JPH118440A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH118440A
JPH118440A JP16112897A JP16112897A JPH118440A JP H118440 A JPH118440 A JP H118440A JP 16112897 A JP16112897 A JP 16112897A JP 16112897 A JP16112897 A JP 16112897A JP H118440 A JPH118440 A JP H118440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
group
semiconductor
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16112897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwata
普 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16112897A priority Critical patent/JPH118440A/ja
Publication of JPH118440A publication Critical patent/JPH118440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、発光効率、温度特性や電気特性に
優れ、製作の容易な半導体発光素子を提供することを目
的とする。 【解決手段】 第1導電型の3−5族化合物半導体基板
上に、第1導電型の3−5族化合物半導体からなる3−
5クラッド層と、第1導電型の3−5族化合物半導体か
らなる活性層と、第2導電型の2−6族化合物半導体か
らなる2−6クラッド層とを含む積層構造を有すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子、
特に発光ダイオード、レーザダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レーザでは、光とキャリア
を閉じ込めるためのダブルヘテロ構造を作成するため
に、2−6族化合物半導体の禁制帯幅が、同じ格子長の
3−5族化合物半導体に比べ大きくなることを利用し、
例えば特開平1−184978号公報に示されるよう
に、活性層を3−5族化合物半導体で形成し、クラッド
層を2−6族化合物半導体で形成する構造が用いられて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2−6
族化合物半導体と3−5族化合物とは半導体成長温度が
非常に異なっており、2−6族化合物半導体上に活性層
である3−5族化合物半導体を成長するために基板温度
を上げると、クラッド層である2−6族化合物半導体が
分解してしまったり、活性層に拡散して活性層の電気特
性や発光特性を変えてしまうために、再現性良く半導体
レーザを製作することができないという問題があった。
【0004】本発明は、これらの問題点に鑑みてなされ
たものであり、光の閉じ込めとキャリアの閉じ込めを効
果的に行うことにより、発光効率、温度特性や電気特性
に優れ、製作の容易な半導体発光素子を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1導電型の
3−5族化合物半導体基板上に、第1導電型の3−5族
化合物半導体からなる3−5クラッド層と、3−5族化
合物半導体からなる活性層と、第2導電型の2−6族化
合物半導体からなる2−6クラッド層とを含む積層構造
を有することを特徴とする半導体発光素子に関する。
【0006】この場合、上記の積層構造は、この順に直
接接触して積層されていてもよいが、活性層の上側およ
び/または下側に光ガイド層を設けた積層構造とするこ
とができる。
【0007】活性層の上側、即ち活性層と2−6クラッ
ド層との間に光ガイド層を設ける場合は、禁制帯幅が活
性層よりも大きい3−5族化合物半導体かまたは2−6
族化合物半導体を用いて、層厚が発光波長より薄く、例
えば発光波長の1/2以下で、導電型を真性型かまたは
第2導電型とするのが好ましい。
【0008】本発明によれば、3−5族化合物半導体層
上に成長温度の低い2−6族化合物半導体を成長するた
め、熱による結晶の劣化が起こらず、容易に半導体発光
素子を製作できる。また、2−6族化合物半導体は禁制
帯幅が大きく屈折率が低いため、光とキャリアの両方を
活性層に強く閉じ込めることができる。このため、素子
の発光効率が上がり、温度上昇に対しても安定な発光が
得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0010】[実施形態1]図1は本発明の第1の実施
形態を示す半導体レーザの斜視図、図2はバンド構造図
である。この半導体レーザ製造するには、n型の3−5
族化合物半導体基板11上に、n型3−5族化合物半導
体からなる3−5クラッド層12、アンドープ3−5族
化合物半導体からなる活性層13、p型2−6族化合物
半導体からなる2−6クラッド層14を、有機金属気相
成長(MOVPE)法や分子線結晶成長(MBE)法に
より順次積層して形成した後、さらに金属材料を真空蒸
着してp電極15およびn電極16を形成する。さら
に、へき開やエッチングにより反射鏡面17a、17b
を形成して図1に示す構造が得られる。
【0011】2−6クラッド層14の成長温度は3−5
クラッド層12と活性層13の成長温度に比べて低く、
容易に良質の結晶が得られ、2−6クラッド層14から
活性層13への不純物の拡散も起こらない。
【0012】p電極15に正、n電極16に負の電圧を
印加すると、活性層13で、3−5クラッド層12から
注入された電子と2−6クラッド層14から注入された
正孔が再結合し発光する。光は、反射鏡面17a、17
bにより反射されレーザー発振が得られる。
【0013】活性層13近傍のバンド構造の典型的な例
を図2に示す。3−5クラッド層12に比べ2−6クラ
ッド層14の禁制帯幅が大きく、活性層13と2−6ク
ラッド層14の界面での価電子帯端21の不連続値と伝
導帯端22の不連続値が大きい。さらに、3−5クラッ
ド層12と2−6クラッド層14のフェルミ準位の差が
大きいため、p−n接合の拡散電位も大きくなる。この
2つの効果により、活性層からの電子と正孔の漏れが減
少し、高温での動作が可能となる。また、2−6クラッ
ド層14の屈折率は3−5クラッド層12よりも小さい
ため、活性層13への光の閉じ込めが強くなり発振しき
い値電流が小さくなる。
【0014】また、活性層13が3−5族化合物半導体
であるため素子寿命が長く信頼性が高い。3−5族化合
物半導体基板11に、3−5クラッド層12および活性
層13を格子整合させると発光効率や信頼性が改善され
る。
【0015】この実施形態では3−5族化合物半導体基
板と3−5クラッド層をn型とし2−6クラッド層をp
型としたが、3−5族化合物半導体基板と3−5クラッ
ド層をp型とし2−6クラッド層をn型としてもよい。
また、活性層を単層の3−5族化合物半導体としたが、
これに限らず、多層の3−5族化合物半導体層からなる
多重量子井戸構造などを用いてもよい。
【0016】この実施形態では、3−5族化合物半導体
基板としてInP、InAs、InSb、InN、Ga
As、GaP、GaSb、GaNなどを用いることがで
きる。3−5クラッド層および活性層としては、InG
aAsP混晶系、AlGaAs混晶系、InGaAlP
混晶系などを用いることができる。また、2−6クラッ
ド層としてZnSe、ZnTe、ZnS、CdSe、C
dS、CdTe、BeSe、BeTe、MgZnSSe
混晶系、MgZnSeTe混晶系、MgZnCdSe混
晶系、BeZnSeTe混晶系、BeZnCeSe混晶
系などを用いることができる。
【0017】[実施形態2]図3は本発明の第2の実施
形態を示す発光ダイオードの斜視図、図4はバンド構造
図である。この発光ダイオードは、p型の3−5族化合
物半導体基板31上に、p型3−5族化合物半導体から
なる3−5クラッド層32、アンドープ3−5族化合物
半導体からなる活性層33、n型2−6族化合物半導体
からなる2−6クラッド層34を順次積層して形成した
後、さらに透明電極35、p電極36形成して図3の構
造が得られる。2−6クラッド層34の成長温度は3−
5クラッド層32および活性層33の成長温度に比べて
低く、容易にMOVPE法やMBE法により結晶成長で
きる。
【0018】p電極36に正、透明電極35に負の電圧
を印加すると、活性層33で、3−5クラッド層32か
ら注入された正孔と2−6クラッド層34から注入され
た電子が再結合し発光する。光は、透明電極35を透過
して3−5族化合物半導体基板31に垂直な方向に取り
出される。
【0019】活性層33近傍のバンド構造の典型的な例
を図4に示す。活性層33と2−6クラッド層34の界
面での価電子帯端21の不連続値と伝導帯端22の不連
続値が大きく、p−n接合の拡散電位も大きいため、活
性層からの電子と正孔の漏れが減少し、発光効率が高く
なる。活性層33が3−5族化合物半導体であるため素
子寿命が長く信頼性が高い。
【0020】[実施形態3]図5は本発明の第3の実施
形態を示す半導体レーザの斜視図、図6はバンド構造図
である。第1の実施形態において、活性層13と2−6
クラッド層14との間にp型3−5族半導体からなる厚
さ200nm以下の3−5光ガイド層51を設けた以外
は第1の実施形態と同様である。
【0021】図6に示すように、3−5光ガイド層51
は活性層13よりも禁制帯幅が大きく、活性層13内に
キャリアを閉じ込める効果と光の閉じ込め量を調整する
効果がある。3−5光ガイド層51は、発光波長に比べ
て薄いため、光は活性層13と光ガイド層51にまたが
って分布する。2−6クラッド層14の屈折率が3−5
クラッド層12に比べ小さいため、光は3−5クラッド
層12側に偏る傾向にあるが、光ガイド層51を挿入す
ることにより光の偏りを調整することができる。
【0022】[実施形態4]図7は本発明の第4の実施
形態を示す半導体レーザの斜視図、図8はバンド構造図
である。第1の実施形態において、3−5クラッド層1
2と活性層13との間にアンドープ3−5族半導体から
なる3−5光ガイド層71を設け、活性層13と2−6
クラッド層14との間にアンドープ2−6族半導体から
なる厚さ200nm以下の2−6光ガイド層72を設け
た以外は第1の実施形態と同様である。
【0023】光ガイド層72は、活性層13内にキャリ
アを閉じ込める効果と光の閉じ込め量を調整する効果が
ある。3−5光ガイド層71と光ガイド層72の屈折率
と層厚を制御することにより、活性層13への光閉じ込
め量を調整することができる。発振しきい値電流を小さ
くするためには光閉じ込め量を大きくし、光出力を大き
くしたい場合には端面劣化を抑制するよう光閉じ込め量
を小さくする。
【0024】[実施形態5]図9は第5の実施形態を示
す半導体レーザの斜視図である。第1の実施形態におい
て、2−6クラッド層14とp電極15の間にp型2−
6族化合物半導体からなるコンタクト層91を設けた以
外は実施形態1と同様である。
【0025】コンタクト層91は、p電極15と2−6
クラッド層14との間の抵抗を小さくするために設けら
れたものである。抵抗を小さくするためには、コンタク
ト層91中のドーピング濃度を高くすればよく、1×1
18cm-3以上とすることが好ましい。コンタクト層9
1を形成する材料としては、p型の高濃度ドーピングが
得られるZnTe:N、ZnSeTe:N、BeTe:
N、BeSe:N、BeSeTe:N、ZnSe:N、
ZnTe:Pなどを用いることが好ましい。
【0026】また2−6クラッド層14とp電極15の
接合がショットキー性の場合には両者のエネルギー準位
の中間的なエネルギー準位をもった材料をコンタクト層
91に用いる。ZnSeTe:NやBeSeTe:Nや
これらの材料中の成分を徐々に変化させたグレーディド
層を用いればよい。
【0027】この実施形態では、コンタクト層にp型を
用いたが、2−6クラッド層がn型の場合にはZnS
e:Cl、ZnCdSe:Cl、CdSe:Cl、Zn
S:Cl、ZnSe:Gaなどのn型2−6族化合物半
導体を用いればよい。
【0028】[実施形態6]図10は第6の実施形態を
示す面発光型半導体レーザの斜視図である。第2の実施
形態において、3−5族化合物半導体基板31と3−5
クラッド層32との間に、それぞれの層厚が波長の1/
4で組成の異なるp型3−5族化合物半導体101a、
101bを多数層積層して3−5多層膜101を形成
し、2−6クラッド層34上に同様にn型2−6族化合
物半導体102a、102bを多数層積層して2−6多
層膜102を形成し、共振器構造とした以外は第2の実
施形態と同様である。
【0029】活性層33で発光した光は、3−5多層膜
101と2−6多層膜102によって反射されレーザ発
振が得られる。2つのn型2−6族化合物半導体102
a、102bの屈折率差が大きくとれるために反射率が
高く抵抗の低い2−6多層膜102が容易に得られる。
【0030】p型3−5族化合物半導体101a、10
1bにはGaAsとAlGaAsなどの組み合わせを用
いればよく、n型2−6族化合物半導体102a、10
2bにはZnSSeとMgZnSSeとの組み合わせや
ZnCdSeとMgZnCdSeとの組み合わせなどを
用いればよい。
【0031】[実施形態7]第7の実施形態を図1を用
いて説明する。構造的には実施例1と同様であるが、3
−5族化合物半導体基板11をn型InP基板とし、3
−5クラッド層12をSiを添加したInPとし、活性
層13をInGaAsPとし、2−6クラッド層14を
Nを添加したMgZnSeTeとするすることで、格子
整合した半導体レーザが得られる。格子整合させること
により結晶欠陥が減少し、発光効率が高くなり、信頼性
も改善される。
【0032】この実施形態では3−5クラッド層12、
活性層13および2−6クラッド層14の組み合わせと
して、InP、InGaAsP、MgZnSeTeの組
み合わせを用いたが、これに限らずInP、InGaA
sP、MgZnCdSeの組み合わせや、AlGaA
s、GaAs、MgZnSSeの組み合わせや、InG
aAlP、InGaP、MgZnSSeの組み合わせ
や、InGaAlP、InGaP、BeZnSeTeな
どの組み合わせを用いてもよい。
【0033】[実施形態8]図11は第8の実施形態を
示す半導体レーザの斜視図である。n型InPからなる
3−5族化合物半導体基板111上に、n型InPから
なる3−5クラッド層112、n型InGaAsPから
なる3−5光ガイド層113、アンドープInGaAs
P多重量子井戸からなる活性層114、p型InGaA
sPからなる3−5光ガイド層115をMOVPE法で
作成した後、N添加ZnCdSeからなるZnCdSe
クラッド層116aとN添加MgZnSeTeからなる
MgZnSeTeクラッド層116bをMBE法により
成長して2−6クラッド層116を形成した。格子は全
て整合している。
【0034】p型InGaAsPからなる3−5光ガイ
ド層115に接するZnCdSeクラッド層116aは
6族元素がSeの1種類だけで2族元素はZnとCdの
2種類である。2族元素は、種類が異なっていても3−
5族化合物半導体への付着係数があまり変わらないの
で、分子線強度に比例した組成で成長を開始させること
ができる。これに対して6族元素は、種類が異なると3
−5族化合物半導体への付着係数が大きく異なるため、
2族元素を2種類以上含む混晶の場合には分子線強度と
は異なった組成で成長が始まる。このため、3−5光ガ
イド層115上に成長したZnCdSeクラッド層11
6aは組成むらが無く、結晶性に優れている。
【0035】ZnCdSeクラッド層116a上では、
SeとTeは一定の割合で付着するため組成の制御され
たMgZnSeTeクラッド層116bが得られる。M
gZnSeTeクラッド層116bを3−5光ガイド層
115上に直接成長した場合には組成むらが非常に大き
く結晶性の悪いものしか得られない。ZnCdSeクラ
ッド層116aを導入することにより、半導体レーザの
発光効率が大幅に改善される。
【0036】この実施形態では3−5光ガイド層11
5、クラッド層116aおよびクラッド層116aの組
み合わせとして、InGaAsP、ZnCdSe、Mg
ZnSeTeの組み合わせを用いたが、これに限らずG
aAs、BeZnSe、MgZnSSeの組み合わせ
や、GaAs、ZnSe、MgZnSSeの組み合わせ
などを用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子は、禁制帯幅の
大きな2−6族化合物半導体をクラッド層の一部に用い
て効果的に光の閉じ込めとキャリアの閉じ込めを行うこ
とにより高い発光効率を達成しながら、活性層に3−5
化合物半導体を用いることにより温度特性や電気特性等
の信頼性に優れている。また、3−5化合物半導体上に
2−6族化合物半導体を形成するため、製造が容易であ
り、高い歩留まりを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体レーザの斜視
図である。
【図2】本発明の一実施形態のバンド構造図である。
【図3】本発明の一実施形態である発光ダイオードの斜
視図である。
【図4】本発明の一実施形態のバンド構造図である。
【図5】本発明の一実施形態である半導体レーザの斜視
図である。
【図6】本発明の一実施形態のバンド構造図である。
【図7】本発明の一実施形態である半導体レーザの斜視
図である。
【図8】本発明の一実施形態のバンド構造図である。
【図9】本発明の一実施形態である半導体レーザの斜視
図である。
【図10】本発明の一実施形態である面発光型半導体レ
ーザの斜視図である。
【図11】本発明の一実施形態である半導体レーザの斜
視図である。
【符号の説明】
11 3−5族化合物半導体基板 12 3−5クラッド層 13 活性層 14 2−6クラッド層 15 p電極 16 n電極 17、17b 反射鏡面 21 価電子帯端 22 伝導帯端 23 フェルミ準位 31 3−5族化合物半導体基板 32 3−5クラッド層 33 活性層 34 2−6クラッド層 35 透明電極 36 p電極 51 3−5光ガイド層 71 3−5光ガイド層 72 2−6光ガイド層 91 コンタクト層 101a、101b p型3−5族化合物半導体 101 3−5多層膜 102a、102b n型2−6族化合物半導体 102 2−6多層膜 111 3−5族化合物半導体基板 112 3−5クラッド層 113 3−5光ガイド層 114 活性層 115 3−5光ガイド層 116a ZnCdSeクラッド層 116b MgZnSeTeクラッド層 116 2−6クラッド層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の3−5族化合物半導体基板
    上に、第1導電型の3−5族化合物半導体からなる3−
    5クラッド層と、3−5族化合物半導体からなる活性層
    と、第2導電型の2−6族化合物半導体からなる2−6
    クラッド層とを含む積層構造を有することを特徴とする
    半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記活性層と2−6クラッド層との間
    に、禁制帯幅が活性層よりも大きい3−5族化合物半導
    体かまたは2−6族化合物半導体からなり、層厚が発光
    波長より薄く、導電型が真性型かまたは第2導電型であ
    る光ガイド層をさらに有することを特徴とする請求項1
    記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記2−6クラッド層上に、第2導電型
    の2−6族化合物半導体からなり不純物濃度が2−6ク
    ラッド層よりも高いコンタクト層をさらに有することを
    特徴とする請求項1記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記3−5族化合物半導体基板と3−5
    クラッド層との間に、3−5族化合物半導体の多層膜か
    らなる反射層を有し、前記2−6クラッド層上に2−6
    族化合物半導体の多層膜からなる反射層を有し、活性層
    で発光した光を基板に垂直方向に出射することを特徴と
    する請求項1記載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 前記3−5族化合物半導体基板と、3−
    5族化合物半導体からなる層と2−6族化合物半導体か
    らなる層の格子長が等しいことを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 前記2−6クラッド層が多層からなり、
    3−5族化合物半導体からなる層と接する層が1種類の
    6族元素と1種類以上の2族元素とを含む混晶層である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導
    体発光素子。
JP16112897A 1997-06-18 1997-06-18 半導体発光素子 Pending JPH118440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16112897A JPH118440A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16112897A JPH118440A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118440A true JPH118440A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15729141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16112897A Pending JPH118440A (ja) 1997-06-18 1997-06-18 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107032A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021107032A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光素子、及び、半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3270476B2 (ja) オーミックコンタクト及びii−vi族化合物半導体素子並びにこれらの製造方法
US6372536B1 (en) II-VI semiconductor component having at least one junction between a layer containing Se and a layer containing BeTe, and process for producing the junction
US6265732B1 (en) Light emitting diode
US7449720B2 (en) Epitaxial wafer for semiconductor light-emitting devices, and semiconductor light-emitting device
KR910003465B1 (ko) 광 반도체장치
KR100209101B1 (ko) 반도체레이저
US20040245536A1 (en) Laminated semiconductor substrate and optical semiconductor element
GB2286722A (en) Semiconductor light emitting element
EP0631356B1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2586349B2 (ja) 半導体発光素子
JPH07202340A (ja) 可視光半導体レーザ
US5324963A (en) Electroluminescent semiconductor device having chalcogenide layer and mixed crystal layer
US6178190B1 (en) II-VI compound semiconductor light emitting device
US5091758A (en) Semiconductor light-emitting devices
JPH118440A (ja) 半導体発光素子
JP2661576B2 (ja) 半導体発光素子
JP2893990B2 (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JPH0410669A (ja) 半導体装置
JP2001189491A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP3635727B2 (ja) 半導体発光ダイオード
JPH07254756A (ja) 光デバイス
JPH0897518A (ja) 半導体発光素子
JP2004297060A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
JPH11112031A (ja) Ii−vi族化合物半導体ヘテロ接合素子
JP2001036135A (ja) AlGaInP発光ダイオード