JPS5813741A - ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物 - Google Patents

ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物

Info

Publication number
JPS5813741A
JPS5813741A JP56111809A JP11180981A JPS5813741A JP S5813741 A JPS5813741 A JP S5813741A JP 56111809 A JP56111809 A JP 56111809A JP 11180981 A JP11180981 A JP 11180981A JP S5813741 A JPS5813741 A JP S5813741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
knitted fabric
temperature
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111809A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 益司
修二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP56111809A priority Critical patent/JPS5813741A/ja
Publication of JPS5813741A publication Critical patent/JPS5813741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステル繊維とセルロース系繊維を混用
してなる新規な常圧染色可能な編織物に関する。更に詳
しくは、実質的に4リエチレンテレフタレートのホモポ
リマーよりなシ後で定義するように分散染料で常圧染色
可能′なポリエステル繊維とセルロース系繊維を混用し
てなる常圧下で染色可能な編織物に関し、この編織物は
高温高圧染色では得られない良姓な風合、力学性質を有
す、1゛ 6・     、j。
従来、ポリエステ−繊門、特にポリエチレンテレフタレ
ート繊維は、その力学的熱的性質の優秀さよシ木綿、麻
、再生繊維素繊維等のセルロース系繊維と混用され、そ
れらセルロース系繊維の力学的性質の不足を補うと共に
、/17エステル繊維の欠点である吸水性の不足をセル
ロース系繊維で補い、それら個々の繊維のみで作られた
ものよ、りもはるかにすぐれ次性能を有する混用品が作
られている。
しかるに、従来のIリエチレンテレイタレート繊維は1
20〜130℃の高温高圧下でないと染色できない難染
性繊維であったため、セルロース系繊維とポリエチレン
テレフタレート繊維の混用編織物の染色において、ポリ
エチレンテレフタレート繊維側は、通常120〜130
℃の高温高圧下で染色されるが、このような高温高圧下
において、セルロース系繊維の機械的性質が著しく低下
するということはないものの、編織物の寸法変化が大き
く、風合を損、う仁とは避けられなかつ次、さらに、高
温高圧下での声色中、セルロース系繊維は、染色機や繊
維同志の摩擦によシ表面が損傷され、染色物表面が白ぼ
くなったム染色中に皺が生じて品位が損なわれ易いとい
う欠点かあ、つたOまた、セルロース系繊維側の染色に
際しては、高温高圧に耐えるセルロース用染料を選別使
用しなければならず、工業的には黴めて繁雑でありた。
しかも、従来のセルロース系編織物の染色に使用されて
いる常圧染色機が使えず、高温高圧染色機を多装とする
ため、工業的には制約があった。
5れら高温高圧染色の欠点を避けるため、ポリエチレン
7レフタレート繊維to−フェニルフェノール、メチル
ナフタレン、クロロベンゼン、サルチル酸メチルなどの
キャリヤーと称する保集物質を分散染料含有染浴に添加
し100℃付近の温度で染色し、セルロース系繊維を常
法により染色していた。このキャリヤー染色法を採用す
る場合は、高温高圧染色より染色濃度が劣ること、キャ
リャースzyトと称するキャリヤーの乳化不十分が原因
とカる条斑が発生する場合があること、キャリヤーは刺
激性があり人体に有害である九め染色工場の作業環境を
悪くすること、染色排水時の処理が困難であること、キ
ャリヤーが繊維中に残留し除去することが困難であるた
め染色物の耐光堅牢度を低下せしめる場合のあること、
残留キャリヤーが刺激臭を発すること、染色物を着用し
た場合−皮膚障害を起こすおそれのあること、キヤ維の
力学的性質の変化、例えば強度低下や伸度の増大を来た
すなど多くの欠点がありた。
また染色性の改良されたポリエステル繊維として金属ス
ルホネート基含有化合物や、Iリエーテルを共重合した
ものが知られているが、これらの変性4リエステルでは
染色性は向上するものの、着濃度は必ずしも十分とは云
えず、その上型台や紡糸が困難であったり、原料高によ
るコストアット本来の優れた機械的熱的性質を低下せし
めた9、その他染色堅牢度の劣る場□合のあるなどの欠
点が□あった。結局、上述のよml)\なIす゛マーの
化学的改質による墨染化は、染−座席とな)うる第三成
分をポリマー中に混在させるが故にIリエチレンテレフ
タレート本来の優れた耐熱性、力学的性質の低下は不可
避である。
本発明者らは、このような従来技術の欠点を克服し1/
リエステル繊維とセルロース系繊維を混用させてなる編
織物について研究した結果、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ポリエステル繊維を少くとも20
チ以上とセルロース系繊維とを混用させてなる編織物に
おいて、該ポリエステル繊維が実質的に4リエチレンテ
レフタレートめホモIリマ−よシ々り且つ分散染料で常
圧染色可能であることt特徴とするIリエ優チル繊維/
セルロース系繊維混用編織物である。
本発明の編織物を構成する実質的にポリエチレンテレフ
タレートのホモIす→−よりなシ、かつ分散染料で常圧
染色可能な/ IJエステル繊維は新規な繊′維でちゃ
、後述する方法で製造することが可能である。   □
゛′)′ 「分散染料で常圧染色可能である」とは1分散染料シー
・アイ・ディスノ譬−ズ・ブルー56(C,1,Dls
p@rse Blue 56 :例えばレゾリンブルー
FIL (ドイツ連邦共和国バイエル社製品名〕)を用
い、染料使用量3 * ovf 、浴比50倍、pH6
(酢酸にて調整)、分散剤(例えば、ディスd−TL(
開成化学工業社製品名〕)含有量i p7tの染浴中で
100℃にて120分間の染色後、繊維に染着した染料
の吸尽率が80s以上であることを云う。ここで染料吸
尽率は次式で表わされる。
また、本発明で使用する「分散染料で常圧染色可能なポ
リエステル繊維は、上記染色条件で染色後、ハイドロサ
ルファイドナトリウムxtz7t、水酸化ナトリウム1
9/lの水溶液で浴比50倍、80℃で20分間還元洗
浄して、水洗し、耐光堅牢度(JISL−1044のカ
ーがンアーク灯法による)。
摩擦堅牢度(JISL−0849のクロ、ダメ−ター法
による)及び昇華堅牢度(JISL−0854による)
Yr11□定した場合いずれも3級以上を示す。
従来のポリエチレンテレフタレート繊維では上記条件で
の染料吸尽率は30〜45慢である。しかし、上記条件
のうち染色温度l1−100℃よシ130℃に変えると
従来の4リエチレンテレフタレート繊維は80−以上の
値を示す。
ポリエチレンテレフタレートのホモ/9マーよりなるポ
リエステル繊維が衣料用繊維として十分満足できる力学
的性能を保つためには、30℃における初廟モジーラス
が55.9/d以上であることが好ましい。また分散染
料で常圧染色可能であるためには測定周波数110Hz
における力学的損失正接(tuりのピーク温度(Tma
w)が105℃以下であ’) 、talla のピーク
値〔(tJaδ)□1〕がo、 i ’3 sを超える
値を有することが好★しい、なお、ヒの構造上の特性値
は嵩高加工t−施していない/ IJエチレンテレフメ
レ−′ト繊維について当てはまるものであシ、通常の仮
撚加工、摩擦仮撚加工、噴射式嵩高加工をされたポリエ
チレンテレフタレート ゛繊維では((tanδ)−、
りが0.08以上でToシ、且つ(tan# )−、x
≧CTy、@z−105)xIQ−2なるa係es足す
ることが好ましい。
非晶領域の構造を表現する特性値としては、上記のT。
□と(tag)、、xの値が適切な目安となる。
”waxは通常ガラス転移温度の50℃高温側に位置し
、(ta+δ)maXは温度Tm&X Kおける熱運動
の活発化した無定形領域内分子鎖の量に関係する。
本発明において”maXおよび(ta!Iδ)m1!は
無定形領域内部の分子鎖のミクロブラウン運動に原因し
て発現する力学吸収(αa吸収)に関する値を意味する
。従来の嵩高加工されていないポリエチレンテレフタレ
ート繊維のT1□は130℃以上、(−δ)WAXは0
.13以下である。tた、嵩高加工を施してなる従来の
ポリエチレンテレフタレート繊維のT。、Xは135℃
以上、(tssa)lX1m!は0.13以下である。
セルロース系繊維と混用した編織物を構成するIリエチ
レンテレフタレートのホモポリマーよりなる繊維の非晶
領域の構造と染色性の関連を検討した結果、分散染料で
常圧染色可能であるためには、嵩高加工を施していない
繊維の場合、(1)(−δ)mix> 0.135でT
oシ且つ(2) ”f!Im!≦150℃であることが
好ましい、また、嵩高加工を施した繊維の場合、(1)
(・−δ)IIlaK≧0.08であシ且つ(2)(t
ssa )wax≧(Tmax−105)xlO’なる
関係を満足することが好ましい。従来の常圧可染でない
?リエチレンテレフタレートのホモIリマーよりなる繊
維の場合には上記の三条件を満足するものはない、換言
すれば、従来の4リエチレンテレフタレートのホモ4リ
マーよシなる繊維は上記三条件を満足せず、常圧染色可
能なるものは存在しなかった0本発明の常圧染色可能な
Iリエチレンテレフタレートのホモ/ IJ−v−よシ
なる繊維の染色性を更に高める究めには、嵩高加工を施
していない繊維の場合は(taδ)nl。が0.14以
上、または嵩高加工してなる繊維は(−りIn□が0.
11以上であることが好ましい・ 本発明において、混用品を構成する分散染料にて常圧染
色可能々Iポリエチレンテレフタレート繊維力学的特性
を出すためには、上述の如く30□1:)、。
℃における初期モジ−ラスが55 F/d以上であるこ
とが好ましい。ここで30℃における初期モジラスとは
、30℃における動的弾性率(E’io)を指す。
(tssa)1.xが大きくなると形態保持性を維持す
るために、一般的にはg /3G を大きくする必要が
ある。もし)i”!10 が55 #/d未満であれば
繊維構造の熱安定性拡低下し、寸法安定性も悪く繊維と
して柔らかくなる。
こうした特徴を有する本発明の混用編織物を構成する分
散染料にて常圧染色可能なIリエチレンテレフタレート
のホモ4リマーよりなる繊維について、更にその構造と
力学的性質(強度、伸度、初期篭り、ラメ、動的弾性率
)、および染色性との関連を検討した結果、次の事項が
明らかになりた・ 本発明の混用編織物を構成する分散染料によシ常圧染色
可能な4リエチレンテレフタレートのホモIリマーよシ
なる繊維において、結晶化度(Xe) 、  (010
)面の微結晶の大きさくAct)、および(01G)面
の結晶配向度(CO)は、いずれも繊維の力学的特性に
関連し、該ポリエチレンテレフタレート繊維が衣料用繊
維として充分な強度(3#/d以上)および初期モジ、
ラス(55II/d以上)を有するためには、嵩高加工
を施していない繊維については、Xo、は3〇−以上、
AC8は351以上、COは851以上であることが好
ましい6さらに好ましくは、X6が70−以上、AC8
が40x以上、coが90g6以上である。
ここでXc、AC8,COf′iX線回折によシそれぞ
れ後述の方法で測定された値である。従来の嵩高加工を
施していないポリエチレンテレフタレート繊維はX6が
50〜70チ、AC8は301以下、COは85〜95
チである・ 次に、本発明の混用編織物を構成する常圧染色可能な嵩
高加工を施していないポリエチレンテレフタレート繊維
において、繊維軸方向に電場′ベクトルを持つ偏光の中
心屈折率(11/10) )が1.70よシ小さく且つ
1.65以上であれば、遍尚の伸度(20〜70チ)と
染色性を有し、衣料用繊維として好ましいものとなる。
最適な(nAO))の範囲は1.65〜1.68である
。また平均複屈折率(Δn)は、本発明の混用編織物を
構成する分散染料で常圧染色可能で嵩高加工を施してい
ない一すエチレンテレフタレート繊維が30℃において
55 II/d以上の初期モジ。ラスを有するためには
35x19以上であることが好ましいが、一方、熱に対
する構造の安定性からは50X 10−3以上であるこ
とが望ましい。
また染色性、染色堅牢度の観点から好ましくは120x
lO−5以下さらには好ましくは85xlO’以下であ
る。Δ。が120X10−5以下になると150〜22
0℃の温度範囲における動的弾性率(Eりの減少率(1
50℃、220℃におけるEθ値をそれぞれ娼5o 。
JzoとしE’220/E’150で表わす)が小さく
なシ、Ei2o/E′、soは0.75よシ大きくなる
。すなわち熱に対して構造が安定になる。また染色堅牢
度も向上する。さらにΔ。が85X10−’より小さい
ものは常圧可染性がきわめて優れたものになる。
繊維の中心における平均屈折率(n4o))と繊維の中
心から半径の0.8倍の距離の部分における屈折率1z
(cu)1*はnz < f、、r4 >の間に以下の
関係を満足するいわゆる繊維の局所的な平均屈折率の分
布が繊維の中心に対して対称であると、充分な強度を有
し、条斑、強伸度斑などが少ない。ここで局所的な平均
屈折率の分布が繊維の中心に対して対称である」と言う
のは、平均屈折率n/の極小値が% (n/+01−1
0 X 10−s)以上であり、かつnz(−a8 )
とn/((L8)の差が50X10  ’以下、よシ好
ましくは、10xlO−3以下の場合を云う。
なお上述の”/+01 I n/(α8) In/(−
(L8) −/(α8−0)−ln勢の値は干渉顕微釧
によシ後述する方法によシ測定したものである。
また、本発明の混用編織物を構成する分散染料で常圧染
色可能々嵩高加工を施していなhylリエチレンテレフ
タレートのホモ4リマーよシなる繊維において、この繊
維の220℃における力学的損失正e (taa 21
゜)は小さいほど好ましく、温度上昇による初期モノ、
ラスの低下が小さくなる。
tMa 220が0.25以下の場合、該初期モジ、ラ
スの低下量は著るしく小さくなる。つtr熱に対して安
定な構造の繊維″“になる。
“1゜ 本発明の混用編織物に用いる分散染料で常圧染色可能な
嵩高加工されたポリエチレンテレフタレートのホモ4リ
マーよシなる繊維は、上述の嵩高加工されていない繊維
を常法により、仮撚または噴射または押込み加工等によ
〕作ることができる。
この嵩高加工された分散染料で常圧染色可能な4リエチ
レンテレフタレートのホモ4リマーよりなる繊維は、上
述した如く30℃に於ける初期モジ為ラスが5511/
4以上であg (tamJ )maxが0.08以上、
且つ(−δ)、、8≧(T工ax −105) X 1
G””なる関係を満足するものが好ましい、tた、本発
明の混用編織物を構成する分散染料で常圧染色可能な嵩
高加工されたfリエチレンフメレート繊維は、その30
℃における初期モジ、ラスが5511/l1以上を示す
ためKd平均複屈折率(jll)が通常35X10−s
以上であれば良いが、必ずしもこの条件は55174以
上の初期モジ、ラスを与えるための必要十分条件ではな
い。初期モジ、ラスが55174以上の十分条件として
は、ノ、の値が45X10−’以上であシ、しかも(t
Ma鶏、工は0.5以下である。tたX、ムcs、co
はいずれも外部からの繊維への変形、構造の熱安定性と
強い相関がある。したがって該嵩高加工繊維が充分な強
度(3JiF/d以上)、初期モー)&ラス(55Jl
/d以上)を有するためにはXeは30−以上、ムC8
は38JL以上、COが5oIs以上であることが望ま
しい、さらに好ましくはX、が75−以上、AC8は4
5X以上、COが8511以上である。
従来の仮撚加工糸等の嵩高加工繊維のXcは20〜30
*、AC311約3ol、Coは約8511である。
また、本発明の混用編織物の常圧染色可能参4リエチレ
ンテレフタレート嵩高加工繊維の平均複屈折率(ln)
は上述の如<45X10  ’以上であるが、熱安定性
の面から50X10=以上がよシ好ましく、染色性、染
色堅牢度の観点から拡110XIO−’以下、さらに好
ましくは85X10=以下である。lnがll0XIG
−’以下になるとE’22Q/ E’1soは0.75
以上になり、構造の熱安定性がよくなる。さらに、ノn
が85X10−3よシ小さいものは常圧可染性がきわめ
て優れたものとなる。従来の嵩高加工繊維のlnは12
0X10−s以上であるのに比較して、本発明の混用編
織物を構成する嵩高加工されたポリエチレンテレフタレ
ート繊維のΔユが着るしく小さい点が微細構造上の特徴
の一つである。
本発明の混用編織物1m成する上述の微細構造を有する
分散染料にて常圧染色可能なポリエチレンテレフタレー
トのホモポリマーよシなる繊維の好ましい製法は本出願
人に俤る特願昭56−46407に記載されている。こ
の先願に記載されるように、4.000m/分以上の紡
糸速度で紡糸したぼりエチレンテレフタレートのホモプ
リマーよシなる繊維を220℃乃至300℃の範囲内の
温度で、乾熱による熱処理を行なうことによシ得ること
ができる。または、180℃乃至240℃の温度範囲内
の過熱水蒸気、飽和水蒸気、または熱水により湿熱によ
る熱処理を行なうことによっても得ることができる。表
おこのようにして得られた1述の熱処理をうけた繊維は
常圧可染托されているが、この繊維を集束してトウ状、
または切断してステーグルにして紡績原料とすることも
できる。さらに常法によりスピンドルを通して行なう仮
撚加工、あるいは摩擦仮撚加工、押込み方式による嵩高
加工、擦過方式による嵩高加工、噴射方式による嵩高加
工等によシ嵩高加工繊維を得ることができる。
これらはいずれも上述の微細構造を有し分散染料で常圧
染色可能である。
なお、本発明の混用編織物を構成する分散染料  ・で
常圧染色可能なポリエチレンテレフタレートのホモ/ 
IJ ff−よシなる繊維の原料であるポリエチレンテ
レフタレートのホモ4リ−一 法で得ることができる。また通常の4リエステル繊維に
使用される添加剤、例えば艶消剤、安定剤、制電剤など
を含んでもよい。また重合度については通常の繊維形成
用の範囲内であれば特に制限はない。
本発明の混用編織物を構成する分散染料で常圧染色可能
な4リエチレンテレフタレートのホモ4リー一よシなる
繊維諷紡糸に際しては、lす〜−−。
粘度、紡糸温度、紡糸口°金工の雰囲気の状態、冷却方
法、引取速度轡を適宜調節することにより、紡糸口金よ
り紡出された?リマー流の冷却固化。
および細形変化を制御し、紡糸性よくかつ所望の特性1
有する繊維が得られる。特に紡出繊維の冷却固化の制御
は重要で、紡糸性および望ましい特性を得るには、急激
な冷却固化、特に一方向からの繊維に直交する低温冷却
風による冷却固化はあi)好ましくない、     ′ 第1図に本発明の混用編織物を構成する分散染料で常圧
染色可能なポリエチレンテレフタレートのホそポリマー
よシなる繊維の製造装置の一例を模式的に示した。溶融
ポリエチレンテレフタレートは加熱された紡糸ヘッド2
の中の紡糸口金(図示せず)から紡出され、大気中で冷
却されて繊維束1となる。この紡糸口金下には紡出され
た繊維束1を取囲む管状の加熱域3が設けられてお9更
にその下方には繊維束it冷却吸引するための流体吸引
装置4が設けられている。管状加熱域3および流体吸引
装置4を通過した繊維束1は、油剤付与装置5を通った
後髪引取ローラー6によって引取られる。本発明÷云う
「紡゛速」とはこの引取ローラー6の表面速度を意味す
る。引取られた繊維束は連続的にか、tたは一旦引敗り
ローラー6に巻かれた後、一対の繊維束送シローラー7
により引出され、220〜300℃の温度範囲内の適切
な温度に調整された加熱筒8を通り、一対の繊維東送り
ローラー9によって導かれ、巻取シローラー10によプ
巻取られ右、この際、繊維束送シローラー7および9の
回転速度を調節することにより繊維束1は加熱筒8の中
で適当な伸長率に伸長され熱処理を受ける。
、紡速4.OQOm/分以上で紡糸された/ リエチレ
ンテレフタレートのホモポリマーよりなる繊維は上述の
熱処理方法のほか、以下の方法によっても熱処理するこ
とができ、る。すなわち、引取ローラー6によって紡速
4000m/分以上で巻取った後、繊維束を寄せ集めト
ウの形態にした後熱処理するか、トウに捲縮を付与し切
断してステーグルの形態にしケンス、に入れ熱処理する
か、ステーグルを開繊しスライバー状、ト、グ状で熱処
理する方法も採ることができる。もちろん、熱処理方法
は前述の如く乾熱による方法、湿熱による方法のいずれ
で行ってもよい。
第2図は、紡速4,000m/分以上の紡糸条件で作ら
れたIリエチレンテレフタレート繊維の繊維束、トウ、
スライ/f−などを過熱水蒸気で湿熱熱処理する方法の
一例を示す模式図である。第2図において11に紡速4
,000解/分以上で紡糸され7t/リエチレンテレフ
タレートのホモIリマーよシなる繊維束、トウ、スライ
バーを示す。これらは一対のフィードローラー12によ
シ引き上げられ、ガイドローラー13に達する。ガイド
ローラー13によシ繊維束、トウまたはスライノ母−は
湿熱処理装置15へ導かれる。Ill熱処理直置15入
口はスリy ト14、出口にはスリ、 ) 14’があ
り、温熱処理装置15の内部の温度が外部の雰凹気に左
右されないように、しである。また温熱処理装置15は
上面及び下面から同時に過熱水蒸気が・i 噴出するよう上下に多数のスリ、ト16が被処理、1i
i11.:・1:1 繊維の通路の内壁に設けである。また、温熱処理装置1
5の内部には上下にヒーター17を設は過熱水蒸気の温
度分布を少なくするようにしである。
一方?イラー24で生成したr−ジ圧約10にシー2の
飽和水蒸気はパルプ23によって、加熱装置21へ入シ
、k−ター22によって加熱され温度180〜2,40
℃の過熱水蒸気となる。過熱水蒸気はパルf20により
湿熱処理装置15に送られ、ヒーター17により温度低
下のないよう且つ温度分布が大きくならないように調節
され、スリ、ト16を通して被処理繊維11に当り湿熱
熱処理が行なわれる。湿熱処理をうけた繊維束、トウま
たはスライバー11はスリy ) 14’よりガイドロ
ーラー18を通シ、引取りローラー19によって引取ら
れる。
このように紡速4,000m/分以上で紡糸され、 1
乾熱で220〜300℃ま友は、温熱で180〜240
℃の熱処理、を受けたポリエチレンテレフタレートのホ
モ?リアーよシなる繊維は、上述の微1) 組構造を有する分散染料で常圧染色可能なるものである
。これを公知の方法によシセルロース系繊維と混用する
ことにより本発明の常圧染色可能なIリエステル繊維を
含有する混用編織物を作ることができる。
本発明にいうセルロース系繊維とは、木綿、麻等の天然
セルロース繊維、及びビスコ−スレー田ン、銅アンモニ
フ人絹醇の再生セルロース繊維である。       
         。
本発明に係る新規な混用編織物は、一旦上述の常圧染色
可能なIリエチレンテレフタレート繊維とセルロース系
繊維とから紡績工程において混紡糸を作シ製編、製織す
る方法;交撚糸または混繊糸を作シ製編、製織する方法
;経糸に該ポリエチレンテレフメレー)[11を使い緯
糸にセルロース系繊維を使うかまたはその経−系を逆に
使った交織織物を作る方法;該Iリエチレンテレフタレ
ート繊維とセルロース系繊維を引揃えて同時に給糸して
交編する方法;該lリエチレンテレフタレート繊維とセ
ルロース系繊維を交互に給糸して交編する方法;または
交撚糸、混繊糸、混紡糸を使用して交編、交織する方法
などで製造されるが、必ずしもこれらのみに限定されな
い、l!は、実質的ンテレフタレートのホモIリマーよ シなり分散染料で常圧染色可能なIリエチレンテvyp
v−)II維とセルロース系繊維よシなる混用された編
物、織物であればよい。
このような本発明の4リエチレンテレフタレート繊維(
嵩高加工したもの及びしないものを単独で、または両者
を併用したもの)を混用し交織織物は常圧下において染
色可能なるが故に、常圧で染色することにより、極めて
柔軟表風合と優れ九    ′伸縮性を有するものと一
々す、さらに好ましいことには、染色中のシワやコスレ
による品位低乍示少なく染色設備費の節減、省エネルギ
ー、高温で分解しやすい繊維−用染料を使用できる等、
薮多くの利点を見出すことができる。
なお、本発明の常圧染色可能な4リエチレンテレフタレ
ート繊維とセルシース系繊維とを混用し交織織物は、I
リエチレンテレフタレート繊維を紡速4ρ(9)7分以
上で紡糸後、前述の如き種々な方法でセルロース系繊−
と混用し編物、織物を作成したのち、乾熱で220〜2
30℃まtは湿熱で180〜240℃の熱処理すれば作
成可能であるが、この場合は、ヂリエチレンテレフタレ
ート繊維は常圧可染化はするが、同時に混用したセルロ
ース系繊維も高温熱処理を受けるため、極めて柔軟な風
合や、優れた伸縮性をもつ編織物社得ることがてきない
また、本発明に於いてセルロース系繊維と混用するぼり
エチレンテレフタレート繊維の混用率は20重量−以上
が必要で、utL<は、30重量−以上、8〇−未満が
良い・4リエチレンテレフタレート繊維が20g11未
満であれば、種々な力学的性質、特に伸縮性の面に於い
て効果が少ない。
またぼりエチレンテレフタレート繊維が8o9!以上で
あれば、混用品の吸水性が不足し、セルロース系繊維の
混用による特徴が゛発揮されにくくなる。
以下に本発明の混用編織物を構成する/IJエチレンテ
レフタレート繊維の構造特性の測定法を述べる。   
        ・“・I□□〈力学的損失歪11(t
llδ)、及び動的弾性率(Eつ〉東洋−一ルドウイン
社製しオノ中イブロン(Rh・・マ1bro難)DDV
−1c盤動的粘弾性測定装置を用い、試料量0.1〜I
Wkg、測定周波数110Hz。
昇温速度lO℃/分で乾燥空気中で各温度におけるtx
a#、及びE′を測定する。−δ一温度曲線から一δの
ピーク温度(’r1!1゜)℃と同−一り高さく(tm
δ)−、、)  が得られる。第3図に本発明の混用編
織物に使用する分散染料で常圧染色可能なIリエチレン
テレフタレート繊維(4)、該Iリエチレンテレフタレ
ートを仮撚加工した嵩高糸(6)、従来の4リエチレン
テレフタレート繊錐(の、従来のぼりエチレンテレフタ
レート仮撚糸(ハ)の典厘例管模式的に示した。第4図
にはE一温度曲線の典型例を模式的に示す、なお図中(
4)、(B)、(C劇の表示は第3図の場合と同じであ
る。
〈平均屈折率(nz、n工)及び平均複屈折率(Δ、)
〉透過定量干渉顕微鏡(例えばドイツ民主主義共和国カ
ールツアイスイエナ社製干渉顕微鏡インター7テコ)を
使用してキ′渉縞法によって繊維の側聞から観察した平
均屈折率の分布を測定することができる。この方法は円
形断面を有する繊維に適用する。繊維の屈折率は繊維軸
に対して平行な電場ベクトルを持つ偏光に対する!折率
nzと、繊維軸に対し垂直な電場ベクトルを持つ偏光に
対する屈折率口上によって特徴づけられる。ここに説明
する測定はすべて緑色光線(波長λ−549nm)を使
用する。
光学的に均一なスライドガラスおよびカッぐ−ガラスの
間に、0.2〜2波長の範囲内の干渉縞のずれを与える
屈折率軸を有し、且つ繊維に対し不活性な封入剤を注入
し、その封入剤に試料繊維を浸漬する・繊維蝶その軸が
干渉顕微鏡の光軸および干渉縞に対して垂直となるよう
に設置される。この干渉縞の/ぐターンを写真撮映し、
約1,500倍第5図で繊維の封入剤の屈折率t N 
s繊維の外周上の点s’−s“間の屈折率tn/(tた
はn工λsli sll 間の厚みをt、使用光線の波
長をλ、パックグラウンドの平行干渉縞の間11(1λ
に相当)tD%繊維による干渉縞のずれtdとすると、
光路差rt、−1、r−(d/D)λ−(nz(t 7
’を蝶nf)−N) tで表わされる。したがってnz
  (またはn工)纒7’/d十Nが成立する。厚みt
は繊維の断面形状が円であれば、座標Xと半径Rとを用
いて2/jj”;’ で与えられる。
繊維の半径1iRとすると、繊維の・中心Oから外周R
1での各位置での光路差から各位置での繊維の屈折率n
z  (またはn工 )の分布を求めることができる。
xt−繊維の中心から各位置までの距離とした時X =
 x / R= 0、すなわち繊維の中心における屈折
率を平均屈折率(”/(01また11 nB(1))と
云う・Xは外周上において1となシ、その他の部分では
0〜lの間の値となるが、例えばX−O,Sの点におけ
る屈折率tn/(α8)(またはn工((L8))と表
わす。
また、平均屈折率” /(0)  と”44G)より平
均複屈折率(Δ、)Fiノrh−’/10) −”JL
IO)で表わされる。なお、第5図において31は繊維
、32線制人剤による干渉縞、33は繊維による干渉縞
を示す・第6図に各繊維のnzの分布を示した、なお■
On) 、 (C’) 、 Q))の表示は第3図の場
合と同じである。
第6図において横軸に中心からの距離X−x/R1縦軸
Knz値を表示している。X−Oが繊維の中心、X−1
およびX−−1が繊維0外周上の点である。非円形断面
の場合、厚みtはRとXのみの関数として与えられてい
ないため、別に測定した値を用いる。tの測定方法とし
て、封入剤の種類を変えて各封入剤を用いて得られ九r
の測定値から次式で算出atする t−(rl−7’2
)/(N2−N1)ここでN、 、 N2は封入剤1.
20Jfl折率%r1Mr2 は封入剤1,2で測定さ
れたりターデージ。
ンである。
以下余白 〈微結晶の大きさく AC8) > 対称反射法によシ赤道方向のX線回折強度を測定し、X
線回折強度の回折角依存曲線からムcsは算出される。
X線回折強度は理学電機社製xIm発生装置(RU−2
00PL)と−rニオメ−p−(8G−9R)、計数管
にはシンチレーションカウンター、計数部には波高分析
器を用い、ニッケルフィルターで単色化したCu−Ka
li!(波長J−1,5418X)を用いて測定される
。Mill試料の繊維軸がX@回折面に対して垂直とな
るようにアルミニウム馬すンプルホルダ二にセットする
。ヒの時、試料の厚みは約0.5.になるようIc−k
y)する@ 30 kV、 gQmムでX?a発生装置
を運転し、スキャンユング速度1°/分、チャート□速
度10W/分、タイムコンスタント1秒、グイ・ぐ−ジ
ェントスリットr、レシービングスリ、ド≧0.3■、
スキャ、タリングス1.′L、。
リット−において2θが35・〜7″tで回折強度を記
録する。記録針の7Aスケールは得られる回折強度曲線
がスケール内に入るように設定する。
ポリエチレンテレフタレート線維は一般に赤道線上の回
折角2θ=フO〜26・の範囲に三個の主要表反射を有
する。低角度側から(100)。
(010)、(110)面である。AC8を求めるには
例えばり、E、アレキサンダー著「高分子X線回折」化
学同人出版、第7章シェラ−(8ab@rr@r)の式
を用いる。
21j=70と2#−35@の間にある回折強度曲線間
を直線で結びイースラインとする。回折ピークの頂点か
らベースラインに垂線を下ろし、−一りとベースライン
間の中点をこの垂線上に記入する。中点を通る水平線を
回折強度曲線回折ピークの間に引く、主要な反射がよく
分離している場合には曲線のピークの2個の肩と交差す
るが、分離が悪い場合には1つの肩のみと交差する。こ
のピークの幅を測定する。一方の肩としか交差しない場
合は交差した点と中点間の距離を測定し、それを2倍す
る。また2個の肩と交差する場合は両肩間の距離を測定
する。これらの測定値をラジアン表示に換算しライン幅
とする。さらにこのライン幅を次式で補正する。
β−6Σ=J ここでBはライン幅の実測値、bはブロードニング定数
でシリコン単結晶の(111)面反射のピークのラジア
ン表示でのライン幅(半値幅)である、微結晶の大きさ
くAC8)は、 AC8(ス)=に一λ/βame によって与えられる。ここでKは1.λ轄X線の波長(
1,54181)、βは補正後のライン幅、0はブラッ
グ角で回折角20のIである。
〈結晶化度<xe ) > 微結晶の大きさの測定と同様にして得られたX#回折強
度曲線より2#=7・と2θ冨35°の回折強度曲線間
を直線で結びベースラインとする。第7図のように20
=20@付近の谷を頂点とし、低角側および高角側のす
そに沿りて直線で結び結晶部(a)と非晶部(b)K分
離し、次式に従って面積法で結晶化度Xeを求める。
〈結晶配向度(co)> 理学電機社製X線発生装置(RU−200PL)。
繊維試料測定装置(Fg−3)、:/ニオメーター(8
G−9)、計数管にはシンチレーションカウンター、計
数部には波高分析器を用い、二、ケルフィルターで単色
化したcu −Ka @ (波長λ冨1.5418λ)
を用い方位角方向のX線回折強度曲線を測定する。
ぼりエチレンテレフタレート繊維は一般に赤道線上に3
種の主要な反射を有するが、結晶配向度(CO)の測定
には(010)面反射を採用する。
(010)面の回折角2#は赤道線方向の回折強度曲線
から決定される。前述のX線発生装置を3゜kV、  
20mAで運転する。繊維試料測定装置に試料繊維を互
に平行になるよ1うに揃えて取付ける。
試料や厚みが約0.5簡になるように調整する。赤道線
方向の回折強度曲線から決定された2#の値にがニオメ
ーターをセットする。対称透過法を用いて方位角方向を
一30〜+30°走査し方位角方向の回折強度を記録す
る。さらに−180@と十180°の方位角方向の回折
強度を記録する。このときスキャンユング速度411/
分、チャート速度10m/分、タイムコンスタント1秒
、コリメーター211g+φ、レシービングスリット縦
幅1911m1%横幅3.5關である。
得られた方位角方向の回折強度曲線からCOを求めるに
は、まず±180°で得られた回折強度の平均値をとシ
、この値を通る水平線をベースラインとする。ピークの
頂点からベースラインKl&線を下ろし、その高さの中
点を求める。中点を通る水平線を引きこれと回折強度曲
線との2個の交点間の距離を測定し、この値を角度(・
)に換算した値を配向角H(りとす、る、結晶配向度は
Co (* )= ((18o*−H)/180°)X
100Kよりて与えられる。
〈染料吸尽率〉 分散染料レゾリンブルーFBL (ドイツ連邦共和国バ
イエル社製品名、C,1,Disp@rs@Bll@5
6)を3%owt1浴比50倍、−6(酢酸にて調整)
、分散剤ディス14−TL(開成化学工業社製品名)1
1/lの組成よシなる染浴中に試料繊維を入れ、100
℃で120分間染色した後、染液を採取し、吸光度よシ
残液中の染料量を算出し、これを染色に使用した染料量
から減じたものを染着i′として染料吸尽率(%)を計
算し苑。なお染色用の試料繊維は、精練剤スコアロー八
FC(化工アトラス社製品名>21/lの水溶液中で6
0tにて20分間精練し、乾燥、調湿(20℃、651
1RHの条件下に48時間放置)したものを使用した。
〈染色竪牢度〉 染料吸尽率評価の場合と同様の方法で染色した試料をハ
イドロサルファイドナトリウム111/l。
水酸化ナトリウム111/lの水溶液で浴比50倍、8
0℃で20分分間光洗浄したものを□評価し九。
染色璽牢度としては、耐光竪牢度、(JI8L−104
4に準する)、摩擦竪牢度(JIS L−0849に準
する)、昇華愁牢度(JIS L−0854に準する)
について評価した。
〈引張強伸度〉 東洋が一ルドウイン社製テンシロン(T@ll露11・
、)UTM−1−20型引張試験機により初長55I(
但し嵩高繊維のように繊維に捲縮のあるものは、それを
引伸ばしたものが5cmKなるようにした)、引張速度
20關/分で測定した。
〈潜水収縮率〉 0、IAI/dの荷重下での試料長をり。とじ、荷重を
取除き潜水中で30分間処理した後、再び同じ荷重下で
測定した長さをLとする。潜水収縮率は次式で表される
・ 以下に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 フェノール/テトラクロ0エタンの2/1の混合溶媒中
で35℃における固有粘度〔り〕(以下〔η〕と表わす
)が0.64のポリエチレンテレフタレートのホモ4リ
マーを、第1図に示す装置を用いて、紡糸温度300℃
で、孔径o、35■φ、孔数24の紡糸口金よ)紡出し
、繊維束の全周囲から繊維束の走行方向に平行に供給さ
れる22℃の空気の流れによって冷却固化させた後、仕
上剤を付与し、4700m1分の速度で巻取りて75d
/24fの糸条を得た0次にこの糸条を第1図に示す熱
処理用加熱筒に接触すること表く通過するようにして、
該加熱筒内部の温度を250’C・K調節し、伸長率1
チで0.84秒間熱処理した。得られた繊維の物性値を
第1表に示す。
以下余白 、・、′ tJc1表 第1表の結果よシ、本発明の4,700解/分の紡速で
紡糸し、250℃で1’4の伸長下において0.84秒
熱処理したぼりエチレンテレフタレートのホモ$9y−
よシなる繊維は分散染料にて常圧可染化し、さらに染色
塵牢度に優れ、力学的性質、熱安定性も充分満足できる
ものであることが解る。
この75d/)4tの常圧染色可能なぼりエチレンテレ
フタレー)111mトビスコースレー目ン50d/20
fを噴射混繊ノズルを用いて、常法により噴射混繊し、
エステル58チ、レー田ン42−の嵩高混繊糸を得た。
次にその糸を26GGの丸編機を用いて製編し、スムー
ス組織、コース数35 / 1ash 、ウェル数3 
@ / 1n@h 1 目付1801/vnの編物を得
た。を九比較として1,300m/分の紡速で紡糸し、
3,3倍に延伸した従来のぼりエチレンテレフタレート
線維75 d/24 fo糸条と前記のビスコ−スレー
璽/ 50 d/20f。
を同様の方法で同混率の混繊糸を作シ同条件で同組織の
編物を得た0次に常圧染色可能なfリエチレンテレフタ
レート繊維を含む編物を常法により、リラックス精練し
、プレセット後、常圧液流染色機を用い、浴比1:15
.98℃にてエステル繊維側ヲグイヤニ、クスプルーK
B−FB(三菱化成社製品名) 1.0 % ovfで
染色し、次いで常法によシ還元洗浄した後、浴比1:1
5.98℃にてセル田−ス轍維側をダイレクトスカイブ
A−6B(三菱化成社製品名) 2.0 % ovfで
染色し、常法によりフィックス処理した後、有巾、有長
さに仕上した。
また比較、とじて従来の4リエチレンテレアタレート繊
維を含む編物を常法によシ、リラックス精練し、プレセ
ット後、高圧液流染色機を用い130℃にてエステル繊
維側を染色すること以外は上記と同様に処理したもの、
常法によシ、リラックス精練し、プレセット後、常圧液
流染色機を用い、O−フエ=Aフェノーxlj+/ノを
使用して98℃にてエステル繊維側を染色すること以外
、紘上記と同様に処理して染色物を得た。
得られ先染色物の性能を第4表に示す。
実施例2 実施例1で得られた紡速4,70(1m7分で紡糸後2
50℃にて0.84秒間熱処理して常圧可染化゛   
したぼりエチレンテレフタレートの75d/24fの糸
条を、仮撚ヒーター長0.8 m +スタビライズヒー
ター長0.6漢の2個のヒーターを有する仮撚加工機に
て、仮撚ヒータ一温度205℃、スタビライズドヒータ
ーの温度を190℃に設定し、ス♂ンドAK蚊糸条を引
掛は撚数3,500T/m−延伸比1.117.糸速1
46m/分で仮撚加工した。得られた仮撚加工糸の物性
を第2表に示す。
以下余白 ′:)・ 第2表の結果よシ、得られた仮撚加工糸は常圧可染化し
、力学的熱的性質も衣料用量線として充分なるものであ
る。この常圧染色可能な仮撚加工糸と綿番手40番の綿
糸を260Gの丸編機を用いて交編し、スムース組織、
コース数39 / 1 * e h +ウェル数31 
/ 1neh 、目付21!SJF/m’−木綿46−
、エステA34−の編物を得え。
また比較として実施例1で用いた従来の4リエチレンテ
レフタレート繊維を常法により仮撚加工した糸条と、綿
香手40番の綿糸を同条件で同組織の編物を作成した。
これら2種の編物すなわち常圧染色可能な4リエチレン
テレフタレート繊維を含む編物と、従来のIリエチレン
テレフタレート繊維を含む編物とを、実施例1と同様に
夫々3つの方式で染色した。
得られ友染色物の性能を第4表に示す。
実施例3 〔η〕が0.63のIリエチレンテレフタレートのホモ
4リマーを第1図に示す紡糸装置を用いて、紡糸温度3
02℃で、孔径0.35mφ、孔数600の紡糸口金よ
シ紡糸し、繊維の全周囲から繊維の走行方向に平行に供
給される20℃の空気の流れによって冷却固化させた後
、油剤を付与し4,400m/分の速度で巻取って90
0 d/600 fの繊維束を得た。
この繊維束200本を櫛形状ガイドを通して平板状に集
束し180,000d/120,0OOfのトウにした
。このトウを同様に第2図に示す温熱処理装置で、0.
5%伸長下において、195℃の過熱水蒸気で0.7秒
間熱処理した。これらのトウの物性を第3表に示す、 
           K下余白第   3   表 第3表の結果よシ、このトウは常圧可染化し、紡績原料
繊維として充分な力学的性能を有していることがわかる
。この18万d/12万fの常圧染色可能なポリエチレ
ンテレフタレート繊維よシなるトウを常法によりスタッ
ファ一−ツクス内で捲縮を施し、次にグルグルカッター
にて38sa+の長さに切断し、1.5d/38Mのス
テーブkを得た。このステープルを常法によシ綿紡式紡
績方法にて米綿と混紡し、木綿35チ、ニス、テに65
−の混率の40番手の紡績糸を得た。次にその糸を22
0Gの丸編機を用いて製編し、スムース組織、コース数
41 / 1nek、つzfit数30/1oah、目
付230JI/解2の編物を得た。
比較として、1.000m/分の紡速で紡糸し、3.3
倍に延伸して得られたトウより常法によ〕作られ九従来
のデリエチレンテレフ!レート繊−よシなる1、5dX
38mのステーfhと上記米綿と混紡し、同混率、同−
手の紡績糸を作シ、同じ条件で製編し、同組織の編物を
得た。
これら二種の1編物子なわち常圧染色可能な4リエチレ
ンテレフタレート繊維を含む編物と、従来のポリエチレ
ンテレフタレート繊維を含む編物とを実施例1と同様に
夫々3つの方式で染色した。
得られた染色物の性能を第4表に実施例1.2のも0と
一括し1示した・         鼠下余白第4表の
結果よシ本発明の常圧染色可能なセルロース/ポリエチ
レンテレフタレート混用編物は従来のものに比べ、極め
て柔軟な風合と優れた伸縮性を有することが解る。
「ドレープ係数」は、島津製作所製ドレーゾ性試験機を
用いて、次の式によって求めた。
S2:試料台面積(R2) 「4〇−伸長回復率」は、テンシロン(東洋が一ルドウ
ィン製)を用いて、試料巾2.5cm、試料把持長10
cm、クロスヘッドスピード40−41 nの条件で4
01!伸長後、回復させ、往きと返りの伸度一応力曲線
を描かせ、これよシ次の式によって求めた。
R4゜(4)! (1−!−)’X 10040)、・
、、i R4,:409g伸長回復率 V :返シの伸度一応力曲線において、応力がゼロにな
る点での伸度 実施例4 実施例2で得た常圧染色可能なぼりエチレンテレフタレ
ート繊鱗の仮撚加工糸を経糸に1ま九A式麻番手175
番の麻糸を緯糸にして、液密度106本/ 1nah 
(Dフライ織機を用いて、平織組織、経糸密度108本
/ 1nch %緯糸密度80本/1nah 、  目
付811I/m2、麻47S&リエステル53%の織物
を得た。比較として、実施例2で使用した従来の一すエ
チレンテレフタレート仮撚加工糸を経糸に英式麻番手1
75香の麻糸を緯糸にして同密度、同組織の織物を得九
これら2種の織物、すなわち常圧染色可能なIリエチレ
ンテレフタレート繊維を含有するものと、従来のポリエ
チレンテレフタレート繊維を含有するものとを実施例1
と同様に3つの方式で染色した。染色物の性能を第5表
に示す。
実施例5 実施例1で得た75d/24fの常圧染色可能なぼりエ
チレンテレフタレート繊維を緯糸に、 −1た5 0 
d/30 fの銅アンモニア人絹を経糸に、液密111
25本/ls@hのフライ織機を用いて、平織組織、経
糸密度127本/ Inch 、緯糸密度83本/ i
n@h % 目付6717m”、銅アンモニア人絹64
 %、エステA36−め織物を得た。また、比較として
実施例1で使用した従来のポリエチレンテレフタレート
繊維よりなる)5d/24fの糸条を緯糸に、50d/
30fの銅アンモニア人絹を経糸にして同密度、同組織
の織物を得た。
これら2種の織物、すなわち常圧染色可・能なぼりエチ
レンテレフタレート繊維を含有するものと、従来のポリ
エチレンテレフタレート繊維を含有するものとを実施例
1と同様に3つの方式で染色した。染色物の性能を第5
表に示す。
ドレープ係数は実施例3と同様に求めた。
5−伸長回復率は、試料を51伸長、回復させること以
外は、実施例3と同様にして、次の式によって求め九。
R5(4)−(、−!−)xt。O R6:5−伸長回復率 E:返りの伸度一応力曲線において、応力がゼロになる
点での伸度 第5表の結果よシ、セルロース系繊維と常圧染色可能な
ポリエチレンテレフタレート繊維の混用織物の染色物は
、従来のlリエチレンテレフタレート繊維の混用物にく
らべ、極めて柔軟な風合と優れた伸縮性を有することが
解る。
実施例6 実施例3で得た常圧染色可能な4リエチレンテレフタレ
ート繊維のステーfkを、実施例3と同じ方法にて木綿
と混紡し木綿85チ、エステル15%の混率の40番手
紡績糸、木綿75%、エステA25嗟の混率のもの、お
よび、木綿50−、エステル50チの混率のものを得九
。これらの糸を夫々同混率同志で実施例3と同組織の織
物3種を作〉、同条件で100℃にて染色した。それら
の染色物の性能を第6表に示す・    以下余白第6
表の結果より本発明の範囲外の木綿85−、エステル1
5−のものは風合は硬ぐ、伸縮性も少ないが、本発明の
範囲内の混率のものは風合も柔軟で伸縮性もはるかにす
ぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の混用された編織物を構成するぼりエチ
レンテレフタレート繊維の紡糸及び熱処理工程の一例を
示す模式図である。図において、1は繊維束、2は紡糸
ヘッド、3は管状加熱域、4は流体吸引装置、5社油剤
付与装置、6は4攻ローラー、7は繊維束送りローラー
、8は熱処瑞用加熱簡、9は繊維束送シローラー、10
は繊維束巻取シローラーをそれぞれ示す。 第2図は本発明の実施例で用いた過熱水蒸気による熱処
理装置の概略図で゛ある。図において11は繊維束、ト
ウまたはスライノ青−112はフィードローラー、13
はガイドローラー、14および14′は温熱処理装置1
5内の過熱水蒸気の過剰な洩れを防ぎ温度の変動を抑制
するためのスリ、ト、15社温熱処理装置、16は温熱
処理装置内の過熱水蒸気噴出用のス!J、)N  17
は湿熱処理装置内部の過熱水蒸気の一度低下を防ぎ且つ
温度分布を均一にするための加熱用ヒーター、18はガ
イドローラー、19は引取シローラーをそれぞれ示す。 第3図は、力学的損失正接(tWJ)一温度曲線を模式
化して表したグラフである。 第4図は、動的弾性率(Eつ一温変曲線を模式化して表
したグラフである。 第5図は、繊維の断面内半径方向屈折率(nzまたはn
工)分布の測定に用いた干渉縞のパターンの一例である
0図において(a)は繊維の断面図、伽)は干渉縞ノ母
メーンの図で、31は繊維、32は封入剤による干渉縞
、33は繊維による干渉縞である。 第6図は、繊維の半径方向の屈折率(nz)分布の一例
を示す模式図である・ なお第3図、第4図、第6図において(4)は本発明の
混用編織物に使用する分散染料にて常圧染色可能なぼり
エチレンテレフタレート繊維、俤)は該lリエチレンテ
レフタレート線維を仮撚加工した繊維、(Qは従来の?
リエチレンテレフタレート繊維、(2)は従来の?リエ
チレンテレフタレートの仮撚加工した繊維の値を夫々示
す。 第7図は、デリエチレンテレフ・タレート11Mのx1
1回折強度曲線の一例を示すグラフである。ここで1は
結晶領域、bは非晶領域である。 特許出願人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 背 木    朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 う 第1箇 第5蘭 (b) $6111 8′R (iio)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステル繊維を少くとも201t量幅以上とセ
    ルロース系繊維とを混用させてなる編織物において、W
    a/リエステル繊維が実質的にプリエチレンテレフタレ
    ートのホモIリマーよりなυ且つ分散染料で常圧染色可
    能であること1特徴とする4リ工ステル繊#/セルロー
    ス系繊維混用編織物。 2、/リエステル繊維が、30℃における初期モジ。ラ
    スが55 y/d以上でおり、測定周波数110Hzに
    おける力学的損失正!I(−δ)の♂−り温度(Tm&
    りが105℃以下であってwlの♂−り値(:(tas
    J)、、、 )が0.135tこえる値を有する嵩高加
    工を施していない繊維および/lたは30CT/cおけ
    る初期モジ、ラスが55jl/d以上でありTwax(
    6)と(・−δ)、。との間で(tamJI)m、x≧
    (Tm、、−105) X 10  なる式を満足し且
    つ(ltMJ) waxが0.08以上の値を有する嵩
    高加工を施してなる繊維である特許請求の範囲第1項記
    載の混用編織物。 3、/リエステル繊維が、4,000m/分以上の紡速
    で紡糸した後220℃乃障300℃の温度で乾熱による
    熱処理をしてなる繊維及び/lたは4.000m/分以
    上の紡速で紡糸した後220℃乃至300℃の温度で乾
    熱による熱処理を施し、さらに常法によシ嵩高加工を施
    してな尿繊維である特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の混用編織物。 4、 ポリエステル繊維が、4,000m/分以上の紡
    速で紡糸した後180℃乃至240℃の温度で湿熱によ
    る熱処理をしてなる繊維及び/または4.000m/分
    以上の紡速で紡糸し死後180℃乃至240℃の温度で
    温熱による熱処理を施し、    ゛さらに常法により
    嵩高加工してなる繊維である特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の混用編織物。 5o  嵩高加工を施していない4リエステル繊維が0
    .14以上の(、tasra ) 、。値を有し、かつ
    平均複屈折率(Δn)が50 X 10−3 乃至12
    0xlO’である特許請求の範囲第2項記載の混用編織
    物。 6、嵩高加工を施していないポリエステル繊維のT□、
    Xが100℃以下であり、結晶化度(Xe)が30−以
    上、(01G)面の微結晶の大きさくAc8)が35X
    以上で、かつ(010)面の結晶配向度(CO)が85
    −以上である特許請求の範囲第2項記載の混用編織物。 7、嵩高加工を施してなるポリエステル繊維の平均複屈
    折率(も)が45x16−s乃至110x10−3であ
    る特許請求の範囲第2項記載の混用編織物。 8、嵩高加工t11IAシてな・る涜すエステル繊維の
    −δのピーク温度(T、□)が115℃以下であり。 しかも結晶化度(X、)が35’□・−以上、(010
    )面の微結晶の大きさくAc8)”1tt381以上で
    且つ(010)面の結晶配向度(CO)が80−以上で
    ある特許請求の範匪第2項記載の混用編織物。 9、嵩高加工を施してなるポリエステル繊維の平均複屈
    折率(Δn)が45 X 10−’以上であシ、Tma
    x カ105℃以下TID、且つ(tub)m、、が0
    .11以上で、しかもXcが70−以上、(010)面
    の微結晶の大きさくAc8)が50X以上で且つ(01
    0)面の結晶配向度(co)が8591以上である特許
    請求の範囲に2項記載の混用編織物。
JP56111809A 1981-07-17 1981-07-17 ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物 Pending JPS5813741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111809A JPS5813741A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111809A JPS5813741A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813741A true JPS5813741A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14570696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111809A Pending JPS5813741A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813741A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163493A (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 東洋紡績株式会社 先染調後染織物
JPS59216936A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 東洋紡績株式会社 混紡糸
JPS6088190A (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 東洋紡績株式会社 変性ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の捺染法
JPS60105674U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 東レ株式会社 混繊糸
JPS60139848A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 東洋紡績株式会社 高密度織物
US7501531B2 (en) 2006-08-03 2009-03-10 Shell Oil Company Process for the preparation of alkylene carbonate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
JPS5795310A (en) * 1980-11-28 1982-06-14 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
JPS5795310A (en) * 1980-11-28 1982-06-14 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163493A (ja) * 1983-03-02 1984-09-14 東洋紡績株式会社 先染調後染織物
JPS59216936A (ja) * 1983-05-26 1984-12-07 東洋紡績株式会社 混紡糸
JPH0238698B2 (ja) * 1983-05-26 1990-08-31 Toyo Boseki
JPS6088190A (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 東洋紡績株式会社 変性ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の捺染法
JPS60105674U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 東レ株式会社 混繊糸
JPS6223818Y2 (ja) * 1983-12-23 1987-06-17
JPS60139848A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 東洋紡績株式会社 高密度織物
JPH0313340B2 (ja) * 1983-12-28 1991-02-22 Toyo Boseki
US7501531B2 (en) 2006-08-03 2009-03-10 Shell Oil Company Process for the preparation of alkylene carbonate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000205B1 (ko) 상압 염색 가능한 폴리에스테르 섬유
US3199281A (en) Composite polyester yarn of differentially shrinkable continuous filaments
EP1288356B1 (en) Dyed yarn
US4508674A (en) Process for the production of a polyester fiber dyeable under normal pressure
US5108675A (en) Process for preparing easily dyeable polyethylene terephthalate fiber
JPS648086B2 (ja)
JPS5813741A (ja) ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物
JPH0135086B2 (ja)
JPS584814A (ja) 易染性ポリエステル紡績原料または紡績糸
JPH0140137B2 (ja)
JPH0115610B2 (ja)
JPS5813743A (ja) ポリエステル/羊毛混用編織物
JP2529938B2 (ja) ポリエステル織物の製造方法
JP5815450B2 (ja) ポリエステル潜在捲縮マルチフィラメント糸とその製造方法、および濃染性布帛とその製造方法
US5370929A (en) Polyester fiber, process for the production and process for the dyeing of the fibrous structure of the polyester fiber
JPS5813739A (ja) ポリエステル繊維とアクリル繊維との交編,交織物
JPS5846129A (ja) ポリエステル複合捲縮糸条及びその製造方法
JPS5813742A (ja) 濃淡染色可能なポリエステル繊維製品
JPH0336934B2 (ja)
KR860000201B1 (ko) 상압 염색가능한 폴리에스테르섬유의 제조방법
JPH05209337A (ja) 複合嵩高加工糸の製造方法
JPS6136101B2 (ja)
JPS58132110A (ja) 易染性エステル繊維の製造法
JPS5813732A (ja) 複合糸条
JPS5813752A (ja) ストツキングまたはタイツ編物