JPH1182857A - 配管用継手及び配管接続方法 - Google Patents

配管用継手及び配管接続方法

Info

Publication number
JPH1182857A
JPH1182857A JP23720497A JP23720497A JPH1182857A JP H1182857 A JPH1182857 A JP H1182857A JP 23720497 A JP23720497 A JP 23720497A JP 23720497 A JP23720497 A JP 23720497A JP H1182857 A JPH1182857 A JP H1182857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
piping
pipes
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23720497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kanda
竹四 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Hobas Co Ltd
Original Assignee
Misawa Hobas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Hobas Co Ltd filed Critical Misawa Hobas Co Ltd
Priority to JP23720497A priority Critical patent/JPH1182857A/ja
Publication of JPH1182857A publication Critical patent/JPH1182857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数が少なく、配管同士の接合に熟練を要
することがなく、広範囲の配管接続作業に使用できる配
管用継手及び配管接続方法を提供すること。 【解決手段】円筒状本体1の内周部分にエラストマー部
材2が設けられる。エラストマー部材2は、配管9の外
周面を押圧する一対の防水用突起部4と、この防水用突
起部4の間において軸方向に延びて形成され配管9が挿
通可能とされた直線部5とを備えて継手10が構成され
る。継手10は一体形成されているので、継ぎ輪、ゴム
輪、押輪を必要とする従来例に比べて部品点数が少い。
周方向に沿った複数箇所でボルト締め作業をすることを
要しないため、接合作業に熟練を要することがない。配
管9の外周上を自由にスライドさせることができるた
め、補修等のために、配置された配管9の一部を交換す
る場合にも使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、隣り合う配管の端
部同士を接続する配管用継手及びこの配管用継手を用い
た配管接続方法に関する。
【0002】
【背景技術】配管を地中に埋設するにあたり、所定長さ
寸法の配管を軸方向に並べて配置するとともに、これら
の配管の端部同士を配管用継手で接続している。従来で
は、配管同士の接合時において、配管の接合部の所定の
長さの部分をウエス等で清掃し、しかも、継ぎ輪、ゴム
輪、押し輪を清掃して付着している砂・異物を除去し、
その後、既に配置された配管の端部に押し輪とゴム輪を
所定の位置にはめ込み専用滑剤を塗り、次に配管の端部
の相互の間隔が小さくなるように調節し、その後、継ぎ
輪、ゴム輪、押輪の順にずらしてボルトをセットし、押
し輪と継ぎ輪の間隔が均一になるように対象位置の複数
のボルトをしだいに片締めのないように締め付ける方法
(従来例1)がある。
【0003】また、図9に示される通り、防水を目的と
した防水部材101と中央に位置合わせ用突起部102
とを有するエラストマー部材105が円筒部材104の
内周部に配置された継手100を用いて隣り合う配管1
03の端部同士を接合する方法(従来例2)がある。こ
の従来例2では、一方の配管103の端部を継手100
の内部中心部まで挿入し、その後、継手100の内部に
他方の配管103を挿入し、これらの配管103の端面
が継手100の突起部102に当接するまで近接させ
る。隣り合う配管103は、突起部102により所定寸
法の隙間が生じるが、この突起部102及び防水部材1
01によって防水されるため、継手100から漏水する
ことがない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
1においては、配管の端部に押し輪とゴム輪を所定の位
置にはめ込む作業、専用滑剤を塗る作業、継ぎ輪、ゴム
輪、押輪の順にずらす作業などの作業工程が多く、長い
作業時間によってコストが高くなり、しかも、部品点数
が多くなって部品管理が煩雑になるという問題点があ
る。また、ボルト締めは、配管の周方向に沿って複数箇
所で行わなければならないが、これらの箇所で均等にボ
ルト締めしないと、水漏れが生じる。従って、ボルトの
締め付けには熟練を要するという問題点がある。
【0005】従来例2では、継手100の内周部分に位
置合わせ用突起部102があるため、この突起部102
の側面に配管103の端面が当接した後は、継手100
をそれ以上配管103の軸方向に移動することがでいな
い。このため、配管の配置と継手の接続とを繰り返して
行う通常の配管設置作業では問題がないが、既に設置し
た配管103を補修のために交換する際に使用すること
ができない。つまり、配管を交換する場合には、交換対
象の配管とこの配管に隣り合う配管との間には隙間がな
いため、継手は端面が配管の端面から突出することがな
いように配管の中央側に装着されなければならない。し
かし、従来例2では、継手100の内周に位置合わせ用
突起部102があるため、この突起部102の側面が配
管103の端面に当接することになり、継手100は、
その端面が配管103の端面から突出し、配管交換時に
隣合う配管に干渉してしまう。
【0006】本発明の目的は、部品点数が少ないととも
に、配管同士の接合に熟練を要することがなく、しか
も、広範囲の配管接続作業に使用できる配管用継手及び
配管接続方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、円
筒状本体の内周部分に設けられたエラストマー部材に、
防水用突起部と、この防水用突起部の間に配置された直
線部とを設けることによって前記目的を達成しようとす
るものである。具体的には、本発明の配管用継手は、隣
り合う配管の端部同士を接続する配管用継手であって、
前記配管の内径寸法より外径寸法が大きな円筒状本体
と、この円筒状本体の内周部分に設けられたエラストマ
ー部材とを有し、このエラストマー部材は、互いに対向
配置され前記配管の外周面を押圧する一対の防水用突起
部と、この防水用突起部の間において軸方向に延びて形
成され前記配管が挿通可能とされた直線部とを備えてい
ることを特徴とする。また、本発明の配管接続方法は、
前記配管用継手を用いて隣り合う配管同士を接続する方
法であって、交換すべき一方の配管の両端に継手を配置
し、この一方の配管の両端部をそれぞれ隣り合う他方の
配管の端部に合わせ、その後、前記配管用継手を配管同
士の接合部まで軸方向にスライドさせることを特徴とす
る。
【0008】この構成の本発明では、まず、交換すべき
一方の配管の両端部に継手をそれぞれ配置するが、これ
は、継手を配管の端部から内側までスライドさせること
によって行われる。次に、前記一方の配管の両端部を軸
方向に隣り合う他方の配管の端部に合わせる。これらの
配管の軸方向が一致したら、継手をそれぞれ隣り合う他
方の配管の接合部まで管上を軸方向にスライドさせる。
従って、配管用継手はエラストマー部材が予め円筒状本
体に設けられて一体形成されているため、継ぎ輪、ゴム
輪、押輪を個別に必要とする従来例に比べて部品点数が
少なくなり、しかも、周方向に沿った複数箇所でボルト
締め作業をすることを要しないため、接合に熟練を要す
ることがない。その上、配管用継手が管上を自由にスラ
イドさせることができるため、配管と配管用継手とを交
互に配列する場合だけでなく、補修等のために、配置さ
れた配管の一部を交換する場合にも配管を使用すること
ができる。つまり、本発明では、広範囲な配管の接合に
使用でき、作業性を向上することができる。
【0009】ここで、本発明の配管用継手では、前記円
筒状本体の外周に係止部材を設けた構造でもよい。この
構造では、この係止部材を介して配管用継手を配管の軸
方向に沿ってスライドさせることが可能となるため、配
管の接合作業が容易となる。また、前記係止部材は、前
記円筒状本体の外周面に配置されるプレート状部材と、
このプレート状部材の両端に固定された締結具と、前記
プレート状部材を前記円筒状本体に取り付ける取付部材
とを有する構造であってもよい。この構造では、プレー
ト状部材によって締結具、例えば、ナットを円筒状本体
に確実に取り付けることができる。しかも、この締結具
にロープ等の牽引部材に装着された締結具、例えば、ボ
ルトを係合し、牽引部材を牽引することにより、円筒状
本体を配管の軸方向に確実にスライドさせることができ
る。円筒状本体を配管の接合位置にスライドさせた後
は、牽引部材に装着された締結具をプレート状部材に固
定された締結具から外す。従って、使用後は、牽引部材
は取り外されるため、邪魔になることがない。
【0010】また、前記円筒状本体はFRP製(ガラス
繊維強化プラスチック製)であり、前記締結具はナット
から構成され、前記取付部材は前記円筒状本体に前記プ
レート状本体を巻き付けるFRP製のテープである構成
としてもよい。この構成では、円筒状本体と取付部材と
は同じ材質の合成樹脂から形成されているため、熱等に
より両者は確実に取り付けられることになり、配管用継
手をスライドさせる際に、係止部材が円筒状本体から誤
って外れることを防止できる。しかも、円筒状本体はF
RP製であるため、軽量化が図れ配管用継手の運搬作業
等が容易に行えるとともに、剛性が高いため、破損、変
形を防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。ここで、各実施形態中、同
一構成要素は同一符号を付して説明を省略若しくは簡略
にする。図1から図6は本発明の第1実施形態が示され
ている。図1から図3は、第1実施形態にかかる配管用
継手の全体構成を示すもので、図1は配管用継手の一部
を破断した側面図、図2は配管用継手の正面図、図3は
配管用継手の斜視図である。これらの図において、配管
用継手10は、円筒状本体1と、この円筒状本体1の内
周部分に設けられたエラストマー部材2と、円筒状本体
1の外周に互いに等間隔離れて複数設けられた係止部材
3とを備え、隣り合う配管9の端部同士を接続する構成
である。
【0012】円筒状本体1はFRP(ガラス繊維強化プ
ラスチック)から、所定の軸方向寸法及び配管9の内径
寸法より大きな外径寸法を有する。エラストマー部材2
は、図4に拡大して示される通り、互いに対向配置され
配管9の外周面を押圧する一対の防水用突起部4と、こ
の防水用突起部4の間において軸方向に延びて円筒状に
形成された直線部5とを備え、これらの部材はSRB、
その他のエラストマーより一体に形成されている。防水
用突起部4は、一例として2つの突起部分4A,4Bを
有する。この突起部分4A,4Bの方向は、互いに対向
するように内側を向いており、互いに隣り合う配管9を
接続した後に外部から水が侵入しないように防水するよ
うになっている。配管9が配管用継手10の内部に挿通
された状態では、突起部分4A,4Bは倒れるように弾
性変形する(図4想像線参照)。なお、第1実施形態で
は、防水用突起部4を構成する突起部分は2個に限定さ
れるものではなく、1個、3個以上でもよい。直線部5
は、エラストマー部材2の中央部分において若干盛り上
がって形成されるとともに、配管9が挿通可能とされて
いる。
【0013】図5(A)(B)には係止部材3の詳細な
構成が示されている。図5(A)は係止部材3の正面図
であり、図5(B)は係止部材3の側面図である。これ
らの図において、係止部材3は、プレート状部材6と、
プレート状部材6の両端に固定された締結具としてのナ
ット7と、プレート状部材6を円筒状本体1に取り付け
る取付部材8とを有する構造である。プレート状部材6
は、円筒状本体1の軸方向寸法と同じ長さ寸法を有する
所定厚さの金属製平板から形成されている。ナット7
は、本発明の配管用継手を管の端部に取り付ける移動す
る際に他の治具を固定するためのものであり、プレート
状部材6の両端部において軸方向を一致させた状態で対
向配置されている。取付部材8は円筒状本体1にプレー
ト状本体6を巻き付けるFRP製のテープから構成され
ている。
【0014】このように構成された配管用継手10によ
って配管9を接合する方法を図6に基づいて説明する。
図6において、配管9は、その軸方向に沿って複数配置
されており、これらの配管9のうち真ん中に配置された
配管9を適宜な方法で取り外した後、新しい配管9を取
り付ける。そのため、交換すべき配管9の両端に予め配
管用継手10を装着しておき、この状態で隣り合う配管
9の空いたスペースに配管用継手10が装着された配管
9をクレーン等の装置を使って配置する。
【0015】これらの配管9が同軸上になったら、一方
の配管用継手10、例えば、図6中、右側の配管用継手
10を隣り合う配管9側、つまり、矢印P方向にスライ
ドさせる。即ち、隣り合う配管9には分割されたリング
状のバンド部材(図示せず)を装着し、このバンド部材
に固定されたナットにアイボルトを係合し、一方、配管
用継手10のプレート状部材6に固定されたナット7に
図示しないアイボルトを係合し、これらのアイボルト同
士をロープやチェーン等の牽引部材(図示せず)を介し
て互いに近接させる。すると、牽引部材及びアイボルト
を介して配管用継手10が矢印P方向にスライドする。
配管用継手10が配管9の接合部分を覆ったなら、配管
用継手10のスライド動作を終了し、アイボルトをナッ
ト7から外す。
【0016】同様の作業を他方の配管用継手10につい
ても行う。この配管用継手10を、例えば、図6中、左
側の配管用継手10を隣り合う配管9側、つまり、矢印
Q方向にスライドさせる。配管用継手10を用いて隣り
合う配管9同士を接合するに際して、配管用継手10の
エラストマー部材2の突起部分4A,4Bは、その弾性
によって撓むと同時に、直線部5に突起部がないために
配管用継手10を所望の場所までスライドさせることが
できる。この状態では、配管9は、エラストマー部材2
の突起部分4A,4Bで防水されるため、配管用継手1
0から漏水することがない。その後、必要に応じて配管
9の埋め戻しを行って施工作業全体を完了する。なお、
第1実施形態では、配管用継手10を使用し、この配管
用継手10と配管9とを交互に配列した通常の配管作業
を行うこともできる。
【0017】従って、第1実施形態では、配管9の内
径寸法より外径寸法が大きな円筒状本体1と、この円筒
状本体1の内周部分に設けられたエラストマー部材2と
を有する構造として配管用継手10を一体形成したか
ら、継ぎ輪、ゴム輪、押輪を必要とする従来例に比べて
継手10の部品点数が少なくなる。しかも、エラストマ
ー部材2は、互いに対向配置され配管9の外周面を押圧
する一対の防水用突起部4と、この防水用突起部4の間
において軸方向に延びて形成され配管9が挿通可能とさ
れた直線部5とを備えて構成されるため、配管9の防水
のために周方向に沿った複数箇所でボルト締め作業をす
ることを要しないため、接合作業に熟練を要することが
ない。
【0018】その上、配管用継手10の内周部中心に突
起がなく、管上を自由にスライドさせることができるた
め、配管9と配管用継10手とを交互に配列する場合だ
けでなく、補修等のために、配置された配管9の一部を
交換する場合にも配管用継手10を使用することができ
る。つまり、第1実施形態では、広範囲な配管の接合に
使用でき、作業性を向上することができる。しかも、配
管用継手10を用いて隣接する配管を接続する際に、交
換すべき一方の配管9の両端に継手10を配置し、この
一方の配管9の両端部をそれぞれ隣り合う他方の配管9
の端部に合わせ、その後、配管用継手10を配管9同士
の接合部まで軸方向にスライドさせたから、接合すべき
管同士に隙間がなくとも接合可能になるため補修用とし
て用いる際に効果的である。
【0019】また、第1実施形態では、円筒状本体1
の外周に係止部材3を設けたから、この係止部材3を介
して配管用継手10を配管9の軸方向に沿ってスライド
させることが可能となり、配管9の接合作業が容易とな
る。さらに、係止部材3は、円筒状本体1の外周面に
配置されるプレート状部材6と、このプレート状部材6
の両端に固定された締結具7と、プレート状部材6を円
筒状本体1に取り付ける取付部材8とを有する構造とし
たから、プレート状部材6によって締結具7を円筒状本
体1に確実に取り付けることができる。つまり、この締
結具7にロープ等の牽引部材に装着された締結具を係合
し、この牽引部材を牽引することにより、円筒状本体1
を配管9の軸方向に確実にスライドさせることができ
る。円筒状本体1を配管9の接合位置にスライドさせた
後は、牽引部材に装着された締結具をプレート状部材6
に固定された締結具7から外すことにより、使用後は、
牽引部材が邪魔になることがない。
【0020】また、円筒状本体1はFRP製であるた
め、配管用継手10自体の軽量化が図れ配管用継手10
の運搬作業等が容易に行える。さらに、FRPは剛性が
高いため、配管用継手10の破損、変形を防止できる。
しかも、取付部材8は円筒状本体1にプレート状本体
6を巻き付けるFRP製のテープであり、円筒状本体1
と取付部材8とは同じ材質の合成樹脂から形成されてい
るため、熱等により両者は確実に取り付けられることに
なり、配管用継手をスライドさせる際に、係止部材が円
筒状本体から誤って外れることを防止できる。さら
に、締結具7はナットから構成されているため、係止部
材3の構造を簡単なものにすることができる。
【0021】次に、本発明の第2実施形態を図7及び図
8に基づいて説明する。第2実施形態は係止部材の構成
が第1実施形態と異なるもので、他の構成は第1実施形
態と同じである。第2実施形態の配管用継手20が配管
9に装着された状態を示す図7において、第2実施形態
の継手20は、前記円筒状本体1と、前記エラストマー
部材2と、円筒状本体1の外周に互いに設けられた係止
部材としてのバンド状治具11とを備えた構成である。
バンド状治具11は、図8に示される通り、2つの円弧
状部品11A,11Bに分割されるようになっており、
この2つの円弧状部品11A,11Bを図示しない連結
具を介してフランジ部同士で連結される。そのため、バ
ンド状治具11は円筒状本体1に対して着脱自在に取り
付けられることになる。このバンド状治具11の外周部
には締結具としてのナット7が周方向に沿って複数固定
されている。
【0022】この構成の第2実施形態の継手20を配管
9の中心側までスライドさせ(図4参照)、2つの配管
9を接合する準備が完了する。その後、一方の配管9の
両端部を他方の配管9の端部に合わせる。この前に、他
方の配管9の端部の面取り等の必要とされる加工を予め
行っておく。次に、一方の継手20を2つの配管9の接
合部までバンド状治具11のナット7に係合された牽引
部材によって軸線方向にスライドさせる。その後、第1
実施形態と同様に、他方の継手20も同様に配管9の接
合部までスライドさせ、管の接合を完了する。
【0023】従って、第2実施形態では、第1実施形態
の、、及びの作用効果を奏することができる他
に、配管用継手20を構成する係止部材11を円筒状本
体1に着脱可能に配置されたバンド状部材としたから、
継手20に取付けやすく、しかも継手20に簡単に固定
して軸方向に容易にスライドさせることができるという
効果を奏することができる。
【0024】なお、本発明は前述の実施の形態に限定さ
れるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲であ
れば、次に示す変形例を含むものである。例えば、前記
各実施形態では、円筒状本体1が強化プラスティック製
としたが、金属製であってもよい。円筒状本体1が金属
製の場合には、係止部材6を金属製のナット8で形成
し、このナット8を円筒状本体1に溶接するようにして
もよい。さらに、締結具7をナットとしたが、ボルトで
あってもよく、あるいは、孔が形成された円筒部材と、
この孔に係合するピンとの組み合わせから一対の締結具
を構成してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、円筒状本
体と、この円筒状本体内周部分に設けられたエラストマ
ー部材とを有し、このエラストマー部材は、、互いに対
向配置され前記配管の外周面を押圧する一対の防水用突
起部と、この防水用突起部の間において軸方向に延びて
形成され前記配管が挿通可能とされた直線部とを備えて
構成されたから、配管用継手の部品点数が少なくなり、
しかも、配管同士の接合作業に熟練を要しない。しか
も、種々の配管ので接合を接合することができ、作業性
を向上することができる。しかも接合すべき配管同士の
クリアランスがない場合でも配管同士を接合することが
でき、配管の破損した部分を補修することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる配管用継手の一
部を破断した側面図である。
【図2】前記配管用継手の正面図である。
【図3】前記配管用継手の斜視図である。
【図4】前記配管用継手の要部拡大断面図である。
【図5】(A)は係止部材の平面図であり、(B)は係
止部材の側面図である。
【図6】前記配管用継手を用いて配管を接続する方法を
説明する図である。
【図7】本発明の第2実施形態にかかる配管用継手が配
管に装着された状態を示す斜視図である。
【図8】係止部材の斜視図である。
【図9】背景技術として説明した配管用継手の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 円筒状本体 2 エラストマー部材 3,11 係止部材 4,4A,4B 防水用突起部 5 直線部 6 プレート部材 7 締結具(ナット) 8 取付部材 9 配管 10,20 配管用継手

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】隣り合う配管の端部同士を接続する配管用
    継手であって、前記配管の内径寸法より外径寸法が大き
    な円筒状本体と、この円筒状本体の内周部分に設けられ
    たエラストマー部材とを有し、このエラストマー部材
    は、互いに対向配置され前記配管の外周面を押圧する一
    対の防水用突起部と、この防水用突起部の間において軸
    方向に延びて形成され前記配管が挿通可能とされた直線
    部とを備えていることを特徴とする配管用継手。
  2. 【請求項2】請求項1記載の配管用継手において、前記
    円筒状本体の外周に係止部材を設けたことを特徴とする
    配管用継手。
  3. 【請求項3】請求項2記載の配管用継手において、前記
    係止部材は、前記円筒状本体の外周面に配置されるプレ
    ート状部材と、このプレート状部材の両端に固定された
    締結具と、前記プレート状部材を前記円筒状本体に取り
    付ける取付部材とを有することを特徴とする配管用継
    手。
  4. 【請求項4】請求項3記載の配管用継手において、前記
    円筒状本体はFRP製であり、前記締結具はナットから
    構成され、前記取付部材は前記円筒状本体に前記プレー
    ト状本体を巻き付けるFRP製のテープであることを特
    徴とする配管用継手。
  5. 【請求項5】請求項1の配管用継手を用いて隣り合う配
    管同士を接続する方法であって、交換すべき一方の配管
    の両端に継手を配置し、この一方の配管の両端部をそれ
    ぞれ隣り合う他方の配管の端部に合わせ、その後、前記
    配管用継手を配管同士の接合部まで軸方向にスライドさ
    せることを特徴とする配管接続方法。
JP23720497A 1997-09-02 1997-09-02 配管用継手及び配管接続方法 Pending JPH1182857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720497A JPH1182857A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 配管用継手及び配管接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23720497A JPH1182857A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 配管用継手及び配管接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182857A true JPH1182857A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17011928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23720497A Pending JPH1182857A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 配管用継手及び配管接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109282083A (zh) * 2018-11-22 2019-01-29 中国十七冶集团有限公司 限制钢带增强聚乙烯螺旋波纹管热胀冷缩的施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109282083A (zh) * 2018-11-22 2019-01-29 中国十七冶集团有限公司 限制钢带增强聚乙烯螺旋波纹管热胀冷缩的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11060639B2 (en) Adapter coupling
US7111876B2 (en) Flange
RU2373450C2 (ru) Соединительная муфта для труб
US6979025B2 (en) Joining of lined pipes
US5082313A (en) Cut-in repair coupling
JP4382226B2 (ja) 管接続部用補強継手
GB2249599A (en) End-fittings for pipes with compressible linings
US5022684A (en) BNB clamp
US20030025329A1 (en) Spacer-less type pipe joint and packing ring used for the same
LT3292B (en) Device for essembling of pipework and using the same
JPH1182857A (ja) 配管用継手及び配管接続方法
KR20190024024A (ko) 풀림 및 누설이 방지되는 플랜지
US5208569A (en) Simplified flangeless unisex waveguide coupler assembly
CA2020233A1 (en) Coupling assembly
JP4981783B2 (ja) 管継手構造用の流体管
JP4261842B2 (ja) 残管継手方法及び残管継手構造
EP0565372A2 (en) Pipe couplings
JP2006112541A (ja) 挿入体の設置工事における切断口防錆方法
JP2001271978A (ja) 相フランジ付き可撓性管継手
JP2000035180A (ja) ハウジング形管継手用の樹脂管又は樹脂製管状物
EP0441619B1 (en) Flanged pipe joints
JPH0717908Y2 (ja) 管接続用パッキング
KR200314311Y1 (ko) 누수방지대
JP2004316710A (ja) 管継手部の回転防止装置
JP2001027324A (ja) 管継ぎ手用シールプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227