JPS58119172A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JPS58119172A
JPS58119172A JP57001520A JP152082A JPS58119172A JP S58119172 A JPS58119172 A JP S58119172A JP 57001520 A JP57001520 A JP 57001520A JP 152082 A JP152082 A JP 152082A JP S58119172 A JPS58119172 A JP S58119172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
laminate
phloro
lamination
silicon rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57001520A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanji Ueno
上野 三司
Tamotsu Shirogami
城上 保
Kinzo Kawashima
川島 金蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Silicone Co Ltd
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Silicone Co Ltd, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57001520A priority Critical patent/JPS58119172A/ja
Publication of JPS58119172A publication Critical patent/JPS58119172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、複数の単位燃料電池を積層してなる積層体を
備えた燃料電池装置の改良に関する。
発明の背景技術 従来、水素のよ5c酸化され易いガスと、酸素のようC
@化力のあるガ′スとな電気化学反応プロセスを・、経
て反′応ざすることC二よって直流電力を得る燃料電池
か広く知られている・この燃料電池は、通常、一対のガ
ス拡散電極間に電解質マトリックスを配置するとともに
両電極間に負荷を接続した状態で一方の電極の外面ζ;
水素を含んだガス(燃料)を接触させ、他方の電極の外
面に酸素を含んだガス(酸化剤)を接触させることによ
って上記負荷Cユ直流電力を供給するよう(ニジている
。なお、上記ガス拡散電極口は通常、反応の円滑化を図
るために白金等を担持した触媒担持層が付与されている
・また、案用的な発電装置として用いる場合には、上述
した燃料電池を単位燃料電池とし、この単位燃料電池を
複数直列C二接続する方式が採られている・ところで、
上記のよう(二単位燃料電池を複数直列(二接続した燃
料電池装置の要部は、一般(;。
第1ll(二示すようg;構成されている@すなわち。
触媒担持層tamtbの付与されたガス拡散電極2 a
 m Z b間C:電解質マトリックスJ’+1介在さ
せて単位燃料電池4を構成し、これら単位燃料電池4相
互間(二次素板等で形成された良導電性のインクコネク
タ5を介在させて積層した積層体XGユ構成されている
・各インクコネクタ5の両画には因中太矢印!で示す如
く燃料を通流させるための通路を構成する溝6と1図中
太矢印Qで示す如く酸化剤を通流させるための通路を構
成する溝2とが互いに直交す゛る関係(二形成されてい
る働また。インクコネクタ5のうちの幾つかのものには
外面が絶縁被膜で覆われた冷却パイプ8が埋設されてい
る・ しかして、上記のよりな積層体Xを組込んだ従来の燃料
電池装置は、一般C二、第2図から第4図に示すよう口
構成されてい葛0丁なわち、厚肉の銅板あるいは鋼板等
で形成された第1の支持板iiの上面に積層体Xの下端
面と同一寸法の薄い導電板71に:敷き、この導電板1
2上C;導電性接着剤等を介して積層体Xを載置し、さ
らに上記積層体Xの上端面(二同じく導電性接着剤等を
介して薄肉の導電板isを載置し、この導電板ls上仁
厚内の第2′の支持板14を載置している・そして、上
記状態で、第1の支持板llの下面と第2の支持板14
の上面とに。
それぞれ因中上下方回(一対向し、かつ積層体Xの辺と
平行する関係C12組、つまり4本のロッド15a*t
sbおよび1611,16bを平行(:配置し、各組を
なテロラドの両端間をボルトiWamllbおよび1g
a、lsbで一定圧力C二締付けること(二よって積層
体Xの各単位燃料電池間を一体化させるよう「二してい
る・なお。
上記ボルトt7arllbmノsm 、i sbは絶縁
材で形成されたものや70ンドとの恢合部に絶縁筒の嵌
め込まれたものが用いられている0しかして、上記のよ
うに組立てた後、積層体Xの側面の稜部分に気密処理を
施した後、積層体Xの4つの側面に絶縁材製のパツキン
19を介して反応流体供給器、つまり角形に形成され・
たフランジzoa、20bm20cm20’6Tt当で
がい、これらフランジ1!analθb、zoc。
20dの両側1引二突設された突起21に設けられた孔
(二それぞれポルト22を挿し込んで隣接するフランジ
の突起21間を締付けることζ;よって、各フランジの
周縁部を積層体Xの各側面周縁部C二前記パツキン19
を介して密接させ。
Wkz図に示すように全体として気密構造の装置を構成
している。なお、第2図および第3図中24は、$2の
支持板14を貫通して外部へ導かれたラードバーを示し
てい、る・また、各フランジ2011m211b@20
C,,20(1≦二は、第4図中犬山矢印および大黒矢
印で示すよう(二燃料および酸化剤を通流させるパイプ
25が接続されている・さbc各フランジの図中上縁部
と下縁部とC二は、これらフランジを介して電池が短絡
されないよう1絶縁処理が施されている・また、フラン
920 di二は、内部の冷却パイプ8と外部とを接続
するための接続機構26が設けられている・また、これ
らの図では積層体Xの各部状態を計測する計測系が省略
されている。
背景技術の問題点 上記のよ5c構成された燃料電池装置≦二あって、その
積層体Xは1通常、数百個の単位燃料電池およびインク
コネクタで構成されるが、これらの寸法を全て等しくす
ることは困難で1寸法誤差の生じるのを避けることはで
きないOまた。これらの要素を積層するとき積み上げ誤
差が生じるのも避けることはできない。この結果、積層
体Xの稜線部は通常、直線とはならず凹凸をもったもの
となる・このように、積層体Xの稜線部口凹凸が存在す
ると、パツキン19だけでは気密性を保持することが困
難となる。そこで、従来装置では、一般に、積層体Xの
稜部分Cニシリコーンゴム接着剤を塗布し、この接着剤
層で稜部分の凹凸をなくし、2つの平面が直角に交わる
理想的な稜部分となるようC二修正し。
この修正面にパツキン19を当てかうよう【二している
9しかし、接着剤としてシリコーンゴムな用いたもの(
二あっては、次のような間−があった・すなわち、電解
質としてりん酸を用いる燃料電池装置にあっては、通常
、95〜100饅濃度のりん酸を用い、しかも190〜
200℃と云った高温下で運転される。したがって。
上述したシール用接着剤には、耐電解質性、耐熱性とと
も(二気密性、柔軟性、接着性が要求されることC二な
るが1発明者らの研究g二よると。
シール用接着剤として通常のシリコーンゴムな用いた場
合口は、高温下(1’Ro℃以上)で長時間(100Q
峙閲以上)の運転で単位燃料電池−接触している部分の
V5コーンゴム(二次化。
欠落が見られ、耐りん酸性孟:劣ることか判った。
すなわち、一般的なV9コーンゴム接着剤は。
耐りん酸性口劣り、りん酸を電解質として用いる俤料電
池装置−は利用できないことが判った。
発明の目的 本発明は、このような事情c癒みてなされたもので、そ
の目的とするところは、電解質としてりん酸を用いた場
合であっても装置の長寿命化ならびq4、安全性の同上
化χ因れる燃料電池装置を提供することにある・ 発明の概要 本発明は、前述した積層体の稜部分をフロロシラコーン
ゴム接着剤でレールしたことを特徴としている・ 発明の効果 上述の如く1本発明では、積層体の稜部分をシールする
シー。ル部材としてフロロシリコーンゴム接着剤を用い
ている・発明者らの研究(−よると%電解質保持マトリ
ッグスC:電解質としてりん酸が保持された単位燃料電
池をインクコネクタを介して複数積層した積層体の稜部
分をフロロシリコーンゴム接着剤でシールし、このシー
ルされたものについて、180〜200℃の条件下で長
時間≦二亘って起電反応をさせた後。
シール材を調べたところ、灰化や脆化等の性能劣、二の
全く発生していないことが確認された〇このように勝れ
た特性が得られる理由としては。
コーンゴムに三弗化プロピイル基を側鎖に導入したフロ
ロシリコーンゴムでは、りん酸の水素イオンが弗累に静
電的に結合するためにシロキサン結合の破壊が生じ(二
くく、このために耐りん酸性か同上したものと思われる
◎また。フロロシリコーンゴムは、高温、高濃度のりん
酸中での耐熱性、柔軟性の劣化も起こらず、この点も実
験(二よって14認された@すなわち1発明者らは、!
s料電池の作動環境と同様な環境下にフロロシリコーン
ゴムと弗累な含まないシリコーンゴムとを長時間さらし
てみたDこのときに用いた試料および試験条件は次の通
りである0(試料1) グラフアイFを主成分とする縦横5 cm s厚さ5m
+のインタコネクタ仁凸幅5霞、凹幅2m。
深さ2mの溝を設け、これ(;フロロシリコーンゴム(
東芝シリコーン株製、商品名フロロシリコーンFflV
 110 G )を溝がかくれるまで塗布し、室温にて
ゴム化させた〇 償料2) 試料lと同様C形成されたインクコネクタに別のフロロ
シリコーンゴム(東芝シリコーン株製、 商品名7”ロ
シ5−=r−yFRv6440 ) ′jk:同様C塗
布し、xooc&二で30分間熱処理してゴム化させた
(試料3) 比較例として、従来用いられているシリコーンゴム接着
剤(東芝シリコーン株製、商品名シリコーンゴム接着剤
TUB 370 RTV )を同様にインクコネクタC
二塗布し、室温C二てゴム化させたO 上記のようにして形成された3つの試料C;ついて、1
90℃、95%りん酸溶液中に浸漬し。
100.200.500時間経過後の各試料について、
膨潤、剥離、溶解の有無を調べてみたOその結果1表1
(二示すデータを得た〇−二殆んど変化なし +:わずかに認められる 十+:はっきり認められる +++:非常(;はっきり認められる 表1から判るように試料1.2つまりフロロV5コーン
プムの場合には、高温、高濃度のりん1llc50Q時
間さらされても膨潤、剥離、溶解がみられず、性状に何
の変化も観察されなかった0これこ対し、試料3.つま
り弗素を含まないシリコーンゴムの場合1二は、100
時間では変化が認められなかったが200時間でわずか
口変化が認められ%500時間でははっきりと変化が認
められた・また、試料1,2C二ついては、ゴム弾性も
殆んど変化しないことが確認された・このように、本発
明ではシール部材としてフロロシリコーンゴムを用いる
ようf二しているので、V−ル部の長寿命化t/図れ、
結局。
装置としての長寿命化、信頼性の向上化ならび6二安全
性の向上化を図ることができる@発明の実施例 第5図は本発明の一実施例≦二係る燃料電池装置の外観
を示すもので、との装置は、大きく分けて、第6因およ
び第7因【二も示すように複数の単位燃料電池を積層し
てなる積層体31と。
この積層体3ノの両端面口当てかわれた第1゜第2の支
持体32a、:12bと、これら第1゜第2の支持体、
92 a # 82 b間を締付けて前記積層体31を
一体化させる締付はポル)33dm33b、:13c、
ladと、前記N履体31の4側面にそれぞれ気密C二
当てがわれたフランジ34a、34b、34c、34d
とで構成されている。
前記積層体31は、第1I/(二足したように二電解質
としてりん酸を用いた複数の単位燃料電池を各電池間に
インクコネクタを介在させて積層した構成となっている
しかして、前記第l、第2の支持体32a。
32bは具体的には第8図に示すよう(−構成されてい
る。すなわち、比較的厚内の鋼板等で単位燃料電池の端
面寸法と同一寸法に形成された角板51の一表面に、一
部が上HB角板51の4つの頂部からそれぞれ外方へ突
出する関係≦二角管5211,52bをX字状C:溶接
するとともに上記角管52m、52bの溶接されている
面の周縁部に補強板53を溶接したものとなっている・
なお、各角管151m、6’jlbの両端部には、前述
したボルト83a、j18b、8Bc、33dを挿通す
るための孔54が設けられており、また、角板51Cは
後述するリードパーを外部へ向けて突出させるための孔
55が形成されているO しかして、前記積層体J−Zは、上述した@1第2の支
持体12*、32b間(二次のように積層されている。
すなわち、第6’lJ C示すよう(二1J1の支持体
stemの角板51上(二、この角板51と同寸注口形
成された導電板61を接着剤で接着し【いる0上記導電
板61の図中下面(ユは孔artを通して外部こ突出す
るリードパー(図示せず)が突設されているOしかして
、導電板61kC”−インクコネクタと単位燃料電池と
を交互区:、かつ上下端ロインタコネグタがそれぞれ位
置するよう口積層しているOそして、上記のよう口積層
された積層体jlの上端面(=導電板61と同様−形成
された導電板621に当てがい、この導電板62上に接
着剤を介して第2の支持体32bの角板51を当接させ
、この状態で第2の支持体32bと第1の支持体32b
とを4本のボルト33a、3:Ib、33c、33ti
とこれらC:螺合するナツトとで規定圧力C二締付は一
体化したものとなっている0上記のように組立てた後、
積層体31の稜部分、つまり積層体31の4つの一側面
の周縁部分区にフロロシリコーンゴム(たとえば前記r
Rv 1106 )を一定幅にかつ上記周縁部分の凹凸
が完全じなくなり平担(−なるまで堂布し、その後C;
上記フロロシリコーンゴムなゴム化させている0 次(=積層体3」の4つの側面(−絶縁材製のパツキン
6jを介して第9因(−示すように形成′された反応流
体供給器、つまり角形I:影形成れたフランジ34 a
 e 34 b a J 4 c e 34 mを当て
がい、これらフランジ34 a 1 Ja b # 3
4C#34dの両側縁部≦二突設された突起71に設け
られた孔72にそれぞれポル)72!挿し込んで隣接す
るフランジの突起71間を締付けることC:よって各フ
ランジの周縁部を積層体31の各側面周縁部に前記パツ
キン6Jを介して密接させ、第5図≦二足すよ5C全体
として気密構造の装置を構成して髪)る。なお、SS図
および第6図中74は、第2の支持体xzbを貫通して
外部へ導かれたり−ドパ−を示している・また、各フラ
ンジ14mm14bm34G、B4dCは、$7Wi中
太白矢印および大黒矢印で示すように燃料および酸化剤
を通流させるパイプ75が接続されている・さら弧二各
フランジの図中上縁部と下縁部とL it *これらフ
ランジを介して電池が短msれないように絶縁処理が施
されている・まだ、何れかのフランジム二は、内部の冷
却パイプと外部とtl−接続するための接続機構(内示
せず)が設けられている・まだ、これらの因で林檎履体
IJの各部状態を計測する計測系が省略されている中 このように構成された燃料電池装置(二ついて、作動温
度180〜l 900 #単位面積当り200 U/a
dの条件で起電反応を行なわせてみた・なお、このとき
、燃料として水s7に用い。
これを25 tlm で供給し、また酸化剤として空気
を用い、これを65 z7’= で偽給した。そして、
このように起電反応を行なわせている条件で100時間
、SOO時間および1000時間経過後にフランジから
の水素ガスの漏洩有無を水素ガス検出器により測定した
口また1000時間経過後ζニフランジな全部数り外し
、積層体j1の稜部分をシールしたフロロシリコーンゴ
ムの劣化状況を観察した@ また、比較例として積層体3)の稜部分を弗素を含まな
いシリコーンゴムでシールし、他は実施例と同様≦;構
成された燃料−他装置についても同様の試験を行なって
みた◎その結果1表2C二示す結果を得た・ 一二水素ガス検出されず 十:水素ガスわずかC:検出された ++:水素ガスが多量−検出された 表2から判かるようり、、フロロシリコーンゴム接着剤
でV−ルされた燃料電池装置(実施例)では1000時
間経過後も反応ガスの漏れが検出されず、また1分解調
査でもV−ル部材に灰化や脆化が認められなかったーこ
れに対してシール部材として弗素を含まないシリコーン
ゴム接11剤を用いたもの(比較例)では1時間の経過
ととも―反応ガスの漏れが検出され、また。
分解調fcおいてもV−ル部材の表面が灰化して脆くな
っており、長時間の運転(二はとても適さないことが確
認された・ なお、上述した実施例では、積層体として各要素を順次
積み重ねたものを用いているが、各要素を積み重ねてな
るプロラグな複数ブロック積層して積層体な構成するも
の6二も本発明を適用できることは勿論である0
【図面の簡単な説明】
唱1図は一般的な燃料電池装置の要部だけを局部的(二
取り出し【示す図、第2図は第1図に示゛ヒた要部を組
込んでなる従来の燃料電池装置の外観図、第3図は第2
図(二おけるA−A線切断矢視図、第4図は第2図1二
おけるB−B線切断矢視図、$5図は本発明の一実施例
&:係る燃料電池装置の外観図、第6図は第5図におけ
るF−F線切断矢視図、第7図は第51/g二おけるG
−G線切断矢視図、第8■は同実施例装置l:おける第
1および@2の支持体の斜視図、第9図は同実施例装置
(二おけるフランジの斜視図である参′ 4・・・単位燃料電池、6・・・インタコネクタ、J 
1−・・積層体、34m*J14bml14Cm84d
・−フランジ0 出願人代理人弁理土鈴 江武彦 明細書の浄書(、fヨ容に変更なし) 第1図 第 2 図 第3図 第5図 第6図 第8図 第9図 手続補正書 昭和°5承・3月25日 特許庁長官  島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特願昭57−1520号 2、発明の名称 燃料電池装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 、− 委任状、明細書、図面  ゝ    ′7、補正の内容 (1)委任状1通を別紙の通り補正する。 (2)、明細書の浄書(内容に変更なし)(3)図面の
浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単位燃料電池と両面口反応流体案内路を有した導電性の
    インクコネクタとを゛交互≦;積層して積層体を形成す
    るととも口上記積層体の周囲C二反応流体案内器を装置
    してなる燃料電池装置において、前記積層体は、稜部分
    がフロロシリコーンゴムで封止されてなることを特徴と
    する燃料電池装置・
JP57001520A 1982-01-08 1982-01-08 燃料電池装置 Pending JPS58119172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001520A JPS58119172A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57001520A JPS58119172A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 燃料電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58119172A true JPS58119172A (ja) 1983-07-15

Family

ID=11503770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57001520A Pending JPS58119172A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119172A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165275A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS6059670A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS61162951U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS62103170U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
US5176966A (en) * 1990-11-19 1993-01-05 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
US5284718A (en) * 1991-09-27 1994-02-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
WO2000035038A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-15 International Fuel Cells, Llc Proton exchange membrane fuel cell external manifold seal
JP2021061112A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 株式会社東芝 燃料電池スタック、及び燃料電池スタックのマニホールド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165275A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS6059670A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS61162951U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08
JPS62103170U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
US5176966A (en) * 1990-11-19 1993-01-05 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
US5284718A (en) * 1991-09-27 1994-02-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell membrane electrode and seal assembly
WO2000035038A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-15 International Fuel Cells, Llc Proton exchange membrane fuel cell external manifold seal
JP2021061112A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 株式会社東芝 燃料電池スタック、及び燃料電池スタックのマニホールド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052536B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US6649296B1 (en) Unitized cell solid oxide fuel cells
JPS58119172A (ja) 燃料電池装置
JPH07312223A (ja) 燃料電池
JPH06251780A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH044701B2 (ja)
JPH0349184B2 (ja)
US9172098B2 (en) Fuel cell stack with improved corrosion resistance
JP3244779B2 (ja) 燃料電池
JPH0411985B2 (ja)
JP2006012677A (ja) 固体高分子形燃料電池
JPS6139457A (ja) 燃料電池
JPH07245115A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3496819B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JPS63128562A (ja) 燃料電池
JPS58115771A (ja) 燃料電池装置
JPS58112269A (ja) 燃料電池
JPS6246952B2 (ja)
JPS58164153A (ja) 燃料電池
JP2023136384A (ja) 燃料電池スタックの検査方法
JPS61147463A (ja) 燃料電池
JPH0252390B2 (ja)
JPS61185869A (ja) 燃料電池
JPS58115773A (ja) 燃料電池装置
JPS62223974A (ja) 燃料電池の単位セル積層方法