JPH1185611A - Data storage device - Google Patents

Data storage device

Info

Publication number
JPH1185611A
JPH1185611A JP19476598A JP19476598A JPH1185611A JP H1185611 A JPH1185611 A JP H1185611A JP 19476598 A JP19476598 A JP 19476598A JP 19476598 A JP19476598 A JP 19476598A JP H1185611 A JPH1185611 A JP H1185611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
memory
data
access
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19476598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takefumi Yoshikawa
武文 吉河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19476598A priority Critical patent/JPH1185611A/en
Publication of JPH1185611A publication Critical patent/JPH1185611A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To optimize memory access by providing an access control unit for controlling access to at least one memory device so that the speed of access to 1st and 2nd memory areas can be different. SOLUTION: An access control unit 20 controls access to memory devices 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14 and 16 so that the speed of access to a high-speed memory area and the speed of access to a lowspeed memory area can be different. When loading a program (data) from a processor 30 to a data storage device 100, a controller 40 of the access control unit 20 determines whether the program (data) is to be stored in the high-speed memory area or the lowspeed memory area. This manner is effective for accelerating the processing of an entire system including the processor 30 and the data storage device 100 and memory access can be optimized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のメモリ領域
を有するメモリマップを形成する少なくとも1つのメモ
リデバイスを含むデータ記憶装置に関する。
The present invention relates to a data storage device including at least one memory device forming a memory map having a plurality of memory areas.

【0002】[0002]

【従来の技術】図11は、従来のデータ記憶装置300
の構成を示す。データ記憶装置300は、メモリデバイ
ス102、104、106、108、110、112、
114および116と、メモリデバイス102、10
4、106、108、110、112、114および1
16を制御するコントローラ140とを含む。メモリデ
バイス102、104、106、108、110、11
2、114および116とコントローラ140は、導電
ライン120を介して相互に接続されている。コントロ
ーラ140からのアクセスにより、メモリデバイス10
2、104、106、108、110、112、114
および116にデータが読み書きされる。
2. Description of the Related Art FIG. 11 shows a conventional data storage device 300.
Is shown. The data storage device 300 includes memory devices 102, 104, 106, 108, 110, 112,
114 and 116 and the memory devices 102, 10
4, 106, 108, 110, 112, 114 and 1
And a controller 140 for controlling the controller 16. Memory devices 102, 104, 106, 108, 110, 11
2, 114 and 116 and controller 140 are interconnected via conductive line 120. Upon access from the controller 140, the memory device 10
2, 104, 106, 108, 110, 112, 114
And 116 are read and written.

【0003】データ記憶装置300のコントローラ14
0は、プロセッサ130に接続されている。このような
構成を有するデータ記憶装置300は、コンピュータや
民生電子機器などにおいて幅広く使用されている。デー
タ記憶装置300は、プロセッサ130が所定のソフト
ウェアを実行できるように、プログラムなどの様々なデ
ータを記憶する。これにより、ユーザーによって要求さ
れる処理を実行することが可能になる。
The controller 14 of the data storage device 300
0 is connected to the processor 130. The data storage device 300 having such a configuration is widely used in computers, consumer electronic devices, and the like. The data storage device 300 stores various data such as programs so that the processor 130 can execute predetermined software. As a result, it is possible to execute the processing requested by the user.

【0004】図12は、データ記憶装置300のメモリ
マップの構成を示す。メモリマップは、9メガバイトの
メモリ領域(8メガバイトのRAM領域と1メガバイト
のVIDEO/ROM領域(VIDEO RAMとシス
テムROMのメモリ領域))を有する。メモリデバイス
102、104、106、108、110、112、1
14および116のそれぞれは、1メガバイトのRAM
領域に割り当てられている。
FIG. 12 shows a configuration of a memory map of the data storage device 300. The memory map has a 9 megabyte memory area (8 megabyte RAM area and 1 megabyte VIDEO / ROM area (memory area of VIDEO RAM and system ROM)). Memory devices 102, 104, 106, 108, 110, 112, 1
Each of 14 and 116 has 1 megabyte of RAM
Assigned to an area.

【0005】近年、ユーザーによって要求される処理は
高度化かつ複雑化している。このため、大量のデータを
メモリデバイス102、104、106、108、11
0、112、114および116から高速に読み書きす
る必要がある。コントローラ140とメモリデバイス1
02、104、106、108、110、112、11
4および116との間で要求されるデータ伝送速度が飛
躍的に上昇している。
[0005] In recent years, processing required by users has become more sophisticated and complicated. For this reason, a large amount of data is stored in the memory devices 102, 104, 106, 108, 11
It is necessary to read and write at high speed from 0, 112, 114 and 116. Controller 140 and memory device 1
02, 104, 106, 108, 110, 112, 11
The required data transmission rate between the H.4 and 116 has increased dramatically.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コント
ローラ140とメモリデバイス102、104、10
6、108、110、112、114および116と
は、通常、PC基板上やシリコン基板上で銅やアルミな
どの導電ライン120を介して接続されているため、信
号の周波数を高くすることによりデータ転送速度を速く
しようとすると、コントローラ140やメモリデバイス
102、104、106、108、110、112、1
14および116の入力端で発生する反射等により信号
が乱れてしまう。信号の乱れを避けるためには、信号の
周波数が高くなるにつれて、導電ライン120の長さを
短くしなければならない。
However, the controller 140 and the memory devices 102, 104, 10
6, 108, 110, 112, 114 and 116 are usually connected via conductive lines 120 such as copper or aluminum on a PC board or a silicon board. To increase the transfer speed, the controller 140 or the memory devices 102, 104, 106, 108, 110, 112, 1
Signals are disturbed due to reflections and the like occurring at the input terminals 14 and 116. To avoid signal disturbance, the length of the conductive line 120 must be reduced as the frequency of the signal increases.

【0007】導電ライン120の長さを短くすると、導
電ライン120に接続可能なメモリデバイスの個数が制
限されてしまう。その結果、メモリ容量が制限される。
このことは、大量のデータを扱うことを要求される今日
の情勢にそぐわない。
When the length of the conductive line 120 is reduced, the number of memory devices that can be connected to the conductive line 120 is limited. As a result, the memory capacity is limited.
This is inconsistent with today's situation where large amounts of data are required.

【0008】一方、ユーザーによって要求される処理の
なかには、画像処理のような複雑でメモリアクセスの頻
度が多い処理と、ワープロのような比較的簡単でメモリ
アクセスの頻度が少ない処理がある。にもかかわらず、
従来は、メモリアクセスの頻度がかなり異なる処理のデ
ータ(プログラムを含む)が、メモリマップの各領域に
一様にマップされていた。このようにして、従来は、図
12に示されるような速度的にフラットなメモリマップ
が形成されていた。
On the other hand, processes required by the user include processes such as image processing which are complicated and have a high frequency of memory access, and processes which are relatively simple and which have a low frequency of memory access such as a word processor. in spite of,
Conventionally, processing data (including programs) having significantly different memory access frequencies has been uniformly mapped in each area of the memory map. Thus, conventionally, a memory map that is flat in speed as shown in FIG. 12 has been formed.

【0009】なお、メモリアクセスを高速化する方法と
して、図11に示されるように、プロセッサ130にキ
ャッシュメモリ150を設ける方法がある。しかし、こ
の方法は、図12に示されるように、速度的にフラット
なメモリマップ上の一部分のデータをキャッシュメモリ
150にコピーするにすぎず、キャッシュヒットミスが
発生した場合には、やはり速度的に同一なメモリデバイ
ス102、104、106、108、110、112、
114および116にアクセスしていた。
As a method of speeding up memory access, there is a method of providing a cache memory 150 in the processor 130 as shown in FIG. However, this method merely copies a part of the data on the speed-flat memory map to the cache memory 150, as shown in FIG. Memory devices 102, 104, 106, 108, 110, 112,
114 and 116 were being accessed.

【0010】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、導電ラインの長さやコストなどの様々
な要因に起因する高速化と大容量化とのトレードオフを
緩和するデータ記憶装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and a data storage device for mitigating a trade-off between high speed and large capacity caused by various factors such as the length and cost of a conductive line. The purpose is to provide.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ記憶装置
は、第1のメモリ領域と第2のメモリ領域とを少なくと
も有するメモリマップを形成する少なくとも1つのメモ
リデバイスと、前記第1のメモリ領域に対するアクセス
速度と前記第2のメモリ領域に対するアクセス速度とが
異なるように、前記少なくとも1つのメモリデバイスに
対するアクセスを制御するアクセス制御ユニットとを備
えており、これにより、上記目的が達成される。
A data storage device according to the present invention includes at least one memory device forming a memory map having at least a first memory area and a second memory area, and the first memory area. An access control unit that controls access to the at least one memory device so that an access speed to the second memory area is different from an access speed to the second memory area, thereby achieving the above object.

【0012】本発明のデータ記憶装置によれば、メモリ
マップをアクセス速度に応じて階層化することができ
る。これにより、メモリアクセスを最適化することがで
きる。例えば、高速アクセスが要求されるデータ(例え
ば、アクセス頻度の高いデータ)を高速メモリ領域に格
納し、低速アクセスで十分であるデータ(例えば、アク
セス頻度の低いデータ)を低速メモリ領域に格納するよ
うにすればよい。このようにメモリアクセスを最適化す
ることにより、プロセッサとデータ記憶装置とを含むシ
ステム全体のパフォーマンスを向上させることができ
る。従って、システム全体のパフォーマンスを損ねるこ
となく、メモリの大容量化を実現することができる。
According to the data storage device of the present invention, the memory map can be hierarchized according to the access speed. Thereby, memory access can be optimized. For example, data requiring high-speed access (for example, data with high access frequency) is stored in a high-speed memory area, and data for which low-speed access is sufficient (for example, data with low access frequency) is stored in a low-speed memory area. What should I do? By optimizing the memory access in this manner, the performance of the entire system including the processor and the data storage device can be improved. Therefore, it is possible to increase the memory capacity without deteriorating the performance of the entire system.

【0013】前記メモリマップは、少なくとも高速メモ
リデバイスと低速メモリデバイスとによって形成されて
おり、前記高速メモリデバイスは、前記低速メモリデバ
イスより高速に動作し、前記高速メモリデバイスは、前
記第1のメモリ領域に割り当てられており、前記低速メ
モリデバイスは、前記第2のメモリ領域に割り当てられ
ていてもよい。
The memory map is formed by at least a high-speed memory device and a low-speed memory device. The high-speed memory device operates at a higher speed than the low-speed memory device. Assigned to an area, and the low-speed memory device may be assigned to the second memory area.

【0014】高速メモリデバイスとしては、高速かつ高
価なメモリ(例えば、SRAM)が使用される。低速メ
モリデバイスとしては、大容量かつ安価なメモリ(例え
ば、DRAM)が使用される。これにより、メモリマッ
プを形成するメモリデバイスを最適化することができ
る。
As a high-speed memory device, a high-speed and expensive memory (for example, an SRAM) is used. A large-capacity and inexpensive memory (for example, DRAM) is used as a low-speed memory device. This makes it possible to optimize a memory device forming a memory map.

【0015】前記アクセス制御ユニットは、第1のバス
を介して前記高速メモリデバイスに接続されており、第
2のバスを介して前記低速メモリデバイスに接続されて
いてもよい。
The access control unit may be connected to the high-speed memory device via a first bus, and may be connected to the low-speed memory device via a second bus.

【0016】このようなバス構成によれば、伝送速度が
互いに異なるデータが同一バス上に現れることがない。
これにより、データのコンフリクトを回避することが容
易となり、アクセス制御ユニットにおけるデータの入出
力制御も容易となる。
According to such a bus configuration, data having different transmission speeds does not appear on the same bus.
This makes it easier to avoid data conflicts, and facilitates data input / output control in the access control unit.

【0017】前記アクセス制御ユニットは、前記第1の
バスに対してデータの入出力を行うコントローラと、前
記第1のバス上のデータの伝送速度を変換し、前記第1
のバス上のデータを変換された伝送速度で前記第2のバ
ス上に載置するトランシーバとを備えていてもよい。
The access control unit converts a data transmission rate of the data on the first bus with a controller that inputs and outputs data to and from the first bus.
And a transceiver that places data on the second bus at a converted transmission rate on the second bus.

【0018】このような構成によれば、データの処理を
制御するコントローラは、第1のバス用のポートを有し
ていれば足りる。従って、市販されている1ポートのコ
ントローラを流用することが可能となる。
According to such a configuration, it is sufficient for the controller for controlling data processing to have a port for the first bus. Therefore, a commercially available one-port controller can be used.

【0019】前記第1のバスの長さは、前記第2のバス
の長さより小さいことが好ましい。第1のバスの長さを
短くすることにより、高速メモリデバイスの入力端で発
生し得る信号の反射を抑制することができる。第2のバ
スの長さを長くすることにより、第2のバスに多数のメ
モリデバイスを接続することができる。これにより、メ
モリの大容量化を図ることができる。
Preferably, the length of the first bus is smaller than the length of the second bus. By reducing the length of the first bus, signal reflection that may occur at the input end of the high-speed memory device can be suppressed. By increasing the length of the second bus, a large number of memory devices can be connected to the second bus. Thereby, the capacity of the memory can be increased.

【0020】前記トランシーバは、前記第1のバス上の
データを蓄える先入れ先出しバッファを含んでいること
が好ましい。
[0020] Preferably, said transceiver includes a first-in first-out buffer for storing data on said first bus.

【0021】このような構成によれば、第1のバス上の
データが先入れ先出しバッファにいったん蓄えられるた
め、第1のバス上のデータを常に高速に伝送することが
できる。
According to such a configuration, since the data on the first bus is temporarily stored in the first-in first-out buffer, the data on the first bus can always be transmitted at a high speed.

【0022】前記コントローラは、前記トランシーバに
制御信号を出力し、前記トランシーバは、前記制御信号
に応じて前記第1のバス上のデータの伝送速度を変換し
てもよい。
[0022] The controller may output a control signal to the transceiver, and the transceiver may convert a transmission rate of data on the first bus according to the control signal.

【0023】このような構成によれば、コントローラ
は、所望のタイミングでデータをトランシーバに対して
送受信することができる。これにより、第1のバスおよ
び第2のバスの使用効率を向上させることができる。
According to such a configuration, the controller can transmit and receive data to and from the transceiver at a desired timing. Thereby, the use efficiency of the first bus and the second bus can be improved.

【0024】前記第2のバスに、前記低速メモリデバイ
スを増設するためのコネクタが接続されていてもよい。
[0024] A connector for adding the low-speed memory device may be connected to the second bus.

【0025】このような構成によれば、低速メモリデバ
イスを含むモジュールカードをコネクタに差し込むこと
によって、低速メモリデバイスの増設を行うことができ
る。コネクタは、第2のバスに接続されるため、コネク
タなどで発生する反射やノイズは抑制される。その結
果、データ伝送に支障が生じることはない。前記メモリ
マップのメモリ領域へのデータの格納は、ユーザーの指
示に応じて行われてもよい。
According to such a configuration, a low-speed memory device can be added by inserting a module card including a low-speed memory device into the connector. Since the connector is connected to the second bus, reflection and noise generated at the connector and the like are suppressed. As a result, there is no problem in data transmission. The storage of the data in the memory area of the memory map may be performed according to a user's instruction.

【0026】このような構成によれば、ユーザーが所望
するデータ(プログラム)を高速メモリ領域または低速
メモリ領域にマッピングすることが可能になる。これに
より、ユーザーの嗜好を反映したメモリマップの使い方
を実現することができる。
According to such a configuration, data (program) desired by the user can be mapped to the high-speed memory area or the low-speed memory area. Thereby, it is possible to realize the usage of the memory map reflecting the user's preference.

【0027】前記メモリマップのメモリ領域は、ユーザ
ーの指示に応じて組み替えれられてもよい。
The memory area of the memory map may be rearranged according to a user's instruction.

【0028】このような構成によれば、互いに分散する
高速メモリ領域を組み合わせることにより、1つの連続
する高速メモリ領域とすることができる。これにより、
大容量を必要とするデータ(プログラム)を高速メモリ
領域に格納することが可能になる。
According to such a configuration, one continuous high-speed memory area can be formed by combining the high-speed memory areas dispersed with each other. This allows
Data (programs) requiring a large capacity can be stored in a high-speed memory area.

【0029】なお、本明細書では、「データ」とは、デ
ータとプログラムとを含む概念を示す用語であると定義
される。
In this specification, "data" is defined as a term indicating a concept including data and a program.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0031】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1のデータ記憶装置100の構成を示す。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows a configuration of a data storage device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.

【0032】データ記憶装置100は、高速メモリデバ
イス2および10と、低速メモリデバイス4、6、8、
12、14および16とを含む。高速メモリデバイス2
および10は、低速メモリデバイス4、6、8、12、
14および16よりも高速に動作する。高速メモリデバ
イスは、例えば、SRAM(Static Random Access Memo
ry)である。低速メモリデバイスは、例えば、DRAM
(Dynamic Random Access Memory)である。メモリデバイ
ス2、4、6、8、10、12、14および16によっ
てデータ記憶装置100のメモリマップが形成される。
The data storage device 100 includes high-speed memory devices 2 and 10 and low-speed memory devices 4, 6, 8,.
12, 14 and 16. High-speed memory device 2
And 10 are slow memory devices 4, 6, 8, 12,
It operates faster than 14 and 16. A high-speed memory device is, for example, an SRAM (Static Random Access Memory).
ry). Low-speed memory devices are, for example, DRAM
(Dynamic Random Access Memory). The memory devices 2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, and 16 form a memory map of the data storage device 100.

【0033】データ記憶装置100は、高速メモリデバ
イス2および10に対するアクセスと低速メモリデバイ
ス4、6、8、12、14および16に対するアクセス
とを制御するアクセス制御ユニット20をさらに含む。
アクセス制御ユニット20は、導電ライン26を介して
高速メモリデバイス2および10に接続されており、導
電ライン28を介して低速メモリデバイス4、6、8、
12、14および16に接続されている。
Data storage device 100 further includes an access control unit 20 for controlling access to high speed memory devices 2 and 10 and access to low speed memory devices 4, 6, 8, 12, 14 and 16.
The access control unit 20 is connected to the high-speed memory devices 2 and 10 via a conductive line 26 and the low-speed memory devices 4, 6, 8,.
12, 14, and 16.

【0034】導電ライン26は、高速メモリデバイス2
および10が高速に動作する場合において高速メモリデ
バイス2および10の入力端で信号の反射が発生しない
ように十分に短い長さを有するように形成されている。
導電ライン26は、高速メモリデバイス用のバス(高速
バス)として機能する。
The conductive line 26 is connected to the high-speed memory device 2.
And 10 are formed to have a sufficiently short length so that signal reflection does not occur at the input terminals of the high-speed memory devices 2 and 10 when operating at high speed.
The conductive line 26 functions as a bus (high-speed bus) for a high-speed memory device.

【0035】導電ライン28は、導電ライン26より長
い長さを有するように形成されている。これにより、導
電ライン26に比べて、導電ライン28に多数のメモリ
デバイスを接続することが可能になる。導電ライン28
は、低速メモリデバイス用のバス(低速バス)として機
能する。
The conductive line 28 is formed to have a longer length than the conductive line 26. Thus, a larger number of memory devices can be connected to the conductive line 28 than to the conductive line 26. Conductive line 28
Functions as a low-speed memory device bus (low-speed bus).

【0036】アクセス制御ユニット20は、データ記憶
装置100に接続されているプロセッサ30に対してデ
ータの入出力を行うコントローラ40と、コントローラ
40の制御の下で導電ライン26に対してデータの入出
力を行う高速ポート50と、コントローラ40の制御の
下で導電ライン28に対してデータの入出力を行う低速
ポート52とを含む。
The access control unit 20 includes a controller 40 for inputting and outputting data to and from the processor 30 connected to the data storage device 100, and an input and output of data for the conductive line 26 under the control of the controller 40. And a low-speed port 52 for inputting and outputting data to and from the conductive line 28 under the control of the controller 40.

【0037】コントローラ40は、プロセッサ30から
論理アドレスを受け取り、その論理アドレスを解析する
ことにより、高速メモリデバイスをアクセスするか低速
メモリデバイスをアクセスするかを決定し、その決定に
応じて高速ポート50または低速ポート52のいずれか
を駆動する。このようにして、メモリデバイス2、4、
6、8、10、12、14および16がアクセスされ
る。
The controller 40 receives a logical address from the processor 30 and analyzes the logical address to determine whether to access a high-speed memory device or a low-speed memory device. Alternatively, one of the low-speed ports 52 is driven. In this way, the memory devices 2, 4,
6, 8, 10, 12, 14 and 16 are accessed.

【0038】図2は、データ記憶装置100のメモリマ
ップの構成を示す。図2に示されるように、メモリマッ
プは、少なくとも高速メモリ領域と低速メモリ領域とに
分割されている。高速メモリ領域は、高速メモリデバイ
スによって高速にアクセスされる領域である。低速メモ
リ領域は、低速メモリデバイスによって低速にアクセス
される領域である。
FIG. 2 shows the configuration of the memory map of the data storage device 100. As shown in FIG. 2, the memory map is divided into at least a high-speed memory area and a low-speed memory area. The high-speed memory area is an area that is accessed at high speed by a high-speed memory device. The low-speed memory area is an area that is accessed at a low speed by a low-speed memory device.

【0039】図2に示される例では、高速メモリデバイ
ス2および10は、高速メモリ領域に割り当てられてい
る。低速メモリデバイス4、6、8、12、14および
16は、低速メモリ領域に割り当てられている。
In the example shown in FIG. 2, the high-speed memory devices 2 and 10 are allocated to a high-speed memory area. The low speed memory devices 4, 6, 8, 12, 14 and 16 are allocated to the low speed memory area.

【0040】このように、メモリマップをアクセス速度
に応じて階層化することにより、メモリアクセスを最適
化することができる。例えば、メモリアクセスの頻度が
高いデータが高速メモリ領域に格納され、メモリアクセ
スの頻度が低いデータが低速メモリ領域に格納される。
メモリアクセス頻度が高いデータとしては、例えば、O
S用のデータや特定アプリケーションのデータがある。
As described above, the memory access can be optimized by hierarchizing the memory map according to the access speed. For example, data with a high frequency of memory access is stored in a high-speed memory area, and data with a low frequency of memory access is stored in a low-speed memory area.
Examples of data with a high memory access frequency include, for example, O
There is data for S and data for a specific application.

【0041】図1を再び参照して、アクセス制御ユニッ
ト20は、高速メモリ領域に対するアクセス速度と低速
メモリ領域に対するアクセス速度とが異なるように、メ
モリデバイス2、4、6、8、10、12、14および
16に対するアクセスを制御する。アクセス制御ユニッ
ト20のコントローラ40は、プロセッサ30からのプ
ログラム(データ)をデータ記憶装置100にロードす
る際に、そのプログラム(データ)を高速メモリ領域に
格納すべきか、低速メモリ領域に格納すべきかを決定す
る。このことは、プロセッサ30とデータ記憶装置10
0とを含むシステム全体の処理を高速化するのに役立
つ。例えば、キャッシュヒットミスが発生した場合で
も、高速に処理すべきデータを高速メモリデバイス2お
よび10から素早く伝送することができる。
Referring again to FIG. 1, the access control unit 20 controls the memory devices 2, 4, 6, 8, 10, 12, 12 so that the access speed to the high-speed memory area is different from the access speed to the low-speed memory area. Control access to 14 and 16. When loading the program (data) from the processor 30 into the data storage device 100, the controller 40 of the access control unit 20 determines whether the program (data) should be stored in the high-speed memory area or the low-speed memory area. decide. This means that the processor 30 and the data storage 10
This is useful for speeding up the processing of the entire system including 0. For example, even when a cache hit miss occurs, data to be processed at high speed can be transmitted from the high-speed memory devices 2 and 10 quickly.

【0042】なお、実施の形態1では、データ記憶装置
100はメモリデバイス2、4、6、8、10、12、
14および16を含み、メモリデバイス2、4、6、
8、10、12、14および16によってメモリマップ
が形成される例を説明した。あるいは、データ記憶装置
100は単一のメモリデバイスを含んでいてもよい。こ
の場合には、その単一のメモリデバイスによってアクセ
ス速度に応じて階層化されたメモリマップを形成するよ
うにすればよい。
In the first embodiment, the data storage device 100 has the memory devices 2, 4, 6, 8, 10, 12,
14 and 16, the memory devices 2, 4, 6,
The example in which the memory map is formed by 8, 10, 12, 14, and 16 has been described. Alternatively, data storage device 100 may include a single memory device. In this case, a memory map hierarchized according to the access speed by the single memory device may be formed.

【0043】図13は、単一のメモリデバイス70を含
むデータ記憶装置400の構成を示す。メモリデバイス
70は、高速メモリアレイ76と低速メモリアレイ78
とを含む。高速メモリアレイ76と低速メモリアレイ7
8とによってメモリマップが形成される。メモリマップ
は、図2に示されるように、少なくとも高速メモリ領域
と低速メモリ領域とに分割されている。高速メモリアレ
イ76は、1以上の高速メモリ領域に割り当てられてい
る。低速メモリアレイ78は、1以上の低速メモリ領域
に割り当てられている。
FIG. 13 shows a configuration of a data storage device 400 including a single memory device 70. The memory device 70 includes a high-speed memory array 76 and a low-speed memory array 78.
And High-speed memory array 76 and low-speed memory array 7
8 form a memory map. As shown in FIG. 2, the memory map is divided into at least a high-speed memory area and a low-speed memory area. The high-speed memory array 76 is allocated to one or more high-speed memory areas. The low-speed memory array 78 is allocated to one or more low-speed memory areas.

【0044】アクセス制御ユニット20は、高速メモリ
領域に対するアクセス速度と低速メモリ領域に対するア
クセス速度とが異なるように、高速メモリアレイ76に
対するアクセスと低速メモリアレイ78に対するアクセ
スとを制御する。高速ポート50と高速メモリアレイ7
6に接続されている高速入出力インタフェース72との
間で導電ライン26を介してデータの入出力が行われ
る。低速ポート52と低速メモリアレイ78に接続され
ている低速入出力インタフェース74との間で導電ライ
ン28を介してデータの入出力が行われる。高速ポート
50と低速ポート52とは、コントローラ40によって
制御される。
The access control unit 20 controls access to the high-speed memory array 76 and access to the low-speed memory array 78 so that the access speed to the high-speed memory area is different from the access speed to the low-speed memory area. High-speed port 50 and high-speed memory array 7
Data is input / output to / from the high-speed input / output interface 72 connected to the communication line 6 via the conductive line 26. Data is input and output between the low-speed port 52 and the low-speed input / output interface 74 connected to the low-speed memory array 78 via the conductive line 28. The high-speed port 50 and the low-speed port 52 are controlled by the controller 40.

【0045】このようにして、単一のメモリデバイス7
0によってアクセス速度に応じて階層化されたメモリマ
ップが形成される。
In this way, a single memory device 7
0 forms a memory map hierarchized according to the access speed.

【0046】図14は、単一のメモリデバイス70を含
むデータ記憶装置500の構成を示す。図14に示され
る例では、プロセッサ30とデータ記憶装置500とが
単一の半導体チップ502上に形成される。この場合に
は、高速ポート50が高速メモリアレイ76を直接にア
クセスし、低速ポート52が低速メモリアレイ78を直
接にアクセスする。このような構成によっても、アクセ
ス速度に応じて階層化されたメモリマップを形成するこ
とができる。
FIG. 14 shows a configuration of a data storage device 500 including a single memory device 70. In the example shown in FIG. 14, the processor 30 and the data storage device 500 are formed on a single semiconductor chip 502. In this case, the high-speed port 50 directly accesses the high-speed memory array 76, and the low-speed port 52 directly accesses the low-speed memory array 78. Even with such a configuration, a memory map hierarchized according to the access speed can be formed.

【0047】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2のデータ記憶装置200の構成を示す。
(Embodiment 2) FIG. 3 shows a configuration of a data storage device 200 according to Embodiment 2 of the present invention.

【0048】データ記憶装置200は、高速メモリデバ
イス2および10と、低速メモリデバイス4、6、8、
12、14および16とを含む。高速メモリデバイス2
および10は、低速メモリデバイス4、6、8、12、
14および16よりも高速に動作する。高速メモリデバ
イスは、例えば、SRAMである。低速メモリデバイス
は、例えば、DRAMである。メモリデバイス2、4、
6、8、10、12、14および16によってメモリマ
ップが形成される。
The data storage device 200 includes high-speed memory devices 2 and 10 and low-speed memory devices 4, 6, 8,
12, 14 and 16. High-speed memory device 2
And 10 are slow memory devices 4, 6, 8, 12,
It operates faster than 14 and 16. The high-speed memory device is, for example, an SRAM. The low-speed memory device is, for example, a DRAM. Memory devices 2, 4,
6, 8, 10, 12, 14 and 16 form a memory map.

【0049】データ記憶装置200は、高速メモリデバ
イス2および10に対するアクセスと低速メモリデバイ
ス4、6、8、12、14および16に対するアクセス
とを制御するアクセス制御ユニット22をさらに含む。
アクセス制御ユニット22は、プロセッサ30に対して
データの入出力を行うコントローラ42と、データの伝
送速度を変換するトランシーバ90とを含む。
Data storage device 200 further includes an access control unit 22 for controlling access to high speed memory devices 2 and 10 and access to low speed memory devices 4, 6, 8, 12, 14, and 16.
The access control unit 22 includes a controller 42 for inputting and outputting data to and from the processor 30, and a transceiver 90 for converting a data transmission speed.

【0050】コントローラ42とトランシーバ90と高
速メモリデバイス2および10とは、導電ライン26を
介して相互に接続されている。トランシーバ90と低速
メモリデバイス4、6、8、12、14および16と
は、導電ライン28を介して相互に接続されている。
The controller 42, transceiver 90, and high speed memory devices 2 and 10 are interconnected via conductive lines 26. Transceiver 90 and low speed memory devices 4, 6, 8, 12, 14 and 16 are interconnected via conductive lines 28.

【0051】このように、導電ラインは、トランシーバ
90によって導電ライン26と導電ライン28とに区分
される。
As described above, the conductive line is divided by the transceiver 90 into the conductive line 26 and the conductive line 28.

【0052】導電ライン26は、導電ライン28よりコ
ントローラ42の近くに配置される。導電ライン26
は、高速メモリデバイス2および10が高速に動作する
場合において高速メモリデバイス2および10の入力端
で信号の反射が発生しないように十分に短い長さを有す
るように形成される。このように導電ライン26を形成
することにより、信号の反射やノイズを抑えることがで
きる。その結果、導電ライン26を通って伝送されるデ
ータの伝送速度を200MHzまで高めることが可能に
なる。
The conductive line 26 is disposed closer to the controller 42 than the conductive line 28 is. Conductive line 26
Is formed to have a sufficiently short length so that signal reflection does not occur at the input terminals of the high-speed memory devices 2 and 10 when the high-speed memory devices 2 and 10 operate at high speed. By forming the conductive lines 26 in this manner, signal reflection and noise can be suppressed. As a result, the transmission speed of data transmitted through the conductive line 26 can be increased to 200 MHz.

【0053】導電ライン28は、導電ライン26よりコ
ントローラ42から遠くに配置される。導電ライン28
の長さは、導電ライン26の長さより長い。導電ライン
28には、6個の低速メモリデバイス4、6、8、1
2、14および16が接続されている。導電ライン28
を通って伝送されるデータの伝送速度は、反射やノイズ
により100MHzまでしか高めることはできない。し
かし、導電ライン28は、導電ライン26に比べて3倍
のメモリ容量を扱うことができる。
The conductive line 28 is arranged farther from the controller 42 than the conductive line 26 is. Conductive line 28
Is longer than the length of the conductive line 26. The conductive line 28 has six low speed memory devices 4, 6, 8, 1
2, 14, and 16 are connected. Conductive line 28
The transmission rate of the data transmitted through the antenna can only be increased to 100 MHz due to reflection and noise. However, the conductive line 28 can handle three times the memory capacity of the conductive line 26.

【0054】導電ライン28には、メモリデバイスを増
設するための増設用コネクタ60がさらに接続されてい
る。少なくとも1つの低速メモリデバイスを含むモジュ
ールカード80を増設用コネクタ60に差し込むことに
よって、データ記憶装置200のメモリ容量を増加させ
ることができる。
An additional connector 60 for adding a memory device is further connected to the conductive line 28. By inserting the module card 80 including at least one low-speed memory device into the additional connector 60, the memory capacity of the data storage device 200 can be increased.

【0055】図4は、データが高速メモリ領域に伝送さ
れる場合において、導電ライン26を通って伝送される
データのデータ伝送サイクルを示す。データが高速メモ
リ領域に伝送される場合には、導電ライン26上のデー
タは、200MHzのデータ伝送速度で伝送される。従
って、導電ライン26に接続される高速メモリデバイス
2および10は、200MHzのアクセス速度でアクセ
スされる。このように、高速メモリデバイス2および1
0にアクセスする場合には、データはトランシーバ90
を通過しない。
FIG. 4 shows a data transmission cycle of data transmitted through the conductive line 26 when data is transmitted to the high-speed memory area. When data is transmitted to the high-speed memory area, the data on the conductive line 26 is transmitted at a data transmission speed of 200 MHz. Therefore, the high speed memory devices 2 and 10 connected to the conductive line 26 are accessed at an access speed of 200 MHz. Thus, the high-speed memory devices 2 and 1
0 to access transceiver 90
Do not pass.

【0056】図5は、データが低速メモリ領域に伝送さ
れる場合におけるデータ転送サイクルを示す。セクショ
ン600は、導電ライン26を通って伝送されるデータ
のデータ伝送サイクルを示す。導電ライン26上のデー
タは、100MHzのデータ伝送速度で伝送する場合と
等価となるように間欠的に伝送される。
FIG. 5 shows a data transfer cycle when data is transmitted to the low-speed memory area. Section 600 shows a data transmission cycle for data transmitted over conductive line 26. The data on the conductive line 26 is transmitted intermittently so as to be equivalent to the case of transmitting at a data transmission speed of 100 MHz.

【0057】図5のセクション602は、導電ライン2
8を通って伝送されるデータのデータ伝送サイクルを示
す。導電ライン28上のデータは、100MHzのデー
タ伝送速度で連続的に伝送される。従って、導電ライン
28に接続される低速メモリデバイス4、6、8、1
2、14および16は、100MHzのアクセス速度で
アクセスされる。
The section 602 in FIG.
8 shows a data transmission cycle for data transmitted through 8. The data on the conductive line 28 is transmitted continuously at a data transmission rate of 100 MHz. Therefore, the low-speed memory devices 4, 6, 8, 1 connected to the conductive line 28
2, 14, and 16 are accessed at an access speed of 100 MHz.

【0058】トランシーバ90は、導電ライン26を通
って伝送されるデータのデータ伝送サイクル(セクショ
ン600)を導電ライン28を通って伝送されるデータ
のデータ伝送サイクル(セクション602)に変換す
る。このようにして、トランシーバ90は、導電ライン
26上のデータの伝送速度を変換し、導電ライン26上
のデータを変換された伝送速度で導電ライン28の上に
載置する。なお、導電ライン28から導電ライン26に
データを伝送する場合には、トランシーバ90は上述し
た動作の逆の動作を行う。
Transceiver 90 converts the data transmission cycle of data transmitted over conductive line 26 (section 600) into a data transmission cycle of data transmitted over conductive line 28 (section 602). In this manner, transceiver 90 converts the transmission rate of data on conductive line 26 and places the data on conductive line 26 on conductive line 28 at the converted transmission rate. When data is transmitted from the conductive line 28 to the conductive line 26, the transceiver 90 performs an operation reverse to the above-described operation.

【0059】導電ライン26と導電ライン28との間で
データが伝送される方向や、導電ライン26と導電ライ
ン28との間でデータを伝送する場合の待ち時間など
は、コントローラ42からトランシーバ90に供給され
る制御信号24(図3)によって制御される。
The direction in which data is transmitted between the conductive lines 26 and 28 and the waiting time when data is transmitted between the conductive lines 26 and 28 are determined from the controller 42 to the transceiver 90. It is controlled by the supplied control signal 24 (FIG. 3).

【0060】コントローラ42は、制御信号24を用い
てトランシーバ90を制御する。このような制御が、導
電ライン26上のデータおよび導電ライン28上のデー
タを効率よく伝送することを可能にする。その結果、シ
ステムのパフォーマンスが向上する。さらに、コントロ
ーラ42は、制御信号24を用いて、メモリデバイスへ
の書き込みデータとメモリデバイスからの読み出しデー
タとが衝突することを防止することができる。
The controller 42 controls the transceiver 90 using the control signal 24. Such control allows data on the conductive line 26 and data on the conductive line 28 to be transmitted efficiently. As a result, the performance of the system is improved. Further, the controller 42 can use the control signal 24 to prevent data written to the memory device from colliding with data read from the memory device.

【0061】データ記憶装置200のメモリマップは、
図2に示されるメモリマップと同一である。メモリマッ
プをアクセス速度に応じて階層化することにより、メモ
リアクセスを最適化することができる。
The memory map of the data storage device 200 is
This is the same as the memory map shown in FIG. By tiering the memory map according to the access speed, memory access can be optimized.

【0062】図6は、トランシーバ90の代わりにデー
タ記憶装置200において使用され得るトランシーバ9
2の構成を示す。トランシーバ92は、制御信号24を
受け取る制御ユニット94と、先入れ先出し(FIF
O)バッファ96とを含む。FIFOバッファ96の動
作は、制御ユニット94によって制御される。
FIG. 6 shows a transceiver 9 that can be used in data storage 200 instead of transceiver 90.
2 is shown. Transceiver 92 includes a control unit 94 that receives control signal 24 and a first-in first-out (FIF)
O) A buffer 96 is included. The operation of the FIFO buffer 96 is controlled by the control unit 94.

【0063】トランシーバ92内にFIFOバッファ9
6を設けることにより、導電ライン26上のデータをF
IFOバッファ96内に順次蓄えることができる。この
ようにして、導電ライン26からFIFOバッファ96
にデータを200MHzのデータ伝送速度で連続的に伝
送することが可能になる。FIFOバッファ96に蓄え
られたデータは、100MHzのデータ伝送サイクルで
連続的に導電ライン28に伝送される。
The FIFO buffer 9 in the transceiver 92
6, the data on the conductive line 26 is
They can be sequentially stored in the IFO buffer 96. In this way, the FIFO buffer 96 can be
It is possible to continuously transmit data at a data transmission speed of 200 MHz. The data stored in FIFO buffer 96 is continuously transmitted to conductive line 28 in a 100 MHz data transmission cycle.

【0064】図7は、FIFOバッファ96を含むトラ
ンシーバ92が使用される場合において、データが低速
メモリ領域に伝送される場合におけるデータ転送サイク
ルを示す。セクション700は、導電ライン26を通っ
て伝送されるデータのデータ伝送サイクルを示す。導電
ライン26上のデータは、200MHzのデータ伝送速
度で伝送される。
FIG. 7 shows a data transfer cycle when data is transmitted to a low-speed memory area when transceiver 92 including FIFO buffer 96 is used. Section 700 shows a data transmission cycle for data transmitted over conductive line 26. The data on the conductive line 26 is transmitted at a data transmission rate of 200 MHz.

【0065】図7のセクション702は、導電ライン2
8を通って伝送されるデータのデータ伝送サイクルを示
す。導電ライン28上のデータは、100MHzのデー
タ伝送速度で連続的に伝送される。
The section 702 in FIG.
8 shows a data transmission cycle for data transmitted through 8. The data on the conductive line 28 is transmitted continuously at a data transmission rate of 100 MHz.

【0066】トランシーバ92(図6)は、導電ライン
26を通って伝送されるデータのデータ伝送サイクル
(セクション700)を導電ライン28を通って伝送さ
れるデータのデータ伝送サイクル(セクション702)
に変換する。このようにして、トランシーバ92は、導
電ライン26上のデータの伝送速度を変換し、導電ライ
ン26上のデータを変換された伝送速度で導電ライン2
8の上に載置する。なお、導電ライン28から導電ライ
ン26にデータを伝送する場合には、トランシーバ92
は上述した動作の逆の動作を行う。
Transceiver 92 (FIG. 6) converts the data transmission cycle of data transmitted over conductive line 26 (section 700) to the data transmission cycle of data transmitted over conductive line 28 (section 702).
Convert to In this manner, transceiver 92 converts the transmission rate of data on conductive line 26 and converts the data on conductive line 26 to conductive line 2 at the converted transmission rate.
8 on top. When data is transmitted from the conductive line 28 to the conductive line 26, the transceiver 92
Performs the reverse operation of the above operation.

【0067】トランシーバ92内にFIFOバッファ9
6を設けることにより、データを高速メモリ領域に伝送
するか低速メモリ領域に伝送するかにかかわらず、導電
ライン26上のデータは、200MHzのデータ伝送速
度で連続的に伝送される。これにより、効率のよいデー
タ伝送が実現される。
The FIFO buffer 9 in the transceiver 92
By providing 6, the data on the conductive line 26 is continuously transmitted at a data transmission rate of 200 MHz, regardless of whether the data is transmitted to the high-speed memory area or the low-speed memory area. Thereby, efficient data transmission is realized.

【0068】上述したように、データ記憶装置200
(図3)によれば、高速メモリ領域と低速メモリ領域と
を含むメモリマップを形成することにより、メモリマッ
プをアクセス速度に応じて階層化することができる。ど
のメモリ領域にデータ(プログラムを含む)をロードす
るかは、プロセッサ30やコントローラ42によってハ
ードウェア的に決定され得る。あるいは、ウィンドウメ
ニューを用いて、どのメモリ領域にデータ(プログラム
を含む)をロードするかをユーザーが指示するようにし
てもよい。ウィンドウメニューは、プロセッサ30に接
続された表示装置(図示せず)の画面上に表示される。
ユーザーからの指示は、キーボードやマウスなどの入力
装置(図示せず)を介してプロセッサ30に入力され
る。
As described above, the data storage device 200
According to FIG. 3, by forming a memory map including a high-speed memory area and a low-speed memory area, the memory map can be hierarchized according to the access speed. Which memory area is loaded with data (including a program) can be determined in hardware by the processor 30 or the controller 42. Alternatively, a user may use a window menu to specify in which memory area data (including a program) is to be loaded. The window menu is displayed on a screen of a display device (not shown) connected to the processor 30.
Instructions from the user are input to the processor 30 via input devices (not shown) such as a keyboard and a mouse.

【0069】図8は、ウィンドウメニューの例を示す。
図8に示される例では、「CAD」、「メール」、「ワ
ープロ」、「Desk Top Publish」、
「表計算」という5つのアプリケーションプログラムが
起動されている。これら5つのアプリケーションプログ
ラムのうち、「CAD」、「Desk Top Pub
lish」という2つのアプリケーションプログラムが
高速メモリ領域に割り当てられ、残りの3つのアプリケ
ーションプログラムが低速メモリ領域に割り当てられて
いる。
FIG. 8 shows an example of the window menu.
In the example shown in FIG. 8, “CAD”, “mail”, “word processor”, “Desk Top Publish”,
Five application programs called “spreadsheet” are activated. Among these five application programs, "CAD" and "Desk Top Pub"
Two application programs “light” are allocated to the high-speed memory area, and the remaining three application programs are allocated to the low-speed memory area.

【0070】アプリケーションプログラムのメモリ領域
への割り当ては、例えば、ウィンドウメニュー中の速度
ボタンをクリックすることによって変更される。「高
速」と表示されている速度ボタンをクリックすると、対
応するアプリケーションプログラムの割り当てが高速メ
モリ領域から低速メモリ領域に変更される。その結果、
その速度ボタンの表示が「高速」から「低速」に変更さ
れる。「低速」と表示されている速度ボタンをクリック
すると、対応するアプリケーションプログラムの割り当
てが低速メモリ領域から高速メモリ領域に変更される。
その結果、その速度ボタンの表示が「低速」から「高
速」に変更される。
The assignment of the application program to the memory area is changed, for example, by clicking a speed button in a window menu. When a speed button displayed as "high speed" is clicked, the assignment of the corresponding application program is changed from the high speed memory area to the low speed memory area. as a result,
The display of the speed button is changed from "high speed" to "low speed". When a speed button displayed as "low speed" is clicked, the assignment of the corresponding application program is changed from the low speed memory area to the high speed memory area.
As a result, the display of the speed button is changed from "low speed" to "high speed".

【0071】ユーザーは、プログラムの使用頻度や、プ
ログラムを実行するのに必要とされる容量や好みなどに
応じて、どのプログラムをどのメモリ領域にロードする
かを指示する。
The user instructs which program is to be loaded into which memory area according to the frequency of use of the program, the capacity required for executing the program, the preference, and the like.

【0072】図9は、ウィンドウメニューの他の例を示
す。例えば、「動画再生」というアプリケーションプロ
グラムのように、大量のメモリ領域を必要とするアプリ
ケーションプログラムを起動する場合には、そのアプリ
ケーションプログラムを互いに分散する2つの高速メモ
リ領域に割り当てることができない。この場合には、互
いに分散する2つの高速メモリ領域を1つの連続した高
速メモリ領域にリマップする必要がある。このようなリ
マップは、ユーザーからの指示に従って実行される。
FIG. 9 shows another example of the window menu. For example, when starting an application program that requires a large amount of memory area, such as an application program called “moving picture reproduction”, the application program cannot be allocated to two high-speed memory areas distributed to each other. In this case, it is necessary to remap two high-speed memory areas that are mutually dispersed to one continuous high-speed memory area. Such remapping is performed according to an instruction from the user.

【0073】図10は、ユーザーからの指示に従ってリ
マップされたメモリマップの構成を示す。図10に示さ
れるように、高速メモリデバイス2のメモリ領域との高
速メモリデバイス10のメモリ領域とが1つの連続する
高速メモリ領域に組み替えられる。このようなメモリ領
域の組み替えは、コントローラ42によって実行され
る。
FIG. 10 shows a configuration of a memory map remapped according to an instruction from a user. As shown in FIG. 10, the memory area of the high-speed memory device 2 and the memory area of the high-speed memory device 10 are rearranged into one continuous high-speed memory area. Such rearrangement of the memory area is executed by the controller 42.

【0074】このように、ソフトウェア的、かつ、シス
テム的なユーザーとのインターフェースにより、ユーザ
ーの嗜好を反映したより的を得たメモリマップの使い方
を実現することができる。
As described above, by using the software-based and system-based interface with the user, it is possible to realize a more appropriate use of the memory map that reflects the user's preference.

【0075】なお、実施の形態2では、データ記憶装置
200はメモリデバイス2、4、6、8、10、12、
14および16を含み、メモリデバイス2、4、6、
8、10、12、14および16によってメモリマップ
が形成される例を説明した。あるいは、データ記憶装置
200は単一のメモリデバイスを含んでいてもよい。こ
の場合には、実施の形態1と同様にして、その単一のメ
モリデバイスによってアクセス速度に応じて階層化され
たメモリマップを形成するようにすればよい。
In the second embodiment, the data storage device 200 has the memory devices 2, 4, 6, 8, 10, 12,
14 and 16, the memory devices 2, 4, 6,
The example in which the memory map is formed by 8, 10, 12, 14, and 16 has been described. Alternatively, data storage device 200 may include a single memory device. In this case, similarly to the first embodiment, a memory map hierarchized according to the access speed by the single memory device may be formed.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上のように、本発明のデータ記憶装置
によれば、メモリ容量を損なうことなくメモリマップを
アクセス速度に応じて階層化することができる。これに
より、メモリアクセスを最適化することができる。その
結果、システム全体の処理効率が向上する。本発明のデ
ータ記憶装置をコンピュータや民生機器等に組み込むこ
とにより、それらの商品価値を高めることができる。
As described above, according to the data storage device of the present invention, the memory map can be hierarchized according to the access speed without impairing the memory capacity. Thereby, memory access can be optimized. As a result, the processing efficiency of the entire system is improved. By incorporating the data storage device of the present invention into a computer, a consumer device, or the like, the commercial value of the device can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1のデータ記憶装置の構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data storage device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示されるデータ記憶装置のメモリマップ
の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a memory map of the data storage device shown in FIG. 1;

【図3】本発明の実施の形態2のデータ記憶装置の構成
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a data storage device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】データが高速メモリ領域に伝送される場合にお
いて、導電ラインを通って伝送されるデータのデータ伝
送サイクルを示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data transmission cycle of data transmitted through a conductive line when data is transmitted to a high-speed memory area.

【図5】データが低速メモリ領域に伝送される場合にお
いて、導電ラインを通って伝送されるデータのデータ転
送サイクルを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data transfer cycle of data transmitted through a conductive line when data is transmitted to a low-speed memory area.

【図6】図3に示されるデータ記憶装置において使用さ
れるトランシーバの構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a transceiver used in the data storage device shown in FIG. 3;

【図7】トランシーバが図6に示される構造を有し、デ
ータが低速メモリ領域に伝送される場合において、導電
ラインを通って伝送されるデータのデータ転送サイクル
を示す図である。
7 is a diagram showing a data transfer cycle of data transmitted through a conductive line when the transceiver has the structure shown in FIG. 6 and data is transmitted to a low-speed memory area.

【図8】ウィンドウメニューの例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a window menu.

【図9】ウィンドウメニューの他の例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing another example of the window menu.

【図10】ユーザーからの指示に従ってリマップされた
図3に示されるデータ記憶装置のメモリマップの構成を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a memory map of the data storage device shown in FIG. 3 remapped according to an instruction from a user.

【図11】従来のデータ記憶装置の構成を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a conventional data storage device.

【図12】図11に示される従来のデータ記憶装置のメ
モリマップの構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a memory map of the conventional data storage device shown in FIG. 11;

【図13】単一のメモリデバイスを含むデータ記憶装置
の構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a data storage device including a single memory device.

【図14】単一のメモリデバイスを含むデータ記憶装置
の他の構成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing another configuration of a data storage device including a single memory device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、200、400、500 データ記憶装置 2、10 高速メモリデバイス 4、6、8、12、14、16 低速メモリデバイス 26、28 導電ライン 20、22 アクセス制御ユニット 40、42 コントローラ 90、92 トランシーバ 94 制御ユニット 96 FIFOバッファ 150 キャシュメモリ 100, 200, 400, 500 Data storage device 2, 10 High speed memory device 4, 6, 8, 12, 14, 16 Low speed memory device 26, 28 Conductive line 20, 22 Access control unit 40, 42 Controller 90, 92 Transceiver 94 Control unit 96 FIFO buffer 150 Cache memory

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のメモリ領域と第2のメモリ領域と
を少なくとも有するメモリマップを形成する少なくとも
1つのメモリデバイスと、 前記第1のメモリ領域に対するアクセス速度と前記第2
のメモリ領域に対するアクセス速度とが異なるように、
前記少なくとも1つのメモリデバイスに対するアクセス
を制御するアクセス制御ユニットとを備えたデータ記憶
装置。
At least one memory device forming a memory map having at least a first memory area and a second memory area; an access speed to the first memory area; and a second memory device.
So that the access speed to the memory area of
An access control unit for controlling access to the at least one memory device.
【請求項2】 前記メモリマップは、少なくとも高速メ
モリデバイスと低速メモリデバイスとによって形成され
ており、 前記高速メモリデバイスは、前記低速メモリデバイスよ
り高速に動作し、 前記高速メモリデバイスは、前記第1のメモリ領域に割
り当てられており、前記低速メモリデバイスは、前記第
2のメモリ領域に割り当てられている、請求項1に記載
のデータ記憶装置。
2. The memory map is formed by at least a high-speed memory device and a low-speed memory device. The high-speed memory device operates at a higher speed than the low-speed memory device. 2. The data storage device according to claim 1, wherein the low-speed memory device is allocated to the second memory area. 3.
【請求項3】 前記アクセス制御ユニットは、第1のバ
スを介して前記高速メモリデバイスに接続されており、
第2のバスを介して前記低速メモリデバイスに接続され
ている、請求項2に記載のデータ記憶装置。
3. The access control unit is connected to the high-speed memory device via a first bus,
3. The data storage device according to claim 2, wherein the data storage device is connected to the low-speed memory device via a second bus.
【請求項4】 前記アクセス制御ユニットは、 前記第1のバスに対してデータの入出力を行うコントロ
ーラと、 前記第1のバス上のデータの伝送速度を変換し、前記第
1のバス上のデータを変換された伝送速度で前記第2の
バス上に載置するトランシーバとを備えている、請求項
3に記載のデータ記憶装置。
4. An access control unit, comprising: a controller that inputs and outputs data to and from the first bus; and a controller that converts a transmission rate of data on the first bus; 4. The data storage device according to claim 3, further comprising a transceiver for loading data on the second bus at a converted transmission rate.
【請求項5】 前記第1のバスの長さは、前記第2のバ
スの長さより小さい、請求項3に記載のデータ記憶装
置。
5. The data storage device according to claim 3, wherein a length of said first bus is smaller than a length of said second bus.
【請求項6】 前記トランシーバは、前記第1のバス上
のデータを蓄える先入れ先出しバッファを含む、請求項
4に記載のデータ記憶装置。
6. The data storage device according to claim 4, wherein said transceiver includes a first-in first-out buffer for storing data on said first bus.
【請求項7】 前記コントローラは、前記トランシーバ
に制御信号を出力し、前記トランシーバは、前記制御信
号に応じて前記第1のバス上のデータの伝送速度を変換
する、請求項4に記載のデータ記憶装置。
7. The data according to claim 4, wherein the controller outputs a control signal to the transceiver, and the transceiver converts a transmission rate of data on the first bus according to the control signal. Storage device.
【請求項8】 前記第2のバスに、前記低速メモリデバ
イスを増設するためのコネクタが接続されている、請求
項3に記載のデータ記憶装置。
8. The data storage device according to claim 3, wherein a connector for adding said low-speed memory device is connected to said second bus.
【請求項9】 前記メモリマップのメモリ領域へのデー
タの格納は、ユーザーの指示に応じて行われる、請求項
1に記載のデータ記憶装置。
9. The data storage device according to claim 1, wherein the storage of the data in the memory area of the memory map is performed according to a user's instruction.
【請求項10】 前記メモリマップのメモリ領域は、ユ
ーザーの指示に応じて組み替えれられる、請求項1に記
載のデータ記憶装置。
10. The data storage device according to claim 1, wherein a memory area of the memory map is rearranged according to a user's instruction.
JP19476598A 1997-07-15 1998-07-09 Data storage device Pending JPH1185611A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19476598A JPH1185611A (en) 1997-07-15 1998-07-09 Data storage device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-189398 1997-07-15
JP18939897 1997-07-15
JP19476598A JPH1185611A (en) 1997-07-15 1998-07-09 Data storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185611A true JPH1185611A (en) 1999-03-30

Family

ID=26505451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19476598A Pending JPH1185611A (en) 1997-07-15 1998-07-09 Data storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1185611A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738781B1 (en) 2006-07-06 2007-07-12 주식회사 대우일렉트로닉스 Method for controlling an access time in a memory
JP2013128213A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738781B1 (en) 2006-07-06 2007-07-12 주식회사 대우일렉트로닉스 Method for controlling an access time in a memory
JP2013128213A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322985B1 (en) Data memory device
US5371849A (en) Dual hardware channels and hardware context switching in a graphics rendering processor
US6115761A (en) First-In-First-Out (FIFO) memories having dual descriptors and credit passing for efficient access in a multi-processor system environment
EP0735490A1 (en) Data transfer device and video game apparatus using the device
US7225316B2 (en) Memory mapping apparatus, systems, and methods
JP2002132701A (en) Memory control unit
CN115357416B (en) Method and device for performing data processing across systems
US7581045B2 (en) Method, system, and article of manufacture for mapping programming interfaces
JPH1185611A (en) Data storage device
US20060218313A1 (en) DMA circuit and computer system
US7557809B2 (en) Memory access methods in a unified memory system
JP2003099324A (en) Streaming data cache for multimedia processor
US7330916B1 (en) Graphic controller to manage a memory and effective size of FIFO buffer as viewed by CPU can be as large as the memory
US6134609A (en) Method for using computer system memory as a modem data buffer by transferring modem I/O data directly to system controller and transferring corresponding system controller data directly to main memory
US7382970B2 (en) Process control manager for audio/video file system
US5522061A (en) Read concurrency through transaction synthesis
US6651114B1 (en) DMA controller which optimizes transfer rate of data and method therefor
US7143211B2 (en) Memory configuration with I/O support
JPH09319657A (en) Processor provided with buffer for reading instruction
JPH01291343A (en) Memory managing device
US20050271126A1 (en) High-speed transmission apparatus
KR100294639B1 (en) A cache apparatus for multi-access
CN113868257A (en) Data receiving and transmitting method and storage device for realizing data preprocessing and reordering
JPH09186836A (en) Digital copying machine
JP2001134514A (en) Data communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990412