JPS58115832A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58115832A
JPS58115832A JP56211191A JP21119181A JPS58115832A JP S58115832 A JPS58115832 A JP S58115832A JP 56211191 A JP56211191 A JP 56211191A JP 21119181 A JP21119181 A JP 21119181A JP S58115832 A JPS58115832 A JP S58115832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
recess
insulating layer
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345530B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ogawa
力 小川
Hajime Kamioka
上岡 元
Seiichiro Kawamura
河村 誠一郎
Junji Sakurai
桜井 潤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56211191A priority Critical patent/JPS58115832A/ja
Priority to DE8282306973T priority patent/DE3278259D1/de
Priority to EP82306973A priority patent/EP0084265B1/en
Publication of JPS58115832A publication Critical patent/JPS58115832A/ja
Priority to US07/553,361 priority patent/US5011783A/en
Publication of JPH0345530B2 publication Critical patent/JPH0345530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02689Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76272Vertical isolation by lateral overgrowth techniques, i.e. ELO techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法に係り、あらかじめN型
またはP型不純物をドープした多結晶シリコンをレーザ
アニールして二酸化シリコン凹部に流し込んで単結晶化
させた島内に半導体を形成した半導体装置の製造方法に
関する。
(2)技術の背景 半導体装置の製造方法としては種々のものが提案されて
いたが、本出願人は先に光に基板上に形成した酸化11
1(SiOz)に凹部を形成し、該凹部を含む酸化膜上
に多結晶シリコンを成長させ、該多結晶シリコン上より
レーザ等の熱線を照射して多結晶シリコンを融解させて
酸化膜上の凹部内に単結晶化した島を形成することで素
子分離するようにした半導体装置の素子分離方法を提案
した。
このような半導体装置の素子分離方法によると酸化膜に
形成した凹部内のレーザアニール時に融解して流れ込む
多結晶シリコンの量が異なって酸化膜面上より盛り上が
ったり、凹部内に陥没した状態となる弊害を生ずる。こ
のために凹部の上面と酸化膜上面を同一平面とすること
ができなかった。
(3)従来技術の問題点 本出願人等が提案した上記の如き素子分離方法を第1図
A、Hについて説明する。
第1図Aはシリコン等の基板1上に酸化膜2として5i
f2を1μ厚程度に成長させ、該酸化膜上にレジスト膜
を塗布してマスクを介しパターニングを行って半導体装
置を形成すべき部分に凹部4を形成し、該酸化膜上に形
成された凹部上に多結晶シリコン3をCVD法で0.5
〜1μ厚に成長させ、レーザビーム等の熱線5を該多結
晶シリコン3上より照射させることで多結晶シリコンを
融解させると共に単結晶化させるようにすると第1図B
に示すように酸化膜3上に成長された多結晶シリコンが
凹部4内にランダムに流れ込むためたとえば凹部4aに
は多くの多結晶シリコンが流れ込み、他の凹部4bには
多結晶シリコンが流れ込まない等の弊害を生ずる。その
結果凹部4aは単結晶化したシリコンが盛り上がり、凹
部4bには単結晶化したシリコンが陥没した状態でメル
トされることになる。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去した半導体装置の製造方
法を提供するものであり、その目的とするところはSi
O2等の絶縁層上に形成した凹部内にメルトした単結晶
化される多結晶シリコンを均一に流し込むようにすると
共にアイソレージ1ンおよび単結晶化とドーピングされ
た不純物の活性化を同時に行い半導体製作工程を大幅に
減少させた半導体装置の製造方法にある。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、基板上に形成された
絶縁層上に凹部を形成し、凹部を形成した絶縁層上に多
結晶シリコンを形成させてエツチングにより多結晶シリ
コンを分離し、該凹部にN型またはP型不純物をイオン
注入し、さらにエネルギー線でアニールし、融解した多
結晶シリコンを単結晶化すると共に不純物を活性化して
表面高さが絶縁層面と同一の平な島を形成し、該島内に
半導体素子を形成したことを特徴とする半導体装置の製
造方法によって達成される。
(6)発明の実施例 以下、本発明の1実施例を第2図乃至第3図について詳
記する。
第2図A−UはC−MOS (相補型金属酸化物半導体
)の製造工程を示す側断面図であり、第1図Aに示すよ
うにシリコン等の基板1上に5102等の絶縁層2を1
μ厚程度形成し、さらに第2図Bに示すようにフォトレ
ジストの層6を塗布し、ガラスマスク等を通して紫外線
8で露光すると露光されたフォトレジストの層6の領域
は現像すると硬化する。フォトレジスト6で保護されて
ぃない第2図Cに示す露出部2aは将来半導体が形成さ
れる部分を示し、たとえば第3図の斜視図に示すように
田の畦状に構成する。露出部2aはエツチングにより第
2図りの如く凹部4を形成し、基板1との厚みdを0.
1μ程度に選択する。
次に第2図已に示す如く、多結晶シリコン層3をCV 
D (Chemical Vapour Deposi
tion)等で0.5〜1μ厚に成長させ、レジストマ
スク等を用いて多結晶シリコン3を第2図Fの如く分離
9させる。すなわち酸化膜(SiOz)2上にオーバラ
ップして残っている多結晶シリコン3aと凹部4内の多
結晶シリコン3bが融解した時の体積と凹部の体積が等
しくなるように選択する。
次に第2図Gに示すようにレジストマスクを用いて複数
の凹部4の内のNチャンネルにドープする部分の凹部4
aのみを残して他の凹部をレジストマスクを用いてフォ
トレジストIll Oaで覆い、凹部4a上からイオン
インプラテーク1ンによってAs(ヒ素)をドープする
。上記フォトレジスト膜10aを除去して第2図Hに示
すように複数の凹部の内のPチャンネルにド゛−プする
部分の凹部4bのみを残して他の凹部をレジストマスク
を用いてフォトレジスト膜10bで覆い凹部4b上から
イオンインブラテーシ替ン11によりボロンBをドープ
する。
かくすれば凹部4a内の多結晶シリコン層はNチャンネ
ルに凹部4b内の多結晶シリスン層ハPチャンネルに成
される。
第2図1では凹部4a、4b内の多結晶シリコン層3 
(3a、3b)上を薄く酸化してポリオキサイド層12
を形成し、PSG等の絶縁層13をキ中ツブとしてCV
D等で1μ厚程度に成長させて、第2図Jの如く絶縁層
13上よりレーザ14を照射して多結晶シリコン3,3
a、3bをレーザアニールすると凹部部分の多結晶シリ
コン3bは基板1に接しているために熱伝導度が良好な
ために早く融解し、次に酸化膜2上の多結晶シリコン3
aが融解する。この部分は多結晶シリコン3の表面であ
るから熱導電度は悪く、メルトし難い。
1       メルトした多結晶シリコンは第2図K
に示すように空洞部15を残して酸化膜2に形成した凹
部内に流れ込み第2図りに示す如く絶縁層13を除去す
ると多結晶シリコン3.3a、3bはレーザアニールで
単結晶化されると共にイオン注入されたN型およびP型
子ヤンネル用不純物も活性化されて酸化112の平面と
同一面と成された島16a。
16bを形成する。
本発明ではこの部分にトランジスタを形成しC−MOS
や相補型のバイポーラ集積回路を形成する。
C−MOSを作るための工程を第2図M−Uについて説
明すると第2図Mの如<5iO2N[17を500人酸
化膜2と島16a、16ba上に形成し、次に第2図N
に示す如<MOSのゲートと成る多結晶シリコン層18
を3000人上記5i02膜17上にCVD成長させる
第2図0で多結晶シリコン層をパターニングして島16
a、16b上にゲートとなる部分18a。
18bを残し、さらに第2図Pに示す如くゲートと成る
部分18a、18bに1000人の酸化l119を形成
するように多結晶シリコンと成る部分18a。
18bを酸化する。
次に第2図Qでは島16b(実際には複数個あり、それ
らの内のPチャンネルとしたいもの)上にフォトマスク
20をかけて他のml 6 aにAsをイオンインプラ
テーク1ン11する。この時の不純物は5 X 10”
 dose、 150KeVでイオン注入する。
ここでMOSのソースSとドレインpが形成される。さ
らに同じように第2図Rに示す如く島16a上にレジス
ト膜20を塗布して、他の島16b側にB等の不純物を
5 X 10” dose、 100KeVでドープさ
せる。同じようにソースS、ドレインDが島16bに形
成される。第2図Sはレジスト膜を除去したのちに島1
6a、16b上に500人厚0酸化膜21を上記ソース
S、ドレインD上にアニールで形成し、さらに第2図T
に示す如く1μ厚程度に多結晶シリコン23を成長させ
、レジストを塗布してエツチングにより電極窓24をソ
ース、ドレイン上に形成して第2図Uに示す如(電極窓
24上にA!配線電極25を形成させてC−MOSを構
成することができる。
上記実施例ではC−MOSについて詳記したが相補型の
バイポーラトランジスタを構成する場合は島内16a、
16bにP型またはN型の不純物をイオン注入しエミッ
タ、ベースを構成することができる。
(7)発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明の半導体装置の製造
方法によればレーザアニールの際に凹部に流れ込む多結
晶シリコンの体積と凹部体積が同じに成るように分離す
るパターニングを行っているため酸化膜2と同一の平面
内に島の上面を合せることが可能となり、さらにチャン
ネルカット。
拡散、単結晶化を同時に行うことができるので半導体製
造工程を大幅に短縮することができる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは従来の半導体装置の製造方法を示す側断
面図、第2図A〜Uは本発明の半導体装置の製造方法を
説明するための側断面図、第3図は本発明の半導体装置
の凹部形成方法を示す斜視図である。 1・・・基板、2・・・5to2等の絶縁層、16a、
16b・−・島、18a、18b・・・ゲート、23・
・・多結晶シリコン層、S・・・ソース、D・・・ドレ
イン。 特許出願人  富士通株式会社 葛1 腸゛ 第2図 −〇          と         」口 Σ       2 犠 2固

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成された絶縁層上に凹部を形成し、凹
    部を形成した絶縁層上に多結晶シリコンを形成させてエ
    ツチングにより多結晶シリコンを分離し、該凹部にN型
    またはP型不純物をイオン注入し、さらにエネルギー線
    でアニールし、融解した多結晶シリコンを単結晶化する
    と共に不純物を活性化して表面高さが絶縁層面と同一の
    平な島を形成し、該島内に半導体素子を形成したことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)基板上に形成された絶縁層上に凹部を形成し、凹
    部を形成した絶縁層上に多結晶シリコンを形成させて、
    エツチングにより多結晶シリコンを分離し、該凹部にN
    型またはP型不純物をイオン注入し、該分離した多結晶
    シリコンを 酸化し、さらにキャップ層をキャップとし
    て多結晶シリシリコン上に成長させ、該キャップ層上よ
    りエネルギー線でアニールし、融解した多結晶シリコン
    を単結晶化すると共に不純物を活性化して表面高さが絶
    縁層面と同一の平な島を形成し、該島内に半導体素子を
    形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。
  3. (3)凹部を形成した絶縁層に多結晶シリコンを形成し
    、エツチングにより多結晶シリコンを分離する−に凹部
    内に流れ込む、多結晶シリコンの体積と凹部内の体積を
    等しく選択してなる特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP56211191A 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置の製造方法 Granted JPS58115832A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211191A JPS58115832A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置の製造方法
DE8282306973T DE3278259D1 (en) 1981-12-28 1982-12-24 Method of producing a semiconductor device comprising a plurality of recrystallized monocrystal regions
EP82306973A EP0084265B1 (en) 1981-12-28 1982-12-24 Method of producing a semiconductor device comprising a plurality of recrystallized monocrystal regions
US07/553,361 US5011783A (en) 1981-12-28 1990-07-16 Forming selective single crystal regions in insulated pockets formed on silicon by energy beams and devices formed in the pockets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211191A JPS58115832A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115832A true JPS58115832A (ja) 1983-07-09
JPH0345530B2 JPH0345530B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=16601896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211191A Granted JPS58115832A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5011783A (ja)
EP (1) EP0084265B1 (ja)
JP (1) JPS58115832A (ja)
DE (1) DE3278259D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0134504B1 (en) * 1983-07-15 1989-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba A c-mos device and process for manufacturing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100189966B1 (ko) 1995-06-13 1999-06-01 윤종용 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US5914280A (en) * 1996-12-23 1999-06-22 Harris Corporation Deep trench etch on bonded silicon wafer
US6004835A (en) 1997-04-25 1999-12-21 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, conductive lines, a conductive grid, a conductive network, an electrical interconnection to anode location and an electrical interconnection with a transistor source/drain region
US5891763A (en) * 1997-10-22 1999-04-06 Wanlass; Frank M. Damascene pattering of SOI MOS transistors

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4174217A (en) * 1974-08-02 1979-11-13 Rca Corporation Method for making semiconductor structure
JPS5530623A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Saburo Wakasugi Vibration sensitive warning device
EP0030286B1 (de) * 1979-11-23 1987-09-09 Alcatel N.V. Dielektrisch isoliertes Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung
US4381201A (en) * 1980-03-11 1983-04-26 Fujitsu Limited Method for production of semiconductor devices
JPS56135969A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56144577A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
JPS56160050A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS577926A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4372990A (en) * 1980-06-23 1983-02-08 Texas Instruments Incorporated Retaining wall technique to maintain physical shape of material during transient radiation annealing
JPS5734331A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4330363A (en) * 1980-08-28 1982-05-18 Xerox Corporation Thermal gradient control for enhanced laser induced crystallization of predefined semiconductor areas
US4409724A (en) * 1980-11-03 1983-10-18 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating display with semiconductor circuits on monolithic structure and flat panel display produced thereby
US4448632A (en) * 1981-05-25 1984-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor devices
JPS5891621A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US4479847A (en) * 1981-12-30 1984-10-30 California Institute Of Technology Equilibrium crystal growth from substrate confined liquid
US4473433A (en) * 1982-06-18 1984-09-25 At&T Bell Laboratories Process for producing dielectrically isolated single crystal silicon devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0134504B1 (en) * 1983-07-15 1989-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba A c-mos device and process for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0084265B1 (en) 1988-03-16
EP0084265A3 (en) 1985-04-17
DE3278259D1 (en) 1988-04-21
JPH0345530B2 (ja) 1991-07-11
US5011783A (en) 1991-04-30
EP0084265A2 (en) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145415B1 (en) Process for fabricating a soi type semiconductor device
JP2860103B2 (ja) 半導体装置製造方法
JPH0210575B2 (ja)
JPS5824018B2 (ja) バイポ−ラicの製造方法
US4191595A (en) Method of manufacturing PN junctions in a semiconductor region to reach an isolation layer without exposing the semiconductor region surface
EP0032025B1 (en) A semiconductor device and a method of manufacturing a semiconductor device
JPS58115832A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727552B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0666311B2 (ja) 分離型半導体構成体の製造方法
JPH02864B2 (ja)
JPS5885520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0325948B2 (ja)
JP3125429B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02863B2 (ja)
JPH0316150A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH01264214A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0567634A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS58115849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0337865B2 (ja)
JPS6137773B2 (ja)
JPS60126814A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02191337A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0350864A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61123124A (ja) 半導体装置の製造方法