JPS5810749Y2 - ランマ−の打撃振幅調整機構 - Google Patents

ランマ−の打撃振幅調整機構

Info

Publication number
JPS5810749Y2
JPS5810749Y2 JP14841480U JP14841480U JPS5810749Y2 JP S5810749 Y2 JPS5810749 Y2 JP S5810749Y2 JP 14841480 U JP14841480 U JP 14841480U JP 14841480 U JP14841480 U JP 14841480U JP S5810749 Y2 JPS5810749 Y2 JP S5810749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft body
crank
cylinder body
crankshaft
rammer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14841480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771536U (ja
Inventor
茂 鈴木
Original Assignee
大旭建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大旭建機株式会社 filed Critical 大旭建機株式会社
Priority to JP14841480U priority Critical patent/JPS5810749Y2/ja
Publication of JPS5771536U publication Critical patent/JPS5771536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810749Y2 publication Critical patent/JPS5810749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はランマーの打撃振幅調整機構に関する。
土木工事等において、地面に衝撃力を与えて締め固める
装置としてランマーが汎用されている。
ランマーは、一般に原動機の回転力をクランク機構によ
り上下運動に変え、これによって下部ラミングシューを
上下に振動させることにより地面を打撃し、締め固めを
行うというものである。
ところで、ランマーを使用して締め固めを行うような現
場は、砂地等軟質のものから、アスファルト混合材等の
硬質のものまで多岐に互っており、従って、ランマーは
作業すべき現場の土質に応じてその打撃力つまり打撃振
幅を調整する必要がある。
このような打撃力の調整用として、従来のランマーでは
操作ハンドルに調速レバーを設け、この調速レバーで原
動機の回転数を変えることによって打撃振幅を調整する
という機構を採用している。
しかし、このような原動機の回転数による打撃振幅の調
整は、その調整範囲が極く狭いものとならざるを得す、
このため多種多様な土質に応じた広範囲な打撃振幅を得
るという訳にはいかない。
また、このようなことから、クランク機構を構成するク
ランクに対するクランクロッドの取付位置を変えること
によって、ラミングシューの振幅を調整するようにした
構造のものも提案されてはいるが、その調整操作が煩雑
で未だ実用化には到っていないのが現状である。
本考案は以上のような難点に鑑み考案されたもので、簡
単な操作でしかも無段階に打撃振幅を調整することがで
きる調整機構の提供をその目的とする。
以下本考案の一実施例を図面に示すものについて説明す
ると、図面は本考案を所謂オイルバス方式のランマーに
適用した場合の一実施例を示すもので、1は原動機、2
はクランク機構、3は動力伝動機構であり、該動力伝動
機構3は本実施例では原動機側の遠心クラッチに設けら
れたプーリ4、クランク機構側のクランク軸16に設け
られたプーリ5及び両プーリ4,5に巻掛けられるベル
ト6からなるベルト伝動機構として構成せしめられてい
る。
また、7は地面を締め固めるためのラミングシュー、8
はクランク機構2により上下運動するコネクティングロ
ッド、9は該コネクティングロッド8下端にその上端が
連結されるとともに機体下部のガイド筒10内にガイド
されつつ上下昇降可能なラムロッド、11は下端にラミ
ングシュー7が固定されるとともに上部がガイド筒10
内に摺動可能に嵌挿される摺動筒であり、該摺動筒11
内部には前記ラムロッド9が挿通している。
また、このようにして摺動筒11に挿通したラムロッド
9下端には拡径部91が設けられているとともに、この
拡径部91を境とした摺動筒11内の上下にはそれぞれ
スプリング12.13が内装され、ラムロッド9の上下
動をこのスプリング12.13を介して摺動筒11に伝
えることによりラミングシュー7を上下に振動させるよ
うになっている。
また前記ガイド筒10及び摺動筒11は外側から伸縮性
のあるカバ一体14で覆われ、該カバ一体14内には潤
滑用のオイル15が封入されている。
以上の構成において、本考案では、クランク機構2を構
成するクランク軸16を、偏心した中空部171を有す
る筒体17と該筒体17の中空部171に回転可能に嵌
挿される軸体18とから構成せしめている。
即ち、筒体17の中空部171は筒体17の筒芯Aから
Sだけ偏心した状態に設けられ、軸体18はこの中空部
171に嵌挿されるとともに、該中空部171内でその
径方向での回転が可能となっている。
かかる構成のクランク軸16は機体上部のクランクケー
ス19内に設けられた軸受部20にその筒体17をベア
リング21を介して取付けることにより回転可能に設け
られている。
上記クランク軸16を構成する筒体17には原動機1か
らの動力を伝えるための動力伝動機構3の機素たるプー
リ5が設けられ、また軸体18にはクランク機構2を構
成するクランク腕22及びクランクピン23が連成され
ている。
クランク軸16の一端、つまり、クランク腕22形成側
端と反対側の端には筒体17と軸体18とを一体的に連
結固定するための連結固定装置24が設けられている。
この連結固定装置24は筒体17及び軸体18にそれぞ
れ設けられる摩擦板25.26を密着圧接せしめること
により筒体17と軸体18とを係脱可能に連結せしめる
ようにしたもので、本実施例では多板クラッチ構造とし
て構成されている。
しかして、かかる連結固定装置24を設けるため、前記
軸体18には筒体17の一端から外方に突出する突出軸
部181が設けられ、該突出軸部181はその先端側の
部分がボルト部182として、また軸体18本体側の部
分が角形部183として構成せしめられている。
さらに、筒体17の前記一端の外周にはネジ部172が
設けられるとともに、該ネジ部172には一端内側に雌
ネジ部271を有する短筒状のケース体27がその雌ネ
ジ部271を介して装着されており、この状態でケース
体27は前記突出軸部181の角形部183を外囲する
ようにして筒体17端から外方に突出している。
しかして、前記突出軸部181の角形部183とこれを
外囲するケース体27の内側にはそれぞれ摩擦板26
a 、26 b 、26 C及び25 a 、25 b
、25 Cが交互に隣接するようにして取付けられ、
これによって多板クラッチ構造を形成している。
即ち、筒体17側つまりケース体27に設けられる摩擦
板25a 、25 b 、25 cはリング状をなし、
ケース体27の内側にケース体求心方向に突出するよう
にして設けられており、また軸体18側つまり角形部1
83に設けられる摩擦板26は円形状をなしその中心部
を介して前記角形部183に嵌着されている。
なお、上記摩擦板25 a 、25 b 、25 C及
び26a。
26b、26Cの幅は、筒体17と軸体18との相対的
な回転を妨げず、しかも摩擦板が相互に外れたりしない
ようにするため、一定の範囲のものとなっている。
しかして、上記摩擦板25 a 、25 b 、25
C及び26a 、26 b 、26 Cを密着圧接せし
めるための機構として、前記角形部183には押え板2
8が軸方向摺動可能に嵌挿されるとともに、ボルト部1
82には前記押え板28を押圧すべきハンドル状の締め
具29が螺装され、該締め具29を締め付けることによ
り前記押え板28を介して摩擦板25 a 、25 b
、25 C及び26 a 、26 b 、26 Cを
密着圧接せしめ、これによって相互に回転可能な筒体1
7と軸体18とを連結固定し、クランク軸16を一体化
するようになっている。
なお、以上の連結固定装置24が設けられたクランク軸
16の端は、前記クランクケース19の側部から突出し
ており、クランクケース19のその部分にはカバ一体3
0が前記突出部分を包むようにして着脱可能に取付けら
れている。
その他図面において31はシールである。
以上のようにして構成される調整機構によれば、クラン
ク腕22及びクランクピン23を有する軸体18が筒体
17の偏心した中空部171に嵌挿されているので、軸
体18の筒体17に対する周方向での位置を選定して軸
体18と筒体17とを固定すれば所望のクランクピンの
旋回半径を得ることができる。
即ち、これを第5図に基づいて説明すると、同図aに示
すような状態に筒体17と軸体18とが連結固定されク
ランク軸16を構成している場合には、クランクピン2
3の旋回半径は最大のPlとなり、この結果ラミングシ
ュー7の打撃振幅は最大となる。
逆に軸体18の筒体17に対する周方向での位置を第5
図aの状態から180°変えて、第5図すに示すような
状態で軸体18と筒体17とを連結固定した場合には、
クランクピン23の旋回半径は最小のP2となり、この
結果ラミングシュー7の打撃振幅も最小となる。
従って軸体18の筒体17に対する周方向での位置を第
5図a、l)間の180°の範囲で適宜選択することに
より、PlからP2までの間のクランクピン23の任意
の旋回半径を得ることができ、必然的にコネクティング
ロッド8及びラムロッド9のストロークを介してラミン
グシュー7の任意の打撃振幅を無段階に得ることができ
る。
なお、本実施例ではラミングシュー7はスプリング12
.13を介して上下に振動するものであり、従ってコネ
クティングロッド8及びラムロッド9の上下運動ストロ
ークとラミングシュー7の打撃振幅とは必ずしも一致し
ないが、ラミングシュー7の打撃振幅はコネクティング
ロッド8とラムロッド9のストロークに概ね比例するも
のであり、従って以上のようなストロークと打撃振幅と
の関係を予め明確にしておけば、ストロークを適宜なも
のとすることにより所望の打撃振幅を得ることができる
なお、以上のような打撃振幅の調整可能範囲の広狭は筒
体17の中空部171の偏心量Sによって決まり、偏心
量Sが大きい程、調整可能範囲も広くなる。
従って、必要とされる打撃力の強弱の範囲を考慮しつつ
前記偏心量Sを決定する必要がある。
以上のような軸体18と筒体17との周方向における位
置調整は以下のような操作により行われる。
即ち、軸体18と筒体17とが一体的に連結固定されて
いる状態から、まず連結固定装置24を構成する締め具
29を緩めることにより摩擦板25a。
25 b 、25 Cと26 a 、26 b 、26
cとの密着圧接状態を解除せしめ、軸体18と筒体1
7とを相互に回転可能な状態とする。
ここでクランクピン23はラン・?−の静止時には前記
スプリング12.13の弾性力と機体重量との釣り合い
により常に上死点に位置するようになっており、このた
め筒体17と軸体18との位置調整を行うには、筒体1
7に一体的に設けられたプーリ5を手で廻し、これによ
り筒体17を軸体18に対して適宜回転させるものであ
る。
そして所定の角度まで回転せしめたならば、前記締め具
29で締め付け、摩擦板25 a 、25 b 、25
C及び26 a 、26 b 、26 Cを密着圧接
した状態にし、その摩擦力により軸体18と筒体17と
を一体的に連結固定する。
なお、このような位置調整操作に便ならしめるため、第
4図に示すように、筒体17と一体のプーリ5側面部に
180°の範囲に亙る目盛を設け、他方、軸体18と一
体的な押え板28には前記目盛を指すべき矢印を設け、
この目盛と矢印により筒体17の軸体18に対する回転
角度を選定できるようにすることが好ましい。
なお、以上述べた本実施例における構成において、前記
連結固定装置24は多板クラッチ構造に限らず、摩擦係
数が高い単板形式のクラッチ構造を採用する等適宜構成
のものを採用し得るものであり、場合によっては摩擦板
の間に平ワツシヤ等を介在せしめたものを採用すること
もできる。
また摩擦板を締め付けるための締め付は機構も本実施例
の如きナツト形式のものに限らず、適宜な形式のものを
採用し得ることは言うまでもない。
また本実施例は、本考案を所謂オイルバス形式のランマ
ニに適用したものであるが、他の形式のランマーに対し
ても適用し得ることができることは言うまでもなく、ま
た動力伝動機構3が歯車機構、チェン機構等によって構
成されているものに対しても適用し得るものである。
以上述べた本考案の打撃振幅調整機構によれば、打撃振
幅の可変範囲は筒体の中空部の偏心量によって決まるの
で、この偏心量を適宜選択することにより、その可変範
囲を大きく取ることができるものであり、また、クラン
ク軸を構成する筒体と軸体との周方向における位置調整
を行うだけで、任意な打撃振幅を無段階に得ることがで
き、このため、現場の土質に応じた打撃力によって地面
の締め固めを行うことができ、しかも、その調整操作が
極めて容易なので、現場での作業性も良好なものとする
ことができるという実用上優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
本考案の機構が適用されたランマーの縦断面を示す説明
図、第2図は同じく横断面を示す説明図、第3図は本考
案の機構を示す縦断面図、第4図は連結固定装置を締め
具を取外した状態で示す説明図、第5図a及びbは軸体
と筒体との連結状態とクランクピンの旋回半径との関係
を示す説明図である。 図において、1は原動機、2はクランク機構、3は動力
伝動機構、7はラミングシュー、16はクランク軸、1
7は筒体、18は軸体、22はクランク腕、23はクラ
ンクピン、24は連結固定装置、25 a 、25 b
、25 Cと26 a 、26 b 、26 Cは摩
擦板、29は締め具、171は中空部を各示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原動機の駆動力を動力伝動機構を介してクランク機構を
    伝え、該クランク機構によって得られる上下運動により
    下部ラミングシューを上下振動させる構造を有するラン
    マーにおいて、前記クランク機構のクランク軸を偏心し
    た中空部を有する筒体と該筒体の中空部に回転可能に嵌
    挿される軸体とにより構成し、前記筒体には前記動力伝
    動機構を構成する伝動機素を設けるとともに、前記軸体
    にはクランク機構を構成するクランク腕及びクランクピ
    ンを設け、さらに、クランク軸には筒体及び軸体にそれ
    ぞれ設けられる摩擦板と該摩擦板を密着圧接せしめるた
    めの締め具とからなり摩擦板の密着圧接により筒体と軸
    体とを係脱可能に連結固定する連結固定装置を設けたこ
    とを特徴とするランマーの打撃振幅調整機構。
JP14841480U 1980-10-20 1980-10-20 ランマ−の打撃振幅調整機構 Expired JPS5810749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14841480U JPS5810749Y2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 ランマ−の打撃振幅調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14841480U JPS5810749Y2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 ランマ−の打撃振幅調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771536U JPS5771536U (ja) 1982-05-01
JPS5810749Y2 true JPS5810749Y2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=29507855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14841480U Expired JPS5810749Y2 (ja) 1980-10-20 1980-10-20 ランマ−の打撃振幅調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810749Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325391B1 (de) * 2009-11-20 2013-03-20 Joseph Vögele AG Tamper mit wählbarem Hub
EP2905378B1 (de) * 2014-02-07 2016-09-21 Joseph Vögele AG Tampervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771536U (ja) 1982-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4568218A (en) Adjustably controllable centrifugal vibratory exciter
US4100974A (en) Machine suspended from a crane or similar device for driving and extracting piling and the like
CN100418645C (zh) 用于调节压实机滚轮偏心轴偏心力矩的调节装置
JP3776131B2 (ja) 地面を締固めるためのタンパー
US4108009A (en) Variable-force vibrator
JP2928387B2 (ja) 振動突き固め機用の駆動機構
JPH0571117A (ja) 振動式締め固め機
AU602218B2 (en) Rotary impacting apparatus
JPS5810749Y2 (ja) ランマ−の打撃振幅調整機構
US3913409A (en) Vibration generator
CN102454151B (zh) 一种集振动、振荡及复合激振于一体的压路机
RU2681032C1 (ru) Комбинированный валец вибрационного катка
CN1182299C (zh) 双向双幅振动夯
US4492126A (en) Variable leverage oil field pump jack
RU181993U1 (ru) Валец вибрационного катка
US3600956A (en) Apparatus for producing vibrations for vibrators for use in connection with construction work
US4172986A (en) Vibrator
US3817646A (en) Vibration generator
CN113944084A (zh) 一种公路工程用路基压实装置
RU146104U1 (ru) Валец вибрационного катка
RU202965U1 (ru) Вибрационный механизм вальца дорожного катка
RU166447U1 (ru) Кулачковый валец вибрационного катка
SU1263548A1 (ru) Устройство дл регулировани хода ползуна кривошипного пресса
SU1245641A1 (ru) Самоходный вибрационный каток
JPS5858483B2 (ja) タンバの打撃力調節装置