JPS58144308A - 殺虫・殺ダニ組成物 - Google Patents

殺虫・殺ダニ組成物

Info

Publication number
JPS58144308A
JPS58144308A JP57027368A JP2736882A JPS58144308A JP S58144308 A JPS58144308 A JP S58144308A JP 57027368 A JP57027368 A JP 57027368A JP 2736882 A JP2736882 A JP 2736882A JP S58144308 A JPS58144308 A JP S58144308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mixture
prothiophos
insecticidal
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57027368A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hirano
岩根吉孝
Masahiro Yoshimoto
吉本昌弘
Yoshitaka Iwane
平野誓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57027368A priority Critical patent/JPS58144308A/ja
Publication of JPS58144308A publication Critical patent/JPS58144308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) (式中RIIR11R3およびR4け低級アルキル基金
示す、)で示されるマクロテトロライド系抗生物質のI
Nまたは2種以上と8−グロビルジチ第17ン酸0−2
.4−ジクロロフェニル−0−エチル(以下「プロチオ
ホス」という)との混合物を有効成分として含有する殺
虫・殺ダニ組成物を補供することにある。
すてFC特公昭49−6656号公報にはマクロテトロ
ライド系抗生物質と有機リン系化合物との組成物に関し
、マクロテトロライド系抗生物’IK対して有機リン系
化合物をb〜陀等量を添加する組成物が殺虫・殺ダニ性
を有することがV、載されている。
本発明者らはマクロテトロライド系抗生−′にとプロチ
オホスとの組成物は、前記公報記載の組成物の効果と比
較したところ、意外にも本発明の混合物が低薬量で施用
し九場合でも優れた殺虫あるいは殺ダニ活性を有するこ
とを見出した。【74−も、前記公報記載の組成物は抵
抗性を保持した多くのハダニ類、その他害生類に対し効
果が不充分でもったのく対し、本発明の組成物は抵抗性
を保有したハダニ類あるいは他の害虫@に対しても顕著
な効果を発揮し、予期しない高い効果を示すものである
近年、I¥tK果樹、野菜などの主要害虫であるハダニ
類、アブラムシ類、アザミウマ類およびリン翅目毛虫類
などくよる作物の被害が増大し、大きな問題となってい
る。
これら多くの害虫類を防除するには、目的とする害虫に
対し有効な薬剤を使用時に混合散布したり、散布回数を
増やして防除する方法で実施されている。
このような防除法では、散布時に使用する薬剤の種類が
多くなるため散布作業時における散布者に対する毒性、
作物体への残留による毒性面からの安全性あるいは栽培
作物に対にる薬害などの点に問題があるためと、防除薬
剤の種類が多いため害虫類に対し複雑な抵抗性を保育さ
せるなどの欠点がある。そのために、低薬量で害虫類に
有効なIQ虫・殺ダニ剤の開発が強く要望されているの
が現状であるが、この様な薬剤は未だ開発されていない
本発明は、これらの要QK1致した殺虫・殺ダニ剤の開
発を目的とし、多くの薬剤を使用して研究検討した結果
、意外にも殺ダニ剤として従来よ加した混合物に特異的
な相乗効果が望められ、しかも、本発明の組成物は薬剤
に抵抗性を保持した害虫@に対しても前記公報記載の@
代物より[11な効果を示し、糊用時における薬量を低
減できることが判明し九。
以上のことから、本発明の組成物は前記公@紀載の組成
物より経済的であり果樹、可憐などの作物(対しても薬
害を与えずに、しかも散布時における毒性あるいは散布
作業時間の短縮などのへ本改善できる新しい組成物であ
る。
本発明で使用される!クロテトロライド系抗生物質は、
例えばスイス化学会誌(Helveties Ohim
icaActs) 38巻g1445〜144g頁(1
955年)、]1詰455S第129〜138頁(19
62年)および同誌45巻第620〜630頁(196
2年)、特公昭46−28100号公報および特公昭4
9−1842号公報などく記載され、あるいはストレプ
トライセス・オクレウス(FERM−PAk233)か
ら製造されることは公知である。これらの抗生物質は、
製造方法あるいは精製処理の相違によって、その理化学
的性質がやや異なる種々の立体異性体と考えられる同一
式の物質が認められる場合もあるが、殺虫・殺ダニ活性
に有意差は望められず、いずれの物質も本発−において
区別されることなく用いることができる。
本発明の組成物の有効成分の配合1合は、マクロテトロ
2イド系抗生物質lt量部に対してグロチオホスを25
〜9重量部の割合で使用することができる。tた、必要
に応じてその他の殺虫剤。
殺菌剤、植物成長調節剤あるいは作物保護剤などと混合
して使用すればさらに省力防除剤として有効に使用でき
る。
本発明の殺虫・殺ダニ組成物は、慣用の処方で粉剤、乳
剤、水溶剤、水和剤、フロアフ゛ル剤なとの適宜の形1
!lK11IIII剤して使用することができる。
製剤化に当りては担体としては、農園芸用の薬剤に使用
される屯のなら固体または液体のいずれでも使用するこ
とができ、特定のものに限定されるものではない0例え
ば、液体担体としては、シクロヘキサン、シクロヘキサ
ノン、キジロール、エチルアルコール、ベンゼン、メチ
ルアルコール。
メチルエチルケトン、モノクロルベンゼンなどの溶剤が
あげられ、固体担体として1d、ケインウ士。
ベントナイト、メルク、カオリン、クレー、カープレッ
クス(塩野義製薬KK製)、シリカなどがあげられる。
また、豊園芸用薬剤に使用される補助剤、例えば乳化剤
、湿潤剤9分散剤、展着削々どを使用することができる
次に本発明の殺虫・殺ダニ組成物の実施例をあげるが、
本発明は以下lC記載する実施例のみに限定される本の
ではない、なお、実施例中で化合物(1)〜(5)は前
記一般式のR1−R4のうちで次に示すものを言う。
化合物(1)  R1−恥−R,3J4−OH3化合物
+2)  R1票R1諺R3−083R4−CI!H。
化合物(3)  R4−R1−OH3R3−R4−02
H@化合物(4)  R1woHs R,−R3−R4
−0!H。
化合物(5)  R1−Rz−Rs=R4=OzHs実
施例1 乳剤 化合物(2)〜化合物(4)の混合物8部、プロチオホ
ス35部、工為−カルゲン−1151(竹本油脂工’i
KKm)I O4lおよびキジロール47部を均一に混
合して乳剤を得る。
実施例2 乳剤 化介物11)〜化合物(3)の混合物9部、プロチオホ
ス40部、ニエーカルゲン−115110部およびシク
ロヘキサン25mとキジロール16部を均一に混合して
乳剤を得る。
実施例3 乳剤 化合物(5)8部、プロチオホス20部、二為−カルゲ
ン−115115部およびシクロヘキサン57部を均一
に混合して乳剤を得る。
5J!施例4 乳剤 化合物(4)と化合物(5)の混合物5部、プロチオホ
ス45部、二^−カルゲン−115115部および七ツ
ク目ルベンゼン35部を均一に混合して乳剤を得る。
実施例5 水和剤 化合物(4)7部、プロチオホス21部、ポリビニール
アルコール3部、リグニンスルホン酸ソーダ10部およ
びクレー59部を均一に混合し粉砕して水利剤を得る。
実施例6 水和剤 化合物(2)〜化合物(5)の混合物7部、プロチオホ
ス45m、ポリビニールアルコール2部、ドデシルベン
ゼンスルホン酸5部およびクレー41部全均−に混合し
粉砕して水利剤を得る。
実施例7 水利剤 化合物(3)6部、プロチオホス25部、リグニンスル
ホン酸ソーダ10部、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル2部、クレー57部を均一に混合し粉砕して水和剤
を得る。
次K、本発明の組成物の試験例をあげて説明する。
試験例1゜ ナミハダニ成虫に対する効力 径6a11の鉢に栽培したインゲン(子葉展開期)のs
K薬剤感受性、有機リン剤抵抗性および有機リン剤−有
機塩素剤複合抵抗性のナミハダニ雌成曳の3系統をそれ
ぞれlポット当、9200〜250@づつ接種し、実施
例1から実施例7に準じて調整した乳剤あるいは水利剤
の所定fIIk度希釈液にインゲン植物体を10秒間浸
漬処理し、25部1℃の恒温室内に24時間保存後に生
存数と死亡数を調奄してその殺ダニ効果を求めた。なお
、本試験は1濃度あたり2鉢制で行ない、平均殺ダニ効
果を算出し九、その結果を第1表に示すとおシで試験例
λ アブラムシに対する効力 径16国の鉢植えしたナス苗にモモアカアブラムシとワ
タアブラムシをそれぞれ寄生させた植物に対して、実施
例1から実施例7に準じて調整した乳剤あるいは水利剤
の所定濃度希釈液を1ポツトh九?)20dターンテー
ブル上で均一に%布して25℃の温室内に保存し、散布
後の寄生数′fc経過日数ととK11l査し、殺央効果
を求めた。その結試瞬例1 ハスモンヨトウに対する効力 径12c1mの鉢に植えたキャベツ[W(4葉期)K実
施例1から7に準じて調整した水和剤あるいは乳剤を所
定濃度に希釈した水溶液を10−均一に散布し、薬液が
乾燥したのちに径10ag+、高さ20exのステンレ
ス製金網(1メツシJL)の円筒をかぶせ、この中にハ
スモンヨトウ2令11110頭ずつ放曳し、25℃の温
室内に保存して処理後の経過日数にともなう死車数を調
査し、その死虫率を求めた。その結果は第3表に示すと
お9であ7、−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中”1 # T’2 a R3およびR4は低級ア
    ルキル基を示す、)で示されるマクロテトロライド系抗
    生物質のLMまたは2種以上と8−プロピルジチオリン
    ’1120−2.4− ジクロロフェニル−〇−エチル
    との混合物を有効成分として含有することを特徴とする
    殺虫・殺ダニ組成物。
JP57027368A 1982-02-24 1982-02-24 殺虫・殺ダニ組成物 Pending JPS58144308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027368A JPS58144308A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 殺虫・殺ダニ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027368A JPS58144308A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 殺虫・殺ダニ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58144308A true JPS58144308A (ja) 1983-08-27

Family

ID=12219100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027368A Pending JPS58144308A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 殺虫・殺ダニ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144308A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2633732C (en) Insecticidal and miticidal compositions of bifenthrin and cyano-pyrethroids
JP2683578B2 (ja) 1‐置換ラクタム類より成る組成物
SK324392A3 (en) Pesticidal agent and method of suppression of arthropoda
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
JP4126621B2 (ja) 殺虫・殺ダニ剤
IE47446B1 (en) Insecticidal and acaricidal compositions
JPS6324483B2 (ja)
JPH05271007A (ja) 除草方法
US2981619A (en) Method of inhibiting plant growth
JP2832482B2 (ja) 殺虫殺菌剤組成物
JP2813993B2 (ja) 殺ダニ剤組成物
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JPS58144308A (ja) 殺虫・殺ダニ組成物
JPH0296506A (ja) 除草剤組成物
CH616313A5 (en) Process for the preparation of novel phenoxybenzyl esters of spirocarboxylic acids and their optical and geometric isomers
Keratum et al. COMPARATIVE EFFICIENCY OF PESTICIDES AND SOME PREDATORS TO CONTROL SPIDER MITES: I-TOXICOLOGICAL STUDIES OF SOME ENVIRONMENTALLY SAFE CHEMICALS AGAINST THE TWO SPOTTED SPIDER MITE, Tetranychus urticae AND THEIR PREDATORS Amblyseius gossipi, Phytoseiulus macropili AND Stethorus gilvifrons
JPS6368507A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JP2543529B2 (ja) 除草組成物
JP2832538B2 (ja) 殺ダニ組成物
AU609989B2 (en) Combatting brown plant hopper eggs
JPS5839121B2 (ja) ガイチユウボウジヨホウホウ
JPH01117809A (ja) 除草剤組成物
DE2260763B2 (de) Bekämpfung von schädlichen Organismen mit Dihalogenpropansulfonsäureesterderivaten
JPH0352441B2 (ja)
JPH01157906A (ja) 除草組成物