JPH1198264A - Data communication method for data communication host device and information processor - Google Patents

Data communication method for data communication host device and information processor

Info

Publication number
JPH1198264A
JPH1198264A JP9258776A JP25877697A JPH1198264A JP H1198264 A JPH1198264 A JP H1198264A JP 9258776 A JP9258776 A JP 9258776A JP 25877697 A JP25877697 A JP 25877697A JP H1198264 A JPH1198264 A JP H1198264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
access point
host device
data communication
appropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9258776A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Yamamoto
哲哉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9258776A priority Critical patent/JPH1198264A/en
Publication of JPH1198264A publication Critical patent/JPH1198264A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the data communication method of a data communication host device and an information processor for allowing a user to confirm a desired optimal access point, and to select connection. SOLUTION: This data communication method for a data communication host device is equipped with a discriminating means for recognizing the telephone number of a user, and discriminating whether or not a reception access point is proper from the telephone number which operates connection, when the reception access point is proper, calculates a proper access point suitable for the telephone number from a data base 1-5-4 provided beforehand when the reception access point is improper, returns the calculated access point to the user for confirming connection maintenance, and an information processor which fetches the access point returned to the user, interrupts the connection in the communication host device, and makes connection with a proper access point based on its own communication setting.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、公衆網を利用した
情報データ通信サービスにおいて、アクセスポイントの
自動選定、設定を行うデータ通信ホスト装置および情報
処理装置のデータ通信方法に関するものである。
The present invention relates to a data communication host device for automatically selecting and setting an access point in an information data communication service using a public network, and a data communication method for an information processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報処理技術の普及に伴い、広域
にわたるデータ通信サービスが必要とされている。特に
一般ユーザーを対象とするパソコン通信、インターネッ
トプロバイダ業者による通信等では、アナログ電話回
線、あるいはISDNのような公衆網を使用したデータ通信
サービスが、従来より広く利用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of information processing technology, a wide area data communication service is required. In particular, for personal computer communication for general users, communication by an Internet provider, etc., a data communication service using an analog telephone line or a public network such as ISDN has been widely used.

【0003】公衆網を利用したデータ通信サービスでは
遠距離間の通信の場合、利用料金が高くなるという公衆
網の特性上、単一のアクセスポイントしか用意されてい
ない状況では、ユーザー側の接続に対する料金負担が大
きくなる。ユーザーの料金負担を軽減するため、通信サ
ービス側で各地にアクセスポイントを設け、ユーザーに
は最寄りのアクセスポイントより接続してもらう手法が
多く用いられている。
[0003] In a data communication service using a public network, in the case of long-distance communication, if only a single access point is provided due to the characteristic of the public network that the usage fee is high, the connection to the user side is not possible. Fee burden increases. In order to reduce the burden on users, there are many methods of providing access points in various places on the communication service side and having users connect from the nearest access point.

【0004】しかし、この手法はユーザーが最寄りのア
クセスポイントを把握しており、そこに接続するものと
いう前提があって成立するものであり、アクセスポイン
トの増設・削減があったり、故障により一部のアクセス
ポイントが使用不能となる等最寄りのアクセスポイント
が変更になったり、ユーザーが最寄りのアクセスポイン
トを把握できていない状態では、ユーザーはせっかく用
意されている最寄りのアクセスポイントを利用できず、
ユーザーが知りうる範囲の、料金負担の大きいアクセス
ポイントからの接続を強いられることになる。
[0004] However, this method is established on the premise that the user knows the nearest access point and connects to the nearest access point. In the state where the nearest access point has changed such as the access point becomes unavailable or the user does not know the nearest access point, the user can not use the nearest access point that has been prepared,
The user will be forced to connect from an access point that has a large fee, within the range that the user can know.

【0005】この問題を解決する手段の一つとして、特
開平5-130147号公報で知られる一元アクセス方式があ
る。この方式は、接続先の発信者電話番号に基づき、私
設の交換機をもって最寄りのアクセスポイントへ転送す
ることにより、一つの受信電話番号で、複数のアクセス
ポイントのうちユーザーに最も適したものを割り当てる
ことを目的としたものである。
As one means for solving this problem, there is a unified access system known from Japanese Patent Laid-Open No. 5-130147. In this method, a private telephone exchange is used to transfer to the nearest access point based on the caller's telephone number of the connection destination, so that one reception telephone number allocates the most suitable one among multiple access points to the user. It is intended for.

【0006】この方式は、ユーザーから見ると、どこか
ら接続しようとも、一元化された受信電話番号を用いる
だけでよい点が優れているが、一元化された受信電話番
号に対するアクセス数が非常に大きくなり、トラフィッ
クの過密状態を避けられなくなって、サービス提供者側
における転送のための負荷が増大するとともに、サービ
ス提供者が確保している通信回線の帯域幅が圧迫され
る、といった問題がある。従って、全国規模で多数のア
クセスを想定しているパソコン通信事業やインターネッ
トプロバイダ事業を展開するにあたっては、現実的な手
法とはいえない。
[0006] This method is excellent in that, from the viewpoint of the user, no matter where the connection is made, it is only necessary to use the unified receiving telephone number, but the number of accesses to the unified receiving telephone number becomes very large. There is a problem that the traffic congestion state cannot be avoided, the load on the service provider for transfer increases, and the bandwidth of the communication line secured by the service provider is reduced. Therefore, it is not a realistic method for developing a personal computer communication business or an Internet provider business that assumes a large number of accesses on a nationwide scale.

【0007】上記の問題を解決する他の方法として、特
開平3-283961号公報で知られるアクセスポイント自動選
定システムがある。この方法は、接続先の発信者電話番
号の市外局番と、設置されているアクセスポイントの市
外局番をもとに、ユーザーとアクセスポイント間の距離
を算出し、最適なアクセスポイントを選び出したデータ
ベースを構築し、これを活用して最寄りのアクセスポイ
ントへアクセスするものである。
As another method for solving the above problem, there is an automatic access point selection system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-283961. In this method, the distance between the user and the access point was calculated based on the area code of the caller telephone number of the connection destination and the area code of the installed access point, and the optimal access point was selected. It builds a database and uses it to access the nearest access point.

【0008】この手法は、アクセスポイントが増設され
た場合等に、データベースが自動的に更新され、メンテ
ナンスに手間がかからない点で優れているが、ユーザー
側でデータベースの構築を行うのは負荷が非常に大きい
ので、この負荷を軽減するためには、ユーザー側とアク
セスポイントの間にデータベースを構築、提供する、何
らかの装置乃至サービスが必要となる。パソコン通信事
業やインターネットプロバイダ事業等を想定した場合、
この手法は現実的なものとは言えない。
[0008] This method is excellent in that the database is automatically updated when an access point is added or the like and maintenance is not required. However, constructing the database on the user side is very burdensome. Therefore, in order to reduce this load, some device or service for constructing and providing a database between the user side and the access point is required. Assuming a PC communication business or Internet provider business,
This approach is not realistic.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

(請求項1〜5の課題)上記従来の技術では、最寄りの
アクセスポイントに一意的に接続することになるため、
選ばれた最寄りのアクセスポイントのトラフィック状態
が過密状態で接続状態がよくない場合や他のアクセスポ
イントと比較して、料金デメリットが生じる場合に適切
な対応がとれないという問題があった。即ち、過密状態
や料金デメリットが生じる場合等、ユーザーがこのよう
な回線のトラフィック状況を考慮し、あえてトラフィッ
ク上混雑の少ない遠方のアクセスポイントに、第2種通
信事業者(日本国内における第二電電株式会社等の事業
者)を介して接続し、遠方のアクセスポイントでもユー
ザーに有利な料金体系で利用できるようにすること等
が、考慮されていないため、実際の通信サービス実施
上、かえってユーザーの利益に反する事態が発生しうる
という問題があった。また、ISDN公衆網を経由したデジ
タル接続の場合にも、上記従来の技術では、アナログ公
衆網と同じ最寄りのアクセスポイントに一意的に接続使
用とするため、実質上デジタル回線接続は不可能になる
という問題がある。
(Problems of Claims 1 to 5) In the above-mentioned conventional technology, since the connection is made uniquely to the nearest access point,
There has been a problem that appropriate measures cannot be taken in cases where the traffic state of the selected nearest access point is in a congested state and the connection state is not good, or when there is a fee demerit as compared with other access points. In other words, the user considers such a line traffic situation in the case of overcrowding or a disadvantage of the charge, and dare to provide a type 2 communication carrier (a second telecommunications network in Japan) to a distant access point with less traffic congestion. (E.g., a company such as a corporation), and it is not considered that a remote access point can be used with a fee structure that is advantageous to the user. There was a problem that a situation contrary to profit could occur. Also, in the case of a digital connection via an ISDN public network, the above-mentioned conventional technology uses a unique connection to the nearest access point as the analog public network, so that digital line connection becomes practically impossible. There is a problem.

【0010】本発明では、上述の問題を解決すべく、IS
DN等、接続依頼先が利用した回線を判別し、それらの回
線毎に適切なアクセスポイントを選定することができる
ようにするとともに、その適切なアクセスポイントの選
定に当たっては、回線のトラフィック状況を考慮し、ユ
ーザーにメリットのある通信サービスを効果的に行うデ
ータ通信ホスト装置を、提供することを目的とする。
In the present invention, in order to solve the above-mentioned problem,
Determine the lines used by the connection request destination, such as DNs, so that appropriate access points can be selected for each of those lines, and in selecting the appropriate access point, consider the traffic conditions of the lines It is another object of the present invention to provide a data communication host device that effectively performs a communication service that is advantageous to a user.

【0011】(請求項6の課題)公衆網を利用したデー
タ通信サービスにおける、回線接続料金負担は、通常、
接続依頼先のユーザーに課せられるものである。このた
め、接続依頼先が適切なアクセスポイントを利用してい
ないため、適切なアクセスポイントへの接続に切り替え
るには、通信サービス側でユーザーからの発信を適切な
アクセスポイントへ切り替える必要がある。
(Problem of Claim 6) In a data communication service using a public network, the line connection charge burden is usually
This is imposed on the user of the connection request destination. For this reason, since the connection request destination does not use an appropriate access point, in order to switch to connection to an appropriate access point, it is necessary for the communication service side to switch outgoing calls from the user to the appropriate access point.

【0012】従来、この処理を通信サービス提供者側か
ら自動的に実現するには、特開平5-130147号公報に示す
ような大掛かりな手法が必要となり現実的でない。従っ
て、接続依頼先が適切なアクセスポイントを利用してお
らず、適切なアクセスポイントへの接続に切り替えを行
う場合には、接続依頼先の方で、通知された適切なアク
セスポイントに発信し直すことが必要になるが、この方
法では、ユーザー側の手続き上の負担が増えるという問
題がある。
Conventionally, in order to automatically realize this processing from the communication service provider side, a large-scale method as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-130147 is required, which is not practical. Therefore, when the connection request destination does not use an appropriate access point and switches to connection to an appropriate access point, the connection request destination re-transmits to the notified appropriate access point. However, this method has a problem in that the burden on the user on the procedure increases.

【0013】これらの問題を解決するため、本発明で
は、通信サービス側より、適切なアクセスポイントが通
知されてきた場合、ユーザーがデータ通信サービスに利
用する情報機器の通信を担当するソフトウェアに、自身
の通信設定に適切なアクセスポイントを設定した上で接
続依頼を一旦終了し、改めて適切なアクセスポイントへ
接続の依頼をし直すという一連の処理自動的に行う機器
を付加し、ユーザーの負担をなくすことを目的とする。
In order to solve these problems, according to the present invention, when an appropriate access point is notified from the communication service side, a user is provided with software responsible for communication of an information device used for a data communication service. A device that automatically terminates a connection request after setting an appropriate access point in the communication settings of the first time and then requests the connection to an appropriate access point again is added, eliminating the burden on the user. The purpose is to:

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(請求項1の手段)電話回線公衆網を通じたデータ通信
の接続依頼の受理を行うデータ通信ホスト装置におい
て、接続依頼先の発信電話番号を認識する電話番号認識
手段と、接続される条件を把握する条件把握手段と、該
条件把握手段の把握条件となる受信アクセスポイント
が、接続依頼先の発信電話番号に適切か否かの判断を行
う判定手段と、該判定手段による判断が適切の場合に
は、接続依頼先の依頼通りの接続作業を行い、不適切な
接続条件でつながる場合には、接続依頼先に見合う適切
なアクセスポイントの最適位置を接続依頼先の発信電話
番号から算出して、適切なアクセスポイントを接続依頼
先に返信の上、現状接続維持の継続確認を行い、現状接
続維持の場合には、接続依頼先の依頼通りの接続作業を
行い、現状接続断念の場合には接続を終了する処理を行
う接続処理手段を設けたことを特徴とする。
(Means of Claim 1) In a data communication host device for receiving a connection request for data communication through a telephone line public network, a telephone number recognizing means for recognizing a calling telephone number of a connection request destination and a connection condition are grasped. Condition grasping means to perform, a judgment means for judging whether or not a receiving access point as a grasping condition of the condition grasping means is appropriate for a calling telephone number of a connection request destination; and a case in which the judgment by the judgment means is appropriate. Performs the connection work as requested by the connection requester, and if the connection is made under inappropriate connection conditions, calculates the optimal position of the appropriate access point corresponding to the connection request destination from the caller phone number of the connection requester, Return the appropriate access point to the connection request destination, confirm the continuation of the current connection maintenance, and if the current connection is maintained, perform the connection work as requested by the connection request destination, and It is characterized in that a connection processing means for processing to end the connection.

【0015】(請求項2の手段)電話回線公衆網を通じ
たデータ通信の接続依頼の受理を行うデータ通信ホスト
装置において、接続依頼先の発信電話番号を認識する電
話番号認識手段と、接続される条件を把握する条件把握
手段と、該条件把握手段の把握条件となる受信アクセス
ポイントが、接続依頼先の発信電話番号に適切か否かの
判断を行う判定手段と、該判定手段による判断が適切の
場合には、接続依頼先の依頼通りの接続作業を行い、不
適切な接続条件でつながる場合には、接続依頼先に見合
う適切なアクセスポントの最適位置を接続依頼先の発信
電話番号から算出して、適切なアクセスポントと、その
アクセスポイントに接続のための付属情報を送信先に返
信の上、現状接続維持の継続確認を行い、現状接続維持
の場合には、送信先の依頼通りの接続作業を行い、現状
接続断念の場合には、接続を終了する処理を行う接続処
理手段を設けたことを特徴とする。
(2) A data communication host apparatus for receiving a connection request for data communication through a telephone line public network is connected to telephone number recognition means for recognizing a calling telephone number of a connection request destination. A condition grasping means for grasping a condition, a judging means for judging whether a receiving access point serving as a grasping condition of the condition grasping means is appropriate for a calling telephone number of a connection request destination, and a judgment by the judging means being appropriate. In the case of, the connection work is performed as requested by the connection request destination, and if the connection is made under inappropriate connection conditions, the optimal position of the appropriate access point suitable for the connection request destination is calculated from the calling telephone number of the connection request destination Then, return the appropriate access point and the attached information for connecting to the access point to the destination, confirm the continuation of the current connection maintenance, and if it is the current connection maintenance, send it. Perform connection work of street request, if the current connection abandoned is characterized in that a connection processing means for processing to end the connection.

【0016】(請求項3の手段)電話回線公衆網を通じ
たデータ通信の接続依頼の受理を行うデータ通信ホスト
位置において、接続依頼先の発信電話番号を認識する電
話番号認識手段と、接続される条件を把握する条件把握
手段と、アナログ、ISDN各公衆網別に全国の全ての市外
局番と最寄りのアクセスポイントおよび、該アクセスポ
イントに接続のための付属情報とを結びつけた構造を持
つデータベースを記憶するとともに接続依頼先の発信電
話番号と過去の接続先アクセスポイント履歴および該ア
クセスポイントへの接続回数とを結びつけた構造のデー
タベースを記憶する記憶手段と、上記条件把握手段の把
握条件となる受信アクセスポイントが上記記憶手段に記
憶されたデータベースの接続依頼先の発信電話番号から
の過去接続履歴中に、適切な受信アクセスポイントとし
て存在する場合には、適切な受信アクセスポイントであ
ると認識して、現状の通信接続を維持し、接続依頼先の
依頼通りの接続作業を行う制御手段を設けたことを特徴
とする。
In a third aspect of the present invention, a telephone number recognizing means for recognizing a calling telephone number of a connection request destination at a data communication host position for receiving a data communication connection request through a telephone line public network is connected. A condition grasping means for grasping conditions, and a database having a structure in which all area codes nationwide, the nearest access point, and attached information for connection to the access point are stored for each analog and ISDN public network. Storage means for storing a database having a structure in which the calling telephone number of the connection request destination, the past connection destination access point history, and the number of times of connection to the access point are stored; Points are stored in the past connection history from the outgoing telephone number of the connection request destination in the database stored in the storage means. If there is an appropriate receiving access point, control means for recognizing the appropriate receiving access point, maintaining the current communication connection, and performing the connection work as requested by the connection request destination is provided. It is characterized by.

【0017】(請求項4の手段)請求項1乃至3のデー
タ通信ホスト装置において、最寄りのアクセスポイント
のトラフィック状況が、予め定めた規定値より過密にな
っていることを検出するトラフィック状況検出手段と、
該トラフィック状況検出手段により最寄りのアクセスポ
イントが規定値以上に過密になっていることを検出した
とき、その旨及び上記最寄りのアクセスポイントにつぐ
第2の適切なアクセスポイントに関する情報を予め記憶
させたデータベースより検索して、接続依頼先に返送す
る情報返送手段を設けたことを特徴とする。
(4) The data communication host device according to any one of (1) to (3), wherein the traffic condition detecting means detects that the traffic condition of the nearest access point is more dense than a predetermined value. When,
When the traffic condition detecting means detects that the nearest access point is overcrowded beyond a specified value, the information and the information about the second appropriate access point after the nearest access point are stored in advance. An information returning means for retrieving from a database and returning to a connection request destination is provided.

【0018】(請求項5の手段)請求項1乃至4のデータ
通信ホスト装置において、第2通信事業者経由のアクセ
スを検知する検知手段と、該検知手段により第2通信事
業者経由のアクセスであることを検知したとき、アクセ
スポイントの適、不適を判断せずに接続依頼を許可する
接続制御手段を設けたことを特徴とする。
(5) The data communication host device according to any one of (1) to (4), wherein a detecting means for detecting an access via the second communication carrier, and an access via the second communication carrier by the detecting means. A connection control means for permitting a connection request without judging whether or not the access point is appropriate when the presence of the access point is detected is provided.

【0019】(請求6の手段)電話回線公衆網を通じた
データ通信の接続依頼先となる情報処理装置のデータ通
信方法において、データ通信ホスト装置より適切なアク
セスポイントが返信された場合には、自動的に上記適切
なアクセスポイントへ接続するための設定を登録し、上
記データ通信ホスト装置への接続依頼中の回線を遮断し
た後、自己の通信設定に基づいて、適切なアクセスポイ
ントに発信し、接続依頼を行うようにしたことを特徴と
する。
According to a sixth aspect of the present invention, in a data communication method of an information processing apparatus to which a data communication connection request is made via a telephone line public network, if an appropriate access point is returned from the data communication host apparatus, an automatic access is returned. Registering the setting for connecting to the appropriate access point in an appropriate manner, after cutting off the line requesting connection to the data communication host device, based on its own communication setting, transmitting to the appropriate access point, A connection request is made.

【0020】[0020]

【作用】[Action]

(請求項1の作用)ホスト装置は、接続依頼を検知する
と、接続依頼先の位置を特定するため、依頼先の発信者
電話番号を検知する。次に、適切なアクセスポイントが
利用されているかの確認と、次に述べる回線種類の判断
のために、接続されたアクセスポイントを検知する。接
続されたアクセスポイントから、アナログ、ISDN公衆網
のいずれが使用されているか判断する。
(Operation of Claim 1) Upon detecting the connection request, the host device detects the caller's telephone number of the request destination to identify the position of the connection request destination. Next, a connected access point is detected to check whether an appropriate access point is being used and to determine the type of line described below. From the connected access point, it is determined whether the analog or ISDN public network is used.

【0021】これは、後述のデータベース検索の際に、
接続依頼先の利用している回線種類用のアクセスポイン
トの中から選び出すようにするためである。接続依頼先
の発信者番号の市外局番を鍵とし、アナログ、ISDN
各公衆網別に全国の全ての市外局番と最寄りのアクセス
ポイントを結び付けた構造を持つデータベースを検索
し、最寄りのアクセスポイントを検知する。
This is because when a database search described later is performed,
This is to select from the line type access points used by the connection request destination. Analog, ISDN, using the area code of the caller ID of the connection request destination as a key
A search is made for a database having a structure in which all area codes nationwide and the nearest access point are linked for each public network, and the nearest access point is detected.

【0022】検知したアクセスポイントを接続中のアク
セスポイントと比較し、一致した場合は接続を続行、通
信サービスの提供に移行する。一致しない場合は、接続
依頼先に最寄りのアクセスポイントを通知し、接続の継
続確認を行う。この確認は、接続依頼先が、最寄りのア
クセスポイントに接続するのを避ける理由がある場合を
想定している。接続依頼先が、継続の希望を通知した場
合、接続を続行、通信サービスの提供に移行する。接続
依頼先が、接続終了の希望を通知した場合、接続終了処
理を実施する。
The detected access point is compared with the currently connected access point, and if they match, the connection is continued and the operation shifts to the provision of a communication service. If they do not match, the nearest access point is notified to the connection request destination, and the continuation of the connection is confirmed. This confirmation assumes that the connection request destination has a reason to avoid connecting to the nearest access point. When the connection request destination notifies the user of the continuation, the connection is continued and the operation shifts to the provision of the communication service. When the connection request destination notifies the end of connection, a connection end process is performed.

【0023】(請求項2の作用)ホスト装置は、接続依
頼を検知すると、上記請求項1のホスト装置の動作と同
様にして、依頼先の発信者電話番号、接続されたアクセ
スポイント、アナログ、ISDN公衆網のいずれが使用され
ているか、を検知する。接続依頼先の発信者電話番号の
市外局番を鍵とし、アナログ、ISDN各公衆網別に全国の
全ての市外局番と最寄りのアクセスポイントとそのアク
セスポイントに接続するにあたっての接続方法他の付属
情報を結び付けた構造を持つデータベースを検索し、最
寄りのアクセスポイントを検知する。
(Action of Claim 2) When the host device detects the connection request, in the same manner as the operation of the host device of the above-mentioned claim 1, the host device of the request destination, the connected access point, analog, Detect which ISDN public network is being used. Using the area code of the caller's telephone number of the connection request destination as a key, all area codes nationwide for the analog and ISDN public networks, the nearest access point and the connection method for connecting to that access point and other auxiliary information Searches the database that has a structure linked to the URL, and detects the nearest access point.

【0024】検知したアクセスポイントを接続中のアク
セスポイントと比較し、一致した場合は接続を続行、通
信サービスの提供に移行する。一致しない場合は、接続
依頼先に最寄りのアクセスポイントとそのアクセスポイ
ントに接続するにあたっての接続方法他の付属情報を通
知し、接続の継続確認を行う。この情報は、最寄りのア
クセスポイントが持つ接続条件を持っている可能性を接
続先に知らせるために付加する。接続依頼先が、継続を
希望を通知した場合、接続を続行、通信サービスの提供
に移行する。接続依頼先が、接続終了の希望を通知した
場合、接続終了処理を実施する。
The detected access point is compared with the connected access point, and if they match, the connection is continued and the operation shifts to the provision of a communication service. If they do not match, the connection request destination is notified of the nearest access point and the attached information such as the connection method for connecting to the access point, and the continuation of the connection is confirmed. This information is added in order to inform the connection destination that the nearest access point may have the connection conditions. When the connection request destination notifies the user of the continuation, the connection is continued and the operation shifts to the provision of the communication service. When the connection request destination notifies the end of connection, a connection end process is performed.

【0025】(請求項3の作用)ホスト装置は、接続依
頼を検知すると、上記請求項1あるいは請求項2のホス
ト装置の動作と同様にして、依頼先の発信者電話番号、
接続されたアクセスポイント、アナログ、ISDN公衆網の
いずれが使用されているか、を検知した後、市外局番と
最寄りのアクセスポイントを結び付けたデータベースを
検索し、最寄りのアクセスポイントを検知する。
(Operation of Claim 3) When the host device detects the connection request, the host device of the request destination, the telephone number of the caller,
After detecting whether the connected access point, analog, or ISDN public network is being used, a search is made for a database linking the area code and the nearest access point to detect the nearest access point.

【0026】次に、ユーザーの発信電話番号と過去の接
続先アクセスポイント履歴およびそのアクセスポイント
への接続回数を結び付けた構造のデータベースを検索
し、最寄りのアクセスポイントへの接続履歴を確認す
る。これにより、接続依頼先ユーザーが最寄りのアクセ
スポイントを把握しているかの判断を行う。
Next, a database having a structure in which the calling telephone number of the user is connected to the past access point access point history and the number of times of connection to the access point is searched, and the connection history to the nearest access point is confirmed. Thus, it is determined whether the connection request destination user knows the nearest access point.

【0027】依頼先が最寄りのアクセスポイントを把握
している場合は、どのアクセスポイントへの接続でも、
理解して行っていると判断できるので、データベースの
更新を行った上で、接続を維持、通信サービスの提供に
移行する。依頼先が最寄りのアクセスポイントを把握し
ていない場合は、データベースの更新を行った上で、上
記請求項1、2、あるいは3のホスト装置と同様の動作
を行い、接続の継続、通信サービスの提供に移行する、
あるいは接続終了する。データベースの更新は、次回以
降の接続に備えてのものである。
If the requestee knows the nearest access point, any connection to any access point
Since it can be determined that the user has understood it, the database is updated, the connection is maintained, and the communication service is provided. If the request destination does not know the nearest access point, after updating the database, it performs the same operation as the host device of claim 1, 2 or 3 to continue the connection and to provide the communication service. Transition to provision,
Alternatively, the connection is terminated. Updating the database is in preparation for the next connection.

【0028】(請求項4の作用)ホスト装置は、接続依
頼を検知すると、上記請求項1、請求項2あるいは請求
項3のホスト装置の動作と同様にして、依頼先の発信者
電話番号、接続されたアクセスポイント、アナロブ、IS
DN公衆網のいずれが使用されているか、を検知した後、
市外局番と最寄りのアクセスポイント、次善のアクセス
ポイントを結び付けたデータベースを検索し、最寄りの
アクセスポイント、次善のアクセスポイントを検知す
る。
(Operation of Claim 4) When the host device detects the connection request, the host device performs the same operation as the above-described host device of claim 1, 2, or 3, and transmits the caller telephone number of the request destination, Connected access points, analogs, IS
After detecting which of the DN public networks is being used,
Search the database linking the area code with the nearest access point and the next best access point, and detect the nearest access point and the next best access point.

【0029】求めた最寄りのアクセスポイントを鍵とし
て、各アクセスポイントとそのアクセスポイントへの現
在の接続者数、そのアクセスポイントの接続者数基準値
を結び付けた構造のデータベースを検索し、最寄りのア
クセスポイントの、現在の接続トラフィック状況を検知
する。トラフィック状況に問題がなければ、上記請求項
1、2、3、あるいは4のホスト装置と同様の動作を行
い、接続の継続、通信サービスの提供に移行する、ある
いは接続終了する。
Using the obtained nearest access point as a key, a database having a structure in which each access point and the current number of connected users to that access point and a reference value of the number of connected users of that access point are searched, is searched for the nearest access point. Detect the current connection traffic status of the point. If there is no problem in the traffic situation, the same operation as the above-described host device is performed to continue the connection, shift to the provision of the communication service, or terminate the connection.

【0030】トラフィック状況が過密にあると判断した
場合は、次善のアクセスポイントを鍵として、各アクセ
スポイントとそのアクセスポイントへの現在の接続者
数、そのアクセスポイントの接続者数基準値を結び付け
た構造のデータベースを検索し、次善のアクセスポイン
トの、現在の接続トラフィック状況を検知する。
When it is determined that the traffic situation is overcrowded, each access point, the current number of connected users to the access point, and the reference value of the number of connected users of the access point are linked using the next best access point as a key. Search the database with the structured structure to detect the current connection traffic status of the next best access point.

【0031】次善のアクセスポイントのトラフィック状
況も過密である場合は、接続依頼先にとって、利用する
価値がないため、最寄りのアクセスポイントを利用する
ことを優先し、上記請求項1、2、3、あるいは4のホ
スト装置と同様の動作を行い、接続の継続、通信サービ
スの提供に移行する、あるいは接続終了する。
If the traffic situation of the next best access point is also heavy, there is no use for the connection request destination, so that the use of the nearest access point is prioritized. Alternatively, the same operation as the host device of No. 4 is performed to continue the connection, shift to the provision of the communication service, or terminate the connection.

【0032】次善のアクセスポイントのトラフィック状
況に問題がない場合は、次善のアクセスポイントでの接
続が、接続依頼先にとって有利であるため、これを優先
し、次善のアクセスポイントについて上記請求項1、
2、3、あるいは4のホスト装置と同様の動作を行い、
接続の継続、通信サービスの提供に移行する、あるいは
接続終了する。
If there is no problem with the traffic situation of the second-best access point, the connection at the second-best access point is advantageous to the connection request destination, so that the connection is prioritized. Item 1,
Performs the same operation as 2, 3, or 4 host devices,
Continue connection, shift to providing communication service, or terminate connection.

【0033】(請求項5の作用)ホスト装置は、接続依
頼を検知すると、その接続依頼が第2種通信事業者を経
由してなされたものか否かを判断し、第2種通信事業者
を経由している場合は、接続依頼を受理、接続を維持
し、通信サービスの提供へ移行する。これは、第2種通
信事業者を経由した場合は、第1種通信事業者と通話料
金体系が異なるため、遠方のアクセスポイントへのアク
セスが、最寄りのアクセスポイントへのアクセスに比べ
て料金上不利とならないことを、接続依頼先が利用して
いると判断していることになる。第2種通信事業者を経
由しない場合、上記請求項1〜4のホスト装置と同様の
処理を行い、接続の継続、通信サービスの提供に移行す
る、あるいは接続終了する。
(Operation of Claim 5) When the host device detects the connection request, the host device judges whether or not the connection request was made via the second type communication carrier, and determines whether the connection request was made via the second type communication carrier. If the connection has been made, the connection request is accepted, the connection is maintained, and a transition is made to the provision of a communication service. This is because access to a distant access point is more expensive than access to the nearest access point because the call rate system differs from the type 1 carrier when passing through a type 2 carrier. That is, it is determined that the connection request destination is not disadvantageous. When not passing through the second type communication carrier, the same processing as the above-described host apparatus is performed to continue the connection, shift to the provision of the communication service, or terminate the connection.

【0034】(請求項6の作用)端末としての情報機器
の通信ソフトウェアは、上記請求項1〜5のデータ通信
ホスト装置よりの適切なアクセスポイントの通知を検知
すると、ユーザーの手動の設定によらず、自動的に自身
の通信設定を変更し、上記請求項1〜5のデータ通信ホ
スト装置へ接続依頼の終了を通知する。次に、自身の通
信設定に基いて、自動的に(適切な)アクセスポイント
に発信し、接続依頼を行う。
(Function of Claim 6) When the communication software of the information equipment as the terminal detects the notification of the appropriate access point from the data communication host device of the above-mentioned claims 1 to 5, the communication software according to the user's manual setting. Instead, it automatically changes its own communication settings and notifies the data communication host device of the above claims 1 to 5 of the end of the connection request. Next, based on its own communication settings, it automatically sends a call to an (appropriate) access point and makes a connection request.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】図1〜13を用いて本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明の実施形態の構成を示す
図であり、データ通信ホスト装置とデータ通信端末用情
報機器を公衆網を利用して構築したデータ通信サービス
網の構成を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention, and shows a configuration of a data communication service network in which a data communication host device and a data communication terminal information device are constructed using a public network.

【0036】図1において、1−1は接続依頼先ユーザ
ーの利用するデータ通信用端末として使用される情報機
器(以下情報機器という)である。この情報機器1−1
は、データ通信サービスの接続依頼先ユーザー用端末と
して機能すべく、データ通信用ソフトウェアを備えてお
り、アナログ回線用モデムやISDN接続用ターミナルアダ
プタのような利用回線公衆網にあわせた接続機器を通じ
て、利用する公衆網に接続されている。以下の説明にお
いては、これらの装置類を含めて、接続依頼先、ユーザ
ーあるいは情報機器1−1と呼ぶこととする。
In FIG. 1, reference numeral 1-1 denotes an information device (hereinafter referred to as an information device) used as a data communication terminal used by a connection request destination user. This information device 1-1
Is equipped with data communication software to function as a terminal for the user who has requested to connect to the data communication service, and through a connection device adapted to the public line of the use line, such as an analog line modem or ISDN connection terminal adapter. Connected to the public network to use. In the following description, these devices will be referred to as a connection request destination, a user, or an information device 1-1.

【0037】この通信サービスの実施形態で利用される
公衆網として、多くの通信サービスで利用されている第
一種通信事業者(日本国内においては日本電信電話株式
会社が該当)が提供するアナログ電話回線公衆網1−
2、ISDN公衆網1−3を例に取り上げる。情報機器1−
1はA地域(1−4)に存在し、仮に発信電話番号0774
-aa-aaaaより通信サービス網に接続するものとする(以
下全ての電話番号は便宜上仮の番号を割り振ったもので
ある)。
As a public network used in the embodiment of the communication service, an analog telephone provided by a first-class communication carrier used in many communication services (Nippon Telegraph and Telephone Corporation in Japan). Line public network 1
2. Take ISDN public network 1-3 as an example. Information equipment 1-
1 is located in the A area (1-4), and is assumed to be the originating telephone number 0774
-It is assumed that connection to the communication service network is made from aa-aaaa (hereinafter all telephone numbers are assigned temporary numbers for convenience).

【0038】1−5は本発明のデータ通信ホスト装置で
ある。このホスト装置1−5は、内部もしくは外部の、
以下に述べる実施形態で検索されるデータベース1〜3
(1−5−1〜1−5−3)や、通信サービスで提供さ
れる情報を登録しておく記憶装置1−5−4を備えてお
り、その記憶内容を管理・利用できるようになってい
る。
Reference numeral 1-5 denotes a data communication host device of the present invention. This host device 1-5 is an internal or external host device.
Databases 1 to 3 searched in the embodiment described below
(1-5-1 to 1-5-3) and a storage device 1-5-4 for registering information provided by the communication service, and the storage contents can be managed and used. ing.

【0039】また、専用線1−10と接続するための専
用線インターフェイス装置1−5−5、あるいは上記ア
ナログ電話回線公衆網1−2に接続するためのアナログ
回線インターフェイス装置1−5−6、および上記ISDN
公衆網1−3に接続するためのISDN回線インターフェイ
ス装置1−5−7を備えている。
A dedicated line interface device 1-5-5 for connecting to the dedicated line 1-10 or an analog line interface device 1-5-6 for connecting to the analog telephone line public network 1-2. And the above ISDN
An ISDN line interface device 1-5-7 for connecting to the public network 1-3 is provided.

【0040】これらの装置はホスト装置1−5内の演算
・制御装置1−5−8にて管理・制御されており、記憶
装置1−5−4内のデータベースは、この演算・制御装
置1−5−8によって検索、メンテナンスされる。以下
の説明では、これらの装置の個々の動作は、ホスト装置
1−5の動作として扱うこととする。
These devices are managed and controlled by an arithmetic and control device 1-5-8 in the host device 1-5, and the database in the storage device 1-5-4 is stored in the arithmetic and control device 1-5. Searched and maintained by -5-8. In the following description, each operation of these devices is treated as an operation of the host device 1-5.

【0041】このホスト装置1−5は、アナログ電話回
線公衆網1−2、およびISDN公衆網1−3に向け開かれ
た複数のアクセスポイント1−6、1−7、1−8、1
−9に、専用線1−10あるいは上記各公衆網1−2、
1−3を通じて接続され、データ通信サービスを提供し
ている。
The host device 1-5 includes a plurality of access points 1-6, 1-7, 1-8, 1-8 opened to the analog telephone line public network 1-2 and the ISDN public network 1-3.
-9, a dedicated line 1-10 or each of the above public networks 1-2,
They are connected through 1-3 and provide data communication services.

【0042】アクセスポイント1−6はB地域1−11
に設置され受信電話番号は075-bbb-bbbbであり、またア
クセスポイント1−7はC地域1−12に設置され受信
電話番号06-ccc-ccccであり、これらのアクセスポイン
ト1−6、1−7はいずれもアナログ電話回線公衆網1
−2に対して開設されているものとする。
The access point 1-6 is located in the B area 1-11.
And the receiving telephone number is 075-bbb-bbbb, and the access point 1-7 is the receiving telephone number 06-ccc-cccc installed in the C area 1-12, and these access points 1-6, 1 -7 is analog telephone line public network 1
-2 has been established.

【0043】一方、アクセスポイント1−8はC地域1
−12に設置され受信電話番号は06-eee-eeeeであり、
またアクセスポイント1−9はD地域1−13に設置さ
れ受信電話番号は03-dddd- ddddであり、これらのアク
セスポイント1−6、1−7はいずれもISDN公衆網1−
3に対して開設されているものとする。A地域1−4よ
り接続した場合、B地域1−11、C地域1−12、D
地域1−13の順に遠くなり、接続料金が高くなってい
くものとする。
On the other hand, the access point 1-8 is in the C area 1
-12, the receiving telephone number is 06-eee-eeee,
The access point 1-9 is located in the D area 1-13 and the received telephone number is 03-dddd-dddd. Both of these access points 1-6 and 1-7 are ISDN public networks 1-13.
3 has been established. When connecting from A area 1-4, B area 1-11, C area 1-12, D
It is assumed that the connection fares in the region 1-13 and the connection fee increases.

【0044】A地域1−4にアクセスポイント1−14
(アナログ公衆網用、電話番号0774-ff-ffff)もしくは
1−15(ISDN公衆網用、電話番号0774-gg-gggg)が提
供されていた場合は、当然最寄りのアクセスポイントと
なる。A地域1−4にアクセスポントが用意されていな
い場合、最寄りのアクセスポイントは、アナログ公衆網
1−2を通じた接続では1−6、ISDN公衆網1−3を通
じた接続では1−8ということになる。
Access point 1-14 to area A 1-4
If (analog public network, telephone number 0774-ff-ffff) or 1-15 (ISDN public network, telephone number 0774-gg-gggg) is provided, it is naturally the nearest access point. If no access point is prepared in A-area 1-4, the nearest access point is 1-6 for connection via analog public network 1-2 and 1-8 for connection via ISDN public network 1-3. become.

【0045】以下、本発明の各実施形態について説明す
る。
Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described.

【0046】(実施形態1)本実施形態は、本発明の請
求項1に対応するものであり、そのホスト装置1−5
は、図2に示すような、アナログ、ISDN各公衆網別に全
国の全ての市外局番を、各アクセスポイントに結び付け
るためのデータベース1−5−1を所有しており、これ
らのデータベース1−5−1、を管理することで、ある
地域から見てどのアクセスポイントが最寄りのものであ
るかを把握できるようにしている。
(Embodiment 1) This embodiment corresponds to claim 1 of the present invention, and its host device 1-5
Possesses a database 1-5-1 for linking all area codes nationwide to each access point for each analog and ISDN public network as shown in FIG. By managing −1, it is possible to grasp which access point is the nearest one from a certain area.

【0047】アナログ電話回線公衆網1−2を利用した
接続例について説明する。情報機器1−1を使用してい
るユーザーが、ホスト装置1−5が提供するデータ通信
サービスを利用するため、アナログ電話回線公衆網1−
2に向けて開設されている、あるアクセスポイントを通
じて接続依頼処理を行ったものとする。
A connection example using the analog telephone line public network 1-2 will be described. In order for a user using the information device 1-1 to use a data communication service provided by the host device 1-5, the user must use the analog telephone line public network 1-.
It is assumed that the connection request processing has been performed through a certain access point that has been set up for 2.

【0048】接続依頼処理を検知して以後のホスト装置
1−5の動作フローを図3に示す。ステップ(3−1)
でホスト装置1−5は、接続されたアクセスポイントを
調べ、アナログ公衆網1−2を使用した接続であること
と、どの地域にアクセスされた情報であるかを認識す
る。次にステップ(3−2)で、第一種通信事業者の実
施する発信者電話番号通知サービスを利用して情報機器
1−1の発信者番号(0774-aa-aaaa)を検知する。
FIG. 3 shows an operation flow of the host apparatus 1-5 after detecting the connection request processing. Step (3-1)
Then, the host device 1-5 checks the connected access point, and recognizes that the connection is using the analog public network 1-2 and to which area the information has been accessed. Next, in step (3-2), the caller number (0774-aa-aaaa) of the information device 1-1 is detected using the caller telephone number notification service implemented by the first-class communication carrier.

【0049】ステップ(3−3)では、ホスト装置1−
5は、検知した発信者番号の市外局番を切り出す。そし
て次のステップ(3−4)で切り出された市外局番がな
いと判断した場合、情報機器1−1は同一地域(A地域
1−4)内にある最寄りのアクセスポイント1−14に
アクセスしていることになるため、ステップ(3−5)
ではそのまま接続依頼に応じ、通信サービスの提供へと
移行する。
In step (3-3), the host device 1-
5 cuts out the area code of the detected caller number. If it is determined in the next step (3-4) that the extracted area code does not exist, the information device 1-1 accesses the nearest access point 1-14 in the same area (A area 1-4). Step (3-5)
Then, in response to the connection request, the process shifts to providing a communication service.

【0050】上記のステップ(3−4)で、ホスト装置
1−5が、切り出された市外局番があると判断すると、
ステップ(3−6)で、その市外局番を鍵として、自身
が内蔵するデータベース1−5−1のアナログ公衆網の
項を検索し、最寄りのアクセスポイントが、A地域1−
4に設置されている場合、アクセスポイントは、1−1
4であり、設置されていなければB地域1−11のアク
セスポイント1−6であることを認識する。
In the above step (3-4), when the host device 1-5 determines that there is an extracted area code,
In step (3-6), using the area code as a key, a search is made for an analog public network item in the database 1-5-1 incorporated therein, and the nearest access point is determined to be in area A 1-.
4, the access point is 1-1
If it is not installed, it is recognized that it is the access point 1-6 of the B area 1-11.

【0051】ステップ(3−7)ではホスト装置1−5
は、求めた最寄りのアクセスポイントと実際に接続され
たアクセスポイントを比較し、一致した場合はステップ
(3−5)で、そのまま接続依頼に応じ、通信サービス
の提供へと移行する。(3−8)一致しなかった場合
は、ステップ(3−8)に進み、ホスト装置1−5は、
適切なアクセスポイントとしてステップ(3−6)で求
めた、最寄りのアクセスポイントの受信電話番号を、情
報機器1−1に通知する。
In step (3-7), the host device 1-5
Compares the obtained nearest access point with the actually connected access point, and if they match, in step (3-5), shifts to providing communication service in response to the connection request. (3-8) If they do not match, the process proceeds to step (3-8), where the host device 1-5
The received telephone number of the nearest access point obtained in step (3-6) as an appropriate access point is notified to the information device 1-1.

【0052】そして、ステップ(3−9)において、こ
のままの料金上不利な接続条件で接続を継続するか否か
の意志確認メッセージを情報機器1−1に発信する。ス
テップ(3−10)では、情報機器1−1からの意志確
認の返答を受信し、その返答が接続の継続を依頼してい
る場合は、ステップ(3−5)に進み、そのまま接続依
頼に応じ、通信サービスの提供へと移行する。接続を希
望しない場合は、ステップ(3−11)で現状の接続条
件での接続を断念し、接続の終了処理を行う。
Then, in step (3-9), a will confirmation message as to whether or not to continue the connection under the unfavorable connection conditions as described above is transmitted to the information device 1-1. In step (3-10), a response to the intention confirmation from the information device 1-1 is received. If the response requests the continuation of the connection, the process proceeds to step (3-5), and the connection request is directly sent to the terminal device. In response, the system shifts to providing communication services. If connection is not desired, the connection under the current connection conditions is abandoned in step (3-11), and connection termination processing is performed.

【0053】ISDN公衆網1−3を通じて接続した場合の
ホスト装置1−5の動作フローを、図4に示す。ISDN公
衆網1−3を利用しアクセスポイントに接続された場合
についても、ホスト装置1−5はアナログ公衆網1−2
を通じて接続した場合と同様に、ステップ(4−1)
で、ホスト装置1−5は、接続されたアクセスポイント
を調べ、ISDN公衆網(1−3)を使用した接続であるこ
とと、どの地域にアクセスされた情報であるかを認識す
る。
FIG. 4 shows an operation flow of the host device 1-5 when the connection is made through the ISDN public network 1-3. Also in the case where the host device 1-5 is connected to the access point using the ISDN public network 1-3, the host device 1-5 is connected to the analog public network 1-2.
Step (4-1) as in the case of connection through
Then, the host device 1-5 checks the connected access point, and recognizes that the connection is using the ISDN public network (1-3) and to which area the information is accessed.

【0054】次にステップ(4−2)で、第一種通信事
業者の実施する発信者電話番号通知サービスを利用して
情報機器1−1の発信者番号(0774-aa-aaaa)を検知す
る。ステップ(4−3)では、ホスト装置1−5は、検
知した発信者番号の市外局番を切り出す。そして次のス
テップ(4−4)で切り出された市外局番がないと判断
した場合、情報機器1−1は同一地域(A地域1−4)
内にある最寄りのアクセスポイント1−15にアクセス
していることになるため、ステップ(4−5)ではその
まま接続依頼に応じ、通信サービスの提供へと移行す
る。
Next, in step (4-2), the caller number (0774-aa-aaaa) of the information device 1-1 is detected using the caller telephone number notification service implemented by the first-class communication carrier. I do. In step (4-3), the host device 1-5 cuts out the area code of the detected caller number. If it is determined in the next step (4-4) that the extracted area code does not exist, the information device 1-1 is in the same area (A area 1-4).
In step (4-5), the access point 1-15 located closest to the access point is accessed, and in step (4-5), the communication service is directly provided in response to the connection request.

【0055】上記のステップ(4−4)で、ホスト装置
1−5が、切り出された市外局番があると判断すると、
ステップ(4−6)で、その市外局番を鍵として、自身
が内蔵するデータベース1−5−1のISDN公衆網の項を
検索し、最寄りのアクセスポイントが、A地域1−4に
設置されている場合、アクセスポイントは、1−15で
あり、設置されていなければC地域1−12のアクセス
ポイント1−8であることを認識する。
In the above step (4-4), when the host device 1-5 determines that there is an extracted area code,
In step (4-6), using the area code as a key, a search is made for the section of the ISDN public network in the database 1-5-1 incorporated therein, and the nearest access point is set in the A area 1-4. If the access point is located, the access point is 1-15, and if not installed, it is recognized that the access point is the access point 1-8 in the C area 1-12.

【0056】ステップ(4−7)ではホスト装置1−5
は、求めた最寄りのアクセスポイントと実際に接続され
たアクセスポイントを比較し、一致した場合はステップ
(4−5)で、そのまま接続依頼に応じ、通信サービス
の提供へと移行する。一致しなかった場合は、ステップ
(4−8)に進み、ホスト装置1−5は、適切なアクセ
スポイントとしてステップ(4−6)で求めた、最寄り
のアクセスポイントの受信電話番号を、情報機器1−1
に通知する。
In step (4-7), the host device 1-5
Compares the obtained nearest access point with the actually connected access point, and if they match, in step (4-5), shifts to providing a communication service in response to the connection request. If they do not match, the process proceeds to step (4-8), and the host device 1-5 sends the reception telephone number of the nearest access point obtained in step (4-6) as an appropriate access point to the information device. 1-1
Notify.

【0057】そして、ステップ(4−9)において、こ
のままの料金上不利な接続条件で接続を継続するか否か
の意志確認メッセージを情報機器1−1に発信する。ス
テップ(4−10)では、情報機器1−1からの意志確
認の返答を受信し、その返答が接続の継続を依頼してい
る場合は、ステップ(4−5)に進み、そのまま接続依
頼に応じ、通信サービスの提供へと移行する。接続を希
望しない場合は、ステップ(4−11)で現状の接続条
件での接続を断念し、接続の終了処理を行う。
Then, in step (4-9), a will confirmation message as to whether or not to continue the connection under the unfavorable connection conditions as described above is transmitted to the information device 1-1. In step (4-10), a reply to the will confirmation from the information device 1-1 is received. If the reply requests the continuation of the connection, the process proceeds to step (4-5), and the connection request is directly sent. In response, the system shifts to providing communication services. If connection is not desired, the connection under the current connection conditions is abandoned in step (4-11), and connection termination processing is performed.

【0058】上記の処理によれば、最初に接続されたア
クセスポイントからいずれの公衆網を利用して接続した
かの判断を行っているため、ホスト装置1−5は、アナ
ログ公衆網1−2、ISDN公衆網1−3の両者用のアクセ
スポイント検索データベースを相互に干渉させることな
く検索することになる。このため、ISDN公衆網1−3を
通じて接続している場合に、B地域1−11がC地域1
−12より近いからという理由で、B地域1−11のア
ナログ公衆網用のアクセスポイント1−6を通知するよ
うな間違いを防止することができる。
According to the above processing, since it is determined which public network is used from the access point connected first, the host device 1-5 makes the analog public network 1-2. The access point search databases for both the ISDN public network 1-3 are searched without interfering with each other. Therefore, when the connection is made through the ISDN public network 1-3, the B area 1-11 becomes the C area 1
It is possible to prevent an error of notifying the access point 1-6 for the analog public network in the B area 1-11 because it is closer to -12.

【0059】本実施形態1は上記の機能を有することに
より、データホスト装置1−5は、接続の最初の段階
で、ユーザーが使用公衆網上で適切な受信アクセスポイ
ントを利用しているかの確認を行い、利用できている場
合はそのまま接続を維持、通信サービスを提供し、利用
できていない場合は適切なアクセスポイントを通知し、
接続の続行を確認するという目的を達成することが可能
になる。
Since the first embodiment has the above functions, the data host device 1-5 checks at the initial stage of the connection whether the user is using an appropriate receiving access point on the public network used. If it is available, maintain the connection as it is, provide communication services, and if it is not available, notify the appropriate access point,
It is possible to achieve the purpose of confirming the continuation of the connection.

【0060】(実施形態2)本実施形態2は本発明の請
求項2に対応するもので、そのホスト装置1−5は、図
5に示すような、アナログ、ISDN各公衆網別に全国の全
ての市外局番5−1と、各アクセスポイント5−2およ
びそのアクセスポイントに接続するにあたっての接続方
法他の付属情報5−3とを結び付けた構造のデータベー
ス1−5−1を所有する記憶装置1−5−4を持ち、こ
のデータベース1−5−1を管理することで、ある地域
から見てどのアクセスポイントが最寄りのものであるか
を把握している。
(Embodiment 2) Embodiment 2 corresponds to claim 2 of the present invention, and the host device 1-5 includes all of the nationwide analog and ISDN public networks as shown in FIG. A storage device having a database 1-5-1 having a structure in which the area code 5-1 of the present invention is connected to each access point 5-2 and additional information 5-3 other than a connection method for connecting to the access point 5-2. 1-5-4, and by managing this database 1-5-1, it is possible to grasp which access point is the nearest one from a certain area.

【0061】本実施形態2のホスト装置1−5の動作フ
ローを図6に示す。ステップ(6−1)〜(6−7)、
および(6−9)〜は、上記実施形態2のホスト装置と
同様に、ユーザーが使用公衆網上で適切な受信アクセス
ポイントを利用しているかの確認を行い、利用できてい
る場合はそのまま接続を維持して、通信サービスを提供
し、利用できていない場合は適切なアクセスポイントを
通知し、接続の続行を確認するという処理を行う。
FIG. 6 shows an operation flow of the host device 1-5 according to the second embodiment. Steps (6-1) to (6-7),
And (6-9) to confirm whether the user uses an appropriate reception access point on the public network in use, as in the case of the host device of the second embodiment. Is maintained, and a communication service is provided. If the communication service is not available, an appropriate access point is notified, and processing for confirming continuation of the connection is performed.

【0062】そして、ステップ(6−6)で最寄りのア
クセスポイントを認識する際、同時にそのアクセスポイ
ントへの接続情報も上記データベース1−5−1より認
識するとともに、適切なアクセスポイントを通知する処
理(上記実施形態1の動作フロー図3におけるステップ
(3−8)を行う際、ステップ(6−8)でデータベー
ス1−5−1上の図5に示す適切な対応アクセスポイン
ト5−2に付属する情報5−3を同時に通知する点だけ
が異なる。
When the nearest access point is recognized in step (6-6), the connection information to the access point is also recognized from the database 1-5-1 and the appropriate access point is notified. (When the step (3-8) in the operation flow chart 3 of the first embodiment is performed, in the step (6-8), it is attached to the appropriate corresponding access point 5-2 shown in FIG. 5 on the database 1-5-1. The only difference is that the information 5-3 to be transmitted is simultaneously notified.

【0063】本実施形態2は、上記の機能を有すること
により、データホスト装置1−5は、接続の最初の段階
で、ユーザーが使用公衆網上で適切な受信アクセスポイ
ントを利用しているかの確認を行い、利用できている場
合はそのまま接続を維持して、通信サービスを提供し、
利用できていない場合は適切なアクセスポイントおよび
接続のための付属情報を通知し、接続の続行を確認する
という目的を達成することが可能になる。
The second embodiment has the above-described function, and the data host device 1-5 determines whether the user uses an appropriate reception access point on the public network used at the initial stage of connection. Check and, if available, stay connected to provide communications services,
If it is not available, an appropriate access point and ancillary information for connection are notified, and the purpose of confirming continuation of connection can be achieved.

【0064】(本実施形態3)本実施形態3は、本発明
の請求項3に対応するもので、そのホスト装置1−5
は、図7に示すような、ユーザーの発信電話番号7−1
と過去の接続先アクセスポイント7−2およびそのアク
セスポイントへの接続回数7−3とを結び付けた構造の
データベース1−5−2を所有する記憶装置1−5−4
を持ち、このデータベース1−5−2を管理している。
また、上記実施形態1あるいは2に示すような、市外局
番とアクセスポイントを結び付けた構造のデータベース
1−5−1を所有し、管理することで、ある地域から見
てどのアクセスポイントが最寄りのものであるかを把握
できるようにしている。
(Embodiment 3) Embodiment 3 corresponds to claim 3 of the present invention, and its host device 1-5
Is the telephone number 7-1 of the user as shown in FIG.
A storage device 1-5-4 having a database 1-5-2 having a structure in which a past connection destination access point 7-2 and the number of connections 7-3 to that access point are linked.
And manages this database 1-5-2.
Also, by owning and managing a database 1-5-1 having a structure in which an area code and an access point are linked as shown in the first or second embodiment, which access point is the closest to a certain area. It is possible to grasp whether it is a thing.

【0065】本実施形態3のホスト装置1−5の動作フ
ローを図8に示す。ステップ(8−1)〜(8−5)
は、上記実施形態1あるいは2のホスト装置1−5と同
様に、ユーザーが使用公衆網上で適切な受信アクセスポ
イントを利用しているかの確認を行い、利用できている
場合は、ステップ(8−6)で、データベース1−5−
2を、ユーザー使用の情報機器1−1の発信電話番号07
74-aa-aaaaを鍵として検索し、その適切なアクセスポイ
ントが登録されている場合はステップ(8−7)で、デ
ータベース1−5−2上の接続回数に1を加える。
FIG. 8 shows an operation flow of the host device 1-5 according to the third embodiment. Steps (8-1) to (8-5)
Checks whether the user uses an appropriate receiving access point on the public network in use, as in the case of the host device 1-5 of the first or second embodiment. -6), the database 1-5
2 is the calling telephone number 07 of the information device 1-1 used by the user.
A search is performed using 74-aa-aaaa as a key. If the appropriate access point is registered, 1 is added to the number of connections on the database 1-5-2 in step (8-7).

【0066】適切なアクセスポイントが登録されていな
い場合は、ステップ(8−8)で、上記データベース1
−5−2上に登録し、接続回数を1と記録する。そし
て、ホスト装置1−5は、データベース1−5−2の更
新を完了させると、ステップ(8−9)でそのまま接続
を維持して、通信サービスを提供する。
If an appropriate access point has not been registered, in step (8-8), the database 1
-5-2, and record the number of connections as 1. When the update of the database 1-5-2 is completed, the host device 1-5 maintains the connection as it is in step (8-9) and provides the communication service.

【0067】接続先のアクセスポイントと適切なアクセ
スポイントとが一致しない場合は、ステップ(8−1
0)でホスト装置1−5は、発信電話番号0774-aa-aaaa
を鍵としてデータベース1−5−2を検索する。適切な
アクセスポイントが登録されていない場合は、ステップ
(8−11)でホスト装置1−5は、ユーザーがこのア
クセスポイントの存在を知らなかったものと判断し、こ
の適切なアクセスポイントを登録し、接続回数を0と記
録する。
If the access point of the connection destination does not match the appropriate access point, step (8-1)
In 0), the host device 1-5 sends the calling telephone number 0774-aa-aaaa
Is used to search the database 1-5-2. If an appropriate access point is not registered, the host device 1-5 determines in step (8-11) that the user did not know the existence of this access point, and registers the appropriate access point. , The connection count is recorded as 0.

【0068】そして、ステップ(8−12)および(8
−13)でユーザーに適切なアクセスポイントを通知
し、接続の続行を確認する。ステップ(8−13)でユ
ーザーが接続の続行を希望しない場合は、ステップ(8
−11)で接続の終了処理を実行する。上記のステップ
(8−13)での接続確認の結果、ユーザーが接続の続
行を希望した場合は、ホスト装置1−5は、上記のステ
ップ(8−6)に戻り、データベース1−5−2を検索
し、接続中のアクセスポイントが登録されていない場合
は、ステップ(8−8で登録し、接続回数を1と記録す
る。登録されている場合は、ステップ(8−7)で接続
回数に1を加える。ステップ(8−9)でデータベース
1−5−2の更新を完了させると、そのまま接続を維持
し、通信サービスを提供する。
Then, steps (8-12) and (8)
At -13), the appropriate access point is notified to the user, and the continuation of the connection is confirmed. If the user does not want to continue the connection in step (8-13), step (8-13)
At -11), a connection termination process is executed. As a result of the connection confirmation in the above step (8-13), if the user desires to continue the connection, the host device 1-5 returns to the above step (8-6) and returns to the database 1-5-2. Is searched, and if the connected access point is not registered, it is registered in step (8-8) and the connection count is recorded as 1. If it is registered, the connection count is set in step (8-7). When the update of the database 1-5-2 is completed in step (8-9), the connection is maintained and the communication service is provided.

【0069】上記ステップ(8−10)で適切なアクセ
スポイントがデータベース1−5−2に登録されている
と判断した場合は、ホスト装置1−5は、ユーザーがあ
えて適切なアクセスポイントを避けてアクセスしている
ものと判断し、データベース1−5−2に接続中のアク
セスポイントを検索し、このアクセスポイントが登録さ
れている場合は、ステップ(8−14)でデータベース
1−5−2の接続回数7−3に1を加え、接続中のアク
セスポイントが登録されていない場合は、ステップ(8
−15)で上記データベース1−5−2に登録し、接続
回数を1とする。
If it is determined in step (8-10) that an appropriate access point is registered in the database 1-5-2, the host device 1-5 allows the user to avoid the appropriate access point. It is determined that access is being made, and an access point that is connected to the database 1-5-2 is searched. If this access point is registered, the database 1-5-2 is accessed in step (8-14). One is added to the number of connections 7-3, and if the connected access point is not registered, step (8)
At -15), it is registered in the database 1-5-2, and the number of connections is set to 1.

【0070】データベース1−5−2の更新が完了する
と、ホスト装置1−5は、ステップ(8−16)でユー
ザーに適切なアクセスポイントと、「適切なアクセスポ
イントを知っているにもかかわらず、あえて異なるアク
セスポイントを通じてアクセスしているので、このまま
接続を続行する」旨を通知し、ステップ(8−17)で
そのまま接続を維持し、通信サービスを提供する。
When the update of the database 1-5-2 is completed, the host device 1-5 determines in step (8-16) the appropriate access point for the user and the message "Even though the user knows the appropriate access point, , The connection is continued through a different access point, and the connection is continued as it is ", and the connection is maintained as it is in step (8-17) to provide the communication service.

【0071】本実施形態3は、上記の機能を有するの
で、データホスト装置1−5は、ユーザーが、適切なア
クセスポイントを知りながら、あえて異なるアクセスポ
イントに接続したと判断できる場合に、自動的に、その
接続を維持し、依頼通りの接続作業を行うという目的を
達成することが可能になる。
Since the third embodiment has the above-described functions, the data host device 1-5 automatically determines whether the user knows an appropriate access point and can determine that the user has connected to a different access point. In addition, it is possible to achieve the purpose of maintaining the connection and performing the connection work as requested.

【0072】(実施形態4)本実施形態4は、本発明の
請求項4に対応するもので、そのホスト装置1−5は、
図9に示すような、各アクセスポイント9−1とそのア
クセスポイントへの現在の接続者数9−2および、その
アクセスポイントの接続者数基準値9−3を結び付けた
構造のデータベース1−5−3を所有する記憶装置1−
5−4を持ち、このデータベース1−5−3を管理して
いる。
(Embodiment 4) Embodiment 4 corresponds to claim 4 of the present invention.
As shown in FIG. 9, a database 1-5 having a structure in which each access point 9-1, the current number of connected users 9-2 to the access point, and the reference number of connected users 9-3 of the access point are linked. Storage device 1 that owns -3
5-4, and manages this database 1-5-3.

【0073】上記接続者数基準値9−3とは、そのアク
セスポイントとホスト装置1−5間を結ぶ接続回線の帯
域幅、ホスト装置1−5自体の処理能力から算出され
た、そのアクセスポイントに同時に接続されても、極端
な通信速度の低下が見られることなく接続可能と考えら
れる接続者数のことである。また、図10に示すよう
な、全国のすべての市外局番10−1と、最寄りのアク
セスポイント10−2および次に料金面で有利なアクセ
スポイント10−3を結び付けた構造のデータベース1
−5−1を所有する記憶装置1−5−4を持ち、このデ
ータベース1−5−1を管理することで、ある地域から
見てどのアクセスポイントが最寄りであるか、また、次
に有利なアクセスポイントがどこであるかということを
把握している。
The reference number 9-3 of the number of connected users is the bandwidth of the connection line connecting the access point and the host device 1-5, and the access point calculated from the processing capability of the host device 1-5 itself. This is the number of users who are considered to be able to connect without seeing an extreme decrease in communication speed, even if they are connected simultaneously. Further, as shown in FIG. 10, a database 1 having a structure in which all the area codes 10-1 in the whole country are connected to the nearest access point 10-2 and the next most advantageous access point 10-3.
It has a storage device 1-5-4 that owns the storage device 1-5-1 and manages the database 1-5-1 to determine which access point is the closest from a certain area, Know where the access point is.

【0074】本実施形態4のホスト装置1−5の動作フ
ローを図11に示す。ステップ(11−1)〜(11−
4)は、上記実施形態1、2、あるいは3のホスト装置
1−5と同様に、ユーザーが使用公衆網上で最寄りの受
信アクセスポイントを利用しているかの確認を行う。
FIG. 11 shows an operation flow of the host device 1-5 according to the fourth embodiment. Steps (11-1) to (11-
In 4), similarly to the host device 1-5 of the first, second, or third embodiment, it is confirmed whether the user uses the nearest receiving access point on the public network used.

【0075】ホスト装置1−5は、ステップ(11−
5)でデータベース1−5−3を最寄りのアクセスポイ
ントを鍵として検索する。そのアクセスポイントの接続
者数9−2が、接続者数基準値9−3未満である場合、
最寄りのアクセスポイントを利用できているなら、ステ
ップ(11−6)でそのまま、接続を維持し、通信サー
ビスを提供する。
The host device 1-5 executes step (11-
In step 5), the database 1-5-3 is searched using the nearest access point as a key. If the number of connected users 9-2 of the access point is less than the reference number of connected users 9-3,
If the nearest access point is available, the connection is maintained and the communication service is provided in step (11-6).

【0076】最寄りのアクセスポイントが利用できてい
ないなら、ステップ(11−7)でユーザーに最寄りの
アクセスポイントを通知し、接続の続行をユーザーが希
望した場合は、そのまま接続を維持して、通信サービス
を提供し、ユーザーが接続を断念する意志を表明した場
合は、接続の終了処理を行う。ステップ(11−8)で
接続者数が接続者数基準値9−3以上に達している場合
は、データベース1−5−1によって示される、最寄り
のアクセスポイントに次いで料金面で有利なアクセスポ
イントを鍵として、データベース1−5−3を検索す
る。
If the nearest access point is not available, the user is notified of the nearest access point in step (11-7). If the user wishes to continue the connection, the connection is maintained and communication is continued. If the service is provided and the user expresses the intention to give up the connection, the connection is terminated. In the step (11-8), if the number of connected users has reached the number of connected users reference value 9-3 or more, the access point which is advantageous in terms of price next to the nearest access point indicated by the database 1-5-1 Is used as a key to search the database 1-5-3.

【0077】ステップ(11−9)では、この次善のア
クセスポイントの接続者数9−2を接続者数基準値9−
3で割った値が、ある規定値(仮に0.8としておく)
以上であると判断すると、ホスト装置1−5は、最寄り
のアクセスポイントを適切なアクセスポイントと判断
し、ユーザーが現在、最寄りのアクセスポイントを利用
できているなら、ステップ(11−6)でそのまま接続
を維持して、通信サービスを提供し、最寄りのアクセス
ポイントを利用できていない場合は、ステップ(11−
7)で、ユーザーに最寄りのアクセスポイントを通知
し、接続の続行をユーザーが希望した場合は、そのまま
接続を維持し、通信サービスを提供する。また、ユーザ
ーが接続を断念する意志を表明した場合は、接続の終了
処理を行う。
In step (11-9), the number of connected users 9-2 of the next best access point is calculated as a reference number of connected users 9-.
The value divided by 3 is a certain specified value (tentatively set to 0.8)
If it is determined that the above is the case, the host device 1-5 determines that the nearest access point is an appropriate access point, and if the user can use the nearest access point at present, the host device 1-5 directly proceeds to step (11-6). If the connection is maintained, the communication service is provided, and the nearest access point is not available, the step (11-
In step 7), the user is notified of the nearest access point, and if the user desires to continue the connection, the connection is maintained and the communication service is provided. If the user expresses his intention to give up the connection, the connection is terminated.

【0078】ステップ(11−9)で接続者数基準値の
値が規定値未満であった場合、この次善のアクセスポイ
ントと、現在ユーザーが接続中のアクセスポイントとを
比較し、一致している場合は、ステップ(11−10)
で最寄りのアクセスポイントと、「現在接続中のアクセ
スポイントは、料金上、最寄りのポイントではなく、次
善のポイントであるが、最寄りのポイントの接続トラフ
ィックが過密状況にあるため、現在の接続を維持する」
旨をユーザーに通知し、ステップ(11−11)でその
まま接続を維持し、通信サービスを提供する。
If the value of the number-of-connections reference value is less than the specified value in step (11-9), the next best access point is compared with the access point to which the user is currently connected. If yes, step (11-10)
And the nearest access point, "The currently connected access point is not the nearest point, but the next best point in terms of price, but because the connection traffic of the nearest point is overcrowded, the current connection is maintain"
This is notified to the user, the connection is maintained as it is in step (11-11), and the communication service is provided.

【0079】上記の次善のアクセスポイントと、現在の
ユーザーが接続中のアクセスポイントが一致していない
場合は、ステップ(11−12)で最寄りのアクセスポ
イント、次善のアクセスポイント、「現在接続中のアク
セスポイントは、電話料金上、最寄りのポイントでも、
次善のポイントでもない。
If the above-mentioned next best access point and the access point to which the current user is connected do not match, in step (11-12), the nearest access point, second best access point, "currently connected" The access point inside is the nearest point due to telephone charges,
Not the next best point.

【0080】最寄りのポイントの接続トラフィックが過
密状況にあるため、最寄りのポイントだけでなく次善の
ポイントも知らせておく」旨を、ユーザーに通知し、ス
テップ(11−13)で接続の継続意志の確認を行う。
ステップ(11−14)で接続の続行をユーザーが希望
した場合は、上記ステップ(11−11)でそのまま接
続を維持し、通信サービスを提供し、ユーザーが接続を
断念する意志を表明した場合は、ステップ(11−1
5)で接続の終了処理を行う。
Since the connection traffic at the nearest point is in a congested state, not only the nearest point but also the next best point is to be notified. " Confirmation.
If the user desires to continue the connection in step (11-14), the connection is maintained as it is in step (11-11), the communication service is provided, and if the user expresses the intention to give up the connection, , Step (11-1)
At 5), a connection termination process is performed.

【0081】本実施形態4は、上記の機能を有するの
で、データホスト装置1−5は、ユーザーが接続してき
たアクセスポイントが、適切なアクセスポイントである
かを判断する際に、最適なアクセスポイントのトラフィ
ック状況を確認し、過密になっている際には、最適なア
クセスポイントと第二の適切なアクセスポイントをあわ
せてユーザーへ返送するという目的を達成することが可
能になる。
Since the fourth embodiment has the above-described functions, the data host device 1-5 determines the optimum access point when determining whether the access point to which the user has connected is an appropriate access point. It is possible to achieve the purpose of returning the user to the optimal access point and the second appropriate access point together when the traffic is overcrowded.

【0082】(実施形態5)本実施形態5は、本発明の
請求項5に対応するもので、そのホスト装置1−5の動
作フローを図12に示す。ホスト装置1−5は、上記実
施形態1あるいは2と同様の処理を行い、ユーザーが、
接続してきたアクセスポイントが、適切なアクセスポイ
ントであるかを判断していくが、ステップ(12−2)
でユーザーが利用している情報機器1−1の存在する地
域(A地域(1−4))を確認するため、第一種通信事
業者の実施する発信電話番号通知サービスを利用し、情
報機器1−1の発信電話番号を確認する際に、第2種通
信事業者を経由してアクセスされているか否かを確認す
る。
(Embodiment 5) Embodiment 5 corresponds to claim 5 of the present invention, and the operation flow of the host device 1-5 is shown in FIG. The host device 1-5 performs the same processing as in the first or second embodiment, and the user
It is determined whether the connected access point is an appropriate access point. Step (12-2)
In order to confirm the area (A area (1-4)) where the user uses the information device 1-1, the user uses the outgoing telephone number notification service implemented by the first-class telecommunications carrier. When confirming the outgoing telephone number 1-1, it is confirmed whether or not the telephone number has been accessed via the type 2 communication carrier.

【0083】そして、ステップ(12−3)で第2種通
信事業者を経由してアクセスされていることを検知した
場合は、そのまま接続を維持し、通信サービスを提供す
る。また、ステップ(12−4)〜で第2種通信事業者
を経由せず、第1種通信事業者の提供する公衆網のみを
通じて接続されていることを検知した場合は、上記実施
形態1あるいは2の場合の、ホスト装置1−5と同様
に、ユーザーが使用公衆網上で適切な受信アクセスポイ
ントを利用しているかの確認を行い、利用できている場
合はそのまま接続を維持して、通信サービスを提供し、
利用できていない場合は適切なアクセスポイントを通知
し、接続の続行を確認するという処理を行う。
If it is detected in step (12-3) that access has been made via the second type communication carrier, the connection is maintained as it is to provide a communication service. Further, if it is detected in steps (12-4) to that the connection is made only through the public network provided by the type 1 communication carrier without passing through the type 2 communication carrier, the embodiment 1 or In the case of 2, in the same manner as the host apparatus 1-5, it is confirmed whether the user uses an appropriate receiving access point on the public network used, and if the user can use the receiving access point, the connection is maintained and communication is performed. Provide services,
If the connection is not available, an appropriate access point is notified, and processing for confirming the continuation of the connection is performed.

【0084】本実施形態5は、上記の機能を有するの
で、データホスト装置1−5は、ユーザーが接続してき
たアクセスポイントが、適切なアクセスポイントである
かを判断する際に、最適なアクセスポイントのトラフィ
ック状況を確認し、過密になっている際には、最適なア
クセスポイントと第二の適切なアクセスポイントをあわ
せてユーザーへ返送するという目的を達成することが可
能になる。
Since the fifth embodiment has the above-described functions, the data host device 1-5 determines the optimum access point when determining whether the access point to which the user has connected is an appropriate access point. It is possible to achieve the purpose of returning the user to the optimal access point and the second appropriate access point together when the traffic is overcrowded.

【0085】(本実施形態6)本実施形態6は、本発明
の請求項6に対応するものである。ユーザー使用の情報
機器1−1で実行されるデータ通信ソフトウェアの持
つ、適切なアクセスポイントへの再接続を実現するもの
であり、この場合のホスト装置1−5の動作フローを図
13に示す。
(Embodiment 6) Embodiment 6 corresponds to claim 6 of the present invention. This realizes reconnection to an appropriate access point of the data communication software executed by the information device 1-1 used by the user. FIG. 13 shows an operation flow of the host device 1-5 in this case.

【0086】情報機器1−1で実行されているデータ通
信ソフトウェアが、本発明の実施形態1〜5のホスト装
置1−5を用いて提供されているデータ通信サービスへ
の接続依頼を行い、ステップ(13−1)で適切なアク
セスポイントがホスト装置1−5より通知されてきた場
合、ステップ(13−2)で本発明のソフトウェア機能
が起動される。
The data communication software running on the information device 1-1 requests connection to the data communication service provided by using the host device 1-5 according to the first to fifth embodiments of the present invention. When an appropriate access point is notified from the host device 1-5 in (13-1), the software function of the present invention is activated in step (13-2).

【0087】本発明のソフトウェア機能は、ステップ
(13−3)でその適切なアクセスポイントと接続依頼
に必要な付属情報を、データ通信ソフトウェアの通信設
定として登録する。この登録終了後、ステップ(13−
4)でホスト装置1−5の接続の継続確認に対して、継
続終了意志を通知する。
In the software function of the present invention, in step (13-3), the appropriate access point and the attached information necessary for the connection request are registered as the communication settings of the data communication software. After this registration is completed, the step (13-
In 4), in response to the continuation confirmation of the connection of the host device 1-5, a continuation end intention is notified.

【0088】ステップ(13−5)で上記情報機器1−
1の継続終了意志の通知を確認すると、ホスト装置1−
5は通信接続の終了処理を行う。本発明のソフトウェア
機能は、通信接続が終了されたことを確認すると、ステ
ップ(13−3)で登録した設定に基いて、ステップ
(13−6)で適切なアクセスポイントを通じた接続依
頼処理を行う。
In the step (13-5), the information device 1-
When confirming the notification of the will of continuation of 1, the host device 1-1
Reference numeral 5 performs communication connection termination processing. Upon confirming that the communication connection has been terminated, the software function of the present invention performs a connection request process through an appropriate access point in step (13-6) based on the settings registered in step (13-3). .

【0089】接続依頼に対して、適切なアクセスポイン
トからのアクセスであることを確認したホスト装置1−
5は、ステップ(13−7)で接続依頼を受理し、通信
サービスの提供を開始する。通信サービスの提供開始を
確認すると、ステップ(13−8)で、本発明のソフト
ウェア機能は終了し、本機能を持つ通信ソフトウェア
は、通常の通信機能へと移行する。
The host device 1 which has confirmed that the access request is from an appropriate access point 1
5 receives the connection request in step (13-7) and starts providing a communication service. When the start of the provision of the communication service is confirmed, in step (13-8), the software function of the present invention ends, and the communication software having this function shifts to a normal communication function.

【0090】本実施形態6は、上記の機能を有するの
で、電話回線公衆網を通じたデータ通信の接続依頼先と
なる情報機器の持つデータ通信ソフトウェアは、上記実
施形態1〜5のデータ通信ホスト装置により適切なアク
セスポイントが返信された場合に、自動的にその適切な
アクセスポイントへ接続するための設定を登録し、現在
接続依頼中の回線を切断した後、適切なアクセスポイン
トへ接続依頼し直すという目的を達成することが可能に
なる。
Since the sixth embodiment has the above-described functions, the data communication software of the information device to which the connection request for data communication via the telephone line public network is provided is the data communication host device of the first to fifth embodiments. When an appropriate access point is returned, the setting for automatically connecting to the appropriate access point is registered, and after disconnecting the line for which connection is currently requested, the connection is requested again to the appropriate access point. It is possible to achieve the purpose.

【0091】[0091]

【発明の効果】【The invention's effect】

(実施形態1〜4の効果)アナログ、ISDNの両公衆網の
各々について、市外局番と最寄りのアクセスポイントの
関係をデータベース化し、接続依頼があった際に、まず
最初に、いずれの公衆網を利用しているかの判別を行う
ことにより、ISDN公衆網よりの接続時に、アナログ公衆
網用に設置されているアクセスポイントを接続依頼先に
通知するような誤りが防止できる。
(Effects of Embodiments 1 to 4) For each of the analog and ISDN public networks, the relation between the area code and the nearest access point is stored in a database. It is possible to prevent an error such as notifying an access point installed for an analog public network to a connection request destination at the time of connection from an ISDN public network by determining whether or not the access point is used.

【0092】また、第1種通信事業者の提供する発信者
番号通知サービスを利用する以外は、データ通信サービ
ス提供者側で設置するアクセスポイント、ホスト装置に
求められる機能のみで構成されているため、公衆網提供
者側(第1種あるいは第2種通信事業者)の環境整備を
必要とせず、システムを容易に構築することができる。
In addition to the use of the caller ID notification service provided by the type 1 telecommunications carrier, the data communication service provider has only the functions required for the access point and the host device, which are installed on the provider side. In addition, the system can be easily constructed without the necessity of improving the environment of the public network provider side (the first type or the second type communication carrier).

【0093】また、データ通信サービス提供者は、アク
セスポイントの設置状況が変更になる毎に、ホスト装置
のデータベース上のアクセスポイント情報を、設置状況
に合わせて更新するだけで、確実に接続依頼先ユーザー
に最新の最寄りアクセスポイントを通知することができ
る。
Further, each time the installation status of the access point is changed, the data communication service provider updates the access point information in the database of the host device in accordance with the installation status, thereby ensuring the connection request destination. The user can be notified of the latest nearest access point.

【0094】さらに、接続依頼先が最寄りのアクセスポ
イントを利用できていない場合、自動的に最寄りのアク
セスポイントに接続先を変更せず、ユーザーの意志で接
続し直す形式にしたことで、料金的に不利でも混み合っ
ていないアクセスポイントを利用したいといったユーザ
ーの意図を、反映することが可能になる。
Further, when the connection request destination cannot use the nearest access point, the connection destination is not automatically changed to the nearest access point, but is reconnected at the user's will. It is possible to reflect the user's intention to use an access point that is not crowded even though it is disadvantageous.

【0095】(請求項5の効果)上記実施形態1〜4の
効果に加え次の効果を得ることができる。接続依頼先
が、第2種通信事業者の回線を経由して接続してきた場
合は、接続先アクセスポイントを変更しても、ユーザー
にとって料金メリットはないため、第2種通信事業者の
回線を経由して接続してきたことを検知し、最寄りのア
クセスポイントを検索する手順を実施せず、サービスを
提供することで、接続依頼先のユーザーにとっては、最
寄りのアクセスポイントを検索する期間の待ち時間を解
消でき、その間の接続料金、通話料金を課金されずに済
む効果がある。また、通信サービス提供側にとっても、
データベース検索の負荷を減らすことができる効果があ
る。
(Effect of Claim 5) In addition to the effects of the first to fourth embodiments, the following effects can be obtained. If the connection request destination is connected via the line of the type 2 carrier, there is no merit for the user even if the connection destination access point is changed. Providing a service without detecting the connection via the connection and performing the procedure for searching for the nearest access point, the waiting time for the user who requested the connection to search for the nearest access point This eliminates the need to charge connection and call charges during that time. For communication service providers,
There is an effect that the load of the database search can be reduced.

【0096】(請求項6の効果)接続依頼先のユーザー
にとっては、アクセスポイントの電話番号設定や、その
他の通信設定を変更し、接続依頼し直すという面倒な手
続きを省略できる。また、自動的に通知された情報に基
いて設定を変更することにより、ユーザ−が設定を変更
した場合に起こりうる入力間違いなどのミスや、その設
定間違いに伴う動作異常を防止する効果がある。
(Effect of Claim 6) For the user of the connection request destination, the troublesome procedure of changing the telephone number setting of the access point and other communication settings and making a connection request again can be omitted. Further, by changing the setting based on the information automatically notified, there is an effect of preventing a mistake such as an input error that can occur when the user changes the setting and an operation abnormality due to the setting error. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のホスト装置と端末側情報機器の接続
によるデータ通信サービス網の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a data communication service network by connecting a host device and a terminal side information device of the present invention.

【図2】 本発明の実施形態1で使用するホスト装置内
データベースの構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a database in a host device used in the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施形態1のアナログ公衆網より接
続された場合の動作フローである。
FIG. 3 is an operation flow when connected from an analog public network according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施形態1のISDN公衆網より接続さ
れた場合の動作フローである。
FIG. 4 is an operation flow when the connection is made from the ISDN public network according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施形態2のホスト装置内データベ
ースの構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a database in a host device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施形態2のホスト装置の動作フロ
ーである。
FIG. 6 is an operation flow of the host device according to the second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施形態3のホスト装置内データベ
ースの構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a database in a host device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施形態3のホスト装置の動作フロ
ーである。
FIG. 8 is an operation flow of the host device according to the third embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施形態4のホスト装置内データベ
ースの構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of a database in a host device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態4のホスト装置内データベ
ースの構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a database in a host device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施形態4の実施例のホスト装置の
動作フローである。
FIG. 11 is an operation flow of a host device according to an example of Embodiment 4 of the present invention.

【図12】本発明の実施形態5のホスト装置の動作フロ
ーである。
FIG. 12 is an operation flow of the host device according to the fifth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施形態6の通信ソフトウェアの通
信方法と本発明の実施形態1〜5のホスト装置の動作フ
ローを示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a communication method of communication software according to a sixth embodiment of the present invention and an operation flow of the host device according to the first to fifth embodiments of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1 ユーザー使用情報機器(A地域(1−4))
に存在。発信者電話番号0774-aa-aaaa) 1−2 アナログ電話回線公衆網 1−3 ISDN電話回線公衆網 1−4 A地域(市外局番 0774) 1−5 データ通信ホスト装置 1−5−1 ホスト装置内データベース1の記憶装置
及び検索装置 1−5−2 ホスト装置内データベース2の記憶装置
及び検索装置 1−5−3 ホスト装置内データベース3の記憶装置
及び検索装置 1−6 B地域(1−11)に設置されたアナログ公
衆網(1−2)用アクセスポイント(受信番号 075-bb
b-bbbb) 1−7 C地域(1−12)に設置されたアナログ公
衆網(1−2)用アクセスポイント(受信番号 06-ccc
-cccc) 1−8 C地域(1−12)に設置されたISDN公衆網
(1−2)用アクセスポイント(受信番号 06-eee-eee
e) 1−9 D地域(1−13)に設置されたISDN公衆網
(1−2)用アクセスポイント(受信番号 03-dddd-dd
dd) 1−10 ホスト装置−アクセスポイント間接続用専用
線 1−11 B地域(市外局番 075) 1−12 C地域(市外局番 06) 1−13 D地域(市外局番 03)
1-1 Information device used by users (A region (1-4))
Exists. Caller's telephone number 0774-aa-aaaa) 1-2 Analog telephone line public network 1-3 ISDN telephone line public network 1-4 A area (area code 0774) 1-5 Data communication host device 1-5-1 Host Storage device and search device of database 1 in device 1-5-2 Storage device and search device of database 2 in host device 1-5-3 Storage device and search device of database 3 in host device 1-6 Area B (1- Access point for analog public network (1-2) installed in 11) (reception number 075-bb)
b-bbbb) 1-7 Access point for analog public network (1-2) installed in area C (1-12) (receiver number 06-ccc
-cccc) 1-8 Access point for ISDN public network (1-2) installed in area C (1-12) (receiver number 06-eee-eee
e) 1-9 Access point for ISDN public network (1-2) installed in area D (1-13) (receiver number 03-dddd-dd)
dd) 1-10 Dedicated line for connection between host device and access point 1-11 Area B (area code 075) 1-12 Area C (area code 06) 1-13 Area D (area code 03)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/00 H04L 11/20 B ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04Q 3/00 H04L 11/20 B

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電話回線公衆網を通じたデータ通信の接
続依頼の受理を行うデータ通信ホスト装置において、接
続依頼先の発信電話番号を認識する電話番号認識手段
と、接続される条件を把握する条件把握手段と、該条件
把握手段の把握条件となる受信アクセスポイントが、接
続依頼先の発信電話番号に適切か否かの判断を行う判定
受段と、該判定手段による判断が適切の場合には、接続
依頼先の依頼通りの接続作業を行い、不適切な接続鐘件
でつながる場合には、接続依頼先に見合う適切なアクセ
スポイントの最適位置を接続依頼先の発信電話番号から
算出して、適切なアクセスポイントを接続依頼先に返信
の上、現状接続維持の確認を行い、現状接続断念の場合
には接続を終了する処理を行う接続処理手段を設けたこ
とを特徴とするデータ通信ホスト装置。
1. A data communication host device for receiving a connection request for data communication through a telephone line public network, a telephone number recognizing means for recognizing a calling telephone number of a connection request destination, and a condition for recognizing connection conditions. Grasping means, a judgment receiving stage for judging whether or not the receiving access point which is the grasping condition of the condition grasping means is appropriate for the calling telephone number of the connection request destination; and if the judgment by the judging means is appropriate, If the connection is performed as requested by the connection requester and the connection is made due to an inappropriate connection bell, the optimal position of the appropriate access point that matches the connection request destination is calculated from the connection requester's calling phone number, Data characterized by providing connection processing means for returning an appropriate access point to the connection request destination, confirming the current connection maintenance, and terminating the connection if the current connection is abandoned Communication host device.
【請求項2】 電話回線公衆網を通じたデータ通信の接
続依頼の受理を行うデータ通信ホスト装置において、接
続依頼先の発信電話番号を認識する電話番号認識手段
と、接続される条件を把握する条件把握手段と、該条件
把握手段の把握条件となる受信アクセスポイントが、接
続依頼先の発信電話番号に適切か否かの判断を行う判定
手段と、該判定手段による判断が適切の場合には、接続
依頼先の依頼通りの接続作業を行い、不適切な接続条件
でつながる場合には、接続依頼先に見合う適切なアクセ
スポイントの最適位置を接続依頼先の発信電話番号から
算出して適切なアクセスポイントと、そのアクセスポイ
ントに接続のための付属情報を送信先に返信の上、現状
接続維持の継続確認を行い、現状接続維持の場合には、
送信先の依頼通りの接続作業を行い、現状接続断念の場
合には接続を終了する処理を行う接続処理手段を設けく
ことを特徴とするデータ通信ホスト装置。
2. A data communication host device for receiving a connection request for data communication through a telephone line public network, a telephone number recognizing means for recognizing a calling telephone number of a connection request destination, and a condition for recognizing connection conditions. Grasping means, determining means for determining whether the receiving access point serving as a grasping condition of the condition grasping means is appropriate for the calling telephone number of the connection request destination, and when the judgment by the judging means is appropriate, Perform connection work as requested by the connection requester, and if connection is made under inappropriate connection conditions, calculate the optimal position of the appropriate access point that matches the connection request destination from the connection requester's calling phone number and perform appropriate access Return the point and the attached information for connection to the access point to the destination, confirm the continuation of the current connection maintenance, and in the case of the current connection maintenance,
A data communication host device comprising a connection processing means for performing a connection operation as requested by a transmission destination and ending the connection if the current connection is abandoned.
【請求項3】 電話回線公衆網を通じたデータ通信の接
続依頼の受理を行うデータ通信ホスト装置において、接
続依頼先の発信電話番号を認識する電話番号認識手段
と、接続される条件を把握する条件把握手段と、アナロ
グ、ISDN各公衆網別に全国の全ての市外局番と最寄りの
アクセスポイントおよび該アクセスポイントに接続のた
めの付属情報とを結びつけた構造を持つデータベースを
記憶するとともに接続依頼先の発信電話番号と過去の接
続先アクセスポイント履歴および該アクセスポイントへ
の接続回数とを結びつけた構造のデータベースを記憶す
る記憶手段と、上記条件把握手段の把握条件となる受信
アクセスポイントが上記記憶手段に記憶されたデータベ
ースの接続依頼先の発信電話番号からの過去接続履歴中
に、適切な受信アクセスポントとして存在する場合に
は、適切な受信アクセスポントとして存在する場合に
は、適切な受信アクセスポイントであると認識して、現
状の通信接続を維持し、接続依頼先の依頼通りの接続作
業を行う制御手段を設けたことを特徴とするデータ通信
ホスト装置。
3. A data communication host device for receiving a connection request for data communication through a telephone line public network, a telephone number recognizing means for recognizing a calling telephone number of a connection request destination, and a condition for recognizing connection conditions. It stores a database having a structure in which all the area codes nationwide, the nearest access point, and the auxiliary information for connection to the access point are connected for each of the analog and ISDN public networks. Storage means for storing a database having a structure in which the calling telephone number is associated with a past connection destination access point history and the number of times of connection to the access point; and a reception access point serving as a grasping condition of the condition grasping means, Appropriate reception access is performed during the past connection history from the outgoing telephone number of the connection request destination in the stored database. If it exists as a point, if it exists as an appropriate reception access point, it recognizes that it is an appropriate reception access point, maintains the current communication connection, and performs connection work as requested by the connection request destination. A data communication host device provided with control means for performing the operation.
【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかのデータ通信
ホスト装置において、最寄りのアクセスネイントのトラ
フィック状況が予め定めた規定値より過密になっている
ことを検出するトラフィック状況検出手段と、該トラフ
ィック状況検出手段により最寄りのアクセスポイントが
規定値以上に過密になっていることを検出したとき、そ
の旨および上記最寄りのアクセスポイントにつぐ第2の
適切なアクセスポイントに関する情報を予め記憶させた
データベースより検索して接続接続依頼先に返送する情
報返送手段を設けたことを特徴とするデータ通信ホスト
装置。
4. The data communication host device according to claim 1, wherein a traffic condition detecting means for detecting that a traffic condition of a nearest access neighbor is more dense than a predetermined value. When the traffic condition detecting means detects that the nearest access point is overcrowded beyond a specified value, information on the fact and information on a second appropriate access point next to the nearest access point are stored in advance. A data communication host device comprising an information returning means for retrieving from a database and returning it to a connection request destination.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかのデータ通信
ホスト装置において、第2通信事業者経由のアクセォを
検知する検知手段と、該検知手段により、第2通信事業
者経由のアクセスであることを検知したとき、アクセス
ポイントの適、不適を判断せずに接続依頼を許可する接
続制御手段を設けたことを特徴とするデータ通信ホスト
装置。
5. The data communication host device according to claim 1, wherein the detection means detects access via the second communication carrier, and the detection means performs access via the second communication carrier. A data communication host device provided with connection control means for permitting a connection request without judging whether or not the access point is appropriate or not when detecting that the access point is appropriate.
【請求項6】 電話回線公衆網を通じたデータ通信の接
続依頼先となる情報処理装置のデータ通信方法におい
て、データ通信ホスト装置より適切なアクセスポイント
が返信された場合には、自動的に上記適切なアクセスポ
イントへ接続するための設定を登録し、上記データ通信
ホスト装置への接続依頼中の回線を遮断した後、自己の
通信設定に基づいて、適切なアクセスポイントに発信
し、接続依頼を行うようにしたことを特徴とする情報処
理装置のデータ通信方法。
6. In a data communication method of an information processing device to which a data communication connection request is made via a telephone line public network, when an appropriate access point is returned from a data communication host device, the appropriate access point is automatically returned. After registering the settings for connecting to the appropriate access point, interrupting the line requesting the connection to the data communication host device, make a call to an appropriate access point based on its own communication settings, and make a connection request. A data communication method for an information processing apparatus, characterized in that:
JP9258776A 1997-09-24 1997-09-24 Data communication method for data communication host device and information processor Pending JPH1198264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258776A JPH1198264A (en) 1997-09-24 1997-09-24 Data communication method for data communication host device and information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258776A JPH1198264A (en) 1997-09-24 1997-09-24 Data communication method for data communication host device and information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1198264A true JPH1198264A (en) 1999-04-09

Family

ID=17324929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258776A Pending JPH1198264A (en) 1997-09-24 1997-09-24 Data communication method for data communication host device and information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1198264A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185608A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk Automatic connection control system to internet access point, and its method
US6999568B1 (en) 1999-05-07 2006-02-14 Nec Corporation Position specifying system, information collecting system, internet connecting system, and method of the same, and storage medium storing therein program thereof
US8933584B2 (en) 2008-09-26 2015-01-13 Vestas Wind Systems A/S Method and apparatus for dynamic load sharing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999568B1 (en) 1999-05-07 2006-02-14 Nec Corporation Position specifying system, information collecting system, internet connecting system, and method of the same, and storage medium storing therein program thereof
JP2002185608A (en) * 2000-12-11 2002-06-28 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk Automatic connection control system to internet access point, and its method
US8933584B2 (en) 2008-09-26 2015-01-13 Vestas Wind Systems A/S Method and apparatus for dynamic load sharing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689580B2 (en) Internet telephone connection method, bandwidth management device, and gatekeeper device
CN1075306C (en) Method for permitting subscribers to change call features in real time
US8326940B2 (en) Transfer device
CN1278515C (en) Method for providing speech communication service and system
JPH11205454A (en) Internet telephone caller number informing device
CN101147364B (en) Integrated system and method routing optimized communication path of multimedia data under user's configuration of communication
EP0955755B1 (en) Layer 2 integrated access scheme
EP1468551A4 (en) One-number global-services international numbering plan
JP3487425B2 (en) Congestion control method and method
US20020120872A1 (en) Internet roaming method
KR100331468B1 (en) method for translation type mapping in No.7 gateway signaling network
WO2006130277A1 (en) Systems and method for location identification of endpoints for emergency calls
US5528671A (en) Network control system
US6977923B1 (en) Method of activating an inactive terminal of a data network, particularly of an IP network
EP1575216A1 (en) Method to invoke service among devices in home network
JPH1198264A (en) Data communication method for data communication host device and information processor
CN1123235C (en) Method for and system for delivering calls to plural service provider domains
US20020172194A1 (en) System and method for transferring connecting configurations from a telephone network to a data network
WO2009072776A2 (en) Method and apparatus for processing number portability in internet phone
US6763101B2 (en) Service unit using essential and non-essential service request message classifications
KR100430654B1 (en) Calling Identity Delivery Method
US7020265B2 (en) Method for transmitting information to remote site using dynamic transmission network
KR20020051128A (en) A Method for providing service using AICPS.LiTE
WO2009015436A1 (en) Least cost routing over separate networks
KR100401256B1 (en) An authentication procedure and local billing method for internet