JPH1178589A - トラクタの油圧ポンプ駆動装置 - Google Patents

トラクタの油圧ポンプ駆動装置

Info

Publication number
JPH1178589A
JPH1178589A JP25112297A JP25112297A JPH1178589A JP H1178589 A JPH1178589 A JP H1178589A JP 25112297 A JP25112297 A JP 25112297A JP 25112297 A JP25112297 A JP 25112297A JP H1178589 A JPH1178589 A JP H1178589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
hydraulic pump
tractor
shaft
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25112297A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fukui
哲 福井
Kiyoshige Maezawa
清繁 前沢
Akio Inamori
稲森  秋男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25112297A priority Critical patent/JPH1178589A/ja
Publication of JPH1178589A publication Critical patent/JPH1178589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧昇降装置の油圧ポンプをトラクタ車体の
上面に備えて配管部材の長大化を防止する。 【解決手段】 油圧昇降装置10のための油圧ポンプ8
0をトラクタ車体8の上面に備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トラクタの油圧ポ
ンプ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トラクタは走行動力車であり、トラクタ
車体の後部上面にリフトアームを有する油圧昇降装置を
備えて、各種作業機を昇降制御するように構成されてい
る。従来、前記油圧昇降装置の油圧源としての油圧ポン
プは、ギアポンプが主流であって、搭載エンジンの側面
に当該油圧ポンプを直装してエンジンにて駆動するよう
に構成されていた。
【0003】エンジンの側面に油圧ポンプを直装した場
合には、トラクタではトラクタ車体(ミッションケー
ス)が通常タンクと兼用されていることから、油圧ポン
プとタンクとを結ぶインレット配管部材が長大になると
いう第1の課題があった。また、油圧ポンプをエンジン
の側面に直装した場合、エンジン側面より油圧ポンプが
外側方に突出し、これがために前輪切角が油圧ポンプの
突出により小さくなるという第2の課題があった。
【0004】特開昭63−304905号公報には、前
述した第1〜2の課題についての認識はない(意図して
いない)けれどもトラクタ車体(主ケースの上方に位置
させて中間ケースの前方に)の上部に油圧ポンプを備え
た技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述公報で開示の技術
では、油圧ポンプをエンジンにて駆動するために、プロ
ペラシャフト、これに連動する入力軸、この入力軸にギ
アを介して連動する入力軸というように、多数の部品、
部材が必要であってコスト高であるとともに各部のメン
テナンスも困難であるという第3の課題があった。
【0006】本発明は前述した第1〜3の課題を解決
し、併せて油圧昇降装置用の油圧ポンプだけでなく、パ
ワーステアリング用の油圧ポンプおよび油圧クラッチ
(PTO系、走行系)のシステム圧用の油圧ポンプをも
ひとつの駆動ギアにて駆動可能としたトラクタの油圧ポ
ンプ駆動装置を提供することが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンにて
駆動される油圧ポンプをトラクタ車体の上面(上部)に
備えているトラクタの油圧ポンプ駆動装置であって、前
述の目的を達成するために、次の技術的手段を講じてい
る。すなわち、本発明に係るトラクタの油圧ポンプ駆動
装置は、前記油圧ポンプの駆動ギアが、PTO系ミッシ
ョンにおける独立PTOクラッチの入力軸に連動されて
いることを特徴とするものである(請求項1)。
【0008】このような構成を採用したことによって油
圧ポンプはタンクに接近できて配管部材の長大化を招く
こともなく、前輪切角の制約も受けることがなくなって
前述した第1〜2の課題が解決できるだけでなく、独立
PTOクラッチの入力軸をポンプ駆動用として利用でき
ることとなって前述した第3の課題を解決したのであ
る。
【0009】また、本発明に係るトラクタの油圧ポンプ
駆動装置は、請求項1の構成に加えて、油圧ポンプの吐
出側にリリーフ弁を設け、該リリーフ弁の排油をポンプ
駆動ギアの油滑としていることを特徴とするものである
(請求項2)。このような構成を採用したことにより、
油圧ポンプの駆動ギアの耐久性が大幅に向上できるとと
もに駆動ギアの咬合も円滑になったのである。
【0010】更に、本発明に係るトラクタの油圧ポンプ
駆動装置は、請求項1および2の構成に加えて、リリー
フ弁は独立PTOクラッチ、前輪駆動油圧クラッチのシ
ステム回路用とされていることを特徴とするものである
(請求項3)。このような構成を採用したことにより、
前掲した従来特許(特開昭63−304905号公報)
のように潤滑ポンプは必要でなくなったのである。
【0011】また、本発明に係るトラクタの油圧ポンプ
駆動装置は、請求項1の構成に加えて、油圧ポンプは、
少なくとも油圧昇降装置およびパワーステアリング用の
2連以上で構成されていることを特徴とするものである
(請求項4)。このような構成を採用したことにより、
複数の油圧ポンプをひとつの駆動ギアで駆動することが
可能となり、高価な分流弁(フロープライオリティバル
ブ)は必要でなくなったのである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
ポンプ駆動装置について説明するが、説明の理解を助け
るため本発明が適用されるトラクタ全体の構成を図1を
参照して説明し、本発明を適用したトランスミッション
の全体構成(走行系ミッションとPTO系ミッション)
を図2を参照して説明し、併せて、図3および図4を参
照してPTO変速装置を説明してから、図5〜図7を参
照して本発明に係る油圧ポンプ駆動装置の詳細につき説
明する。
【0013】図1において、トラクタ1は左右の前輪2
と左右の後輪3を有する2軸4車輪形であり、操縦ハン
ドル4と運転席5とを取囲んでキャビン6が搭載されて
いる。勿論、キャビン6を備えていないトラクタであっ
ても構わない。トラクタエンジン7の後面にクラッチハ
ウジングを介してミッションケースが連設されることで
トラクタ車体8が構成されており、このトラクタ車体8
内に、図2で示す走行系ミッションとPTO系ミッショ
ンとを含むトランスミッションが内蔵されている。
【0014】トラクタ車体8の後部上面には左右のリフ
トアーム9を有する油圧昇降装置10が備えられてお
り、三点リンクで示すリンク装着体11によって本図示
例ではロータリ耕耘機で示す作業機12が装着されてお
り、該作業機12はPTO軸13を介して駆動可能であ
る。図2において、エンジンクランク軸(出力軸)14
には走行系の主クラッチ15を介して走行系推進軸16
が断続自在に連結されており、該推進軸16上の伝動ギ
ア群17と咬合している変速ギア群18を有する変速軸
19とで、図示例では同期咬合式で4段変速可能な走行
系ミッションとしての主変速装置20を構成している。
【0015】主変速装置20の下流側(変速軸19の出
側)にはインナーシャブレーキ用の油圧クラッチ21を
介してシャトル変速装置22の伝動軸23が架設されて
おり、該伝動軸23には正転用ギア24と逆転用ギア2
5を有して両ギア24,25はシフター26によって入
切自在である。シャトル変速装置22の出軸は副変速装
置27の変速軸28を兼ねており、この変速軸28上に
はバックギア29を介して逆転用ギア25に咬合してい
る伝動ギア30と正転用伝動ギア31および副変速高速
用の伝動ギア32を有している。
【0016】副変速装置27のカウンター軸33にはギ
ア30に咬合する低速ギア34とギア32に咬合する高
速ギア35とを有し、両ギア34,35を入切するシフ
タ36を有してここに副変速装置27は高低2段に変速
可能である。カウンター軸33は筒軸構成とされていて
このカウンター軸33には伝動軸37が内挿され、この
伝動軸37はカップリング38を介して後輪デフ装置3
9の駆動軸40に接合されている。
【0017】副変速装置27の前側下方にはクリープ変
速装置41が配置されていて、このクリープ変速装置4
1はクリープ第1軸42とクリープ第2軸43を備えて
構成されていてクリープ第1軸42上のギアを経由して
伝動軸37に連動する第1クリープ変速と、クリープ第
1軸42およびクリープ第2軸上のギアを経由して伝動
軸37に連動する第2クリープ変速とがシフターの入切
によって可能とされている。
【0018】クリープ変速装置41の前方で主変速装置
20の下方側には前輪駆動装置44が配置されている。
前輪駆動装置44は、等速用油圧クラッチ45と増速用
油圧クラッチ46とを有するクラッチ軸47を備え、こ
のクラッチ軸47は伝動軸37上のギア48に連動され
ており、クラッチ軸47の下方に前輪駆動軸49が架設
されており、クラッチ軸47と前輪駆動軸49とは前後
の連動ギア群50,51によって連動され、前輪駆動軸
49は推進軸52を介して前輪デフ装置に連動されてい
る。
【0019】以上の主変速装置20、シャトル変速装置
22、副変速装置27、クリープ変速装置41が走行系
ミッションを構成しており、図示例では前後進がそれぞ
れ24段に変速されて後輪デフ装置39に伝動され、後
輪デフ装置39の左右ヨーク軸から終減速装置を介して
左右の後輪3が駆動可能であり、左右の前輪2について
は油圧クラッチ45,46とともに断にすることで非駆
動状態(後輪のみの駆動)と、油圧クラッチ45,46
の入切選択により後輪3と同期した前輪駆動状態と後輪
3よりも増速された所謂倍速前輪駆動状態が可能とされ
ている。
【0020】後輪デフ装置39の前側にはPTO変速装
置53が内装されており、このPTO変速装置53はエ
ンジンに直結された(図ではクランク軸14に直結)独
立PTOクラッチ54にて断続されるものであり、これ
故、走行推進軸16、変速軸28はいずれも同一軸心上
にあって筒軸構成とされており、PTO推進軸(入力
軸)55がこれら筒軸16,28に内挿されている。
【0021】PTO変速装置53の出力はカップリング
56を介して伝動軸57に接合され、この伝動軸57は
PTO減速ギア装置58を介してPTO軸13に連動連
結されていてここにPTO系ミッションを構成してい
る。図3および図4を参照して独立PTOクラッチ54
とPTO変速装置53について説明する。
【0022】独立PTOクラッチ54は入力軸55上に
クラッチ板56の装着カップリング57を有し、出力軸
58にクラッチハウジング59を備え、該ハウジング5
9にはバネ60に抗して油圧によってクラッチ板56を
圧接(クラッチ入)する油圧ピストン61が内装されて
いる。クラッチハウジング59にはブレーキ手段62が
備えられていて、該ブレーキ手段62は油圧ピストン6
1がクラッチ切方向にバネ60にて戻るとき、この動き
に連動してブレーキ手段62を作用するもので、クラッ
チ入から切に切替えるときの慣性空転を止めるものであ
り、このため連動ピン63が備えられている。
【0023】クラッチ出力軸(PTO変速の入力)58
の後端には咬合部64Aを有する駆動ギア64が刻成さ
れており、クラッチ出力軸58と同軸心としてPTO変
速軸65が架設されており、このPTO変速軸65にカ
ップリング56を介して伝動軸57が接合されている。
PTO変速軸65には外スプライン66A,66Bが軸
方向中間部位に形成したくり抜き部66Cによって前後
に区分して形成されており、この前後外スプライン66
A,66Bに係合する内スプライン67A,67Bを有
するシフトギア68が変速軸65上に軸方向摺動自在と
して套嵌されている。
【0024】シフトギア68は大小ギア68A,68B
を有する2連構成であり、内スプライン67A,67B
の軸方向中間部位にくり抜き部67Cを形成して内スプ
ライン67A,67Bを前後に区分している。PTO変
速軸65と平行としてカウンター軸69が架設されてお
り、このカウンター軸69は筒軸構成とされていてデフ
駆動軸40に相対回転自在(空転自在)として套嵌され
ている。
【0025】カウンター軸69には駆動ギア64に咬合
する伝動ギア70と、PTO2速用の変速ギア71、P
TO1速用の変速ギア72およびPTO逆転用のギア7
3が前方から後方にかけて軸方向の間隔を有して刻成さ
れており、逆転用のギア73はバック軸74上に備えて
いるアイドルギア75に咬合されている。シフトギア6
8には図示しないシフトフォークが係合されていて変速
軸65の軸方向一方側から他方側に沿って矢符Xのよう
に往復摺動することでPTO3速(3P)、PTO2速
(2P)、中立(NP)、PTO1速(1P)、PTO
逆転(PR)の順(逆順も含む)で変速可能であり、こ
こに、シフトギア68はI型変速パターンで入切自在と
されているのである。
【0026】このPTO変速について具体的に説明する
と、図示のシフトギア68の位置がPTO逆転(PR)
であって、シフトギア68の大ギア68Aが逆転ギア7
3に対してアイドルギア75を介して連動されており、
PTOクラッチ54を入(接)にしておくと、駆動ギア
64→ギヤ70→ギア73→ギア75→ギア68Aを経
由して変速軸65が逆転駆動されて減速装置58を介し
てPTO軸13が逆転駆動され、例えば、作業機12が
アップカットロータリのときに利用されるのである。
【0027】このPTO逆転のときは、シフトギア68
に対して図3および図4において後方(図では右方)に
スラスト力が作用しているが、シフトギア68はベアリ
ング等の壁で受止めることから、変速抜けはないのであ
る。シフトギア68を矢符X方向に摺動して(IP)位
置にすると、シフトギア68の大ギア68Aが変速ギア
72に咬合してPTO第1速となり、このとき、シフト
ギア68の後内スプライン67Bが変速軸65の後外ス
プライン66Bに咬合していてシフトギア68の前内ス
プライン67Aは変速軸65のくり抜き部66Cに位置
して咬合していないことから、シフトギア68のスラス
ト力(このときは図左方に作用する)は軽減されて変速
抜けが防止されるのである。
【0028】更に、シフトギア68を(NP)位置にす
ると、シフトギア68の大小ギア68A,68Bはいず
れの変速ギア71,72にも咬合せず変速ギア71,7
2間に位置して中立となるのであり、この状態からシフ
トギア68を(2P)位置にすると、シフトギア68の
小ギア68Bが変速ギア71に咬合し、シフトギア68
の前内スプライン67Aが変速軸65の前外スプライン
66Aに咬合し、シフトギア68の後内スプライン67
Bは変速軸65のくり抜き部66Cに対応して咬合して
いないことからシフトギア68のスラスト力(図左方に
作用する)は軽減されて変速抜けが防止されるのであ
る。
【0029】すなわち、I型変速パターンにおいて、シ
フトギア68が変速軸65の軸方向中間部位で変速位置
にあるとき、内外スプラインのうち前後のいずれか一方
が咬合状態にあることによって、シフトギア68の変速
抜けが防止されているのである。また、シフトギア68
を(3P)位置にすると前内スプライン67Aが駆動ギ
ア64の咬合部64Aに係合して出力軸58と変速軸6
5が直結されここにPTO第3速を得るのであり、この
とき、シフトギア68に図左方のスラスト力が作用して
も駆動ギア64等が壁となって変速抜けはないのであ
る。
【0030】なお、上述したPTO第1〜3速において
は、PTO変速軸65から変速装置58を経由してPT
O軸13を駆動することは明らかであり、I型変速パタ
ーンであることを条件に、図示とは逆に前(図では左
方)から後にかけて(PR),(IP),(NP),
(2P),(3P)としても良い。図5〜図7を参照し
て本発明に係る油圧ポンプ駆動装置について説明する。
【0031】本発明が対象とする油圧ポンプ80は、ト
ラクタ車体8の上面、図1では油圧昇降装置10のやや
前方に備えられており、システム圧用のポンプ801、
油圧昇降装置10用のポンプ802、パワーステアリン
グ用のポンプ803の所謂直列3連ポンプとして例示さ
れており、独立PTOクラッチ54の入力軸55上のギ
ア81にポンプ駆動ギア82が中継ギア83を介して連
動連結されている。
【0032】ポンプ801,802,803はいずれも
ギアポンプであって、駆動ギア82および中継ギア83
を含めてユニット(組立体)とされており、トラクタ車
体8のボス部8Aに、ポンプケース84のボス部84A
が着脱自在に設けられることでトラクタ車体8の上面に
備えられている。ポンプ801〜803はポンプ起動軸
85に起動ポンプギア86を備え、ポンプ従動軸87に
従動ポンプギア88を備え、両ギア86,88の咬合部
の一方に給入ポート89A,89B,89Cが連通さ
れ、咬合部の他方に吐出ポート90が連通されていて、
図示ではポンプ801についてギア86,88及び吐出
ポート90が図示されている。
【0033】なお、油圧ポンプ80は、ポンプ802,
803でもって構成することができるが、図示ではポン
プ802,803の2連ポンプに、システム用のポンプ
801を付帯させており、このため、ポンプ起動軸85
に、ポンプ801用の軸85Aがカップリング85Bに
て結合されている。システム用のポンプ801は、前述
した油圧クラッチ21、独立PTOクラッチ54、前輪
駆動装置44の油圧クラッチ45,46等のように比較
的低圧のシステム圧用であって、各クラッチ21,5
4,45,46用の図示しない制御バルブに配管部材を
介して吐出ポート90に連通されているのであり、各制
御バルブを介して各クラッチ21,54,45,46に
システム圧が給油可能とされている。
【0034】システム用のポンプ801には、リリーフ
弁91が備えられており、システム油圧をリリーフして
おり、該リリーフ弁91からの排油が油路92を介して
駆動ギア82、中継ギア83およびギア81の各咬合部
に対して潤滑油として給油可能であり、これらを潤滑し
た後の油はトラクタ車体8が実質的に作動油タンクを構
成していることから、タンクに戻るようになっている。
【0035】なお、各給入ポート89A,89B,89
Cに対しては図示しないが給入用配管部材を介して作動
油タンクに連通(好ましくはフィルターを備える)され
ており、ポンプ80がトラクタ車体8上に備えてあるこ
とから当該配管部材は長大化する必要がないのである。
また、ポンプ802,803の吐出ポートには配管部材
を介して各制御バルブに油圧を供給可能であることは言
うまでもなく、パワーステアリング用のポンプ803
は、左右の前輪3を操向するものである。
【0036】また、リリーフ弁91については図7に示
すリリーフバネ91Aの弾性力をネジ調整具91Bで強
弱調整可能である。
【0037】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、PT
O系のミッションを構成する独立PTOクラッチの入力
軸によって油圧ポンプをエンジン直結で駆動できて、配
管部材の長大化の防止、前輪切角の狭少化等を併せて防
止できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る油圧ポンプ駆動装置を装備したト
ラクタの側面図である。
【図2】本発明に係る油圧ポンプ駆動装置を装備するP
TO変速装置を含むトランスミッションの全体側面図で
あり、一部展開して示している。
【図3】PTO変速装置の側面図である。
【図4】図3の要部断面図である。
【図5】本発明に係る油圧ポンプ駆動装置の一部断面側
面図である。
【図6】図5の正面図である。
【図7】図6のX−X断面図である。
【符号の説明】
7 エンジン 8 トラクタ車体 54 PTOクラッチ 55 PTO入力軸 80 油圧ポンプ 82 ポンプ駆動ギア

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにて駆動される油圧ポンプをト
    ラクタ車体の上面(上部)に備えているトラクタの油圧
    ポンプ駆動装置であって、 前記油圧ポンプの駆動ギアが、PTO系ミッションにお
    ける独立PTOクラッチの入力軸に連動されていること
    を特徴とするトラクタの油圧ポンプ駆動装置。
  2. 【請求項2】 油圧ポンプの吐出側にリリーフ弁を設
    け、該リリーフ弁の排油をポンプ駆動ギアの油滑として
    いることを特徴とする請求項1記載のトラクタの油圧ポ
    ンプ駆動装置。
  3. 【請求項3】 リリーフ弁は独立PTOクラッチ、前輪
    駆動油圧クラッチのシステム回路用とされていることを
    特徴とする請求項2記載のトラクタの油圧ポンプ駆動装
    置。
  4. 【請求項4】 油圧ポンプは、少なくとも油圧昇降装置
    およびパワーステアリング用の2連以上で構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のトラクタの油圧ポン
    プ駆動装置。
JP25112297A 1997-09-16 1997-09-16 トラクタの油圧ポンプ駆動装置 Pending JPH1178589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25112297A JPH1178589A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 トラクタの油圧ポンプ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25112297A JPH1178589A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 トラクタの油圧ポンプ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178589A true JPH1178589A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17218000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25112297A Pending JPH1178589A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 トラクタの油圧ポンプ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178589A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061216A3 (en) * 2000-02-14 2002-03-07 Mtd Products Inc Transmission with sensor for engine speed
WO2013070641A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Caterpillar Paving Products Inc. Hydrostatic drive for a machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061216A3 (en) * 2000-02-14 2002-03-07 Mtd Products Inc Transmission with sensor for engine speed
WO2013070641A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Caterpillar Paving Products Inc. Hydrostatic drive for a machine
US8935920B2 (en) 2011-11-08 2015-01-20 Caterpillar Paving Products Inc. Hydrostatic drive for a machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592082B2 (en) Work vehicle transmission and work vehicle having the same
US6487924B2 (en) Transmission assembly for working vehicles
JP4043096B2 (ja) 作業車両用の走行駆動トランスミッション
JP2002098217A (ja) 油圧・機械式無段階変速機
AU2002301777B2 (en) Oil Pressure Control Mechanism for Automatic Transmission
JPH1178589A (ja) トラクタの油圧ポンプ駆動装置
JP4097166B2 (ja) 作業車両用のトランスミッション装置
JP6803263B2 (ja) 作業車両
JP4104148B2 (ja) トラクタの伝動構造
JP4923710B2 (ja) 移動農機のミッションケース
JP3530351B2 (ja) トラクタの前輪駆動装置
JP4246306B2 (ja) 作業車両の変速装置
JPS5925694Y2 (ja) 農用トラクタのpto装置潤滑機構
JP4899752B2 (ja) 走行車両
JPH08121545A (ja) トラクタの逆転pto
JPH1178568A (ja) ギア変速装置
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JPH1178567A (ja) Pto変速装置
JP4528006B2 (ja) 四輪駆動型トラクタの走行装置
JPS621483Y2 (ja)
JP4793149B2 (ja) 移動農機の走行油圧制御装置
JP2507237B2 (ja) 油圧制御弁装置
JP4860449B2 (ja) 油圧管路構造
JP3940233B2 (ja) 主クラッチの冷却構造
JP4610071B2 (ja) 作業車両の前後進切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406