JPH11791A - はんだ及び電子部品の実装方法 - Google Patents

はんだ及び電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPH11791A
JPH11791A JP16508397A JP16508397A JPH11791A JP H11791 A JPH11791 A JP H11791A JP 16508397 A JP16508397 A JP 16508397A JP 16508397 A JP16508397 A JP 16508397A JP H11791 A JPH11791 A JP H11791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
weight
electroless
electronic parts
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16508397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719624B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Tanaka
嘉明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP16508397A priority Critical patent/JP3719624B2/ja
Publication of JPH11791A publication Critical patent/JPH11791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719624B2 publication Critical patent/JP3719624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Sn−Pb系のはんだにおいて、はんだ付け部
の耐熱疲労性をCu単独添加の場合に較べて一段と向上
させるたはんだ合金及びそのはんだ合金を用いた実装方
法を提供する。 【解決手段】Snが5.0〜95.0重量%、Cuが
0.1〜3.0重量%、Ptが0.05〜2.0重量
%、残部がPbからなる。この組成100重量部に対
し、PまたはBの少なくとも何れか一方を0.3重量部
以下添加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明ははんだに関し、特に
IC等の電子部品を回路基板に実装するのに有用なもの
である。
【0002】
【従来の技術】近来、電子機器の小型、薄型、軽量、多
機能化は、PHS、カ−ナビゲ−ションシステム、ビデ
オカメラ、ノ−トブックパソコン等のパ−ソナルユ−ス
において顕著であり、これに伴い電子部品の小型化、複
合化、高機能化、表面実装の高密度化が加速され、電子
回路板の発熱量の増加や使用条件の過酷化に対処するた
めに、電子部品のはんだ付け部の熱疲労に対する信頼性
の一層の向上が要求されている。電子部品のはんだ付け
には、Sn−Pb系はんだを使用することが多く、前述
した要求に対応するため、そのはんだ付け部の機械的強
度を増強させ、耐熱疲労性を向上させるために、Cuを
添加することが公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】回路基板のランド或い
は半導体パッケ−ジのリ−ドやランドには、防食のため
にNiをメッキすることがあり、この場合、そのメッキ
を無電解メッキで行うことがある。例えば、BGA(ボ
−ルグリッドアレイ)においては、はんだボ−ルを固着
するランドのNiメッキを無電解メッキで行って、ラン
ドの微小化、工数の低減、低コスト化を図ることが公知
である。しかしながら、無電解Niメッキ面を、上記C
uを添加したSn−Pb系はんだではんだ付けしても、
耐熱疲労性のさしたる向上を得ることができない。
【0004】そこで、本発明者において、その原因を鋭
意探究したところ、Ni膜の析出時、無電解Niメッキ
浴中の還元剤〔Na22PO2、KH2PO2、NaB
4、(CH32NH・BH3〕のPやBが共析してその
析出Ni膜に含有され、熱履歴の経過中、接合界面にS
nの脆弱な燐化物や硼化物が生成される結果であること
が判明した。本発明の目的は、Sn−Pb系のはんだに
おいて、はんだ付け部の耐熱疲労性をCu単独添加の場
合に較べて一段と向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るはんだは、
Snが5.0〜95.0重量%、Cuが0.1〜3.0
重量%、Ptが0.05〜2.0重量%、残部がPbか
らなることを特徴とする構成であり、100重量部に対
し、PまたはBの少なくとも何れか一方を0.3重量部
以下添加することができる。本発明に係る電子部品の実
装方法は、無電解Niメッキ面を有する電子部品、特に
シリコンチップと該電子部品を実装する基板とを上記は
んだにより接続することを特徴とする構成である。
【0006】本発明に係るはんだにおいて、Sn−Pb
系をベ−スとした理由は、耐熱性の低い半導体部品の実
装にも使用できるようにすることにある。本発明に係る
はんだにおいては、被接合面が無電解Niメッキ面であ
っても、すなわち、析出金属膜中に無電解Niメッキ浴
中の還元剤成分であるPやBが共析していても、好適に
はんだ付けできる。本発明に係るはんだにおいて、Sn
を5〜95重量%とした理由は、被接合面に対する濡れ
性及び広がり性を確保するためである。Cuを添加する
理由は、後述するPtとの相乗作用で、はんだの機械的
強度を増強させ、耐熱疲労性を向上させると共に当該C
uの接合界面近傍への移行によりSnと金属間化合物を
形成させ、Snの燐化物や硼化物の生成を抑えて接合強
度の低下を抑制するためである。Cuの添加量を0.1
重量%〜3.0重量%とする理由は、0.1重量%未満
では、これらの向上・抑制効果を満足に達成し難く、
3.0重量%を越えると、液相線温度が高くなり(25
0℃以上)、半導体部品の安全なはんだ付けが難しくな
り、またSnとの金属間化合物量の過剰化のために、接
合界面の機械的強度の低下が招来されるからである。P
tを添加する理由は、上記Cuとの相乗作用で、はんだ
の機械的強度を増強させ、耐熱疲労性を向上させると共
に当該Ptの接合界面近傍への移行により燐化物や硼化
物をSnよりも優先的に生成させ、Snの燐化物や硼化
物の生成を抑えて接合強度の低下を抑制するためであ
る。Ptの添加量を0.05重量%〜2.0重量%とす
る理由は、0.05重量%未満では、機械的強度の増
強、耐熱疲労性の向上がCu単独添加の場合に較べ実質
的に優位差がなくなり、またPtの燐化物や硼化物の生
成が僅少となって接合強度の低下阻止を満足に達成し難
く、2.0重量%を越えると、コストが高くなり過ぎ、
また液相線温度が高くなって(250℃以上)、半導体
部品の安全なはんだ付けが難しくなり、また、流動性も
低下するからである。
【0007】本発明に係るはんだにおいて、PまたはB
を添加する理由は、PやBを含有する無電解Niメッキ
膜との接合前に、はんだ中に予めSnの燐化物や硼化物
を生成させておき、はんだ付け時やその後の熱履歴の経
過中に、無電解Niメッキ膜に含有されているPやBと
の化合物が接合界面に生成するのを抑制し、接合強度の
低下を抑制することにある。PまたはBの添加量を0.
3重量部以下とする理由は、0.3重量部を越えると高
価になるばかりか、はんだの脆弱化が招来されるからで
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るはんだは、発明の作
用効果を実質的に維持できる範囲内であれば、不純物を
含んだ状態で使用することができる。而して、JIS
Z 3282−1986−表3に規定されているA級の
化学成分に従い、Znを0.003重量%以下、Feを
0.03重量%以下、Alを0.005重量%以下、A
sを0.03重量%以下、Cdを0.005重量%以下
の範囲で含有することが許容される。
【0009】本発明に係るはんだは、ランドを無電解N
iメッキしたBGAやCSP(チップサイズパツケ−
ジ)等におけるランドでのはんだバンプの形成に使用す
るはんだボ−ル、シリコンチップ等の電子部品をフロ−
はんだ付け法によって回路基板に実装する場合に使用す
るはんだ浴、電子部品をリフロ−はんだ付け法によって
回路基板に実装する場合に使用するクリ−ムはんだのは
んだ粉末の外、棒状はんだ、線状はんだ、リボン状はん
だ、プリフォ−ム状はんだ、やに入りはんだとしても使
用できる。
【0010】上記BGAにおけるはんだバンプの形成に
おいては、本発明に係るはんだのボ−ル(通常1000
〜500μmの直径)を、BGAの無電解Niメッキラ
ンド(直径は上記のボ−ル直径よりもやや小)にフラッ
クスと共に搭載し、リフロ−によりはんだボ−ルを溶融
してバンプに形成することができる。このようにして、
バンプを形成したBGAを実装するには、回路基板にフ
ラックスまたはソルダ−ペ−ストを印刷し、BGAのバ
ンプをこの印刷フラックス或いは印刷ソルダ−ペ−スト
に仮固定し、リフロ−によりバンプを溶融させ、次いで
冷却してはんだを凝固させ、これにて実装を終了する。
本発明に係るはんだを使用する無電解Ni接合面は、本
発明の効果を実質的に維持できる範囲内であれば、はん
だの濡れ性を良くするために、その表面にSnやPdや
Au等をメッキすることもできる。
【0011】
【実施例】
〔実施例1〕BGA(ランドピッチ1.5mm、ランド
外径700μm、ランド個数15×15)のランドに無
電解Niメッキを施したものを、被接合面とした。はん
だには、Sn5重量%、Cu0.5重量%、Pt0.2
重量%、残部Pbを使用し、このはんだで直径800μ
mのはんだボ−ルを調製し、このはんだボ−ルを上記B
GAの無電解Niメッキランドにフラックスで付着さ
せ、不活性雰囲気中、液相線温度+50℃の温度でリフ
ロ−によりバンプを形成した。このバンプ形成BGAを
不活性雰囲気中、液相線温度+50℃の温度でリフロ−
により回路基板に接合した。この試料を150℃×10
0時間でエ−ジングし、プッシュプルゲ−ジを用い引張
り速度約1mm/sec、試験温度25℃で引張り試験を
行ったところ、初期引張り強度及びエ−ジング後引張り
強度は表1の通りであった。また、エ−ジング後での引
張り破断は、はんだ合金内部からの破断であった。
【0012】
【表1】
【0013】〔実施例2〜8〕はんだとして、表1に示
す組成のものを使用した以外、実施例1に同じとした。
実施例1と同様の条件でエ−ジングし、引張り試験を行
ったところ、初期引張り強度及びエ−ジング後引張り強
度は表1の通りであった。また、エ−ジング後での引張
り破断は、何れの実施例ともはんだ合金内部からの破断
であった。なお、Sn−Pb系はんだの電解Niメッキ
面に対する接合部のエ−ジング引張り破断ははんだ合金
内部からの破断であり、上記各実施例の破断はエ−ジン
グ後での引張り破断は、この破断状態に一致している。
【0014】〔比較例1〜4〕はんだとして、表1に示
す組成のものを使用した以外、実施例1に同じとした。
実施例1と同様の条件でエ−ジングし、引張り試験を行
ったところ、初期引張り強度及びエ−ジング後引張り強
度は表1の通りであった。また、エ−ジング後での引張
り破断は、比較例4においては、はんだ合金内部からの
破断であったが、他は全て接合界面からの破断であっ
た。
【0015】
【発明の効果】比較例1と比較例3または4との対比か
ら、CuまたはPt単独添加でも初期引張り強度を増加
できるが、この単独添加では、エ−ジング後での引張り
強度保持率がたかだか60%であって、耐熱疲労特性が
不充分であるのに対し、CuとPtの両方を添加してい
る本発明に係るはんだでは、初期引張り強度の増加及び
エ−ジング後での引張り強度保持率90%もの充分な耐
熱疲労特性を保証できる。かかる優れた耐熱疲労特性
と、破断状態も対電解Ni接合時と同様にはんだ内部か
ら発生することから、はんだ付け界面に脆いSnの燐化
物や硼化物が生成するのを防止できることが明らかであ
る。従って、本発明に係るはんだを使用して電子部品を
実装すれば、電子部品を無電解Niメッキ面にはんだ付
けしても、充分な接合信頼性、安定性を保証できる。
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Snが5.0〜95.0重量%、Cuが
    0.1〜3.0重量%、Ptが0.05〜2.0重量
    %、残部がPbからなることを特徴とするはんだ。
  2. 【請求項2】Snが5.0〜95.0重量%、Cuが
    0.1〜3.0重量%、Ptが0.05〜2.0重量
    %、残部がPbからなる組成100重量部にPまたはB
    の少なくとも何れか一方が0.3重量部以下添加されて
    いることを特徴とするはんだ。
  3. 【請求項3】無電解Niメッキ面のはんだ付けに使用す
    る請求項1または2記載のはんだ。
  4. 【請求項4】無電解Niメッキ面を有する電子部品と該
    電子部品を実装する基板とを請求項1記載のはんだによ
    り接続することを特徴とする電子部品の実装方法。
  5. 【請求項5】無電解Niメッキ面を有する電子部品と該
    電子部品を実装する基板とを請求項1記載のはんだによ
    り接続することを特徴とする電子部品の実装方法。
  6. 【請求項6】電子部品がシリコンチップである請求項4
    または5記載の電子部品の実装方法。
JP16508397A 1997-06-07 1997-06-07 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法 Expired - Fee Related JP3719624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16508397A JP3719624B2 (ja) 1997-06-07 1997-06-07 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16508397A JP3719624B2 (ja) 1997-06-07 1997-06-07 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11791A true JPH11791A (ja) 1999-01-06
JP3719624B2 JP3719624B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=15805560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16508397A Expired - Fee Related JP3719624B2 (ja) 1997-06-07 1997-06-07 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719624B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391261A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-25 Delphi Technologies, Inc. Lead-based solder alloys containing copper
EP1402988A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Senju Metal Industry Co., Ltd. The use of a solder on surfaces coated with nickel by electroless plating
US7472817B2 (en) * 2004-10-27 2009-01-06 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte. Ltd Solders
JP2009028746A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nippon Steel Materials Co Ltd ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
US7829910B2 (en) * 2005-01-31 2010-11-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating light emitting device
US8501088B2 (en) 2007-07-25 2013-08-06 Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd. Solder alloy, solder ball and electronic member having solder bump
US8887980B2 (en) 2005-06-10 2014-11-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. Method of soldering portions plated by electroless Ni plating

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391261A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-25 Delphi Technologies, Inc. Lead-based solder alloys containing copper
US6811892B2 (en) 2002-08-22 2004-11-02 Delphi Technologies, Inc. Lead-based solder alloys containing copper
EP1402988A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-31 Senju Metal Industry Co., Ltd. The use of a solder on surfaces coated with nickel by electroless plating
US7132020B2 (en) * 2002-09-25 2006-11-07 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder for use on surfaces coated with nickel by electroless plating
US7472817B2 (en) * 2004-10-27 2009-01-06 Quantum Chemical Technologies (Singapore) Pte. Ltd Solders
US7829910B2 (en) * 2005-01-31 2010-11-09 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Light emitting device and method of fabricating light emitting device
US8887980B2 (en) 2005-06-10 2014-11-18 Senju Metal Industry Co., Ltd. Method of soldering portions plated by electroless Ni plating
JP2009028746A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Nippon Steel Materials Co Ltd ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
US8501088B2 (en) 2007-07-25 2013-08-06 Nippon Steel & Sumikin Materials Co., Ltd. Solder alloy, solder ball and electronic member having solder bump

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719624B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428448B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP4152596B2 (ja) ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
KR102153273B1 (ko) 땜납 합금, 땜납 페이스트, 땜납 볼, 수지 내장 땜납 및 땜납 이음매
JP5278616B2 (ja) Bi−Sn系高温はんだ合金
WO1997000753A1 (fr) Metal d'apport de brasage, composant electronique soude et plaque de circuit electronique
WO2012131861A1 (ja) 鉛フリーはんだボール
KR101345940B1 (ko) 땜납, 납땜 방법 및 반도체 장치
JP2002224881A (ja) はんだボール
JP5041102B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品
JP3796181B2 (ja) 無鉛ハンダ合金、ハンダボール及びハンダバンプを有する電子部材
US20210001431A1 (en) Solder alloy, solder paste, solder ball, resin flux-cored solder and solder joint
JP3719624B2 (ja) 電子部品実装用はんだ及び電子部品の実装方法
JP2003290974A (ja) 電子回路装置の接合構造及びそれに用いる電子部品
JP3833829B2 (ja) はんだ合金及び電子部品の実装方法
JP2003112285A (ja) ソルダーペースト
JP2002185130A (ja) 電子回路装置及び電子部品
JP2008221330A (ja) はんだ合金
JP4339723B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、電子装置ならびに実装構造体
JP6370458B1 (ja) 鉛フリーはんだ合金、及び、電子回路基板
JPH0985484A (ja) 鉛フリーはんだとそれを用いた実装方法及び実装品
JP4639607B2 (ja) 鉛フリー半田材料およびPbフリー半田材料の製造方法
JP2016096195A (ja) 電子装置及び電子装置の製造方法
JP3254857B2 (ja) はんだ合金
JP3460442B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品
JPH07171693A (ja) ハンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Effective date: 20050715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees