JPS58135041A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS58135041A
JPS58135041A JP1704982A JP1704982A JPS58135041A JP S58135041 A JPS58135041 A JP S58135041A JP 1704982 A JP1704982 A JP 1704982A JP 1704982 A JP1704982 A JP 1704982A JP S58135041 A JPS58135041 A JP S58135041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
belt
size
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1704982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442296B2 (ja
Inventor
Masayoshi Furuichi
正義 古市
Morio Oota
太田 守雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I D KK, Casio Computer Co Ltd filed Critical I D KK
Priority to JP1704982A priority Critical patent/JPS58135041A/ja
Publication of JPS58135041A publication Critical patent/JPS58135041A/ja
Publication of JPH0442296B2 publication Critical patent/JPH0442296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/04Endless-belt separators
    • B65H3/042Endless-belt separators separating from the bottom of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子複写機などの給紙装置に関する。
従来、電子複写機の給送装麹としては、積層状に原稿用
紙を重合しておき、その用紙群の最下位から用紙を順次
搬出して複′写を行った後、その用紙を元の用紙群の最
上位に戻すことにより、用紙を循環させて複写を各JJ
A柚に対して繰り返す所開鳳稿軸環装置がある。この原
稿循環装置としては第1図に示すものが知られている。
すなわち、積層状に重合された原稿用紙群ムを載置する
賊Ii1板Bを傾斜せしめ、かつ原稿用紙群ムの最下位
の用紙が自然に滑り出るように送出口0を設け、この送
出口00近傍K、送出口0から送出された用紙の先端を
持って送出口0から引き出す給送ローラD群を投砂、こ
0給送ロ一ラD群から送出された用紙を複写装置鵞に送
り、複写が行なわれた後、uAII&用紙群ム0@上位
に戻すように構成されている。この穐のものにあっては
、原稿載置板BI#1斜せしめて自然滑走をIIIIL
、更にローラ一群の摩擦力によりその送出口0から搬出
する構成であるから、円滑な滑走を期待すればするit
ど、触斜が急になり、装置全体の丈が高くなる。特に、
原稿がA3サイズの如く、縦長であると、背丈が高く、
大型化する欠点がある。また、送出口Cから滑り出され
た用紙の先端を持って送出口0から引き出す構成である
から、用紙先端部に仮成り大きな張力が加わって用紙を
傷めるため、用#t#′iその張力に充分耐え得る程の
1#みが必豐となり、使用可能な用紙を制限する。特に
、用紙群Aの重合枚数が多い場合には、特に、顕著であ
った。
この2発明は、上述した事情を鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、装置全体の小型薄型化が可能
であると共に、用紙を傷めることなく確実かつ良好に給
送し得る給込装龜を提供することにある。
以下、この発明の一実施例を第2図乃至第11図を参照
して具体的に説明する。本実施例は、電子複写機の原稿
循環装置に適用した例である。図において、符号1は、
たとえば、Ajサイズ大の縦長の用紙載置板であり、適
宜の手段で水平に同定されている。この載置板1の板面
には、その長さ方向に沿ってその略全長に長窓2が複数
個(本実施例にあっては3個)載11の幅方向に等間隔
に形成されていると共に、v、i&を板lの後半部には
、その長さ方向に沿って縦長のスIJット3が形成され
ている。また、載置板1の長さ方向一端部、すなわち、
用紙を搬出する方向には、載11から所定間隔離間せし
めて前部−板4が固定されている。この前部側板4tl
j断面逆り字形に形成され、その起立部は載置板1の上
方に設置された餞板として機能すると共に、その水平部
は載置板lの外側に延出され、載置板lと前部側板4と
の隙間である用紙送出口(第)図参照)5から送出され
る用紙を所定方向に案内する案内板として機能するtの
である。また、前部側板4の水平部には、長窓2の延長
線上に長wI2に対応する切欠部6が夫々形成されてい
る。この各切欠部6内には、給送コロ7が設けられ、給
送コロ7ti軸に固着され軸71は制動が加えられてい
る。
給送コロ7は、ウレタンフオームのように多孔性のしか
も摩擦力が強く柔軟でかつ変形に対して復帰速度が速い
材質のもので成形されてなり、摩擦力の強い弾性体で成
形された給送−−ラ8に圧接している。この場合、給送
コロ7と給送ローラ8との接触部は、第3図に示す如く
、前記用紙送出口5の前方近傍に設けられ、その接触部
間で用紙を所定方向に給送するものである。また、給送
ローラ8の一髄部には、給送ロー28と同様に成形され
た給送ローラ9が給送コロ7とは接触しないように圧接
されている。なお、各給送コロクは同軸上に夫々−看さ
れ、a7&には制動が掛っているか給送ローラ8との摩
擦力にて回転するようになっている。また、第3図に示
すように、給送コロ7は、矢印X方向(時計方向)、給
送ローラ8は、矢印Y方向(反時計方向)、給送ローラ
9は、矢印2方向(時計方向)に夫々回転するようにな
っている。
載置板lの輪方向両側には、腕部材10が夫々配設され
ている。この腕部材10の一端部には上方に向かって直
角に折曲された折曲部11が形成され、そしてこの折曲
@11の上端は、支持ピン12を介して受配材13に回
動自在に支承されている。また、腕部材lOの仙痛には
上方に向かう1字形状の軸受部14が形成され、この軸
受部14の水平部両端には、軸受15が夫々配設されて
いる。この@受15は、対向配設された腕部材lOの軸
受部14間に横架される軸16を支承するものであり、
この軸16はベルト伝導機111170躯動軸である。
ベルト伝導機構17は、対向する軸16に複数個(本実
施例で#′i3個)のコロ18を所定間隔毎に夫々配設
し、対向するコロ18間にベル)19を張架する構成と
なっている。ベルト19は、−弾性体で、しかも摩擦力
が強い材質で成形された無端ベルトであり、腕部材1o
の回動に応じてベルト19が載置板1の対向する長@2
から出没自在となり、ベルト190表面が長窓2から突
き出されているとき、載置板1上に載置された用紙の底
部と雄擦接触し用紙を摩擦力で搬送するようKなってい
る。
また、軸受部14の中央下部には、ベアリング20が回
動自在に設けられており、このベアリング20は、カム
210周面に係合し、カム21の回動により腕部材10
を支持ビン12を支点として回動させるものである。な
お、カム21は軸22を介して軸受23に同動自在に支
承されている。
載置板1の長さ方向他端部には、前部側板4に対向する
後部側板24が摺動自在に設けられている。すなわち、
後部側板24の下端部に社、載置板1のスリット3に対
応する突起v625が夫々形成され、この突起部25を
対応するスリット3に挿入することKより、後部側板2
4は載置板1上を摺動し、JIA柚用紙のサイズに応じ
て前部側板4と後部側板24との離間距離を調整可能−
とするものである。この後部側板24の上方近傍には、
後部側板24に追随可能に配置された一対のロー226
が設けられている。このローラ26#i、第3図に示す
ように、給送ローラ8.9の接触部間から給送された用
紙が複写装置27に送られ、複写された後の用紙を載置
板1上に載置されている用紙1¥=28の最上位に戻す
ものである。
なお、前部側板4の近傍には、フォトセンt29が設置
されている。このフォトセンサ29は、たとえば、反射
形の7オトセンサで、載置板lの水平部に形成された検
知孔30を通し、給送コロ7と給送ローラ8の接触部間
に用紙が複数枚重なり合った状態で搬送されたか否かを
検知するものである。
次に、駆動系の構成を第4図を参照して説明する。駆動
源31の出力で、電磁クラッチ32を介して給送ロー2
8.9は所定方向に回転されると共に、電磁クラッチ3
3を介してベルト伝導機構17e軸16a用紙の搬出側
方向に回転される。
また、駆動源31の出力社、電磁クラッチ34を介して
コード板35を回転させる。コード板35は円板の周部
所定箇所に複数個O切欠部36〜39が形成されている
と共に、円板の所定箇所に検知孔40が形成される構成
となっている。このコード板35の近傍には、発光素子
41と受光素子42とからなるフォトセンサ43が設置
されている。このフォトセンサ430発光素子41と受
光素子420光路は、コード板35の検知孔40によっ
て形成され、この光路が形成されたときには、第4−に
示す如く、ベル)1912)底部が用紙に接触しない位
置、すなわち、用紙の搬送を待機する停止位置にあるこ
とを検知し、光路が形成されないと自KIIi、光路な
形成すべく回転し待機体勢を整へる。また、コード板3
5の近傍には、フォトセンサ44が設置されている。こ
のフォトセンサ44は、コード板35の切欠部36〜3
9の通過を検知し、この結呆に応じて通過した切欠部3
6〜39の数をカウントして後述する条件下においてベ
ル)19の位置を決定する。そして、コード板35 m
、カム21の軸22に連動されている。
また、載置板1上に載置された用紙群28の上方で載置
板10後半部には、原稿のtイズ(ムクサイズ、ム4サ
イズ)を読取るフォトセンサ45.46が配設されてい
る。この場合、フォトセンサ45はムクサイズ、また、
7オトセンサ46tiム4サイズを後部側板24の位置
を検出することにより読取るものである。
次に、上述のように構成された原稿循環装置の動作につ
いて説明する。まず、原稿循環装置の機械的な動作につ
いて説明する。原稿用紙群1!8は、*I11[板l上
に載置されかつ前部側板4および後部Iil′JIjL
240間に規制されている状−で、搬出を待機している
。この状11において、複写装置274D電源を投入す
ると、原稿循環装置は駆動され、図示しない初期設定信
号によりカム21が1動され、そ011itiKI!せ
られたベアリング20を押し上げて第う図に示す位置に
てカム21は停止する。この場合、ベアリング20はカ
ム210最長半径部分に接している。そして、ベル)1
Gの上面は、載置板10長112から央き出され、用紙
の底面全域に接するように載置板IK対して平行し、ま
た、載置板l上の用紙群28は、ベルト19の上向に載
せられ、そO全荷重はベルト19に掛かつている0次に
、原稿搬出信号により、ベルト伝導機構170コロ18
、給送ローラ8.9およびカム21が駆動され、ベルト
19は第う図の矢印方向に回動されて載置Ikl上の用
紙を給送ローラ8方向に搬出し、また、給送ローラ8.
9は第う図の矢印方向に回動され、原稿が来るOを待機
する。
ここで、通常、原稿は送出口5から一枚ずつ搬出される
のであるが、2枚の原稿が重なり合って搬出された場合
を例に挙げて説明する。給送ローり8および給送コロ1
の表面は、摩擦力が強いので、第5図に示すように給送
ローラ8に1転が付与されると、給送コロ7の制動にn
ち勝って給送コロ7#′i第う図の矢印方向に回動され
る。このと自、第6図に示すように、2枚重なり合う重
合状11にて搬出された原稿は、給送ローラ8の外周曲
縁に沿いかつ給送コロ7群に押されて図示のように給送
ロー98と給送コロ7間に入り込む。そして、原稿重合
量にずれが生じ、一枚目の原稿(下l1lO鳳鵬)と二
枚目の原稿(上側の原稿)とが次第に分離するようにな
る。この場合、給送コロ7群には制動が掛っているので
、原稿間の摩擦力では、給送コロ7群を回動することが
できず、給送コロ7群側の原稿社、給送コロ7群に押へ
込まれた形となり、一枚目の原稿が給送コロ7群を通過
するまで二枚目の原稿は第7図に示す位置にて停止する
待機状態となる。
而して、前記原稿搬出信号により、カム21に41g1
転が付与されるが、カム210周面は、その半径が少し
ずつ減少し、腕部材10を支持ビン12を中心に下方に
回動させるので、ベルト19は原稿から次第に逃れ、載
置板1上に原稿を載せ換え、後部側板24@から前部側
板4に向かつて次第にベル)1Gと原稿と0Iil+触
が外れるようになる。
この場合、ベルト19が原稿から外れる時間は、搬出さ
れる原稿の後端近<Om送運IK合うようにカム21が
周期的に作動するようになる。従って、搬出される用紙
がベルト19を通過する時分には、カム21t!その最
小部分によりベアリング20を受けるので、ベル)19
tj原稿から完全に離れ、用紙群28は載置板l上に禦
、かれるようになる。こOように、搬出される用紙は、
その底面全域に摩擦接触するベル)190摩擦力で搬送
されるので、原稿に無塩な力が作用せず、・原稿を傷め
ることがないと共に、ベル) 19Fi搬出される用紙
OみKIIし、次に搬出される用紙には接触しないので
、原稿の分離性が^められる。
而して、一枚目の原稿が給送ローラ8.9間を通過する
と、前記原稿搬出信号は断たれ、次の原稿の搬出を待機
する待機状態となる。この場合、二枚目の原稿は、第6
図、第7図に示すように、給送コロ7下にあるので、フ
ォト竜ンサ29は検知孔30を通し、既に、次の原稿が
給送コロ7、給送a−28間まで搬出されていることを
検知する。そして、次の原稿搬出信号が来ると、予め、
原稿の出ている長さを差し引いた位置にカム21を進め
待機させる。これによって、ベル) 19tl原稿の稜
端部菟ら接し、その原稿の上に存る原稿には接しないよ
うになる。この状態で、ベルト19が駆動されると、二
枚目の原稿が搬出されるので、原稿は、給送ローラ8.
9間から一枚ずつ給送されるようKなる。
次に1亀気的な動作について説明する。複写俟$127
の電源を投入すると、原稿循環装置が駆動され、まず、
第9図のステップ81が実行される。
すなわち、ステップ81では、ベルト19が第4図に示
す位置に来るように、ベルト位置制御を行う電磁クラッ
チ34を稼動させる初期設定を実行する。この場合、第
10図に示すフローチャートの各処理が実行される。ま
ず、ステップ811では、ベルト19が第4図の停止位
置にあるか否かが検出される。この検出は、7オトセン
サ43において、発光素子41と受光素子42の光路が
形成された場合には、この光路上にコード板35の切欠
部40が位置し、ベルト19が停止位11にあることが
検出され、また、光路が形成されない場合に#i、次の
ステップ812の実行に進み、電磁クラッチ34をON
し、光路の形成を行い停止位置である所定の位置に収め
、ステップ8130実行に進み、電磁クラッチ34をo
yyする。  :このようにして初期設定処理が終了す
ると、次のステップs2が実行される。すなわち、後部
側板24を原稿ナイズに合わせるように1載置板l上を
摺動し、載置板1上の用紙群28を前部肯板4および後
部側板24間で規制している状sにおいて、フォトセフ
3.4M、46により後部側板24の位置を検出して用
紙サイズがムクサイズであるかム4tイズであるかを絖
埴る。このようにして読取った内容は、図示していない
が予め所定の記憶部に記憶しておく。
而して、次のステップ83では、ベルト位置設電を行う
第11図のフローチャートの各処理が実行される。まず
、ステップ831では、ベルト位置を制御する電磁クラ
ッチ34をONさせる。そして、次のステップ832に
進み、給送ロー58上に原稿があるか否か、換言すれば
、前回の原稿搬出―作において、複数枚の原稿が重合し
て搬出されたか否かが7オトセンサ29で検出される。
前回、原稿が重合して搬出された場合には、給送ローラ
8上KN稿が残っているので、次のステップ−33に進
み、卑枚の原稿が搬出された場合には、給送ローラ8よ
に原稿が残っていないので、次のステップ834に進む
。これKより、原稿の重合搬出状態の検出結果とステッ
プ82での原稿サイズ読取り結果とによって、以降の処
理が実行され、ベルト1940位置を決定するよう電磁
クラッチ34を制御する。この場合、ベルト190位1
1#i、搬出すべき原稿の後端部の位置に応じて設定さ
れ、前回、原稿が重合して搬出された場合に、今一、搬
出すべき原稿の先端部公社給送ロー58下まで既に搬出
されているので、原稿O後端部位置は、重合搬出された
か否かにより異なり、また重合搬出された場合でも原稿
サイズの大きさに応じて異なると共に、重合搬出されな
かった場合で4h原稿ナイズの大きさに応じて異なる。
換言すれば、原稿サイズがA4サイズである場合の重合
搬出の状−とムクサイズである場合の重′合搬出の状1
1によって異なるため、ベルト19の位置は、4段階に
設定される。この4段階の位置なカム21に連動する;
−ド板5sto切欠部36〜39に対応づけ、そして、
これら切欠部36〜39がフォトセンナ44を通過する
毎に出力されるパルス信号をカウントすることにより、
このカウント値にしたがってベル)190位置が設定可
能となる。
こOため、ステップ832の判断結果に応じてステップ
133あるいはステップ834が奥行される。
すなわち、ステップ833および834では、載置板l
上の原稿サイズがA3サイズであるか否かが判断され、
ムクサイズでなければ、A4サイズであることが判断さ
れる。而して、ステップ834において、A3サイズで
あると判断された場合ニは、次のステップ835を実行
し、A4サイズであると判断された場合には、次のステ
ップ!36を奥行する。ステップ835では、lパルス
カウントを実行したか否か、すなわち、フォトセンサ4
4は、コード板35C)回転方向に対する最初O切欠部
36の通過を確認したか否かを判断し、lパルスカウン
トされるまで待機する。而して、1パルスカウントが実
行されたときには、次のステップ837において、ベル
)1911ベルト位置1」に設定される。この場合、ベ
ルト1904段階の位置を第11図に示す如く、「ベル
ト位置l」、「ベルト位置2」、「ベルト位置3」、[
ベルト位置4JK夫々対応づけ、「ベルト位置1」は第
8図に示す如く、最も高くかつ水平で、「ヘルド位#t
2」、「ベルト位置3」、「ベルト位置4」は、1次低
くかつ図中右端が下がるように1 ベルト19の位置を
設定する。而して、次のステップ838の実行に移9、
電磁クラッチ34を01yし、ベル)1Gを前記「ベル
ト位置IJにて停止させる。一方、ステップ836では
、)パルスカウントを実行したか否か、すなわち、フォ
トセンサ44II′i、コード板35の(ロ)転方向に
対するり書目の切欠W3B’D通過をa暉したか否かを
判断し、クパルスカウントされるまで待機する。
而して、)パルスカウントが奥行されたときには、次の
ステップ839において、ベル) 1911前記「ベル
ト位置3」に設定され、そして、次のステップ838に
より、そり位置に停止される。
同様に、ステップ833において、ム)サイズであると
判断された場合KFi、次のステップ840の実行に移
り、また、A4サイズであると判断された場合に蝶、次
のステップ841の実行に移る。
ステップ84Gでは、2パルスカウント、ステップ84
1では、4パルスカウントを奥行したか否か、すなわち
、フォトセン″r44tf、コード板35〇−転方向に
対する[書目あるい#′i4喬目の切欠s37.39の
通過を確認したか否かを判断し、2パルスカウント、4
パルスカウントされるに、給送ローラ8.9を夫々矢印
方向へ回転させると共に、ベルト19を矢印方向へ同期
的に移動対してステップ81乃至89の動作を順次実行
し、上述響せる動作を繰り返す。
以上述べたように、載置板1上の用紙は、その底面全域
に摩擦接触するベル)19の摩擦力で搬送されるので、
載置板1上の用紙が単枚であっても、債数枚積層されて
いても安定した搬送が行なえると共に、載置板lを傾斜
させて原稿を自然滑走させる必要がないので、装置全体
の丈が高くなり、大型化するという不都合を解消するこ
とができる。また、用紙の先端部を持って用紙を引き出
す構成で社ないので、用紙搬送の際に、用紙を傷めるこ
ともない。更に、用紙社、所定方向に一枚ずつ確l!に
給送することができるので、複数枚重合して給送される
こともない。
なお、上記実施例においては、載置板l上の用紙のサイ
ズ等や載置板1から搬送される用紙の移動に応じてベル
ト19を支持ピン12を支点として回動させるようにし
たが、これとは逆に、ベルトを固定的に設置し、載置板
を偏位させるようにしても同一効果を得ることが可能で
ある。
にしでもよ゛く\91!!は、用紙搬送手段は、用紙の
底面略全域に摩m1ll触し用紙を摩擦力で搬送するも
のであればよく、・會、た、載置板上に載置される用紙
が単枚であれば、次′娯搬送すべき用紙に接触しないよ
うに、搬送され′て(する用紙の後端に追随させる構成
は不要であるa”゛”11)l):。
この見切は、以上詳細にミー(たようK、載置板上に載
置された用紙の底面略全域に摩擦接触し用紙をJII擦
力で搬送するようにm成・、シたから、載置板を傾斜せ
しめず、水平に設置すスン)−ンで−装置全体の小型化
が可能となると共に、用紙を傷めることもなく確実かつ
良好に給送可能である。
【図面の簡単な説明】
#I1図は、従来の原稿循環装置の概略構成図、第2図
乃至第11図は、この発明を原稿循環装置に適用した一
実施例を示し、第2図は、原稿循環装置の要部を示す斜
視図、給3図は、同装置の側面図、第4図ね4原稿軸!
II装置の制御系・を示す栖、第う図乃至第8図轄原稿
循環装置の機械的作動を示す図、第9図乃至第11図は
、原稿循環装置の電気的な動作を示すフローチャートで
ある。 1・・・・・・載置板、7・・・・・・給送コロ、8.
9・・・・・・給送ローラ、17・・・・・・ベルト伝
導機構。 第1図 第3図 7 第4vlJ 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙を載置する載置板と、この載置板上に載置された用
    紙の底面略全域に摩擦接触し用紙を拳擦力で搬込する搬
    送手段と、この搬送手段から搬出される用紙を所定方向
    に給送する給送手段と、この給送手段から用紙を一枚ず
    つ繰り出させる給紙規制手段とを具備してなる給紙装置
JP1704982A 1982-02-05 1982-02-05 給紙装置 Granted JPS58135041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1704982A JPS58135041A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1704982A JPS58135041A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135041A true JPS58135041A (ja) 1983-08-11
JPH0442296B2 JPH0442296B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=11933129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1704982A Granted JPS58135041A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555103A (en) * 1983-09-06 1985-11-26 The Mead Corporation Bottom level sheet feeding apparatus
US5249787A (en) * 1992-06-01 1993-10-05 Pitney Bowes Inc. Modular document feeder device
US6179550B1 (en) * 1997-04-30 2001-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Device for individually separating flat articles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016974A (ja) * 1973-06-18 1975-02-22
JPS5417094A (en) * 1977-05-02 1979-02-08 Docutel Corp Method of controlling dispensation of bank note and its controller
JPS5426067A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Izumi Ponpu Seisakushiyo Kk Device for washing automatically carpet or like
JPS552524A (en) * 1978-06-19 1980-01-10 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeding machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016974A (ja) * 1973-06-18 1975-02-22
JPS5417094A (en) * 1977-05-02 1979-02-08 Docutel Corp Method of controlling dispensation of bank note and its controller
JPS5426067A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Izumi Ponpu Seisakushiyo Kk Device for washing automatically carpet or like
JPS552524A (en) * 1978-06-19 1980-01-10 Ricoh Co Ltd Automatic paper feeding machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4555103A (en) * 1983-09-06 1985-11-26 The Mead Corporation Bottom level sheet feeding apparatus
US5249787A (en) * 1992-06-01 1993-10-05 Pitney Bowes Inc. Modular document feeder device
US6179550B1 (en) * 1997-04-30 2001-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Device for individually separating flat articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442296B2 (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231562A (en) Recirculating document feeder
US4078787A (en) Automatic transfer from collate to noncollate modes of recirculating feeder and copier operation
FI75543C (fi) Foerfarande och anordning foer frammatning av en datamaskinsblankettremsa.
US4456235A (en) Bottom-up stacker
US3618936A (en) Jam detection system for sorting apparatus
ES352885A1 (es) Una maquina de reproduccion xerografica automatica.
US3416791A (en) Document inverting apparatus
CA1205501A (en) Document deskewing system
US5532809A (en) Copying machine having automatic document feeding device
US5205548A (en) Automatic document sheet conveyance device
JPS58135041A (ja) 給紙装置
JPH09226980A (ja) 綴じ原稿検出機能を備えた自動原稿送り装置
JP3343043B2 (ja) スタッカ
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
FI75544B (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin.
JPH042512B2 (ja)
JPS58135042A (ja) 給紙装置
JPH0517134B2 (ja)
JPS61257843A (ja) 給紙装置
JPS59211061A (ja) 記録紙給送機構
JPH0683138A (ja) 原稿送り装置
JPS61263535A (ja) 転写紙供給装置
JPH0518108B2 (ja)
JPH0777934B2 (ja) 転写紙供給装置