JPS581439B2 - スウジ モジ キゴウトウノ ヒヨウジソウチ - Google Patents

スウジ モジ キゴウトウノ ヒヨウジソウチ

Info

Publication number
JPS581439B2
JPS581439B2 JP753052A JP305275A JPS581439B2 JP S581439 B2 JPS581439 B2 JP S581439B2 JP 753052 A JP753052 A JP 753052A JP 305275 A JP305275 A JP 305275A JP S581439 B2 JPS581439 B2 JP S581439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
comparator
data
segments
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP753052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50132822A (ja
Inventor
リチヤード・チヤールズ・ロツシユバウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reliance Electric Co
Original Assignee
Reliance Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reliance Electric Co filed Critical Reliance Electric Co
Publication of JPS50132822A publication Critical patent/JPS50132822A/ja
Publication of JPS581439B2 publication Critical patent/JPS581439B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1608Error detection by comparing the output signals of redundant hardware
    • G06F11/1616Error detection by comparing the output signals of redundant hardware where the redundant component is an I/O device or an adapter therefor
    • G06F11/162Displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2215Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test error correction or detection circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/19Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for forming integrals of products, e.g. Fourier integrals, Laplace integrals, correlation integrals; for analysis or synthesis of functions using orthogonal functions
    • G06G7/195Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for forming integrals of products, e.g. Fourier integrals, Laplace integrals, correlation integrals; for analysis or synthesis of functions using orthogonal functions using electro- acoustic elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • H03K21/08Output circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、誤動作検査器に関し、更に詳しくは、デイジ
タル表示が正確に作動していることを確認するための改
良された回路に関する。
デイジタル型回路、特に積分された回路技術を含むデイ
ジタル型回路の発展に伴ない、デイジタル表示の使用は
ますます重要になってきた。
デイジタル表示は、現在例えば計算機における重量測定
系に、そしてアナログ規格やリードアウトを置き換える
ためいろいろな測定系や制御系に普通に使用されている
それらのコストを安くするため7−セグメントリードア
ウト装置が普通、デイジタル型数字表示装置のために用
いられている。
7つのセグメントの様々な組合せを発光することによっ
て、0から9迄の数字が形作られる。
個個の部分は、白熱ランプや光放射ダイオードや真空管
、或いは電気ルミネンセンスのような様々な技術によっ
て発光される。
しかしながら、普通使用される装置は、各々誤動作を起
し易い。
誤動作は開路または短絡の結果として、或いは1つのセ
グメントを発光するための回路における誤動作の結果と
して起こるだろう。
セグメント型表示装置に伴なう1つの障害は、1つのセ
グメントの誤動作が、間違った数字を示す原因となるこ
とである。
例えば、もし、1番上のセグメントが間違えると、数字
“7”は数字“1”のように見えるだろう。
セグメント型リードアウト装置における誤動作や故障を
検出するために、先行技術において様々な回路が提案さ
れてきた。
例えば、白熱ランプを含む装置において、どの発光され
たランプにおいても、切れたフィラメントを検出するた
めに、いくつかの回路が考案されてきた。
しかしながら、そのような装置は、一般に発光しないラ
ンプの誤動作を示さないし、またこのような回路のどれ
も発光されるべき各々のセグメントが実際に発光されて
いるということも、発光を消失されるべき各々のセグメ
ントが実際に発光を消失されているということも確認し
ないだろう。
例えば特開昭50−48502号公報にあっては、装置
のセグメント故障を生じた場合、各陰極駆動装置から各
ダイオードを介して電流を引き出すように回路接続に接
続された検出回路が開示されているが、このようなコン
パレータを備えておらず、従って各々のセグメントが発
光されるべき時にきちんとその通り発光しているか否か
、ないしは発光すべきでない時に実際にも発光していな
いか否かを厳格に確認することはできない。
本発明によれば、改良された回路は、1つ或いはそれ以
上の7つのセグメントの表示器から成るようなデイジタ
ル型表示の正しい作用を確認するために用意されている
その回路は、特に真空イルミ不一ションの使用に適して
いる。
表示する各各ノセグメントは表示されるべきデータに従
った適当な動作と同じく短絡状態をモニターされる。
表示するデータは外部源からその回路に向けられ、それ
は好んでパイナリイコーデットディジット(binar
y coded digit)型(BCD)である。
その表示するデータはBCD−7−セグメント符号解読
器を通って7つのセグメントを形作るガス放電管の選択
的に励起する陰極に送られる。
各々の陰極での電圧レベルはセグメントの操作に関する
信号をコンパレーター(comparator)への第
1の入力群へ供給するためにモニターされる。
外部源からのBCD表示データもまた分離したBCD−
7−セグメント符号解読器を通って、そのコンパレータ
ーへの第2の入力群に向けられる。
7つのセグメントが正しく機能している限り、コンパレ
ーターからは表示が正しく現われていることを示す出力
信号が発生する。
もし2組の信号が一致しなければ、コンパレーターは、
表示或いはその関連する作動回路の誤動作を示す誤り信
号を発するだろう。
回路はまた、表示するデータが多重送信される多くの表
示器から成る表示に対する使用にも適する。
すべての表示器にとってセグメントのような陰極は、一
緒に連結され、一方、ただ1つの表示器におけるセグメ
ントのための陰極は、いつどんな瞬間でも励起される。
それから回路は陽極が励起される表示器の作動を検査す
る。
異なった表示器が次々と励起され4と、各々の作動が検
査される。
本発明は、データ源から作動する数字、文字、記号等の
表示装置に存し、励起されたとき発光する数字、文字、
記号等を形作る多数のセグメントを持つ少なくとも1つ
の表示器と、予め決められた数字、文字、記号等を表示
するため選択的に励起される上記セグメントに関するデ
ータ源からのデータに感応する装置と、上記セグメント
のうちのいくつかがデータ源からのデータに従って発光
することに失敗したとき、または発光が消失したときに
、誤り信号を生じさせるための装置とから成るものであ
る。
第1図は典型的な7−セグメントリードアウト装置のセ
グメント配置を示す。
7つのセグメント(図中a,b,c,d,e,f,g)
はごく普通の方法によって発光される。
以下の記述のためセグメントは陰極と陽極の間に高電圧
がかかったとき管の中のガスがイオン化するようなガス
放電型であると仮定する。
しかしながら、発光ダイオードや白熱灯のような他の発
光方法を用いることも勿論可能である。
数字の0から9は7つのセグメントに選択的に励起する
ことによって形作られる。
例えば、もしセグメント“b”と“c”に励起されると
、数字の“1”が発光するだろう。
そして、もしそれに加えてセグメント“a”が励起され
れば、発光した数字は数字“7“に変化するだろう。
表示器10における“a”,“b”,“c”のセグメン
トは、数字“7”を表示するため励起され、もしその場
合、セグメント“a”が発光に失敗したとすると表示器
10は誤って数字“1”を表示することになる。
このことは第1図を見れば明らかに理解される。
それ故、セグメント“a”〜“g”の各々が正確に作動
していることを検査するための本発明による回路を構成
することが望ましい。
励起されない各セグメントは発光せず、且つ発光すべき
各セグメントは実際に発光することを検査することもま
た望ましいことである。
第2図のブロック図は1つまたはそれ以上のセグメント
型表示における各セグメントが正確に作動していること
を検査するための装置11を示す。
表示されるべきデータは外部源(図示せず)から4本の
データ入力母線12における装置11に供給される。
そしてそのデータはBCD型に整えた方がよい。
データはデイジタルコンピューターやデイジタル制御回
路の如き普通のデータ源から供給される。
母線12におけるBCDデータはBCD−7−セグメン
ト符号解読器13へ適用され、このBCD−7−セグメ
ント符号解読器13は多数の7−セグメントガス放電表
示器15の7つのセグメントの陰極へ接続されている7
つの出力線14を有している。
信号または出力線14の伝導状態は個々のセグメントの
発光をコントロールする。
多数の表示器15は所望の数字のデイジット(digi
t)を有する表示を供給するため使用される。
すべての表示器における該当するセグメントの陰極はセ
グメントが並列となっている7本の出力線14に共に接
続される。
表示器15が連続的に励起されるようにするために充分
に速い速度で各表示器15に連続的に励起することによ
って表示器15にデータを供給する手段として多重送信
技術が用いられる。
個々の表示器15が母線12における表示データと同期
となることが連続的に可能となるようデイジット選択器
16が供給される。
入力母線12における表示データはまた第2のBCD−
7−セグメント符号解読器17に適用される。
前記符号解読器17からの7本の出力線18はコンパレ
ーター19における人力の第1のグループに接続される
表示器15の7つのセグメント陰極へ接続される出力線
14は7つのモニター回路20に接続される。
モニター回路20は7つの出力21を持ち、この出力2
1は各表示セグメントのためのものであり、コンパレー
ター19における入力の第2のグループに接続される。
もし、表示器15が所望の数字、文字、記号等を形作る
ために母線12における表示データによって詳しく記さ
れたと同じように、普通に励起された表示器15の各セ
グメントが発光するならば若しくは発光しないならば、
セグメントモニター回路の出力21に現われる信号は7
本の出力線18における信号と一致するだろう。
そして、コンパレーター19は表示確認があるというこ
とを表示する出力22における信号を適用するだろう。
しかしながら、もし出力線18に現われる信号とモニタ
ー回路出力21に現われる信号との間に相違があるなら
ばコンパレーター19は出力22における誤り信号を適
用するだろう。
このようにして装置11は表示器15が母線12におけ
るデータの通りに作用するかどうかを決定するだろう。
典型的なガス放電セグメント型表示器の各セグメントは
発光のため150ボルトを必要とする。
ここで励起された表示器のすべてのセグメント陽極は1
90ボルト電源に接続されると仮定しよう。
いくつかの与えられたセグメントが発光するとセグメン
トを横切る電圧降下は150ボルトに近くなるだろう。
セグメントが発光しないときは、陰極→陽極の電圧降下
は100ボルト近くになるか或いはもつと少くなるだろ
う。
それはセグメントと励起された回路を通る漏洩電流によ
って定まる。
もし、セグメントが開路となるならば、十分な190ボ
ルトがセグメントの陽極と陰極との間に現われるだろう
或いは、もしセグメントが短絡するならば、セグメント
を横切る電圧降下は0〜10ボルトの範囲内で典型的に
降下するだろう。
装置11は、表示器15のうち励起された表示器の各セ
グメントにおける陰極電圧をモニターするため設計され
る。
陰極電圧は各セグメントのガス放電管を横切る陰極→陽
極の電圧降下に反比例する。
上記した標準の電圧でガス放電表示器が作動している間
、もし陰極電極が0〜15ボルトの範囲内で降下すると
、セグメントは開路となるということを仮定しよう。
そしてもし、陰極電圧が15〜60ボルトの範囲内で降
下するならば、セグメントは発光するとしよう。
最後に、もし陰極電圧が60〜190ボルトの範囲内で
降下するならば、そのときセグメントが発光していれば
、その発光は消失するか或いはセグメントは短絡すると
いうことを仮定しよう。
第3図は、ガス放電表示器15における陰極電圧をモニ
ターするための装置11を詳細に示すものである。
ここで、表示器15は1つの或いはそれ以上の列に構成
された16個の個々のガス放電表示器から成る16−デ
イジット表示を形作るということを仮定しよう。
表示器15の個々のデイジットは連続して走査され、或
いはデイジット選択器16によって、ただ1つの表示器
15が同時に発光されるということを可能にされる。
それ故、個々の表示器15は多くでも1〜16回、オン
(ON)にされる。
しかしながら、走査速度はすべての表示器15が連続的
に励起されることが明らかとなるぐらいの速度である。
瞬間に発光する個々の表示器15は、データ母線12に
接続される外部データ源によって4本のアドレス線23
に適用されるBCDデイジット選択アドレスにより決定
されるだろう。
アドレス線23はBCD−16−ライン符号解読器24
の入力に接続され、このBCD−16−ライン符号解読
器24は16個の電力開閉トランジスター25に実施可
能に接続された16本の出力線を有する。
各々の電力開閉トランジスター25は1つの表示器15
の全てのセグメント陽極に190ボルト電源を接続し且
つ切り離すための一対の出力端子を有している。
このように電力開閉トランジスター25のうちの連想し
た1つをターンさせるため符号解読器24が16本の出
力線のうちの1つに信号を送ることはアドレス線23に
適用されるアドレスいかんで定まる。
いくつかの与えられた電力開閉トランジスター25が作
動しているとき、接続された表示器15における全ての
セグメント陽極に190ボルトが現われる。
それによって表示器は励起される。
表示器15のうち与えられた1つが励起されると、表示
器に所望の数字、文字、記号等を表示させるための表示
データがデータ入力母線12における外部源から送られ
る。
データ入力母線12は、BCD−7−セグメント符号解
読器と定電流励振器13を通して全ての表示器15の陰
極に接続される。
このようにしで、符号解読器13からの7本の出力線1
4のうちの最初の線14′は16個の表示器15の各々
のセグメント“a”に並列に接続される。
しかしながら、上記のようにただ1つの表示器15のみ
がいくつかの与えられた時間にデイジット選択器16に
よって励起される。
そして励起された表示器15のみが発光する。
外部データ源はまたイネイブル(enable)入力2
7に接続され、符号解読器13に接続される。
母線12におけるデータが送られる表示器15を選択す
るためアドレスがアドレス線23に適用された後にのみ
符号解読器13は可能化される。
BCDデータ母線12はまたBCD−7−セグメント符
号解読器17を通してコンパレーター19に接続される
コンパレータ19は少なくとも8ビット(bit)と、
例えば2つの積分回路から成ると共に接続された4ビッ
トコンパレーターとを比較するための容量を持つ。
符号解読器17からの7本の出力線18はコンパレータ
ー19へ入つている第1のグループの8つの入力のうち
7つの入力に接続され、一方、8番目の入力は限流抵抗
器28を通しで5ボルト電源に接続される。
モニター回路20は増幅器29を通して出力線21に接
続され、この出力線21はコンパレーター19に入って
いる第2のグループの8つの入力のうち最初の7つの入
力に接続され、一方、8番目の入力は5ボルト電源に直
接、接続される。
表示器15のうち励起された表示器が正確に作動するな
らば、コンパレーター19に入っている2つのグループ
の8つの入力は全く同一となるだろう。
そしてコンパレーター19から出力22に確認信号が現
われるだろう。
しかしながら、2つのグループの入力の相違、不一致は
出力22に現われる誤り信号を生じさせるだろう。
テストスイッチ( test switch) 3 0
は出力22に誤り信号を一時的に誘導するために供給さ
れる。
テストスイッチ30が瞬間的に閉じられると、コンパレ
ーター19に入っている前記第1のグループの入力にお
ける8番目の入力は脳間的に接地される。
コンパレークー19に入っている前記第2のグループの
入力における相当する8番目の入力が、電圧源に接続さ
れる故、このビットと誤り信号が生じている間は一致し
ないだろう。
テストスイッチ30を開くと、正常な状態に戻るためコ
ンパレーター19から出力22が生じるだ,ろう。
もつともこの場合は表示器15が正確に作用している場
合である。
7つのモニター回路20は表示器15の7つのセグメン
トにおける陰極電圧をモニターするため7本の出力線1
4に接続される。
7つの同一モニター回路20は簡略化のため、そのうち
の1つの回路20′のみが第3図に詳細に示されている
モニター回路20′は出力線14′に接続されている入
力を持ち、この出力線14′は符号解読13と表示器1
5における“a ”のセグメント陰極との間を接続して
いる。
出力線14′はダイオード31と抵抗器32を通しでP
NP トランジスター33のベースまたは制御電極に接
続される。
60ボルトt源がトランジスター33のエミツター (emitter)に直接接続され、また上記電源は抵
抗器34を通してトランジスター33のベースにも接続
される。
トランジスター33のコレクター(collector
)は2つの直列に結ばれた抵抗器35と36から成る電
圧デイバイダー(voltagedivider)を通
しで接地される。
抵抗器35と36との間の接合点は、増幅器29′を通
してコンパレーター19に入っている前記第2のグルー
プの入力のうちの1番目の入力に接続される。
130ボルトよりも少ない範囲内で降下するセグメント
“a”における陽極1極電圧降下をモニターするため、
或いは励起されたセグメント“a”の陽極において約6
0ボルトから190ボルトに上昇する陰極電圧をモニタ
ーするためにトランジスター33は偏倚される。
このように、例えばセグメントが発光しているとき或い
は開始となっているときのようにセグメント“a”の陰
極電圧が60ボルトよりも少ないときは、コンパレータ
ー19に入っている前記第2のグループの入力のうちの
1番目の入力に送られる信号は第1ロジックレベル(f
irstlogiclevel)となるだろう。
また例えばセグメントが発光していないとき、或いは短
絡しているときのように、セグメント“a”の陰極電圧
が60ボルトよりも多いときは、前記信号は第2ロジッ
クレベル(secondlogiclevel)となる
だろう。
第2のトランジスター37は、セグメント“a”の陰極
電圧が15ボルトよりも少なくなるときを決定するため
に用いられる。
符号解読器13から出た出力線14′は、ダイオード3
8と抵抗器39を通してトランジスター37のベースま
たは制御電極へ接続される。
15ボルト電源はトランジスター37のエミツターに接
続され、且つ抵抗器40を通してトランジスター37の
ベースに接続される。
トランジスター37のコレクターは抵抗器41を通して
母線42に接続され、この母線42はモニター回路の残
りに並列に接続される。
母線42はインバーター(inverter)43を通
してコンパレーター19に入っている前記第1のグルー
プの入力のうちの8番目の入力にテストスイッチ30と
共に接続される。
出力線14′における陰極電圧が、開いたセグメント“
a”によって生じると同じように、15ボルト降下し、
その結果、回路モニター20′は母線42に信号を送り
、(この母線42は、コンパレーター19に入っている
前記第1のグループの入力のうちの8番目の入力をイン
バーター43に接地させる)それによりコンパレーター
出力22に誤り信号が生じる。
モニター回路20のもう1つの回路によって同様の信号
が母線42に送られ、結局他のセグメント“b”〜“g
”のうちの1つは開かれる。
装置11の作動においてコンパレーター19に入ってい
る第1のグループと第2のグループの入力のうち、1番
目の入力は正常に一致するだろう。
しかしながら、3つの状態のいずれも、これらの入力を
一致させることに失敗するだろう。
たとえ、短絡したセグメント“a”が励起されても不一
致を生じるだろう。
また、例えば符号解読器13における欠陥や、出力線1
4の断線によって生じるように、たとえセグメント“a
”が発光すべきときに発光しないとしても不一致となる
だろう。
更に、符号解読器13における欠陥や、出力線14′と
もう1つの出力線14との間か、またはセグメン セグメントとの間における短絡によって生じるように、
たとえセグメント“a”が発光すべきでないときに発光
したとしても不一致を生じるだろう。
コンパレーター19に入っている2番目〜7番目の入力
は、各々セグメン 同様の方法で作用する。
テストスイッチ30が瞬間的に閉じられることができな
ければ、或いはセグメント“a”〜“g“のうち励起さ
れた1つが開路とならなければコンパレーター19へ入
っている8番目の入力は一致するだろう。
このようにして、装置11は表示器15におけるセグメ
ントが開路ともなっていなければ短絡もしていないとい
うことを検査するだけでなく、セグメントが発光すべき
ときに発光し、且つ発光すべきときに発光しないという
こともまた検査するものであることが明らかとなろう。
上述した装置11に種々の修正や変形を施すことができ
る。
例えば、モニターされる電圧レベルは表示器セグメント
を発光させる方法いかんで変わるだろう。
本発明の原理は、例えばガス放電管の代りに白熱ランプ
や光放射ダイオードの方法によって発光されるセグメン
トを有する表示器に使用することができる。
装置11は他の型の表示器に適合することもできる。
例えば、装置11は、数字のO〜9に加えて、完全なア
ルファベットを表示するために適合される16−セグメ
ント表示器のように7つのセグメントよりもより多くの
セグメントを持っているセグメント型表示器に使用する
目的をもって適合することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は7−セグ
メントリードアウト装置における典型的なセグメントの
配列を示す図、第2図はセグメント型リードアウト装置
の作動を検査するための本発明装置の作動を検査するた
めの本発明装置のブロック図、第3図は表示データが多
重送信される多数の7−セグメント表示器から成る表示
の作動を検査するための本発明装置のブロック図である
。 a,b,c,d,e,f,g…・・セグメント、10…
…表示器、11……セグメントが正確に作動しているこ
とを検査するための装置、13……BCD−7−セグメ
ント符号解読器と定電流励振器、15……7−セグメン
トガス放電表示器、16……デイジット選択器、17…
…BCD−7−セグメント符号解読器、19……コンパ
レーター、20,20’……モニター回路、24……B
CD−16ライン符号解読器、25……電力開閉トラン
ジスター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 データソースから作動される表示装置において、励
    起された時に発光するようになされた電気的に励起され
    る文字等の形成セグメントを複数個有する少なくとも一
    つの表示手段と、データソースからのデータに呼応して
    前記セグメントを選択的に励起させて特定の文字等を形
    成させる手段と、二種類の入力グループを有し前記デー
    タソースからのデータと比較して前記セグメントのうち
    の一つにでも故障又は消失が生じた際にエラー信号を発
    生するコンパレータと、前記コンパレータの第一の入力
    グループにデータソースからのデータを入力する手段と
    、各々のセグメントを前記コンパレータの第二の入力グ
    ループに接続する手段とを有することを特徴とする数字
    、文字、記号等の表示装置。
JP753052A 1974-01-18 1974-12-28 スウジ モジ キゴウトウノ ヒヨウジソウチ Expired JPS581439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US434606A US3866171A (en) 1974-01-18 1974-01-18 Display verifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50132822A JPS50132822A (ja) 1975-10-21
JPS581439B2 true JPS581439B2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=23724911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP753052A Expired JPS581439B2 (ja) 1974-01-18 1974-12-28 スウジ モジ キゴウトウノ ヒヨウジソウチ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US3866171A (ja)
JP (1) JPS581439B2 (ja)
BE (1) BE824280A (ja)
CA (1) CA1015859A (ja)
CH (1) CH573150A5 (ja)
DE (1) DE2440476C2 (ja)
FR (1) FR2258680B1 (ja)
GB (1) GB1474218A (ja)
IT (1) IT1028121B (ja)
NL (1) NL7500229A (ja)
SE (1) SE403202B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1060113A (en) * 1974-05-13 1979-08-07 Howard S. White Monitoring system for vehicles
US4083042A (en) * 1975-06-23 1978-04-04 Milgo Electronic Corporation Continuous quantitative signal-display system using light-emitting elements
US4158431A (en) * 1976-12-10 1979-06-19 Texas Instruments Incorporated Self-test feature for appliances or electronic systems operated by microprocessor
US4158432A (en) * 1976-12-10 1979-06-19 Texas Instruments Incorporated Control of self-test feature for appliances or electronic equipment operated by microprocessor
USRE31864E (en) * 1976-12-10 1985-04-09 Texas Instruments Incorporated Self-test feature for appliance or electronic systems operated by microprocessor
DE2756048C2 (de) * 1976-12-17 1984-07-05 Sharp K.K., Osaka Schaltungsanordnung zum Betrieb einer elektrochromen Anzeigevorrichtung
NL171845C (nl) * 1977-02-18 1983-05-16 Philips Nv Gasontladingsweergeefinrichting.
JPS578053Y2 (ja) * 1977-03-02 1982-02-16
JPS53123161A (en) * 1977-04-01 1978-10-27 Yamato Scale Co Ltd Error detector for letter indicating apparatus
DE2727800B2 (de) * 1977-06-21 1979-08-02 Vogel & Halke, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum Betrieb und zur Funktionsfehlerüberwachung für LED-Anzeigen
US4187540A (en) * 1978-01-18 1980-02-05 Phillips Petroleum Company Control panel self-test
DE2819683C3 (de) * 1978-05-05 1985-10-03 Bizerba-Werke Wilhelm Kraut Kg, 7460 Balingen Vorrichtung zur Überprüfung und Fehlererkennung des Betriebs von elektrischen und/oder elektronischen Anzeigeeinrichtungen
CH627576A5 (de) * 1978-07-18 1982-01-15 Mettler Instrumente Ag Fluessigkristall-segmentanzeige mit einer ueberwachungsschaltung.
DE2849381C3 (de) * 1978-11-14 1981-04-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Passive elektrooptische Anzeigevorrichtung zur Sieben-Segment-Darstellung mit Fehlanzeige-Erkennung
US4297692A (en) * 1979-03-07 1981-10-27 Simmonds Precision Products, Inc. Segment failure detector for digital display
US4242677A (en) * 1979-05-24 1980-12-30 Mettler Instrumente Ag Monitoring device and method for a multiplexed segmental display
US4268827A (en) * 1979-09-21 1981-05-19 Dresser Industries, Inc. Operability verification for segmental electromagnetic display
US4262292A (en) * 1979-11-19 1981-04-14 Ncr Corporation Multiplexed scan display circuit
US4325062A (en) * 1979-12-06 1982-04-13 Vultron, Incorporated Monitor for bus destination signs
US4307392A (en) * 1979-12-17 1981-12-22 Reliance Electric Co. Digital display verification
US4301450A (en) * 1980-02-04 1981-11-17 Burroughs Corporation Error detection for multi-segmented indicia display
JPS56151947A (en) * 1980-04-26 1981-11-25 Canon Inc Image former having diagnosis function
DE3043723A1 (de) * 1980-11-20 1982-06-24 Pfister Gmbh, 8900 Augsburg Verfahren und vorrichtung zur ueberpruefung der funktionen eines anzeigesystems
JPS5847275A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 Seiko Instr & Electronics Ltd 電子時計用集積回路のテスト回路
DE3151057A1 (de) * 1981-12-23 1983-07-28 Toledo-Werk GmbH, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur verifizierung der anzeigewerte bei digitalanzeigen aus anzeigeelementen mit mehreren anzeigesegmenten
US4592003A (en) * 1982-08-12 1986-05-27 Omron Tateisi Electronics Co. Measuring circuit device
DE3432247C2 (de) * 1984-09-01 1986-12-18 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Anordnung zur Anzeige einer fehlerhaften Funktionsweise einer Flüssigkristallanzeige
US4734687A (en) * 1985-01-25 1988-03-29 Smiths Industries Public Limited Company Monitoring
US5263170A (en) * 1985-02-16 1993-11-16 Omron Tateisi Electronics, Co. Monitor circuit for detecting noise conditions through input output coincidence comparison
US4775857A (en) * 1985-05-17 1988-10-04 Honeywell Inc. On-line verification of video display generator
EP0575942A3 (en) * 1992-06-23 1995-10-25 Hitachi Ltd Display apparatus and method
JPH06242181A (ja) * 1992-11-23 1994-09-02 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路の試験装置及び方法
DE4332143A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Datensichtgerätes und Einrichtungen zur Durchführung des Verfahrens
EP2081437A4 (en) 2006-09-25 2012-06-13 Haas John I METHODS OF TREATING OR PREVENTING INFESTATION
DE102017201101A1 (de) * 2017-01-24 2018-07-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Displays
JP7371455B2 (ja) * 2019-11-21 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、表示モジュール、及び移動体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048502A (ja) * 1973-05-03 1975-04-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3626367A (en) * 1969-12-22 1971-12-07 Bendix Corp Vehicle subsystem monitors
US3753226A (en) * 1971-11-23 1973-08-14 Scheidt & Bachmann Gmbh Monitoring system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048502A (ja) * 1973-05-03 1975-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
US3866171A (en) 1975-02-11
GB1474218A (en) 1977-05-18
SE403202B (sv) 1978-07-31
NL7500229A (nl) 1975-07-22
SE7412773L (ja) 1975-07-21
FR2258680B1 (ja) 1981-12-31
IT1028121B (it) 1979-01-30
DE2440476C2 (de) 1985-09-19
BE824280A (nl) 1975-05-02
CH573150A5 (ja) 1976-02-27
JPS50132822A (ja) 1975-10-21
DE2440476A1 (de) 1975-07-24
FR2258680A1 (ja) 1975-08-18
AU7236074A (en) 1976-02-19
CA1015859A (en) 1977-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581439B2 (ja) スウジ モジ キゴウトウノ ヒヨウジソウチ
US3796951A (en) Solid state electronic gauge
US4301450A (en) Error detection for multi-segmented indicia display
US4541066A (en) Method and apparatus for checking the functions of a display system
KR19990083648A (ko) 전광 표시 장치의 고장 검출 회로 및 그를 이용한 표시 상태 검출 방법
US3892954A (en) Programmable, tester for protection and safeguards logic functions
US4247852A (en) Monitoring system for indicators utilizing individually energizable segments
JP2004309614A (ja) 画像表示装置、駆動回路装置および発光ダイオードの不良検出方法
US4311993A (en) Multisegment liquid crystal indication system
KR20130116126A (ko) 엘이디 매트릭스 및 이를 이용한 전광판 장치
US4297692A (en) Segment failure detector for digital display
JPH0474189B2 (ja)
US4847838A (en) Circuit for testing the bus structure of a printed wiring card
JPH02287492A (ja) Led素子の動作検出回路
US11183138B2 (en) Driving circuit, display module, and mobile body
US3952229A (en) Display device having signal lamps
JP4327437B2 (ja) システムの動作状態を表示する発光表示装置、及び、そのような装置を管理する方法、特に、航空電子工学のためのもの
US6542082B1 (en) Remote and non-visual detection of illumination device operation
US5073786A (en) Thermal head breakage detecting circuit
US3742356A (en) Testing apparatus for light emitting diodes and method therefor
JP2757542B2 (ja) 情報表示装置
JPS589950B2 (ja) 電光表示装置用モニタ
CN215773652U (zh) Led灯及按键引脚复用电路
GB2097982A (en) Cathodoluminescent digital display testing circuit
US3622230A (en) Flexible mimic display system