JPS58145720A - ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法 - Google Patents

ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法

Info

Publication number
JPS58145720A
JPS58145720A JP57026856A JP2685682A JPS58145720A JP S58145720 A JPS58145720 A JP S58145720A JP 57026856 A JP57026856 A JP 57026856A JP 2685682 A JP2685682 A JP 2685682A JP S58145720 A JPS58145720 A JP S58145720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyesterimide
moles
mol
polyisocyanate
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57026856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644527B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamato
大和 仁
Minoru Fukuchi
福地 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUTOKU TORYO KK
Original Assignee
TOUTOKU TORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUTOKU TORYO KK filed Critical TOUTOKU TORYO KK
Priority to JP57026856A priority Critical patent/JPS58145720A/ja
Publication of JPS58145720A publication Critical patent/JPS58145720A/ja
Publication of JPS644527B2 publication Critical patent/JPS644527B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半田付性が良好で、かつ耐熱性、可撓性及び耐
摩耗性等に優れた焼付皮膜を与えるポリエステルイミド
ウレタン塗料の製造法に関するものである。
ポリウレタン塗料を塗布焼付けして得られる絶縁電線は
、皮膜を剥離することなく半田付けが容易であるので、
弱電機器製造用の電線として広く用いられている。しか
しその反面において、ポリウレタン塗料の焼付皮膜は耐
熱性及び耐摩耗性に劣る欠点がめった。
一方、ポリエステル塗料を塗布焼付けした電線は、半田
付温度に4tsoc以上の高温を必要とし、一般に半田
付性が著しく悪い、筐たポリエステル分子中にイミド基
を導入せしめたポリエステルイミド塗料を塗布焼付けし
た電線は、半田付性が著しく悪いはかりでなく、クレー
ジング性、塗布焼付時の作業性及び電線表面の平滑性等
も著しく悪い。
本発明者等は、従来の絶縁電線用塗料における上記の欠
点を改良し、半田付性が良好でしかも耐熱性、可とう性
及び耐摩耗性筒に優れた焼付皮膜を与える塗料を開発す
るために種々研究を重ねた結果、特殊な配合組成を用い
て得られた水酸基を有するポリエステルイミドにポリイ
ソシアナートを配合することによってその目的を達成で
きることを知り、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明のポリエステルイミドウレタン塗料の
製造法は、トリメリット酸無水物と芳香族ジアミンとの
反応によって得られたイミド酸/2〜IIOモル九、テ
レフタル酸、テレフタル酸無水物及びテレフタル酸低級
アルキルエステルよりなる群から選ばれたテレフタル酸
成分j〜23モル先、エチレングリコールj〜3θモル
九、平均分子ik/!0〜.2JOのポリエチレンクリ
コール3〜/jモル九、並びにグリセリン、20〜jO
モル九をエステル化反応させて得らnfc水酸基を有す
るポリエステルイミドにポリイソシアナートヲ配合する
ことを特徴とする方法である。
一般に、ポリエステルイミド樹脂は、通常、テレフタル
酸、イソ2タル酸及びこれら酸の低級アルキルエステル
の7種又は2種以上と、二価アルコール(たとえばエチ
レングリコール、フロピレンゲリコール、フタンジオー
ル等)と、三価以上の多価アルコール(たとえばグリセ
リン、トリメチロールプロパン、ヘキヅントリオール、
トリスヒドロキシイソシアヌレート等)と、本発明で用
いるようなイミド酸と全反応させて製造されるが、かか
るポリエステル1ミド樹脂にポリイソシアナートを配合
して得られる塗料は、本発明の目的の一つである半田付
性の改良目的を成る程度達成できるが、化の焼付皮膜は
可とり性に乏しく、ヒートショック性、熱劣化性吟が著
しく劣る。これは、三官能以上のアルコ−3− ルによって架橋されたポリエステルイミドカ、樹脂中に
残存する水酸基とポリイソシアナートとの反応によって
、さらに分子間に架橋が起り、架橋密度が著しく高くな
り、樹脂が硬くなり、皮膜の可とう性が損なわれること
による、と考えられる。本発明においては、ポリエステ
ルイミド樹脂の製造に用いられる二価アルコールの一部
として、長鎖グリコールである、平均分子量/!;0−
.230のポリエチレングリコールを用いるために、樹
脂の相対的架橋密度を低下させて皮膜の可とり性を向−
卜せしめ、ヒートショックi及び熱劣化性環を改善する
ことができるのである。
本発明で用いるイミド酸は、トリメリット酸無水物と芳
香族ジアミンとを次式にしたがって反応させることによ
り容易に得られるものである。
一弘一 〇 1 1 (トリメリット酸無水物)   (芳香族ジアミン)イ
ミド酸を得るのに用いられる芳香族ジアミンには種々の
ものがあるが、好ましいものは、!、lJt/−ジアミ
ノジフェニルメタン及び+、lI’−ジアミノジフェニ
ルエーテルであり、特に前者は最も好ましい。
本発明のエステル化反応においては、かかるイミド酸を
7.2〜≠Oモル九、好ましくは/j〜35モル九用い
る0イミド酸の割合が少なすぎると塗料皮膜の耐熱性や
耐摩耗性を充分に改善できなくなるし、その割合が多す
ぎるとクレージング性、可とり性、ヒートショック性が
極端に悪化する。
本発明のエステル化反応においては、テレフタル酸成分
を3〜.ltモル晃、好ましくは10〜20モル九用い
る0テレフタル酸成分れも使用できるが、特に好ましい
ものはテレフタル酸低級アルキルエステル(特にジメチ
ルテレフタレート)である。テレフタル酸成分の割合が
少なすぎると、結果的にイミド酸を増加させることにな
り前述のような結果となる。また、テレフタル酸成分の
割合が多すぎると、耐熱性が悪化してi的とする塗料が
得られなくなる。
本発明のエステル化反応においては、エチレングリコー
ルをj〜30モル先、好ましくは7O−2jモル九用い
る。エチレングリコールの割合が少なすぎると耐熱性が
悪くなり、特に軟化温度が低下する。また、エチレング
リコールの割合が多すぎると可とり性が悪くなる。一般
に、ポリエステルイミド樹脂の製造においては二価アル
コールとして、エチレングリコールのほかに7.ノープ
ロピレンクリコール、/、3−プロピレングリコール、
ネオペンチルグリコール等も用いられるが、本発明では
エチレングリコールを特に選択使用する。その理由は、
エチレングリコールを使用するとポリエステルイミド樹
脂の分子鎖が単純な線状となり、可とり性が良好となる
し、軟化点湯度の低下を起さないからである。
本発明のエステル化反応においては、平均分子量が/3
0−.2!0.好捷しくは/70〜2301より好甘し
くは/ざ0−220のポリエチレングリコールを3〜/
J’モル九、7− 好ましくi<z〜70モル先使用するものであり、この
点が本発明の最も著しい特徴点である。ポリエチレング
リコールの平均分子量は、上記範囲より小さくても、或
いは大きくてもいけない。すなわち、ポリエチレングリ
コールの分子量が大きすぎると、可とり性は良好となる
が、耐熱性が悪くなる。また、七の分子量が小さすぎる
と、耐熱性は向上するが、可とり性の改良効果が得られ
ない。また、ポリエチレングリコールの使用割合が少な
すぎると、塗料皮膜のシートショック性、熱劣化性及び
可とり性を改善する効果が得られなくなるし、その割合
が多すぎ゛ると、耐熱性が低下してくる。
本発明のエステル化反応においては、グリセリンを20
〜jOモル九、好ましくは2j〜t3モル先使用する。
グリセリンの割合が少なすぎると、耐熱性が悪化するし
、半田付性も著しく悪くなる。またグリセリンの割合が
多すぎると、可とり性が悪化すると同時に、g− ヒートショック性も悪化する。一般に、ポリエステルイ
ミド樹脂の製造においては、三価以上の多価アルコール
としてトリスヒドロキシイソシアヌレートが用いられる
ことが多いカ、トリスヒドロキシイソシアヌレートは耐
熱性會向上せしめるが、半田付性に悪影響を及ぼすので
、本発明においてはグリセリンを使用する。
本発明のエステル化反応には、通常のエステル交換触媒
ないしFi、重縮合触媒が用いられる。かかる触媒とし
ては、たとえば鉛、亜鉛、コバルト、マグネシウム、マ
ンガン等の金属の酢酸塩等或いは鉛やアンチモンの酸化
物、或いはテトラアルキルチタネート婢があげられ、こ
れら触媒Fi/種類を用いてもよいし、2種以上を併用
してもよい。
次に、本発明のポリエステルイミドウレタン塗料を製造
する方法の代表的な態様例をあげて詳述する。
まず、フラスコ中に反応溶媒としてクレゾ−ルを加えて
予熱し、これにトリメリット酸無水物を添加して約77
0Cまで昇温し、完全に溶解させる。次いで、少量のク
レゾールを加えて温度を約/乙OCに低下させてから、
芳香族ジアミン(たとえばジアミノジフェニルメタン)
の30516クレゾール溶液を加えて加熱し、約/り0
′Cに昇温し、その温度で約7時間反応させると、上記
式にしたがってイミド酸が得られる。
次に、上記の反応生成物にグリセリン、ポリエチレンク
リコール、エチレングリフール、テレフタル酸成分(た
とえばジメチルテレフタレート)及び触媒(たとえば酢
酸亜鉛と酢酸鉛の混合物)をそれぞれ所定量加え、約3
時間かけて約200Cに昇温させ、その温度に約7時間
保ってエステル化反応を行なわせる。その後、約7時間
かけて約、2IOCまで昇温してから、千の温度1保っ
たまま減圧を開始し、オ時間で36CmmHgまで減圧
にする。この反応終期に酸価を測定して終点會チェック
し、終点に達したらクレゾール溶媒を加えてコールドカ
ットし、反応を終了させる。
かくして得られた水酸基を有するポリエステルイミドの
OH値を測定し、その反応生成物にOH基とポリイソシ
アナートの有効NCO基とが当量になるようにポリイソ
シアナートを配合すれば、本発明のポリエステルイミド
ウレタン塗料が得られる。
本発明において用いるポリウレタンは、公知のものをは
じめとする種々のポリウレタンが使用できる。特に、こ
の種のポリウレタンは種々の商品名で広く市販されてい
るから、セれらの市販品を適宜に使用すればよい。
本発明の製法で得られるポリエステルイミドウレタン塗
料は、前述のように半田付性が良好であるばかりでなく
、耐熱性や耐摩耗性に優れた焼付皮膜を与えることので
きる優れ走絶縁塗料である。
次に、ポリエステルイミド製造例、実施例−//− 及び比較例をあげてさらに詳述する。
ポリエステルイミド製造例/ 3000 ru  の四つ目フラスコに攪拌機、温度計
及び逆流冷却器を取り付け、クレゾール6乙Oノを加え
て/30cまで昇温してがら、トリメリット酸無水物3
ざ11tノを加えて、770Cに昇温して溶解させた。
次いで、クレゾール/乙09をカロえて/60Cとし、
ジアミノジフェニルメタンの30九クレゾール溶液39
1.flを加えて/L?θCに昇温し、この温度に7時
間保って反応させた。この反応によってイミド酸がJ1
g?(1モル)生成した計算となる。
次いで、上記反応生成物の温度が/3;O’Cまで低下
したときに、グリセリン//1...!;’R/、26
7モル)、平均分子量、200のポリエチレングリコー
ルpop<o、、:zモル)、エチレングリコール、4
.2fi’(1モル)、ジメチルテレフタレート/74
’、1)9Cθ、タモル)及び酢酸亜鉛と酢酸鉛の等吋
混合物/、/乙ノを加えて一ツノー から、3時間かけて、2oocに昇温し、この温度で7
時間保って反応させた。さらに、7時間かけて、2 i
ocまで昇温し、−10Cに達してから30分毎に減圧
度を高めて、順次に乙tommHg%s乙Q mrn 
Hg %II乙OmmHg。
3 A Omm Hgまで減圧にして同温度で反応させ
た。減圧開始後3時間重縮合反応させて、生成樹脂の酸
価が9..2になった時点でクレゾール溶媒774を加
えてコールドカットし、次にキジロール41.276 
?を加えて、樹脂濃度3j96の溶液を得た。生成樹脂
のOH価は、計算値/392に対して、測定値が/75
2gであり、その溶液粘度は30Cで//、ざボイズで
あった。
この反応における原料の使用割合及び生成樹脂の物性等
の概要は表−7に示すとおりであった。
なお、この例のエステル化反応における各成分の反応割
合は、イミド酸が20モル先、ジメチルテレフタレート
が/gモル九、エチレンクリコールが20モル九、ポリ
エチレングリコールがtモル九、グリセリンが31モル
九でめった。
ポリエステルイミド製造例λ〜ケ 表−/に示す原料全それぞれ用い、実施例/の方法に準
じてポリエステルイミドを製造した。得られたポリエス
テルイミドの物性等は表−/に示すとおりであった。
ポリエステルイミド製造例j トリメリット酸無水物3ざ弘0ν(20モル)、ジアミ
ノジフェニルメタン79g014 (10モル)、ジメ
チルテレフタレート/71/L6y(9モル)、エチレ
ングリコール7≠4’f/−(72モル)及びグリセリ
ン//乙よ31/(/2゜67そル)紫用い、そのほか
はポリエステルイミド製造例/におけると同様にして反
応させた。生成樹脂の酸価が72.乙になった時点でコ
ールドカットして、樹脂濃度3j九の浴液ケ得た。
得ら7した樹脂のOH値は、計算値/ 61AAに対し
て測定値が/ざま3であり、樹脂溶液粘度が30Cで1
0.タボイズであった。
なお、この例のエステル化反応における各成分の反応割
合は、イミド酸が、20モル九、ジメチルテレフタレー
トが/gモル九、エチレングリコールが2tモル九、グ
リセリンが3gモル九であった。
ポリエステルイミド製造例乙 エチレングリコールf22モルj% (A g、 2)
)に、ポリエチレングリコール(平均分子量200)を
2モル3’6 (,20fi’ )に変更し、そのほか
は製造例/と同様にして反応させた。生成樹脂の酸価/
、2.9になった時点でコールドカットして、33%の
溶液を得た。
得られた樹脂のOH値は計算値/乙A乙に対して測定値
が/gi6であり、樹脂溶液粘度が30Cで2ざボイズ
であった。
以上の各製造例の概要を表−7にまとめて示す。
実施例/ ポリエステルイミド製造例1で得られた水酸基を有する
ポリエステルイミドの33九溶液2g乙1に、市販ポリ
イソシアナートのデスモテュールAPステープル(バイ
エル社商品名、有効NCO/2.0九)を107.gt
加え(NCO: OH比率=/:/)、さらにクレゾー
ル//、2.29及びキジロール/ f A、 Aノを
加えて溶解し、樹脂濃度3096の塗料を得た。その塗
料粘度は30Cで0. A fポイズであった。
実施例コ ポリエステルイミド製造例/で得られた水酸基を有する
ポリエステルイミドの3j516溶液2gl、Wに、市
販ポリイソシアナートのコロネート2!;03 (日本
ポリウレタン社商品、名、有効NC010九)盆/29
.3ff加え(NCO:OH比率=/:/)、さらにク
レゾール/37.3P及びキシo−ル、2 / /、7
fl’を加えて溶解し、樹脂濃度30九の塗料を得た。
その塗料粘度は30Cで0.7/ボイズであった。
実施例3 ポリエステルイミド製造例/で得られた水酸基を有する
ポリエステルイミドの3!;S(6液2g6)に、市販
ポリイソシアナートのMS−!;0(日本ポリウレタン
社商品名、有効NCO/ 16 ) ”kg O,ざ2
加え(NCO:OH比率=/ : /)、さらにクレゾ
ール7376?及びキジロール2 / /、 9 J 
?を加えて溶解し、樹脂濃度33九の塗料を得た。その
塗料粘度は30Cで0.6乙ボイズであった。
実施例v〜乙 ポリエステルイミド製造例λ、3及び≠で得られた各ポ
リエステルイミドの3 J 96 溶W2g乙9に、実
施例ノにおいて用いたと同一の市販ポリイソシアナート
のコロネー)、l!j03を、それぞれ730グ(実施
例ヶ)、72とsy<実施例j)、及び700ノ(実施
例6)加え(いずれもNCO: OH比率=/79− =7)、さらに所要量のクレゾールとキジロールを加え
て樹脂濃度30%の塗料を得た。
得られた各塗料粘度は、それぞれ0.7≠(実施汐!1
4’)、0.ざ/(実施例り、及び0.73(実施例6
)でめった。
比較例/ ポリエステルイミド製造例まで得られた水酸基を有する
ポリエステルイミドの3396溶fH2g1.Pに、市
販ポリイソシアナートのコロネート、1303(日本ポ
リウレタン社商品名、有効Neo 1096)を/、2
9.4S’加え(NCO: OH比率=/ : /)、
さらにクレゾール/37Afl及びキジロール2//、
りj?加えて浴解し、樹脂礫度30316の塗料を得た
。この塗料粘度は30Uで0.73ポイズであった比較
例2 ポリエステルイミド製造例乙で得られた水酸基を有する
ポリエステルイミドの33九溶液2ざ6vに、市販のポ
リイソシアネートの−,20− コo ネ−) 2 !; 03 ’t” / 39.2
 f加え(NCO:OH比率=/:/)、さらにクレゾ
ール/≠g:、r y、キジロール、2.23.2Pを
加えて溶解し、樹脂濃度3096の塗料を得た。この塗
料粘度は30Cで0.6タボイズでめった。
上記の各実施例及び比較例で得られた塗料溶液をそれぞ
れ使用し、導体径/、 00 mmの銅線に、焼付温度
ti o o c、線速度10m/分でフェルト法によ
り70回塗布焼付けを行なった。得られた各電線の性能
は表−2に示すとおりであった。
−23− 表一ノの結果から明らかなように、各実施例の塗料を用
いた絶縁電線は、比較例7〜2の塗料を用いた絶縁電線
に収べて半田付性、ヒートショック性、熱劣化性及び可
とり性が優れている。
特許出願人  東特塗料株式会社 一、2s−−137− −、24’−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 乙 トリメリット酸無水物と芳香族ジアミンとの反応に
    よって得られたイミド酸/2〜I/Loモル九、テレフ
    タル酸、テレフタル酸無水物及びテレフタル酸低級アル
    キルエステルよりなる群から選ばれたテレフタル酸成分
    j〜、2オモル九、エチレングリコールj〜30モル九
    、平均分子量730〜2jOのポリエチレングリコール
    3〜/jモル九、並びにグリセリン20〜jOモル、9
    6をエステル化反応させて得られた水酸基を有するポリ
    エステルイミドにポリイソシアナートを配合することを
    特徴とするポリエステルイミドウレタン塗料の製造法。 ノ、 イミド酸/j〜3jモル先、テレフタル酸成分7
    0〜.20モル先、エチレングリコール10〜.2jモ
    ル先、ポリエチレンクリコールt〜70モル先、グリセ
    リン、2j−4’jモル九を反応させる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP57026856A 1982-02-23 1982-02-23 ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法 Granted JPS58145720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026856A JPS58145720A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57026856A JPS58145720A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145720A true JPS58145720A (ja) 1983-08-30
JPS644527B2 JPS644527B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=12204912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57026856A Granted JPS58145720A (ja) 1982-02-23 1982-02-23 ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145720A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097268U (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 三菱重工業株式会社 管端シ−ル治具
JPS63189456A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Hitachi Chem Co Ltd はんだ付け性を有する樹脂組成物
JPH02142853A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Chem Co Ltd はんだ付け性を有する樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097268U (ja) * 1983-12-08 1985-07-02 三菱重工業株式会社 管端シ−ル治具
JPS63189456A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Hitachi Chem Co Ltd はんだ付け性を有する樹脂組成物
JPH02142853A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Hitachi Chem Co Ltd はんだ付け性を有する樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644527B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836018B2 (ja) 耐熱性樹脂の製造法
JPS58145720A (ja) ポリエステルイミドウレタン塗料の製造法
JP4440535B2 (ja) ポリエステル系絶縁塗料の製造方法
JP5176109B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこれを用いたエナメル線
JPS6081221A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物
JP2585685B2 (ja) 耐熱性電気絶縁塗料
JPH05331367A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線
JPS58174441A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH02142853A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
JPS58154771A (ja) 絶縁電線
JP2001214059A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びこれを用いた絶縁電線
JP2003138203A (ja) ポリエステル系絶縁塗料の製造方法
JP2005135607A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JPS5927921A (ja) 耐熱性樹脂の製造法
JPS63189456A (ja) はんだ付け性を有する樹脂組成物
JP2002038008A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JPH10130479A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JP2005002261A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JPS59155477A (ja) 電気絶縁塗料及びその製造方法
JP2010254762A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JPH10269849A (ja) 絶縁電線
JPH07166054A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線
JPH06279675A (ja) 樹脂組成物および絶縁電線
JPS61215669A (ja) ポリウレタン絶縁電線
JPH0333121A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた絶縁電線