JPS58131962A - 新規アミノ酸誘導体の製法 - Google Patents

新規アミノ酸誘導体の製法

Info

Publication number
JPS58131962A
JPS58131962A JP21675982A JP21675982A JPS58131962A JP S58131962 A JPS58131962 A JP S58131962A JP 21675982 A JP21675982 A JP 21675982A JP 21675982 A JP21675982 A JP 21675982A JP S58131962 A JPS58131962 A JP S58131962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
compounds
formula
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21675982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6011026B2 (ja
Inventor
ラ−スロ−・フオイア−
ア−ルパ−ド・フルカ
フエレンツ・シエベシユテイエ−ン
ヨ−ラン・ヘルチエル
エルジエ−ベト・ベンデイフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chinoin Private Co Ltd
Original Assignee
Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt filed Critical Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyara Zrt
Publication of JPS58131962A publication Critical patent/JPS58131962A/ja
Publication of JPS6011026B2 publication Critical patent/JPS6011026B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアミノ酸誘導体とこれを含有する医薬組
成物、並びKその製法に関する。
本発明の新規化合物は下記の一般弐〇)K @当する0 1、一般式(1) %式% 〔式中、 B1は、式−80,OH、−080,OH、−0PO(
OH)、又4−l−8−8−R”(R”jt基B”ヲ一
般式(1)カラ1kfすると得られる残基)であり; Rは、水素又はC8〜4アルキルであり;R1は、CI
〜4アルカノイル又はベンゾイルであり;Wは、水素、
C3〜、アルキル、カルボキシ、C1〜4アルコキシカ
ルボニル、フェノキシカルボニル。
又はカルボキシアミドであり; nは、1,2,3.又は4であり; mは、l、2.又は3であり: tは、l、2.又は3である〕0 上記化合物の塩及び光学活性異性体も本発明の範囲に包
含される。
本発明の新規化合物の成るものは有用な薬剤としての性
質を有し、他のものは有用な生理学的または薬剤の性質
を有する化合物の製造における中間体として使用できる
生物学的活性に関して、本発明の新規化合物の中で著し
く有利なものは下記一般式のガンマ−L−グルタミルタ
ウリンである。
H,N−CH−C0OH 晶2 CH。
響 Co−NH−CH,−CH,−80,OHこの化合物は
%AGA8#(生物気圏−発生−適応系統Aerobi
ospher ica 1−Genet 1cal −
Adaptat 1ona ll−8yste )  
の損傷に直接的または間接的に関係した病理学的変化に
対して広範な治療及び予防効果を有する。
AGA8の概念を説明するために、この系を構成する最
も重要な組織と器官を列挙する。
(1)  生体と生物生活圏としての大気との境界を形
成する生物学的界面(皮膚その他の皮膚様構造。
角膜及び結膜9口腔及び咽頭腔、気道並びに肺):(b
)  骨格系統並びに体肢(上前及び海綿質骨1球関節
、滑膜、骨格筋組織); (C)  地上(terrestrial )イオン平
衡の調節に関係する器官(上皮を通る輸送系統、腸線及
び腎小管): (d)  固形食物の分解に必要な種牛歯(歯床を伴な
い、歯根によって固定されている); (e)  地上聴覚、嗅覚及び音形成器官。
本発明によって製造した化合物は上記系統の器官並びK
その組織に対して生物学的な好ましい治療作用を発揮す
る。
その上、さらにAGAa系に関して本発明の化合物は次
の効果をも発揮する; 放射線保護作用、創傷の癒合の促進作用、全身メンセン
カイ−r (mensenchyma )活性化作用、
粘膜及び皮膚の感染及び汚染の高まる危険に対する保1
1i(湿った粘膜のリゾチーム製造、呼吸管の有毛上皮
の発育2等)、皮膚のウィルス性及び細菌性感染に対す
る保護の向上。
地上生命の著しく高まったストレス作用(例、気象的及
び激しい日周変化、損傷の高まる危険)に対して、この
化合物は糖性皮質性ステロイド群により誘起される末梢
組織の損傷(例、結合組織前基質等の損傷)を同時に防
止することによって適応症候群を安定化する傾向がある
免疫動的平衡の発達(自己及び非自己細胞の綾織の向上
)。
本発明の化合物は、一部は直接的に、また一部はより極
性のビタミンA代謝産物の製造によるビタミン人代謝作
用の抑制を通して、その活性を発揮する。この活性は、
腎小管の25−ヒドロキシコレカルシフェロール−1−
g−ヒドロキシラーゼ(25−hyroxy−chol
ecalciferol−1−a −hyoroxyl
ase)酵素に対して上皮小体ホルモンが引き起すもの
と類似している。上記の事実は本発明の化合物の広範か
つ多様な生化学的、薬理学的及び治療学的活性を説明す
る。
(1)  薬理学的及び生化学的効果 ラットの軟骨、並びに鶏胚子の水晶体や肝及び肺組織中
へのラベルした硫酸塩の混入を促進する作用:ラットの
軟骨中へのラベルしたリンの混入を促進する作用;コン
ドロイチン硫酸の合成を促進する作用;創傷の癒合を有
利にする作用(ラットや犬にコルチソンを投与して誘起
した創傷癒合の低下に対しても効果がある);肥満細胞
の顆粒減少を増大させる作用;ラット及び鶏の実験的ビ
タミン不足または過多症の場合のビタミンA強化作用;
ラットのストレス潰瘍の軽減作用、リゾチーム製造を増
大させる作用;痕跡性元素(ケイ素。
鋼、亜鉛、マンガン、フッ素)の交替に影響する作用;
上皮生成を促進する作用;アルカリ性リン酸酵素の活性
を増大させる作用;ビタミンAの局所作用によって誘起
される嚢生成に対し【発揮する作用:投与量一応答曲線
の非常に平坦な走行及び高い投与量での前兆徴候の変化
;ゴルジ体を活性化する作用;杯状細胞の生成を促進す
る作用:血清ビタミンAの濃度を増大させる作用。
(b)  臨床治療における使用 乾性角結膜炎;ショーグレン症候群;乾性鼻喉頭咽頭炎
;臭癲症;慢性気管支炎;シノブロンキテイス(syn
obronchitis) :すい臓線維症:小児期の
7ユーモパシイー(pheumopathy)傾向;歯
周症;ウィルス性及び細菌性の感染に対する皮膚及び粘
膜の素因増大;コルチソン拮抗作用;粘膜の手術創傷及
び損傷;大腸びらん;掻痒症群;味覚及び嗅覚障害。
(B)  非ビタミン人特性の効果 (al  薬理学的及び生化学的効果 一過性血糖低下作用;リン酸塩尿を減少させ、血清リン
酸塩量を増大させる作用;放射線保腰作用;不活性動物
での迷路試験で標的到達を促進する作用;実験的なフッ
素沈着症及びカドミウム中毒を軽減する作用:実験的な
エジプト豆中毒症を軽減する作用;腎の環式アデノシン
−リン酸排出を増大させる作用;肝チロシンアミノトラ
ンスフエラー(の酵素活性を増大させる作用。
(b)  臨床治療における使用 あまり重くない照射傷害;白斑:筋無力症;精神高揚効
果;退行老化状態及び記憶機能をよくする作用;ケロイ
ド素因;強直形成を椎症;減損に由来する運動器官の病
気;硬化基底(scleroticfundus);類
でんぷん症;斑状硬皮症;線維のう胞性乳纏症。
本発明の化合物による治療の継続期間は広い範囲内で異
なる。化学的に純粋な活性物質を2μfの経口投与量で
1日に3回服用させたところ、患者のある看は2週間後
にもう症状がなくなり(例、乾性鼻1111IQIN炎
)、別のある病気の治療には1ないし2ケ月を必要とし
く例、歯周症、シl−グレン症候群)、さらに別の病気
の場合には3ないし6ケ月の治療期間が必要である(例
、強直形成を椎症)。
本発明の化合物は人蓄の治療に使用するための化粧また
は薬品組成物に転換することかできる。
この組成物は、活性成分として本発明の化合物だけを含
有していてもよく、また他の生柳学的活性物質をいっし
ょに含有していてもよい。本発明の活性薬剤は体重IK
Iにつき50ないし500ナノグラムの投与量で1日に
3回服用させるのが好ましい。
1錠は、生物学的に不活性な担体(例、ラクトース、ス
ターチ)及び通常の助剤物質(例、ポリビニルピロリド
ン、ゼラチン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、超
微粉シリカ等の造粒剤及び滑剤)と混和した状態で本発
明の活性成分を2ないし20μt、好ましくは約10μ
を含有する。この非常に低い投与量を考えると、錠剤中
にこの活性物質を均一に分散させるために、溶液状の活
性成分な造粒前の錠剤塊と混和し、混練機を使用して均
質な混合物を調製するのが好ましい。必要な有効投与適
蓋が非常に低いために、数兆個の錠剤を製造する場合で
も、本発明の活性成分を大きな実験室的規模の装置によ
って満足しうる価格で製造することができる。この活性
成分は安定なので、錠剤は長期間保存できる。デボ−錠
剤またはスパンスールド(spansuled )カプ
セルの場合の活性成分含有量は10ないし30μfであ
る。
任意に生物学的に不活性な水溶性希釈剤と混和した状態
でパウダーアンプル中に本発明の活性成分を含有してい
る注射用製剤は、1アンプル当り5ないしlOμfの活
性成分を含有しているのが好ましい。非経口的適用は筋
肉注射、皮下注射または静脈内注射によるのがよい。所
定濃度の本発明の活性成分は組織や管壁を刺激しないの
で、点滴の形態でも適用できる。
生薬は、この目的に使用できるカカオ−バターまたは合
成脂ロウ(例、イムハウゼン0マス。
GFR)を使用して2ないし20μt、好ましくは約1
0μtの活性成分含有量で調製できる。
通常の親水性または一水性軟こう基材(例、コレステロ
ール、パラフィン、グリセリン、ラノリン、亜麻仁油9
等)で調製した皮膚病用または化粧用の軟こうは、活性
成分含有量が0.1ないしt o pt/lでよい。
エーロゾル製剤は活性成分を01ないし1.0μv/l
濃度で含有しているのがよい。舌下錠は活性成分含量が
1錠当り約lOμtで、分解時間は05ないし1時間で
ある。
持続効果を有する高分子量のポリマーも調製でき、たと
えば活性成分含量が1ないし5μm/1の懸濁液の形態
とすることができる。同様に、このポリマーまたは本発
明の化合物の塩と高分子量有機塩基(例、プロタミン、
ヒストン)との混合物から持続効果を有する注射用製剤
をv4製できる。
この組成物はlアングル当りIOないし20μfの量の
活性成分を含有している。
皮膚病用及び化粧用パウダーは活性成分含有量が0.1
ないしlpf/fでよく、通常の担体(例、タルク)′
/を含有している。
眼科用に適用される点眼液並びに涙と混和性もしくは不
混和性の軟こうは活性成分含量が0.1ないし1.0μ
v/lである。
小児科用に対しては最も好ましい投与適音は、体重IK
fKつき活性成分0.3μfの割合である。
収繭組成物はいずれも滅菌r過によって調製するのが好
ましい。
本発明の化合物を含有する上記製剤の併用剤は目的とす
る予防、治療または化粧効果を増大し、強化し、または
改良する。主として次の併用補充成分が使用されよう。
ビタミンA、ビタミンC。
ビタミンE、ビタミンに、痕跡性元素、コルチソンとそ
の誘導体、プロゲステロン、甲状腺ホルモン、ラジウム
類似及び免疫抑制作用の生成物、精神薬剤し特に精神安
定剤及びチモレブティックス。
thymoleptics) 、有機ケイ素化合物、老
人学的製剤、経口抗糖尿病剤、消炎剤、抗ヒスタミン剤
等。併用製剤中の各成分の適量は一般にこれを単独で使
用するときの通常の治療適量と大体同じである0 本発明の化合物は、さらに治療及び栄養プレミックスの
添加剤としても使用できる0このような組成物に使用す
ると、この化合物は体重増加量を増大させ、またビタミ
ン人要求量を低下させ及び/またはビタミン人の吸収と
代謝を向上させる。
この化合物は痕跡性元素の吸収をよくし、またその血液
水準を高める。飼料添加剤として使用する場合、これは
体重IK4当りZooないし300ナノグラム、好まし
くは約200ナノグラムの日毎経口量で動物に服用させ
ることができる。これは、動物飼料と混合した場合、一
般に飼料1Q当り1ないし2μtの濃度(すなわち、1
ないし2q/トンまたはO,O’01ないし0.002
 ppm )に相当する。必要な濃度が非常に低いこと
を考慮して、本発明の化合物はビタミンプレミックスと
か他の有用な飼料添加剤を含有するマイクロカプセルと
かに混和することもでき、また飲用水または舐める塩の
添加剤として投与することもできる。本発明の化合物は
また人の治療に適用するのと同様な形態で獣医学用に使
用することもできる(上皮形成。
創傷癒合、骨折等)。
■ 一般式(j)の化合−の共通の構造上の特徴は、a−置
換ジカルボン酸部位を含有し、そのω−カルボキシル基
が、アルキル側鎖の中に他の置換基に加えて一位置の強
酸性基を含有している第一級または第二級アミノ基にア
ミ′ド結合を介して結合していることである。
一般式(1)の化合物またはその塩もしくは光学活性異
性体は本発明により次の方法で製造できる。
一般式(−) NH,−OH−C0OH 〔式中、 R,R″、n、を及びmはそれぞれ上述と同義であり、 B1は、式−80,OH、−080,OH、−0PO(
OH)、又は−8−8−R’(R’は一般式+1)から
基B1を除去すると得られる残基である)の基である〕
の化合物のa−アミノ基をアシル化し、要すればこうし
て得られた化合物をその塙に変換しもしくはその塩から
遊離させ、及び/又は上記化合物を光学活性試薬の使用
もしくは得られたラセミ生成物を光学分割することによ
り光学活性態で製造する。
遊離アミノ基と遊離a−カルボキシル基を含有している
一般式(齢の化合物から部分置換誘導体を製造できる。
本発明の方法はアシル誘導体を生成する。すなわち、た
とえばアセチル、ペンゾイルマタはp−)ルエンスルホ
ニル誘導体を製造することができる。
本発明を以下の実施例によってさらに詳しく説明する。
ただし、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 1 25.4q(0,1ミリモル)のγ−L−グルタミノ ルタウリンを100μt02N水酸化ナトリウム水溶液
に溶解し、この溶液を激しく攪拌して合計1ノ 量で36μmの氷酢酸と180μfの4N水酸化ナトリ
ウム水溶液を3回に分けて加え、各添加後に混合物を5
分づつ攪拌する。最後にこのアルカリ性溶液を水で希釈
して2−にし、室温で12時間放置する。その後Dow
ex 50 X 2樹脂をつめたlXlOawのカラム
にこの溶液を流し、カラムを水で溶離する。50mgの
溶出液を捕集し、この溶液を35Cで真空蒸発する。得
られたN−アセチル−T−L−グルタミルタウリンを水
に溶解し、pH6,5の緩債液を使用した1紙電気泳動
法で精製する。相対移動能(システィ/酸に対して)1
.220af= 0.25 (II−ブタノール、ピリ
ジン、氷酢酸及び水の15:10:3:12混合物中)
実施例 2 25411F(01ミリモル)のT−L−グルタミルタ
ウリンを51!施例IK記載したよ5Kして13μtの
塩化ベンゾイルで処理する。この反応混合物を実施例1
と同様に処理してN−ベンゾイル−T−L−グルタミル
タウリンを得る。これをpH6,5の緩衡液を使用した
1紙電気泳動法で精製する。相対移動能(システィン酸
に対して)tea。
Rf菖0−47(n−ブタノール、ピリジン、氷酢酸及
び水の15:10:3:12混合物中)0最後に本発明
の方法の好ましい態様を総括する。
1、式(■)の化合物、好ましくはγ−L−グルタイル
タウリンをアセチル化又はベンゾイル化に供する方法。
1 塩の形態とするに際し、式(1)の化合物をアルカ
リ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物もしくは炭
酸塩と、又は有機塩基と反応させる方法。
第1頁の続き 優先権主張 ■1975年3月26日■ハンガリー(H
U)■CI −1558 0発 明 者 アールバード・フル力 ハンガリー国1074ブダペスト・ チェンジエリ・ウッツア23 0発 明 者 フエレンツ・シエベシュティエーン ハンガリー国1103ブダペスト・ ジエルジエリ・ウッツア72 @l!  間者  ヨーラン・ヘルチェルハンガリー国
1094ブダペスト・ マールトン・ウッツア35/アー @発明者  エルジエーベト・ペンディフィハンガリー
国1122ブダペスト。
セーカーチュ・ウツツア17 手続補正書 昭和58年1月10日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 2、発明の名称 新規アミノ酸誘導体の製法3、 補正
をする者 事件との関係特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 自発 6、補正により増加する発明の数なし 7、補正の対象明細書の発明の詳細な説明の欄8・補正
の内容別紙のとおり   :ノc、7.ア。
発明の詳細な説明の欄を次のとおりに補正する。
(1)明細書3頁7行目の「1.一般式(1)」を削除
する。
(2)同15iF4行目の「一般式(I)」を、「一般
式(:)」と訂正する。
(3)同18頁4行目の「アルカリ土類金属」を。
「アルカリ土類金属」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) %式% (1) 〔式中。 Bは、式−80,OH、−080,OH、−0PO(O
    H)、又バー5−s−a”(R”ハ基B’ヲ一般式(1
    )カラ11去スルと得られる残JIIF)であり; Bは、水素又はC8〜4アルキルであり;R1は、C1
    〜4アルカノイル又はベンゾイルであり:Wは、水素、
    C1〜4アルキル、カルボキシ、C1〜4アルコキシカ
    ルボニル、フェノキシカルボニル。 又はカルボキシアミドであり; nは、1,2,3.又は4であり; mは、l、2.又は3であり; tは、l、2.又は3である〕 の化合物もしくはその塩又はその光学活性異性体の製法
    であって、 一般式(−) NH,−CH−C0OH 膠 〔式中、 R,R,n、を及びmはそれぞれ上述と同義であり、 B1は、式−80,OH、−080,OH、−0PO(
    OH)、又は−8−8−R’(R’は一般式(it)か
    ら基B2を除去すると得られる残基である)の基である
    〕の化合物のニーア建ノ基をアシル化し、要すればこう
    して得られた化合物をその塩に変換しもしくはその塩か
    ら遊離させ、及び/又は上記化合物を、光学活性試薬の
    使用もしくは得られたラセミ生成物を光学分割すること
    Kより光学活性態で製造する、 ことからなる方法。
JP21675982A 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法 Expired JPS6011026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU928 1974-04-29
HU74FE00000928A HU171576B (hu) 1974-04-29 1974-04-29 Sposob otdelenija gamma-l-glutamil-taurina
HU1558 1975-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131962A true JPS58131962A (ja) 1983-08-06
JPS6011026B2 JPS6011026B2 (ja) 1985-03-22

Family

ID=10996115

Family Applications (13)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195775A Expired JPS6039647B2 (ja) 1974-04-29 1975-04-28 ガンマ−l−グルタミル−タウリンの単離方法
JP57215673A Expired JPS6043360B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21566982A Expired JPS6049629B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567482A Pending JPS60120995A (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21675982A Expired JPS6011026B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567582A Expired JPS6011025B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567282A Pending JPS58131960A (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567182A Expired JPS6011024B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP57215670A Granted JPS58131952A (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12542984A Granted JPS6041657A (ja) 1974-04-29 1984-06-20 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12543084A Granted JPS6041658A (ja) 1974-04-29 1984-06-20 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12655184A Granted JPS6089488A (ja) 1974-04-29 1984-06-21 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12655284A Granted JPS6041656A (ja) 1974-04-29 1984-06-21 新規アミノ酸誘導体の製法

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195775A Expired JPS6039647B2 (ja) 1974-04-29 1975-04-28 ガンマ−l−グルタミル−タウリンの単離方法
JP57215673A Expired JPS6043360B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21566982A Expired JPS6049629B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567482A Pending JPS60120995A (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法

Family Applications After (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21567582A Expired JPS6011025B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567282A Pending JPS58131960A (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP21567182A Expired JPS6011024B2 (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP57215670A Granted JPS58131952A (ja) 1974-04-29 1982-12-10 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12542984A Granted JPS6041657A (ja) 1974-04-29 1984-06-20 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12543084A Granted JPS6041658A (ja) 1974-04-29 1984-06-20 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12655184A Granted JPS6089488A (ja) 1974-04-29 1984-06-21 新規アミノ酸誘導体の製法
JP12655284A Granted JPS6041656A (ja) 1974-04-29 1984-06-21 新規アミノ酸誘導体の製法

Country Status (16)

Country Link
JP (13) JPS6039647B2 (ja)
AR (1) AR207243A1 (ja)
AU (1) AU497133B2 (ja)
CS (1) CS185685B2 (ja)
DD (1) DD119580A2 (ja)
DK (1) DK182675A (ja)
ES (1) ES437046A2 (ja)
FI (1) FI53269C (ja)
HU (1) HU171576B (ja)
IL (1) IL47117A (ja)
IN (11) IN141368B (ja)
NZ (1) NZ177337A (ja)
PL (2) PL110477B1 (ja)
SU (4) SU638243A3 (ja)
YU (1) YU37477B (ja)
ZA (1) ZA752394B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU726042B2 (en) * 1997-09-08 2000-10-26 Japan Brake Industrial Co., Ltd. Thermal bonding method and apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233877U (ja) * 1985-08-19 1987-02-27
JPH01108884U (ja) * 1988-01-18 1989-07-24
JPH0245880U (ja) * 1988-09-24 1990-03-29
HK1077154A2 (en) 2003-12-30 2006-02-03 Vasogen Ireland Ltd Valve assembly
JP2006336072A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 簡易防食装置
US7998134B2 (en) 2007-05-16 2011-08-16 Icu Medical, Inc. Medical connector
US20070088293A1 (en) 2005-07-06 2007-04-19 Fangrow Thomas F Jr Medical connector with closeable male luer
US9168366B2 (en) 2008-12-19 2015-10-27 Icu Medical, Inc. Medical connector with closeable luer connector
JP6553357B2 (ja) 2011-09-09 2019-07-31 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド 耐流体性嵌合インターフェースを備えた医療用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU726042B2 (en) * 1997-09-08 2000-10-26 Japan Brake Industrial Co., Ltd. Thermal bonding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043360B2 (ja) 1985-09-27
JPS6011025B2 (ja) 1985-03-22
PL108181B1 (pl) 1980-03-31
IN148243B (ja) 1980-12-20
JPS6089488A (ja) 1985-05-20
IN148244B (ja) 1980-12-20
JPS6133817B2 (ja) 1986-08-04
YU37477B (en) 1984-08-31
IN141368B (ja) 1977-02-19
JPS58131955A (ja) 1983-08-06
IN148247B (ja) 1980-12-20
SU638243A3 (ru) 1978-12-15
JPS58131956A (ja) 1983-08-06
IN146299B (ja) 1979-04-21
SU648082A3 (ru) 1979-02-15
PL110477B1 (en) 1980-07-31
IL47117A (en) 1978-03-10
JPS58131961A (ja) 1983-08-06
JPS6335635B2 (ja) 1988-07-15
NZ177337A (en) 1978-04-03
JPS6041657A (ja) 1985-03-05
HU171576B (hu) 1978-02-28
JPS58131959A (ja) 1983-08-06
IN148242B (ja) 1980-12-20
JPS60120995A (ja) 1985-06-28
JPS5198312A (ja) 1976-08-30
JPS6011024B2 (ja) 1985-03-22
DD119580A2 (ja) 1976-05-05
IN148249B (ja) 1980-12-20
IN142471B (ja) 1977-07-16
JPS6111943B2 (ja) 1986-04-05
SU673176A3 (ru) 1979-07-05
IN148246B (ja) 1980-12-20
YU109075A (en) 1983-04-27
JPS6133816B2 (ja) 1986-08-04
FI751271A (ja) 1975-10-30
AR207243A1 (es) 1976-09-22
JPS6041656A (ja) 1985-03-05
FI53269C (fi) 1978-04-10
IN148248B (ja) 1980-12-20
JPS6039647B2 (ja) 1985-09-06
DK182675A (da) 1975-10-30
JPS6011026B2 (ja) 1985-03-22
JPS6049629B2 (ja) 1985-11-02
AU497133B2 (en) 1978-11-30
CS185685B2 (en) 1978-10-31
SU670214A3 (ru) 1979-06-25
ES437046A2 (es) 1977-05-16
FI53269B (ja) 1977-12-30
ZA752394B (en) 1976-03-31
JPS6041658A (ja) 1985-03-05
JPS58131952A (ja) 1983-08-06
AU8032075A (en) 1976-10-21
JPS58131960A (ja) 1983-08-06
IN148245B (ja) 1980-12-20
JPS6124377B2 (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148284B2 (ja) テトラサイクリン含有医薬組成物
US4153689A (en) Stable insulin preparation for nasal administration
US5200558A (en) S(+)-ibuprofen-L-amino acid and S(+)-ibuprofen-D-amino acid as onset-hastened enhanced analgesics
IE903717A1 (en) S(+)-ibuprofen-L-amino acid and S(+)-ibuprofen-D-amino acid as onset hastened enhanced analgesics
JPS58131962A (ja) 新規アミノ酸誘導体の製法
CS209858B2 (en) Method of making the new derivatives of the aminoacids
EP0990441A1 (en) A drug for treating diabetic nephrosis
US3852454A (en) Treatment of rheumatoid arthritis
KR960015953B1 (ko) 피부에 축적하는 외용의 항바이러스성 약학적 조성물 및 그 제조방법
CS209862B2 (cs) Způsob výroby -L-glutamyltaurinu
JPS6056974A (ja) 環式ジチオジアセトアミドおよびその製造方法並びに薬剤
US4443474A (en) Pharmaceutical N-phenyl carbamoyl glycinate compositions
JPS63258421A (ja) 糖ラクタムを含有する抗炎症剤
JPH01233230A (ja) 経粘膜吸収促進剤及びこれを用いた点鼻剤
JPS58210010A (ja) 抗腫瘍剤
JPS585168B2 (ja) 肝疾患治療剤
MXPA99003616A (en) Pharmaceutical preparations comprised of salts of hyaluronic acid with local anaesthetics
JPS58208229A (ja) 抗腫瘍剤