JPS58133773A - 燃料電池発電プラント制御システム - Google Patents

燃料電池発電プラント制御システム

Info

Publication number
JPS58133773A
JPS58133773A JP57015409A JP1540982A JPS58133773A JP S58133773 A JPS58133773 A JP S58133773A JP 57015409 A JP57015409 A JP 57015409A JP 1540982 A JP1540982 A JP 1540982A JP S58133773 A JPS58133773 A JP S58133773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen gas
cell outlet
hydrogen
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57015409A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Nomura
野村 政英
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Minoru Izumitani
泉谷 稔
Terunobu Miyazaki
宮崎 照信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57015409A priority Critical patent/JPS58133773A/ja
Publication of JPS58133773A publication Critical patent/JPS58133773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発@は、燃料電池発電システムの制御に係如。
qlIK急速な負荷追従を要求される燃料電池の制御シ
ステムに関する。
従来の燃料電池制御システムは、燃料電池および水素発
生装置(改質装置あるいはりフォーマと呼ばれる)、空
気供給系から成る燃料電池発電システムをそれぞれ独立
し九制@*IIKよシ制御する構成になっていえ、すな
わち、燃料電池発電システムは、第1図にその概略を示
す如く、天佑ガス(LNG)およびナフサを原燃料とし
て供給する原燃料(天佑カス)iI1m節弁20oおよ
び原燃料(ナフサ)調節弁217により原燃料(天佑ガ
ス115およびナフサ116t−混合し九複合燃料)1
01および水蒸気流量調節弁201により供給される水
蒸気102を入力し、電池205の出口の水素ガス10
7t−燃料として熱を得、水素リッチ・ガス103を生
成する改質装置202.水素リッチ・カス103に含ま
れる一酸化炭素COを水蒸気と反応させ、炭酸ガスCO
3と水素H8を生成させ主水素カス1G4を得るシフト
・コンバータ203、電池入口水素ガス105の流量を
調節する電池水素ガス調節弁204.電池で使用する酸
素を供給する丸め、改質装置排ガス108を動力源とし
、空気11Gを加圧する空気供給系206、空気1g#
系206で作られ死別圧空気111から電池で必費とす
る電池入口空気112を得る電a空気量調節弁207.
電池205.およびガス中の水分を回収する水分回収熱
交換器211.213.215で構成され、水素と#素
の反応によシミ油出力電流106を得るシステムである
。t7t−、電池出口水素ガス107I/′i、改質装
置202の熱源および空気供給系206の動力源として
使用され死後、排ガス10Gとして空気中に排出される
。このほか、改質装置202の起動のために使用する補
助燃料114および補助空気118を調節する補助燃料
調節弁208および補助空気量調節弁220.電池出口
水素ガスおよび電池出口9gLを再循環させる水嵩再循
環ファン209、水素再循環量調節弁21Gおよび空気
再循環ファン218.空気再循穣量調節弁218がある
ところで、このような燃料電池発電システムで問題とな
るのは、燃料電池における水素と酸素の無効反応である
。すなわち1例えば、酸性電解質の燃料電池では1次式
のように水素電電で水素が水素イオ/と電子に分解され
、それぞれ電解質中と外部回路の別々の経路を過〉酸素
極で酸素と結合し水を生じる。この反応が燃料電池にお
ける水素と酸素の有効反応である。ところが、水素ガス
と酸素ガスとの差圧が適正に制御されていないと。
酸素が電解質を通って水素電極に到達し水素と反応する
。この場合、水素と酸素の反応は電気出力に寄与せず、
率なる発熱反応となる。これが燃料電池における水素と
酸素の無効反応であシ、この反応が多くなると燃料電池
の効率が低下するという問題が生じる。
本発明の一目的は、水素ガスと酸素カスとの差圧tl−
適正に制御し、燃料電池における水素と酸素の無効反応
を少なくして燃料電池の効率を向上させ倚る燃料電池発
電プラント制御システムを提供するにある。
本発明は、水素ガスと酸素ガスとの差圧を適正に制御し
、燃料電池における水素と酸素の無効反応を少なくして
燃料電池の効本管向上させる丸めに、燃料電池出口水素
ガスの水分$Pよび燃料電池出口酸素カスの水分が所定
の値になるように燃料電池出口水素カス圧力と燃料電池
出口水素ガス圧力との差圧t−gaするところに%黴が
ある。
本発明による燃料磁電発電プラント制御システムは、大
きく次の4つに分けられる。
(1)  燃料電池制御系(第2図参照)(2)改質装
置制御系(第3図参照) (31空気供給系の制御系(第sm、第6図参照)(4
)  再循環系の制御系(菖7図参照)以下、4つの制
御系の一実施例によシ具体的にその制御方法を説明する
第2図は、燃料電池制御系の一実施例を示しえものであ
る6図でまず、中給からの負荷指令LDの関数として電
池出口水素濃度設定値発生l1iI4o。
から電池出口水素濃度設定値5ooを得、電池出口水素
濃度設定値301で一定され九電池出口の水素濃度信号
501との偏差502を求め(減算器401)、比例・
積分等のフィード・パック制御演算を実施しくフィード
・パック制御器402)、フィード・パック制御信号5
02を得る。一方、フィード・フォワード制御4!14
03では、中給からの負荷指令LDO関数として弁20
4のフィード・フォワード制御信号504を求める。基
本的には、このフィード・7オワ一ド制御信号604と
フィードeパック制御信号503の加算により弁204
の操作信号506を決するが、1池水素ガス調節弁20
4の前圧すなわち主水素カス圧カー差偏号522(第3
図参照)でこの弁204への操作悟号を補正する。
このような補正を加えたことによる効果を電池出力が増
加した場合を例Ka5’L明する。すなわち、電池出力
が増加すると電池内で消費される水素量が増加する。こ
の丸め、電池出口の水素量11501が低下し、これを
補償するようにフィードバック制御6402が働き、弁
204を開くことにより。
111池出口の水素#&501に回復させる。ところが
、弁204を開けば、主水素カス圧力521が低トーす
るが、一般に、燃料改質装置1202(第1図)の応答
が遅いため、主水素カス圧力521の回復が遅い。この
ように、電池出口の水素濃度501のみで弁204を制
御すると主水素ガス圧力521が低下し続けるという問
題が生じる。主水素ガス圧力S差偏号522で補正する
効果はここにある。すなわち、上記例では、主水素カス
圧カー走522は正の方向に増加し、加算器404を介
し、弁204を閉じる方向に働く。すなわち。
弁204が一方的に開くのを抑制するという機能を持ち
、主水素ガス圧力521の変動を抑える効果がある0機
能ブロック405は、上記趣旨から。
単なる比例でも良いし、ある閾値を超え走時のみ働き、
弁2G4の信号をホールドするという方法4考見られる
。豐するに、主水素ガス圧力521の変動を抑制する機
能を弁204の制御系に付加するものであればよい。
第2図の電池空気量−節介207も全く同様に。
電池出口酸素濃度設定値発生器406によシ中給からの
負荷指令LDの関数として電池用ロ酸素設定櫃507會
得、電池出ロ酸素濃度検出器302で測定され九酸素濃
度信号50gとの偏差を求め(減算器40?)、比例・
積分等のフィード・パック制御演算を実施しくフィード
・パック制御器408)、フィード・バック制御信号5
tot−得る。一方、フィード・フォワード制御器40
9では、中給からの負荷指令LDの関数として弁207
のフィード・フォワード制御信号511を求める。
弁207の操作信号513は、このフィード・フォワー
ド制御信号511の他に、フィード・パック制御#(!
1号510.g!気量−節弁前圧(主空気圧力)債差偏
号562により決められる。ブロック411の機能及び
効果は、ブロック405と全く同様である。
次に、改質装置制御系の一実施例を第3図を用いて説明
する0図でまず電池水素ガス調節弁204の前圧でめる
王水素カス系圧力設定値発生1i6420では、中給か
らの負荷指令LDの関数で主水素ガス系圧力設定@52
0’ff求める。次に、主水素ガス系圧力検出+115
21との偏差522を求め(ブロック421)、孔内・
積分等のフィード・バックfljlJ御演算を実施しく
ブロック442)、フィード・パック制御信号523t
−決定する。−万、フィルド・フォワード制−6423
では、中給からの負荷デマンドLDの関数として原燃料
デマンドのフィード・フォワード制−偏−@524を求
める。
父、フロック425は、第2図に示した電池出口水素a
ljIL偏差信号502を入力し、弁204の動作と協
調して弁200・217を動作させる丸めの機能であり
、弁204に対応する弁200・217の信号525を
計算する。原燃料デマンド信号526は、これら3つの
信号523,524゜525の和として求められる。
次に、上で得られ九原燃料デマンド信号526に従って
弁200および弁217VC用いて原燃料量を操作する
が、これについて説明する。iず。
主水素ガス系水素濃度設定値発生器432によシ中給か
らの負荷指令LDO関数として主水素ガス系水素濃匿設
定値534を得、主水素カス系水素濃匿検出器305で
測定され九水票濃度信号535との偏差を求め(減算器
433)、比例・積分等のフィード・パック制御演算を
実施しくフィード・パック制御器434 ) sフィー
ド・バック制御信号537を求める。一方、フィード・
フォワード制御器435では、中給からの負荷指令LD
の関数として弁200の原燃料量ね率のフィード・フォ
ワード制御信号538を求める。弁200の原燃料分担
率589は、このフィード・フォワード制−信号538
の他に、フィード・バック制御16号537により決め
られる。弁200の操作信号540は、原燃料デマンド
526に弁200の原flk、料分担本539を掛けて
求められる(乗算器437)。ま友、弁217の操作信
号543Fi、定数1に相当する信号541から弁20
0の原燃料分担率539を差引き(減算器438)、得
られた弁217の原燃料分担$542に原燃料デマンド
526を掛けて求められるC乗算6439 )。
また、水蒸気流量調節弁201の操作信号533は1次
のようにして決定する。まず、主水素ガス系水分設定値
発生器426によシ中給からの負荷指令LDの関数とし
て主水素ガス系水分設定値527を得、主水素ガス系水
分検出器304で測定された水分信号528との偏差を
求め(減算器427)、比例・積分等のフィード・バッ
ク制御演算を実施しくフィード・パック制御器428)
フィード・パック制御信号530を得る。一方。
フィード・フォワード制御器429では、中給からの負
#宿令−LDの関数として弁201の2イード・フォワ
ード制御信号531を求める。弁201の操作信号53
1t、このフィード・フォワード制御信号531とフィ
ード・バック制御信号53Gにより決められる。
まえ、補助燃料調節弁20gおよび補助空気量関節弁2
2Gの操作信号557および558は。
第4図のようkして決定する。まず、リフオーマ出口水
素リッチ・ガス系温度設定値発生器450によ〉中給か
らの負荷指令LDの関数として温度設定値5sof:得
、す7オ一マ出口水素リッチ・ガス系温度検出器308
で測定された電板信号551との偏差を求め(減算器4
51)、比例・積分等のフィード・バック制御演算を実
施しくフィード・バック制御器4j3)、フィード・パ
ック制御信号553を得ゐ、一方、フィード・フォワー
ド制御器4$4では、中給からの負荷指令LDの関数と
して弁2G11のフィード・フォワード制御信号5ss
を求める。まえ、オーバ/アンダ・ファイアリング制御
6452では、中給からの負荷指令LDの時間変化に応
じて補助燃料をオーバ/アンダ・ファイアリングする制
@偏4554を求める。弁208の操作信号557は、
上記のフィード・フォワード制御信号555.フィード
・パック制御信号553およびオーバ/アンダ・ファイ
アリング制御信号5541Cより決められる。
弁220の操作信号558は、比率設定器457におい
て弁208の操作信号557よシ、補助燃料114と補
助空気118とが一定の比率を保持するように決定され
る。
第5図は、空気供給系2060機器構成を示す。
図で、動力源は燃料改質装置202の排ガス108で、
この排カスでガス・タービン2062tIC動し、この
ガス・タービン2062に直結し九圧縮磯2063によ
シs9!気110の圧力を燃料電池で必要とする圧力ま
で上げ、燃料電池へ供給する。
圧縮され九9気111は、弁207(第1図)により燃
料電池で必要とされる空気量を引き抜かれ。
洩りは弁2061を介してガス・タービン2062の排
カス109として排出される。
また5図では省略し九が、圧ag!気111の一部は、
改質装置202における水素燃焼用の空気としても使用
される。
第6図は、9気供給系206に対する制御方式を示す、
tず、主空気系圧力設定値発生!460において中給か
らの負荷指令LDの関数で弁207の前圧(主空気系圧
力)561の設定値560を決め、主空気系圧力検出!
3(XIの出力561との偏差562を求める1次に、
比例・積分等のフィード・バック制御演算を実施しくブ
ロック462)、フィード・パック制御信号563を決
定する。
一方、フィード・フォワード制御器463では。
中給からの負荷指令LDの関数として弁2061のフィ
ード・フォワード信号664を決定する。
又、ブロック465Fi、弁207と協調する丸めの−
ので、弁207に対応し九弁215の信号565を決定
する。
次に、再循環系の制御系の一実施例を纂7図を用いて説
明する0図でまず、電池出口水素ガス系圧力設定値発生
器470によp中給からの負荷指令LDの関数として電
池出口水素ガ入ス系圧力設定01570を求める。次に
、電池出口水素ガス系圧力信号571との偽fi572
t−求め(ブロック471)、比例・積分等のフィード
・パック制御演算を実施しくブロック472)、フィー
ド・バック制御信号573を決定する。一方、フィード
・フォワード111J11器473では、中給からの負
荷指令Ll)の関数として水素再循II/1緻調節介2
10のフィード・フォワード信号574を求める。また
、ブロック475は、酸素再循環量調節弁219の動作
と協調して弁210を動作させるための機能であり、弁
219の信号に対応して弁210の4=−q575を計
算する。弁210の操作信号576は、これら3つの信
号573..574,575の和として求められる。
ま九、−図の酸素再循環量am節介219の操作16号
591は1次のようにして決定する。tず。
鑞油出ロ水素ガス系/空気系水分比設定厘発生器483
によp中給からの負荷指令LDの関数として水素ガス系
/空気系水分比設定111580を得、区油出ロ水素カ
ス系水分検出器30gおよび電池出口空気系水分検出1
)307で測定され走水分信号577.578の比87
9との偏差を求め(減算器411)、比例・積分環のフ
ィード−パック制御演算を実施しくフィード時バック制
御器485)、フィード・パック制御信号582を得る
。一方、電池出口水素ガス系空気系差圧設定値発生器4
76では、中給からの負荷指令LDの関数として差圧設
定[583を求める。電池出口空気系圧力設定[585
は、この差圧設定値583の他K。
フィード・バック制御信号582.電池出口水素ガス系
圧力信号571によp決められ、電池出口空気系圧力検
出312で測定され九空気圧力信号586との偏差を求
め(減算器478)、比例・積分等のフィード・パック
制御演算を実施しくフィード・パック制御器479)、
フィード・バック制御信号588を得る。まえ、フィー
ド・フォワード制御器48Gでは、中給からの負荷指令
LDの関数として弁219のフィード・フォワード制御
信号589を求める。弁21Gの操作信号591は、こ
のフィード・フォワード制御信号589の他に、フィー
ド・バック制御信号588゜電池用ロ水素ガス系圧力偏
差572により決められる。
本発明の一*m例において法改質装置202への水蒸気
102の供給量を王水素ガス系の水分フィード・パック
により制御するようにしたが(第3図参照)、第8図に
示すように主水素ガス系の一酸化炭素(CO)濃度フィ
ード・パックによりmJIillするよつにして奄よい
。すなわち、′tず、水素カス糸−酸化炭素濃度設定値
発生器600により中給からの負荷指令LDの関数とし
て主水素ガス系−酸化炭素設定+170(i倚、王水素
ガス系−酸化炭素濃膨検出!311で測定された一酸化
炭集濃11!号701との偏差を求め(減算器601)
、比例・積分等のフィード・パック制御演算を実施しく
フィード・バック制#器602)、フィード・バック制
御信号703を得る。一方、フィード・フォワード制#
器603では、中給からの負荷指令LDの関数として弁
201のフィード・フォワード制御信号704を求める
。弁201の操作信号705#l;t、このフィード−
フォワード制御信号704とフィード・バック制御信号
703により決められる。
発明の一実施例においては、中給からの負荷指令LD1
2)関数tして制御変数の設定値およびフィード・フォ
ワード制御信号を決定するようにし九が、中給からの負
荷指令L D@轟の信号であればよい0例えば、電池出
口電流で4よい、ま喪、オペレータにより設定され九負
荷デマ/ドでもよい。
発明の一実施例においては、電池用0?!気系圧力設定
値を電池出口水素ガス系圧力信号と電池比ロ水素ガス系
/空気系差圧設定値により決めるようにし九が、電池出
口水素ガス系圧力設定値と電池用ロ水素ガス系/22!
気系差圧設定値により決めるようにしてもよい、tた。
中給からの負荷指令LDの関数として電池比ロ空気系圧
力設定iit決め、電池出口水素ガス系圧力設定値を電
池比O水素ガス系/g!気系差圧設定値と電池出口空気
系圧力信号あるいは電池出ロ空気系圧力設定?直によシ
決めるようKしてもよい。
発明の一実施例においてに、電池出口水素濃度と電池出
口酸素濃度をそれぞれ電池水素カス流量と畦池空気ai
tにより制(2)し、電池出口水素ガス系圧力と電池出
口空気系圧力をそれぞれ水素再循壌緻と空気再循環量に
よ多制御するようにしたが、電池出口水素ガス系圧力と
電池出口空気系圧力をてrLぞれ鴫池水素ガス流量と電
池空気流量によ多制御し、電池出口水素濃度と電池出口
酸素濃度をそれぞれ水素再循寝量と空気書循環量により
制御するようにしてもよい。
発明の一実施例においては、改質装置202への水蒸気
102の供給量を主水素ガス系の水分に広じて決めるよ
うKし九が、WX燃料の組成を計測してこの結果に従っ
て改質装置202への水蒸気102の供給量を決めるよ
うにしてもよい。
発明の一実施例においては、改質装置および燃料電池の
運転条件(温度、圧力)は予め決めておいたものを利用
するようKしたが、原燃料の組成r計測してこの結果に
従って改質装置および燃料電池の運転条件を決定し、こ
の条件により改質装発明の一実施例においては、燃料電
池の温度制御系を側糸しなかつ九が、この制−系は、中
給からの負荷指令に従って、燃料電池冷却水流量をフィ
ード・フォワード制御し、負荷指令の、関数として決め
られる燃料電池の温度設定値と温度計測筐との偏差をフ
ィード・バック制御処理した信号により燃料電池冷却水
流量を補正制御する。
本発明は、燃料電池出口水素ガスの水分および燃料電池
出口酸素ガスの水分が所定の値になるように燃料電池出
口水素ガス圧力と燃料電池出口酸素ガス圧力との差圧を
調整するので、燃料電池における水素と酸素の無効反応
を少なくでき燃料電池の効率を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は5本発明の制御対象である燃料電池発電プラン
トの概略構成、第2図は、燃料電池制御系の一実施例、
第3.4図は、燃料改質装置制御系の一実施例、第5図
#i、空気供給系の機器構成、第6図は、空気供給系の
制御系の一実施例、第7図は、再循環系の制御系の一実
施例、第8図は。 燃料改質装置制御系の他の実施例、を示す。 101・・・原燃料、102・・・水蒸気、103・・
・水素リッチ・カス、104・・・主水素カス、105
・・・電池人口水素カス、106・・・電池出口電流、
107・・・電池出口水素ガス、108・・・改質装置
排ガス。 109・・・排カス、110・・・空気、111・・・
加圧空気、112・・・電池出口空気、113・・・電
池出口空気、114・・・補助燃料、115・・・原燃
料(LNG)、116・・・原燃料(ナフサ)、117
・・・水蒸気。 118・・・補助空気、200・・・原燃料(L NG
 ) [i14節弁、201・・・水蒸気流量調節弁、
202・・・改質装fill(IJフォーマ)、203
・・・7フトーコンノ(−タ。 20 ’4・・・電池水素カス調節弁、205・・・電
池、206・・・空気供給系、207・・・電池空気量
調節弁。 208・・・楠助燃料調節弁、209・・・水素栴循壌
ファン、210・・・水素再循環量調節弁、211・・
・水分回収熱交換器、212・・・排水量調節弁、21
3・・・水分回収熱交換器、214・・・排水量調節弁
、215・・・水分回収熱交換器、216・・・排水量
調節弁、217・・・原燃料(ナフ1)調節弁。 代理人 弁理士 高備明夫 第 s7 航6の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、混合成分の原燃料を水素ガスに改質する燃料改質装
    置、圧−し九績素ガスを供給するための空気供給系およ
    び供給され九水素ガスと酸素ガスの反応により電流を出
    力する燃料電池で構成される燃料電池発電プラントにお
    いて、燃料電池出口水素カスの水分および燃料電池出口
    酸素ガスの水分に応じて燃料電池出口水素ガス圧力と燃
    料電池出ロ#I!素ガス圧力との差圧設定値を決めるこ
    とを特徴とするfi$4電池発電プラント制御クステム
    。 2、特許請求の範囲第ill記載の燃料電池発電プラン
    ト制御システムにおいて、燃料電池出口水素カスの水分
    と燃料電池出口酸素ガスの水分の比に応じて燃料電池出
    口水素ガス圧力と燃料電池出口酸素ガス圧力との差圧設
    定値を決めることを特徴とする燃料電池発電プラント制
    御システム。 3、%許請求の範囲第1項記載の燃料電池発電プラント
    制御システムにおいて、燃料電池出口水素ガスの水分お
    よび燃料電池出口酸素ガスの水分に応じて燃料電池出口
    水素ガス圧力と燃料電池出口酸素ガス圧力との差圧設定
    値を決め、燃料電池出口水素ガス圧力と燃料電池出口酸
    素ガス圧力との差圧と上記設定値との偏差に応じて燃料
    電池へ供給する水素ガス流量あるVhは歇素ガス流量を
    補正調節する仁とを特徴とする燥科電池発電プラント制
    御システム。
JP57015409A 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム Pending JPS58133773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015409A JPS58133773A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015409A JPS58133773A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58133773A true JPS58133773A (ja) 1983-08-09

Family

ID=11887934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015409A Pending JPS58133773A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 燃料電池発電プラント制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58133773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146467A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池発電装置の運転制御方式
EP0629014A2 (de) * 1993-06-07 1994-12-14 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Befeuchtung von Prozessgas für den Betrieb von Brennstoffzellensystemen
US7087326B2 (en) 2002-01-31 2006-08-08 Denso Corporation Moisture sensor and fuel cell system using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146467A (ja) * 1984-01-09 1985-08-02 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池発電装置の運転制御方式
EP0629014A2 (de) * 1993-06-07 1994-12-14 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Befeuchtung von Prozessgas für den Betrieb von Brennstoffzellensystemen
EP0629014A3 (de) * 1993-06-07 1995-05-24 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Befeuchtung von Prozessgas für den Betrieb von Brennstoffzellensystemen.
US7087326B2 (en) 2002-01-31 2006-08-08 Denso Corporation Moisture sensor and fuel cell system using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129029B2 (ja)
Kuo et al. Optimized fuzzy proportional integral controller for improving output power stability of active hydrogen recovery 10-kW PEM fuel cell system
Kim et al. Development of predictive model based control scheme for a molten carbonate fuel cell (MCFC) process
JPS58133773A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS6229869B2 (ja)
JPS60177565A (ja) 燃料電池発電システムの運転方法
JPS58128673A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133784A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133771A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS6229867B2 (ja)
JPS58133776A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133781A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS60208067A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS58133778A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPH0824054B2 (ja) 燃料電池発電プラントとその制御方法
JPS58133777A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133772A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS58133775A (ja) 燃料電池発電システムの冷却方法
JPH07123050B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JP2615790B2 (ja) リン酸型燃料電池発電システム
JPS58133780A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS6180767A (ja) 燃料電池発電プラントの燃料供給システム
JPS58133783A (ja) 燃料電池発電システム
JP3358227B2 (ja) 燃料電池発電システム
JPS6340269A (ja) 燃料電池発電プラントの冷却系制御装置