JPH118863A - 3次元カメラ - Google Patents

3次元カメラ

Info

Publication number
JPH118863A
JPH118863A JP9176582A JP17658297A JPH118863A JP H118863 A JPH118863 A JP H118863A JP 9176582 A JP9176582 A JP 9176582A JP 17658297 A JP17658297 A JP 17658297A JP H118863 A JPH118863 A JP H118863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional camera
image
dimensional
imaging lens
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9176582A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Toyoshima
伸朗 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9176582A priority Critical patent/JPH118863A/ja
Publication of JPH118863A publication Critical patent/JPH118863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー光などの特別な照明光を用いずに,
被写体が散乱する光を光線に分割して記録することによ
り,自然な立体表示のための画像入力を実現すること。 【解決手段】 被写体Pを撮影し,該被写体Pの立体画
像を入力する3次元カメラにおいて,少なくとも被写体
からの光を取り込み,集光する撮像レンズ101と,撮
像レンズ101の焦点面上に配置され,撮像レンズ10
1に平行に入射する光束のみを取り出すための微小開口
部103を有する板102と,微小開口部103を通過
した光束を画像信号として記録する撮像素子104とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は,多眼のレンチキュ
ラおよびパララクスパノラマグラムなどの立体表示の入
力画像として利用可能な,立体画像を入力する3次元カ
メラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より,立体画像を入力する装置とし
て利用される撮像光学系は,主として異なる視点から被
写体を撮影するものであった。たとえば図6に示す2眼
方式の撮像光学系では,両眼の間隔と同じ距離だけ隔て
た2つの撮像光学系を用い,被写体を撮影するのが一般
的である。
【0003】また,図7に示す多眼方式の撮像光学系で
は,多眼数と同じ数だけ用意された複数の撮像光学系を
被写体に対して異なる視点位置に並べて撮影していた。
さらに,一つの撮像光学系を異なる視点位置に移動させ
ながら順次撮影する方法なども知られている。
【0004】なお,上記のような撮像光学系において,
通常は被写体の実像がフィルムまたは撮像素子に結像す
るように構成されている。これは,撮像光学系の位置に
両眼をおいて被写体に焦点を合わせたときの網膜に写る
像を撮影したことに相当する。
【0005】さらに,従来の撮像光学系について述べ
る。この撮像光学系では被写体にピントが合った状態に
おいて,被写体表面の各点で散乱された光束のうち,レ
ンズ開口を通過するものがレンズの屈折効果によって撮
像素子(またはフィルム)の1点に集光する。つまり,
この方法では,被写体の1点から様々な方向に散乱され
た光線の情報が結像素子(またはフィルム)上の1つの
点の情報として集約される。
【0006】このような,撮像光学系で記録された多視
点画像(被写体に対して複数の方向から撮影した画像)
はピントが固定されているため,たとえばこの画像をホ
ログラムにして理想的な立体再生を行ったとしても,観
測者が自分で焦点の位置を選んで再生画像の奥行き(立
体感)を感じることができない。なお,画像データをホ
ログラムに記録する方法として,たとえば要素ホログラ
ム方式によるホログラフィック3Dプリンタがある。
【0007】一方,レーザーで被写体を照明し,その反
射してくる光の波面を記録する方式のホログラフィーで
は,被写体の表面の各点から様々な方向に散乱されら光
線がそれぞれ異なる光情報として記録され,これによっ
て自然な立体視(両面視差,輻輳,焦点調節の3つによ
る生理的要因による立体視)を実現している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記に
示されるような従来の技術にあっては,2眼方式や多眼
方式の立体表示方法(レンチキュラ,パララクスバリア
など)の画像データとして従来による画像を用いた場合
には,特定の観察位置で特定の場所(被写体の部分)に
焦点を合わせないと自然に近い立体感が得られないた
め,特に自然な運動視差を表現することが困難であると
いう問題点があった。
【0009】また,上記の方法で撮影された画像データ
は,光線の情報として記録されていないため,ホログラ
フィーの技術を用いたとしても,やはり自然な立体画像
を再現することは困難である。
【0010】さらに,上記レーザーを用いる方法にあっ
ては,レーザー光で被写体を照明しなければならないた
め,風景など通常太陽光で照明されているような対象物
に対しては撮影することが困難である。
【0011】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
って,レーザー光などの特別な照明光を用いずに,被写
体が散乱する光を光線に分割して記録することにより,
自然な立体表示のための画像入力を実現することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係る3次元カメラにあっては,被写体
を撮影し,該被写体の立体画像を入力する3次元カメラ
において,少なくとも被写体からの光を取り込み,集光
する撮像レンズと,前記撮像レンズの焦点面上に配置さ
れ,前記撮像レンズに平行に入射する光束のみを取り出
すための微小開口部を有する光束取得手段と,前記微小
開口部を通過した光束を画像信号として記録する撮像手
段と,を備えたものである。
【0013】すなわち,撮像レンズに入射する被写体か
らの光線群のうち,撮像レンズの中心と微小開口部とを
結ぶ光軸に平行な光線が微小開口部を通過し,撮像手段
に結像・記録し,その動作を被写体に対して移動させ複
数回繰り返すことにより,複数の画像を選択的に記録す
る。
【0014】また,請求項2に係る3次元カメラにあっ
ては,空間上の所定の点に対し,前記撮像レンズと前記
微小開口部および前記撮像手段における光軸を所定角度
ごとに回転する回転手段を備えたものである。
【0015】すなわち,請求項1の3次元カメラを所定
の中心点回りに,光軸を所定角度ごとに回転して撮影す
ることにより,複数の視点位置から撮影した多視点画像
を得る。
【0016】また,請求項3に係る3次元カメラにあっ
ては,前記光束取得手段は,前記撮像レンズに対して,
複数の微小開口部を有するものである。
【0017】すなわち,請求項1において,複数の微小
開口部を設けることにより,1つの撮像光学系で1度の
撮影動作で複数の視点位置から撮影した多視点画像を得
る。
【0018】また,請求項4に係る3次元カメラにあっ
ては,前記光束取得手段の微小開口部に,前記撮像レン
ズと同一光軸上にマイクロレンズを配置するものであ
る。
【0019】すなわち,微小開口部にマイクロレンズを
配置することにより,その部分による光の回析を低減さ
せる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下,本発明の3次元カメラにつ
いて添付図面を参照し,詳細に説明する。
【0021】〔実施の形態1〕 (実施の形態1の構成)図1は,実施の形態1に係る3
次元カメラの原理・構成を示す説明図である。図におい
て,101は撮像レンズ,102は撮像レンズ101の
焦点面上に配置され,微小開口部(ピンホール)103
を有する光束取得手段としての板,104はCCDなど
を用い,2次元画像を記録するための撮像手段としての
撮像素子である。なお,Pは被写体である。
【0022】(実施の形態1の動作)次に,以上のよう
に構成された3次元カメラの動作について説明する。上
記図1に示す光学系では,撮像レンズ101に入射する
光線群のうち光軸,すなわち撮像レンズ101の中心と
微小開口部103とを結ぶ方向,に平行な光線だけが微
小開口部103を通過する。したがって,この3次元カ
メラを用いることにより,光軸に平行な光線群で構成さ
れた画像を選択的に撮像素子104に記録することが可
能となる。
【0023】ただし,このような3次元カメラを用いて
画像を1枚記録しただけでは,ホログラフィーのような
3次元的な画像記録になならない。このため,3次元的
画像の記録を行うには被写体Pに対して3次元カメラの
位置(被写体Pに対する視点)を移動させ,複数の画像
を記録する必要がある。
【0024】また,記録された画像を再生する手段とし
ては,たとえばホログラフィック3Dプリンタがある。
原理的にこの3次元カメラの視点移動に関しては,移動
させた場所の位置関係,すなわち任意の座標系における
3次元カメラの位置座標と撮像方向との関係が分かって
いれば,任意の移動によって3次元画像を記録すること
ができる。ただし,再生に必要なだけの画像情報は記録
しておく必要がある。
【0025】〔実施の形態2〕ところで,上記実施の形
態1の3次元カメラを移動させたのでは,再生に必要な
画像情報を効率的に得ることができない。そこで,ある
点の回りでこの3次元カメラ(撮像光学系)の光軸が回
転できるような機構を設け,所定の角度ごとに画像を取
り込むことにより,効率的な画像記録を実現させる例に
ついて以下に述べる。
【0026】(実施の形態2の構成)図2は,実施の形
態2に係る3次元カメラの原理・構成を示す説明図であ
る。ここでの3次元カメラは,前述の実施の形態1に示
した3次元カメラを,空間上の所定の点に対して撮像光
学系の光軸を回転させながら撮影が行えるような機構を
備えたものである。
【0027】すなわち,図2において,実施の形態1に
示した3次元カメラ201と,3次元カメラ201が取
付けられ,支持する光学ベンチ202と,光学ベンチ2
01を所定の角度ごとに回転・駆動する回転手段として
のステッピングモータ203とを備えている。
【0028】(実施の形態2の動作)次に,以上のよう
に構成された3次元カメラの動作について説明する。図
2に示すように光学ベンチ202に装着された3次元カ
メラ201をステッピングモータ203により所定の角
度おきに回転させ,被写体を撮像し,その画像を記録す
る。なお,図2では説明の便宜上,簡略してA,B,C
の3点で画像を記録する様子を示しているが,この記録
点数を増やして連続的な視点移動の画像を取り込むよう
にすれば,ホログラフィーを用いたような画像記録が得
られる。
【0029】また,3次元カメラ201に対する光軸の
回転の中心位置は,図2に示すような位置に限定せず,
任意に設定することが可能である。この設定位置によっ
て画像データを再生する3次元ディスプレイと再生され
る3次元画像との位置関係が決定される。たとえば図2
に示すように画像を記録した場合,図の回転中心の位置
に3次元ディスプレイを置いて3次元画像の再生を行う
と,画像を記録したときの被写体の位置に3次元画像が
再生される。
【0030】さて,この実施の形態2に係る他の構成と
して図3に示すものもある。ここでは,撮像レンズ10
1の光軸と垂直な方向に,微小開口部(ピンホール)1
02と撮像素子104とが機械的に移動できるように構
成されている。
【0031】ここで,視点の移動に伴って微小開口部
(ピンホール)102との位置を図3に示すように移動
させながら画像を記録する。この視点の移動は図2で示
したと同様に,撮像光学系の光軸が空間上のある一点を
常に通るようにして行う。また,前述のように,光軸の
回転中心は被写体と立体画像を再生する3次元ディスプ
レイとの位置に関係しており,この場合には撮像レンズ
の位置に3次元ディスプレイを配置させたときに,被写
体のあった場所に3次元画像が再生される。
【0032】〔実施の形態3〕ここでは前述の実施の形
態1における微小開口部(ピンホール)を複数設けるこ
とにより,一度に複数の画像を取り込む例について説明
する。
【0033】(実施の形態3の構成)図4は,実施の形
態2に係る3次元カメラの原理・構成を示す説明図であ
る。ここでの3次元カメラは,図1に示した構成に対
し,微小開口部(ピンホール)103を3つ,すなわ
ち,微小開口部(ピンホール)103a,103b,1
03cを設けたものである。
【0034】(実施の形態3の動作)次に,以上のよう
に構成された3次元カメラの動作について説明する。上
記実施の形態2では,視点を変えて3回の撮影操作を行
っていたものが,この図4の構成により1回の撮影によ
り,同時に3つの撮像画像を得ることができる。すなわ
ち,図3の例において回転中心を撮像レンズ101の中
心に設定した場合に相当する。したがって,撮像レンズ
101の位置に3次元ディスプレイを配置した場合に,
被写体のあった位置に3次元画像が再生される。
【0035】〔実施の形態4〕ところで,前述した図1
のような撮像光学系において,微小開口部(ピンホー
ル)102を小さくするほど光線の選択性が向上する
が,反面,開口部の径を小さくするほど光の回析現象が
顕著になる。このため,むやみに開口部を小さくすると
かえって画質の劣化を招くことが考えられる。そこで,
この実施の形態では以下のようにして対応する。
【0036】(実施の形態4の構成)図4は,実施の形
態4に係る3次元カメラの原理・構成を示す説明図であ
る。ここでは,図1の構成に対して,微小開口部(ピン
ホール)部分の撮像レンズ101と同一光軸上にマイク
ロレンズ501を配置する。
【0037】(実施の形態4の動作)次に,以上のよう
に構成された3次元カメラの動作について説明する。図
5に示すように微小開口部(ピンホール)部分にマイク
ロレンズ501を配置することにより,この部分におけ
る光の回析を低減させる。これにより,開口部の径を小
さくし過ぎることなく,光線の選択性が向上し,シャー
プな画像が得られる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように,本発明に係る3次
元カメラ(請求項1)によれば,撮像レンズに入射する
被写体からの光線群のうち,撮像レンズの中心と微小開
口部とを結ぶ光軸に平行な光線が微小開口部を通過し,
撮像手段に結像・記録し,その動作を被写体に対して移
動させ複数回繰り返すことにより,複数の画像を選択的
に記録するので,どのような立体表示方法に対しても応
用可能で,かつその表示方式の表示能力を十分生かすこ
とのできる立体画像の入力(画像)が可能になり,さら
に被写体からの散乱する光を光線に分割して記録するの
で,自然な立体表示入力が実現する。
【0039】また,本発明に係る3次元カメラ(請求項
2)によれば,請求項1の3次元カメラを所定の中心点
回りに,光軸を所定角度ごとに回転して撮影することに
より,複数の視点位置から撮影した多視点画像を得られ
るので,3次元画像の再生に必要な画像情報を効率的に
記録することが可能となる。
【0040】また,本発明に係る3次元カメラ(請求項
3)によれば,請求項1において,複数の微小開口部を
設けたため,1つの撮像光学系で1度の撮影動作で複数
の視点位置から撮影した多視点画像を得ることができ
る。
【0041】また,本発明に係る3次元カメラ(請求項
4)によれば,微小開口部にマイクロレンズを配置する
ことにより,その部分による光の回析を低減させるた
め,光線の選択性が向上し,シャープな画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係る3次元カメラの原理・構成
を示す説明図である。
【図2】実施の形態2に係る3次元カメラの原理・構成
を示す説明図である。
【図3】実施の形態2に係る他の3次元カメラの原理・
構成を示す説明図である。
【図4】実施の形態3に係る3次元カメラの原理・構成
を示す説明図である。
【図5】実施の形態4に係る3次元カメラの原理・構成
を示す説明図である。
【図6】従来における撮像光学系(2眼方式)の原理・
構成を示す説明図である。
【図7】従来における撮像光学系(多眼方式)の原理・
構成を示す説明図である。
【符号の説明】
101 撮像レンズ 102 板 103 微小開口部(ピンホール) 104 撮像素子 201 3次元カメラ 202 光学ベンチ 203 スッテピングモータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮影し,該被写体の立体画像を
    入力する3次元カメラにおいて,少なくとも被写体から
    の光を取り込み,集光する撮像レンズと,前記撮像レン
    ズの焦点面上に配置され,前記撮像レンズに平行に入射
    する光束のみを取り出すための微小開口部を有する光束
    取得手段と,前記微小開口部を通過した光束を画像信号
    として記録する撮像手段と,を備えたことを特徴とする
    3次元カメラ。
  2. 【請求項2】 空間上の所定の点に対し,前記撮像レン
    ズと前記微小開口部および前記撮像手段における光軸を
    所定角度ごとに回転する回転手段を備えたことを特徴と
    する請求項1に記載の3次元カメラ。
  3. 【請求項3】 前記光束取得手段は,前記撮像レンズに
    対して,複数の微小開口部を有することを特徴とする請
    求項1に記載の3次元カメラ。
  4. 【請求項4】 前記光束取得手段の微小開口部に,前記
    撮像レンズと同一光軸上にマイクロレンズを配置するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の3次元カメラ。
JP9176582A 1997-06-18 1997-06-18 3次元カメラ Pending JPH118863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176582A JPH118863A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 3次元カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176582A JPH118863A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 3次元カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118863A true JPH118863A (ja) 1999-01-12

Family

ID=16016091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176582A Pending JPH118863A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 3次元カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118863A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372762A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2007150536A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi Displays Ltd 立体映像撮影表示装置
JP2007147737A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 立体画像記録体
JP2007286521A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Eyedentify:Kk 複数の撮像体の画像から裸眼立体視可能な立体画像を生成する簡易撮像装置
US7433110B2 (en) 2005-09-09 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional light ray input apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372762A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP4603197B2 (ja) * 2001-06-13 2010-12-22 オリンパス株式会社 カメラ
US7433110B2 (en) 2005-09-09 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional light ray input apparatus
US7586662B2 (en) 2005-09-09 2009-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional light ray input apparatus
JP2007147737A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 立体画像記録体
JP2007150536A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Hitachi Displays Ltd 立体映像撮影表示装置
JP4523538B2 (ja) * 2005-11-25 2010-08-11 株式会社 日立ディスプレイズ 立体映像撮影表示装置
JP2007286521A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Eyedentify:Kk 複数の撮像体の画像から裸眼立体視可能な立体画像を生成する簡易撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061532B2 (en) Single sensor chip digital stereo camera
EP0821532B1 (en) Three-dimensional imaging apparatus
JP5426174B2 (ja) 単眼三次元撮像
US7002749B2 (en) Modular integral magnifier
JP3744559B2 (ja) 立体カメラ、立体ディスプレイ、及び、立体映像システム
US6233035B1 (en) Image recording apparatus and image reproducing apparatus
JP2004514951A (ja) 球面立体視撮影システム及びその方法
Hong et al. Three-dimensional visualization of partially occluded objects using integral imaging
JP2007517264A (ja) 多次元の撮像装置、システムおよび方法
EP0223558A2 (en) Imaging system
JP3676916B2 (ja) 立体撮像装置および立体表示装置
JP2008536159A (ja) 三次元画像撮像カメラ及び眼鏡を必要としない非立体三次元観察装置
JP3014919B2 (ja) 3次元情報再生装置
JP2007102201A (ja) 三次元光線入力装置
JPH118863A (ja) 3次元カメラ
JP3678792B2 (ja) 立体画像撮像装置
WO2003054625A1 (en) A panoramic stereoscopic imaging method and apparatus
JP4625957B2 (ja) 全周囲ステレオ画像撮影装置
JPS6238695A (ja) 立体表示システム
JP2010231192A (ja) ステレオ撮像装置
JP2006154800A (ja) 視差画像撮像装置および撮像方法
KR101608753B1 (ko) 초점 이동 영상 촬영을 통한 3차원 컨텐츠 생성 방법 및 장치
JP2012008252A (ja) 画像データ生成方法及びその装置ならびにホログラフィックステレオグラム作成システム
KR102241060B1 (ko) 미소거울배열을 이용하는 무안경 집적 영상 디스플레이 방법
JPH08240788A (ja) 立体画像表示装置及びそれを用いた立体画像表示システム