JPH1180565A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1180565A
JPH1180565A JP26821797A JP26821797A JPH1180565A JP H1180565 A JPH1180565 A JP H1180565A JP 26821797 A JP26821797 A JP 26821797A JP 26821797 A JP26821797 A JP 26821797A JP H1180565 A JPH1180565 A JP H1180565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
thermoplastic resin
vinyl chloride
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26821797A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Sumimoto
典史 住本
Masanori Suzuki
昌則 鈴木
Masaaki Motai
政明 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno UMG Co Ltd
Original Assignee
Techno Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Polymer Co Ltd filed Critical Techno Polymer Co Ltd
Priority to JP26821797A priority Critical patent/JPH1180565A/ja
Publication of JPH1180565A publication Critical patent/JPH1180565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱溶融成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組
成物、およびこれを用いた塩化ビニル系樹脂組成物を提
供すること。 【解決手段】 (A)芳香族ビニル化合物、シアン化ビ
ニル化合物、および必要に応じて、これらと共重合可能
な他のビニル系単量体の群から選ばれた少なくとも1種
を(共)重合して得られ、極限粘度が1.5dl/g以
上、重量平均分子量/数平均分子量比が3.0を超える
(共)重合体0.1〜50重量%と、(B)他の熱可塑
性重合体99.9〜50重量%とを、ラテックス状態で
混合したのち、共凝固して得られる熱可塑性樹脂組成
物、ならびに、上記熱可塑性樹脂組成物0.5〜60重
量%、および塩化ビニル系樹脂99.5〜40重量%を
主成分とする塩化ビニル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱溶融成形加工
性に優れた、熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた塩
化ビニル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】共役ジエン系ゴムをベースゴムとして、
スチレン、アクリロニトリル、メチルメタクリレートな
どをグラフト重合して得られるゴム強化熱可塑性樹脂
は、ABS樹脂、HIPS樹脂、MBS樹脂などとして
知られており、物理的性質、化学的性質、機械的性質や
電気的性質などに優れていることから、各種成形法で成
形品を得て、幅広い分野で使用されている。
【0003】しかしながら、上記ゴム強化熱可塑性樹脂
を用い、各種成形法で成形品を得る場合、形状、成形法
などによっては、成形加工適性領域が狭いという欠点を
有している。例えば、射出成形時には、フローマークな
どが発生し易い。また、シート押し出し成形において
は、ダイライン、目ヤニが発生し易い。さらに、発泡押
し出し成形時には、発泡倍率が上がり難い。さらに、ブ
ロー成形時には、ドローダウンが大きくブロー成形でき
ないか、偏肉が大きいなどの問題が発生する。また、塩
化ビニル系樹脂に、上記ゴム強化熱可塑性樹脂を添加す
る場合もあるが、分散不良によりその改質効果を充分に
発現することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の課題を背景になされたもので、加熱溶融成形加工性
に優れた、熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた塩化
ビニル系樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)芳香族
ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、および必要に応
じて、これらと共重合可能な他のビニル系単量体の群か
ら選ばれた少なくとも1種を(共)重合して得られ、極
限粘度が1.5dl/g以上、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー(GPC)によるMw/Mn(ここ
で、Mwはポリスチレン換算の重量平均分子量、Mnは
ポリスチレン換算の数平均分子量を示す)が3.0を超
える(共)重合体0.1〜50重量%と(B)他の熱可
塑性重合体99.9〜50重量%〔ただし、(A)+
(B)=100重量%〕とを、ラテックス状態で混合し
たのち、共凝固して得られる熱可塑性樹脂組成物(以下
「熱可塑性樹脂組成物」ともいう)を提供するものであ
る。また、本発明は、上記熱可塑性樹脂組成物0.5〜
60重量%、および塩化ビニル系樹脂99.5〜40重
量%〔ただし、熱可塑性樹脂組成物+塩化ビニル系樹脂
=100重量%〕を主成分とする塩化ビニル系樹脂組成
物(以下「塩化ビニル系樹脂組成物」ともいい、上記熱
可塑性樹脂組成物および塩化ビニル系樹脂組成物を総称
して「樹脂組成物」ともいう)を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】熱可塑性樹脂組成物 本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる(A)成分
は、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、およ
び必要に応じて、これらと共重合可能な他のビニル系単
量体の群から選ばれた少なくとも1種を(共)重合して
なり、高分子量、かつ、分子量分布の広い熱可塑性の
(共)重合体である。ここで、芳香族ビニル化合物とし
ては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチ
ルスチレン、モノブロモスチレン、ジブロモスチレン、
トリブロモスチレン、クロルスチレンなどが挙げられ、
これらは1種単独で使用することも、あるいは2種以上
を混合して用いることもできる。好ましくは、スチレン
である。
【0007】また、シアン化ビニル化合物としては、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられ、
これらは、1種単独で使用することも、あるいは2種以
上を混合して用いることもできる。好ましくは、アクリ
ロニトリルである。
【0008】さらに、共重合可能な他のビニル系単量体
としては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、アミノア
クリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシ
ルアクリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシル
アクリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリ
レートなどのアクリル酸エステル;メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、アミノメタクリレート、ヘキシ
ルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリ
レート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレ
ートなどのメタクリル酸エステル;無水マレイン酸、無
水イタコン酸、無水シトラコン酸などの不飽和酸無水
物;アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和酸;マレイ
ミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、
N−(p−メチルフェニル)マレイミド、N−フェニル
マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのα,
β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物;グリシジルメ
タクリレート、アリルグリシジルエーテルなどのエポキ
シ基含有不飽和化合物;アクリルアミド、メタクリルア
ミドなどの不飽和カルボン酸アミド;アクリルアミン、
メタクリル酸アミノメチル、メタクリル酸アミノエーテ
ル、メタクリル酸アミノプロピル、アミノスチレンなど
のアミノ基含有不飽和化合物;3−ヒドロキシ−1−プ
ロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒド
ロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−2−
ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペン、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、ヒドロキシスチレンなどの水酸基
含有不飽和化合物;ビニルオキサゾリンなどのオキサゾ
リン基含有不飽和化合物などが挙げられる。上記共重合
可能な他のビニル系単量体は、1種単独で使用すること
も、あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
【0009】本発明の(A)(共)重合体中の芳香族ビ
ニル化合物とシアン化ビニル化合物の使用比率は、着色
性と加工性のバランスから、好ましくは、芳香族ビニル
化合物/シアン化ビニル化合物=95〜50/5〜50
重量%、さらに好ましくは、75〜65/25〜35重
量%、特に好ましくは、73〜69/27〜31重量%
である。また、本発明の(A)(共)重合体中の上記共
重合可能な他のビニル系単量体の割合は、0〜30重量
%、好ましくは、0〜20重量%である。
【0010】本発明の(A)(共)重合体の極限粘度
〔η〕は、1.5dl/g以上、好ましくは2.0dl
/g以上、さらに好ましくは2.5〜10.0dl/
g、特に好ましくは2.5〜5.5dl/gである。極
限粘度が1.5dl/g未満では、本発明の(A)
(共)重合体を用いた加工性の改良効果が無くなるため
好ましくない。なお、10.0dl/gを超えると、分
散不良が起こり好ましくない場合がある。ここで、極限
粘度〔η〕は、本発明の(A)(共)重合体をジメチル
ホルムアミドに完全にに溶解させ、濃度の異なる5点を
作り、ウベローデ粘度管を用い、30℃の各濃度の還元
粘度を測定した結果から求めた値である。
【0011】また、本発明の(A)(共)重合体は、分
子量分布、すなわちゲルパーミエーションクロマトグラ
フィー(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分
子量/数平均分子量比(Mw/Mn)が3.0を超える
必要があり、好ましくは4.0以上、さらに好ましくは
5.0以上、特に好ましくは5.0〜15.0である。
3.0以下では、本発明の樹脂組成物を得る際に、
(A)(共)重合体の分散に長時間を要し好ましくな
い。また、短時間の溶融混練りの場合、(A)成分の分
散性が悪く、目的とする加工性の改良効果が少ないばか
りか、得られる樹脂組成物の機械的強度が劣り好ましく
ない。ここで、本発明の(A)(共)重合体の分子量分
布(Mw/Mn)は、溶媒としてジメチルホルムアミド
を用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測
定し、ポリスチレン基準の分子量較正を行った重量平均
分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)から得られ
た値である。
【0012】本発明の熱可塑性樹脂組成物における
(A)(共)重合体の使用量は、固形分換算で、50〜
0.1重量%、好ましくは40〜0.3重量%、さらに
好ましくは30〜0.5重量%である。50重量%を超
えると、溶融樹脂粘度が高くなり、外観不良を引き起こ
す。一方、0.1重量%未満では、樹脂の改良効果が得
られない。
【0013】本発明の(A)(共)重合体の上記極限粘
度、重量平均分子量、数平均分子量は、重合開始剤、連
鎖移動剤、乳化剤、溶媒などの種類や量を変えることで
制御することができる。また、単量体成分の添加方法、
添加時間、さらに重合時間、重合温度などを変えること
によって、制御することができる。ここで、重合方法と
しては、公知の重合法である乳化重合、溶液重合、懸濁
重合、塊状重合、あるいはこれらを組み合わせた重合法
が使用できる。特に、本発明の(A)(共)重合体の極
限粘度は、連鎖移動剤の添加などによっても行うことが
できるが、重合開始剤の使用量により調整することが好
ましい。本発明の(A)(共)重合体を得るには、特に
CMC(臨界ミセル濃度)の低い乳化剤を使用した乳化
重合において、連鎖移動剤を用いず、水溶性重合開始剤
を少量使用し、単量体成分を多段で分割添加し、さらに
比較的低い重合温度に制御する重合方法を採用すること
が好ましい。
【0014】本発明に用いられる(A)(共)重合体
は、通常使用されるスチレン系樹脂と比較してかなり分
子量の高いものであるが、このような高分子量のものを
得る好ましい重合法は、乳化重合である。さらに好まし
い重合法は、重合方法として乳化重合を用い、単量体成
分を一括または分割添加し重合する方法である。乳化重
合には、ラジカル重合開始剤、乳化剤、連鎖移動剤など
が用いられる。ラジカル重合開始剤としては、例えばク
メンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼン
ハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオ
キサイド、t−ブチルパーオキシラウレイトなどの有機
ハイドロパーオキサイド類からなる酸化剤と、含糖ピロ
リン酸鉄処方、スルホキシレート処方、含糖ピロリン酸
鉄処方/スルホキシレート処方の混合処方などの還元剤
との組み合わせによるレドックス系の開始剤;過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩;アゾビス
イソブチロニトリル、ジメチル−2,2′−アゾビスイ
ソブチレート、2−カルバモイルアザイソブチロニトリ
ルなどのアゾ化合物;ベンゾイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイドなどの有機過酸化物などを挙げる
ことができ、好ましくは過硫酸カリウムなどの水溶性開
始剤である。これらのラジカル重合開始剤の使用量は、
使用される単量体成分100重量部に対し、通常、0.
05〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部程度であ
る。
【0015】乳化剤としては、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ジフェニル
エーテルジスルホン酸ナトリウム、コハク酸ジアルカリ
エステルスルホン酸ナトリウム、炭素数10〜20の脂
肪族カルボン酸のナトリウム塩もしくはカリウム塩、ロ
ジン酸のナトリウム塩もしくはカリウム塩などのアニオ
ン系乳化剤、あるいはポリオキシエチレンアルキルエス
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルなど
のノニオン系乳化剤が挙げられ、これらは、1種単独で
使用することも、あるいは2種以上を混合して用いるこ
ともできる。なお、乳化剤としては、、臨界ミセル濃度
の低いものを用いる方法が好ましい。ここで、臨界ミセ
ル濃度としては、30mmol/L以下の乳化剤が好ま
しく、さらに好ましくは15mmol/L以下のもので
ある。乳化剤の使用量は、上記単量体成分100重量部
に対して、通常、0.5〜5重量部である。
【0016】連鎖移動剤としては、オクチルメルカプタ
ン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプ
タン、n−ヘキシルメルカプタン、n−ヘキサデシルメ
ルカプタン、n−テトラデシルメルカプタン、t−テト
ラデシルメルカプタンなどのメルカプタン類、テトラエ
チルチウラムスルフィド、四塩化炭素、臭化エチレン、
ペンタンフェニルエタンなどの炭化水素塩類、テルペン
類、またはアクロレイン、メタクロレイン、アリルアル
コール、2−エチルヘキシルチオグリコール、α−メチ
ルスチレンダイマーなどが挙げられる。これら連鎖移動
剤は、単独でも2種以上を組み合わせても使用すること
ができる。連鎖移動剤の使用量は、単量体成分100重
量部に対し、通常、0〜1重量部用いられる。
【0017】(A)(共)重合体の重合に際しては、ラ
ジカル重合開始剤、乳化剤、連鎖移動剤などのほかに、
必要に応じて各種電解質、pH調整剤などを併用して、
単量体成分100重量部に対して、通常、水を100〜
500重量部と、上記ラジカル重合開始剤、乳化剤、連
鎖移動剤などを上記範囲内の量使用し、通常、重合温度
40〜100℃、好ましくは50〜90℃、重合時間1
〜10時間の条件で乳化重合される。
【0018】次に、本発明の熱可塑性樹脂組成物に用い
られる(B)他の熱可塑性重合体としては、アクリルゴ
ム、シリコーンゴム、フッ素系ゴム、ブチルゴム、ブタ
ジエンゴム、エチレン−α−オレフィン系ゴム、NB
R、SBR、SIS、SEPS、SEBS、熱可塑性ポ
リウレタンなどのゴム質重合体;上記芳香族ビニル化合
物、シアン化ビニル化合物および共重合可能な他のビニ
ル系単量体の群から選ばれた少なくとも1種からなる
(共)重合体であって、極限粘度が0.2〜1.0dl
/gの(共)重合体、好ましくはスチレン−アクリロニ
トリル共重合体、ポリメタクリル酸メチル、スチレン−
メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−N−フェニル
マレイミド共重合体などが挙げられる。
【0019】また、(B)他の熱可塑性重合体として
は、上記ゴム質重合体の存在下に、上記芳香族ビニル化
合物、シアン化ビニル化合物および共重合可能な他のビ
ニル系単量体の群から選ばれた少なくとも1種の単量体
をグラフト重合したゴム強化熱可塑性樹脂、好ましくは
ABS樹脂、MBS樹脂、アクリルゴム系グラフト共重
合体、シリコーンゴム系グラフト共重合体、AES樹
脂、水添ゴム系グラフト共重合体などが挙げられる。以
上の(B)他の熱可塑性重合体は、1種単独で使用する
ことも、あるいは2種以上を混合して用いることもでき
る。
【0020】本発明の熱可塑性樹脂組成物における
(B)他の熱可塑性重合体の使用量は、50〜99.9
重量%、好ましくは60〜99.7重量%、さらに好ま
しくは70〜99.5重量%であり、50重量%未満で
は、溶融樹脂粘度が高くなり、外観不良を起こす。一
方、99.9重量%を超えると、(A)(共)重合体の
添加効果が得られない。
【0021】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、乳化重合
により得られる、上記(A)(共)重合体ラテックスと
(B)他の熱可塑性樹脂のラテックスとを混合し、この
混合ラテックスを、凝固、洗浄などの回収工程を経て、
乾燥後、粉体とする。凝固工程で使用される凝固剤とし
ては、硫酸、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸
アルミニウムなどが水溶液にして用いられる。また、混
合ラテックスを、スプレードライヤーで噴霧乾燥するこ
ともできる。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記
(A)(共)重合体と(B)他の熱可塑性重合体とを、
ラテックス状態で混合したのち、共凝固することによ
り、それぞれを単独凝固したものをブレンドした場合と
比較して、(B)成分に対する(A)成分の分散状態が
良好になる。それゆえ、(A)成分の絡み合い作用が強
くなり、加熱溶融した場合のドローダウン性や、成形時
のフローマークが改良されるという効果が得られる。
【0022】塩化ビニル系樹脂組成物 上記熱可塑性樹脂組成物を塩化ビニル系樹脂に配合する
ことにより、この塩化ビニル系樹脂の加熱溶融成形加工
性を向上させた塩化ビニル系樹脂組成物が得られる。本
発明において用いられる塩化ビニル系樹脂とは、塩化ビ
ニル単独重合体、または80重量%以上の塩化ビニルと
20重量%以下のこれと共重合可能な他の単量体との共
重合体などである。ここで、共重合可能な他の単量体と
しては、エチレン、プロピレン、臭化ビニル、塩化ビニ
リデン、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステルなどが挙げられる。なお、本発明に用いられ
る塩化ビニル系樹脂の平均重合度は、通常、700〜
1,400、好ましくは700〜1,200である。
【0023】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物における
上記熱可塑性樹脂組成物と塩化ビニル系樹脂の配合割合
は、熱可塑性樹脂組成物が0.5〜60重量%、好まし
くは3〜40重量%、塩化ビニル系樹脂が99.5重量
%〜40重量%、好ましくは97〜60重量%である。
熱可塑性樹脂組成物の使用量が0.5重量%未満(塩化
ビニル系樹脂が99.5重量%を超える)では、塩化ビ
ニル系樹脂の加工性の改良効果が小さく、一方、60重
量%を超えるて配合しても(塩化ビニル系樹脂が40重
量%未満)、加工性は良好であるが、経済的でないので
好ましくない。
【0024】本発明の熱可塑性樹脂組成物と塩化ビニル
系樹脂との混合は、通常公知の混練り機械、例えば各種
押し出し機、バンバリーミキサー、ニーダー、カレンダ
ーロール、リボンブレンダー、ヘンシェルミキサーなど
の公知の混合機、混練り機を用い、好ましくは120〜
220℃の溶融温度で、混練りすることにより得られ
る。
【0025】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、
染料、顔料、熱安定剤、酸化防止剤、耐候(光)剤、有
機・無機補強材、難燃剤、抗菌・防カビ剤、超高分子量
PTFEなどの加工助剤、発泡剤、可塑剤、滑剤などを
配合することができる。
【0026】このようにして得られる本発明の樹脂組成
物は、シート・フィルム押し出し成形、発泡押し出し成
形、異形押し出し成形、ブロー成形、インフレーション
成形、射出成形、真空成形、圧縮成形、回転成形などの
成形法によって、製品を得ることができる。上記成形法
で得られる製品は、建材分野、車両分野、OA・家電分
野、サニタリー分野、雑貨などの各種分野のパーツとし
て広く用いることができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例中の部および%は、特に断ら
ない限り重量部および重量%である。また、実施中、各
種測定項目は、下記に従った。
【0028】極限粘度 共重合体を、ジメチルホルムアミドに完全に溶解させ、
濃度の異なる5点を作り、ウベローデ粘度管を用い、3
0℃の各濃度の還元粘度を測定した結果から、極限粘度
〔η〕を求めた。グラフト率 グラフト率(Gf)は、 アセトン不溶分〔ゲル分
(g)〕とゴム量(b)より、下記式により算出した。 Gf=〔(g−b)/b〕×100(%)
【0029】重量平均分子量(Mw)、数平均分子量
(Mn)および分子量分布(Mw/Mn) ウォーターズ社製、ゲルパーミエーションクロマトグラ
フィー(GPC−244)、カラムとして東ソー(株)
製、TSK−gel−GMH×1(2)、溶媒としてジ
メチルホルムアミド、流速0.8ml/分、温度23℃
で測定し、ポリスチレン基準で較正した。
【0030】ドローダウン性 二軸押し出し機により180℃で混練りし、ペレットを
得た。このペレットを、次に示す方法により、170℃
にて、ドローダウン時間(秒)を測定した。すなわち、
得られたペレット2gを計りとり、高架式フローテスタ
ーのシリンダーに詰め、10分間加熱したのち、荷重を
50kgかけ、0.5cc押し出し、荷重を取り去り、
スタート時刻とした。フローテストの下部から押し出さ
れる樹脂棒の直径を計測しながら、温度を一定に保ち、
スタート時刻の樹脂棒の直径の80%になるまでの時間
(秒)を測定した。
【0031】ブロー成形特性 樹脂組成物を用い、平均肉厚1.5mmのブロー成形品
を得た。金型上部を切り取り、最小肉厚(mm)を測定
した。射出成形特性 樹脂組成物を用い、成形品中央にダイレクトゲートを有
する平板を射出成形した。成形品表面のフローマークの
状態を、下記の評価基準に従って評価した。 ○;フローマークがなく、外観良好 ×;フローマークがあり、外観不良
【0032】(A)成分の調製 乳化剤としてステアリン酸カリウム、重合開始剤として
過硫酸カリウムを用い、単量体成分としてスチレンとア
クリロニトリル、さらに必要に応じて、メチルメタクリ
レートまたはn−ブチルアクリレートを用い、乳化重合
法により、表1の組成、極限粘度〔η〕、重量平均分子
量/数平均分子量比(Mw/Mn)の共重合体A−1〜
8を得た。なお、〔η〕、Mw/Mnは、乳化剤、重合
開始剤の使用量、単量体の添加方法を変えて、所望のも
のを得た。
【0033】
【表1】
【0034】(B)成分の調製 共役ジエン系ゴム質重合体;(B)成分であるゴム強化
熱可塑性樹脂のベースゴムに用いられる共役ジエン系ゴ
ム質重合体として、表2に示すものを用いた。
【0035】
【表2】
【0036】(ゴム強化)熱可塑性樹脂;還流冷却器、
温度計および攪拌機を備えた反応容器に、あらかじめ乳
化重合で製造した表2の共役ジエン系ゴム質重合体(固
形分換算)の存在下または非存在下に、ロジン酸カリウ
ム3部および表3の単量体成分を仕込み、ピロリン酸ナ
トリウム0.25部、ブドウ糖0.35部、硫酸第1鉄
0.005部、およびクメンハイドロパーオキサイド
0.6部を加えて重合を開始し、6時間反応を行った。
得られた共重合体ラテックスに、硫酸を加えて凝固し、
水洗し、乾燥して、表3の(ゴム強化)熱可塑性樹脂を
得た。
【0037】
【表3】
【0038】*)単量体成分中、STはスチレン、AN
はアクリロニトリル、MMAはメチルメタクリレート、
MAはメタクリル酸である。塩化ビニル系樹脂の調製 重合度700のポリ塩化ビニル(PVC)を用いた。
【0039】実施例1〜9、比較例1〜5 上記成分を表4〜5に示す配合割合でヘンシェルミキサ
ーで混合し、バンバリーミキサーで混練りしペレット化
したものを用い、上記の評価を行った。
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】表4から明らかなように、本発明の組成物
(実施例1〜9)は、耐ドローダウン性、ブロー成形
性、成形外観に優れている。これに対し、表5中の比較
例1〜2は、(A)成分の極限粘度またはMw/Mnが
本発明の範囲外であり、ドローダウン時間が低下してい
る。比較例3は、(A)/(B)の使用比率が本発明の
範囲外であるため、外観が低下している。比較例4〜5
は、塩化ビニル系樹脂の使用量が少ないため、外観が低
下している。
【0043】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物や、これを
用いた塩化ビニル系樹脂組成物は、加熱溶融成形加工性
に優れている。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ビニル化合物、シアン化ビ
    ニル化合物、および必要に応じて、これらと共重合可能
    な他のビニル系単量体の群から選ばれた少なくとも1種
    を(共)重合して得られ、極限粘度が1.5dl/g以
    上、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
    C)によるMw/Mn(ここで、Mwはポリスチレン換
    算の重量平均分子量、Mnはポリスチレン換算の数平均
    分子量を示す)が3.0を超える(共)重合体0.1〜
    50重量%と(B)他の熱可塑性重合体99.9〜50
    重量%〔ただし、(A)+(B)=100重量%〕と
    を、ラテックス状態で混合したのち、共凝固して得られ
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物0.
    5〜60重量%、および塩化ビニル系樹脂99.5〜4
    0重量%〔ただし、熱可塑性樹脂組成物+塩化ビニル系
    樹脂=100重量%〕を主成分とする塩化ビニル系樹脂
    組成物。
JP26821797A 1997-09-16 1997-09-16 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH1180565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821797A JPH1180565A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821797A JPH1180565A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180565A true JPH1180565A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17455550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26821797A Pending JPH1180565A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316433A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Techno Polymer Co Ltd ゴム強化樹脂、その組成物、およびシート・ブロー成形用材料
JP2005120200A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon A & L Kk 回転成形用熱可塑性樹脂組成物および回転成形品
WO2007040041A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Kaneka Corporation 熱可塑性ポリエステル樹脂用増粘剤、これを配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、および当該組成物からなる成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316433A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Techno Polymer Co Ltd ゴム強化樹脂、その組成物、およびシート・ブロー成形用材料
JP2005120200A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Nippon A & L Kk 回転成形用熱可塑性樹脂組成物および回転成形品
WO2007040041A1 (ja) * 2005-10-03 2007-04-12 Kaneka Corporation 熱可塑性ポリエステル樹脂用増粘剤、これを配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、および当該組成物からなる成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1778737B1 (en) Method for preparing rubber-reinforced thermoplastic resin, and rubber-reinforced themoplastic resin composition using the same
US6849689B2 (en) Rubber-reinforced thermoplastic resin and rubber-reinforced thermoplastic resin composition
JPS63264658A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US20070197728A1 (en) Processing aid and vinyl chloride resin composition containing the same
JP4105879B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP3235411B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
JPH1180565A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100441799B1 (ko) 고무강화 열가소성 수지의 제조방법
JP3187751B2 (ja) 熱可塑性樹脂
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000302937A (ja) 軟質樹脂ペレット
JP3625566B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11116767A (ja) 発色性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JP3764258B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形品
JP2005082717A (ja) プラスチックカード用のポリスチレン系樹脂組成物
JP2000026543A (ja) 共重合体の製造方法
JP3256453B2 (ja) 熱安定性の良好な共重合体からなる改質剤
JPH11228765A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3759830B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000072836A (ja) グラフト共重合体及び樹脂組成物
JPH09316291A (ja) 熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法
JP2000044747A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH026781B2 (ja)
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02