JPH1197027A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH1197027A
JPH1197027A JP9272130A JP27213097A JPH1197027A JP H1197027 A JPH1197027 A JP H1197027A JP 9272130 A JP9272130 A JP 9272130A JP 27213097 A JP27213097 A JP 27213097A JP H1197027 A JPH1197027 A JP H1197027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrolyte secondary
secondary battery
aqueous electrolyte
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272130A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Inoue
智博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9272130A priority Critical patent/JPH1197027A/ja
Publication of JPH1197027A publication Critical patent/JPH1197027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量で充放電サイクル後も電池容量などの
低下しない正極を設けることにより、サイクル特性の優
れた非水電解質二次電池を提供する。 【解決手段】 少なくとも正極、非水電解液を含有する
電解質層、リチウムを吸蔵放出可能な負極からなる非水
電解質二次電池において、正極表面に被覆層を設ける。
被覆層はイオン伝導性高分子、水溶性高分子、アルカリ
金属塩、酸化物、水酸化物または導電性炭素で形成す
る。正極活物質には、たとえばリチウム含有複合酸化物
を用いる。実施例では、ポリフッ化ビニリデンのN−メ
チルピロリドン溶液にLiCoO2 と導電性黒鉛とを加
えて調製した正極用塗料をAl箔上に塗布・乾燥して正
極を作製した。この正極にポリエチレンオキサイドの溶
液をスプレー塗布することにより被覆層を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイクル特性に優
れた非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、薄型化、軽量
化の進歩には目覚ましいものがあり、とりわけOA分野
においては、デスクトップ型からラップトップ型、ノー
トブック型へと小型軽量化している。加えて、電子手
帳、電子スチールカメラ等の新しい小型電子機器の分野
も出現し、さらには従来のハードディスク、フロッピー
ディスクの小型化に加えて新しいメモリーメディアであ
るメモリーカードの開発も進められている。このような
電子機器の小型化、薄型化、軽量化の波の中で、これら
の電力を支える二次電池にも高性能化が要求されてきて
いる。このような要望の中、鉛蓄電池やニッカド電池に
代わる高エネルギー密度電池として、リチウム二次電池
の開発が急速に進められてきた。
【0003】これらの電池を構成する負極活物質では、
リチウム金属を電極として用いると高起電力が得られ、
軽量で高密度化しやすくなるが、充放電によってデンド
ライトが生成し、これが電解液を分解するなどの悪影響
を与え、さらに、このデンドライトが成長すると正極に
達し、電池内短絡を起こすという問題点があった。そこ
で、リチウム合金を負極として用いると、このような問
題は緩和されるが、二次電池として満足できるような容
量が得られなかった。このため、負極活物質として、リ
チウムを吸蔵放出でき、安全性の高い炭素材料を用いる
ことが提案され、今日まで多くの研究がなされてきた。
【0004】たとえば、特開平2−66856号公報に
は、負極活物質として、フルフリル樹脂を1100℃で
燃焼した導電性炭素材料を用いることが提案されてい
る。また、特開昭61−277515号公報には、芳香
族ポリイミドを不活性雰囲気下で2000℃以上の温度
で熱処理して得られる導電性炭素材料を負極活物質に用
いることが開示され、さらに、特開平4−111545
7号公報には、易黒鉛性球状炭素を黒鉛化したものを負
極活物質に用いることが開示されている。さらに特開昭
61−77275号公報には、フェノール系高分子を熱
処理したポリアセン構造の絶縁性、あるいは半導体性の
炭素材料を電極に用いた二次電池が開示されている。
【0005】一方、正極活物質としては、TiS2 ,M
oS2 ,Co2 6 ,V2 5 ,MnO2 ,CoO2
どの遷移金属酸化物、あるいは遷移金属カルコゲン化合
物などがあり、無機材料を活物質とした例が数多く研究
されてきた。さらに、最近では、高エネルギー化のため
に作動電圧が4Vを示す、リチウムコバルト酸化物、リ
チウムニッケル酸化物等、LiMO2 で示される層状構
造を有する複合酸化物、または、LiM2 4 で示され
るスピネル構造を有する複合酸化物が提案されている
(特公昭63−59507号公報、特公平8−2143
1号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、負極に炭素
材料を用いることにより、充放電サイクル特性が向上す
るのに対して、正極はいずれの活物質を用いた場合で
も、酸化状態という過酷な条件で使用されることも原因
して、サイクル特性の問題は解決されていないのが現状
である。特に最近の4V級の活物質であるLi含有複合
酸化物の使用は、この問題をより一層深刻なものにして
いる。このため、LiMO2 ,LiM2 4タイプの活
物質では、遷移金属Mの一部を他の元素で置換すること
により、サイクル特性を向上させる試みが多数行われて
きた(特開昭63−211565号公報、特開平2−1
39861号公報、特開平2−278661号公報)。
しかしながら、初期容量の低下なしにサイクル特性を向
上させるのは困難であった。
【0007】従って、本発明の目的は、高容量で充放電
サイクル後も電池容量などの低下しない正極を設けるこ
とにより、サイクル特性の優れた非水電解質二次電池を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成するため検討した結果、正極表面に被覆層を設ける
ことによって、サイクル特性の優れた非水電解質二次電
池が得られることを見い出した。すなわち、請求項1に
記載の非水電解質二次電池は、少なくとも正極、非水電
解液を含有する電解質層、リチウムを吸蔵放出可能な負
極からなる非水電解質二次電池において、正極表面に被
覆層を設けたことを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、被覆層がイオン伝導性高分子である
ことを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、被覆層が水溶性高分子であることを
特徴とする。
【0011】請求項4に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、被覆層がアルカリ金属塩、酸化物、
水酸化物であることを特徴とする。
【0012】請求項5に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、被覆層が導電性炭素であることを特
徴とする。
【0013】請求項6に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、正極活物質がリチウム含有複合酸化
物であることを特徴とする。
【0014】請求項7に記載の非水電解質二次電池は、
請求項6において、正極活物質がリチウム含有マンガン
複合酸化物であることを特徴とする。
【0015】請求項8に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、電解質層に含有する電解質塩がLi
PF6 であることを特徴とする。
【0016】請求項9に記載の非水電解質二次電池は、
請求項1において、電解質層が高分子固体電解質層であ
ることを特徴とする。
【0017】正極表面に被覆層を設けることによってサ
イクル特性の優れた非水電解質二次電池が得られる理由
は種々考えられるが、その一つには、正極表面の被覆層
が、特に電解質層構成成分の分解生成物などによる正極
活物質の溶出、分解などの劣化を最小限に抑えることに
寄与して、サイクル特性の劣化を抑えているものと考え
られる。
【0018】本発明において被覆層はイオン伝導性高分
子、水溶性高分子、アルカリ金属塩、酸化物、水酸化物
または導電性炭素が好ましく、正極活物質としてはリチ
ウム含有複合酸化物が好ましい。正極活物質としてリチ
ウム含有マンガン複合酸化物を用い、電解質塩としてL
iPF6 を使用すると、特に顕著な作用効果が得られ
る。さらに、電解質層が高分子固体電解質の場合にも効
果的である。
【0019】以下、本発明に係る非水電解質二次電池の
構成について説明する。本発明の電池において用いられ
る正極活物質としはTiS2 ,MoS2 ,Co2 6
2 5 ,MnO2 ,CoO2 等の遷移金属酸化物、遷
移金属カルコゲン化合物及び、これらとLiとの複合体
が挙げられる。このLi含有複合酸化物としては、Li
CoO2 ,LiNiO2 ,LiFeO2 ,LiMn2
4 または、これらのLi含有複合酸化物のCo,Ni,
Fe,Mnの一部を他の元素Xに置き換えたもの、すな
わちLiCo1-n n 2 ,LiNi1-n n 2 ,L
iFe1-n n 2 ,LiMn2-n n 4 等が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。ただし、こ
れらの中では、Li含有複合酸化物が特に効果的であ
る。また、これらのLi含有複合酸化物は炭酸塩、水酸
化物、硝酸塩等を出発原料として、高温で焼成すること
により合成され、平均粒径が10μm以下が好ましく、
8μm以下が特に好ましい。さらに、これらの活物質は
数種類を複合化して用いてもよい。
【0020】これらの活物質を用いた正極は、活物質を
ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラ
ヒドロフランなどの溶媒中で、必要に応じて結着剤、導
電剤を混合分散した高濃度の塗料液を集電体上に塗布乾
燥して作製できる。この分散方法としては、ロールミ
ル、ボールミル、バレンミルなどが挙げられ、塗布方法
としては、ワイヤーバー法、ブレードコーター法、スプ
レー法などが挙げられるがこれらに限定されるものでは
ない。
【0021】前記結着剤としては、活物質の特性をを阻
害しないことを前提として、耐電解液性が優れ、電極膜
を維持するための機械的強度が強いものが求められる。
たとえば、テフロン、ポリエチレン、ニトリルゴム、ポ
リブタジエン、ブチルゴム、ポリスチレン、スチレン/
ブタジエンゴム、ニトロセルロース、シアノエチルセル
ロース、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、
ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリメチルメタクリレート、ポリクロロプレ
ン、ポリビニルピリジンなどが挙げられる。前記導電剤
は、構成された電池系内において化学変化を起こさない
電子伝導性材料であれば何でもよく、天然黒鉛、人造黒
鉛などが、通常用いられる。
【0022】正極上に設けられる被覆層については、リ
チウムの移動を妨げないこと、電解液に対して安定であ
り不溶であることが必要であり、その材質、作製方法等
は限定されない。これらの例としては、前述のようにイ
オン伝導性高分子、水溶性高分子、アルカリ金属塩、酸
化物、水酸化物、導電性炭素などが挙げられる。イオン
伝導性高分子の場合には、通常高分子固体電解質に用い
られているようなポリエチレンオキサイド、ポリプロピ
レンオキサイド、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロ
ニトリルなどのポリマーマトリックス、および、必要に
応じて電解質塩を溶解した複合体を塗布法などによって
被覆層として形成する方法や、ビニルフルオライド、オ
クタメチルテトラシロキサン、ヘキサメチルジシロキサ
ン、ヘキサメチルシクロシロキサンなどの重合膜をプラ
ズマCVDによって形成する方法が挙げられる。
【0023】水溶性高分子の場合には、ポリビニルアル
コール、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキ
サイド、ポリビニルピロリドン、スチレン・無水マイレ
ン酸共重合体の加水分解物またはその水溶性塩、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、またはその
水溶性塩、ポリアクリル酸またはその水溶性塩などが挙
げられる。ただし、ポリビニルアルコールがより効果的
であり、重合度が高くけん化度の高いものほど良い。こ
れらは単独で、または2種類以上を混合して用いる。水
溶性塩としてはリチウム塩、ナトリウム塩、アンモニウ
ム塩、アミン塩などが挙げられるが、リチウム塩が好ま
しい。
【0024】これらは、水やアルコールなどの極性溶媒
を用いて塗布することによって、被覆層を形成する方法
が考えられる。アルカリ金属塩、酸化物、水酸化物の場
合には、これらを溶解した水溶液を塗布する方法、プラ
ズマ処理による方法などが挙げられる。導電性炭素の場
合には、前述の正極用の導電剤に用いた導電性炭素を塗
布法、蒸着法、スパッタ法などによって被覆層を形成す
る方法が挙げられる。これらの方法によって形成される
被覆層の厚さは、0.1〜50μmが好ましく、0.5
〜10μmが特に好ましい。
【0025】本発明の電池に用いられる負極材料として
はリチウム金属、Pb,Bi,Snなどの低融点金属と
Liとの合金、Li−Al合金などのリチウム合金、炭
素質材料などが用いられる。炭素質負極活物質としては
グラファイト(黒鉛)、ピッチコークス、合成高分子、
天然高分子の焼成体が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。炭素負極は前述のように、炭素体と結
着剤から湿式抄紙法により、または炭素材料と結着剤を
混合した塗料から塗工法により作製される。
【0026】負極の結着剤としては、正極と同様、テフ
ロン、ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリブタジエン、
ブチルゴム、ポリスチレン、スチレン/ブタジエンゴ
ム、ニトロセルロース、シアノエチルセルロース、ポリ
アクリロニトリル、ポリフッ化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリスチレ
ン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リメチルメタクリレート、ポリクロロプレン、ポリビニ
ルピリジンなどが挙げられる。
【0027】本発明に使用する正負極集電体としては、
例えば、ステンレス鋼、白金、ニッケル、アルミニウ
ム、モリブデン、チタン等の金属シート、金属箔、金属
網、パンチングメタル、エキスパンドメタル、あるいは
金属メッキ繊維、金属蒸着線、金属含有合成繊維等から
なる網や不織布が挙げられる。なかでも、電気伝導度、
化学的安定性、電気化学的安定性、経済性、加工性等を
考えるとアルミニウム、ステンレス鋼を用いることが特
に好ましい。軽量性、電気化学的安定性を考慮すると、
アルミニウムが更に好ましい。
【0028】さらに、本発明に使用される正極集電体
層、及び負極集電体層の表面は粗面化してあることが好
ましい。粗面化を施すことにより活物質層の接触面積が
大きくなるとともに、密着性も向上し、電池としてのイ
ンピーダンスを下げる効果がある。また、塗料溶液を用
いての電極作製においては、粗面化処理を施すことによ
り活物質と集電体の密着性を大きく向上させることがで
きる。粗面化処理としてはエメリー紙による研磨、ブラ
スト処理、化学的あるいは電気化学的エッチングがあ
り、これにより集電体を粗面化することができる。
【0029】ステンレス鋼の場合、前記粗面化方法とし
てはブラスト処理が、アルミニウムの場合はエッチング
処理(エッチドアルミニウム)が、それぞれ好ましい。
アルミニウムはやわらかい金属であるため、ブラスト処
理では効果的な粗面化処理を施すことができなくて、ア
ルミニウム自体が変形してしまう。これに対してエッチ
ング処理は、アルミニウムの変形やその強度を大きく下
げることなくμmオーダーで表面を効果的に粗面化する
ことが可能であり、アルミニウムの粗面化方法としては
最も好ましいものである。
【0030】最後に本発明に使用される非水電解液であ
るが、まず、電解質塩としては、LiClO4 ,LiA
sF6 ,LiPF6 ,LiBF4 ,LiBr,LiCF
3 SO3 ,LiN(CF3 SO2 2 ,LiC(CF3
SO2 3 などが挙げられ、特に限定されるものではな
いが、分解の起こり易いLiPF6 の場合に特に効果的
である。設定するべき電解質濃度は使用する電極、電解
液によって異なるが、0.1〜10mol/lが好まし
い。
【0031】そして、電解液を構成する溶媒としては、
たとえば、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒド
ロフラン,1,4−ジオキサン,ジメトキシエタンなど
のエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミドなどのアミド類;アセトニトリル、ベンゾニトリ
ルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシスルホランな
どの硫黄化合物;ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネ−ト、メチルイソプロ
ピルカーボネートなどの鎖状炭酸エステル類;エチレン
カーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカー
ボネートなどの環状炭酸エステル類などが挙げられる
が、これらに限定されるものではなく、また、これらは
単独で用いても良いし、2種類以上を混合して用いても
良い。
【0032】また、本発明では高分子固体電解質を用い
る場合にも大きな効果がある。高分子固体電解質として
はポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイ
ド、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリルなど
のポリマーマトリックスとして、これらに電解質塩を溶
解した複合体、あるいは、さらに溶媒を含有するゲル架
橋体、低分子量ポリエチレンオキサイド、クラウンエー
テルなどのイオン解離基をポリマー主鎖にグラフト化し
た高分子固体電解質、高分子量重合体に前記電解液を含
有させたゲル状高分子固体電解質などが挙げられる。
【0033】さらに、本発明の電池においては、セパレ
ーターを使用することもできる。セパレーターとして
は、電解質溶液のイオン移動に対して低抵抗であり、且
つ、溶液保持に優れたものを使用するのがよい。そのよ
うなセパレーター例としては、ガラス繊維、フィルタ
ー、ポリエステル、テフロン、ポリフロン、ポリプロピ
レン等の高分子繊維からなる不織布フィルター、ガラス
繊維とそれらの高分子繊維を混用した不織布フィルター
などを挙げることができる。
【0034】
【実施例】
実施例1 Li2 CO3 とCoCO3 を0.5/1のモル比で混合
し、空気中900℃で5時間焼成することによりLiC
oO2 を合成した。ポリフッ化ビニリデン3重量部をN
−メチルピロリドン80重量部に溶解し、これに前記L
iCoO2 91重量部と、導電性黒鉛6重量部を加え、
ロールミル法にて不活性雰囲気下で混合分散して正極用
塗料を調製した。これを大気中にてドクターブレードを
用いて、厚さ20μmのAl箔上に塗布し、120℃・
20分間乾燥させ、ロースイプレスして膜厚50μmの
正極を作製した。ポリエチレンオキサイド(重合度25
0)の水/エタノール(1/1:体積比)5%溶液をス
プレー塗布して、上記正極上に厚さ5μmの被覆層を形
成した。
【0035】正極として上記被覆層を設けた正極を、対
極としてLi板を、電解液としてLiPF6 のエチレン
カーボネート/ジメチルカーボネート(5/5:体積
比)溶液2.0mol/lをそれぞれ用いて、充放電試
験を行った。充放電試験では、東洋システム製TOSC
AT3000U型充放電測定装置を用いて、0.5mA
/cm2 の電流密度で電池電圧が4.2Vになるまで充
電し、10分の休止後、0.5mA/cm2 の電流で電
池電圧が3.0Vまで放電し、10分の休止という充放
電を繰り返した。初期と200サイクル目の放電容量密
度(mAh/cm3 )を[表1]に示した。
【0036】実施例2 LiOHとNi(OH)2 を1.0/1.0のモル比で
混合し、空気中800℃で24時間焼成してLiNiO
2 を合成した。下記樹脂組成物3重量部をN−メチルピ
ロリドン80重量部に溶解し、これに前記LiNiO2
91重量部および導電性黒鉛6重量部を加え、ロールミ
ル法にて不活性雰囲気下で混合分散して、正極用塗料を
調製した。これを大気中にてドクターブレードを用いて
厚さ20μmのAl箔上に塗布し、130℃・20分間
乾燥させ、ロールプレスして膜厚50μmの正極を作製
した。 〔樹脂組成物〕 ・4−ビニルピリジン/2−ヒドロキシエチルメタクリレート (1/3モル)共重合体:100重量部 ・ヘキサメチレンジイソシアネート MEKオキシムブロック (住友バイエルウレタン(株)製 BL3175):5重量部
【0037】ポリフッ化ビニリデンのN−メチルピロリ
ドン5%溶液を上記正極上にドクターブレードを用いて
塗布し、厚さ3.5μmの被覆層を形成した。以下、実
施例1と同様にして評価した。
【0038】実施例3 Li2 CO3 とMnO2 を0.5/2.0のモル比で混
合し、空気中800℃で12時間焼成してLiMn2
4 を合成した。ポリフッ化ビニリデン3重量部をN−メ
チルピロリドン80重量部に溶解し、前記LiMn2
4 91重量部および導電性黒鉛6重量部を加え、ロール
ミル法にて不活性雰囲気下で混合分散して正極用塗料を
調製した。これを大気中にてドクターブレードを用いて
厚さ20μmのAl箔上に塗布し、120℃・20分間
乾燥させ、ロールプレスして膜厚50μmの正極を作製
した。この正極上に、プラズマCVD法によりビニルフ
ルオライドを重合処理して、厚さ0.7μmの被覆層を
形成した。なお、プラズマCVD条件は、放電出力20
W、放電周波数10MHz、ビニルフルオライド流量1
0cm3 /min、チャンバー内圧0.5torrであ
った。以下、実施例1と同様に評価した。
【0039】実施例4 実施例3で作製した正極上に、ポリビニルアルコール
(重合度1700、けん化度99.3mol%以上)
2.5重量部を純水80重量部に加熱溶解した溶液を、
ドクターブレードにて塗布し、厚さ2.5μmの被覆層
を形成した。以下、実施例1と同様にして評価した。
【0040】実施例5 実施例4において、ポリビニルアルコールの代わりにヒ
ドロキシエチルセルロースを用いた以外は実施例4と同
様にした。
【0041】実施例6 実施例3で作製した正極上に、プラズマCVD法により
炭酸リチウムをソースターゲットとして、厚さ0.5μ
mの被覆層を形成した。なお、プラズマCVD条件は、
放電出力50W、放電周波数10MHz、チャンバー内
圧2×10-2torrであった。以下、実施例1と同様
に評価した。
【0042】実施例7 ポリフッ化ビニリデン3重量部をN−メチルピロリドン
80重量部に溶解し、V2 5 91重量部および導電性
黒鉛6重量部を加え、ロールミル法にて不活性雰囲気下
で混合分散して正極用塗料を調製した。これを大気中に
てドクターブレードを用いて厚さ20μmのAl箔上に
塗布し、120℃・20分間乾燥させ、ロールプレスし
て膜厚50μmの正極を作製した。この正極を、平均粒
径50μmのリチウム粉末を分散させたヘキサン溶液に
浸漬し、減圧乾燥・圧延後さらに、水分を1000pp
m含有したテトラヒドロフラン中に浸漬した後、減圧乾
燥し、厚さ30μmの水酸化リチウムの被覆層を形成し
た。
【0043】正極として上記被覆層を設けた正極を、対
極としてLi板を、電解液としてLiN(CF3
2 2 のエチレンカーボネート/ジメチルカーボネー
ト(5/5:体積比)溶液2.0mol/lを用いて充
放電試験を行った。充放電試験では、東洋システム製T
OSCAT3000U型充放電測定装置を用いて、0.
4mA/cm2 の電流密度で電池電圧が3.7Vになる
まで充電し、10分の休止後、0.4mA/cm2 の電
流で、電池電圧が2.5Vまで放電し、10分の休止と
いう充放電を繰り返し、初期と200サイクル目の放電
容量密度(mAh/cm3 )を測定した。
【0044】実施例8 導電性炭素(ロンザグラファイトKS- 6)15重量部
をトルエン85重量部中に分散し、実施例3で作製した
正極上にドクターブレードにて塗布し、厚さ10μmの
被覆層を形成した。以下、実施例1と同様に評価した。
【0045】実施例9 導電性炭素(ロンザグラファイトKS- 6)15重量部
をトルエン85重量部中に分散し、実施例2で作製した
正極上にドタターブレードにて塗布し、厚さ8μmの被
覆層を形成した。以下、実施例1と同様に評価した。以
上の実施例2〜9における、初期と200サイクル目の
放電容量密度(mAh/cm3 )を[表1]に示した。
【0046】実施例10 ポリフッ化ビニリデン(PVDF)3重量部をN−メチ
ルピロリドン65重量部に溶解し、天然黒鉛32重量部
を加え、ロールミル法にて不活性雰囲気下で混合分散し
て負極用塗料を調製した。これを大気中にてドクターブ
レードを用いて厚さ20μmの銅箔上に塗布し、120
℃・20分間乾燥させ、ロールプレスして膜厚50μm
の負極を作製した。次に、LiPF6 20重量部およ
び、エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート(5
/5:体積比)70重量部を混合し、電解液を調製し
た。これにポリオキシエチレンアクリレート12.8重
量部、トリメチルプロパンアクリレート0.2重量部お
よび、ベンゾインイソプロピルエーテル0.02重量部
を添加して混合溶解し、光重合溶液を調製した。
【0047】上記負極、および実施例4で作製した正極
に上記光重合性溶液を浸透させ、高圧水銀灯を照射して
電解液を固体化した。これらを積層して、発電要素部に
均一に圧力をかけつつ、三辺を熱封止した後、残りの一
辺を減圧下で封止して電池を作製した。充放電試験で
は、東洋システム製TOSCAT3000U型充放電測
定装置を用いて、10mAの電流で電池電圧が3.3〜
4.2Vで充放電を繰り返した。この際の、初期と20
0サイクル目の放電容量を[表2]に示した。
【0048】比較例1 実施例1において、正極上に被覆層を設けなかった以外
は実施例1と同様にした。
【0049】比較例2 実施例2において、正極上に被覆層を設けなかった以外
は実施例2と同様にした。
【0050】比較例3 実施例2において、正極活物質をLiNi0.9 CO0.1
2 とし、正極上に被覆層を設けなかった以外は実施例
2と同様にした。なお、LiNi0.9 CO0.12 は、
LiOH,Ni(OH)2 およびCo(OH)2 を1.
0/0.9/0.1のモル比で混合し、空気中800℃
で24時間焼成して得た。
【0051】比較例4 実施例3において、正極上に被覆層を設けなかった以外
は実施例3と同様にした。
【0052】比較例5 実施例3において、正極活物質をLiMn1.9 Ni0.1
4 とし、正極上に被覆層を設けなかった以外は実施例
3と同様にした。なお、LiMn1.9 Ni0.14 は、
Li2 CO3 ,Mn2 3 およびNiCO3 を0.5/
0.95/0.9のモル比で混合し、空気中850℃で
10時間焼成して得た。
【0053】比較例6 実施例7において、正極上に被覆層を設けなかった以外
は実施例7と同様にした。以上の比較例1〜6におけ
る、初期と200サイクル目の放電容量密度(mAh/
cm3 )を[表1]に示した。
【0054】比較例7 実施例10において、正極上に被覆層を設けなかった以
外は実施例10と同様にした。初期と200サイクル目
の放電容量を[表2]に示した。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば以下の効果が得られる。 (1)請求項1〜5 所定の非水電解質二次電池において正極表面に被覆層を
設けたので、電池に係る他の特性を低下させることな
く、サイクル特性を向上させることができる。
【0058】(2)請求項6 正極活物質としてのリチウム含有複合酸化物の特性を有
効に引き出すことが可能となり、高容量化が実現できる
とともに、これらの活物質で問題となるサイクル特性の
改善を達成することができる。
【0059】(3)請求項7 正極活物質としてリチウム含有マンガン複合酸化物を用
いたので、サイクル特性が大幅に向上した非水電解質二
次電池を得ることができる。
【0060】(4)請求項8 電解質層に含有される電解質塩がLiPF6 である場合
にも、この電解質塩に起因する容量のサイクル劣化を最
小限に抑えることができる。
【0061】(5)請求項9 高分子固体電解質は、他の電池構成材料とのマッチング
に優れているため、これを電解質層の構成材料に用いて
も電池容量は低下しない。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも正極、非水電解液を含有する
    電解質層、リチウムを吸蔵放出可能な負極からなる非水
    電解質二次電池において、正極表面に被覆層を設けたこ
    とを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1において、被覆層がイオン伝導
    性高分子であることを特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 請求項1において、被覆層が水溶性高分
    子であることを特徴とする非水電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 請求項1において、被覆層がアルカリ金
    属塩、酸化物または水酸化物であることを特徴とする非
    水電解質二次電池。
  5. 【請求項5】 請求項1において、被覆層が導電性炭素
    であることを特徴とする非水電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 請求項1において、正極活物質がリチウ
    ム含有複合酸化物であることを特徴とする非水電解質二
    次電池。
  7. 【請求項7】 請求項6において、正極活物質がリチウ
    ム含有マンガン複合酸化物であることを特徴とする非水
    電解質二次電池。
  8. 【請求項8】 請求項1において、電解質層に含有され
    る電解質塩がLiPF6 であることを特徴とする非水電
    解質二次電池。
  9. 【請求項9】 請求項1において、電解質層が高分子固
    体電解質層であることを特徴とする非水電解質二次電
    池。
JP9272130A 1997-09-18 1997-09-18 非水電解質二次電池 Pending JPH1197027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272130A JPH1197027A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272130A JPH1197027A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197027A true JPH1197027A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17509518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272130A Pending JPH1197027A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197027A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015162A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 固体電解質電池
WO2001013447A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-22 Nisshinbo Industries, Inc. Press-slide kneader, method for coating with ionic-conductive polymer, and powdery material
KR100399634B1 (ko) * 2000-10-09 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2003338321A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二次電池
WO2005104270A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
US7138209B2 (en) 2000-10-09 2006-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
KR100696620B1 (ko) * 2000-09-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
JP2007510267A (ja) * 2003-11-05 2007-04-19 エルジー・ケム・リミテッド 高分子が独立的な相にコーティングされた電極及びこれを含む電気化学素子
KR100739620B1 (ko) * 2001-05-15 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2007194104A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp ゲル状電解質電池
JP2007220376A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Soda Co Ltd 電極保護膜
KR100824931B1 (ko) 2006-10-30 2008-04-28 한국전기연구원 활물질. 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
JP2008270160A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2009037891A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
JP2010102895A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sharp Corp リチウム二次電池
WO2010131401A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP2011081971A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ニッケル−リチウム二次電池
JP2011210713A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置及び蓄電装置の作製方法
JP2012079493A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP2012186138A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電極およびこれを含むリチウム二次電池
WO2013125305A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 密閉型非水電解質二次電池
US20130236766A1 (en) * 2010-11-01 2013-09-12 Amogreentech Co., Ltd. Heat-resistant separator, electrode assembly and secondary battery using the same, and method for manufacturing secondary battery
JP2013243105A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Toyota Industries Corp 二次電池用正極とその製造方法及び非水系二次電池
JP2014096343A (ja) * 2012-04-27 2014-05-22 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP2014150013A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Hyogo Prefecture リチウムイオン二次電池用正極及びその製造方法
JP2016528692A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 エルジー・ケム・リミテッド リチウム−硫黄電池用の正極およびその製造方法
US9685660B2 (en) 2014-09-10 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode for lithium-ion secondary battery and production process for the same, and lithium-ion secondary battery
US10454099B2 (en) 2016-06-13 2019-10-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithiuim battery and rechargeable lithium battery including same

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015162A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Sony Corp 固体電解質電池
WO2001013447A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-22 Nisshinbo Industries, Inc. Press-slide kneader, method for coating with ionic-conductive polymer, and powdery material
KR100696620B1 (ko) * 2000-09-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
KR100399634B1 (ko) * 2000-10-09 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
US7138209B2 (en) 2000-10-09 2006-11-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
US8034486B2 (en) 2000-10-09 2011-10-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
US8007941B2 (en) 2000-10-09 2011-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery and method of preparing same
KR100739620B1 (ko) * 2001-05-15 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2003338321A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 二次電池
JP2007510267A (ja) * 2003-11-05 2007-04-19 エルジー・ケム・リミテッド 高分子が独立的な相にコーティングされた電極及びこれを含む電気化学素子
US7816038B2 (en) 2004-04-19 2010-10-19 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and method for producing the same
WO2005104270A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
JP2007194104A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sony Corp ゲル状電解質電池
JP2007220376A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Soda Co Ltd 電極保護膜
KR100824931B1 (ko) 2006-10-30 2008-04-28 한국전기연구원 활물질. 그 제조방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
JP2008270160A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP2009037891A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Panasonic Corp リチウムイオン二次電池
JP2010102895A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sharp Corp リチウム二次電池
WO2010131401A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP2011081971A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ニッケル−リチウム二次電池
JP2011210713A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置及び蓄電装置の作製方法
JP2015046411A (ja) * 2010-03-12 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置の作製方法
JP2016136537A (ja) * 2010-03-12 2016-07-28 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
JP2012079493A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
US20130236766A1 (en) * 2010-11-01 2013-09-12 Amogreentech Co., Ltd. Heat-resistant separator, electrode assembly and secondary battery using the same, and method for manufacturing secondary battery
JP2012186138A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用電極およびこれを含むリチウム二次電池
US9525165B2 (en) 2011-03-07 2016-12-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
WO2013125305A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 密閉型非水電解質二次電池
CN104137306A (zh) * 2012-02-23 2014-11-05 丰田自动车株式会社 密闭型非水电解质二次电池
JP2013243105A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Toyota Industries Corp 二次電池用正極とその製造方法及び非水系二次電池
JP2014096343A (ja) * 2012-04-27 2014-05-22 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
US9876232B2 (en) 2012-04-27 2018-01-23 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode for secondary battery, method for producing the same, and nonaqueous secondary battery
JP2014150013A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Hyogo Prefecture リチウムイオン二次電池用正極及びその製造方法
JP2016528692A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 エルジー・ケム・リミテッド リチウム−硫黄電池用の正極およびその製造方法
US10170766B2 (en) 2013-08-01 2019-01-01 Lg Chem, Ltd. Cathode for lithium-sulfur battery and manufacturing method therefor
US10862130B2 (en) 2013-08-01 2020-12-08 Lg Chem, Ltd. Cathode for lithium-sulfur battery and manufacturing method therefor
US9685660B2 (en) 2014-09-10 2017-06-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positive electrode for lithium-ion secondary battery and production process for the same, and lithium-ion secondary battery
US10454099B2 (en) 2016-06-13 2019-10-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithiuim battery and rechargeable lithium battery including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1197027A (ja) 非水電解質二次電池
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3385516B2 (ja) 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
JPH11120992A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001143705A (ja) 非水電解質二次電池
EP1193789A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2009245917A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP3579280B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極およびこの負極を備えた非水電解液二次電池
JPH1167216A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1167215A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001052699A (ja) リチウム二次電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH10188993A (ja) 非水電解質二次電池
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP3573899B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001297750A (ja) リチウム二次電池用発電要素およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002175836A (ja) 非水電解質電池
JPH1173964A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10199509A (ja) 固体電解質電池
JPH08329946A (ja) 非水電解液二次電池の製造法
JP2000348729A (ja) リチウム二次電池用正極板、この製造方法及びこれを用いて製造したリチウム二次電池。
JP3316111B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2003317721A (ja) 非水電解質二次電池
JP3144832B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP3144833B2 (ja) 非水溶媒二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040407