JPH1187843A - 面発光型半導体発光素子 - Google Patents

面発光型半導体発光素子

Info

Publication number
JPH1187843A
JPH1187843A JP25283897A JP25283897A JPH1187843A JP H1187843 A JPH1187843 A JP H1187843A JP 25283897 A JP25283897 A JP 25283897A JP 25283897 A JP25283897 A JP 25283897A JP H1187843 A JPH1187843 A JP H1187843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
light
semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25283897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kamiyama
博幸 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP25283897A priority Critical patent/JPH1187843A/ja
Publication of JPH1187843A publication Critical patent/JPH1187843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】制御端子を含む3端子を備えた面発光型半導体
発光素子を提供する。 【解決手段】基板11上に積層されたp型半導体薄膜、i
型薄膜またはn型半導体薄膜で構成されたpn構造また
はpin構造を含む発光部15、16、17と、発光部15、1
6、17に対して基板11側に積層された第1のコンタクト
層13と、基板11に対して発光部よりも上層に積層された
第2のコンタクト層18と、第2のコンタクト層18をベー
ス層として更に積層されたエミッタ層またはコレクタ層
となる半導体層21と、半導体層21に積層された第3のコ
ンタクト層13とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は面発光型半導体発光
素子に関する。より詳細には、本発明は、半導体発光素
子であって、特に、2次元的に配列してディスプレイ装
置等を構成する際に有利に使用できる、新規な面発光型
半導体発光素子の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上に堆積させた半導体材料により形
成されたいわゆるpin構造を含む半導体発光素子は、
単なる照明用の光源としての用途だけではなく、光通信
用の送信器や薄型の表示装置など多くの分野での利用が
進められている。
【0003】図3は、この種の半導体発光素子として代
表的な面発光型半導体発光素子の典型的な断面構造を示
す図である。
【0004】同図に示すように、この発光素子は、基板
11上に、順次積層されたn型多層反射膜12、n型コンタ
クト層13、n型クラッド層15、発光層16、p型クラッド
層17、p型コンタクト層18および誘電体多層反射膜26か
ら主に構成されており、いわゆるipn構造を構成して
いる。また、発光層16の両側部には、電流狭窄のための
高抵抗領域23が配置されている。更に、n型コンタクト
層13およびp型コンタクト層18には、それぞれn型オー
ミック電極14またはp型オーミック電極19が装荷されて
いる。これらの電極間に電流が流れたとき、発光層16か
らの光出力は基板11側から外部に取り出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような面発光型
素子は、例えば、複数の素子を2次元的に配列して各素
子を個別に点滅することができるようにすれば平面型表
示装置等を構成して利用することができる。
【0006】図4は、図3に示した面発光型素子を複数
配置して構成した発光素子アレイの構成例を示す図であ
る。
【0007】同図に示すように、この発光素子アレイ
は、図3に示した面発光型発光素子35を、行/列それぞ
れ4つずつ配置してマトリックス状に配列して構成され
ている。ここで、各発光素子35の一方の端子は、共通の
接地端子34に接続されている。これは、この種の発光素
子を複数集積化した場合に発光素子の発生する熱を放散
しなければならないので、各発光素子の端子のひとつ
を、放熱手段を兼ねる接地に接続することが必要になる
からである。
【0008】しかしながら、面発光型発光素子の2端子
のうちのひとつを共通な接地に接続した場合、各素子に
は制御可能な端子が1つしか残らない。従って、集積度
が高い程、2次元的に配列された発光素子から任意の発
光素子を選んで個別に点滅させることが困難になる。
【0009】そこで、各発光素子の点滅を制御するため
には、図4に示すように、各発光素子毎にスイッチとし
ての3端子素子36を付加しなければならない。しかしな
がら、実際には、発光素子とトランジスタとをひとつの
基板上に混在させて形成することは、プロセス技術上の
種々の困難がある。また、発光素子とトランジスタとを
電気的および光学的に絶縁しなければならないので、更
に製造工数が増加するという問題もある。
【0010】そこで、本発明は、上記従来技術の問題点
を解決し、各発光素子毎に個別に点滅が可能な2次元発
光素子アレイを構成し得る、新規な発光素子の構成を提
供することをその目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に従うと、基板上
に積層されたp型半導体薄膜、i型薄膜またはn型半導
体薄膜により構成されたnpn構造、nipin構造、
nipn構造、pnp構造、pinip構造またはpi
np構造を含む発光部と、該発光部に対して基板側に積
層された第1のコンタクト層と、該基板に対して該発光
部よりも上層に積層された第2のコンタクト層と、該第
2のコンタクト層をベース層として更に積層されたエミ
ッタ層またはコレクタ層となる半導体層と、該半導体層
に積層された第3のコンタクト層とを備え、該第1およ
び第3のコンタクト層の間に電流を流すことにより該発
光部から発生した光を該基板の厚さ方向に出射するよう
に構成され、且つ、該第2のコンタクト層に注入される
キャリアによって該第1および第3のコンタクト層の間
に流れる電流量を制御できるように構成されていること
を特徴とする面発光型半導体発光装置が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る発光素子は、トラン
ジスタ等のように、いわゆる3端子素子として構成され
ている点にその主要な特徴がある。
【0013】即ち、前述のように、従来の面発光型発光
素子は2端子であったために、特に2次元的に配列した
場合に個別に制御することが難しかった。また、発光素
子と制御用のトランジスタを一連のプロセスで製造する
ことにも問題があった。
【0014】これに対して、本発明に係る面発光型発光
素子は、発光素子それ自体が3端子素子として構成され
ており、1端子を接地に接続しても、制御可能な端子が
2つずつ残る。従って、この2つの端子をそれぞれ制御
することにより、個別に点滅可能な2次元アレイを構成
することができる。
【0015】また、本発明に係る面発光型発光素子は一
般的な面発光型発光素子と同じプロセスを利用して製造
することができるので、製造プロセスの制約によるコス
トの上昇や歩留りの低下は事実上無い。
【0016】図1は、本発明に係る面発光型半導体レー
ザ素子の具体的な構成例を示す断面図であり、その発光
部は、いわゆるnipn型となっている。
【0017】同図に示すように、この半導体レーザ素子
は、基板11上に順次積層された、n型多層反射膜12、n
型コンタクト層13、n型クラッド層15、発光層16、p型
クラッド層17、p型コンタクト層18、p型バッファ層2
0、n型エミッタ層21、n型コンタクト層13およびn型
多層反射膜22から主に構成されている。また、n型クラ
ッド層15、発光層16およびp型クラッド層17の側方、並
びに、n型エミッタ層21およびn型コンタクト層13の側
方には、発光に寄与しない漏れ電流を低減するために高
抵抗層23が配置されている。更に、n型コンタクト層13
にはオーミック電極14が装荷されている。
【0018】以上のように構成された面発光型発光素子
において、n型多層反射膜12、n型コンタクト層13、n
型クラッド層15、発光層16、p型クラッド層17、p型コ
ンタクト層18およびn型多層反射膜22は、図4に示した
2端子型の発光素子と同じ機能を有している。即ち、n
型コンタクト層13とp型コンタクト層18の間に電流を流
すことにより、発光層16を発光させ、基板11側から光出
力を取り出すことができる。
【0019】更に、図1に示した発光素子では、ベース
としてのp型コンタクト層18と併せて、n型エミッタ層
21およびn型コンタクト層13が、いわばトランジスタと
して動作する。従って、この半導体レーザ素子は、全体
で、1対のn型コンタクト層13および単一のp型コンタ
クト層18を備えた3端子素子として動作させることがで
きる。
【0020】下記のような材料を使用して、図1に示し
た構造の面発光型発光素子を作製した。
【0021】n型コンタクト層:n+ InGaAsP(5×10
18cm-3, 0.2 μm)、 n型クラッド層:n- InP(5×1017cm-3, 0.1 μm)
およびn- InGaAsP(5×1016cm-3, 0.05μm, λg
1.2μm)、 発光層:i- InGaAsP(non-doped, 0.02 μm, λg
1.31μm)およびp- InGaAsP(5×1016cm-3, 0.03μ
m, λg =1.2 μm) p型クラッド層:p- InP(7×1017cm-3, 0.1μm) p型コンタクト層:p+ InGaAsP(5×1018cm-3, 0.01
μm)、 p型バッファ層:p- InP(1×1018cm-3, 0.12 μ
m, λg =1.2 μm) n型エミッタ層:n- InP(8×1017cm-3, 0.2μm,
λg =1.2 μm) n型コンタクト層:n+ InGaAsP(5×1018cm-3, 0.2
μm) p型オーミック電極:AuZn( 450℃、60秒の条件で合金
化)、 n型オーミック電極:はAuGe/Ni/Au( 450℃、60秒の
条件で合金化)
【0022】尚、n型多層反射膜12、22としては、それ
ぞれ1/4波長の厚さのn−InP/n−InGaAsPの超格
子を用いた。基板11側のn型多層反射膜12は34pair、基
板11から遠い側のn型多層反射膜22は20.5pairとした。
光出射面は、直径10μmの円形である。また、p型半導
体の厚さの合計は1波長分とした。更に、n型反射膜を
除く活性層両側のn型エピタキシャル層の厚さの合計も
それぞれ1波長分とした。このように、p型、n型の各
エピタキシャル層の厚さあるいは活性層と反射層の距離
をそれぞれ波長の整数倍とすることにより、光の振幅の
最も大きなところで増幅でき、より高い出力が得られ
る。
【0023】以上のように構成された本発明の発光素子
では、室温でも 0.2mWの出力が得られた。一方、比較
のために、図3に示した従来構造の発光素子も作製し
た。この従来構造の発光素子は、片側のn型多層反射膜
の代わりに 5.5pairのSi(厚さ1/4波長)/SiO
2 (厚さ1/4波長)誘電体多層膜を用いたことを除い
ては上記本発明の発光素子と共通の仕様を有しており、
やはり、 0.2mW以上の光出力が得られた。即ち、本発
明に係る発光素子でも、従来の構造のものと同等の光出
力が得られた。
【0024】上記のような本発明に係る発光素子を複
数、マトリックス状に配列して発光素子アレイを構成す
ることができる。
【0025】図2は、上記のような発光素子を2次元的
に配列して構成した発光素子アレイの基本構成を示す図
である。
【0026】同図に示すように、この発光素子アレイで
は、各発光素子31の3つの端子のうち、ひとつの端子は
共通の接地端子34に接続されている。また、残り2端子
のうちの一方は、各行の端に配置された行選択端子32
に、各行毎に接続されている。更に、残ったひとつの端
子は、各列の端に配置された列選択端子33に、各列毎に
接続されている。従って、選択された行選択端子および
列選択端子の交差する位置にある発光素子を個別に点燈
させることができる。
【0027】尚、上記の説明では、発光素子の発光部は
いわゆるnipn型の層構造を有する例を示したが、更
に、他の発光部の構成で本発明に係る面発光型発光素子
を構成することもできる。即ち、npn構造、nipi
n構造、nipn構造またはpnp構造、pinip構
造、pinp構造等の発光部を構成し、これらに含まれ
る2つのpn構造またはpin構造のうちの順方向にバ
イアスされる側にのみ発光層となる材料を用いればよ
い。このようにして他の構成の3端子発光素子を製造す
ることは、当業者にとっては困難ではないはずである。
【0028】また、上記実施例では2つの半導体多層反
射膜を用いているが、本発明はこの構成に限定されるも
のではなく、一方に低反射率の半導体多層膜または誘電
体多層膜により形成された反射防止膜を用いることもで
きる。この場合、発光素子は面発光型発光ダイオードと
して動作し、光出力面での光密度を低減できる。従っ
て、低光出力ではあるが、高い信頼性が得られる。
【0029】更に、逆バイアスされる側のpn構造また
はpin構造を、発光波長に対して透明になる材料を用
いて構成することにより、共振器内部での損失が少ない
高出力の面発光型発光素子を実現できる。
【0030】一方、逆バイアスされる側のpn構造また
はpin構造を、発光波長に対して吸収体となる材料を
用いて構成することにより、発光パワーをモニタしたり
外部信号により出力光を変調したりする機能を付与する
こともできる。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る面発光型発光素子はそれ自体が3端子素子となってお
り、特に2次元的に配列した場合に、各発光素子の点滅
を個別に制御するアドレス選択性をもたせることができ
る。従って、多チャンネルの光送信器や平面表示装置等
の光源として広範に利用することができる。
【0032】また、その製造プロセスは、一般的な発光
素子のプロセスをそのまま適用することができるので製
造上の問題もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る面発光型半導体発光素子の具体的
な構成例として、半導体レーザの構成例を示す断面図で
ある。
【図2】図1に示した半導体レーザを用いて構成した半
導体レーザアレイの基本構成を示す図である。
【図3】従来の面発光型発光素子の典型的な構成を、半
導体レーザ素子の断面により示す図である。
【図4】図3に示した従来の面発光型発光素子を用いて
構成した発光素子アレイの構成を示す図である。
【符号の説明】
11・・・基板、 12・・・第1n型多層反射膜、 13・・・n+ コンタクト層、 14・・・n型オーミック電極、 15・・・n型クラッド層、 16・・・活性層(発光領域)、 17・・・p型クラッド層、 18・・・p+ コンタクト層、 19・・・p型オーミック電極、 20・・・p型バッファ層、 21・・・n型エミッタ層、 22・・・第2n型多層反射膜、 23・・・高抵抗領域、 24・・・高抵抗領域、(電流狭窄のための)、 25・・・放熱用金属層、 26・・・誘電体多層反射膜、 31・・・面発光型3端子発光素子、 32・・・第1制御電極、 33・・・第2制御電極、 34・・・接地電極、 35・・・面発光型2端子発光素子、 36・・・アドレス選択用トランジスタ、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に積層されたp型半導体薄膜、i型
    薄膜またはn型半導体薄膜により構成されたnpn構
    造、nipin構造、nipn構造、pnp構造、pi
    nip構造またはpinp構造を含む発光部と、該発光
    部に対して基板側に積層された第1のコンタクト層と、
    該基板に対して該発光部よりも上層に積層された第2の
    コンタクト層と、該第2のコンタクト層をベース層とし
    て更に積層されたエミッタ層またはコレクタ層となる半
    導体層と、該半導体層に積層された第3のコンタクト層
    とを備え、 該第1および第3のコンタクト層の間に電流を流すこと
    により該発光部から発生した光を該基板の厚さ方向に出
    射するように構成され、且つ、 該第2のコンタクト層に注入されるキャリアによって該
    第1および第3のコンタクト層の間に流れる電流量を制
    御できるように構成されていることを特徴とする面発光
    型半導体発光装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載された半導体発光装置であ
    って、同一極性をもつ半導体多層膜または誘電体多層膜
    により形成された1対の反射鏡を含む共振器を備え、面
    発光型半導体レーザを構成していることを特徴とする半
    導体発光装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載された半導体発光装置であ
    って、同一極性を有する半導体多層膜または誘電体多層
    膜により形成された高反射膜と反射防止膜とを導波路の
    両端に備え、面発光型発光ダイオードを構成しているこ
    とを特徴とする半導体発光装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載された半導体発光装置にお
    いて、前記発光部に含まれるpn構造またはpin構造
    のうちの順方向にバイアスされる側にのみ発光層を備
    え、且つ、逆バイアスされるpn構造またはpin構造
    には、発光波長に対して透明な材料を用いたことを特徴
    とする面発光型半導体発光装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載された半導体発光装置にお
    いて、前記発光部に含まれるpn構造またはpin構造
    のうちの順方向にバイアスされる側にのみ発光層を備
    え、且つ、逆バイアスされるpn構造またはpin構造
    には、発光波長に対して吸収体となる材料を用いたこと
    を特徴とする面発光型半導体発光装置。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項5までの何れか1項に
    記載された半導体発光装置を複数、マトリックス状に配
    置し、且つ、該半導体発光装置の各第1の端子を共通の
    接地端子に接続し、該半導体発光装置のうち同じ行に配
    列されたものの各第2の端子を各行毎に割当てられた行
    選択端子に接続し、該半導体発光装置のうち同じ列に配
    列されたものの各第3の端子を各列毎に割当てられた列
    選択端子に接続し、任意の行選択端子および列選択端子
    を電源に接続することにより、任意のアドレスに配置さ
    れた半導体発光素子を選択的に点燈できるように構成し
    たことを特徴とする半導体発光装置アレイ。
JP25283897A 1997-09-02 1997-09-02 面発光型半導体発光素子 Pending JPH1187843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283897A JPH1187843A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 面発光型半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25283897A JPH1187843A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 面発光型半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1187843A true JPH1187843A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17242899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25283897A Pending JPH1187843A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 面発光型半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1187843A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924502B2 (en) 2000-06-21 2005-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device for stably obtaining peak wave length of emission spectrum
JP2008085090A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924502B2 (en) 2000-06-21 2005-08-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device for stably obtaining peak wave length of emission spectrum
JP2008085090A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216263A (en) High density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser-light emitting diode arrays
JP4643776B2 (ja) Vcselおよびvcselアレイ
EP0623243A1 (en) Integration of transistors with vertical cavity surface emitting lasers
JPH04294591A (ja) 高密度、個別アドレス可能型表面発光半導体レーザー/発光ダイオードアレイ
JP2000261096A (ja) Dbrを用いた発光デバイス
US7197203B2 (en) Optical element, optical module, and optical transmission device
EP0443332A1 (en) Optical gate array
JPH02210334A (ja) 光電子集積回路
KR100807912B1 (ko) 레이저 유도식 광학 배선 장치
US6687282B2 (en) Micro-lens built-in vertical cavity surface emitting laser
JP2022500880A (ja) 位相結合されたレーザ装置、および位相結合されたレーザ装置を製造するための方法
JP7353299B2 (ja) 発光デバイス及び発光装置
JPH0292650A (ja) 自己走査型発光素子アレイ
US7745895B2 (en) Semiconductor light emitting device
JPH1187843A (ja) 面発光型半導体発光素子
US7860143B2 (en) Metal-assisted DBRs for thermal management in VCSELs
JPH11121875A (ja) 面発光型半導体発光素子
JP2000106471A (ja) 面発光レーザ
JP3189723B2 (ja) 面発光型半導体装置及びそれを用いた発光モジュール
JP2010161104A (ja) 発光装置および積層型発光装置
JP2002100799A (ja) 半導体受光素子、半導体発光受光装置、およびその作製方法
JP2692013B2 (ja) 光ゲートアレイ
JP3272060B2 (ja) 半導体素子
RU2222853C2 (ru) Оптический усилитель поверхностного типа и способ его изготовления
KR20230104519A (ko) 반도체 발광 소자, 발광장치, 및 측거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031