JPS58109916A - System bus controlling system - Google Patents

System bus controlling system

Info

Publication number
JPS58109916A
JPS58109916A JP21182881A JP21182881A JPS58109916A JP S58109916 A JPS58109916 A JP S58109916A JP 21182881 A JP21182881 A JP 21182881A JP 21182881 A JP21182881 A JP 21182881A JP S58109916 A JPS58109916 A JP S58109916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
bus
circuit
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21182881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyoshi Kawashita
川下 朝好
Megumi Uchino
恵 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21182881A priority Critical patent/JPS58109916A/en
Publication of JPS58109916A publication Critical patent/JPS58109916A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To speed up a data processing speed via a bus as a whole, by giving the lowest priority for bus occupancy to a device requiring the occupancy of the bus over a long time, out of a plurality of devices connected to the bus. CONSTITUTION:A main processing unit 1, a memory 2, and various control sections 3, 4, 6-9 are mutually connected with buses 27, 28 and control a video display terminal VDT. As the priority of each control section, the lowest and the highest priorities are given to the sections 7, 4 respectively and the section 6 is ranked as the 2nd rank. An interruption signal 14 from the section 9 to the processor 1 is also applied to the section 7. The section 8 controls the reception and permission of the bus occupancy request from the other control sections, and when the section 7 occupies the bus, and when the bus occupancy request from the other control sections exists, it is permitted and the use of bus of the section 7 is interrupted. The section 7 interrupts the use of bus once after the bus occupancy for a prescribed time and waits for the restart from the processor 1.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の対象〕 本発明は、システム・バス制御方式に関し1%にデータ
処理装置の命令実行に影響されることなく、41定のデ
ータ処理を高速に実行できるバス制御方式に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Subject of the Invention] The present invention relates to a system bus control system, and is directed to a system bus control method that allows 41% data processing to be executed at high speed without being affected by the instruction execution of a data processing device. It is related to the method.

〔従来技術とその問題点〕[Prior art and its problems]

システム・バスを用いたデータ処理装置として、マイク
ロコンピュータを用いた端末制御装置を例にとり、その
動作を説明する、 ビデオ・ディスプレイ端末を制御する端末制御装置は、
第1図に示すように、装置全体の制御を行う主データ処
理装置1.プログラムやデータを蓄積するメモリ部2.
オペレータに状態を通知するランプやシステムの設定ス
イッチ類を持つパネルとのインタフェースおよびプログ
ラムへのインターバル・タイマ等をサポートするシステ
ム制御部8.同軸ケーブル等で接続され遠距離にあるビ
デオ・ディスプレイ端末(VDT)を複数台制御するた
めのワーク・ステーション制御部養、オンラインニリ7
アルタイム・システムとして端末制御装置を制御するホ
ストシステム(H8T)とモデム6を介して接続される
モデム・インタフェース制御部6、ワークステーション
制御部ヰおよびモデム・インタフェース制御部6よりメ
モリ部2へ蓄積されたビデオ・ディスプレイ端末の画面
データの検索、書替等の修飾制御を行うディスプレイ・
データ制御部7、各制御部から出力される外部割込信号
(11,12,13”)を優先順位を付して受は付け、
1本の割込信号14として主データ処理装置1に割り込
む割込制御部9、さらに各制御部から出力されてくる直
接メモリ・アクセス(以下DMAと記す)信号(15〜
18)に対し、バス占有許可信号(19〜22)の1つ
を出力するDMA制御部8を主な部分として、構成され
ている。
We will explain the operation of a terminal control device using a microcomputer as an example of a data processing device using a system bus.
As shown in FIG. 1, the main data processing device 1. controls the entire device. Memory section for storing programs and data 2.
8. A system control unit that supports an interface with a panel that has lamps and system setting switches that notify the operator of the status, and an interval timer for programs.8. Work station control department training for controlling multiple long-distance video display terminals (VDTs) connected via coaxial cables, online Nili7
Accumulated in the memory section 2 from the modem interface control section 6, workstation control section I, and modem interface control section 6 connected via the modem 6 to the host system (H8T) that controls the terminal control device as a real-time system. A display device that performs modification control such as retrieval and rewriting of screen data of a video display terminal.
The data control unit 7 prioritizes and receives external interrupt signals (11, 12, 13”) output from each control unit,
An interrupt control unit 9 interrupts the main data processing device 1 as one interrupt signal 14, and direct memory access (hereinafter referred to as DMA) signals (15 to 15) output from each control unit.
18), the main part is a DMA control section 8 that outputs one of the bus occupancy permission signals (19 to 22).

なお、上述の割込信号14が主データ処理装置lに割り
込み、マイクロコンピュータに受は付けられると、マイ
クロコンピュータのデータ・バスが割込受付による命令
7エツチ・サイクルに入ったことを示す割込受付バス読
出信号23がアクティブ状態になることにより、そのと
きに受は付けられている外部割込信号に対応するアドレ
スが付加されたりスタート命令(指定されたメモリ番地
ヘジャンプするとともに、現在のプログラム・カウンタ
なメモリ部2に退避させる動作を行う命令)がマイクロ
コンピュータ内部データ・バス信号24に出力される。
Note that when the above-mentioned interrupt signal 14 interrupts the main data processing device l and is accepted by the microcomputer, an interrupt signal indicating that the data bus of the microcomputer has entered the instruction 7 etching cycle due to the interrupt acceptance is generated. When the reception bus read signal 23 becomes active, the address corresponding to the external interrupt signal attached to the reception bus at that time is added, a start command (jump to the specified memory address, and the current program A command to perform an operation to save the counter to the memory section 2) is output to the microcomputer internal data bus signal 24.

また、DMA制御部8は、DMA信号(16〜18)が
入力すると、マイクロコンピュータがバス27゜28を
使用していることを示す信号25がインアクティブ状態
のときにのみ、優先順位を付けて受は付けた後、マイク
ロコンピュータがデータ・バス27.アドレス・バス2
8(まとめてバスと記す)を使用しないようにマイクロ
コンピュータへのバスイネーブル信号26をインアクテ
ィブにさせ、バス27.28を制御部3,4,6.7が
占有できるようKするとともに、DMA要求信号が受は
付けられた制御部に対して、バス占有許可信号(19〜
22のうち何れか1つの信号)をアクティブにする。
Furthermore, when the DMA signals (16 to 18) are input, the DMA control unit 8 prioritizes them only when the signal 25 indicating that the microcomputer is using the bus 27°28 is in an inactive state. After the receiver is connected, the microcomputer connects the data bus 27. address bus 2
The bus enable signal 26 to the microcomputer is made inactive so that the bus 27.8 (collectively referred to as the bus) is not used, and the bus enable signal 26 is set to K so that the bus 27.28 can be occupied by the control units 3, 4, 6.7. A bus occupancy permission signal (19 to
22) is activated.

また、ワーク・ステーション制御部4を介してビデオ・
ディスプレイ端末からメモリ部2へ取り込まれた画面デ
ータは、ホスト・システム(H8T)へ転送するとき等
に1画面編集のため、ディスプレイ・データ制御部7に
より数キロ・バイトもDMA制御部でメモリ部2かも読
み出されたり、あるいはあるビットが書き替えられたり
する。このとき、主データ処理装置1は、ディスプレイ
・データ制御部7の画面゛編集が終了するのを待ち続け
ているのみであり、システムとして何ら有効な動作は行
っていないが、メモリ部2からは絶えず命令の読み出し
を行っているため、この時間分だけ画面編集の実行が待
たさせることになる。
In addition, the video
The screen data captured from the display terminal to the memory section 2 is transferred to the memory section by the display data control section 7 in order to edit one screen when transferring it to the host system (H8T). 2 may also be read, or a certain bit may be rewritten. At this time, the main data processing device 1 is only waiting for the display/data control section 7 to finish editing the screen, and is not performing any effective operation as a system. Since commands are constantly being read, execution of screen editing will have to wait for this amount of time.

さらに、ワーク・ステーション制御部4においても、送
受信動作に伴うDMA動作が実行されるため、これによ
っても画面編集が遅くなってしまう。
Furthermore, the work station control unit 4 also executes DMA operations associated with transmission and reception operations, which also slows down screen editing.

次に、割り込みについて検討する。Next, consider interrupts.

一般のオンライン・システムでは、ホスト−・システム
(H8T)から一定間隔で端末制御装置に対してデータ
転送要求が存在するか否かの問い合わせや、これとは逆
にホスト・システム(H8T)から端末制御装置へのデ
ータの送信要求が発生しているので、モデム・インタフ
ェース制御部6はこれらの発生時に割込信号11をアク
ティブにして主データ処理装置の指令を待っている状態
となる。
In a general online system, the host system (H8T) queries the terminal control device at regular intervals to see if there is a data transfer request, and conversely, the host system (H8T) queries the terminal controller at regular intervals. Since a data transmission request to the control device has occurred, the modem interface control section 6 activates the interrupt signal 11 when these requests occur, and enters a state in which it is waiting for a command from the main data processing device.

また、システム制御部3は、常に一定時間間隔で主デー
タ処理装置1のプログラム・タイマのためのクロック信
号(例えば100m5)を割込信号12に反映させてア
クティブにし、主データ処理装置1がこれを受は取るの
を待っている状態である。さらに、ワーク・ステーショ
ン制御部4においても、ビデオ・ディスプレイ端末(V
DT )との間の送受信動作が終了した時点で割込信号
13がアクティブとなり、主データ処理装置1から次の
指令を待つ状態となっている。
In addition, the system control unit 3 always reflects a clock signal (for example, 100m5) for the program timer of the main data processing device 1 in the interrupt signal 12 and activates it at regular intervals, so that the main data processing device 1 The receiver is waiting to be picked up. Furthermore, the work station control unit 4 also has a video display terminal (V
The interrupt signal 13 becomes active when the transmission/reception operation between the main data processing device 1 and the main data processing device 1 is completed, and the main data processing device 1 waits for the next command.

このような装置においては、DMA制御部8へなディス
プレイ・データ制御部7からのDMA要求信号15は、
一般には第1図に示すように最高位の優先順位にされる
。しかし、第2位のDMA優先順位とされているワーク
・ステーション制御部4のDMA転送要求の周期は、数
マイクロ秒と短かく、この順位付けではデータ抜け(オ
ーバラン、アンダーラン)が発生することになる。
In such a device, the DMA request signal 15 from the display data control section 7 to the DMA control section 8 is
Generally, it is given the highest priority as shown in FIG. However, the cycle of DMA transfer requests from the work station control unit 4, which has the second highest DMA priority, is as short as a few microseconds, and with this ranking, data loss (overrun, underrun) may occur. become.

その対策としては、ディスプレイ・データ制御部7のD
MA優先順位を最下位に置き、さらにDMA要求信号1
5を動作完了まで常にアクティブ状態に保つ方法が考え
られるが、これでは他の制御部のDMAが実行されるに
もかかわらず主データ処理装置1が動作不可能なため、
外部割込信号(11〜13)の、倒れかがアクティブと
なっていても、これを受は取り次の指令を発行する制御
が行えず、ホスト・システム(H8T)およびビデオ・
ディスプレイ端末(VDT)において端末制御装置のタ
イム・アウトが検出されてしまう。この対策としては、
ディスプレイ画面編集中は、ワーク・ステーション制御
部4に送受信動作の起動をかけないようにし、さらにモ
デム50回線速度を低下させて割込間隔を長くする方法
、あるいはモデム60回線速度を落とせない場合には、
ディスプレイ・データ制御部7に処理させる1回の画面
データのバイト数を制限し、数回に分けて全画面の処理
を実行させる方法を用いなければならないが、何れの場
合にも画面編集を含む端末制御装置としての性能、すな
わち応答速度は遅くならざるを得ない。
As a countermeasure, the D
The MA priority is placed at the lowest level, and the DMA request signal 1 is
One possible method is to keep the main data processing device 1 in an active state until the operation is completed, but in this case, the main data processing device 1 cannot operate even though the DMA of other control sections is executed.
Even if one of the external interrupt signals (11 to 13) is active, the host system (H8T) and video controller cannot receive it and issue the next command.
A timeout of the terminal control device is detected in the display terminal (VDT). As a countermeasure for this,
While editing the display screen, prevent the work station control unit 4 from starting the transmission/reception operation, and further reduce the line speed of the modem 50 to lengthen the interrupt interval, or if the line speed of the modem 60 cannot be reduced. teeth,
It is necessary to use a method of limiting the number of bytes of screen data processed by the display data control unit 7 at one time and having the entire screen processed several times, but in either case screen editing is included. The performance as a terminal control device, that is, the response speed is inevitably slow.

さらに、従来の方式では、DMAバースト動作を行って
バス(27,28)を占有してしまうため、ディスプレ
イ・データ制御部7およびその関連部位に異常が発生し
て規定時間以上にバスを占有していても、その回復手段
を備えていないため。
Furthermore, in the conventional method, since the bus (27, 28) is occupied by performing a DMA burst operation, an abnormality occurs in the display data control unit 7 and its related parts, and the bus is occupied for more than the specified time. Even if it is, there is no means of recovery.

システム全体が停止してしまい、しかも異常状態発生の
表示が行われないために、不良の原因究明が困難である
Since the entire system stops and there is no indication that an abnormal condition has occurred, it is difficult to investigate the cause of the failure.

〔目的〕〔the purpose〕

本発明の目的は、このような従来方式の欠点を除去する
ため、データ処理装置の命令実行に影響されずに入出力
制御の処理を高速に実行することができ、かつバス占有
時間を限定することができるシステム・バス制御方式を
提供することにある。
An object of the present invention is to eliminate such drawbacks of the conventional method by making it possible to execute input/output control processing at high speed without being affected by instruction execution of a data processing device, and to limit bus occupation time. The objective is to provide a system bus control method that can

〔発明の特徴〕[Features of the invention]

上記目的を達成するため、本発明のシステム・バス制御
方式では、共通バスに接続されたデータ処理装置、メモ
リ、複数の入出力制御装置を有するシステムにおいて、
長時間に渡りIくスの占有な必要とする装置に対しては
、バス占有優先順位を最下位に置いて、データ処理装置
のノ(ス使用を抑止する一方、他の入出力制御装置から
の)(ス使用を優先させ、外部割込を検出したときには
)(スを解放して処理を中断し1次に発行する再起動命
令により再び処理を継続するようにしたことを特徴とし
ている。
In order to achieve the above object, the system bus control method of the present invention provides a system including a data processing device, memory, and a plurality of input/output control devices connected to a common bus.
For devices that require exclusive use of the I/O bus for a long period of time, set the bus occupancy priority to the lowest level to prevent the data processing device from using the I/O space, while also preventing other I/O control devices from using the bus. The main feature of this system is that it gives priority to the use of the space, releases the space (when an external interrupt is detected), interrupts the processing, and resumes the processing by means of a restart command issued by the primary.

また、一定時間内にバス占有が解除しないときは、装置
において自動的にバスを解放させることにより、システ
ムの)1ング・アップを防止することも特徴としている
Another feature is that if the bus occupancy is not released within a certain period of time, the device automatically releases the bus, thereby preventing the system from running up.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明の実施例を1図面により説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to one drawing.

第2図は1本発明の実施例を示す端末制御装置のブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of a terminal control device showing an embodiment of the present invention.

第2図において、第1図の従来方式と異なっている点は
、ディスプレイ・データ制御部7のDMAの優先順位を
最下位に、ワーク・ステーション制御部会が最上位に、
モデム・イノタフエース制御部6が第2位に、それぞれ
位置付けられたこと、および割込制御部9から出力され
る主データ処理装置lへの割込信号14がディスプレイ
・データ制御部7に供給されることである。
The difference in FIG. 2 from the conventional system shown in FIG. 1 is that the DMA of the display data control section 7 is placed at the lowest priority, and the work station control section is placed at the highest priority.
The modem innotaface control unit 6 is placed in second place, and the interrupt signal 14 to the main data processing unit l output from the interrupt control unit 9 is supplied to the display data control unit 7. That's true.

第3図は、第2図におけるDMA制御部のDMA受付回
路の詳細図である。
FIG. 3 is a detailed diagram of the DMA reception circuit of the DMA control section in FIG. 2.

アンド回路3010入力には、サンプリング信号31、
主データ処理装置1および他のDMA機能を有する各制
御部から出力され、低レベルでメモリ・アクセス中を示
す信号32.主データ処理装置1がシステム・バス(2
7,28)を使って命令実行中であることを低レベルで
示す信号33゜およびフリップ・フロップ302のQO
−Q3出力すべてが高レベルのときにのみ低レベルとな
るプライオリティ・エンコーダ303のE出力信号35
がそれぞれ入力される。
The input of the AND circuit 3010 includes the sampling signal 31,
A signal 32. which is output from the main data processing device 1 and each control section having other DMA functions and indicates that memory access is in progress at a low level. The main data processing unit 1 connects to the system bus (2
7, 28) to indicate at a low level that an instruction is being executed, and the QO of the flip-flop 302.
- E output signal 35 of priority encoder 303 that is low level only when all Q3 outputs are high level.
are input respectively.

アンド回路301の出力は、フリップ・フロップ302
のトリガ(T)入力に与えられている。フリップ・フロ
ップ302のりセラ) (R)入力には、装置の電源が
投入されたときに一定時間低レベルとなって装置全体を
イニシャライズする信号34が入力され、さらにフリッ
プ・フロップ302のデータ入力(O〜3)には、各制
御部からDMA要求時に低レベルとなって出力される信
号(15〜18)が入力される。この低レベル出力信号
(15〜18)はアンド回路301のサンプリング信号
31と同期をとり、フリップ・フロップ302の出力Q
O〜Q3をノ・ザード出力にしないようにして出力され
る。これらのQO−Q3出力の低レベルは、エンコーダ
3030入力端子(0〜3)に入力され、優先順位を付
されて受は付けられる。エンコーダ303の出力Eは、
入力(0〜3)のすべてが高レベルのときに低レベルと
なり、出力GSは、入力(O〜3)の何れか1つでも低
レベルであれば低レベルとなり。
The output of the AND circuit 301 is the flip-flop 302
is applied to the trigger (T) input of. A signal 34 that goes low for a certain period of time to initialize the entire device when the device is powered on is input to the (R) input of the flip-flop 302, and a data input (R) of the flip-flop 302. Signals (15 to 18) output from each control unit at a low level when a DMA request is made are input to O to O3). This low level output signal (15-18) is synchronized with the sampling signal 31 of the AND circuit 301, and the output Q of the flip-flop 302 is synchronized with the sampling signal 31 of the AND circuit 301.
It is outputted in such a way that O to Q3 are not made into a no-zard output. The low levels of these QO-Q3 outputs are input to the encoder 3030 input terminals (0-3), and are prioritized and accepted. The output E of the encoder 303 is
When all of the inputs (0 to 3) are at high level, the output GS becomes low level, and if any one of the inputs (0 to 3) is at low level, the output GS becomes low level.

出力AQ、Alは、入力Oが低レベルのときにすべて低
レベルとなり、入力0が高レベルで、かつ入力1が低レ
ベルのときにAOとA1は各々低レベル、高レベルとな
り、入力(0〜2)が高レベルでかつ入力3が低レベル
のときにAOとA1はすべて高レベルとなる。
Outputs AQ and Al are all low level when input O is low level, and when input 0 is high level and input 1 is low level, AO and A1 are low level and high level respectively, and input (0 ~2) is high level and input 3 is low level, AO and A1 are all high level.

このエンコーダ303の出力GS、AO,Alは。The outputs of this encoder 303 are GS, AO, and Al.

各々デコーダ回路304の入力端子(E 、go、sl
)に入力される。また、80.81の2進値によって低
レベルとして出力されるデコーダ304の出力(0〜3
)は、信号19〜22として対応する各制御部へ与えら
れる。
The input terminals of the decoder circuit 304 (E, go, sl
) is entered. Also, the output of the decoder 304 (0 to 3
) are given to the corresponding control sections as signals 19-22.

DMA制御部8としては、第3図に示されるDMA1l
求優先制御回路の他に、各DMA要求信号に対応した4
つのDMAアドレス・カウンタ回路とその制御回路があ
るが、説明を省略する。
The DMA control unit 8 includes a DMA1l shown in FIG.
In addition to the request priority control circuit, there are four
There are two DMA address counter circuits and their control circuits, but their explanation will be omitted.

第4図は、第2図における割込制御部の詳細図である。FIG. 4 is a detailed diagram of the interrupt control section in FIG. 2.

アンド回路401の入力には、主データ処理装置lが割
り込みを受は付けたときに、低レベルとなる信号36と
サンプリング信号37が与えられる。
The inputs of the AND circuit 401 are supplied with a signal 36 and a sampling signal 37 that become low level when the main data processing device 1 accepts an interrupt.

その出力が、フリップ・フロップ403のトリガ(Tl
入力に与えられ、またリセツ) (R)入力にはシステ
ムのイニシャライズ時に低レベルとなる信号38が入力
され、データ入力(0〜3)Kは各制御部からの外部割
込信号(10〜13)が入力されている。フリップ・フ
ロップ403の出力(QO−Q3)は、エンコーダ40
4の入力(0〜3)K与えられる。このエンコーダは、
第3図のプライオリティ・エンコーダ303と同じよう
な動作をするもので、その出力GSはアンド回路405
の一方の入力に、出力AOはセレクタ407の入力Do
に、出力A1はセレクタ408の入力AOに与えられて
いる。アンド回路405の他方の入力には、主データ処
理装置1からの割込受付信号36をインバータ回路40
2により反転した信号が与えられ、その出力は両入力の
低レベルで高レベルを出力し、割込信号14として第2
図の主データ処理装置lに与えられる。オア回路406
の一方の入力には、主データ処理装置1がシステム・デ
ータ・バス信号(40〜47)の読み取り時に低レベル
となる信号29が与えられ、他方の入力には主データ処
理装置lが割り込みを受は付け、受は付けられた制御部
がシステム・データ上に%定の命令(例えばC^LL命
令等)を乗せることを許可するときに低レベルとなる割
込受付信号23が与えられる、このオア回路406の出
力は、その入力の何れか1つの低レベルとなり、セレク
タ407と408のイネーブル人力Eに与えられる。ト
ライステート出力機能を有するセレクタ407 、40
8のセレクト人力Sには。
Its output is the trigger of flip-flop 403 (Tl
A signal 38 that becomes low level when the system is initialized is input to the (R) input, and data inputs (0 to 3) K receive external interrupt signals (10 to 13) from each control section. ) is entered. The output of flip-flop 403 (QO-Q3) is output to encoder 40
4 inputs (0 to 3) K are given. This encoder is
It operates in the same way as the priority encoder 303 in FIG.
The output AO is the input Do of the selector 407.
In addition, the output A1 is provided to the input AO of the selector 408. The other input of the AND circuit 405 receives the interrupt acceptance signal 36 from the main data processing device 1, which is connected to the inverter circuit 40.
2 gives an inverted signal, and its output outputs a high level when both inputs are low, and is output as the second interrupt signal 14.
It is given to the main data processing unit l of the figure. OR circuit 406
is given a signal 29 which goes low when the main data processing unit 1 reads the system data bus signals (40-47), and the other input is given a signal 29 when the main data processing unit 1 receives an interrupt. The receiver is attached, and an interrupt acceptance signal 23 that becomes low level is given when the control unit attached to the receiver allows a certain command (for example, a C^LL command, etc.) to be placed on the system data. The output of this OR circuit 406 becomes the low level of any one of its inputs, and is applied to the enable input E of selectors 407 and 408. Selectors 407 and 40 with tri-state output function
8's Select Human Power S.

割込受付時に低レベルとされる信号23が与えられてお
り、入力Sが低レベルのときに両セレクタ407 、4
08は入力AO* BO? COl n □が選択され
て、出力(%A9%B2%C9%D)が与えられる。セ
レクタ407の入力AO〜Doには、各各+5V、+5
V、GND 、xンコーダ404の出力AOが与えられ
、入力A1〜D1にはシステム・バス信号(44〜47
)が与えられる。また、その出力(%A〜%D)には、
入力E、Sにしたがって出力された状態が主データ処理
装置1に置かれるマイクロコンピュータのデータ・バス
信号(54〜57)に入力される。また、セレクタ40
8の出力(%A〜%D)も同じようにしてマイクロコン
ピュータのデータ・バス(50〜53)に入力される。
A signal 23 that is set to a low level when an interrupt is accepted is given, and when the input S is at a low level, both selectors 407 and 4
08 is input AO*BO? COl n □ is selected and the output (%A9%B2%C9%D) is given. Inputs AO to Do of the selector 407 each have +5V and +5V.
V, GND, and the output AO of the x encoder 404 are given, and the inputs A1 to D1 are system bus signals (44 to 47
) is given. In addition, the output (%A ~ %D) is
The states output according to the inputs E and S are input to the data bus signals (54 to 57) of the microcomputer placed in the main data processing device 1. In addition, the selector 40
The outputs of 8 (%A to %D) are similarly input to the data bus (50 to 53) of the microcomputer.

第5図は1本発明の実施例を示すディスプレイ・データ
制御部の詳細図である。
FIG. 5 is a detailed diagram of a display data control section showing an embodiment of the present invention.

オア回路501の一方の入力には、主データ処理装置j
lよりディスプレイ・データ制御部7にファンクション
起動命令が発行されたときに低レベルとなる信号58が
与えられ、他方の入力には、主データ処理装置1、より
ディスプレイ・データ制御部7にファンクション実行中
、中断中、アイドリンク中の何れの状態であり【も発行
され、リスタート命令の検出時に低レベルとなる信号5
9が与えられており、何れかの入力が低レベルのときに
低レベルとなる出力信号がオア回路502の一方の入力
に与えられる。オア回路502の他方の入力には、ディ
スプレイ・データ制御部7が何らかのファンクションの
起動命令を受けた後からファンクション実行終了まで高
レベルとなる信号6oが与えられる。オア回路502の
出力は、何れが一方の入力が低レベルとなるととKより
高レベルとなり、タイマ監視部503のりセラ) (R
)入力に与えられる。
One input of the OR circuit 501 is connected to the main data processing device j
A signal 58 that becomes low level when a function activation command is issued to the display data control unit 7 is applied from the main data processing unit 1 to the other input. signal 5 is issued and becomes low level when a restart command is detected.
9 is given, and an output signal that becomes low level when any input is low level is given to one input of the OR circuit 502. The other input of the OR circuit 502 is supplied with a signal 6o that remains at a high level after the display data control unit 7 receives a command to start some function until the end of execution of the function. The output of the OR circuit 502 becomes a higher level than K when one of the inputs becomes a low level, and the output of the timer monitoring section 503 becomes a higher level than K.
) given to the input.

タイマ監視部503のクロック(CLK)入力−には。For the clock (CLK) input of the timer monitoring section 503.

タイマのクロック信号(1msクロック)69が入力さ
れている。タイマ監視部503の出力は、システム設計
上から定められる値、例えば20 msの期間だけ入力
(R)が低レベルであれば、これを検出して以後入力(
8)が高レベルとなるまで低レベルを保持する。この出
力信号70は、アンド回路515の一方の入力に与えら
れている。カウンタ507のリセット(R)入力にも、
前記信号60が与えられる。
A timer clock signal (1ms clock) 69 is input. The output of the timer monitoring unit 503 is a value determined from the system design, for example, if the input (R) is at a low level for a period of 20 ms, this is detected and the input (
8) is held at a low level until it becomes a high level. This output signal 70 is given to one input of an AND circuit 515. For the reset (R) input of the counter 507,
Said signal 60 is provided.

主データ処理装置1のマシン・クロック信号65は、イ
ンバータ回路519を介して7リツプ・フロップ518
のトリガ(T)入力に与えられ、また7リツプ・フロッ
プδ14のトリガ(T)入力にはデコーダ回路508の
出力(2)の信号73が与えられている。
The machine clock signal 65 of the main data processing unit 1 is passed through an inverter circuit 519 to a seven-lip flop 518.
The signal 73 of the output (2) of the decoder circuit 508 is applied to the trigger (T) input of the seven lip-flop δ14.

マシン・クロック65と同期化されて出力されてくるフ
ェーズ・クロック信号61は、インバータ回路505の
入力と、アンド回路520の一方の入力に与えられ、イ
ンバータ回路505の出力はアンド回路506の一方の
入力に与えられる。アンド回路506の他方の入力には
、スリップ・フロップ518のQ出力が入力されており
、インバータ回路505の出力と7リツプ・70ツブ5
18のQ出力とが両方とも高レベルのとき、アンド回路
506の出力は低レベルとなり、カウンタ507のカウ
ント・アップ(UP)入力に与えられている。カウンタ
507のカウント出力sO,slは、各々デコーダ50
8およびセレクタ516の80.81人力に与えられる
。セレクタ516は、入力So、81の2進値に対応し
た入力AO〜ム3の状態を選択して出力Uに反映させ、
それをアンド回路517の一方の入力に与える。スリッ
プ・フロップ518のトリガ(T)人力には、インバー
タ519の出力が与えられ。
The phase clock signal 61 that is synchronized with the machine clock 65 and output is applied to an input of an inverter circuit 505 and one input of an AND circuit 520, and the output of the inverter circuit 505 is applied to one input of an AND circuit 506. given to the input. The other input of the AND circuit 506 receives the Q output of the slip-flop 518, and the output of the inverter circuit 505 and the 7-lip/70-tub 5
When both the Q outputs of 18 and 18 are at high level, the output of AND circuit 506 is at low level and is applied to the count up (UP) input of counter 507. The count outputs sO and sl of the counter 507 are each output from the decoder 50.
8 and selector 516's 80.81 human power. The selector 516 selects the states of the inputs AO to M3 corresponding to the binary values of the inputs So and 81 and reflects them on the output U.
It is applied to one input of AND circuit 517. The output of the inverter 519 is applied to the trigger (T) of the slip flop 518 .

データ(DJ大入力はアンド回路517の出力が与えら
れ、またリセット(2)入力にはシステムのイニシャラ
イズ信号38が与えられてい今。フリップ・フロップ5
18のす出力は、アンド回路517の他方の入力にも与
えられている。オア回路δ13の一方の入力には、主デ
ータ処理装置lの割込受付信号62が、また他方の入力
にはスリップ・70ツブ514の互出力が入力されてい
る。これらの入力のうち。
The output of the AND circuit 517 is given to the data (DJ large input), and the system initialization signal 38 is given to the reset (2) input.
The output of 18 is also given to the other input of AND circuit 517. One input of the OR circuit δ13 receives the interrupt acceptance signal 62 of the main data processing device 1, and the other input receives the mutual output of the slip/70 tube 514. Of these inputs.

倒れかの低レベルを高レベルとするオア回路513の出
力は、フリップ・フロップ514のデータめ)入力に与
えられる。フリップ・70ツブ514のセット(S)入
力にはシステム・イニシャライズ信号38が与えられ、
リセット(6)入力にはオア回路501の出力が与えら
れている。アンド回路515には、タイマ監視部603
の出カフ0と、ファンクション起動から実行終了まで高
レベルになる信号60と、フリップ・フロップ514の
4出力とが与えられており、これらすべてが高レベルと
なったときに高レベルを出力して、セレクタ516の入
力AO&C与えられる。7エーズ・クロック信号61が
入力されているアンド回路620の他方の入力には、メ
モリ部2からのメモリ・アクセス要求に対する受付応答
を示す信号66が与えられており、その出力信号は1両
方の入力が低レベルになったときに高レベルとなって、
フリップ・70ツブ521のトリガ(Tl入力に与えら
れる。フリップ・フロップ521のデータ(D)入力に
は、インバータ510の出力が。
The output of the OR circuit 513, which sets the low level of the flip-flop to the high level, is applied to the data input of a flip-flop 514. A system initialization signal 38 is applied to the set (S) input of the flip 70 tube 514,
The output of the OR circuit 501 is applied to the reset (6) input. The AND circuit 515 includes a timer monitoring section 603
An output cuff 0, a signal 60 that remains at a high level from the start of the function to the end of execution, and four outputs of a flip-flop 514 are provided, and when all of these outputs are at a high level, a high level is output. , inputs AO&C of selector 516 are given. A signal 66 indicating an acceptance response to a memory access request from the memory section 2 is given to the other input of the AND circuit 620 to which the 7A's clock signal 61 is input, and its output signal is When the input becomes low level, it becomes high level,
The trigger of the flip-flop 521 is given to the Tl input. The data (D) input of the flip-flop 521 receives the output of the inverter 510.

またリセツ) (R)入力には、デコーダ508の0出
カフ1が与えられている。セレクタ516のA l *
 A 2人力には、フリップ・70ツブ521のQ出力
が。
Also, the 0 output cuff 1 of the decoder 508 is applied to the (R) input. A l * of selector 516
A: For two-man power, the Q output of Flip 70 Tsubu 521 is required.

またA3人力には+5V(高レベル)が与えられる。ク
リップ・フロップ518のQ出力は、デコーダ508の
イネーブル(EN)入力にも与えられており、この低レ
ベルによりSo、81人力の2進値に依存して出力(0
〜3)のいずれか1つが低レベルとなる。デコーダ50
8の0出力信号71は、フリップ・フロップ509のト
リガ(T)入力とフリップ・70ツブ523のトリガ(
T)入力に与えられ、また1、2出力信号72.73は
ディスプレイ・データの各種の制、御に使用され(図示
せず)、また2出力信号74はオア回路522の一方の
入力に与システム・イニシャライズ信号38が与えられ
ており、このいずれか一方の低レベルにより出力が低レ
ベルとなって、フリップ・フロップ509のリセット(
6)入力に与えられている。フリップ・フロップ509
のデータ(ロ)入力には+5v(高レベル)。
Also, +5V (high level) is given to A3 human power. The Q output of the clip-flop 518 is also provided to the enable (EN) input of the decoder 508, and this low level causes the output (0
- 3) will be at a low level. decoder 50
The 0 output signal 71 of 8 is connected to the trigger (T) input of the flip-flop 509 and the trigger (T) of the flip-flop 523.
T) input, 1 and 2 output signals 72 and 73 are used for various controls of display data (not shown), and 2 output signal 74 is applied to one input of OR circuit 522. A system initialization signal 38 is applied, and a low level of either of these signals causes the output to go low, and the flip-flop 509 is reset (
6) is given to the input. flip flop 509
+5V (high level) for the data (b) input.

が与えられており、そのQ出力信号75はアンド回路5
11 )C与えられている。アンド回路511の他方の
入力には、インバータ回路610の出力が与えられてお
り、アンド回路511の出力は内入力の高レベルにより
高レベルドナって、オープン・コレクタ出力のバッファ
回路512と524の一方の入力に与えられる。バッフ
7回路512の他方の入力には、+5Vが与えられ、バ
ッフ7回路512の他方の入力にはメモリ部2に対する
◆込条件信号76が人力されている。バッファ回路51
2の出力は、2つの入力の高レベルによって低レベルと
なり。
is given, and its Q output signal 75 is sent to the AND circuit 5
11) C is given. The output of the inverter circuit 610 is given to the other input of the AND circuit 511, and the output of the AND circuit 511 is at a high level due to the high level of the inner input, and one of the open collector output buffer circuits 512 and 524 is output. given to the input of +5V is applied to the other input of the buffer 7 circuit 512, and the ◆inclusion condition signal 76 for the memory section 2 is input to the other input of the buffer 7 circuit 512. Buffer circuit 51
The output of 2 becomes low level due to the high level of the two inputs.

システムとしてのメモリ部2へのアクセス要求信号77
となる。また、バッファ回路524の出力は。
Access request signal 77 to memory unit 2 as a system
becomes. Furthermore, the output of the buffer circuit 524 is as follows.

2つの入力の高レベルにより低レベルとなり、システム
としての書込要求信号78となる。フリップ・フロップ
523のデータの)入力には+5vが、リセット[有]
)入力にはファンクション命令実行中高レベルを保持す
る信号60が、それぞれ与えられており、そのQ出力は
DMAバーズト・モード要求信号79として、オープン
・コレクタ出力特性を有するバッファ回路504の他方
の入力に与えられている。バツラア回路504の一方の
入力には。
The high level of the two inputs causes the low level to become the write request signal 78 as a system. +5V is applied to the data input of flip-flop 523, and reset [Yes]
) A signal 60 that maintains a high level during the execution of a function instruction is applied to each input, and its Q output is applied as a DMA burst mode request signal 79 to the other input of a buffer circuit 504 having open collector output characteristics. It is given. One input of the Batsura circuit 504.

アンド回路516の出力が与えられており、バッファ回
路504の出力は2つの入力の高レベルによって低レベ
ルとなり、DMAI)求信号18としてDMA制御部8
に与えられる。
The output of the AND circuit 516 is given, and the output of the buffer circuit 504 becomes low level due to the high level of the two inputs.
given to.

以下、第3図、第4図および第6図の動作を説明する。The operations shown in FIGS. 3, 4, and 6 will be explained below.

第6図は、wJ3図のDMA制御部受付回路の動作タイ
ムチャートである。
FIG. 6 is an operation time chart of the DMA control section receiving circuit shown in FIG. wJ3.

第3図の7リツプ・70ツブ3024主データ処理装置
1かパス使用中か否かを示す信号33の高レベル時、つ
まり主データ処理装置1がバスを使用していないときで
、かつ他の制御部がメモリ部2をアクセスし【いるか否
かを示す信号32の高レベル時、つまり他の制御部がメ
モリ部2をアクセスしていないときの信号31の立下り
において。
7 lip/70 tube 3024 in Fig. 3 is at a high level when the signal 33 indicating whether or not the main data processing device 1 is using the bus, that is, when the main data processing device 1 is not using the bus, and other When the signal 32 indicating whether or not the control section is accessing the memory section 2 is at a high level, that is, at the falling edge of the signal 31 when no other control section is accessing the memory section 2.

信号18から信号15がサンプルされると、その状態を
保持する。そして、フリップ・フロップ302の出力は
、エンコーダ303により優先順位を付して受は付けら
れた後、その出力はデコーダ304 K与えられるので
、デコーダ304の出力、つまりDMA受付信号(19
〜22)は第6図(1)〜(j)に示すような順序で与
えられる。これKよって明らかなように、1[数のDM
Aリクエストが発生した場合には、優先順位の高い順に
DMAアクルッジが返送され、単数のDMAIJクエス
トが発生した場合には、その都度DMAアクルツジが返
送される。
When signal 15 is sampled from signal 18, that state is held. Then, the output of the flip-flop 302 is prioritized and accepted by the encoder 303, and then the output is given to the decoder 304K, so that the output of the decoder 304, that is, the DMA acceptance signal (19
-22) are given in the order shown in FIG. 6(1)-(j). As is clear from this K, DM of 1 [number
When an A request occurs, a DMA acquisition is returned in order of priority, and when a single DMAIJ quest occurs, a DMA acquisition is returned each time.

次K、第4図の割込制御部の動作について述べる。Next, the operation of the interrupt control section shown in FIG. 4 will be described.

通常1割込受付パス読出信号36は高レベルであるため
、セレクタ407と408は、主データ処理装置lのデ
ータ読取要求信号29が低レベルのときに、オア回路4
06の出力が低レベルとなることによって起動され、シ
ステム・データ・バス信号(40〜47)からマイクロ
コンピュータ内部データ・バス信号(60〜57)に、
その論理値を伝達する。
Normally, the 1 interrupt acceptance path read signal 36 is at a high level, so when the data read request signal 29 of the main data processing device 1 is at a low level, the OR circuit 4
It is activated by the output of 06 going low, and the system data bus signals (40-47) are transferred to the microcomputer internal data bus signals (60-57).
Convey its logical value.

次に、割り込みが発生した場合には、先の割込受付パス
読出信号36が高レベルであるため、アンド回路401
によりサンプリング信号37とのアンド条件が整い、ク
リップ・フロッグ403がトリガされ、各制御部からの
割込信号(10〜13)の状態がラッチされる。このと
き、割込信号(10〜13)のいずれか1つ、あるいは
2以上が低レベルになったとすると、アンド回路405
の出力である主データ処理装置1への割込信号14が高
レベルとなってマイクロコンピュータに割り込みがかけ
られ、その結果、マイクロコンピュータより割込受付信
号36が低レベルとなる。これにより。
Next, when an interrupt occurs, since the previous interrupt acceptance path read signal 36 is at a high level, the AND circuit 401
As a result, an AND condition with the sampling signal 37 is established, the clip/frog 403 is triggered, and the states of the interrupt signals (10 to 13) from each control section are latched. At this time, if one or more of the interrupt signals (10 to 13) becomes low level, the AND circuit 405
The interrupt signal 14 to the main data processing device 1, which is the output of the microcomputer, becomes high level and an interrupt is applied to the microcomputer, and as a result, the interrupt acceptance signal 36 from the microcomputer becomes low level. Due to this.

アンド回路401のアンド条件の成立が阻止されると同
時に、セレクタ407 、408のS入力とE入力が低
レベルになるので、セレクタ407 、408が起動す
れ、マイクロコンピュータのデータ・パス上に、2道値
で重みの高い方から例えば(11001111)yとい
う値が乗せられて、リスタート命令が発生する。
At the same time that the AND condition of the AND circuit 401 is prevented from being satisfied, the S and E inputs of the selectors 407 and 408 become low level, so the selectors 407 and 408 are activated, and two For example, a value (11001111)y is added to the path value in descending order of weight, and a restart command is generated.

#!7図から第10図までは、11g5図のディスプレ
イ・データ制御部の動作タイム・チャートである。
#! 7 to 10 are operation time charts of the display data control section of FIG. 11g5.

第7図では、ディスプレイ・データ制御部の論理回路が
通常の動作を行っている場合を示している。
FIG. 7 shows a case where the logic circuit of the display data control section is performing normal operation.

ファンクション起動命令が発行され、オア回路501の
一方の入力信号58が低レベルになると。
When a function activation command is issued and one input signal 58 of the OR circuit 501 becomes low level.

クリップ・フロップ回路514がリセットされてQ出力
は高レベルとなり、さらKそのファンクションの実行中
であることを示す信号60も高レベルとなる(第7図(
b) (c) (d) )。これKより、カウンタ回路
507のリセットが解け、またタイマ監視部503のリ
セットも解ける。タイマ監視部505の出力信号70は
未だ高レベルであるため、アンド回路515の出力は高
レベルとなり、クリップ・フロッグ回路518のQ出力
はクロック信号65の立ち上りで低レベルから高レベル
に変化する(第7図(a) (e) (f) )。フリ
ップ・フロップ回路518のQ出力と、フェーズ・クロ
ック信号61を反転したインバータ回路505の出力と
が、アンド回路506でアンド条件を成立して、その出
力の立ち上りでカウンタ回路507を1つカウント・ア
ップさせる。その後、クロック信号65の次の立ち下り
で再びクリップ・フロップ518がトリガされると、そ
のQ出力は再び低レベルとなり、デコーダ508の出力
信号72が低レベルとなる(第7図(a) (f) (
h) )。また、これより先に、デコーダ508の出力
信号71は、フリップ・フロップ回路518のQ出力が
低レベルから高レベルへ変化することによって、フリッ
プ・フロップ回路523をトリガし、そのQ出カフ9を
基レベルに保持して、これとアンド回路515の出力と
のアンド条件をバッファ回路504で成立させ、DMA
転送要求信号18を低レベルに保持する(第7図(f)
’(g) (i) (j) )。このDMA転送要求信
号18を受けたDMA制御部8は、バスの占有許可信号
19を低しペ/I/にシて返送し、これを保持する(第
3図参照)。フリップ・フロップ回路509もデコーダ
508の出力信号71の立ち上りでトリガされ、そのQ
出力信号75を高レベルに保持するため、占有許可信号
19を反転したインバータ回路510の出力と、このフ
リップ・70ツブ回路509のQ出力信号75とがアン
ド回路511でアンド条件を成立し、その出力をバッフ
ァ回路512の入力に与え、その出力信号77を低レベ
ルにしてメモリ部2へのアクセスを要求する(第7図(
g) (m) (n) (o) )。このとき、メモリ
への書込モードであれば、書込条件信号76が高レベル
となり。
The clip-flop circuit 514 is reset, the Q output goes high, and the signal 60 indicating that the function is being executed also goes high (see FIG. 7).
b) (c) (d)). From this K, the reset of the counter circuit 507 is released, and the reset of the timer monitoring unit 503 is also released. Since the output signal 70 of the timer monitoring section 505 is still at a high level, the output of the AND circuit 515 becomes a high level, and the Q output of the clip/frog circuit 518 changes from a low level to a high level at the rising edge of the clock signal 65 ( Figure 7 (a) (e) (f)). The Q output of the flip-flop circuit 518 and the output of the inverter circuit 505 which is an inversion of the phase clock signal 61 satisfy an AND condition in the AND circuit 506, and the rising edge of the output causes the counter circuit 507 to count by one. Up it. Thereafter, when the clip-flop 518 is triggered again at the next falling edge of the clock signal 65, its Q output becomes low level again, and the output signal 72 of the decoder 508 becomes low level (FIG. 7(a)). f) (
h) ). Also, before this, the output signal 71 of the decoder 508 triggers the flip-flop circuit 523 by changing the Q output of the flip-flop circuit 518 from a low level to a high level, and the Q output cuff 9 of the flip-flop circuit 518 is changed from a low level to a high level. The base level is held at the base level, and an AND condition between this and the output of the AND circuit 515 is established in the buffer circuit 504, and the DMA
Transfer request signal 18 is held at low level (FIG. 7(f))
'(g) (i) (j) ). Upon receiving this DMA transfer request signal 18, the DMA control unit 8 lowers the bus occupancy permission signal 19 to P/I/, returns it, and holds it (see FIG. 3). The flip-flop circuit 509 is also triggered by the rising edge of the output signal 71 of the decoder 508, and its Q
In order to hold the output signal 75 at a high level, an AND condition is established in the AND circuit 511 between the output of the inverter circuit 510 in which the occupancy permission signal 19 is inverted and the Q output signal 75 of the flip/70 tube circuit 509. The output is applied to the input of the buffer circuit 512, and the output signal 77 is set to a low level to request access to the memory section 2 (see FIG. 7).
g) (m) (n) (o)). At this time, if it is the memory write mode, the write condition signal 76 becomes high level.

バッファ回路524の出力信号78を低レベルにする(
第7図−(p))。これらの信号77.78を受けたメ
モリ部2では、一定時間後にメモ“り動作完了を意味す
る信号66を低レベルにして返送する(第7図(g))
。これと7エーズ・クロック信号61とがアンド回路5
20に与えられるため、アンド回路520の出力は低レ
ベルから高レベルとなって。
The output signal 78 of the buffer circuit 524 is set to a low level (
Figure 7-(p)). After receiving these signals 77 and 78, the memory unit 2 returns a signal 66 indicating the completion of the memorization operation at a low level after a certain period of time (FIG. 7(g)).
. This and the 7A's clock signal 61 are combined in the AND circuit 5.
20, the output of the AND circuit 520 changes from low level to high level.

7リツプ・70ツブ回路521をトリガし、そのQ出力
信号67を高レベルにする(第7図(r))。セレク′
り回路516は、入力A1を選択しているので、この出
力信号67の高レベルがU出力に反映されて、これが高
レベルとなり、アンド回路517のアンド条件が成立し
1次のクロック信号65の立ち下りでクリップ・7リツ
プ回路518のQ出力を再び高レベルにするため、デコ
ーダ508の出力信号72が低レベルから高レベルに戻
る(第7図(r)(f)(h))。フリップ・フロップ
518のq出力が高レベルの間に、カウンタ回路507
はさらに1つカウント・アップされ、クロック信号65
の次の立ち下りでデコーダ508の出力信号73が低レ
ベルになる(第7図(a) (f) (k) )。この
出力信号73によりフリップ・フロップ回路509がリ
セットされ、Q出力信号75が低レベルとなるととkよ
り、バッファ回路512,524の出力信号77.78
を高レベルに変える(第7図(k) (n)(o) (
p) )。アクセス要求信号77が高レベルになると、
メモリ動作完了信号66も高レベルとなる(第7図(o
)(q) )。次のり四ツク信号65の立ち下りでセレ
クタ回路516のA2人され、フリップ・フロップ回路
518のQ出力が再び高レベルとなるので、デコーダ5
08の出力信号73が低レベルから高レベルに変り、か
つその後カウンタ回路5+07がさらに1つカウント・
アップされる(第7図(r) (a) (f) (k)
 )。次のクロック信号65の立ち下りで、デコーダ5
08の出力信号74が低レベルとなり1次のクロック信
号65の立ち下りで、再び高レベルに戻る(第7図(a
) (f) (j) )。この期間は、ダミー・タイム
で1次の書込データの操作等に使用するが、特に関係が
ないため説明を省略する。
The 7-rip/70-tube circuit 521 is triggered and its Q output signal 67 is set to high level (FIG. 7(r)). Select′
Since the input circuit 516 selects the input A1, the high level of this output signal 67 is reflected in the U output, which becomes a high level, and the AND condition of the AND circuit 517 is satisfied, and the output of the primary clock signal 65 is In order to make the Q output of the clip/7-rip circuit 518 high again at the falling edge, the output signal 72 of the decoder 508 returns from a low level to a high level (FIGS. 7(r), (f), and (h)). While the q output of flip-flop 518 is at a high level, counter circuit 507
is further counted up by one, and the clock signal 65
At the next falling edge of , the output signal 73 of the decoder 508 becomes low level (FIG. 7(a)(f)(k)). This output signal 73 resets the flip-flop circuit 509, and when the Q output signal 75 becomes low level, the output signals 77 and 78 of the buffer circuits 512 and 524
to a high level (Figure 7 (k) (n) (o) (
p) ). When the access request signal 77 becomes high level,
The memory operation completion signal 66 also becomes high level (FIG. 7(o)
)(q) ). At the next falling edge of the four-way signal 65, the A2 of the selector circuit 516 is switched on, and the Q output of the flip-flop circuit 518 becomes high level again, so the decoder 5
The output signal 73 of 08 changes from low level to high level, and then the counter circuit 5+07 counts one more time.
(Fig. 7 (r) (a) (f) (k)
). At the next falling edge of clock signal 65, decoder 5
The output signal 74 of 08 becomes low level and returns to high level again at the fall of the primary clock signal 65 (Fig. 7(a)
) (f) (j) ). This period is used as dummy time to manipulate the primary write data, but since it is not particularly relevant, the explanation will be omitted.

次のクロック信号65の立ち下りで、デコーダ508の
出力信号71が低レベルになり、クリップ・フロップ回
路521がリセットされ、その出力信号67が低レベル
に戻る(第7図(a)(f) (g) (r) )。さ
らに、次のクロック信号65の立ち下りで、デコーダ5
08の出力信号71が高レベルに変り、このトランジシ
ョンで再びスリップ・70ツブ509がトリガされ、Q
出力信号75が高レベルとなり、以後、前述した動作を
信号6oが低レベルになるまで、つまりDMA転送をす
べて終了するまで繰り返すととKなる。
At the next falling edge of the clock signal 65, the output signal 71 of the decoder 508 becomes low level, the clip-flop circuit 521 is reset, and its output signal 67 returns to the low level (FIGS. 7(a) and 7(f)). (g) (r)). Furthermore, at the next falling edge of the clock signal 65, the decoder 5
The output signal 71 of 08 changes to high level, and this transition triggers the slip 70 tube 509 again, and the Q
The output signal 75 becomes high level, and the above-described operation is repeated until the signal 6o becomes low level, that is, until all DMA transfers are completed.

第8図では、ディスプレイ・データ制御部の論理回路に
おけるタイムアウト異常動作が示されている。
FIG. 8 shows an abnormal timeout operation in the logic circuit of the display data control unit.

タイマ監視部503のU出力信号70が低レベルになる
と、アンド回路515の出力が低レベルとなり、バッフ
ァ回路504の出力であるDMA転送要求信号18が高
レベルとなり、バスを解放す上第8図(,1(j) )
。ただし、このときメモリのリード/ライト動作実行中
であれば、そのメモリ・サイクルが正常に終了した後に
バスが解放されることになる。第8図では、すでにメモ
リ・サイクルが終了した時点でタイム・アウト異常状態
が発生しているので、DMA制御部8では1次のサンプ
リング時間にバス占有許可信号19を高レベルにする(
第8 kl 6n) )。これによって、バスは主デー
タ処理装置IK使用許可され、プログラムが走行開始す
る。一方、ディスプレイ・データ制御部では。
When the U output signal 70 of the timer monitoring section 503 becomes low level, the output of the AND circuit 515 becomes low level, and the DMA transfer request signal 18, which is the output of the buffer circuit 504, becomes high level, releasing the bus. (,1(j))
. However, if a memory read/write operation is in progress at this time, the bus will be released after the memory cycle is normally completed. In FIG. 8, since the time-out abnormal state has already occurred at the end of the memory cycle, the DMA control unit 8 sets the bus occupancy permission signal 19 to a high level at the primary sampling time (
8th kl 6n)). As a result, the bus is permitted to be used by the main data processing unit IK, and the program starts running. On the other hand, in the display data control section.

その後も処理を継続しており、デコーダ508の出力信
号73.74は正常時と同じように出力され。
After that, the processing continues, and the output signals 73 and 74 of the decoder 508 are output in the same way as in normal times.

1バイトのデータ処理を終了させる(第8図(h) (
J) )cしかし、その後に次のデータを処理しようと
するが、アンド回路515の出力が低レベルであるため
、セレクタ回路516のU出力も低レベルのままとなり
、結局デコーダ回路508の出カフ1が低レベルのまま
となって、データ処理を中断してしまうことになる(第
8図(f) (g) (r) )。この状態は、走行開
始したプログラムにより確認され、何らかの回復処理が
実行される。
Finish 1-byte data processing (Figure 8 (h) (
J))cHowever, after that, the next data is processed, but since the output of the AND circuit 515 is at a low level, the U output of the selector circuit 516 also remains at a low level, and the output of the decoder circuit 508 ends up being 1 remains at a low level and data processing is interrupted (FIG. 8(f)(g)(r)). This state is confirmed by the program that started running, and some recovery processing is executed.

第9図では、ディスプレイ・データ制御部の論理回路に
おける割込発生時の動作が示される。
FIG. 9 shows the operation of the logic circuit of the display data control unit when an interrupt occurs.

割込信号62が低しペA/になると、オア回路513の
出力が高レベルとなる。この高レベルの出力が7リツプ
・フロップ回路514でサンプルされるが、トリガ入力
にはデコーダ508の出カフ3が与えられているため、
これの低レベルから為レベルへのトランジションにより
ラッチされるととKなる。フリップ・7oツブ回路51
4の互出力が低レベルになると、アンド回路515の出
力が低レベルになるため、バッファ回路504の出力で
あるDMA転送要求信号18は高レベルとなって、バス
を生データ処理装置1に解放する(第9図(c) (j
) )。
When the interrupt signal 62 goes low to pair A/, the output of the OR circuit 513 goes high. This high level output is sampled by the 7-lip flop circuit 514, but since the output 3 of the decoder 508 is given to the trigger input,
When it is latched by the transition from the low level to the low level, it becomes K. Flip/7o tube circuit 51
4 becomes low level, the output of the AND circuit 515 becomes low level, so the DMA transfer request signal 18 which is the output of the buffer circuit 504 becomes high level, and the bus is released to the raw data processing device 1. (Figure 9(c) (j
) ).

このとき、デコーダ508の出カフ3が高レベルとなる
までに、メモリ・サイクルは正常に終了している。さら
に、ディスプレイ・データ制御部では。
At this time, the memory cycle has been normally completed by the time output 3 of decoder 508 becomes high level. Furthermore, in the display data control section.

処理を継続してデコーダ508の出カフ4を正常に出力
し、1バイトのデータ処理を終了させる(第9図(り)
。しかし、その後は、前述のタイム・アウト異常状態発
生時と同じように、デコーダ508の出カフ1を低レベ
ルにしたままデータ処理を中断することになり、走り出
したプログラムからの再起動待状態となる(第9図(f
) (g) (r) )。
Continuing the processing, the output 4 of the decoder 508 is normally output, and the 1-byte data processing is completed (see Figure 9).
. However, after that, data processing is interrupted with the output cuff 1 of the decoder 508 kept at a low level, just like when the time-out abnormal condition occurs as described above, and the program that has started running is placed in a restart waiting state. (Figure 9(f)
) (g) (r) ).

第10図では、ディスプレイ・データ制御部の論理回路
におけるリスタート命令起動時の動作が示されている。
FIG. 10 shows the operation of the logic circuit of the display data control section when a restart command is activated.

リスタート命令の発行により低レベルとなる信号59が
オア回路501を通過すると、スリップ・フロップ51
4がリセットされ、その百出力が高レベルとなる(第1
O図(b)(c) )。スリップ・フロップ514のす
出力がアンド回路515に与えられているので、アンド
条件が成立し、そのアンド出力が高レベルとなってセレ
クタ回路516のAO大入力与えられる。また、アンド
回路515の出力はバッファ回路504の一方の入力に
も与えられているため、バッフ7回路504の出力であ
るDMA転送要求信号18が低レベルとなり、DMA転
送が再開される(第10図(j))。この後の動作は、
第7図により説明した動作と同じであり、最終データの
処理終了まで継続されることになる。
When the signal 59 that becomes low level due to the issuance of a restart command passes through the OR circuit 501, the slip flop 51
4 is reset and its 100 output becomes high level (1st
Figure O (b) (c)). Since the output of the slip flop 514 is provided to the AND circuit 515, the AND condition is satisfied, and the AND output becomes high level and is provided to the AO large input of the selector circuit 516. Furthermore, since the output of the AND circuit 515 is also given to one input of the buffer circuit 504, the DMA transfer request signal 18, which is the output of the buffer 7 circuit 504, becomes low level, and the DMA transfer is restarted (10th Figure (j)). The operation after this is
The operation is the same as that described with reference to FIG. 7, and continues until the final data is processed.

さらに、ここでは、プログラムに伺の制約も付していな
いため、リスタート命令は任意の時点で発行し【差し支
えないが、ディスプレイ・データ制御部が伺も実行して
いないときKは、ファンクション実行中表示信号60が
低レベルとなっており、かつ7リツープ・フロップ52
3のQ出カフ9も低レベルとなっているため、DMA転
送要求信号18も発生せず、またアンド回路515の出
力も低レベルとなって、第6図の回路では何も実行しな
いことになる。
Furthermore, here, since there is no restriction on the program, the restart command can be issued at any time. The middle display signal 60 is at a low level, and the 7 retoop flop 52
Since the Q output cuff 9 in FIG. 3 is also at a low level, the DMA transfer request signal 18 is not generated, and the output of the AND circuit 515 is also at a low level, so that the circuit in FIG. 6 does not execute anything. Become.

このようK、第2図に示す端末制御装置では、バス27
.28を使用する装置ごとに優先順位を付してバスを占
有させるように制御させ、かつバースト・モードでデー
タ処理を実行する装置のバス占有順位を最下位に位置付
けたので、連続バス占有中にも他の装置のバス使用が許
可されるようになり、システムの各制御動作が妨げられ
ないですむ。また、バス占有中に発生した割込を検出す
ると、バスを解放することにより、データ処理装置がシ
ステムの状態の変化を知り、それに必要な制御を実行す
ることができるので、システム全体を正しく制御するこ
とが可能となる。また、バスを解放した装置には、デー
タ処理装置からの再起動命令により、引き続きデータ転
送を行わせることができる。また、再起動命令発行待状
態か否かに関係なく、再起動命令を発行してよいので、
プログラムによるデータ処理装置の状態管理が容易とな
る。さらに、バス占有時間が一定時間以上になると、自
動的にバスを解放して、データ処理装置が動作するので
、装置に発生した異常状態を知ることができ、したかつ
【リトライ処理の実行や異常状態表示等のシステムの制
御が確実にできる。
In this way, in the terminal control device shown in FIG.
.. Since the bus occupancy order of the device that executes data processing in burst mode is placed at the bottom of the bus occupancy order, the bus occupancy order of the device that executes data processing in burst mode is placed at the lowest. Also, other devices are now allowed to use the bus, and each control operation of the system is not interfered with. In addition, when an interrupt that occurs while the bus is occupied is detected, the bus is released, allowing the data processing device to know the change in the system state and execute the necessary control, so the entire system can be controlled correctly. It becomes possible to do so. Furthermore, the device that has released the bus can be made to continue transferring data by a restart command from the data processing device. In addition, a restart command can be issued regardless of whether the restart command is being issued or not.
This makes it easier to manage the state of the data processing device using a program. Furthermore, when the bus occupancy time exceeds a certain time, the bus is automatically released and the data processing device operates, so it is possible to know about abnormal conditions that have occurred in the device, and [to perform retry processing or abnormal System control such as status display can be performed reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来のビデオ・ディスプレイ端末制御装置のブ
ロック図、第2図は本発明の実施例を示すビデオ・ディ
スプレイ端末制御装置のブロック図、第3図は第2図に
おけるDMA制御部のDMA受付回路の詳細図、第4図
は第2図における割込制御部の評細図、第5図は第2図
におけるディスプレイ・データ制御部の詳細図、第6図
は#L3図に示すDMA制御部受付回路の動作タイムチ
ャート、第7図から第10図までは、それぞれ第5図に
示すディスプレイ・データ制御部における通常動作、タ
イムアウト時動作、割込発生時動作、および再起動命令
起動時の動作の各タイム・チャートである。 1:主データ処理装置、2:メモリ部、3ニジステム制
御部、4:ワーク・ステーション制御部。 5:モデム、6:モデム・インタフェース制御部7:デ
ィスプレイ・データ制御部、8:DMA制御部、9:割
込制御部、27:データ・バス、28ニア、ドレス・パ
ス。
FIG. 1 is a block diagram of a conventional video display terminal control device, FIG. 2 is a block diagram of a video display terminal control device showing an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a DMA diagram of a DMA control unit in FIG. A detailed diagram of the reception circuit, Figure 4 is a detailed diagram of the interrupt control unit in Figure 2, Figure 5 is a detailed diagram of the display data control unit in Figure 2, and Figure 6 is a detailed diagram of the DMA shown in Figure #L3. The operation time charts of the control section reception circuit, FIGS. 7 to 10, respectively show the normal operation, operation at time-out, operation at interrupt occurrence, and operation at restart command activation in the display data control section shown in FIG. These are time charts of each operation. 1: Main data processing unit, 2: Memory unit, 3 System control unit, 4: Work station control unit. 5: Modem, 6: Modem interface control section 7: Display data control section, 8: DMA control section, 9: Interrupt control section, 27: Data bus, 28 Near, address path.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)システム・パスに接続されたデータ処理装置。 メモリ、および複数の入出力制御装置を有するシステム
において、上記複数の入出力制御装置のうちのIP、1
の装置に、上記パスを連続して占有する手段と、該手段
によるバス占有時間が設定値以上になると上記パスを解
放する手段と、上記バス解放後、データ処理装置からの
再起動命令を検出して転送を再開する手段を設け、上記
第1の装置がパス占有中はデータ処理装置のパス使用を
抑止し、該データ処理装置に第2以下の入出力制御装置
から割込あるいはDMA1!求が発生したときには第1
の装置のバス解放手段を動作させることを特徴とするシ
ステム・バス制御方式。
(1) A data processing device connected to a system path. In a system having a memory and a plurality of input/output control devices, IP of the plurality of input/output control devices, 1
The device includes means for continuously occupying the path, means for releasing the path when the bus occupation time by the means exceeds a set value, and detecting a restart command from the data processing device after the bus is released. means is provided to restart the transfer when the first device is occupying the path, and to inhibit the data processing device from using the path, and to interrupt the data processing device from the second and subsequent input/output control devices or to receive DMA1! When a request occurs, the first
A system bus control method characterized by operating a bus release means of a device.
(2)前記第1の装置がデータ処理装置から再起動命令
を受けたとき、連続バス転送中断中であれば転送を再開
し、中断中でなければ何の処理も実行しないことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載ノシステム・バス制御
方式。
(2) When the first device receives a restart command from the data processing device, if the continuous bus transfer is being interrupted, the transfer is resumed, but if the transfer is not being interrupted, it does not execute any processing. A system bus control method according to claim 1.
JP21182881A 1981-12-24 1981-12-24 System bus controlling system Pending JPS58109916A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21182881A JPS58109916A (en) 1981-12-24 1981-12-24 System bus controlling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21182881A JPS58109916A (en) 1981-12-24 1981-12-24 System bus controlling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109916A true JPS58109916A (en) 1983-06-30

Family

ID=16612259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21182881A Pending JPS58109916A (en) 1981-12-24 1981-12-24 System bus controlling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109916A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463482B1 (en) 1998-06-22 2002-10-08 Nec Corporation Control, of conflict between MPC transfer and DMC transfer with measurement of instruction execution time

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463482B1 (en) 1998-06-22 2002-10-08 Nec Corporation Control, of conflict between MPC transfer and DMC transfer with measurement of instruction execution time

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542076A (en) Method and apparatus for adaptive interrupt servicing in data processing system
US4519028A (en) CPU with multi-stage mode register for defining CPU operating environment including charging its communications protocol
US5021950A (en) Multiprocessor system with standby function
EP0009678A1 (en) Computer input/output apparatus
CA1102425A (en) Circuits and methods for multiple control data processing systems
US4245301A (en) Information processing system
US4218739A (en) Data processing interrupt apparatus having selective suppression control
EP0275157B1 (en) Direct memory access controlled system
KR880001167B1 (en) Microcomputer system with buffer in peripheral storage control
JPH0550018B2 (en)
US5287486A (en) DMA controller using a programmable timer, a transfer counter and an or logic gate to control data transfer interrupts
JPS58109916A (en) System bus controlling system
US5500946A (en) Integrated dual bus controller
US5781749A (en) Controller for multiple data transfer between a plurality of memories and a computer bus
JP2004213666A (en) Dma module and its operating method
JPS60118963A (en) Method and apparatus for selectively taking bus cycle in advance to adapt to higher preferential sequence transfer for direct memory access controller
JP2533886B2 (en) Data transfer method
JPS6155769A (en) Bus control system
JPH0660017A (en) Collision circuit
JPH0443302B2 (en)
JP2803270B2 (en) SCSI host adapter circuit
JPS6051751B2 (en) Communication control device
JPH0616625B2 (en) Data synchronous transfer control method
JPS6265155A (en) Digital data processing arbitration system
JPH02170253A (en) Input/output control system for data processor