JPS58128378A - 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途 - Google Patents

置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途

Info

Publication number
JPS58128378A
JPS58128378A JP58008849A JP884983A JPS58128378A JP S58128378 A JPS58128378 A JP S58128378A JP 58008849 A JP58008849 A JP 58008849A JP 884983 A JP884983 A JP 884983A JP S58128378 A JPS58128378 A JP S58128378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
growth
substituted
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58008849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451549B2 (ja
Inventor
グラハム・ホルムウツド
エリク・レ−ゲル
ゲルハルト・イエ−ガ−
カルル・ハインツ・ビユツヘル
クラウス・リユルセン
パウル−エルンスト・フロ−ベルガ−
ビルヘルム・ブランデス
フオルカ−・パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58128378A publication Critical patent/JPS58128378A/ja
Publication of JPH0451549B2 publication Critical patent/JPH0451549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ある種の新規な1g換された1−ヒドロキシ
アルキル−アゾリル誘導体、その製造法及びその殺菌剤
及び種物生長調節剤に関する。
ある欅のトリアゾリル−アルカノン及び−オール、91
Jlfl−7エニルー又は1−(4−クロロフェニル)
−又ttix−1.4−ジクロ日フェニル)−2−(1
,2,4−)リアゾル−1−イル)−エタンー1−オー
ル及び2.2−ツメチル−4−(1,2,4−トリアゾ
ル−1−イル)−ドデカン−3−オン及びω−フェニル
−ω−(i I 214−トリアゾル−1−イル)−ア
セトフェノンカ殺菌性を有することはすでに開示されて
いる〔参照、独国公開特許第2,431,407号〕。
しかし−13− ながらこれらの化合物の活性は、臀に・低重で及び低濃
度で使用する場合には必ずしも完全には満足されない。
更にある種のヒドロキシアルキルイミ □ダゾールのエ
ーテル誘導体は文献(参照、米国特許第4.123.5
42号及び第4.277.475号)から公知である。
この誘導体は人間に対する病原菌である菌に対して活性
を示し且つ薬剤として。
更に避妊薬として使用できる(米−脣許纂4.277゜
475号)。
更に1−(4−クロルフェノキシ)−3,3−ツメチル
−1−(1,2,4−)リアゾル−1−イル)−ブタン
−2−オンが良好な殺菌活性を有することは公知である
(参照、本発明者の独国特許公@記λ201.063号
)。しかしながら、この化合物の、ある施用分野、たと
えば特にイネの病気に対する作用は、特に低量で用いる
時に必ずしも適当でない。
−14− Jp[、アル種のビフェニリル−ヒドロキシアルキル−
トリアゾリル誘導体、例えば2−(ビフェニル−4−イ
ル)−1−フェニル−3−(1,2゜4− ) リアゾ
ル−1−イル)−デロノぐソー2−オール及び1−(ビ
フェニル−4−イル)−1−(2−クロロ−又はフルオ
ロフェニル)−2−(1,2,4−1リアゾル−1−イ
ル)−エタン−1−オールが一般に良好な殺菌性ケ有し
、適尚皺で用いる場合には植物生長調節活性も有するこ
とはすでに開示されている。しかしながら、これらの化
合物の活性は特に低紗で及び低濃度で用いる部会に必ず
しも満足されない。
今回本発明は、新規な化合物として一般式〔式中、Aは
窒系原子又ViCH基を次わし、Bは酸素、イ慨黄又は
CH,基を表わし、Rは1は換されたアルギルを表わし
、また更にBが1祇黄を衣わす場合に(寸、未置換のア
ルキル、随時1σ換されていてもよいシクロアルキル又
は随時Irl−声されていてもよいフェニル基を衣わし
21dハロケ9ンtW子或いはアルキル、シクロアルキ
ル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルコキシ、ハロrノアルキルチオ、随時置換さ
れていてもよいフェニル、随時恥゛櫓され、ていてもよ
いフェノキシ、随時を換されていてもよいフェニルアル
キル又は一時1准換されていてもよいフェニルアルコキ
シ4を表わし、及び mけ0,1,2及び3である〕 の−′排された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導
体である化合物及びその酸付7JII塩及び金yA堪錯
体を提供する。
式(りの化合′#は不背炭襦原子分有し、従って2つの
光学異性体形で得ることができる。
本発明は。
(α)一般式 〔式中、B、It、Z及び蛮は上述と同義である〕のオ
キシランを、希釈剤の存在下に、一般式〔式中、Aは上
述と開成である〕 のアゾールと反応させるか、或いは (b)一般式 %式%() 〔式中、A及びRは上述と開部である〕のアゾリルメチ
ル−オキシランを、イ佇釈剤の存在下r、一般式 〔式中、Z及びmは上述と同義であり、及びB1ばlJ
!索又は1碓黄′ft表わす〕のフェノール又はチオフ
ェノールと反応させ、セして、所望により、上記(α)
又は(b)の方法で得られる式(1)の化合物に〜又は
金属塩を作用させる 本発明の化合物の製造法?I−腿供する。
−t Q/ − 式(1)の新規な置換された1−ヒドロキシアルキル−
アゾリル誘導体が強力な殺菌性及び強力な植物生長調節
性を有することも発見された。
可くことに1本発明による式(I)の1−ヒドロキシア
ルキル−アゾリル誘導体は1強力な殺菌性及び強力な植
物生長調節性を有することが発見された。従って本発明
の活性化合物は技術的な進歩を示す。
本発明の好適な化合物は。
R1が一般式 %式% Xlが水素又はハロゲン原子を表わし;X2がハロゲン
原子を表わし; Yがアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノア
ルコキシ、ハロrノアルキルチオ、炭素叙2〜6のアル
ケニル、アルキル部分の炭素数が1〜4のアルコキシカ
ルボニル又ハシアノ・港取い1は勲時1延換されていて
もよい(H及しうるフェニルに対する好肩な置換恩は谷
々のル)合ハロゲン、戻糸叡l〜4のアルキル、それぞ
れ炭某al又は2のアルコキシ及びアルキルチオ。
−′f:2′Lぞれ炭′:$、歓1父に2及び同一の又
は異なるハロゲン原子、 Vllえは翁・に弗素及び垣
系原子の数1〜5のハロrノアルキル、ハロrノアルコ
キシ及びハロゲノアルキルチオ、ソクロヘキシル、谷ア
ルキルht分の戻戎畝が1〜4のヅアルキルアミノ、ニ
トロ、シアノ及びアルキル部分の灰糸叙が1〜4のアル
コキシカルボニルであル)フェニル、フェノキシ、フェ
ニルチオ、アルキル部分の炭素数が1〜4のフェニルア
ルコキシ反ひアルキル部分の炭素数が1〜4のフェニル
アルキルチオから選択されたiM f表わし;nが0,
1又は2であり; Zがハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数
5〜7のシクロアルキル基、それぞれ炭素数1〜4のア
ルコキシ又はアルキルチオ基、それぞれ炭素数1又は2
及び同一の又は異なるハロゲン原子1例えば特に弗素及
び塩紫原子の数1〜5のハロゲノアルキル、ハロゲノア
ルコキシ又はハロゲノアルキルチオ基%硯いはそれぞれ
随時ハロゲン又は炭素数1又は2で置換されていてもよ
いフェニル、フェノキシ又はアルキル部分及びアルコキ
シ部分の炭X[が1又は2のフェニルアルキル又ハフェ
ニルアルコキシ基f表わし墨及び A、B及びtnは上述と同義である〕 の化合物である。
本発明の更に好適な化合物は。
−1,rN− Rが炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル基。
炭素数3〜7(17’14シ及び随時炭素数1又は2の
アルキルで血涙さすしていてもよいシクロアルキル港、
取いは1lli1時Th4ニー+契δ)していてもよい
(ぎ及しうる好適な血換蕪にハロゲン、炭素数1〜4の
アルキル及び炭素数1又に2且つ同一の又はAなるハロ
ケ゛ン厘子、・丙乙ば好喧しくけ弗素及び基糸))tL
子の数」〜5のハロゲノアルキルである)フェニル泰を
衣わし; Bは・昧貢を衣わし; Zがハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基。
戻累畝5〜7のシクロアルキル基、それぞれ炭素数1〜
4のアルコキシ又はアルキルチオ基。
それぞれ炭素数1又は2及び同一の又は典なるハロゲン
原子1例えは竹に弗素及び4案原子の1?i1〜5のハ
ロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ又はハロゲノアル
キルチオ基、或いはそれ〜17− ぞれ随時ハロダン又は炭素数1父は2で直換されていて
もよいフェニル、フェノキシ又はアルキル部分及びアル
コキシ部分の炭素数が1又は2のフェニルアルキル又は
フェニルアルコキシ基を表わし;及び A及びmは上述と同義である化合物である。
本発明の番に好適な化合物は。
Rが一般式 %式% X′が水系、弗累、塩業又は臭素原子を表わし;X2か
弗素、塩素又は臭素原子を表わし;Yがメチル、エチル
、プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチル
チオ、トリフルオルメトキシ、トリフルオルメチルチオ
、ビニル、メトキシカルゴニル、エトキシカルボニル又
ハシアノ基φtいは随時−換されていてもよいフェニル
、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルメトキシ又はフ
ェニルアルキル4(但し各々の場合フェニル2みの喧1
姿基は、弗素、塩素、メチル、エチル、メトキシ、メチ
ルチオ、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ、
トリフルオルメチルチオ、ツメチルアミノ、メトキシカ
ルボニルおよびエトギシ力ルゴニルから選択される)を
衣わし; nが0,1又ld′2であり; Zが弗素、有索又は臭素原子、メチル、tart−ブチ
ル、シクロヘキシル、メトキシ、メチルチオ、トリフル
オルメチル、トリフルオルメトキシ又はトリフルオルメ
チルチオ基、或いは随1炸フェニル基が弗素、1冨素又
にメチルでtieされていてもよいフェノキシ、ペンツ
ル、ペンソロキシ又はフェニル−、Wk表わし;及びA
、B及びmは上述と+−=ht義である。
化合物である。
史に本発明の竹に好適な化合・1勿は。
Rがtart−ブチル、イソプロピル又はメチル基金表
わす刀・、谷々が随時メチル又はエチルで置換されてい
てもよいシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘ
キシル基を衣わずか、或いは随時弗素、塩素、メチル又
はトリフルオルメチルで′rM、換されていてもよいフ
ェニル基を表わし。
Bが硫黄を表わし。
Zが弗素、塩素又は臭素原子、メチル−tgrt−ブチ
ル、シクロヘキシル、メトキシ、メチルチオ、トリフル
オルメチル、トリフルオルメトキシ又はトリフルオルメ
チルチオ基ヲ衣わすか、或いは随時弗素、 ia(素及
びメチルで置換されて−20− し)てもよいフェノキシ、ペンツル、ペンソロキシ又は
フェニル丞を長わし8及び A及びm、 iグヒ述と1rii稿である。
化合物である。
本うあ明lでよる好A々及b!)テに好−踊な化合・f
勿は。
勿硼制−1:iiノXLA、B、R及びZmが本弁明の
好適なノ及び符に好清な化合物に対してすでにη゛及し
た書味f’4Fする式(lの1^「喚された1−ヒドロ
キシアルキル−アゾリル蒋痺体のr1々付加生Fk物も
包含する。
付加生成物の製造に映用しつる好適な叡け、ハロゲン化
水案敞(例えば臭化水素α及び的に噸酸)、燐1・、麦
、硝離、4I頁姓性及び二1′能性カルがン飲及びヒド
ロキシカルボン陵(例えばf’r’H; H歓、マレイ
ンql、コハクP’i % フマル醒、陶石は、クエン
酸、サリチル!;Y:2 sソルビンL秋Wび乳酸)及
びスルホン酸(ν1」エバρ−トルエンスルホン1伎及
び1.5−ナー 21 − 7タレンヅスルホン敵ル言む。
不発明による好適な及び狩に好適な化@−吻は。
lt侠消A、B、ll及びZrnが本発明の好適な及び
符に好適な化合物に対してすでに1及した意味を有する
式(1)のTU 醇されたl−ヒドロキシアルキル−ア
ゾリル1t8尋体の、第■〜■主族及び第1及び藺及び
y〜迩亜展の金橋塙の付加生成′吻も包含する。
この関連において、@、亜亜鉛ラマンガンマグネシウム
、スズ、鉄及びニッケルの塙は特に好適である。こrし
らの:1Mの可能なアニオンは、生理学的に許容しうる
付〃o生成物に主る藏に白米するものである。これとの
関連にお・いて、この袖の神に好適な咳はハロダ7化水
系ば(例えばJ甚ば及び臭化氷菓1咳)及び史に燐融、
硝は及び;碓を屓である。
例えH’2−(4−フルオルフェノキシ)−2−(フル
オル−tgrt−ブチル)−オキシラン及び1.2.4
−トリアゾールを出発ノ吻質として用いる場合1本91
″明の反応の方法(a)の過程は次の方程式で衣わすこ
とができる: セロえば2−(メトキシ−tgrt−グチル)−2−(
1,2,4−トリアゾル−1−イル−メチル)−オキシ
ラン及び4−クロルフェノール全出発」勿ノ訝として用
いる砺1合、本発明の反応の方法(b)の過程は次の方
・1呈式でぺわすことができる:CII。
本発明の方法(α)f行なう隙の出発物質として使用し
うる式(■)の好適なオキシランは、B、R。
Zかびmが本発明の好適な及び特に好適な化合物の記述
と関連してすでにそれぞれ言及した意味を有するもので
ある。
式(I[)のオキシランは新規であり1本発明の史なる
目的′f構成する。
式(II)のオキシランは%興味ある中1ifj 1本
生放物であり、一般に公知の方法に従い、一般式%式% 〔式中、H,R,Z及びmは上述と同tljである〕の
ケトンを。
α)式 %式%() と希釈剤の存在下に反「6させる。或いはβ)式 のトリメチルスルホニウムメチルサルフェートと不活性
な有機溶媒の存在下に及び塩基の存在下に反応させる、 ことによって製造することができる。
−25− 式(II)のオキシランを製造する際の出発物質として
必要な式(Vl)のケトンは公知であり(参照、例えば
本発明者の独国公開竹許@ 2.634603号、第2
.632.602号、第4635.664号。
亀2,635,666号、第4913,894号及び第
4918、893号、更に独国特肝第4201,063
号及び独国公開特許ボ2.705.678号及び第47
37.489−4+)、或いはそれらは本発明者の。
未公開の、1980年6月7日付は独国特許願第P30
21551号、1981年5月15日付は独1カ1%許
願稟P3119390号及び1981年1月16日付は
独目符許願第P3101143号r(相当する関連特許
類の主趙であり、吠いはそれらは本管的に公知の方法で
製造することができる。
方法(α)において必要な式(■)のジメチルオキソス
ルホニウムメチリドも同様に公知である[J、Arng
r、Chgm、  SoC,87−1363−1364
(1965)参照〕。このものld上記の反応において
あらたに製造した状態で、即ち希釈剤の存在下において
トリメチルオキソスルホニウムヨーダイトと水素化ナト
リウムまたはナトリウムアミドとの反応によってその場
で製造した状態で使用される。
方法(β)において必要な式CM)のトリメチルスルホ
ニウムメチル−スルフェートも同1] 1c 公知であ
る〔Heterocyclgs  8 、397 (1
977)参照〕。同様にこのものも、上記の反応におい
て。
ツメチルスルファイドとツメチルスルフェートとの反応
によってその′@すて製造することにより、あらたに製
造した状態で用いられる。
式(11)のオキシランの製造の方法(α)における希
釈剤はジメチルスルホキシドである。
上述の反応方法(d)において1反応源度は比較的広い
$1)曲内で変えることができる。一般に反応は20〜
80℃の温度で行なわれる。
方法(α)による式(n)のオキシランの製造法及びこ
の合成法で得られる反応混合物の処理は常法に従って(
Tfxわルる(参照、J、Am、Chttm。
Soc、8T、1363〜1364(1965))。
E(It )のオキシランの製造法(β)におケル好適
な不活性な有礪俗媒はアセトニトリルである。
方法(β)で用いる塩基は1頌い無模又は有機塩拳であ
ってよい。ナ) IJウムメチレートは好適である。
上述の方法(β)において1反応源度はある範囲内で変
えることができる。一般に反応eよ0〜60℃、好まし
くは軍温で有なわれる。
方法(β)による式(■)のオキシランの装造法及びこ
の合成法で得られる反応生成物の処J!1は常法で行な
われる(参照、 tiytgrocyclem  8 
397(1977))。
−28一 本発明による反応方法(α)において、上述の如く借ら
れる戊(II)のオキシランは、必晋ならば分t)J[
jせずに史に直伐反応さ一トLることかできる。
、又応力法(a)に対する出た1辺・σとして史に使用
し7うる式(Ill)のアゾールは一般Vc何・′漬化
学で公知の化仕切である。
本発明による反応17−法(β)ケ行なう隆に出発物質
として1史…しうる式(■)の好適なアゾリルメチル−
オキシラン[、A及びRが本弁明の好適な及び考に杆部
な化合物の記述と関連してこれらの鳴侠築に対してすて
に曲尺したも味を有する化合司である。
式(IV)のアゾリルメチルオキシランは未りに公知で
ない。しかしながら千旧らのいくつかは本究明者の、来
会(A”]の、1981/甲3月21日付は独国的;許
佃1tP3111238号の主題であり。
そのいくつかは本発明者の未公開の他の関連特許−29
− 11allの主題であり、或いはそれらは一般に公知の
方法に従い1式 〔式中、A及びRは上述と同義である〕のアゾロ−ケト
ンを、上述の反応変化(α)及び(β)に相当する方法
でエポキシ化することによって得ることができる。
式(IK)のアゾロ−ケトンは公知であり(参照。
本発明者の独国公開特許第2,431,407号、第2
、638.470号及び第2.820.361号)、或
いは本発明者の、未公開の1980年12月20日付け
の独国籍許願第P3048266号に相当する関連特許
+ytaの主題であり、或いはそれらは水翼的に公知の
方法で製竜することができる。
本発明r(よる反応方法(β)の出発物質として更に使
用しうる式(v)の好144な(チオ)フェノールは、
Z及びmが本発明の好適な及び4.J−に好適な化合物
の記述と関連してこれらの直偵基に対してすでに言及し
た意味を有する化合物である。
式(v)の(チオ)フェノールは一般に有慎化学で公知
の化合フカ・である。
水界5明の反応方法(α)及び(β)に対する適当な希
釈剤は反応条件下に不活性な有機溶媒である。これらは
好適な嘱のとしてアルコール(倒えはエタノール、メト
キシエタノール又はプロパツール)、ケトン(例λ−げ
ブタン−2−オン)、ニトリル(例えばアセトニトリル
)、エステル(例えば酢酸エチル)、エーテル(例えば
ソオキサン)。
芳香族炭化水素(例えばベンゼン及びトルエン)■ツ、
いはアミド(例えばツメチルホルムアミド)f含む。
本発明における反応に便用可hLな塩基は通常使用し得
る無機及び有情頃基である。こねらには好1しくはアル
カリ金践炭版塩例えば炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム
)、アルカリ金鵬水酸化吻(例えば水酸化ナトリウム)
、アルカリ?i橘アルコレート(例えばナトリウムメチ
レート及びエチレート並ひにカリウムメチレート及びメ
チレート)。
アルカリ争属水系化#(例えば水垢化す) IJウム)
並ひに低斂三アルキルアミン、シクロアルキルアミン及
びアラルキルアミン(り11えは好ましくはトリエチル
アミン)が含まれる。
本発明における方法(α)及び(β)を行う除に1反応
温度は実質的な範囲内で震えることかでさる。一般にこ
の反応ばO乃至200℃間、好ましくは60乃至150
℃間の温度で行われる。
適当ならば本発明VCS−ける反応全弁圧下で行うこと
ができる。この反応は一般に1乃至50r(−ル間、好
ましくは1乃至25バ一ル間の圧力下で何われる。
32一 本発明における方法(α)ft行う腺に1式(It)の
オキシラン1モル当りアゾール1〜2モル及ヒ適尚なら
ばt;i、)基1〜2モルを用いるこ2が好唸しい;本
発明における方法(β)f行う除には、式(、W )の
アゾリルメ千ルーオキシラン1モル当り式(v)の(チ
オ)フェノール1〜2モル及び適当ならば坤暴1〜2モ
ルを用いることが<!F4しい。
各々の、r硝合I!Iプ終生成(吻は一般に常法で分離
される。
本発明における方法によって得られる式(’I)の化合
物けは付加塩または金属塩錯体に転化することができる
式(■)の化合物の生理学的に許容し得る酸付加塩をM
遺する際に、好ましくけ次の酸を用いることができる:
ハログン化水素酸(例えば臭化水素酸)☆び殊に」藷化
水素譚)、リン酸、硝酸、硫酸、卑官Ie性及び二官能
性カルボン酸並ひにヒドロキシカルがン酸(例えば酢ら
(、マレイン酸、コハク−33− 酸、フマル数、酒石酸、クエン改、サリチル離。
ソルビン鍍及び乳酸)、スルホン酸(例えばp−トルエ
ンスルホン置屋D1 + 5−ナフタレンジスルホン酸
)。
式(1)の化合物の敵伺卯ノ盆は普通の4生成法による
1市単な方法で、 1Vllえば式(1)の化合物を]
+4当な不枯性浴媒にmmし、敲(例えば塩化水素敏)
全加え、そしてこのものを公知の方法例えばp過によっ
て単線し、適当ならば不活性有磯浴媒で洗浄することに
よって得ることができる。
式(1)の化合物の笠属J恭錯体金製造する除に。
好−ましくは元系周wJ衣の上狭■−■並びに亜族!、
■及び■〜■の金栴が1史用される。挙げ得る金属の例
は銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、スズ。
鉄及びニッケルである。
衾の可能なアニオンは好ましくは次の酸から綿導される
ものである:ハロダン化水系酸(向えば適化+に素取及
び臭化水系雌)並びに史にリンT襄。
硝酸及び1流瞳・ 式(1)の化合物の金橋喘誤不は普通の方法による聞早
な/j法で、?jlメば・靜叫璃をアルコール例えd”
エタノールvc俗P外し、この浴蔽紮式(1)の化合物
に加えることによって得ることかできる。
この苦極堪謔陣紮公知の方法において1例えば濾過、単
14市及び、■【:1肖なら0ま丹結晶によって手^゛
装することができる。
本井明に従って1更用し・時る油柱化合物は植物の代謝
l′ト用に(姻1糸シフ、従って住艮調頗舜]として用
いることができる。
1m ey/J生t*調1Iij剤の作出方法の今日1
での■庄験から、清・1住山会吻に他物にいくつかの異
なる作用ゲ及(・了すことが分っている。化合物の1・
L用は本σ的vC該1し合゛吻ケ・>p用す^時点、植
物の軸d段[首、並ひに4:1.I9勿Vこまたはその
拘りに4峙FfJするl占・1+7合1勿のkt及び化
合′1勿の通用方法に本質的に依存する。
合々の場合に、生長調節剤が物足の欣望の具合で殺I勿
槓9勿に影響ケ及ぼすように考慮される。
植物の生長(i−調節する化合物は例えば植物の生長を
Dp’l+川゛する用めに用いることができる。かかる
生*抑制はな〃・でも草の」栃合市主済的々利害関係に
よるものであり、これによって装飾用の庭、公園及び運
4Ul場内、境界、孕瀦でまたは果樹−円での草刈りの
回絨を減じることができることによる。
境界及び・にイブラインもしくはオーバーランド・ライ
ン付丁妊内で或いは全く一般的に、植物のひどい史なる
生長が望1しくない場所において草及び木買植物の生長
を抑制することは重要なことである。
また牧・吻のたけの生長を抑制するための生長調節の用
途も重要でるる。これによって収穫前の種物のた2れ(
lodginσ)の危険が減じられ、また− 36− 1丁それが完全に除去される。史に生使+JA+ fj
i剤は穀物の茎を強くすることができ、このことも捷た
たおれを防止する。茎を短かく及び長くするための生長
調節剤の・開用は、穀物のだおれの危険汗しに収隋全増
加させるために、多IJの眼科′f−施用することを可
能にする。
多くの穀@植物の場合に、植物生長の抑制はより密集し
た碩え付けを口TAPにし、従って土地の面4責当り収
用゛ケ高めることができる。捷たかくして作られた小さ
な植物の利点は作物をまり容易に取り扱えそして収穫で
きることである。
また植物の生長の抑制は収量の増加をもたらす。
その理由に栄養及び同化物が、植物の生長部分に便用さ
れるエリも、大部分が開花及び果実形成のためになるか
らである。
1だ植物生長の促進は生時内節刑によってしばしば何う
ことができる。この促進は収穫する植物−37− 部分である場合、惟めて有利でめる。しかしながらまた
、この植物部分の年侵促進は同時に繁殖の促進をもたら
し、より同化物會生じ、便って多くのまたは大きな果実
をも与える。
あるj@合には、植物代mlに作用して、他物生長に誌
められるほどの変化もなく、収量の増力口を図ることが
できる。史に、また収穫物の良好な品質をもたらし得る
植物の組成変化を生長w@ :ivi’i剤によっても
たらすこともできる。〃・<てvllえば、てんさい、
さとうきび、パイナツプル及びかんきつ類の朱呆中の糖
分宮℃分増7Jiさせる〃・、或いは大豆またh穀物甲
の蛋白言−゛を増朋jさせることが口」能でおる。また
生長調節剤ケ用いて、所望の成分例えばてんさいまたは
埒とりさび中の糖分の減成金収慣前または飲に阻止する
ことかできる。捷だ第二の植物成分の生成またはン厄出
物に有:Ifi」な影q7!を与えることができる。ヤ
の劉としてゴムの木におけるラテックス流の刺激を挙げ
ることができる。
単為結実果実を生長−t4節剤の影響下で生成させるこ
とができる。更に花の性1(影響を与えることができる
。また花粉を無効にすることもでき、こ12J コトは
、准種々子の溺殖及び製造にふ−いてI腐めてIF女で
ある。
+1a物の枝分′J″Lを生長+iiM節剤によって、
ν1Δ節するこトカできる。一方、尖端の優勢を妨げる
ことにより、側芽の発達全促進させることができ、この
ことは生偵抑制と関連して装飾植物の栽培に極めて宅ま
しいことである。しかしながら一方、側芽の生長をつH
j制することもできる。この作用は例えばタバコの栽培
またはトマトの栽培において極めて重要である。
植物における葉の社は生長調1拍剤の影響下で調節する
ことができ、従って所望の時点で植物の落葉が行える。
か刀・る?8′葉は綿の機械的収1・場に除して極めて
重要であるが、しかしまた他の作物1例えばぶどう栽培
における収穫促進に対しても重要である。また植物の落
葉は植物を移植する前に植物の蒸散を低下させるために
行うことができる。
また果実の落下も生長調節剤で抑制することができる。
一方、果実の早期落下を防止することができる。しかし
ながら一方、果実の落下捷たは花の落下を、交替を防止
するために成る程度(1ばら)寸で促進させることがで
きる。交替によって。
内因の理由から年毎に極めて異なる収*を生じるために
果実の成る変化の特色が理解されよう。最後に、生長調
節剤を用いることにより、収穫時に果実を摘果するため
に必要な力を敷じることができ、従って機械的収穫が可
能になるか、或いは手による収穫が容易になる。
生長調節剤を用いて、史に収穫前または後に収穫物の成
熟を促進または遅延させることができる。
−40− このことは、これによって市場の要求に最適に適Li、
できるため、殊に有利である。史に生長d)〜節剤は時
には果実の色を改善することができる。加えて捷だ、牛
降1i’i打V削によって成る一屋期間内に成熟會年中
させることができる。このことi−t f!lえはタバ
コ、トマト′!Fたはコーヒーのル5合に、1回の潴j
17=jのみで完全に機械的またに手による収穫を行い
得る必須条件を与えるものである。
生長6414節剤を用いて、m物の補子捷たは芽の潜伏
期(司に影替を及ぼすことができ、従って植物例えばパ
イナツプルまたに苗床内の装飾用植物が正常でない時世
1はずれに発芽し、枝を出し虜たけ開花する。生長調節
剤による芽の枝出しまたは種子の発芽の遅咄は、晩霜に
よる損害f)aけるために。
霜の危険がある堆載に望ましいこぶである。
ルー・裟1fこ、婦、早ばつ或いは土壌中の高度の塩含
精゛に対する植物の耐性を生長調−〇剤によって誘発−
41− させることができる。従ってこの目的に通常適さぬ場所
に4″JL′#Jの栽培が可能となる。
生長制独1)剤の好ましい施用時前は気候及び植物の生
W情況に依存する。
上の記述は、各々の化合切が植物に全てθf望の効果を
示し得ることを意味するものと取るべきではない。特定
の情況下で化合物によって示される効果は実験的に決定
し斤ければならない。
本発明における活性化合物id:強い殺菌剤作用全ボし
、望捷しくない微生物を防除するために実際に使用する
ことができる。本活性化合物は植物株1洩剤として1更
用するlWr K適している。
1tfX 4h 5d−の殺菌剤はプラスモジオフオロ
ミセテスCPlasrrtodiophoromyce
 tgs )、卵菌類(Oorny−Hlgs) 、チ
トリジオミセテス(Chytridiorrty−cg
tgs)、 a合1bh CZygomycetes)
、妻子mta(Ascomycetga) 、担子菌類
CBasidomycmtea)。
及び不完全開’N4 (Dgqbterornycgt
es) f防除する鴎、ミに月1いられる。
植物の病気を防除する際に必要な改変で、本活性化合・
吻の種物による良好な許容件があるために。
fti物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並びに土壜
のiJl理が用用金である。
植吻保卸剤として1本発明に・、実用し得る活性化合*
全うどんこ病Cpowdgry mildgw)の原因
となる菌類げungi)を防除する際に殊に有利に用い
ることができる;かくして、大麦または穀物のうどんこ
病原−(Erysiphg graminis’)、 
スフェロセカ[C8phagrothgca 5pec
ies’) 、例えばキュウリのうどんこ病原菌(sp
hαgrothgcaj’uligengα)の駆除に
対して、更に黒星病種(VentlLria spgc
igs’)、例えばリンゴの斑点病原7 (Vgntu
ria inagqυ、(llis)及びイネのペリキ
ュラリア・ササキ(Pgllicwlaria 5as
akii )及び穀類のピレノフォラ・テレスCPtt
デtxnophorαtgres)の駆除に対して使用
できる。
本発明の化合物は、適当知で使用したとき除草活性も示
す。
本活性化合物は、普通の組成・吻例えば、溶液、乳液、
懸濁液、粉剤、泡沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル、種
子用の重合物囁中の極く微細なカプセルおよびコーティ
ング組成物、並びにULV組成物に変えることができる
これらの組成物は公知の方法において1例えば活性化合
?Iを増驚剤、即ち液体もしくは固体または液化した気
体の希釈剤または担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及
び/または分散剤及び/または発泡剤と混合して製造す
ることができる。また埋、展剤として水?用いる場合1
例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。
液体希釈剤またけ担体、!侍に@媒として、主に−44
− 芳許族炭化水素例えばギシレン、トルエンモジ<はアル
キルナフタレン、1:d素化された芳靜族もしくは脂肪
族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロエチレン、鳩
化メチレン、脂肪族もしくは脂環式炭化水素例えはシク
ロヘキサン、まlζは・ぐラフイン例えば鉱油留分、ア
ルコール例えばブタノールもしくはグリコール並びにそ
のエーテル及びニスデル、ケトン例えばアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイングチルケトンもしくはシク
ロヘキサノン、或いは強い有極性癖媒例えばジメチルホ
ルムアミド及びツメチルスルホキシド並びに水が適して
いる。
液化した気体の希釈剤または担体とは、常温及び常圧で
は気体であるυ体を意味し、 ?!lえa′ハロケ9ン
化された炭化’/に素並びにブタン、ゾロ′J4′ン。
室塔及び二・シ゛化r1素の如きエアロゾル噴射基剤で
ある。
−45− 円陣の担体として、粉砕した天然鉱物1例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタノクルジャイ
ト、モントモリロナイト、捷たはケイソウ土並びに合成
鉱物例えば面度に分散したケイ1躍、アルミナ及びシリ
ケー) k l’i4いることができる。粒剤に対する
hI体の(坦体して、粉砕し且つ分別した天然岩、例え
ば力]ls平石、大埋石、軽石、灘泡石及び白雲石)1
12びに無機及び有1幾のひきわり合成粗粒及び有磯物
實の顆粒例えばおがくず、やしから、トウモロコシ穂軸
及びタバコ茎を用いることができる。
乳化剤及び/″i!たは発泡剤として、非イオン性及び
I族イオン性乳化剤例えはポリオキシエチレン−脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン1h肪族アルコールエー
テル例工はアルキルアリールポリグリコールエーテル、
アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリー
ルスルホネート並ヒニアルプεン刀IJ水分μjイ生成
物を144いることができる。
分散4,1 l/こlTj: 911えばリグニンスル
ファイト1発液及びメチルセルロースが含捷れる。
1甲!II ’#lI ?!lえばカルボA′ジメチル
セルロース並ヒに粉状、゛べl状才たはラテックス状の
天然及び合成i1(合にν11えはアラビアゴム、ポリ
ビニルアルコール及びポリビニルアセテートを組成物に
用いることができる。
)白−色剤例えば−jjすj@料1例えば苧”化:鉄、
+’J?化チタフチタンルシアンデル−並びに有機染料
例えばアリザリン寮桐、アゾ染料または多情フタロシア
ニン染料、及びイ+ヴ垣の栄養剤illえけ鉄、マンガ
ン、ホウ:、l HL コバルト、モリブデン及び+)
(r鉛の塩を用いることができる。
調1Itii切i−1ニー村に活性化合物0.1〜95
゛曾1係。
好寸しくは0.5〜90重)、j′%を含有する。
本チ明VCよる活性化合物ばv411合・1勿として存
在し借るか、捷たは他の公知の活性化合物例えば殺菌剤
、殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、並びに肥料及び11!4
の生(;調節剤との混合物として存在し得る。
本活性化介セ!I I:jその捷捷、或いはその配合9
勿の形態または該自1合静から調製した施用形態、例え
ば調製済液剤(rtrady−to−use 5olr
ttiona)、濃厚乳剤、乳剤、発泡剤、懸濁剤、水
利剤、塗布剤、水利性粉剤、粉剤及び粒剤の形態で用い
ることができる。この形態のものは普通の方法で、例え
ば散剤散布(Wαtering’) 、スプレー、アト
マイヅング(atomising)、粒剤散布、粉剤散
布、フォーミング(j’t・etrning ’)、コ
ーティング等によって用いられる。四に活性化合物を超
低y作法(qbltrα=lowvolv、rng p
rocess )に従って施用するか、活性化合物の調
製物全注射するか、或いは活性化合物自体を土&Vc7
#j川することができる。また植物の種子を処理するこ
ともできる。
−48一 本%明に2・ける化合物を4i物生長i’、Ij+l順
剤として用いるへ合、施用する鰯は実ノ心的な範囲内で
変えることができる。一般に土壌面積1ヘクタール当り
、活性化付匈0.01〜5Qkg、好1しくは0.05
〜1.01<9 ′f用いる。
寸だ本発明におけるI物質を殺菌剤として用いるツバ合
、施用歌は施用タンプに応じて実質的な4jii囲内で
・変えることができる。
かくして、将に植物の部分子処理する際には。
施用形りにおける活性化合・吻論度は一般に1乃至0.
0001重片係間、好ましくは0,5乃主0.001小
算係間である。
種子を処理する際には、一般に種子11<g当り活丘化
合物0.001〜50g、好ましくは0.01〜10g
の竜を必要とする。
土砲ケ処理する際vcは、作用場所に0.00001〜
O1喰庫チ、好ましくは0.0001〜0.02重−4
9− ′IA′係の活性化合物一度を必要とする。
捷1と不発明は、1ガ1体%+L<は数比した気体の希
釈剤11こは・出陣との混合物として、城いは訣面活1
住+1.1 ′(i−含む液体希釈犀1または担体との
油付I勿として、不ヲ酔月の化合物′(r−清吐成分と
して言んでなる植物生長61id頗剤及び叔馳創組成物
を提供する。
また、本発明は国・=++−fたはその生息場所に本発
明の化合嫉〕を単独で、或いは柘釈剤筐たは担体との混
合物として不発明の宿性化合物を含む組成物の彫)火で
施用することからなる菌類の防除方法を提供する。
史に1本発明は愼吻捷たはその生育場所に本発明の化合
@舌・単独で、或いは希釈杯」または→は体との混合物
として不発明の化合物を包む組成物の形煕で施用するこ
とからなる細物の生長を調節する方法を徒1共する。
更に本発明は、不猟:、1jの化せ吻を平独で、或いに
希釈an iたは」4不との温合′吻として、fμ物の
乍酊1ばii[友Oi / iたは生角“箱間中に作物
の生育場所に施用することからなる1却による損害刀・
ら床護さ才した1乍l!勿を従・1欽する。
更に本発明は、不発明の化合物を屯独で、或いば;m釈
剤または担体との混合物として、植物の生育旧市及び/
ま′tcに生育ル]間中に植物の生゛げ場所に施J1」
することからなるその生長f調節された植物全提供する
不ブ6明によって収穫作物を得る普通の方法が改mされ
得ること7Ji分るであろう。
l(漬 圀 :)j:流側1 n−プロノぐノール20 Ome中ナナトリウム046
17(0,02モル)に、1,2.4−トリアゾール1
’5.2g(0,22モル)を添加した。この溶液を沸
点1で加熱し、n−プロ・ぞノール50m1に溶解L*
2−(4−フルオルフェノキシメチル)−2−フルオル
−1grt−ブチル)−オキシラン48.5gを冒々に
添加した。この反応混合物を史に48時i4j還流下に
攪拌し、濃縮し1%渣に酢酸エチル200 ml:及び
水100 ntlを添加した。有機相を分離し、水で2
回洗浄し、硫はナトリウムで乾燥し。
磯縮した。この残渣をエーテルに溶乃了し、溶液に塩化
水素ガスを通した。生じた沈澱を吸引炉別し。
エーテルで洗浄し、酢酸エチル/IN水酸化ナトリウム
溶液を冷加した。得られた粗生成物をシリカグう力ラム
(移動相:層化メチレン/酢酸エチル、2:1)で4n
製し、アセトニトリルから再結晶させた。融点97〜9
9℃の4−フルオル−2−52− −(4−フルオルフェノキシメチル)−3,3−ツメチ
ル−1−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−ブタ
ン−2−オール17.9.9’ (埋削吊°の29係)
?得た。
無水アセトニトリル250 ml中ツメチルサルフェー
ト47.3m1jC0,5モル)の牲液に、無水アセト
ニトリル50縦中ツメチルスルフイド40.5 ml(
0,55モル)の溶液を室温で添加した。この反応促倚
吻を室温で4時間攪拌した。次いで無水アセトニトリル
50m1中4−フルオル−1−(4−クロルフェノキシ
)−3,3−ヅメチルブタン−2−オン55.19 (
0,24モル)を嫡々に冷加し。
仄いてナトリウムメチレート30.4 F C(1,5
6,9)=53− 全階加した。この反応混合物f更に4日間攪拌した。次
いでこれを碌廟し、残渣を水及び酢酸エチル間に分配さ
せ、有機相全分離し、水で2回及び飽和埴化ナトリウム
醇液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、
残渣を真空下に蒸留した。沸点81〜83℃70.09
ミリバールの2−(4−フルオルフェノキシメチル)−
2−(フルオル−tgデt−ブチル)−オキシラン49
.1.9(理論量の85%)?得た。
実施例2 CH,Cl−1,(2) 無水エタノール100 me中ナナトリウム032g0
.014モル)の浴液に4−クロルフェノール8、1.
9 (0,0633モル)f添加した。次いで無水エタ
ノール300 m14に溶解した2−(メトキシ−ta
rt−ブチル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−
イル−メチル)−オキシラン10.3g(0,0488
モル)を添加し1反応群合、勿f48時間還流下に加熱
した。この反応混合物を冷却させ、媚稲した。残渣を酢
酸エチル中に入れ、この浴液を水で1回、lN水酸化ナ
トリウム溶液で1回、再び水で1次いでI N (、W
 Og及びIN水c#′化ナトリウム磐液で、再び水で
m ’#L後に砲和塙化ナトリウムl谷液で洗浄した。
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。この結果
、屈折率n5=1、531の2−(4−クロルフェノキ
シメチル)−3,3−ツメチル−4−メトキシ−1−(
1゜2.4−トリアゾル−1−イル)−ブタン−2−オ
ールlo、?JN理論・[辻の64.6%)′f−得た
出発・物質の製造 cH。
ナトリウムヒドリド(80%パラフィン油中)24Ji
’(1モル)及びトリメチルスルホキソニウムヨーダイ
ト220F(1モル)を窒素雰囲気下に10℃で混合し
、ジメチルスルホキシド1000Tuffゆっくり添加
した。1時間後、無水テトラヒドロフラン200継に溶
解した3、3−ジメチル−4−メトキシ−1−(1,2
,4−)リアゾル−1−イル)−ブタン−2−オン17
7.5.9(0,9モル)f上の淘潅液に栖々に添加し
た。
この混合物を室温で2日間11゛へ拌した。溶媒を高真
空下に除去し、残渣を酢酸エチルと共に攪拌し。
吸引濾過した。P液を希塩化ナトリウム溶液で3−56
− 回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し%残縮し、残7合を
f:IJ真真空圧蒸留した。沸点89〜92℃10、 
o o sミリパールの2−(メトキシ−1art −
ブチル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル−
メチル)−オキシラン163 g (Jli論fiの8
6%)?得た。
実施例3 CH,(31 アセトニトリル250は中2− tart−ブチル−2
−(1,2,4−トリアゾル−1−イル−メチル)−オ
キシラン18 g(0,1モル)及び4−クロルチオフ
ェノール14.5J!(0,1モル)の混合+l?/J
 Iでナトリウムメチレート5.41 (0,1モル)
−57− を一部ずつ・慴入した。この混合′吻を16時間還流下
に攪拌し、戎空下に#縮した。残渣をクロロホルムに溶
解し、溶液を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
、濃縮した。この残渣油をシリカゲルのカラムクロマト
グラフで処゛宇した。融点54〜55℃の2−(4−ク
ロルフェニルチオメチル)−3,3−ツメチル−1−(
1,2,4−トリアゾル−1−イル)−ブタン−2−オ
ール6.9g理論廉の21qb)?得た。
Ctt。
ツメチルスルホキシド24I中トリメチルスルホキソニ
ウムヨーダイト24.9(0,11モル)の@濁液にナ
トリウムメチl/−トロJ7 (0,11モル)?−S
すつ容入した。テトラヒドロフランlQmlも〆、助口
し1次いで反応混合物f室温で5時1#旧V拌した。続
いてテトラヒドロ7ラン100mJ中1.2.4−トリ
アゾル−1−イル−ビナコリン16.8 、? (0,
1モル)の浴液f品・々に添加し、混合捌を5時間70
℃に加熱した。反応混合物をF遇し、ろ液を真空下に濃
縮した。残渣をクロロホルムにj容燐し、溶液を水洗し
、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し及びfo−百した。
この結果、屈折率?L’=1.4872の純度69.4
%の2−1art−ブチル−2−(1,2,4−トリア
ゾル−1−イル−メチル)−オキシラン13.8 gを
得た。
実施例4 n−プロパツール5Qmt中ナトリウムゾロビレ−1x
、!1l(o、ot2モル)及び1,2.4−トリアゾ
ール9.1.9 (0,132モル)の那とりぼ液に。
n−プロパツール80m1Vc浴J邦した2−(ビフェ
ニル−4−イロキシメチル)−2−(3,3−ジメチル
プロプ−1−エン−3−イル)−オキシラン35.3 
、!I’ (0,120モル)を添加した。溶液會月流
下に2日間沸とうさせた後、これを楓圧下にA%させ、
油状残tnを酢酸エチル200 mgに入れ。
この溶液を水50m1で3回洗浄した。有機相を無水I
IIけダナトリウムで乾燥した候、溶液を減圧下にa編
した。この残渣を酢咳エチル150−でそし−60= ヤ< L、fc(L  4− (ビフェニル−4−イロ
キシメチル)−3,3−ジメチル−4−ヒドロキシ−5
−(1,2,4−トリアゾル−4−イル)−ペント−1
−エン66,9 (理誦1(rtの15.1%)を融点
171〜173℃の無色の結晶ツールて得た。テ液の蒸
発涜に残った油(37,1,9)をアセトン200rn
l中に入れ、アセトン100 me中ナフタレン−1゜
5−ソスルホン酸34.6.9の溶液を冷加した。晶゛
出した塩を吸引沖別し、アセトンで洗浄し、水250μ
及びノクロルメタン250dの混合(陣中に入tまた。
このに’+液f10チ炭酸ナトリウム溶液中で14.f
拌してアルカリ性にした。有機相を祷縮したつ、油24
.9を得た。これ’!r6mエチルに溶解し、シリカゲ
ルからF逸した。ろ液k 礒縮した後。
4−(ビフェニル−4−イロキシメチル)−3゜3−ツ
メチル−4−ヒドロキシ−5−(1,2゜4−トリアゾ
ル−1−イル)−ベント−1−エン61− 17、g、?(理論餉′の40.8%)を融点85〜8
7℃の無色の精品の形で得た。
アセトニトリル2 FI Q me中ソメチルサルフエ
ー) 49.4m1C0,518モル)の淡液に、アセ
トニトリル50ηIl中ヅメチルスルフイド41.9 
tyre(0,567モル)の浴液を、2時間に亘り、
外部から耐却しながら25℃でIl’f・々に冷加した
。混合物を室温で4日間放置した汝、アセトニトリル9
01に治%した5−(ビフェニル−4−イロキシ)−3
,3−ジメチルベント−1−エン−4−オン87.4 
g(0,31モル)″f1時間に亘って混入した。次い
でナトリウムメチレート31.6.9(0,58モル)
ff25℃で導入した。混合vlJを¥湛で12時間H
:ぺ拝した後、沈ン殿した塩を戸別し、P液を濃う6し
た。メ出状ダ曳?今をr炸r悄エチル500d中に入れ
、IV液を水500 mlで2 +=+洗浄し、無水1
1≦1;1・1犯ナトリウムで乾燥した。この1Mi液
全真空下に績池百したイC2−(ビフェニル−4−イロ
キシメチル)−2−(a+a−ツメチルプロプ−1−エ
ン−3−イル)−オキシラン73.4 g(理ド面活の
80.4係)全無色のロウ状の物質として潰Iた。
CB。
姉とうアセトン1000罰中炭i’rThカリウム18
4、9 g(1,34モル)及び4−ヒドロキシビフェ
ニル227゜8&(1,34・モル)の混合1勿に。
5−クロル−3,53−ツメチルペント−1−エン−4
−オン196.5.9(1,34セル)(i=−簡々に
添力11シた。この?1−L合=yl )計汐阻戦−ま
で111」熱し、511存出Jイ安に室温まで冷却し、
沈澱した塩化カリウムから炉別した。ろ液の樹酪仲に残
る油を酢酸エチル10100O中に入れた。この溶液を
10係炭酸ナトリウム浴液及び水管々15011tで2
回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し−f8媒を留去
した。残存1貫°の溶媒を0.13 ミIJバール(浴
温;180℃)で除去した。このようにして融点42〜
44℃の5−(ビフェニル−4−イロキシ)−3,3−
ジメチルペント−1−ニンー4−オン357.2 I?
 (理論]汁の95係)を得た。
実施例5 CH,CH。
n−プロ・ゼノール50−中ナトリウムビロレー64− ト1 g(0,01,2モル)及びイミダゾール9I(
0,132モル)の沸とう心数に、n−プロパツール8
0m1:にべ解した2−(ビフェニル−4−イロキシメ
チル)−,2−(3,3−ツメチルゾロデー1−エン−
3−イル)−オキシラン35.3 、li’(0,12
0モル)を5分曲に区って添加した。溶液を吋γがし下
に2日出」沸とうさせた後、溶媒を減圧下に鞘去し、残
渣を酢酸エチル150ffl/及びジクロルメタン10
0m1の混合物中に入れ、溶液を水50+庇で3回洸浄
した。有機相を無水+&酸ナトリウムで乾燥した佼、溶
液を減圧下に乾固するまで14部した。この固体残渣に
酢酸エチル101を添加し、生成嘲を炉別した。このよ
うにして4−(ビフェニル−4−イロキシメチル)−3
,3−ツメチル−4−ヒドロキシ−5−(イミダゾルー
1−イル)−ペント−1−エン27.2.9 (ノー且
論量の62.5%lを融点151〜153℃の無色の結
65− 晶形で得た。
同イψの方法により及び本兜明の反応の方法(α)及び
(b)に従い、一般式 の化合物を製造した。
本発明の化合物の植物生長調節活性及び殺菌剤活性を次
の生物実験例によって説明する。
この実験例において1本発明による化合物は本明細訃に
4いて上に示した対応する実施91の1号〔に)内に示
した〕と同一である。
公・川の比較剛化合物は次のものである:CD’)  
CCH,)、C−Co−CH−C,Hl。
−71− −70− −72− CM。
1 実験例A うどんこ病(Erysiphg)試験(大麦/保護)溶
媒ニジメチルホルムアミド100重量部乳化剤:アルキ
ルアリールポリグリコールエーテル0.25市景部 門柱化合物の揃尚な調製物を製造するために。
活性化合・物l重量れ1Sを上配巾の溶媒及び乳化剤と
kl、合し、この薬厚物を水で希釈してハ■望の1−セ
度にした。
保誠活11を・試験する7こめに、若い種物r(活性化
合1勿のFituI % X1勿ケ・したたり洛る4都
度にぬれる葦で噴;iした。噴下丼コーティングが1砲
1d1シたづ汝、この植物にErysiphe gra
minis f、  sp、hordeiの胞子をふり
かけた。
うどんこ病の小突起の兜展を促進させるために、この植
物f温度約20°C及び相対温度約80俤の温床に置い
た。
評1曲全接種して7日後に行った。
この試駆において1例えば化合物(15)。
(14)、(13)、(19)、(18)、(17)1
(16) 、 (、2)、 (9) 、 (8) 、 
(7)。
(6)、(1)、(32)、(38)、(21)及び(
11)は公チ11の化合物と比べて明らかに優れた1古
1年Yノ」二した。
第4表 うどんこ病試験(大麦)/保画 活性化合物       活性比合物 未処1′6の対
照濃度    群に対する発 Ai′盾チ   病率 チ H (A) (公知) R (B) (公知) −75− C鵡 C九F 一 76− OHCH。
CH,CH,0,0250,0 署 CH,CH,0,0250,0 ツ OHCH。
−77− CB、  CM、   0.02 s     o、0
■ CI−/2t: H。
」 −79− −78− (33) −80− OHCH。
実験例B うどん粉病(Erysiphg”)試験(大麦)7種子
の処理 活性化合物を乾1%ドレッシングとして用いた。
こ几らは、叶仔別な活1生化合→勿を粉砕4弘9勿で1
胃幇して微粉末γ毘合吻とし、これを穐子衣面上に均一
に分皿せしめることによって調製した。
ドレッシングを適ノド1するために1棟子を密閉ガラス
製フラスコ中においてドレッシングと共に3分1山1が
kとうした。
大麦12枚の3つのバッチを椰JW的な土壌に深さ2C
rrLで播いた。播種から7日埃、若い植物がその第−
葉を開いたときに、それにErysiphegrami
nis f、 sp、  hordgiの胞子をふりか
けた。
うどんこ病原菌の生長を促進させるために、植物を温度
約20℃及び相対湿度約80チの1温室中へ誰いた。
・1ν十市から7日後に評1曲を竹なった。(15’)
(t4)、(1a)、(ts)、(i’l。
(i6)、(7)、(e)及び(1)は公知の化合物よ
りも明らかに優ね5た?l’■性を示した。
巣 B 表 うどんこ病試、騨(大麦)7種子の処理R CH C鵡 CH,F ch、  cH。
C1f、   C”Ifs     1000    
    0.0−84− OHCH。
実験例C 黒星病(Venturia)試験(リンが)/保護溶 
媒:アセトン4.7重せ部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0,
3市−1部 活性化合物の適当な+1”fi M物を製造するために
活性化合物1市i4部を上記欝のHI3渫及び乳化剤と
混合し、との濃厚物ケ水で希釈して所望の濃度にし/こ
保護活性會試験するために、若い植物に活性化合物の調
装置をしたブヒり落ちる位ぬれるまで噴霧した。噴霧後
、噴霧物を乾燥させ、イ1吻にリンゴの斑点jS原Jb
t 困(V’enturia rrtagqual i
s )ノ無性施奮ツ)す〃)け2ヤして20℃及び相別
湿度100%のY禾温至甲に1日uVいた。
次いでこの/l創吻ダ20℃及び相XI大気i帳度約7
0雀の藺蚕中に1ばいた。僅#ti;Oaら12日1友
vc評1曲ケr丁なった。
このg、欧にお−いて、1タリえば化付吻(18)。
(17)、(ts)、、(9)、、、’(s)及び(7
)はハ9.lJの化合吻と比べて明らかに彼Iした7猷
註ケがした。
第 C表 黒星病試験(リンゴ)/林諌 (CH,)、C−C0−C11−C,H,。
−87− on  CH。
C1i、  CD。
CM、  C1i、       16Clノ、   
Clノ、           7−88− CM、  CB。
■ CB、  CH。
? 実験例D スフエロセカ試験(キュウリ/&fi )溶 媒:アセ
トン0.7重葉部 乳化剤:アルキルアリールyl?リグリコールエーテル
03事鼠部 活性化合物の適尚な調製物1rlJ造するために。
活性化合物11欺部を上記はの溶媒及び乳化剤と混合し
、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
保軸活性を試験するために、若い植物に活性化合物のr
A製物をしたたり落ちる位ぬれるまで噴霧した。噴霧1
λソ、@霧物を乾燥させ、植物に5phaeroths
oa fuligingaの無性用をふりかけた。
次いで他物を23〜24℃及び相対大気温度約75%の
(1鯖室中に置いた。
汰種〃・ら10日俊に評価f行なった。
この試験においで1例えば化合物(1’l 。
(t6)、(2)、lq)、(a)、(’l。
(6)、(1)及び(21)は公→(]の化合物と比べ
て明らかに愛rL f(活性ケ示した。
、第 D 表 スフエロセカKN、 (キュウリ)/19CBICH,
16 −91− C九 CD。
CB、  CH。
一 92− CH,C/f。
1 CD、  CH。
CB、  CH。
QBC,H。
CH,CH3 CM、  CH。
実験例E ペリキュラリア(Pgllicularia)試験(イ
ネ)浴 媒=アセトン125Lπ一部 乳化剤:アルキルアリール71セリグリコールエーテル
0316墳0部 活性化合吻の+1=9i当な調製Wを俳蹟するために、
fF5i生化合物1■偵部を上記゛Mの溶媒及び乳化剤
と混合し、との漠厚物を水で希釈して所望の制度にし/
こ。
活性1r−試、い9するために、若い植物に第3〜4葉
段1賭において活性化合物の調% @全したたり落ちる
泣ぬれる櫨で噴霧した。次いで植物を、乾くまで温間室
内においた。これにPgllicv、1ariasas
atcii  k陶;F+Mt、、  2 s°Cψび
相対大気湿1y100%に保った。
嶺揮から5〜8日咬に病′への感染の評価を行々つだ。
この試験において、iり+、lえは化合物(6) 、(
?”l。
(8)及び(9)は公知の化合物と比べて明らかに没れ
たイ古注全示した。
−95− 第 E 表 ペリキュリア試験(イネ) (/ %  (/ Hs        O■ Cfi、  CB。
一 96− CH,C1l。
1 CH,に H。
実験例F 綿の生長抑制 溶媒:ジメチルホルムアミド30市忙部a化剤: ボ+
)オキシエチレンソルビタンモノラウレート1 t3f
量部 7′T% i生死合物の11猶当な’prrl製・吻を
腿1゛とするために、ン古1生化介−1勿1 ’4f・
if gi>を−ヒrs−,Tj(の潴媒及び乳化剤]
と混合し、この混合物を水によって妙[望の4度にした
綿栢物を第5の箱二葉が先金に開くまで、温床中で生育
させた。この段階で、/方性化合吻の調製・吻をしたた
り傷る程度にぬれるまで植物に噴精した。3週間唆、全
ての植物について追加生長を測ポし、対照植物の追加生
長の百分率における生長抑制を計稈j−た。100壬生
長抑制は生長が止ったことを意1ポし、0%Id対照植
吻にメ1応する生長?表わす。
この試験において、活性化合物(1)、(6)。
(’y)、(s)、(taY、(t’l及び(16)は
、従来から公知の化合物(B) 、 ((II’) 。
(ji )及び(I)よりも良好な生長抑制を示した。
第 F ≠で 綿の生長抑制 対照群        −=0 (B)(公知) (C)(公知) CH。
一 99− Cfi。
覆 100− OHCH CB、  CH。
CH,CHl CH,CFI、    0.05   35チ実験例 
G ダイズの生長抑制 浴 媒:ジメチルホルムアミド30重蓋部乳化剤=TI
!リオキシエチレンンルビタンモノラウレー ト 1 
月虻°h十部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、后注化合
、吻1雪量部を上記駐の溶媒及び乳化剤と混合し、この
混合物を水によって新漬のc6に度にした。
ダイズ植物をし初の第2葉が資金に開く1で温床中で生
育させた。この段階で、活性化合物の調製物をしたたり
)′6る程度[ぬれるまで植物に噴霧した。3M間後、
1;シ植吻の追加生長を測定し、対照埴物の追卵生跪の
百分率における生長用」制を計′稈、l−7た。100
チ生に抑制は生長が停止したこと全意味し、また0%生
長、jql制は対照植物に対応する主尺をイ史わす。
この試;暎において、(1)、(6)、(’l。
(8)、(9)、(2)、(14)及び(13)は、従
来から公知の化合物(B)、CC’)及び(11)より
も生長(C対して良好な抑?1flJ ”f示した。
103− 第 G 表 ダイズの生長抑制 対照群        −=0 (B) (公知) (C) (公知) CE。
104− OHCM。
CH,c九 CH,CHl  0.05  65係 105− * 暗緑色の葉 実験例H てんさいの生長抑制 溶 媒ニジメチルホルムアミド30屯賞部乳化剤;ホリ
オキシエチレンソルピタンモノラウレート1重駿部 活性1ヒ合吻の適当な調製q、@全製造するために。
−10?− 106− 盾住化合物1重嵐部を上記址の溶媒及び乳化剤と混合し
、この混合物を水によって所望の濃度にした。
てんさいを子葉の形成が終了するまで温床中で生育させ
た。この段階で、活性化合物の調製物ケしたたり落る程
度にぬれるまで、hσ物に噴霧した。
14日後、該植物の追加生長′ft6111足し、対照
値物の追加生長の百分率における生長抑制を計算した。
0優生長抑制は対照植物に対応する生長を表わす。
負の値は対照植物と比較して生長の抑制が特色であり、
一方正の値は対照植物と比較して生長の促進が特色であ
る。
この試験において、活性比合物(21)*(1)−(6
”1.(7)、(8)、(2)、(17)及び(16)
は、従来から公知の化合@CA)、(ff)及び(I)
よりも生長に対して大きい影9を与えた。
108− 第H表 てんさいの生民抑制 対照群              0H (公知) CH! (B)(公知) CH,Cへ CH,CH,0,05−45% 110− OHCM。
CD、  CH,0,05−70% C鵡 CH,0105−45% 111− 特許出願人  バイエル・アクチェングゼルシャフト1
12− 第1頁の続き 0発 明 者 エリク・レーゲル ドイツ連邦共和国デー5600ブツ ペルタール1ウンテレベルガー ハイデ26 0発 明 者 ゲルハルト・イエーガードイッ連邦共和
国デー5090レー フエルクーゼン1ゲレルトシュ トラーセ18 0発  明 者 カルル・ハインツ・ビュツベルトイッ
連邦共和国デー5093プル シャイト・ダブリングハウゼナ ーシュトラーセ42 0発 明 者 クラウス・リュルセン ドイツ連邦共和国デー5060ベル ギツシューグラートバツハ2ア ラグスト−キールスペル−シュ 0発 明 者 パウルーエルンスト・フローベルガー ドイツ連邦共和国デー5090レー フエルクーゼンlビリーーバウ マイスターーシュトラーセ5 0発 明 者 ビルヘルム・プランデスドイツ連邦共和
国デー5653ライ ヒリンゲン1アイヘンドルフシ ュトラーセ3 0発 明 者 フォルカー・パウル ドイツ連邦共和国デー5650ゾー リンゲン・デーホルンシュトラ ーセ5 694

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 一般式 〔式中、Aは窒素原子又はCH基を表わし。 Bは酸素、硫黄又はCH,基を表わし、。 Rは置換されたアルギルを表わし、また梃にBが硫黄を
    表わす場合には、禾貫換のアルキル、随時直換されてい
    てもよいシクロアルキル又は随時直換されていてもよい
    フェニル基を表わし。 Zはハロゲン尼子或いはアルキル、シクロアルキル、ア
    ルコキシ、アルキルチオ、ハロrノアルキル、ハロrノ
    アルコキシ、ハロl”/アルキルチオ、Plr3時置換
    されていてもよいフェニル、随時1置換されていてもよ
    いフェノキシ、随時直換されていてもよいフェニルアル
    ギル又は随時置換されていてもよいフェニルアルコキシ
    基f表わし、及び mは0,1.2又は3である〕 の:置換iれた1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導
    体類 錯体。 2、Rが一般式 の基を表わし; Xlが水素、弗素、塙系又は臭素原子を衣ゎし;Xlが
    弗素、塩素又は臭累原子f表わし;Yがメチル、エチル
    、プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチル
    チオ、トリフルオルメトキシ、トリフルオルメチルチオ
    、ビニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又
    はシアノ^に或いに随時1直1実さ7していてもよいフ
    ェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルメトキシ
    もしくはフェニルメチルチオ基(1旦し谷々の賜金フェ
    ニル基の置換基に、弗素、眉累、メチル、エチル。 メトキシ、メチルチオ、トリフルオルメチル、トリフル
    オルメトキシ、トリフルオルメチルチオ、ツメチルアミ
    ノ、メトキシカルボニルふ−よひエトキシカルボニルか
    ら・雪折される)ヲ表わし;nが0,1又は2で2りり
    ; Zが弗素、地累又は1(素原子、メチル、tgrt−グ
    チル、シクロヘキシル、メトキシ、メチルチオ。 トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又はトリフ
    ルオルメチルチオ基、或いは随時フェニル基が弗素、塩
    素又はメチルで1置換されていてもよいフェノキシ、ベ
    ンヅル、ベンジロキシ又ハフェニルノi号を)ぐわし;
    及び A、B及びrrLは′特許請求の範囲=+: 1瑣記載
    と同義でノ5る。 特許請求の範囲似1頃記1取の化合9勿。 3、Rがtart−ブチル、イソプロピル又はメチル溝
    を衣わす〃・、各々が随時メチル又はエチルで11喚さ
    、4ていてもよいシクロプロピル、シクロペンチルもし
    くはシクロヘキシル渋ヲ衣わすか、或いけ繭時弗戎、橋
    素、メチル又はトリフルオルメチルでlI!快されてい
    てもよいフェニル基を次わし。 Bが値頁ケ表わし、 Zが弗素、功索、又は−!A素厘子、メチル、  ta
    rt−ブチル、シクロヘキシル、メトキシ、メチルチオ
    、トリフルオルメチル、トリフルオルメトキシ又はトリ
    フルオルメチルチオ鯖を衣わすか、或いはl!11L時
    弗系、塙累及びメチルでに候されていてもよいフェノキ
    シ、ペンヅル、ペンンロギシもしくはフェニル&?Xわ
    し;及び A及びmは0M請求の範囲@1項d己載と同義である。 特許請求の範囲第1項記戦の化@−吻。 4、臀に装線する吋許請求の範囲ボ1項記載の1ヒ合吻
    のいずれか。 5(a)一般式 〔式中、B、R,Z及びmけ)特許請求の範囲第1項記
    載と同義である〕 のオキシランを、希釈剤の存在下に、一般式〔式中、A
    は特許請求の範囲第1項記載と同義である〕 のアゾールと反応させるか、或いは (b)  一般式 〔式中、A及びRは特許請求の範囲第1項記載と同義で
    ある〕 のアゾリルメチル−オキシランを、希釈剤の存在下に、
    一般式 〔式中、Z及びmは特許請求の範囲第1項記載と同義で
    あり、及び BIは散累又は硫黄を表わす〕 のフェノールもしくけチオフェノールと反応させ。 そして、所望により、上記(α)又は(b)の方法で得
    られる式(i′)の化合C吻に酸又は金属塩を作用させ
    ることf%徴とする特許請求の範囲第1〜4珀のいずれ
    かに記載の化合物を製造する方法。 6、上記(α)又は(b)の方法を塩基の存在下に行な
    う特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、上記(α)又は(b)の方法fO〜200℃の温度
    でイ]なう特許請求の範囲第5又は6項記載の方法。 8、上記(α)又は(b)の方法ケ、反応宋H−下に不
    活1−シである、希釈剤としての有磯浴媒中で何なう特
    許請求のφ1λ1月J ’E1.5〜7項いずれみに記
    載の方法。 9、実質的に芙施ヤl11〜41のいずれかに記述する
    如@符iJ+v求の範囲41狽記載の化合物の製造法。 10、+f許請求の一囲一15〜9項のいずれ刀島にi
    1戦の方法によって製造垢れる袴許#を釆の範囲第1加
    肥叙の化合物。 11− 1ffi014−捷たは数比した気体の希釈剤
    もしくは(d棒との混合物として、或いは衣曲活性創を
    含む&体の希釈卸Iもしくは椎体との混合物として。 的、fl:請求の範囲第1〜4瑣及び10項のいずれか
    に1jl−: 躯の化合物?活性成分として含んでなる
    ことケ付徴とする殺肯削筐たは隼物生長脚如剤組成物。 12、  心性化合物0.1〜95市石%ケ@む特許請
    求のイ15囲ボ11項記戦の組成物。 11 特許請求の範囲$1〜4項及び10項のいずれか
    に記載の化合物を単独で、或いは希釈剤もしくは担体と
    の混合物として特許請求の範囲第1〜4項及び10項の
    いずれかに記載の化合物を活性成分として含む組成物の
    形態で、菌類捷たはその生息場所に施用することを特徴
    とする菌類の防除方法。 14、特許請求の範囲第1〜4項及び1o項のいずれか
    に記載の化合物を単独で、或いは希釈剤もしくは担体と
    の混合物として特許請求の範囲第1〜4項及び10項の
    いずれかに記載の化合物を活性成分として含む組成物の
    形態で、植物またはその生育場rに施用することを特徴
    とする植物の生長を%節する方法。 15、活性化合物l〜o、 o o o i甫量係を含
    む組5y、物を特徴する特許請求の範囲第13項記載 
    9− の方法。 1a 活性化合物0.5〜0゜001車輩%を含む組成
    物を施用する、特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、  活性化合物を001〜50kg/ヘクタール
    の府で論池に原II出する。竹!FF5S求の軸し1(
    第14瑣M[、+躯の方法。 18、  庁i性化合9勿? 0.05〜10暗/ヘク
    タールの肴で農地に施IHする1%許誘求のポ[)曲第
    17項記載の方法・ 19、   酪1生化@−吻を0. OU  0 0 
    1〜0.1−@f州係の簀で土壌に施用する。特許請求
    の範囲第1srm舶絨の方法。 20、  活性化合物をO,OO01〜0.02−車m
    lチの拳、で土壌に施用する、舟許請氷の旬囲第19項
    韻1或の方法。 21、  値性化合吻′!!−0,001〜5(JJI
    /kg神子−l ロ − の椴で種子に施用する特許請求の範囲第13項記載の方
    法。 22、  活性化合物0,01〜ioy/kl?種子の
    量で種子に施用する伯−許M求の範囲第21項記載の方
    法。 2、特許請求の範囲:J1〜4項及び10項のいずれか
    に記載の化合物を単独で、或いは希釈剤または担体との
    混合物として1作物の生育直前及び/またけ生* Ja
    1ni’j中に施用した場所で生育せしめられたことに
    よって、菌類による損傷から保護されていることを特徴
    とする作ら勿。 2、特許請求の範囲第1〜4項及び10項のいずれかに
    記載の化合′吻を単独で、或いは希釈剤または世体との
    渭合吻として、植物の生育直前及とを狩徴とする植物。 25、一般式 〔式中、Bは酸累、硫輩又FicH,基を次わし。 Rは置換されたアルキル基を表わし、またBが硫′kを
    表わす場合には未置換のアルキル。 随時置換されていてもよいシクロアルキル又は随時置換
    されていてもよいフェニル基?表わし。 zBハロrン原子或いはアルキル、シクロアルキル、ア
    ルコキシ、アルキルチオ、ハロrノアルキル、ハロrノ
    アルコキシ、ハロクツアルキルチオ、随時置換されてい
    てもよいフェニル、随時置換されていてもよいフェノキ
    シ、随時ti&換されていてもよいフェニルアルキル又
    は随時置換されていてもよいフェニルアルコキシ基を表
    わし、及び m1dO、1、2又は3である〕 のオキシラン。
JP58008849A 1982-01-27 1983-01-24 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途 Granted JPS58128378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3202601.3 1982-01-27
DE19823202601 DE3202601A1 (de) 1982-01-27 1982-01-27 Substituierte 1 -hydroxyalkyl-azolyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihrer verwendung als fungizide und pflanzenwachstumsregulatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128378A true JPS58128378A (ja) 1983-07-30
JPH0451549B2 JPH0451549B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=6154044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008849A Granted JPS58128378A (ja) 1982-01-27 1983-01-24 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途

Country Status (20)

Country Link
US (4) US4734126A (ja)
EP (1) EP0084834B1 (ja)
JP (1) JPS58128378A (ja)
AT (1) ATE25081T1 (ja)
AU (1) AU555822B2 (ja)
BR (1) BR8300367A (ja)
CA (1) CA1199923A (ja)
CS (1) CS236870B2 (ja)
DD (1) DD208752A5 (ja)
DE (2) DE3202601A1 (ja)
DK (1) DK30783A (ja)
ES (1) ES8400100A1 (ja)
GR (1) GR77144B (ja)
HU (1) HU189639B (ja)
IL (1) IL67742A (ja)
NZ (1) NZ203085A (ja)
PL (1) PL133699B1 (ja)
PT (1) PT76101A (ja)
TR (1) TR22193A (ja)
ZA (1) ZA83495B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187121A (ja) * 2009-07-08 2015-10-29 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 置換フェニル(オキシ/チオ)アルカノール誘導体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3212388A1 (de) * 1982-04-02 1983-10-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte hydroxyalkyl-azole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antimykotika
DE3237400A1 (de) * 1982-10-08 1984-04-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1-hydroxyethyl-triazolyl-derivate
DE3242252A1 (de) * 1982-11-15 1984-05-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Heterocyclisch substituierte hydroxyalkyl-azolyl-derivate
US4610716A (en) * 1982-12-14 1986-09-09 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated azolyl ethanol growth regulators and microbicides
KR840007402A (ko) * 1983-01-06 1984-12-07 아놀드 자일러 에른스트 알테르 치환된 할로겐오아졸일프로판 유도체의 제조방법
DE3307217A1 (de) * 1983-03-02 1984-09-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1,3-diazolyl-2-propanole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antimykotische mittel
GB8322983D0 (en) * 1983-08-26 1983-09-28 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
DE3333412A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fungizide mittel
EP0181529B1 (de) * 1984-11-02 1991-03-27 Bayer Ag Optisch aktives 2-(4-Chlorphenoxymethyl)-3,3-dimethyl-1-(1,2,4-triazol-1-yl)-2-butanol, ein Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung als Antimykotikum
DE3501245A1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 Bayer Ag Azolyl-aroxymethyl-dimethylpentinole
DE3510411A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Triazol-derivate
DE3702301A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Bayer Ag 2-hydroxyethyl-azol-derivate
ATE54312T1 (de) * 1986-03-06 1990-07-15 Bayer Ag 2-hydroxyethyl-azol-derivate.
DE3630129A1 (de) * 1986-09-04 1988-03-17 Bayer Ag Mercapto-substituierte hydroxyethyl-(triazol-1-yl)-derivate
DE3716559A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Bayer Ag Hydroxyalkyl-triazolyl-derivate
DE3716558A1 (de) * 1987-05-18 1988-12-01 Bayer Ag Hydroxyalkyl-azolyl-derivate
DE3813129A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Bayer Ag Hydroxyethyl-azolyl-derivate
DE3725397A1 (de) * 1987-07-31 1989-02-09 Bayer Ag 1,4-disubstituierte 1-azolyl-3,3-dimethylbutan-derivate
DE3731066A1 (de) * 1987-09-16 1989-04-06 Basf Ag Magnetische aufzeichnungstraeger
DE3736747A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Bayer Ag Verwendung neuer triazolylalkanole zur behandlung von krankheiten
DE3823174A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Bayer Ag Optisch aktive (1,3-oxathian-2-yl)-oxirane, ihre herstellung und verwendung als zwischenprodukte, sowie verfahren zur herstellung von optisch aktiven 2-hydroxyethyl-1,2,4-triazol-derivaten
DE3824435A1 (de) * 1988-07-19 1990-01-25 Bayer Ag Substituierte 2,2-dihalogencyclopropyl-hydroxyethyl-1,2,4-triazole, verfahren sowie 2,2-dihalogencyclopropyl-oxirane, cyclopropylketone und halogenmethyl-cyclpropyl-ketone als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und ihre verwendung in fungiziden mitteln
DE3906556A1 (de) * 1989-03-02 1990-09-06 Desowag Materialschutz Gmbh Mittel oder konzentrat zum konservieren von holz oder holzwerkstoffen
DE3906771A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-06 Basf Ag 1-hydroxi-1,2,4-triazolverbindungen und diese enthaltende fungizide
DE4018927A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Bayer Ag Azolyl-propanol-derivate
FR2694288B1 (fr) * 1992-06-30 1994-09-09 Rhone Poulenc Agrochimie Phenylbenzamides fongicides et procédés pour les préparer.
US20120108422A1 (en) * 2009-06-18 2012-05-03 Basf Se Antifungal 1,2,4-triazolyl Derivatives
US20120088660A1 (en) * 2009-06-18 2012-04-12 Basf Se Antifungal 1,2,4-triazolyl Derivatives
CA2767385A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Bayer Cropscience Ag Phenyl(oxy/thio)alkanol derivatives
US8360082B2 (en) 2010-03-31 2013-01-29 Kahng David J Compact folding umbrella with hybrid ribs to resist damage due to inversion
US9185915B2 (en) 2010-12-21 2015-11-17 Bayer Cropscience Lp Sandpaper mutants of bacillus and methods of their use to enhance plant growth, promote plant health and control diseases and pests
BR112014005654A2 (pt) 2011-09-12 2017-03-28 Bayer Cropscience Lp métodos para melhorar a saúde e promover o crescimento de uma planta e/ou de melhorar o amadurecimento da fruta

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106666A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd N-substituted imidazoles
JPS57159779A (en) * 1981-03-21 1982-10-01 Bayer Ag Substituted triazolylmethyl-oxirane and manufacture
JPS57165370A (en) * 1981-03-18 1982-10-12 Ici Ltd Triazole or imidazole compounds, manufacture and fungicidal or plant growth regulant agent

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7010815A (ja) * 1970-07-22 1972-01-25
GB1533375A (en) * 1976-07-20 1978-11-22 Bayer Ag Halogenated 1-azolyl-butane derivatives and their use as fungicides
IE45765B1 (en) * 1976-08-19 1982-11-17 Ici Ltd Triazoles and imidazoles useful as plant fungicides and growth regulating agents
DE2908378A1 (de) * 1979-03-03 1980-09-11 Hoechst Ag Derivate des 1,2,4-triazols
DE2918893A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bayer Ag Fluorierte 1-imidazolyl-butan-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
DE2918894A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Bayer Ag Fluorierte 1-triazolyl-butan-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
US4414210A (en) * 1979-10-02 1983-11-08 Rohm And Haas Company 2-Hydroxyarylethyltriazole fungicides
DE3018865A1 (de) * 1980-05-16 1981-11-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antimikrobielle mittel
AU542623B2 (en) * 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
DE3021551A1 (de) * 1980-06-07 1981-12-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 4-substituierte 1-azolyl-1-phenoxy-3,3-dimethyl-butan-2-one und -ole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
EP0052424B2 (en) * 1980-11-19 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
AR228764A1 (es) * 1980-12-20 1983-04-15 Bayer Ag 1-azolil-3,3-dimetilalcan(c3-4)-2-onas y-2-oles,sustituidos,procedimiento para su produccion y composiciones protectoras de plantas fungicidas y reguladoras del crecimiento de las plantas a base de dichos compuestos
HU187399B (en) * 1980-12-24 1985-12-28 Sumitomo Chemical Co Process for preparing imidazolyl-propanol derivatives
DE3102588A1 (de) * 1981-01-27 1982-08-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mittel zur hemmung des pflanzenwachstums
DE3279417D1 (en) * 1981-03-18 1989-03-09 Ici Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106666A (en) * 1980-12-24 1982-07-02 Sumitomo Chem Co Ltd N-substituted imidazoles
JPS57165370A (en) * 1981-03-18 1982-10-12 Ici Ltd Triazole or imidazole compounds, manufacture and fungicidal or plant growth regulant agent
JPS57159779A (en) * 1981-03-21 1982-10-01 Bayer Ag Substituted triazolylmethyl-oxirane and manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015187121A (ja) * 2009-07-08 2015-10-29 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 置換フェニル(オキシ/チオ)アルカノール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
GR77144B (ja) 1984-09-07
IL67742A0 (en) 1983-05-15
EP0084834B1 (de) 1987-01-21
AU555822B2 (en) 1986-10-09
DE3202601A1 (de) 1983-08-04
EP0084834A2 (de) 1983-08-03
HU189639B (en) 1986-07-28
ES519282A0 (es) 1983-10-16
BR8300367A (pt) 1983-10-25
US4797499A (en) 1989-01-10
PL240299A1 (en) 1983-09-26
JPH0451549B2 (ja) 1992-08-19
DD208752A5 (de) 1984-04-11
TR22193A (tr) 1986-09-15
US4734126A (en) 1988-03-29
EP0084834A3 (en) 1983-08-31
DK30783D0 (da) 1983-01-26
CA1199923A (en) 1986-01-28
AU1003583A (en) 1983-08-04
PT76101A (en) 1983-02-01
IL67742A (en) 1987-10-30
ATE25081T1 (de) 1987-02-15
PL133699B1 (en) 1985-06-29
ES8400100A1 (es) 1983-10-16
DK30783A (da) 1983-07-28
US4904296A (en) 1990-02-27
DE3369318D1 (en) 1987-02-26
ZA83495B (en) 1983-10-26
CS236870B2 (en) 1985-05-15
US4960456A (en) 1990-10-02
NZ203085A (en) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58128378A (ja) 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途
CA1172641A (en) Optical isomer of triazolylpentenols, and their production and use as fungicide, herbicide and/or plant growth regulant
US4863505A (en) Novel derivative of azole, and agricultural and horticultural composition containing the same as an active incredient
US4438122A (en) Combating fungi with 1-phenoxy-2-pyridinyl-alkanols
JPH02167273A (ja) オキシラン類
KR840001771B1 (ko) 1-하이드록시에틸-아졸 유도체의 제조방법
JPH0662582B2 (ja) 置換アゾリルメチルシクロプロピルカルビノール誘導体
JPS58128379A (ja) 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾ−ル類のエ−テル誘導体、それらの製造法および殺菌剤および植物生長調節剤としてのその用途
JPS59175488A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、その製造法及びそれを含有する殺カビ又は植物生長調整組成物
JPS63307862A (ja) ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体
JPH0141632B2 (ja)
JPH0216301B2 (ja)
JPS5921668A (ja) 置換アゾリルケトン類および置換アゾリルアルコ−ル類およびその酸付加塩および金属錯体ならびにその製造方法
KR860000503B1 (ko) 트리아졸릴 프로펜올 유도체의 제조방법
US4729783A (en) Halogenated triazolylvinyl keto and carbinol compounds and plant growth regulant and fungicidal compositions
JPH0141630B2 (ja)
HU189189B (en) Preparatives regulating the growth of plants, fungicides and inhibiting the growth of plants preparatives, containing as reagent azolile alcenols or oil-derivatives
KR860000517B1 (ko) 1-치환-1-트리아졸릴스티렌류의 기하이성체의 제조방법
JPH0141631B2 (ja)
JPS6361943B2 (ja)
JPS61109775A (ja) 置換アゾリルシクロプロピル‐アゾリルメチル‐カルビノール誘導体、その製法および用途
JPS58121281A (ja) アゾリル−チオエ−テル誘導体、それらの製造法およびそれらの殺菌剤、植物生長調節剤としての用途
JPS6224426B2 (ja)
KR880002041B1 (ko) 아졸릴-펜텐 유도체의 제조방법
JPS62149667A (ja) 新規なアゾール誘導体、その製造法及び該誘導体を含有する農園芸用薬剤