JPS5811434B2 - ホルミル酢酸エステルのアシルヒドラゾンの製造法 - Google Patents

ホルミル酢酸エステルのアシルヒドラゾンの製造法

Info

Publication number
JPS5811434B2
JPS5811434B2 JP55153973A JP15397380A JPS5811434B2 JP S5811434 B2 JPS5811434 B2 JP S5811434B2 JP 55153973 A JP55153973 A JP 55153973A JP 15397380 A JP15397380 A JP 15397380A JP S5811434 B2 JPS5811434 B2 JP S5811434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
general formula
water
acylhydrazone
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55153973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113753A (en
Inventor
ハンス・ルードルフ・クリユーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS56113753A publication Critical patent/JPS56113753A/ja
Publication of JPS5811434B2 publication Critical patent/JPS5811434B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C239/00Compounds containing nitrogen-to-halogen bonds; Hydroxylamino compounds or ethers or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C241/00Preparation of compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/16Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of hydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/74Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/76Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/02Compounds containing any of the groups, e.g. carbazates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/02Compounds containing any of the groups, e.g. carbazates
    • C07C281/04Compounds containing any of the groups, e.g. carbazates the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C281/00Derivatives of carbonic acid containing functional groups covered by groups C07C269/00 - C07C279/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C281/06Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides
    • C07C281/08Compounds containing any of the groups, e.g. semicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. semicarbazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/08Acetic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/061,2,3-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-thiadiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1,2.3−チアジアゾール誘導体を製造す
るために出発物質として重要なホルミル酢酸エステルの
アシルヒドラゾンの新しい、工業的に簡単に実施可能な
製造法に関する。
文献から、ホルミル酢酸エチルエステルセミカルバゾン
(W、 Wislicenus 、 H,W。
Bywaters、著、” Liebigs Ann
Chem”。
第356巻、第50頁、1907年)及びホルミル酢酸
エチルニステルルエトキシカルボニルヒドラゾン(R,
Raap、 R,G、 Micetich、著、”Ca
n、 J、 of Chem、” 、第46巻、第1
057頁、1968年)は、すでに公知である。
これら双方の化合物は、ホルミル酢酸エステルのナトリ
ウム塩を相当するヒドラジン誘導体と反応させる製造法
によって得られる。
前記方法は、ホルミル酢酸エステル−ナトリウム塩の合
成及び単一を前提条件とする。
しかし、このナトリウム塩は、複雑で長時間の作業工程
でしか、さらに不十分な収率てしか製造することができ
ない(東ドイツ国特許第708513号明細書、英国特
許第568512号明細書、米国特許第2394255
号明細書、W、 Deuschel著、He1v、 C
him、 Acta”第35巻、第1587頁、195
2年)。
ある1つの方法(L−Beer及びP、Halbig。
東ドイツ国特許第7O8513号明細書)では、蟻酸エ
ステル及び酢酸エステルをすl−IJウムアルコラート
と、オートクレーブ反応で縮合させ、この場合蟻酸エス
テルは過剰のアルコールから一酸化炭素を圧入すること
によって製造される。
この方法は、悪い収率及び装置的費用(加圧反応)に関
して経済的な工業的実施には不適当である。
文献に記載の収率は、再現不能である。他の方法(E、
H,Northey’、英国特許第568512号明細
書、米国特許第2394255号明細書)によれば、蟻
酸エステル及び酢酸エステルを、アルコール不含すl−
IJウムアルコラートと、一酸化炭素の使用下に加圧下
で縮合させる。
この方法もまた、オートクレーブ反応を必要とするため
及び少なすぎる収率のために工業的生産には不適当であ
る。
もう1つの方法(W、Deus、chel著、”He1
v。
Chim、Acta ” 、第35巻、第1587頁、
1952年)では、酢酸エステルと蟻酸エステルとから
なる混合物を、エーテル中の粉末状ナトリウム及びアル
コールから製造されるアルコール不含ナトリウムアルコ
ラードと縮合させる。
エーテル中のナトリウム懸濁液を使用することによりか
つ悪い収率に関して、この方法は、最善の場合でも実験
室規模の作業に限定され、工系的製造には全く不適当で
ある。
従って、本発明の課題は、中間工程としてのホルミル酢
酸エステル−ナトリウム塩の工程を回避して1工程だけ
でホルミル酢酸エステルのアシルヒドラゾンを大きい収
量で問題なく製造することができかつこの種物質の工業
的製造に好適である方法を得ることにある。
この課題は、本発明により一般式I: 〔式中、R1はC1−C6アルキル基を表わし、R2は
アルコキシ基、有利にC1−C4アルコキシ基を表わす
か又はアミン基を表わす〕で示されるホルミル酢酸エス
テルのアシルヒドラゾンの製造法であって、一般式■: 〔式中、R1は前記のものを表わす〕で示されるプロピ
オール酸エステルを、一般式■:〔式中、R2は前記の
ものを表わす〕で示されるヒドラジン誘導体と、アルコ
ール中又はアルコールと水との混合物中で反応させるこ
とを特徴とする方法によって解決される。
すなわち、本発明方法は、容易に入手し得る出発物質を
使用し、高い収率ての所望の目的物の工業的に簡単でか
つ危険性のない製造を可能にする。
式Iのアシルヒドラゾンの合成は、式■のプロピオール
酸エステルから出発し、これを等モル量の式■のヒドラ
ジン誘導体と、アルコフレ中又はアルコールと水との混
合物中で反応させることによって行なわれる。
プロピオール酸エステルは、少量ずつか又は例えばC1
−C4アルコールのような溶剤で稀釈して、ヒドラジン
成分の水又はC1−C4アルコールで稀釈した溶液に添
加するのが有利である。
この場合、アルコールだけでも水だけでも使用すること
ができるので、アルコール/水の混合比は、広範な範囲
で変えることができる。
アルコール/水の重量比は、有利に1:1であることが
できる。
反応体の添加は、逆の順序で行なうこともてきる。
反応は、−20°C〜100°C1有利に0°C〜50
°Cの温度で行なわれる。
C1−C4アルコールさしては、例えば次のものが挙げ
られる:メタノール、エタノール、プロパツール、イン
プロパツール、フタノール、s−ブタノール、t−ブタ
ノール。
反応後、一般に固体の反応生成物は、濾過によるか、凍
結分離によるか又は溶剤の除去によって無色の結晶の形
で単離することができる。
この反応生成物は、適当な有機溶剤、例えばケトン、ア
ルコール、ニトリル、エステル、エーテル及び塩素化炭
化水素、例えばアセトン、メタノール、エタノール、ア
セトニトリル、酢酸エステル、ジイソプロピルエーテル
及びクロロホルムから容易に再結晶することができ、か
つ室温で安定である。
しかし、この化合物は、一般に高い純度で生成するので
、再結晶してさらに反応させることができる。
本発明方法を次の実施例につき詳説する。
例 1 ホルミル酢酸エチルエステル−セミカルバゾン(3−セ
ミカルバソ)−プロピオン酸エチルエステル)の製造 撹拌機及び温度計を備えた三つロフラスコ100m1中
で、セミカルバジド塩酸塩11.15g(0,1モル)
を水10m1に溶解し、これに炭酸水素カリウム10.
0g(0,1モル)を添加し、引続きエタノール10m
1で稀釈する。
これに5分間プロピオール酸エチルエステル9.8g(
0,1モル)を満願する。
反応湿度を4時間約30℃で保持し、この場合徐々に濃
厚な晶泥が形成する。
晶泥を1晩放置した後、水浴中で冷却し、かつ水10m
1で稀釈する。
この結晶を吸引濾過し、水10m1で洗浄し、かつ真空
中で40℃で重量が一定になるまで乾燥させる。
収量:16.2g=理論値の93.5% 融点:147〜148°C 薄層クロマトグラフィー:展開剤=酢酸エステル/クロ
ロホルム1:1 Rf値:0.110 分析:計算値C41,62%H6,40%N24.26
%実測値C41,70%H6,40%N23.89%例
2 ホルミル酢酸エチルエステルーエトキシカルポニルヒド
ラゾン(3−エトキシカルボニルヒドラゾノープロピオ
ン酸エチルエステル)の製造撹拌機及び温度計を備えた
三つロワラス3250m1中でヒドラジノ蟻酸エチルエ
ステル41.6g(0,4モル)をエタノール120m
1に溶解し、これにプロピオール酸エチルエステル39
.2g(0,4モル)を添加する。
この場合、温度は30℃に上昇し、さらに3時間一定に
保持する。
室温で1晩放置した後、真空中で40℃で濃縮する。
擦る際に黄色の油状残滓が結晶化する。この結晶を、イ
ソプロピルエーテル60m1とシクロヘキサン60m1
とからなる混合物とともに磨砕し、吸引濾過し、シクロ
ヘキサン100m1で洗浄し、かつ真空中室温で重量が
一定になるまで乾燥させる。
収量ニア1.2g=理論値の88.0% 融点=64°C〜66°C 薄層クロマトグラフィー: 展開剤−酢酸エステル/クロロホルム 1:I Rf値:0.360 分析:計算値C47,52%H6,98% N13.8
6%実測値C47,21%H6,77%N14.08%
この目的物は、殺菌剤例えば1,2.3−チアジアゾー
ル−5−カルボン酸誘導体及び1,2゜3−チアジアゾ
ール−5−イル−尿素を製造するための工業的に重要な
原料物質である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式■: 〔式中、RoはC1−C6−アルキル基を表わし、R2
    はアルコキシ基、有利にC1−C4−アルコキシ基を表
    わすか又はアミノ基を表わす〕で示されるホルミル酢酸
    エステルのアシルヒドラゾンを製造するに当り、一般式
    n: 〔式中、R1は前記のものを表わす〕で示されるプロピ
    オール酸エステルを、一般式■:〔式中、R2は前記の
    ものを表わす〕で示されるヒドラゾン誘導体と、アルコ
    ール中又はアルコールと水との混合物中で反応させるこ
    とを特徴とする、一般式Iのホルミル酢酸エステルのア
    シルヒドラゾンの製造法。 2 反応が一20℃〜100℃、有利に0℃〜50℃の
    温度で行なわれる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 アルコールとしてC1−C4−アルコールを特徴と
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 水とC1−C4−アルコールとの混合物を1:1の
    混合比で使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP55153973A 1979-11-07 1980-11-04 ホルミル酢酸エステルのアシルヒドラゾンの製造法 Expired JPS5811434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792945406 DE2945406A1 (de) 1979-11-07 1979-11-07 Verfahren zur herstellung von acylhydrazonen des formylessigsaeureesters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113753A JPS56113753A (en) 1981-09-07
JPS5811434B2 true JPS5811434B2 (ja) 1983-03-02

Family

ID=6085642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153973A Expired JPS5811434B2 (ja) 1979-11-07 1980-11-04 ホルミル酢酸エステルのアシルヒドラゾンの製造法

Country Status (37)

Country Link
US (1) US4289897A (ja)
JP (1) JPS5811434B2 (ja)
AR (1) AR225194A1 (ja)
AT (1) AT373869B (ja)
AU (1) AU534907B2 (ja)
BE (1) BE886085A (ja)
BG (1) BG31494A3 (ja)
BR (1) BR8006947A (ja)
CA (1) CA1134382A (ja)
CH (1) CH645612A5 (ja)
CS (1) CS215074B2 (ja)
DD (1) DD154099A5 (ja)
DE (1) DE2945406A1 (ja)
DK (1) DK469580A (ja)
EG (1) EG14677A (ja)
ES (1) ES495742A0 (ja)
FI (1) FI803393L (ja)
FR (1) FR2469396A1 (ja)
GB (1) GB2062632B (ja)
GR (1) GR71718B (ja)
HU (1) HU185916B (ja)
IE (1) IE50437B1 (ja)
IL (1) IL61412A (ja)
IT (1) IT1149845B (ja)
LU (1) LU82915A1 (ja)
NL (1) NL8005368A (ja)
NZ (1) NZ195277A (ja)
PH (1) PH15462A (ja)
PL (1) PL126806B1 (ja)
PT (1) PT72022B (ja)
RO (1) RO81343B (ja)
SE (1) SE448089B (ja)
SU (1) SU959625A3 (ja)
TR (1) TR20961A (ja)
YU (1) YU40609B (ja)
ZA (1) ZA806906B (ja)
ZW (1) ZW27080A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297448A (en) * 1979-10-17 1981-10-27 Ford Motor Company Coating composition of aminoplast, hydroxy polymers and vinylic monomers
US10743535B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 H&K Solutions Llc Insecticide for flight-capable pests

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3886211A (en) * 1968-12-10 1975-05-27 Ciba Geigy Corp Carboxylic acid hydrazide derivatives
US4236017A (en) * 1979-07-27 1980-11-25 Montedison S.P.A., Process for synthesizing 2-substituted semicarbazones and carbalkoxy hydrazones

Also Published As

Publication number Publication date
AU6372080A (en) 1981-05-14
PL227653A1 (ja) 1981-07-10
BR8006947A (pt) 1981-05-12
ZA806906B (en) 1981-10-28
PL126806B1 (en) 1983-08-31
DE2945406C2 (ja) 1988-08-04
CA1134382A (en) 1982-10-26
JPS56113753A (en) 1981-09-07
LU82915A1 (de) 1981-03-26
IE50437B1 (en) 1986-04-16
EG14677A (en) 1984-09-30
YU250580A (en) 1982-10-31
AT373869B (de) 1984-02-27
HU185916B (en) 1985-04-28
IL61412A0 (en) 1980-12-31
CH645612A5 (de) 1984-10-15
YU40609B (en) 1986-02-28
GB2062632A (en) 1981-05-28
FR2469396B1 (ja) 1984-09-14
ATA541480A (de) 1983-07-15
CS215074B2 (en) 1982-07-30
US4289897A (en) 1981-09-15
IE802309L (en) 1981-05-07
DD154099A5 (de) 1982-02-24
PT72022A (de) 1980-12-01
RO81343B (ro) 1983-04-30
FR2469396A1 (fr) 1981-05-22
TR20961A (tr) 1983-02-25
PT72022B (de) 1981-09-24
BE886085A (fr) 1981-05-07
AR225194A1 (es) 1982-02-26
GR71718B (ja) 1983-06-21
AU534907B2 (en) 1984-02-23
ZW27080A1 (en) 1981-05-06
DK469580A (da) 1981-05-08
SE8007042L (sv) 1981-05-08
NZ195277A (en) 1982-08-17
SU959625A3 (ru) 1982-09-15
IT8025153A0 (it) 1980-10-07
DE2945406A1 (de) 1981-05-21
NL8005368A (nl) 1981-06-01
PH15462A (en) 1983-01-24
BG31494A3 (en) 1982-01-15
FI803393L (fi) 1981-05-08
ES8106488A1 (es) 1981-06-16
RO81343A (ro) 1983-04-29
GB2062632B (en) 1983-09-14
IL61412A (en) 1984-02-29
ES495742A0 (es) 1981-06-16
SE448089B (sv) 1987-01-19
IT1149845B (it) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McManus et al. Tetrazole analogs of plant auxins1
JPS5929050B2 (ja) シクロヘキサンジオン−(1,3)の製法
JPS5811434B2 (ja) ホルミル酢酸エステルのアシルヒドラゾンの製造法
US4820845A (en) Alkylation of 3(5)-cyano-1H-pyrazole-4-carboxylic acid esters
KR100369274B1 (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의개량제법
HU205901B (en) Process for producing 2-chloro-5-metnyl-pyridine
KR840000497B1 (ko) 포르밀 아세트산 에스테르의 아실하이드라존의 제조방법
US4443621A (en) p-Nitrophenyl 3-bromo-2,2-diethoxy-propionate and synthetic utility therefor
FI69838B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 1,2,3-tiadiazol-5-ylurinaemnen
JP3215552B2 (ja) モノアシルヒドラジン類の製造方法
US6562979B1 (en) Process for the preparation of substituted benzisothiazole compounds
JP2717997B2 (ja) 新規ヒドラゾン化合物、及びトリアゾールの製法
JPH0672142B2 (ja) 4−アミノ−1,2,4−トリアゾリン−5−チオン系化合物の製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JPS606938B2 (ja) 3−アシルアゾプロピオン酸エステルの製法
KR950013253B1 (ko) 피라졸 설포닐카바메이트 유도체의 제조방법
US20040039203A1 (en) Process for the preparation of 1,5-disubstituted-3-amino-1,2,4,-triazoles and substituted aminoguanidines as intermediate compounds
JPH07278121A (ja) 1h−1,2,3−トリアゾ−ルの製法
JPS5815948A (ja) ヒドラジジン類の製造方法
JPH0460469B2 (ja)
WO1992012972A1 (fr) Procede de preparation de thiazolyl-2 oxamates d'alkyle
JPS6051185A (ja) Ν−シアノイミノチアゾリジン誘導体の製造法
JPH0629234B2 (ja) α−アシロキシケトン誘導体
JPH0710852B2 (ja) イソオキサゾリジン誘導体
JP2003089692A (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾールの製造方法