JPH1179111A - 包装袋の開封用ノッチ形成装置 - Google Patents

包装袋の開封用ノッチ形成装置

Info

Publication number
JPH1179111A
JPH1179111A JP9239911A JP23991197A JPH1179111A JP H1179111 A JPH1179111 A JP H1179111A JP 9239911 A JP9239911 A JP 9239911A JP 23991197 A JP23991197 A JP 23991197A JP H1179111 A JPH1179111 A JP H1179111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
opening
notch
blade
notch forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9239911A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimori Takahashi
吉守 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP9239911A priority Critical patent/JPH1179111A/ja
Publication of JPH1179111A publication Critical patent/JPH1179111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイロール方式を採用しつつ、切れ刃の交換
が容易で、刃の摩耗による取り替えも容易にしてコスト
もかからず、メンテナンス性が極めて向上する実用性に
秀れた画期的な包装袋の開封用ノッチ形成装置を提供す
ること。 【解決手段】 連続移送される包装袋1の側縁シール部
を挾持する一対の対向ローラ2,3の少なくとも一方の
ローラ2の周面に、他方のローラ3を受けローラとして
開封用ノッチNを形成する切れ刃4を表面に設けた刃付
板材5を着脱自在に止着し、前記刃付板材5を屈曲可能
な帯板状の刃付板材5として、前記ローラ2の周面に着
脱自在に巻き付け状態に止着した包装袋の開封用ノッチ
形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装機によって製
袋された包装袋の側縁シール部分に開封用のノッチを形
成する包装袋の開封用ノッチ形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液体、粉体あるいは粘稠物質などの内容
物を自動的に充填包装する従来の充填包装機としては、
例えば実公昭50−10284号公報や特公平5−36
285号公報あるいは特公平6−62134号公報など
に開示されているように、連続移送されるフィルムを折
り返し、そのフィルムの折り返し両端縁を重ねて縦シー
ルし、この縦シールしたフィルム内に内容物を充填し、
このフィルムを横シールした後に切断機構により、横シ
ール部分の中央部を切断して包装袋を個々に分離して搬
出するようにしたものが知られている。
【0003】このような充填包装機では、連続移送され
てくる各包装袋の側縁縦シール部に開封用の切り口とな
る切り込み、即ち開封用ノッチを形成する開封用ノッチ
形成装置を備えたものが多い。
【0004】このような開封用ノッチ形成装置は、一般
に次の二種類の構成のものが知られている。
【0005】一つは、先端に切れ刃を有する回転刃を包
装袋の側方で回転させて、回転刃の先端切れ刃で包装袋
の側縁シール部を切断しノッチを形成する構成である。
【0006】もう一つは、一対の対向ローラで包装袋の
側縁シール部を挾持し、この一方の対向ローラを切れ刃
を表面に形成したダイロールとし、他方のローラを受け
ローラとした構成で、このダイロールの切れ刃によって
包装袋の側袋シール部分を押し切りノッチを形成する構
成である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
回転刃構造は回転速度を構造設計上あるいはノッチ形成
ピッチの設定制御上、包装袋の送り速度と同調させる構
造をとるために、包装袋の送り速度が低速の場合、回転
刃の回転速度も低速となり、回転刃がスムーズに包装袋
の側縁を切断できず、ひっかかりが生じることがあり包
装袋の連続移送にも支障を生じる場合がある。
【0008】また、単なる切り込みを入れるだけのいわ
ゆるIノッチよりもV字状の切り込みを入れるいわゆる
Vノッチの方が開封位置がわかり易く開封もし易いこと
が多いため、Vノッチを形成するためV字刃とする場
合、回転刃構造ではV字受孔との刃合わせが難しく、一
層スムーズなノッチ形成ができない欠点がある。
【0009】一方、後者のダイロール構造は、低速時の
ひっかかりの問題やVノッチ形成の難点などは前者に比
べて比較的問題とならないが、前者の回転刃構造に比し
て非常に高価である。また、そのため容易にノッチ形状
(切れ刃形状)を変更することができない。
【0010】また、その上、ダイロール構造は、受けロ
ーラに対して切れ刃を押し付けて押し切る構造のため、
刃が摩耗し易い。
【0011】また、この摩耗によるダイロールの取り替
えがやっかいであるばかりでなく、切れ刃の研摩も容易
でないため、新しいダイロールに取り替えなければなら
ないため、非常にコスト高な装置となってしまい、メン
テナンス性に劣る問題がある。
【0012】本発明はこのような問題点を解決し、ダイ
ロール方式を採用しつつ、切れ刃の交換や刃の摩耗によ
る取り替えも容易にしてコストもかからず、メンテナン
ス性が極めて向上する実用性に秀れた画期的な包装袋の
開封用ノッチ形成装置を提供することを目的としてい
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0014】連続移送される包装袋1の側縁シール部を
挾持する一対の対向ローラ2,3の少なくとも一方のロ
ーラ2の周面に、他方のローラ3を受けローラとして開
封用ノッチNを形成する切れ刃4を表面に設けた刃付板
材5を着脱自在に止着したことを特徴とする包装袋の開
封用ノッチ形成装置に係るものである。
【0015】また、前記一対の対向ローラ2,3の一方
のローラ2の周面に、前記切れ刃4を表面に設けた屈曲
可能な帯板状の刃付板材5を着脱自在に巻き付け状態に
止着したことを特徴とする請求項1記載の包装袋の開封
用ノッチ形成装置に係るものである。
【0016】また、前記刃付板材5を前記ローラ2に磁
力で吸着止着したことを特徴とする請求項1,2のいず
れか1項に記載の包装袋の開封用ノッチ形成装置に係る
ものである。
【0017】また、前記切れ刃4を表面に一体突出形成
して前記刃付板材5を構成したことを特徴とする包装袋
の開封用ノッチ形成装置に係るものである。
【0018】また、前記切れ刃4をV字状の開封用ノッ
チNが形成されるようにV字刃としたことを特徴とする
請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装袋の開封用ノ
ッチ形成装置に係るものである。
【0019】また、前記切れ刃4をひし形刃とし、前記
刃付板材5の止着向きを変えることによりこのひし形刃
の一対のV字刃部分を切り替え使用可能に構成したこと
を特徴とする請求項5記載の包装袋の開封用ノッチ形成
装置に係るものである。
【0020】また、連続移送されるフィルムFに縦シー
ル並びに横シールを施しつつフィルムF内に内容物6を
充填して内容物6入り包装袋1を連続して包装してなる
充填包装機における前記各内容物6入り包装袋1の側縁
縦シール部分に次々と開封用ノッチNを形成し得るよう
に前記対向ローラ2,3を配設したことを特徴とする請
求項1〜6のいずれか1項に記載の包装袋の開封用ノッ
チ形成装置に係るものである。
【0021】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0022】少なくとも一方のローラ2の周面に、切れ
刃4を表面に設けた刃付板材5を止着し、この対向する
一方のローラ2と他方のローラ3とで連続移送される包
装袋1の側縁シール部を挾持する。
【0023】包装袋1の移送に伴って各対向ローラ2,
3は回転し、切れ刃4が他方のローラ3を受けローラ3
として側縁シール部の所定位置を押し切り開封用ノッチ
Nが形成される。
【0024】違う形状の切れ刃4に交換した場合や、切
れ刃4が摩耗した場合は、前記刃付板材5を取り替え
る。
【0025】従って、切れ刃4の取り替えが非常に簡単
に行えると共に、従来のような高価なダイロール毎取り
替える必要はなく、表面に切れ刃を形成した安価な刃付
板材5を交換するだけで良いため、メンテナンスコスト
も著しく削減できることになる。
【0026】また、包装袋1のフィルムFの材質や厚さ
などの諸条件に応じて様々な形状や先鋭度の切れ刃に容
易に変更可能な構成となり、また、切れ刃4を所定間隔
(所定の形成ピッチ)を置いて複数設ける場合、この切
れ刃4の形成ピッチが異なる刃付板材5に交換すること
により開封用ノッチNの形成ピッチを包装袋の形状など
に対応させて変更することも容易な構成となる。
【0027】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0028】本実施例では図1,図2に示す以下のよう
な充填包装機に設けて、次々と連包状態で連続搬送され
る内容物6入りの包装袋1の各側縁縦シール部分に切り
込み(開封用ノッチN)を形成する開封用ノッチ形成装
置に本発明を適用している。
【0029】図1,図2に示すように、機体10の側部に
フィルムFをロール状に巻回したフィルム原反11を着脱
自在に配設し、このフィルム原反11から引き出さるフィ
ルムFは、フィルム案内機構12を介して所定のテンショ
ンを付与されて一旦上方へ引き出され、機体10の上部に
設けたフィルム折り返し機構13によりフィルム長手方向
に沿って二つ折りされて下方へ引き出し案内されるよう
に構成している。
【0030】本実施例では、この下方へ引き出し搬送さ
れる二つ折りフィルムFに縦シール機構14の一対の縦ヒ
ートシールローラ14Aにより、縦方向に夫々折り返し縁
部と中間部と折り返し端部同志とが(左右両縁部と中間
部とが)縦ヒートシールされ、次いで前記縦シール機構
14の下方に配設した第一の横シール機構15と第二の横シ
ール機構16により横ヒートシールされる。この場合、最
初に第一の横シール機構15の一対の横ヒートシールロー
ラ15Aにより横方向に所定間隔を置いて横ヒートシール
され、この横ヒートシール箇所により先ず左右並設状態
に二つの包装袋となる有底筒状の底部が形成され、この
底部に充填機構17の充填ノズル部17Aから内容物6が充
填され、続いてフィルムFを送り出した後に前記第一の
横シール機構15の横ヒートシールローラ15Aによりフィ
ルムFの袋口部となる箇所が封止されて内容物6入りの
包装袋1が形成され、次いで前記横ヒートシール箇所を
第二の横シール機構16の横ヒートシールローラ16Aによ
り再度横ヒートシールした後に、次々と連包状態で内容
物6入りの包装袋1が下方へ連続搬送されるように構成
している。
【0031】本実施例では、前述したように前記縦シー
ル機構14の下方に二段に第一の横シール機構15と第二の
横シール機構16とを設けているが、この横シール機構1
5,16の下方左右に本発明に係る開封用ノッチ形成装置
Pを夫々配設し、更にこの下方左右に並設状態の包装袋
1の中央の縦シール部分に切り離し用のミシン目を入れ
るミシン目形成装置Qを配設し、更にこの下方に上下の
連包状態の包装袋1の横シール部分を次々と切断して切
り離し搬出する切断機構18を配設している。
【0032】従って、本実施例では、左右の開封用ノッ
チ形成装置Pにより各包装袋1の両側縁の縦シール部分
の所定位置に、フィルム引き出し搬送(包装袋1の連続
移送)に伴って前記対向ローラ2,3が回転すること
で、次々と開封用ノッチが切り込み形成されるように構
成している。
【0033】本発明の要旨となるこの本実施例における
開封用ノッチ形成装置Pについて、以下、具体的に説明
する。
【0034】前記した連続移送される包装袋1の両側縁
縦シール部を挾持する位置に夫々一対の対向ローラ2,
3を軸架して配設している。
【0035】この夫々の対向ローラ2,3は、フィルム
F(包装袋1)の送り速度と同調して駆動回転するよう
に構成している。
【0036】この対向ローラ2,3のうちの一方のロー
ラ2に刃付板材5を止着して、従来のダイロールとして
機能するように構成し、他方のローラ3を受けローラと
して機能するように構成している。
【0037】本実施例では、前記切れ刃4を所定間隔を
置いて表面に突出形成した屈曲可能な帯板状の金属製の
刃付板材5に構成し、前記一方の対向ローラ3の位置決
め部7に位置決めさせて巻き付け止着するように構成し
ている。
【0038】また、本実施例では対向ローラ3に磁気を
帯びさせ、前記金属製の刃付板材5をこの磁力により吸
着貼り付けして着脱自在に止着し、簡単にこの刃付板材
5をはぎとって取り替えできるように構成している。
【0039】従って、予め研摩した予備の刃付板材5を
用意しておけば、使用を繰り返すことで切れ刃4が摩耗
しても、従来のように対向ローラ3自体(ダイロール自
体)を新しいローラに交換しなくても、単に前記刃付板
材5を引きはがし、別の新しい刃付板材5を止着するだ
けで良く、取り替えが簡単である上に、交換コストが非
常に低減できる。
【0040】即ち、前記刃付板材5は従来の刃付のロー
ラ(ダイロール)に比べて極めて安価であるから、この
刃付板材5自体を使い捨て使用できるため、摩耗した毎
に新しい物に簡単に取り替え可能となり、極めてメンテ
ナンス性が向上することとなる。もちろん使い捨てとせ
ず、摩耗した切れ刃4を再研摩して再び貼り付け使用し
ても良い。
【0041】また、前述のように刃付板材5を屈曲可能
ないわゆるフレキシブル板とし、これを単なる貼り付
け、引きはがしが可能なる磁力吸着方式を採用したか
ら、止着構造を施すコストもかからず、しかも交換作業
が一層スピーディーに行うことができることになる。
【0042】また、本実施例では、切れ刃4を金属板材
にプレス加工やエッチング加工によって表面に一体形成
して設ける構成としたから、一層コストダウンを図れ
る。
【0043】また、切れ刃4を刃付板材5の表面に予め
設定した所定間隔(所定形成ピッチ)を置いて複数設け
ているが、この形成ピッチの異なる刃付板材5を予め用
意し、適宜交換することで複雑な移送制御を行わなくて
も、包装袋の形状などに応じて開封用ノッチNの形成位
置を調整できる。
【0044】また、本実施例では、切れ目形成位置がわ
かり易く、開封もし易いV字状のいわゆるVノッチNを
形成するため切れ刃4をV字刃としているが、諸条件に
応じて様々な形状の切れ刃に交換したい場合も、予め種
々の切れ刃4を形成した刃付板材5を用意しておくこと
で、簡単にして低コストで変更可能である。
【0045】また、本実施例では、切れ刃4を左右にV
字刃が連設したひし形刃とし、この片側のV字刃部分を
使用してVノッチNを形成し、摩耗したら刃付板材5を
取り外し、向きを変えて止着することでまだ摩耗してい
ない反対側のV字刃部分に切り替え使用できるように構
成し、一層摩耗交換メンテナンスコストを削減できるよ
うに構成している。
【0046】また、本実施例では、包装袋1の材質ある
いは縦シール部分の幅寸法などによってVノッチNの切
り込み量を調整するため、軸支したローラ2を軸部9に
対してその長手方向に沿って移動調整固定自在に構成し
ている。即ち、包装袋1の側縁縦シール部分と前記V字
刃部分からなる切れ刃4とのラップ代の寸法設定によ
り、図8あるいは図9に示すように切り込み量が設定さ
れる。
【0047】また、本実施例では、一枚の刃付板材5を
ローラ3に丁度一周巻き付けて端部同志が突き合う長さ
に形成している。また、刃付板材5を巻き付ける止着す
るための位置決め部7として刃付板材5の一側縁が当接
する位置決め段縁部7Aを設け、この位置決め段縁部7
Aに沿って丁度一周分の刃付板材5を巻き付け止着し、
切れ刃4が適正な位置となるように等間隔に設定して構
成している。
【0048】また、ローラ2の周方向において切れ刃4
の位相位置を位置決めできるように、ローラ2の刃付板
材5の止着部分の側部に、位置決め用の目印部Mを形成
している。
【0049】尚、上述した実施例では一枚のフィルムF
を半折り状態に引き出し案内し、この半折りに折り返さ
れた折り返し端部と折り返されたフィルムFの中央部お
よび折り返し端部(左右両縁部と中間部)とが対をなす
縦シール機構の三つの縦ヒートシールローラにより縦方
向に縦ヒートシールされて二列に筒状に製袋された包装
袋1を成形する例を述べたが、例えばフィルムFを三方
シールして包装袋1を形成するもの、あるいは二枚から
なるフィルムFを重ね合わせて引き出し案内し、この各
フィルムFの両端縁を二つの縦ヒートシールローラによ
って縦方向にヒートシールしつつフィルムFの四方をヒ
ートシールして包装袋1を成形するもの、あるいは縦シ
ール機構に縦ヒートシールローラを多数設け、この縦ヒ
ートシールローラおよび横シール機構によって四方シー
ルされた多数の包装袋1を成形するものなどにおいて、
それぞれ得られた包装袋に本発明の開封用のノッチを形
成することにより易開封製の包装袋を構成することがで
きるものである。
【0050】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、た
とえ低速に搬送される包装袋であっても、スムーズにノ
ッチを形成でき、しかも例えば切れ刃が摩耗した場合に
従来のように高価なダイロール毎交換する必要はなく、
単に刃付板材を取り外して別の刃付板材を止着するだけ
で、簡単にして安価に交換可能となり、メンテナンスコ
ストが従来例に比して著しく削減でき、メンテナンス性
が極めて向上する画期的な包装袋の開封用ノッチ形成装
置となる。
【0051】また、本発明は前述のように新しい切れ刃
への交換だけでなく、異なる形状の切れ刃への交換や、
ノッチ形成ピッチの変更など様々な切れ刃の交換が容易
にしてスピーディーに低コストで実現可能となる極めて
実用性に秀れた画期的な包装袋の開封用ノッチ形成装置
となる。
【0052】また、請求項2記載の発明においては、前
記交換が一層容易にして確実に刃付板材を止着できる。
【0053】また、請求項3記載の発明においては、更
に一層前記交換が容易にしてスピーディーに行え、止着
構造を施さなくても良いから一層コストダウンを図れ、
量産性に秀れる。
【0054】また、請求項4記載の発明においては、一
層刃付板材のコストダウンを図れ、しかも切れ味の良い
切れ刃に形成できるから、性能の高い包装袋の開封用ノ
ッチ形成装置となり、一層メンテナンス性も向上する。
【0055】また、請求項5記載の発明においては、開
封位置がわかり易く開封もし易いVノッチを形成でき、
しかもたとえ包装袋が低速搬送であってもスムーズに確
実にVノッチを形成でき、その上、前述のように切れ刃
の交換も容易にして低コストで行える極めて実用性に秀
れた包装袋の開封用ノッチ形成装置となる。
【0056】また、請求項6記載の発明においては、単
に刃付板材の止着向きを変えるだけで摩耗したV字刃部
分に変えて新しい別のV字刃部分に変更使用でき、一層
メンテナンスコストの低減を図れる一層実用性に秀れた
包装袋の開封用ノッチ形成装置となる。
【0057】また、請求項7記載の発明においては、包
装機により次々と製袋される内容物入り包装袋に次々と
ノッチを所定位置に形成でき、しかも前記作用・効果を
奏する画期的な充填包装機を提供できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の充填包装機の概略説明斜視図であ
る。
【図2】本実施例の充填包装機の概略説明正面図であ
る。
【図3】本実施例の要部の説明斜視図である。
【図4】本実施例の要部の説明正面図である。
【図5】本実施例の要部の説明側断面図である。
【図6】本実施例のローラから刃付板材部を一部引きは
がした状態を示す説明斜視図である。
【図7】本実施例の刃付板材の一部分の拡大説明図であ
る。
【図8】本実施例の切れ刃とのラップ代を大きくして深
いVノッチを形成することを示す説明図である。
【図9】本実施例の切れ刃とのラップ代を小さくして浅
いVノッチを形成することを示す説明図である。
【符号の説明】
1 包装袋 2 ローラ 3 ローラ 4 切れ刃 5 刃付板材 6 内容物 F フィルム N 開封用ノッチ(ノッチ)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続移送される包装袋の側縁シール部を
    挾持する一対の対向ローラの少なくとも一方のローラの
    周面に、他方のローラを受けローラとして開封用ノッチ
    を形成する切れ刃を表面に設けた刃付板材を着脱自在に
    止着したことを特徴とする包装袋の開封用ノッチ形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記一対の対向ローラの一方のローラの
    周面に、前記切れ刃を表面に設けた屈曲可能な帯板状の
    刃付板材を着脱自在に巻き付け状態に止着したことを特
    徴とする請求項1記載の包装袋の開封用ノッチ形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記刃付板材を前記ローラに磁力で吸着
    止着したことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項
    に記載の包装袋の開封用ノッチ形成装置。
  4. 【請求項4】 前記切れ刃を表面に一体突出形成して前
    記刃付板材を構成したことを特徴とする包装袋の開封用
    ノッチ形成装置。
  5. 【請求項5】 前記切れ刃をV字状の開封用ノッチが形
    成されるようにV字刃としたことを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の包装袋の開封用ノッチ形成
    装置。
  6. 【請求項6】 前記切れ刃をひし形刃とし、前記刃付板
    材の止着向きを変えることによりこのひし形刃の一対の
    V字刃部分を切り替え使用可能に構成したことを特徴と
    する請求項5記載の包装袋の開封用ノッチ形成装置。
  7. 【請求項7】 連続移送されるフィルムに縦シール並び
    に横シールを施しつつフィルム内に内容物を充填して内
    容物入り包装袋を連続して包装してなる充填包装機にお
    ける前記各内容物入り包装袋の側縁縦シール部分に次々
    と開封用ノッチを形成し得るように前記対向ローラを配
    設したことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の包装袋の開封用ノッチ形成装置。
JP9239911A 1997-09-04 1997-09-04 包装袋の開封用ノッチ形成装置 Pending JPH1179111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239911A JPH1179111A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 包装袋の開封用ノッチ形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239911A JPH1179111A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 包装袋の開封用ノッチ形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179111A true JPH1179111A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17051692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239911A Pending JPH1179111A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 包装袋の開封用ノッチ形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179111A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337947A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Konishi Shigyo Kk 緩衝用材料及びこれを用いてなる緩衝用袋体
JP2003094537A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Totani Corp 製袋方法および製袋機
JP2009007068A (ja) * 2006-10-02 2009-01-15 Yuichi Maruyama 包装袋に対する引裂き誘導疵形成用ロール対、充填包装機および包装袋
JP2014177285A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sanko Kikai Kk 包装袋、製袋方法および製袋装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337947A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Konishi Shigyo Kk 緩衝用材料及びこれを用いてなる緩衝用袋体
JP2003094537A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Totani Corp 製袋方法および製袋機
JP2009007068A (ja) * 2006-10-02 2009-01-15 Yuichi Maruyama 包装袋に対する引裂き誘導疵形成用ロール対、充填包装機および包装袋
JP2014177285A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sanko Kikai Kk 包装袋、製袋方法および製袋装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525363A (en) Cheese pouch having easy opening and reclosing characteristics
US4074505A (en) Method and apparatus for packaging articles
AU673209B2 (en) Pouch having easy opening and reclosing characteristics and method and apparatus for production thereof
JP3774152B2 (ja) シートの連を梱包する梱包方法および梱包装置
JP2000006921A (ja) 多連式自動包装機用包装フイルム供給装置
JPS61501199A (ja) 個々のパケット内に製品を包装するための装置および方法
WO2010010874A1 (ja) 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置
JPH09124003A (ja) 粒状物品の集合包装方法および装置
CA1319314C (en) Reclosable wrapper sheet material handling system
EP0778204A1 (en) Machine and method for making complete infusion packages
US5182896A (en) Apparatus and method for heat-sealing a film cover to open ended containers
US6453639B1 (en) Machine for making filter bags for products for infusion
JP2020000340A (ja) 薬剤分包装置及び分包薬剤の製造方法
WO2010040984A1 (en) Packaging method and apparatus
JP3324111B2 (ja) 切り離し用ミシン目形成装置
JPH1179111A (ja) 包装袋の開封用ノッチ形成装置
JPH02152609A (ja) 包装機における包装容器の開口部形成装置
JP2006240680A (ja) ロータリー式自動包装機におけるカッター装置
EP0607211A1 (en) Manufacturing infusion packages
EP0174386B1 (en) Apparatus for folding web-shaped member
JP2004167952A (ja) 自立袋及び平袋兼用製袋包装機
JPH08301301A (ja) 薬剤包装用の薬包紙
NZ205691A (en) Registration of bags in automatic bag-filling machine
JP5983712B2 (ja) 包装紙接続装置、包装紙接続方法、及び、包装装置
WO1983004011A1 (en) Method and apparatus for continuous formation of reclosable article wrappers