JPS58108248A - 難燃性ポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58108248A
JPS58108248A JP20581281A JP20581281A JPS58108248A JP S58108248 A JPS58108248 A JP S58108248A JP 20581281 A JP20581281 A JP 20581281A JP 20581281 A JP20581281 A JP 20581281A JP S58108248 A JPS58108248 A JP S58108248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
red phosphorus
resin
flame retardant
thermoplastic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20581281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237370B2 (ja
Inventor
Kazufumi Hirobe
広部 和史
Kakushi Karaki
唐木 覚志
Masahiko Nishigaki
西垣 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20581281A priority Critical patent/JPS58108248A/ja
Priority to CA000417793A priority patent/CA1196437A/en
Priority to US06/450,277 priority patent/US4493913A/en
Priority to EP82111724A priority patent/EP0083768B1/en
Priority to DE8282111724T priority patent/DE3278637D1/de
Publication of JPS58108248A publication Critical patent/JPS58108248A/ja
Publication of JPH0237370B2 publication Critical patent/JPH0237370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高度の難燃性を有するポリエステル系樹脂組
成物に関する。更に詳しくは、熱硬化性樹脂により被覆
された赤リンを用いて難燃化された熱可塑性ポリエステ
ル系樹脂組成物に関するものであ・る。
熱可塑性ポリエステル系樹脂は高軟化点を有し、耐熱性
・耐薬品性・耐光性を始め、優りた電気的性質や機械的
性質を有することから繊維、フィルム、成形品として広
く使用されている。
しかしながら難燃性に乏しく、特に建材部品や電気部品
への適用には問題が生じ、用途上で著しい制限を受ける
場合がある。
従来、熱可塑性ポリエステル系樹脂の難燃化方法として
は、ハロゲン化合物などを三酸化アンチモンのような難
燃助剤と共に用いることが知られているが、このような
難燃化剤を使用した場合には分散不良が生じ、引張強度
を始めとする機械的物性の低下や、難燃化剤が成形体表
面へ浸出する、いわゆるプリーデインクを起こすことが
多い。かかる欠点を改良する為に、例えば特開昭48−
459Bには、ポリエステルに赤リンを添加することに
よシS燃性を付ケーすることができる、という記載があ
る。しかしながら赤リンは化学反応を極めて受は易いの
で、取扱いの困難さは勿論の、こと、赤リンを含有した
組成物は耐熱安定性が悪く、また電気特性が低下すると
いう欠点を有していた。
本発明者らはかかる観点に基いて鋭意検討した結果、驚
くべきことに熱可塑性ポリエステル系樹脂に、熱硬化性
樹脂にて被覆された赤リンを緊密に配合することによシ
高度の難燃性を有すると共に、耐熱安定性や電気特性に
優れた組成物が得られることを見出し、本発明に到達し
た。
すなわち本発明は、(al熱可塑性ポリエステル系樹脂
99〜34重量部、(b)熱硬化性樹脂により被覆され
た赤リン1〜25重量部、(c)強化充填剤0〜65重
量部を含有する難燃性ポリエステル系樹脂組成物を要旨
とする。
以下に詳細説明する。
本発明において熱可塑性ポリエステル系樹脂とは、少な
くとも90モル%までがテレフタル酸であるジカルボン
酸成分と、少なくとも90モル%マテカエチレングリコ
ール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−
ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1
,6−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメタツー
ルである゛ジオール成分とから直接エステル化或はエス
テル交換層、重縮合して得られるものである。熱可塑性
ポリエステル系樹脂のシカ!レボン酸成分の0〜10モ
ル%は炭素数6〜14の他の芳香族ジカルボン酸、炭素
数4〜8の脂肪族ジカルボン酸又は炭素数8〜12の脂
環族ジカルボン酸であってもよい。そのようなジカルボ
ン酸の例としてはフタル酸、イソフタル酸、2.6−ナ
フタレンジカルボン酸% 4. A’−ジフェニルジカ
ルボン酸、ジフェニルエタン−4,4′−ジカルボン酸
、アジピン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン
酸等が挙げられる。又、ジオール成分の0〜10モル%
は炭素数!1〜10の他の脂肪族ジオール、炭素数6〜
15の他の脂環族ジオール、又は炭素数6〜12の芳香
族ジオールであってもよい。そのようなジオールの例ト
しては2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、
2.2−ビス−(4′−ヒドロキシシフ11ヘキシル)
−プロパン、2.2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ハイドロキノン等が挙げられる。更に、
ジカルボン酸成分及びジオール成分の10モル%以下の
量のオキシカルボン酸、例えばε−オキシカプロン酸、
ヒドロキシ安息香酸等が共重合されていてもよい。
勿論、熱可塑性ポリエステル系樹脂は3価又は4価のア
ルコール、或は3塩基性又は4塩基性酸で分岐されてい
てもよく、適当な分岐剤の例としてはトリメシン酸、ト
リメリット酸、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトール等が挙げられる。
工業的観点からは、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
トなどが好ましく、単独で用いられても良いし、二種以
上がブレンドされて用いられても良い。更に、結晶性を
増大させることを目的として酢酸ナトリウム、安息香酸
ナトリウム、フタル酸水素す°トリウム、フタル酸二ナ
トリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナ
トリウム、ステアリン酸カルシウム等をはじめとする有
機酸塩類;炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、珪酸カル
シウム、珪酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸ノく
リウム等をはじめとする無機塩類;酸化亜鉛、酸化マグ
ネシウム、酸化チタン等をはじめとする金属酸化物、と
いった核剤を添加しても良いし、またポリエチレングリ
コ−1し、ポリプロ上0レンクリコール、ポリテトラメ
チレンクリコールのようなポリアルキレングリコールを
共重合或いは混合しても良く、二塩基酸、例えばアジピ
ン酸とジオール、例えばブタンジオ−1しとの脂肪族ポ
リエステルオリゴマーを含有しても良く、エチレン/ア
クリル酸共重合体のナトリウム塩等をはじめとする、い
わゆるアイオノマーが含イjされていても良く、ポリエ
チレングリコーlしの片末端に有機酸金属塩を有する構
造の化合物が含有されても良い。就中、ポリエチレンテ
レフタレートを基礎として、核剤、ポリアルキレングリ
コール、ポリアルキレングリコールのハ末端に有機酸金
属塩を有する構造の化合物等を含有することによ)結晶
化速度を増大せしめた樹脂が好ましい。更に、熱可塑性
ポリエステルの機械的、電気的物性を改善することを目
的とじてポリアミド系重合体、ポリカーボネート系重合
体などを含有しても良いし、ジエン系ゴム、アクリルゴ
ム系重合体、ブチルゴム系重合体、エチレン−プロピレ
ンゴム系共重合体、エチレン−酢ヒ系共重合体、ウレタ
ンゴム、エピクロルヒドリンゴム、シリコンゴムなどの
熱可[IEゴムを含有しても良い。
本発明において熱硬化性樹脂によシ被覆された赤リンと
は、熱硬化性樹脂によって表面が均一にコーティングさ
れた赤リンを言う。ここに言う熱硬化性樹脂とは、赤リ
ンを均一に被覆できるものであれば良いが、通常フェノ
ールーホ′  ルマリン系、 尿s−ホルマリン系、メ
ラミン−ホルマリン系、アルキッド系などから選択され
る。赤リンの水性分散液に、熱硬化性樹脂の原料を攪拌
しつつ添加した後に重合させるか、或いは予め調整して
おいた樹脂原料物質の初期縮合物を攪拌しつつ添加した
後に重合する、などの方法によシ、赤リンを熱硬化性樹
脂にて被覆することができる。この被覆処理時に、分散
安定剤を加えても良いし、水酸化マグネシウムのような
赤リンの安定剤を加えても良い。重合処理後、濾過、水
洗、乾燥して難燃化剤としての使用に供される。
かくして熱硬化性樹脂によシ被覆された赤リンは空気や
水分との接触を断たれることになり、それらに対して強
い抵抗力を獲得する。更に、熱硬化性樹脂により被覆さ
れている為に、熱可塑性ポリエステル系樹脂と溶融混合
するに際しても、皮膜は溶解しないので赤リンが露出す
る仁とがなく、空気や水分に対する抵抗力は全く失われ
ないと共に、相溶性が増大していること罠よって均一に
分散するのである。
該組成物に添加して充分な難燃効果を発揮させる為の添
加量は1〜25重量部であるが、好ましくは2〜15重
量部である。1重量部未満の添加量では難燃効果が小さ
く、25重量部をこえる場合には、品質の不安定を生ず
ることがある。又、熱硬化性樹脂によ″シ被覆された赤
リンを単独で使用しても良く、必要に応じて他の難燃化
剤、例えばハロゲン化ジフェニルエーテル系化合物、ハ
ロゲン化ポリカーボネート系化合物、ハロゲン化ポリフ
ェニレンオキシド系化合物、ハロゲン含有S−)リアジ
ン系化合物、ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂
などを併用して相乗効果を発現させることも可能であシ
、更に必要に応じて難燃助剤、例えば三酸化アンチモン
、五酸化アンチモン、酒石酸アンチモンなどを併用する
とともできる。
本発明において強化充填剤とは、繊維状、板状或いは粒
状の無機充填剤を言い、これらを配合することにより機
械的強度、耐熱性、寸法安定性を一層高゛めることかで
きる。具体例としては、ガラス繊維、鉱物繊維、炭素繊
維、炭化珪素繊維、炭化硼素繊維、チタン酸カリウム繊
維、石膏繊維、マイカ、タルク、カオリン、クレー、ア
スベスト、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、度酸カル
シウムなどが挙げられるが、特にガラス繊維、マイカ、
タルク、鉱物繊維が好ましく、これらは単独或いは二種
以上併用されても良い。
また樹脂との親和性を向上させる為にシランカップリン
グ剤等で表面処理されていても良い。
配合量は通常0〜65重量部であシ、機械的強度・耐熱
性・流動性を考慮すると10〜55重量部が望ましく、
品質設定に基き決めることができる。
本発明の組成物を製造するには、熱可塑性ポリエステル
系樹脂と熱硬化性樹脂によシ被覆された赤リン及び強化
充填剤を公知の方法で混合すれば良い。即ち、熱可塑性
ポリエステル系樹脂の製造時に添加配合する方法、押出
機を用いて混合押出する方法などが挙げられる。
本発明の組成物には、他の添加剤、例えば熱酸化防止剤
、光安定剤、顔料、染料、可塑剤、滑剤などを難燃性を
損なわない程度に添加配合しても良い。
かくして高度の難燃性を有すると共に耐熱安定性や電気
特性にすぐれた組成物を得ることができる。
本発明の組成物は、各種成形部品、パイプ、容器等の成
形に広く利用でき、特に電気部品、建材部品、自動車部
品等に好適に利用でき、繊維やフィルム・シートへの利
用も可能である。
以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例のみに限定されるものではない。なお実施例
中、成形品の引張強度はASTM−D63B、熱変形温
度(1B、 b kg/d )はASTM−D6AB、
難燃性はUL−94垂直試験法、耐アーク性はASTM
−D7195に準拠した方法により測定した。耐熱安定
性は、オーブン中に15℃、7日間放置した後の引張強
度保持率でもって評価した。又、各実施例中の添加量は
重量部である。
実施例1 〔フェノール樹脂にて被覆された赤リンの製
造〕 内容積s o o lIlの攪拌機付きオートクレーブ
に200 mlの水を入れ、微細に粉砕した100fの
赤リンを懸濁した。これにフェノール3g。
37%ホルマリン水溶液(フェノール/ホルムアルデヒ
ド(モル比)=1/2)を添加溶解させ、強力な攪拌の
下に80℃に加熱し、少量のリン酸を加えた。1時間、
同温度に保ちつつ攪拌を続けた後、室温にまで冷却し、
罪過、水洗した。
得られた炉滓をオープン中で140″c、3時間加熱し
、樹脂の硬化を完了させると共に水分を除去した。得ら
れた赤リンのリン含有率は85%であった。かくしてフ
ェノ−々樹脂にて被覆された赤リンが製造された(以下
、被覆赤リンと略称する)。
実施例2〜4、比較例1 ポリエチレンテレフタレート、実施例1の被覆赤リン、
鉱物繊維(プロセスドミネラルファイバー)、繊維長3
鵡のガラス繊維を各種ノ比率にて押出混合した後、射出
成形し、試験片を得た。表−1に示すように、機械的物
性を損なわず、高度の難燃性P有し、耐アーク性、耐熱
安定性に優れた値を示した。
比較例1として、被覆赤リンのかわシに通常の赤リンを
添加した場合を表1に併せ示す。この場合、難燃性を付
与することはできるが、耐アーク性・耐熱安定性が低位
のレベルにあることが明らかである。
表−1 実施例5〜6 ポリエチレンテレフタレート、実施例1の被覆赤り、ン
、繊維長3Mのガラス繊維、タルクを各種の比率にて押
出し混合した後、射出成形にて試験片を作成した。表−
2に示すように物性を損なわず、高度の難燃性を有する
と共に、耐アーク性・耐熱安定性に極めて優れていた。
表−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  ral  熱可塑性ポリエステlLl系樹脂9
    9〜34重量部、 (bl  熱硬化性樹脂によシ被覆された赤リン1〜2
    5重量部、 (a)強化充填剤0〜65重量部 を含有することを特徴とする難燃性ポリエステル系樹脂
    組成物。 2、 熱可塑性ポリエステル系樹脂が、ポリエチレンテ
    レフタレートを主とするものである特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
JP20581281A 1981-12-19 1981-12-19 難燃性ポリエステル系樹脂組成物 Granted JPS58108248A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581281A JPS58108248A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
CA000417793A CA1196437A (en) 1981-12-19 1982-12-15 Flame resistant resin composition
US06/450,277 US4493913A (en) 1981-12-19 1982-12-16 Flame resistant resin composition
EP82111724A EP0083768B1 (en) 1981-12-19 1982-12-17 Flame resistant resin composition
DE8282111724T DE3278637D1 (en) 1981-12-19 1982-12-17 Flame resistant resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20581281A JPS58108248A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 難燃性ポリエステル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108248A true JPS58108248A (ja) 1983-06-28
JPH0237370B2 JPH0237370B2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=16513099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20581281A Granted JPS58108248A (ja) 1981-12-19 1981-12-19 難燃性ポリエステル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108248A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198559A (ja) * 1982-05-15 1983-11-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性改質ポリエステル樹脂組成物
WO1998030632A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Teijin Limited Composition de resine ignifuge
US7087667B2 (en) 2001-05-15 2006-08-08 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition and molded article therefrom
US7135509B2 (en) 2002-09-25 2006-11-14 Toray Industries, Inc. Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and formed article
JP2016053098A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394357A (en) * 1977-01-28 1978-08-18 Hitachi Ltd Flame-retardant resin composition
JPS544984A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsubishi Electric Corp Resin composition for insulating treatment
JPS5439200A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Hitachi Ltd Automatic vender

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394357A (en) * 1977-01-28 1978-08-18 Hitachi Ltd Flame-retardant resin composition
JPS544984A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Mitsubishi Electric Corp Resin composition for insulating treatment
JPS5439200A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Hitachi Ltd Automatic vender

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58198559A (ja) * 1982-05-15 1983-11-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性改質ポリエステル樹脂組成物
WO1998030632A1 (fr) * 1997-01-10 1998-07-16 Teijin Limited Composition de resine ignifuge
US6133358A (en) * 1997-01-10 2000-10-17 Teijin Ltd. Flame-retardant resin composition
US7087667B2 (en) 2001-05-15 2006-08-08 Teijin Chemicals, Ltd. Flame-retardant resin composition and molded article therefrom
US7786197B2 (en) 2001-05-15 2010-08-31 Teijin Chemicals, Ltd. Flame retardant resin composition and molded articles thereof
US7135509B2 (en) 2002-09-25 2006-11-14 Toray Industries, Inc. Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and formed article
JP2016053098A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237370B2 (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065777B1 (en) Flame-retardant resin composition
US4493913A (en) Flame resistant resin composition
JP2001254009A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品
JPS58108248A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
US5177132A (en) Flame retardant resin composition
JPH0121187B2 (ja)
JPH064755B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル組成物
EP0889094B1 (en) Flame-retardant resin composition
JPS59149954A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3009407B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH0248587B2 (ja)
JP2002128998A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS58118850A (ja) 難燃性耐ア−ク性樹脂組成物
JPS6366347B2 (ja)
JPH0415258B2 (ja)
JPH0349929B2 (ja)
JPS6318972B2 (ja)
JPH10251497A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10330606A (ja) 抗菌性を有する難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形品
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPS58198559A (ja) 難燃性改質ポリエステル樹脂組成物
JP3388649B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPS5817150A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS6261235B2 (ja)
JPH0959495A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物