JPH1198711A - 蓄電機能を有する電力供給装置 - Google Patents

蓄電機能を有する電力供給装置

Info

Publication number
JPH1198711A
JPH1198711A JP9253619A JP25361997A JPH1198711A JP H1198711 A JPH1198711 A JP H1198711A JP 9253619 A JP9253619 A JP 9253619A JP 25361997 A JP25361997 A JP 25361997A JP H1198711 A JPH1198711 A JP H1198711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power storage
power supply
supply device
storage function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253619A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamada
田 浩 二 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9253619A priority Critical patent/JPH1198711A/ja
Publication of JPH1198711A publication Critical patent/JPH1198711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄電装置を分離し他の負荷の電源として使用
するようにしたものである。 【解決手段】 蓄電装置31を電力供給装置本体22か
ら分離し、他の負荷の電源として使用するようにしたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蓄電機能を有する電
力供給装置に係り、特に、蓄電装置等を分離して他の負
荷の電源として使用するようにした蓄電機能を有する電
力供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に蓄電機能を有する電力供給装置10は図5に示すよう
に交流電源11から電力の供給を受ける充電装置12、
この充電装置12により充電される蓄電装置13、この
蓄電装置13の電力をDC/ACまたはDC/DCによ
り電力変換する電力変換装置14が電力供給装置本体1
5に取り付けられ、交流電力を直流電圧に変換し、これ
を適宜の周波数の交流電圧あるいは適宜の電圧の直流電
圧に変換して負荷16に供給するようにしたものであ
る。
【0003】この蓄電機能を有する電力供給装置は屋内
等で使用する定着タイプの電源としては有効であるがレ
ジャー用品に使用するポータブルタイプの電源としては
適さない。
【0004】特に、最近では直流電源をポータブルタイ
プとして使用することが切望されているがこれまでこの
要望を満たす適切な電源が少なかった。
【0005】そこで本発明は直流電源である蓄電装置等
を必要に応じ分離して移動して他の負荷の電源として使
用できるようにした蓄電機能を有する電力供給装置を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は充電装置と、こ
の充電装置により充電される蓄電装置とを電力供給装置
本体に備えた蓄電機能を有する電力供給装置において、
蓄電装置は電力供給装置本体から分離され、この分離し
た蓄電装置が他の負荷の電源として使用されるようにし
たことを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置を提
供するものである。
【0007】また、本発明の蓄電装置には単数あるいは
複数の電池を直列接続、並列接続あるいは直並列接続し
た複数の電池ユニットが備えられていることを特徴とす
る蓄電機能を有する電力供給装置を提供するものであ
る。
【0008】さらに、本発明は蓄電装置から単数あるい
は複数の電池ユニットが分離され、この電池ユニットが
他の負荷の電源として使用されるようにしたことを特徴
とする蓄電機能を有する電力供給装置を提供するもので
ある。
【0009】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置に備えた電池ユニットの分離状態を認識する認識
装置が設けられたことを特徴とする蓄電機能を有する電
力供給装置を提供するものである。
【0010】さらに、本発明の認識装置は表示装置を有
することを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置を
提供するものである。
【0011】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置から分離して使用された単数あるいは複数の電池
ユニットに対する充電を制御する充電制御部が設けられ
ていることを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置
を提供するものである。
【0012】さらに、本発明の充電制御部には分離して
使用した単数あるいは複数の電池ユニットが充電された
後他の電池ユニットに接続する接続制御部が設けられて
いることを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置を
提供するものである。
【0013】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置から分離して使用された電池ユニットのメモリー
効果を防止する放電装置が備えられていることを特徴と
する蓄電機能を有する電力供給装置を提供するものであ
る。
【0014】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置から分離して使用された電池ユニットを蓄電装置
に戻したときは少なくとも他の電池ユニットを分離して
使用するまでは分離できないロック装置が備えられてい
ることを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置を提
供するものである。
【0015】さらに、本発明のロック装置は電磁ロック
装置あるいは機械ロック装置であることを特徴とする蓄
電機能を有する電力供給装置を提供するものである。
【0016】さらに、本発明のそれぞれの電池ユニット
には電力量を積算する電力量積算装置が備えられている
ことを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置を提供
するものである。
【0017】さらにまた、本発明の充電装置と、この充
電装置により充電される蓄電装置と、この蓄電装置の電
力を受け負荷に給電をする電力変換装置とを備えた蓄電
機能を有する電力供給装置において、蓄電装置を電力変
換装置とともに電力供給装置本体から分離し、この分離
した蓄電装置と電力変換装置とを他の負荷の電源として
使用するようにしたことを特徴とする蓄電機能を有する
電力供給装置を提供するものである。
【0018】さらに、本発明の電力変換装置にはDC/
AC、又はDC/DCの電力を変換するものであること
を特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置を提供する
ものである。
【0019】さらに、本発明の電力変換装置には、使用
電力量を記憶する手段を備えたことを特徴とする蓄電機
能を有する電力供給装置を提供するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下本発明の蓄電機能を有する電
力供給装置の実施の形態を添付図面を参照しながら説明
する。
【0021】本発明の蓄電機能を有する電力供給装置2
0には図1に示すように交流電源21に接続され電力供
給装置本体22に搭載された充電部23a 、制御部23
b 等を有する充電装置23が備えられている。
【0022】充電部23a は整流器等から構成され、交
流電源21から供給された商用周波数の交流を適宜の直
流電圧に変換し放電した単数あいは複数の電池ユニット
24a 、…、の充電をするようになっている。
【0023】制御部23b はマイクロコンピュータ等か
ら構成され、電力供給装置20に必要な各種のプログラ
ムが格納され、電池ユニット24a 、…、を流れる充放
電電流i、充放電時間h等により、スイッチS1 、…、
制御スイッチ等を制御し電池ユニット24a 、…、の充
放電等を制御するようになっている。
【0024】この充電装置23にはスイッチS1 を介し
て電力供給装置本体22に搭載された電池のメモリ効果
を防止するためのリフレッシュ用放電装置25が接続さ
れている。
【0025】この放電装置25は抵抗体26とリフレッ
シュスイッチ27とから構成され、電池ユニット24a
、…、の制御スイッチ28a 、…、と放電装置25の
リフレッシュスイッチ27とを制御部23b により開閉
制御することによりニッケルカドミウム(NiCd)電
池、ニッケル(NiMn)電池等のようなメモリ−効果
を有する電池を完全に放電させそのメモリ−効果を消滅
させるものである。
【0026】前記充電装置23には前記スイッチS1及
び、結合器29a 、…、結合器30a 、…、制御スイッ
チ28a 、…、を介して蓄電装置31が接続されてい
る。この蓄電装置31には間隔を置いて複数の結合器3
2a 、…、結合器33a 、…、が取り付けられ、これに
複数の電池ユニット24a 、…、が分離して使用できる
ように装着されている。
【0027】この電池ユニット24a 、…、は単数、複
数の電池が直列接続、並列接続あるいは直並列接続され
たもので1つのケ−ス等に納められ、単一の電池ユニッ
ト24a 、複数の電池ユニット24a 、24b 、…、あ
るいは蓄電装置31の単位で電力供給装置本体22から
分離して使用されるようになっている。
【0028】また、この蓄電装置31の電池ユニット2
4a …の下部には図2に示すように電力供給装置本体2
2に搭載された充電装置23の制御部23b により制御
されるロック装置35a 、…、と認識装置36a 、…、
とが備えられ、電池ユニット24a 、…、を電力供給装
置本体22からの取外しを制限するとともに電池ユニッ
ト24a 、…、が蓄電装置31の所定の位置にセットさ
れているか否かを認識するようになっている。
【0029】ロック装置35a 、…、は電磁ソレノイド
等の駆動部35aa、…、とこの駆動部35aaにより駆動
制御されるピン等の停止部35ab、…、とから構成さ
れ、電池ユニット24a 、…、を蓄電装置31に戻した
時に停止部35ab、…、により電池ユニット24a 、
…、の分離を他の電池ユニット、例えば、24b 、…が
分離し蓄電装置31に戻されるまで一時的に分離を停止
するようにロックするものである。
【0030】このロック装置35a 、…、には電磁ソレ
ノイドタイプの外に機械的ロック等のロックを使用する
ことができる。
【0031】認識装置36a 、…、はマイクロスイッチ
36aa、…、とLED36ab、…、とから構成され、電
池ユニット24a 、…、が蓄電装置31に戻されこれに
適確にセットされたときマイクロスイッチ36aa、…、
を閉じ、LED36aa、…、を点灯し使用者等に認識さ
せるものである。
【0032】この認識装置36a 、…、にはLED36
ab、…、等の点灯タイプの外に音声等により使用者に報
知するようにしてもよい。
【0033】結合器29a …と結合器30a …とにはス
イッチS2 を介して電力供給装置本体22に搭載された
電力変換装置37が接続されている。この電力変換装置
37には入力側の結合器38a 、38b と負荷側の結合
器39a 、39b とが取り付けられ、その内部に設けら
れたDC/AC、DC/DC等の図示しない電力変換部
やその出力を制御する出力制御部を接続するようになっ
ている。
【0034】この電力変換装置37の結合器39a 、3
9b にはスイッチS3 を介して負荷40が接続され、こ
れを駆動等するようになっている。
【0035】このように構成した蓄電機能を有する電力
供給装置20の動作を説明する。
【0036】まず、蓄電装置31のすべての電池ユニッ
ト24a 、…、を充電する場合について説明する。
【0037】この充電を行うには制御部23b の充電制
御プログラムによりスイッチS1 および制御スイッチ2
8a 、…、を閉じ、すべての電池ユニット24a 、…、
を充電部23a に接続する。
【0038】この接続により交流電源21からの電力が
充電部23a により、例えば、直流24V、48V、9
6V等に変換され、この出力電圧によりすべての電池ユ
ニット24a 、…、が所定電位に充電される。
【0039】すべての電池ユニット24a 、…、が所定
の値に充電されたら充電制御プログラムによりスイッチ
S1 および制御スイッチ28a 、…、を開き、充電を停
止させ充電制御を完了させる。
【0040】また、蓄電装置31の1つあるいは複数の
電池ユニット24a 、…、を充電制御するには制御部2
3b の選択充電制御プログラムが選択される。この選択
充電制御プログラムによりり充電する1つあるいは複数
の電池ユニット24a 、…、が選択されるように制御ス
イッチ28a 、…、を選択して閉じ、該当する電池ユニ
ット24a 、…、を充電部23a に接続する。
【0041】この選択された1つあるいは複数の電池ユ
ニット24a …が充電部23a の出力電圧により充電さ
れ、充電されたら充電を停止させ充電制御を完了させ
る。
【0042】この充電された電池ユニット24a 、…、
を有する蓄電装置31により電力変換装置37を介して
負荷40に電力を供給するには制御部23b の放電制御
プログラムによりスイッチS2 、スイッチS3 が閉じら
れ、電力変換装置37により変換された適宜周波数の交
流電力あるいは適宜値の直流電力が負荷40に供給され
る。
【0043】この蓄電装置31の電池ユニット24a 、
…、をキャンプ場の照明の電源、ボート場のモータの電
源として使用する場合には蓄電装置31から必要な数の
電池ユニット24a 、…、あるいはすべての電池ユニッ
ト24a 、…、を取り付けままで蓄電装置31を分離し
て取り出す。
【0044】この電池ユニット24a 、…、を照明、モ
ータに接続し照明電源、モータ電源として使用する。
【0045】この使用した電池ユニット24a 、…、あ
るいはすべての電池ユニット24a、…、を取り付けた
ままの蓄電装置31を再充電するには当初の充電をする
場合とほぼ同様にすればよい。
【0046】かかる充電において電池ユニット24a 、
…、が分離されたときの電力量と使用された電気量、す
なわち、電池ユニット24a 、…、が使用した放電電流
iと放電時間hとにより算出された電気量とを制御部2
3b の放電制御プログラムにより演算処理しその演算値
の約105%の大きさの値まで充電すれば当初の充電値
とほぼ同様な値まで満充電することができる。
【0047】また、電池ユニット24a 、…、の1つあ
るいは複数が分離して使用された場合にはこれが蓄電装
置31の所定位置に戻され、かつ、適確にセットされた
か否かを確認する必要がある。
【0048】この確認は電池ユニット24a 、…、を蓄
電装置31に戻したときに電池ユニット24a 、…、の
ケースの端部をマイクロスイッチ36aa、…、に接触さ
せその接点を閉じる。マイクロスイッチ36aa、…、の
接点が閉じると制御部23bの認識制御プログラムによ
りLED36ab、…、が付勢され、これを点灯させ使用
者に電池ユニット24a …が蓄電装置31に分離後に再
びセットされたことを認識させる。
【0049】さらに、電池ユニット24a 、…、の分離
使用を同一の電池ユニット24a 、…、のみ行うとその
寿命を著しく低減する。
【0050】そこで、電池ユニット24a 、…、の分離
使用が偏らないようにするため分離使用し戻された電池
ユニット24a 、…、を他の電池ユニット、例えば、2
4b、…、が分離使用されこれが戻されるまで使用でき
ないようにロックする。
【0051】このロックを行うにはマイクロスイッチ3
6aa、…、の接点が閉じたとき制御部23b のロック制
御プログラムによりロック装置35a 、…、の駆動部3
5aa、…、が駆動され、停止部35ab、…、のピンを電
池ユニット24a 、…、のケースの端部に当てその分離
を、他の電池ユニット24b 、…、が蓄電装置31に戻
されるまで電池ユニット24a 、…、の分離を一時的に
停止する。
【0052】この停止により特定の電池ユニット24a
、…、のみの分離使用が回避され特定の電池ユニット
24a 、…、の寿命を延ばす。
【0053】さらにまた、電池ユニット24a 、…、に
よってはニッケルカドミウム(NiCd)電池、ニッケ
ル(NiMn)電池等のようなメモリ−効果を有するも
のがある。
【0054】このメモリ−効果を有する電池ユニット2
4a 、…、を充電するにはメモリ−効果を有する電池ユ
ニット24a 、…、を完全に放電させた後で満充電する
必要がある。
【0055】そこで、このようなメモリ−効果を有する
電池ユニット24a 、…、を充電する場合には、あらか
じめ、使用電力量、放電電力量等から制御部23b のリ
フレッシュ制御プログラムにより検出される。
【0056】この検出された電池ユニット24a 、…、
がリフレッシュ制御プログラムによりリフレッシュスイ
ッチ27と制御スイッチ28a を閉じ電池ユニット24
a 、…、を抵抗体26に接続させる。この接続により電
池ユニット24a 、…、の電力を抵抗体26に消費させ
完全に放電させ消滅させる。
【0057】放電が終了したらリフレッシュ制御プログ
ラムによりリフレッシュスイッチ27を開き、スイッチ
S1 を閉じ電池ユニット24a 、…、を当初の充電値ま
で満充電する。この放電操作によりメモリ−効果を有す
る電池ユニット24a 、…、を適確に満充電する。
【0058】図3は蓄電装置31の複数の電池ユニット
24a 、…、を直列に接続したものである。 図1では
蓄電装置31の複数の電池ユニット24a 、…、を並列
に接続し電流容量を大きくしたが図3の蓄電装置31の
複数の電池ユニット24a 、…、を直列に接続し電圧値
を複数倍にして負荷40等に供給するようにしたもので
ある。
【0059】電池ユニット24a 、…、を直列に接続す
るには電池ユニット24a の下端部の結合器33a と次
の電池ユニット24b の上端部の結合器32b との間に
直列接続線50abを接続し、電池ユニット24b の下端
部の結合器33b と次の電池ユニット24c の上端部の
結合器32c との間に直列接続線50bcを接続し、以下
同様にして、電池ユニット24n-1 の下端部の結合器3
3n−1と次の電池ユニット24n の上端部の結合器3
2n との間に直列接続線50n-1 n を接続する。
【0060】また、結合器30a と結合器33a 、結合
器30b と結合器33b 、…、結合器30n と結合器3
3n との間に制御スイッチ28aa、28bb、…、26nn
を接続する。
【0061】このように接続した蓄電装置31の電池ユ
ニット24a 、…、の充電は前記並列に接続した場合と
ほぼ同様であるが電池ユニット24a 、…、の数により
充電する電圧が異なるのでこれを制御部23b に格納し
た直列制御プログラムにより接続数だけ倍率を高めある
いは接続数だけ倍率を低減するようにする。
【0062】このようにすれば複数の電池ユニッと24
a 、…、を全体的にあるいは1つあるいは複数を分離し
て使用することができるとともに全体的にあるいは1つ
あるいは複数を充電することもできる。
【0063】その他、認識、ロック、放電等の制御も並
列接続の場合と同様に行うことができる。
【0064】図4は電池ユニット24a 、…、内にAh
積算装置60a 、…、組み込み、使用電力量等を容易に
積算するようにしたものである。
【0065】このAh積算装置60a 、…、は結合器3
2a 、…、と電池素子群、…、との間に抵抗器61a 、
…、が設けられ、この抵抗器61a 、…、に増幅器62
a 、…、を介してマイクロコンピュータ等を有するAh
積算部63a 、…、が接続されたものである。
【0066】この抵抗器61a 、…、には電池ユニット
24a 、…、を充電あるいは放電するときの電流iが流
れ、この電流iを増幅しAh積算部63a 、…、によ
り、使用あるいは放電時間hで積算した使用電力量を算
出し記憶する。この値を制御部23b に備えた充電制御
部23bbに送り、制御スイッチ28a …、制御スイッチ
28aa…等を制御させ、電池ユニット24a …が過充電
にならないように充電制御する。
【0067】また、電池ユニット24a 、…、には電池
電圧検出装置64a 、…、が接続され、これが検出する
電圧値を制御部23b に備えた放電制御部23bcに送
り、電池ユニット24a 、…、が過放電にならないよう
に制御する。
【0068】なお、上記実施の形態では蓄電装置31の
みを分離してしようしたが蓄電装置31と電力変換装置
37とを一体に分離して使用しDC/AC変換、DC/
DC変換の電力を他の負荷に供給するようにしてもよ
い。この場合、使用電力量の記憶手段を電力変換装置3
7内に設けることもできる。
【0069】このようにすればポータブルタイプの蓄電
装置あるいは蓄電装置と電力変換装置としてレジャ用品
として大いに使用範囲が拡大することができる。
【0070】
【発明の効果】本発明は蓄電機能を有する電力供給装置
において、蓄電装置は電力供給装置本体から分離され、
この分離した蓄電装置が他の負荷の電源として使用され
るようにしたから蓄電装置の利用が拡大できる。
【0071】また、本発明の蓄電装置には単数あるいは
複数の電池を直列接続、並列接続あるいは直並列接続し
た複数の電池ユニットが備えられているから任意の電圧
・電力を得ることができる。
【0072】さらに、本発明は蓄電装置から単数あるい
は複数の電池ユニットが分離され、この電池ユニットが
他の負荷の電源として使用されるようにしたから任意の
単位で分離使用することができる。
【0073】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置に備えた電池ユニットの分離状態を認識する認識
装置が設けられているから電池ユニットの過去の分離使
用の状況を把握することができる。
【0074】さらに、本発明の認識装置は表示装置を有
しているので、使用者が容易に過去の分離使用状況を知
ることができる。
【0075】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置から分離して使用された単数あるいは複数の電池
ユニットに対する充電を制御する充電制御部が設けられ
ているから、使用されなかった電池に悪影響与えずに充
電することができる。
【0076】さらに、本発明の充電制御部には分離して
使用した単数あるいは複数の電池ユニットが充電された
後他の電池ユニットに接続する接続制御部が設けられて
いるから蓄電装置全体としての安定したものにすること
ができる。
【0077】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置から分離して使用された電池ユニットのメモリー
効果を防止する放電装置が備えられているからの電池ユ
ニットの充電を確実に行うことができる。
【0078】さらに、本発明の電力供給装置本体には蓄
電装置から分離して使用された電池ユニットを蓄電装置
に戻したときは少なくとも他の電池ユニットを分離して
使用するまでは分離できないロック装置が備えられてい
るから電池ユニットの使用を偏らせその寿命を短くする
ことがない。
【0079】さらに、本発明のロック装置は電磁ロック
装置あるいは機械ロック装置であるから種々なロック装
置を使用することができる。
【0080】さらに、本発明のそれぞれの電池ユニット
には電力量を積算する電力量積算装置が備えたものを用
いることによって、電池ユニットの正確な充放電を行う
ことができる。
【0081】さらにまた、本発明の蓄電機能を有する電
力供給装置において、蓄電装置を電力変換装置とともに
電力供給装置本体から分離し、この分離した蓄電装置と
電力変換装置とを他の負荷の電源として使用するように
したから種々の負荷に利用が拡大できる。
【0082】さらに、本発明の電力変換装置にはDC/
AC、又はDC/DCの電力を変換するものであるか
ら、その利用が拡大できる。
【0083】さらに、本発明の電力変換装置には、使用
電力量を記憶する手段を設けたので、確実な充・放電制
御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄電機能を有する電力供給装置の概要
を示すブロック図。
【図2】図1の一部を抽出して示すブロック図。
【図3】他の蓄電装置を示すブロック図。
【図4】他の電池ユニットを示すブロック図。
【図5】従来の蓄電機能を有する電力供給装置の概要を
示すブロック図。
【符号の説明】
10、20 電力供給装置 11、21 交流電源 12、23 充電装置 13、31 蓄電装置 14、37 電力変換装置 15、22 電力供給装置本体 16、40 負荷 23a 充電部 23b 制御部 24a 、…、 電池ユニット 25 放電装置 35a 、…、 ロック装置 36a 、…、 認識装置 60a 、…、 Ah 積算装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H02J 7/00 301 H02J 7/00 301A

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充電装置と、この充電装置により充電され
    る蓄電装置とを電力供給装置本体に備えた蓄電機能を有
    する電力供給装置において、 蓄電装置は電力供給装置本体から分離され、この分離し
    た蓄電装置が他の負荷の電源として使用されるようにし
    たことを特徴とする蓄電機能を有する電力供給装置。
  2. 【請求項2】蓄電装置には単数あるいは複数の電池を直
    列接続、並列接続あるいは直並列接続した複数の電池ユ
    ニットが備えられていることを特徴とする請求項1記載
    の蓄電機能を有する電力供給装置。
  3. 【請求項3】蓄電装置から単数あるいは複数の電池ユニ
    ットが分離され、この電池ユニットが他の負荷の電源と
    して使用されるようにしたことを特徴とする請求項2記
    載の蓄電機能を有する電力供給装置。
  4. 【請求項4】電力供給装置本体には蓄電装置に備えた電
    池ユニットの分離状態を認識する認識装置が設けられた
    ことを特徴とする請求項2または3記載の蓄電機能を有
    する電力供給装置。
  5. 【請求項5】認識装置は表示装置を有することを特徴と
    する請求項4記載の蓄電機能を有する電力供給装置。
  6. 【請求項6】電力供給装置本体には蓄電装置から分離し
    て使用された単数あるいは複数の電池ユニットに対する
    充電を制御する充電制御部が設けられていることをこと
    を特徴とする請求項1、2、3、4あるいは5記載の蓄
    電機能を有する電力供給装置。
  7. 【請求項7】充電制御部には分離して使用した単数ある
    いは複数の電池ユニットが充電された後他の電池ユニッ
    トに接続する接続制御部が設けられていることを特徴と
    する請求項6記載の蓄電機能を有する電力供給装置。
  8. 【請求項8】電力供給装置本体には蓄電装置から分離し
    て使用された電池ユニットのメモリー効果を防止する放
    電装置が備えられていることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6あるいは7記載の蓄電機能を有する
    電力供給装置。
  9. 【請求項9】電力供給装置本体には蓄電装置から分離し
    て使用された電池ユニットを蓄電装置に戻したときは少
    なくとも他の電池ユニットを分離して使用するまでは分
    離できないロック装置が備えられていることを特徴とす
    る請求項2または3記載の蓄電機能を有する電力供給装
    置。
  10. 【請求項10】ロック装置は電磁ロック装置あるいは機
    械ロック装置であることを特徴とする請求項9記載の蓄
    電機能を有する電力供給装置。
  11. 【請求項11】それぞれの電池ユニットには電力量を積
    算する電力量積算装置が備えられていることを特徴とす
    る請求項2、3、4、6、7、8、9あるいは10記載
    の蓄電機能を有する電力供給装置。
  12. 【請求項12】充電装置と、この充電装置により充電さ
    れる蓄電装置と、この蓄電装置の電力を受け負荷に給電
    をする電力変換装置とを備えた蓄電機能を有する電力供
    給装置において、 蓄電装置を電力変換装置とともに電力供給装置本体から
    分離し、この分離した蓄電装置と電力変換装置とを他の
    負荷の電源として使用するようにしたことを特徴とする
    蓄電機能を有する電力供給装置。
  13. 【請求項13】電力変換装置にはDC/AC、又はDC
    /DCの電力を変換するものであることを特徴とする請
    求項14記載の蓄電機能を有する電力供給装置。
  14. 【請求項14】電力変換装置には、使用電力量を記憶す
    る手段を有することを特徴とする請求項12記載の蓄電
    機能を有する電力供給装置。
JP9253619A 1997-09-18 1997-09-18 蓄電機能を有する電力供給装置 Pending JPH1198711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253619A JPH1198711A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 蓄電機能を有する電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253619A JPH1198711A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 蓄電機能を有する電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198711A true JPH1198711A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17253887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253619A Pending JPH1198711A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 蓄電機能を有する電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336994A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 O2 Micro Inc バッテリーパック及び該バッテリーパックを内蔵するバッテリーチャージ/ディスチャージ回路
JP2009011083A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池電源システム
JP2015012787A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336994A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 O2 Micro Inc バッテリーパック及び該バッテリーパックを内蔵するバッテリーチャージ/ディスチャージ回路
JP2009011083A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池電源システム
JP2015012787A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11190036B2 (en) Power supply device with replaceable batteries and power supply control method
US7282814B2 (en) Battery controller and method for controlling a battery
JP5528435B2 (ja) 多目的携帯型貯蔵および供給システム
JP3869585B2 (ja) 複数の二次電池の放電方法と組電池
US6100665A (en) Electrical power system with relatively-low voltage input and method
US20080309288A1 (en) Method for balancing lithium secondary cells and modules
US20050191528A1 (en) Battery energy storage module
US20150002073A1 (en) Power Supply Device Using Secondary Battery and Method of Switching the Battery Mode
CN100440685C (zh) 二次电池充电装置
CZ284919B6 (cs) Zařízení pro nabíjení akumulátorů elektrické energie
WO2002025761A1 (fr) Dispositif d&#39;alimentation electrique hybride
WO2007078053A1 (en) Charge and discharge system of a direct current regenerative form
US20060261779A1 (en) Battery charging device
US4413220A (en) Battery discharge rate control circuitry
RU99107671A (ru) Блок питания и зарядное устройство для электрического устройства, запитываемого от батареи и способ
CN1230303A (zh) 断开负载的方法和电路
KR20230068380A (ko) 휴대용 전기차 배터리 충전장치
EP3977589B1 (en) Method and device for energy harvesting and charging rechargeable energy storage devices
JP2001008373A (ja) バッテリー装置及びバッテリーの充電方法
JPH1198711A (ja) 蓄電機能を有する電力供給装置
JP2000270483A (ja) 組電池の充電状態制御装置
JP2001268815A (ja) 充電回路
JP2001177995A (ja) ハイブリッド電源システム
US6424120B1 (en) Asymmetrical charger
JP3485445B2 (ja) 太陽電池式電源装置