JPH119015A - 催芽種子を有する乾燥ゲル培地 - Google Patents

催芽種子を有する乾燥ゲル培地

Info

Publication number
JPH119015A
JPH119015A JP9171641A JP17164197A JPH119015A JP H119015 A JPH119015 A JP H119015A JP 9171641 A JP9171641 A JP 9171641A JP 17164197 A JP17164197 A JP 17164197A JP H119015 A JPH119015 A JP H119015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
seed
gel
culture medium
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171641A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kono
靖司 河野
Takamichi Maejima
孝通 前島
Kazuhiro Inose
和博 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agritecno Yazaki Co Ltd
Original Assignee
Agritecno Yazaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agritecno Yazaki Co Ltd filed Critical Agritecno Yazaki Co Ltd
Priority to JP9171641A priority Critical patent/JPH119015A/ja
Priority to DE0887004T priority patent/DE887004T1/de
Priority to DE69723240T priority patent/DE69723240T2/de
Priority to EP97118737A priority patent/EP0887004B1/en
Priority to US08/965,571 priority patent/US6112457A/en
Publication of JPH119015A publication Critical patent/JPH119015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲル培地で種子を育てる技術において、種子
のなかには出芽できなかったり、出芽しても枯れる苗が
生じてしまい、一定以上出芽効率を上げることができな
かったた。 【解決手段】 ゲル培地1に上下方向に貫通孔1aを開
口し、該貫通孔1aに植物種子2を挿入し、このゲル培
地内の種子を催芽させた後に、乾燥して催芽種子を有す
る乾燥ゲル培地を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゲルで構成されたゲ
ル培地に種子を播種し、このゲル培地を長期保存可能と
し、体積を減少して移送コストも減少できるようにする
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から野菜や花卉の種子(以下単に種
子という)が初期生育段階で枯死や生育遅延を防止する
ために、植物生育培地で育てることが行われている。こ
の植物生育倍地にゲルを用いた技術が、実公昭61−2
4017号や特開昭63−71108号によって公知と
されている。
【0003】前記前者の技術は種子を水性ゲルで被覆
し、該ゲルは円柱または角柱状に構成されて、予めまた
は被覆後に種子に向かって孔が穿孔されている。そし
て、水を付与することによって2〜1000倍に膨潤さ
せて、このゲルから水分と養分を得て発芽させ、必要な
酸素は孔から空気中の酸素を得て育て、所望の大きさと
なると移植するのである。
【0004】また、後者の技術はゲルをシート状に構成
して培地とし、この培地を乾燥固化させて、その上に種
子を固着させている。そして、水分を与えてか発芽さ
せ、所望の大きさに成長すると,ゲルシートを所定の大
きさに切断して移植するのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記ゲル培地はいずれ
も乾燥されて、体積が小さく、重量も軽いことから、搬
送や保管が簡単に行え、播種時期に至ると水分を与えて
膨潤させて、発芽させるのであるが、この播種された種
子は全てが発芽するとは限らない。つまり、種子が収穫
や搬送等の過程で傷つけられたり、種子自体に問題があ
ったり、死滅した種子が存在している。また、前者の技
術の場合には種子を被覆して乾燥させると過乾燥となっ
て種子が死んだり、孔を開けるときに傷付けたりして出
芽しないものがある。また、後者の技術の場合には、出
芽しても根はゲル培地内へ入り込むよりも伸びやすい空
間(表面)側を這う傾向があり、水分や養分を吸収出来
ずに枯れたり、また、ゲル培地内に根が張っても酸素不
足のために枯れたりすることがあった。このように、種
子のなかには出芽できなかったり、出芽しても枯れる苗
が生じてしまうので、余分に播種する必要があり、一定
以上効率を上げることができなかったのである。本発明
は更に発芽率が高く、長期の保存が可能で、軽量で移送
が容易な種子が得られるゲル培地を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決する為の
手段を説明する。即ち、ゲル培地に上下方向に貫通孔を
開口し、該貫通孔に植物種子を挿入し、このゲル培地内
の種子を催芽させた後に、30〜95、好ましくは、5
0〜90%に乾燥したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】先ず、種子は植物の種類により発
芽率を異にする場合が多いため、通常発芽促進のための
前処理が行なわれる。この前処理法としては、発芽促進
剤例えばジベレリン酸等の溶液に種子を浸漬する方法の
ほか、種皮磨傷法、高温処理又は低温処理法等を種子の
特性に応じて適宜選択して行なう。一方、本発明の植物
栽培用培地において用いるゲル培地は、水性ゲル化剤を
純水に対し2〜10重量%の濃度になるように混合し、
1〜2時間放置して十分に吸水膨潤させてから攪拌して
強い粘性を有する均一な流体とする。
【0008】ここに使用する水性ゲル化剤としては、こ
のような性質を有する物質であれば特に限定されること
なく、天然ゲル、合成有機質ゲル、無機質ゲル等の中か
ら広範囲に選択使用できる。例えば、アルギン酸ナトリ
ウム、ジェランガム、キサンタンガム、ローカンストビ
ーンガム、カルボキシルメチルセルロース、ペクチン、
ゼラチン、カラギーナン、及び、寒天等が挙げられる。
これらは単独で、或いは組み合わせて好適に用いること
ができ、植物体のみならず人体に対しても影響がなく安
全に使用できるゲルが好ましい。
【0009】アルギン酸ソーダやペクチンを用いる場
合、単体を水に溶解しただけではゲルが形成されず、そ
のため、ゲルを形成するための硫酸カルシウムなどのカ
ルシウム等の架橋イオンを含む架橋剤を添加する必要が
ある。たお、この架橋剤の働きを調整するものとして、
トリポリ燐酸ナトリウム等のポリ燐酸ナトリウムを系に
添加しても良い。
【0010】一方、カルボキシルメチルセルロースを用
いる場合には、ミョウバン等の架橋剤を添加する必要が
ある。また、植物栽培用ゲル培地において、保水剤を含
有するならば、発芽までに長期間要する種子においても
発芽が容易となり、また種子に充分な水分を供給するこ
とが可能となって、その結果、高発芽率、高収穫となる
ので望ましい。
【0011】ここで、植物栽培用ゲル培地において、そ
の植物の生長に寄与する肥料成分を含有するならば、施
肥の効果も併せて得ることができるので望ましい。な
お、この肥料成分はその植物の成長に寄与するものなら
ば、無機質肥料・有機質肥料を問わないが、ゲル形成を
妨げたり、或いは、ゲルを凝固させて植物の生長を妨げ
るおそれのあるものは除外する必要がある。
【0012】なお、この植物栽培用ゲル培地が防腐剤を
含有するものであるならば、ゲルの腐敗を防止でき、そ
の結果、植物の生長を妨げる悪玉菌の増殖を防止して、
植物の病気等を防ぐ等の効果を併せ持たせることができ
る。
【0013】この本発明に用いられる植物栽培用水性ゲ
ル培地は、成形体に流し込んで、所定の大きさの立体形
状に成形される。例えは、円柱状や角柱状や箱状、サイ
コロ状、シート状等である。本実施例においては図1に
示すように、ゲル1が円柱状に成形されて、軸芯方向に
貫通孔1aが開口される。この貫通孔1aは播種する植
物の種子の大きさに合わせた直径としており、種子から
でた主根の成長方向と一致し、かつ、培地を貫通してい
るものであるならば、空気(酸素)がこの孔の上下から
供給され、かつ、根が成長した結果、根が太くなって根
成長用孔の上部を塞いだ場合でも、下部から酸素が供給
されるため成長は妨げられない。なお、上記貫通孔が栽
培対象の植物種子と同等か或いは細く、かつ、発芽時の
根の太さよりも太いものであるならば、上述のように貫
通孔上部がふさがれることがないので、空気の流通が妨
げられず、そのため酸素が根に充分に供給されるので望
ましい。
【0014】本発明はこうして得られたゲル培地1の貫
通孔1aに種子2を挿入して、室温(22°〜26°)
で数十時間から数日放置して、芽3及び初根4が数mm程
度出て催芽させて、その後にゲル培地1を30〜95、
好ましくは、50%〜90%に乾燥させる。そして、こ
のようにして得られた催芽種子を有する乾燥ゲル培地を
播種直前まで低温下で貯蔵する。このように乾燥するこ
とで、成長に必要な水分と温度を抑制することができ長
期保存が可能となり、水分が減少した分軽量化が図れ、
体積も減少する。そして、催芽したもののみを貯蔵して
出芽させた後に苗とするものであるから、死滅した種子
や問題ある種子は事前に除去でき、栽培効率の向上も図
ることができるのである。
【0015】また、ゲル培地は水分の添加によるゲルへ
の復原性がすぐれているから、水分を供給すると種子周
囲の乾燥ゲルは水分を充分に吸収して元のゲル状態にも
どり、保水して種子の発芽に必要な水分量を確保するこ
とができる。又、発芽に必要な酸素は貫通孔より十分に
供給される。こうして発芽された後の苗は人手で、また
は、移植機によって機械的に移植されるのである。
【0016】
【実施例】次に、催芽種子を挿入したゲル培地を乾燥し
て、この乾燥ゲル培地を復元し育苗したときの具体的実
施例を説明する。 〔第一実施例〕カラギーナン2.0重量%、硝酸カリウ
ム0.5重量%、ソルビット1.0重量%、水96.5
重量%の割合で混合後、65°Cで加熱、攪拌溶解して
ゲル化剤とした。円柱形状のブロックを製造するため
に、内径18mm、深さ100mmの容器中にゲル化剤を流
し込み、室温で冷却し硬化させた。硬化後、肉薄パイプ
を利用し、円柱の上下底面の中心を結ぶように直径2mm
の貫通孔を開口し、ゲル培地を得た。前記貫通孔には、
上面より5mmの深さになるようにビート(品種名;ハミ
ング)種子を播種した。播種したゲル培地を昼温20°
C、夜温10°Cに設定した恒温器内で3日間で催芽さ
せた。
【0017】(試験区1)は内径18mm、深さ100mm
の紙筒に95mmの深さまで土を充填して、播種した後に
覆土した。
【0018】(試験区2)は催芽した種子を有するゲル
培地の種子の芽の高さよりも深い密閉容器に入れ、側面
のみが隠れる量のシリカゲルを入れ、容器の蓋を閉めた
後、常温室内に放置した。乾燥時間は、4、8、12、
16、20、24時間とし、各時間ごとの含水率(湿量
基準)の測定は、赤外線水分計を用いた。その結果は表
1の如くである。
【0019】
【表1】
【0020】(試験区3)は催芽した種子を有するゲル
培地を目開き2mmのステンレス網上に立てて載置し、そ
こに温度30°C、相対湿度12%の乾燥空気を送風し
て乾燥させた。この通過した空気は、乾燥室外に放出さ
れる構造としている。乾燥時間は1時間以後30分間隔
で3時間までとし、各時間ごとの含水率(湿量基準)の
測定は、赤外線水分計を用いた。その結果は表2の如く
である。
【0021】
【表2】
【0022】(試験区4)は催芽状態のゲル培地をその
まま試験に供試した。
【0023】以上試験区1〜試験区4を冷蔵庫(設定温
度8°C、低温貯蔵区)ならびに室温状態で30日間放
置した後に、試験区2−1〜2−6及び試験区3−1〜
3−5は十分な水の中に入れて乾燥前の形状、大きさに
復元した。発芽試験は、復元昼温平均21°C、夜温平
均8°Cのビニルハウス内で、30日間適度な灌水を施
しながら育苗し、苗立ち数の調査を行った。試験に供試
した数は、各試験区400本で、試験区4の常温放置の
試験区のみすでに子葉が展開しかけていたため、低温貯
蔵区のみ供試した。その結果は表3の如くである。
【0024】
【表3】
【0025】〔第二実施例〕カラギーナン1.0重量
%、硝酸カリウム0.5重量%、ソルビット1.0重量
%、グアガム1.0重量%、水96.5重量%の割合で
混合後、65°Cで加熱、攪拌溶解してゲル化剤とし
た。円柱形状のブロックを製造するために、内径18m
m、深さ100mmの容器中にゲル化剤を流し込み、室温
で冷却し硬化させた。硬化後、肉薄パイプを利用し、円
柱の上下底面の中心を結ぶように直径2mmの貫通孔を開
口し、ゲル培地を得た。前記貫通孔には、上面より5mm
の深さになるようにビート(品種名;ハミング)種子を
播種した。播種したゲル培地を昼温20°C、夜温10
°Cに設定した恒温器内で3日間で催芽させた。
【0026】(試験区1)は内径18mm、深さ100mm
の紙筒に95mmの深さまで土を充填して、播種した後に
覆土した。
【0027】(試験区2)は催芽した種子を有するゲル
培地の種子の芽の高さよりも深い密閉容器に入れ、側面
のみが隠れる量のシリカゲルを入れ、容器の蓋を閉めた
後、常温室内に放置した。乾燥時間は、4、8、12、
16、20、24時間とし、各時間ごとの含水率(湿量
基準)の測定は、赤外線水分計を用いた。その結果は表
4の如くである。
【0028】
【表4】
【0029】(試験区3)は催芽した種子を有するゲル
培地を目開き2mmのステンレス網上に立てて載置し、そ
こに温度30°C、相対湿度12%の乾燥空気を送風し
て乾燥させた。この通過した空気は、乾燥室外に放出さ
れる構造としている。乾燥時間は1時間以後30分間隔
で3時間までとし、各時間ごとの含水率(湿量基準)の
測定は、赤外線水分計を用いた。その結果は表5の如く
である。
【0030】
【表5】
【0031】(試験区4)は催芽状態のゲル培地をその
まま試験に供試した。
【0032】以上試験区1〜試験区4を冷蔵庫(設定温
度8°C、低温貯蔵区)ならびに室温状態で30日間放
置した後に、試験区2−1〜2−6及び試験区3−1〜
3−5は十分な水の中に入れて乾燥前の形状、大きさに
復元した。発芽試験は、復元昼温平均21°C、夜温平
均8°Cのビニルハウス内で、30日間適度な灌水を施
しながら育苗し、苗立ち数の調査を行った。試験に供試
した数は、各試験区400本で、試験区4の常温放置の
試験区のみすでに子葉が展開しかけていたため、低温貯
蔵区のみ供試した。その結果は表6の如くである。
【0033】
【表6】
【0034】〔第三実施例〕アルギン酸ナトリウム2.
0重量%、硝酸カルシウム1.0重量%、ピロリン酸カ
リウム1.0重量%、炭酸マグネシウム6.0重量%、
水90.0重量%の割合で混合後、攪拌溶解してゲル化
剤とした。円柱形状のブロックを製造するために、内径
18mm、深さ100mmの容器中にゲル化剤を流し込み、
室温で冷却し硬化させた。硬化後、肉薄パイプを利用
し、円柱の上下底面の中心を結ぶように直径2mmの貫通
孔を開口し、ゲル培地を得た。前記貫通孔には、上面よ
り5mmの深さになるようにビート(品種名;ハミング)
種子を播種した。播種したゲル培地を昼温20°C、夜
温10°Cに設定した恒温器内で3日間で催芽させた。
【0035】(試験区1)は内径18mm、深さ100mm
の紙筒に95mmの深さまで土を充填して、播種した後に
覆土した。
【0036】(試験区2)は催芽した種子を有するゲル
培地の種子の芽の高さよりも深い密閉容器に入れ、側面
のみが隠れる量のシリカゲルを入れ、容器の蓋を閉めた
後、常温室内に放置した。乾燥時間は、4、8、12、
16、20、24時間とし、各時間ごとの含水率(湿量
基準)の測定は、赤外線水分計を用いた。その結果は表
7の如くである。
【0037】
【表7】
【0038】(試験区3)は催芽した種子を有するゲル
培地を目開き2mmのステンレス網上に立てて載置し、そ
こに温度30°C、相対湿度12%の乾燥空気を送風し
て乾燥させた。この通過した空気は、乾燥室外に放出さ
れる構造としている。乾燥時間は1時間以後30分間隔
で3時間までとし、各時間ごとの含水率(湿量基準)の
測定は、赤外線水分計を用いた。その結果は表8の如く
である。
【0039】
【表8】
【0040】(試験区4)は催芽状態のゲル培地をその
まま試験に供試した。
【0041】以上試験区1〜試験区4を冷蔵庫(設定温
度8°C、低温貯蔵区)ならびに室温状態で30日間放
置した後に、試験区2−1〜2−6及び試験区3−1〜
3−5は十分な水の中に入れて乾燥前の形状、大きさに
復元した。発芽試験は、復元昼温平均21°C、夜温平
均8°Cのビニルハウス内で、30日間適度な灌水を施
しながら育苗し、苗立ち数の調査を行った。試験に供試
した数は、各試験区400本で、試験区4の常温放置の
試験区のみすでに子葉が展開しかけていたため、低温貯
蔵区のみ供試した。その結果は表9の如くである。
【0042】
【表9】
【0043】〔結果〕以上の試験により、ゲル培地の苗
は含水率25%以下に乾燥すると(各試験区2−5、2
−6、3−4、3−5)、出芽しなくなり、催芽した芽
や根は枯死したと考えられる。そして、ゲル培地でなく
直接土に播種した種子(試験区1)は、催芽状態の種子
を有するゲル培地のままのもの(試験区4)よりも出芽
率が低いことが判る。つまり、問題がある種子が混じっ
ていたり、圃場で病害等にあっているためであり、ゲル
培地の種子は催芽しており、ゲル培地には肥料等を混ぜ
ているために催芽後の成長が促進されるのである。
【0044】そして、残りの試験区2−1、2−2、2
−3、2−4、3−1、3−2、3−3の出芽量は乾燥
しない催芽状態の種子を有するゲル培地(試験区4)と
殆ど変わらない出芽率となり、乾燥することに対する悪
影響は殆どみられないことになる。即ち、本発明のよう
に催芽状態の種子を有するゲル培地を50%〜90%に
乾燥しても、水分を与えて元の状態に復元すれば、乾燥
しない場合と略同じ確率で出芽させることができるので
ある。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、ゲル培地に種子を
播種して催芽状態にしてから、或いは催芽させた種子を
ゲル培地に挿入してから乾燥させるので、芽のでない種
子をこの時点で省くことができ、出芽率を向上させるこ
とができ、ゲル培地を無駄に消費することがない。
【0046】また、ゲル培地を乾燥させることによっ
て、体積が減少し、重量も減少できるようになるので、
大量に生産したときに、持ち運びが楽になり、保管スペ
ースや移送スペースを小さくすることができて、コスト
低減化が図れる。また、長期保存も可能となり、移植す
るまでに大量の催芽種子を有するゲル培地を製造でき、
その移植時期に合わせて復元して所望の数だけ育苗する
ことができ、この復元は水分を与えるだけなので、その
作業は容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲル培地に種子を挿入して催芽させた状態の斜
視図、一部断面図である。
【符号の説明】
1 ゲル培地 2 種子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲル培地に上下方向に貫通孔を開口し、
    該貫通孔に植物種子を挿入し、このゲル培地内の種子を
    催芽させた後に、乾燥したことを特徴とする催芽種子を
    有する乾燥ゲル培地。
JP9171641A 1997-06-27 1997-06-27 催芽種子を有する乾燥ゲル培地 Pending JPH119015A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171641A JPH119015A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 催芽種子を有する乾燥ゲル培地
DE0887004T DE887004T1 (de) 1997-06-27 1997-10-28 Verfahren um keimendes samen mit gel zu umhüllen
DE69723240T DE69723240T2 (de) 1997-06-27 1997-10-28 Verfahren zum Umhüllen keimender Samen mit einem Gel
EP97118737A EP0887004B1 (en) 1997-06-27 1997-10-28 Processing for reservation of germinating seed with gel
US08/965,571 US6112457A (en) 1997-06-27 1997-11-06 Process for preservation of germinated seeds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171641A JPH119015A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 催芽種子を有する乾燥ゲル培地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119015A true JPH119015A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15926978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171641A Pending JPH119015A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 催芽種子を有する乾燥ゲル培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047307A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Saikou:Kk 種子床、その製造方法及び播種方法
JP2004509616A (ja) * 2000-07-18 2004-04-02 ミスチョ,ドナルド,ジェイ. 予め種が撒かれたパネルを備えたモジュール式の屋上緑化システム
JP2011041519A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Agritecno Yazaki Co Ltd 播種済み固形培土及びこれを用いた植物の栽培方法
JP2013111024A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Excel Clean Techno Co Ltd 植物栽培用ゲル培地および植物栽培方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509616A (ja) * 2000-07-18 2004-04-02 ミスチョ,ドナルド,ジェイ. 予め種が撒かれたパネルを備えたモジュール式の屋上緑化システム
JP2003047307A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Saikou:Kk 種子床、その製造方法及び播種方法
JP4666833B2 (ja) * 2001-08-01 2011-04-06 喜成 山寺 種子床、その製造方法及び播種方法
JP2011041519A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Agritecno Yazaki Co Ltd 播種済み固形培土及びこれを用いた植物の栽培方法
JP2013111024A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Excel Clean Techno Co Ltd 植物栽培用ゲル培地および植物栽培方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306432B1 (ko) 기발아된종자
CN105594573B (zh) 一种缩短茶花商品盆花童期的方法
JP2567377B2 (ja) 種子の処理
JPH1084714A (ja) 植物栽培用水性ゲル培地
JPH0246240A (ja) 人工種子
CN108605617B (zh) 欧洲花楸设施播种育苗方法
CN111788947A (zh) 一种花卉苗木的扦插繁殖方法
EP0887004B1 (en) Processing for reservation of germinating seed with gel
JPH119015A (ja) 催芽種子を有する乾燥ゲル培地
CN107258141B (zh) 一种梅花种子的萌发方法
Frantz et al. Comparison of cabbage seedling growth in four transplant production systems
CN111657127B (zh) 一种水培条件下花生种质磷吸收效率的鉴定方法
CN113331013A (zh) 一种松叶百合播种及促成栽培方法
CN107517803A (zh) 一种提高沙冬青沙地移栽成活率的方法
JP3890370B2 (ja) ゲルに被覆された催芽種子
CN111789020A (zh) 十字花科蔬菜漂浮育苗方法
CN109197332A (zh) 一种富硒猕猴桃的栽培方法
CN115428798B (zh) 种子处理剂、其制备方法及应用
JPH11155309A (ja) 覆土材
CN109121533A (zh) 一种金盏花的催芽播种方法
JPH0714286B2 (ja) ゲルコーティング種子の製造方法
JPH11155308A (ja) ゲル被覆種子
Sudaryono et al. Effect of coconut water on seed germination of true seed of shallot (TSS) Trisula and Biru Lancor varieties
CN114831009A (zh) 一种适宜机械化移栽的辣椒苗育苗方法
CN106665015A (zh) 一种棉花育苗移栽方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313