JPH1178438A - 二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH1178438A
JPH1178438A JP9249092A JP24909297A JPH1178438A JP H1178438 A JPH1178438 A JP H1178438A JP 9249092 A JP9249092 A JP 9249092A JP 24909297 A JP24909297 A JP 24909297A JP H1178438 A JPH1178438 A JP H1178438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
curved surface
intersection
surface portion
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9249092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934755B2 (ja
Inventor
Eiko Nakagawa
英光 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP24909297A priority Critical patent/JP3934755B2/ja
Publication of JPH1178438A publication Critical patent/JPH1178438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934755B2 publication Critical patent/JP3934755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二輪車用空気入りタイヤにおいて、旋回時の
接地性を向上し、安定した旋回力を得る。 【解決手段】 リムフランジ上端部12Aを通る基準線
BLから第1曲面部18Aと第2曲面部18Bとの交点
Sまでの寸法をHS 、基準線BLから第1曲面部18A
とトレッド踏面Aとの交点Teまでの寸法をH0 、交点
Sでのサイドウォール18のゴムゲージをTs 、交点S
からタイヤ半径方向外側へ0.1〜0.2H0 の範囲に
おける第1曲面部18AでのゴムゲージをTu 、交点S
からタイヤ半径方向内側へ0.1〜0.2H0 の範囲に
おける第2曲面部18BでのゴムゲージをTd 、とした
ときに、0.4≦HS /H0 ≦0.7、0.8≦Tu /
Ts≦1.1及び0.8≦Td /Ts ≦1.1を満足す
るようにサイドウォール18を構成すると横剛性を下げ
ずに縦ばね定数を低くすることができる。この結果、旋
回時の接地性が向上し、旋回力が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二輪車に装着される
二輪車用空気入りタイヤに係り、特に、旋回時の接地性
を向上し、安定した旋回力を確保して、旋回時の安全性
を向上した二輪車用空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、旋回力を向上する技術として、タ
イヤのサイド剛性を上げ、タイヤの横剛性を上げる手法
等がとられていたが、タイヤのサイド剛性を上げると、
二輪車用タイヤの場合、旋回時、図2に示すように、タ
イヤ100のサイド102が曲げ変形し難くなるため、
ショルダー部の接地形状が悪化し、グリップ力が減少す
るため、効果相殺し、大幅な性能向上は発揮できないで
いた。
【0003】旋回力を向上するためには、単純に剛性を
上げるだけでは接地性の悪化により、効果的な性能向上
にはつながらない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、旋回時の接地性を向上し、安定した旋回力を確保
して、旋回時の安全性を向上した二輪車用空気入りタイ
ヤを提供することが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1に示すように、二輪
車用空気入りタイヤのサイドウォールの外壁面は、トレ
ッド側に位置しタイヤ外側に曲率中心を有する曲率半径
がR1 とされた第1曲面部と、第1曲面部のタイヤ半径
方向内側に位置しタイヤ内側に曲率中心を有する曲率半
径がR2 とされた第2曲面部と、を有している。
【0006】発明者らが鋭意検討した結果、旋回時の接
地性を向上するには、図1に示すように、曲げ変形が発
生しているA部及びB部の曲げ剛性を下げることが最も
効果的であり、極力横剛性を下げずに接地性を向上し、
旋回力を上げるには下記の様に設定するのが良いとの結
論に達した。
【0007】先ず、接地性を向上するためにA部及びB
部の曲げ剛性を低下させる手法としては、サイドウォー
ルの薄ゲージ化が最も効果的であり、サイドウォールの
ゲージ分布の最適化に注目した。
【0008】また、接地性の代替メジャーとして、縦ば
ね定数を考えた場合(タイヤの縦ばね定数が低い方が接
地性は良い。)、縦ばね定数に対するサイドウォール各
部の感度解析を行った結果、A部及びB部は感度が高い
が、A部とB部と間に交点S(第1曲面部と第2曲面部
との交点)付近は感度が低いことが判明した。
【0009】以上より、極力タイヤの横剛性を下げずに
接地性を向上する(縦ばね定数を低くする)ためには、
交点Sのゲージを下げずに、A部及びB部のゲージを下
げるのが好ましく、リムに装着した時のリムフランジ上
端部を通りタイヤ回転軸と平行とされた基準線から第1
曲面部と第2曲面部との交点Sまたは第1曲面部の延長
線と第2曲面部の延長線との交点S’までのタイヤ半径
方向に沿って計測した寸法をHs 、基準線から第1曲面
部とトレッド踏面との交点Te までのタイヤ半径方向に
沿って計測した寸法をH0 としたときに、0.4≦Hs
/H0 ≦0.7となるように交点S又は交点S’を配置
し、A部及びB部のゲージを薄くするのが良いとの結論
を得た。
【0010】さらに、交点Sでのサイドウォールのゴム
ゲージをts 、交点Sからタイヤ半径方向外側へ0.1
〜0.2H0 の範囲における第1曲面部でのゴムゲージ
をtu 、交点Sからタイヤ半径方向内側へ0.1〜0.
2H0 の範囲における第2曲面部でのゴムゲージをtd
、としたときに0.8≦tu /ts ≦1.1、0.8
≦td /ts ≦1.1とするのが良いとの結論を得た。
【0011】請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ
は、上記事実に鑑みて成されたものであって、タイヤ回
転軸に沿った断面形状において、サイドウォールの外壁
面は、トレッド側に位置しタイヤ外側に曲率中心を有す
る曲率半径がR1 とされた第1曲面部と、前記第1曲面
部のタイヤ半径方向内側に位置しタイヤ内側に曲率中心
を有する曲率半径がR2 とされた第2曲面部と、を有
し、リムに装着した時のリムフランジ上端部を通りタイ
ヤ回転軸と平行とされた基準線から前記第1曲面部と前
記第2曲面部との交点Sまたは前記第1曲面部の延長線
と前記第2曲面部の延長線との交点S’までのタイヤ半
径方向に沿って計測した寸法をHs 、前記基準線から前
記第1曲面部とトレッド踏面との交点Te までのタイヤ
半径方向に沿って計測した寸法をH0 、交点Sでの前記
サイドウォールのゴムゲージをts、交点Sからタイヤ
半径方向外側へ0.1〜0.2H0 の範囲における第1
曲面部でのゴムゲージをtu 、交点Sからタイヤ半径方
向内側へ0.1〜0.2H0の範囲における第2曲面部
でのゴムゲージをtd 、としたときに下式(1)乃至
(3)を満足することを特徴としている。
【0012】 0.4≦Hs /H0 ≦0.7・・・・(1) 0.8≦tu /ts ≦1.1・・・・(2) 0.8≦td /ts ≦1.1・・・・(3) 次に、請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤの作用
を説明する。
【0013】請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ
では、リムに装着した時のリムフランジ上端部を通りタ
イヤ回転軸と平行とされた基準線から第1曲面部と第2
曲面部との交点Sまたは第1曲面部の延長線と第2曲面
部の延長線との交点S’までのタイヤ半径方向に沿って
計測した寸法をHs 、基準線から第1曲面部とトレッド
踏面との交点Te までのタイヤ半径方向に沿って計測し
た寸法をH0 、交点Sでのサイドウォールのゴムゲージ
をts 、交点Sからタイヤ半径方向外側へ0.1〜0.
2H0 の範囲における第1曲面部でのゴムゲージをtu
、交点Sからタイヤ半径方向内側へ0.1〜0.2H0
の範囲における第2曲面部でのゴムゲージをtd 、と
したときに、0.4≦Hs /H0 ≦0.7、0.8≦t
u /ts ≦1.1及び0.8≦td /ts ≦1.1を満
足するようにサイドウォールを構成したので、横剛性を
下げずに縦ばね定数を低くすることができる。この結
果、旋回時の接地性が向上し、旋回力が向上する。
【0014】ここで、Hs /H0 が0.4未満になる
と、タイヤの横剛性が下がり、サイドウォールの曲げ剛
性が下がり過ぎるし、0.7を越えてもタイヤの横剛性
は下がるし、サイドウォールの曲げ剛性も下がり過ぎ
る。
【0015】tu /ts 及びtd /ts の値がそれぞれ
0.8未満になると、横剛性の低下の影響が顕著にあら
れ、効果が相殺される。
【0016】tu /ts 及びtd /ts の値がそれぞれ
1.1を超える部分が存在するような形状に設定する
と、効果的な接地性向上効果が発揮されない。
【0017】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の二輪車用空気入りタイヤにおいて、2mm≦ts <5mm
としたことを特徴としている。
【0018】次に、請求項2に記載の二輪車用空気入り
タイヤの作用を説明する。ts が2mm未満になると、サ
イドウォールにサイドクラック等が発生し易くなり、耐
久性が悪化する。
【0019】一方、ts が5mm以上にすると、サイドウ
ォール全体の剛性が高くなり過ぎ、サイドウォールの形
状を規定したことの効果が薄れ、効果的に機能しなくな
る。したがって、2mm≦ts <5mmとする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の二輪車用空気入りタイヤ
の一実施形態を図1にしたがって説明する。
【0021】図1には、リム12に装着された本実施形
態の二輪車用空気入りタイヤ10のタイヤ回転軸に沿っ
た断面形状の片側が示されている。
【0022】この二輪車用空気入りタイヤ10は、いわ
ゆるラジアルタイヤであり、タイヤ赤道面CLに対して
実質的に90°の角度で配列したコードがゴムコーティ
ングされた第1カーカスプライ14A及び第2カーカス
プライ14Bの2枚のカーカスプライから構成されたカ
ーカス14を備えている。
【0023】第1カーカスプライ14A及び第2カーカ
スプライ14Bは、トレッド16及びサイドウォール1
8を補強し、その両端部が、ビード部20に埋設された
ビードコア22の周りにタイヤ内側から外側に向かって
巻き上げられている。
【0024】カーカス14のタイヤ半径方向外側には、
トレッド16との間に、平行に並べられたコードがゴム
コーティングされた第1ベルト層24A及び第2ベルト
層24Bからなるベルト24が配置されている。
【0025】サイドウォール18の外壁面は、トレッド
16側に位置する第1曲面部18Aと、この第1曲面部
18Aのタイヤ半径方向内側に位置する第2曲面部18
Bとを有している。
【0026】第1曲面部18Aは、タイヤ外側に曲率中
心を有し、その曲率半径がR1 とされている。
【0027】一方、第2曲面部18Bは、タイヤ内側に
曲率中心を有し、その曲率半径がR2 とされている。
【0028】リム12のリムフランジ上端部12Aを通
るタイヤ回転軸と平行とされた基準線BLから第1曲面
部18Aと第2曲面部18Bとの交点Sまでのタイヤ半
径方向に沿って計測した寸法をHs 、同じく、基準線B
Lから第1曲面部18Aとトレッド踏面16Aとの交点
(トレッド端)Te までのタイヤ半径方向に沿って計測
した寸法をH0 としたときに、0.4≦Hs /H0 ≦
0.7である。
【0029】サイドウォール18のゴムゲージ(カーカ
ス14のタイヤ外側部分のゴムゲージ)は、交点Sでの
ゴムゲージをts 、交点Sからタイヤ半径方向外側へ
0.1〜0.2H0 の範囲における第1曲面部18Aで
のゴムゲージをtu 、交点Sからタイヤ半径方向内側へ
0.1〜0.2H0 の範囲における第2曲面部18Bで
のゴムゲージをtd としたときに、0.8≦tu /ts
≦1.1、0.8≦td/ts ≦1.1に設定される。
【0030】なお、第1カーカスプライ14Aの折返端
14AE及び第2カーカスプライ14Bの折返端14B
Eは、上記ゴムゲージtd の測定部位よりもビードコア
22側に位置している。
【0031】また、交点Sでのゴムゲージts は、2mm
≦ts <5mmとすることが好ましい。
【0032】さらに、R1 /R2 =0.2〜0.45が
好適範囲である。R1 /R2 が0.2未満になると、サ
イドウォール18の曲げ剛性が低下し過ぎる。R1 /R
2 が0.45を越えると、サイドウォール18の曲げ剛
性の下げ効果が小さ過ぎる。
【0033】本実施形態の空気入りタイヤ10は、上記
のようにサイドウォール18の形状及びゴムゲージを設
定したので、横剛性を下げずに縦ばね定数を低くするこ
とができ、これにより旋回時の接地性が向上し、旋回力
が向上する。
【0034】なお、本実施形態では、サイドウォール1
8の外表面にて、曲率中心をタイヤ外側に有すると第1
曲面部18Aと曲率中心をタイヤ内側に有する第2曲面
部18Bとを有し、両曲面部同士が直接的に連続してい
たが、本発明はこれに限らず、第1曲面部18Aと第2
曲面部18Bとの間に、他の曲面や平面が存在すること
もあり得る。この場合、第1曲面部18Aの延長線と第
2曲面部18Bの延長線との交点S’が本実施形態の交
点Sの代わりとなる。(試験例)本発明の効果を確かめ
るために、従来例のタイヤ3種、実施例のタイヤ3種及
び比較例のタイヤ1種を用意し、縦ばね定数、横剛性を
測定すると共に、旋回性試験及び耐久性試験を行った。
【0035】各タイヤの諸元は以下の表1に示す通りで
ある。実施例のタイヤ1、比較例のタイヤ1及び従来例
のタイヤ1は、セミラジアル構造のタイヤ(共にタイヤ
サイズ:110/80−17)である。
【0036】実施例のタイヤ2及び比較例のタイヤ2
は、ラジアル構造のタイヤ(共にタイヤサイズ:120
/70ZR17)である。
【0037】実施例のタイヤ3及び比較例のタイヤ3
は、ラジアル構造のタイヤ(共にタイヤサイズ:180
/55ZR17)である。
【0038】なお、実施例のタイヤ2及び従来例のタイ
ヤ2のベルトは、各々のコード方向がタイヤ赤道面に対
して傾斜しかつ互いのコード方向が交差する2枚のベル
ト層からなる(所謂クロスベルト)。
【0039】一方、実施例のタイヤ3及び従来例のタイ
ヤ3のベルトは、コードをタイヤ赤道面対して実質的に
平行に螺旋巻回したベルト層を有する(所謂モノスパイ
ラルベルト)。
【0040】なお、従来例のタイヤ1〜3は、サイドウ
ォール外表面の曲率半径が連続して変化しており、ゴム
ゲージts ,tu ,td は各々実施例のタイヤと同一部
位で測定した値を記載している。
【0041】次に測定方法及び試験方法を説明する。 縦ばね定数:リム組みしたタイヤに内圧2.8kg/cm2
充填し、キャンバー角30°を付与し、110kgf の荷
重負荷下での縦たわみを測定した。結果は、従来例のタ
イヤを100とする指数で表しており、数値が大きいほ
ど縦ばね定数が大きいことを表す。
【0042】横剛性:リム組みしたタイヤに内圧2.8
kg/cm2を充填し、キャンバー角30°を付与し、110
kgf の荷重負荷下で5mm横移動させたときの横方向の力
を測定した。結果は、従来例のタイヤを100とする指
数で表しており、数値が大きいほど横剛性大きいことを
表す。
【0043】旋回性試験:試験タイヤを実車に装着しテ
ストコースを走行させた。結果は、テストドライバーに
よるフィーリング評価であり、従来例のタイヤを100
とする指数で表している。なお、数値が大きいほど旋回
性が良いことを表す。
【0044】耐久性:試験タイヤを実車に装着し、一般
道1万km走行後にサイドウォールのサイドクラック発生
の有無を測定した。結果は、従来例のタイヤを100と
する指数で表しており、数値が大きいほどサイドクラッ
クの発生が少なく、耐久性が良いことを表す。
【0045】
【表1】
【0046】試験の結果、実施例のタイヤ1は、従来例
のタイヤ1及び比較例のタイヤ1に比較して旋回性が向
上しており、実施例のタイヤ2は従来例のタイヤ2に比
較して旋回性が向上しており、実施例のタイヤ3は従来
例のタイヤ3に比較して旋回性が向上している。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
二輪車用空気入りタイヤは上記の構成としたので、横剛
性を下げずに縦ばね定数を低くすることにより二輪車の
旋回時の接地性を向上させ、旋回力を向上させることが
できる、という優れた効果を有する。これにより、旋回
時の安全性が向上する。
【0048】また、請求項2に記載の二輪車用空気入り
タイヤは上記の構成としたので、サイドクラックの発生
を抑え、耐久性を向上することができる、という優れた
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る二輪車用空気入りタ
イヤの断面図である。
【図2】旋回時のタイヤの断面図である。
【符号の説明】
10 二輪車用空気入りタイヤ 12 リム 12A リムフランジ上端部 18 サイドウォール 18A 第1曲面部 18B 第2曲面部 S 交点 Te 交点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ回転軸に沿った断面形状におい
    て、サイドウォールの外壁面は、トレッド側に位置しタ
    イヤ外側に曲率中心を有する曲率半径がR1 とされた第
    1曲面部と、前記第1曲面部のタイヤ半径方向内側に位
    置しタイヤ内側に曲率中心を有する曲率半径がR2 とさ
    れた第2曲面部と、を有し、 リムに装着した時のリムフランジ上端部を通りタイヤ回
    転軸と平行とされた基準線から前記第1曲面部と前記第
    2曲面部との交点Sまたは前記第1曲面部の延長線と前
    記第2曲面部の延長線との交点S’までのタイヤ半径方
    向に沿って計測した寸法をHs 、 前記基準線から前記第1曲面部とトレッド踏面との交点
    Te までのタイヤ半径方向に沿って計測した寸法をH0
    、 交点Sでの前記サイドウォールのゴムゲージをts 、 交点Sからタイヤ半径方向外側へ0.1〜0.2H0 の
    範囲における第1曲面部でのゴムゲージをtu 、 交点Sからタイヤ半径方向内側へ0.1〜0.2H0 の
    範囲における第2曲面部でのゴムゲージをtd 、とした
    ときに下式(1)乃至(3)を満足することを特徴とす
    る二輪車用空気入りタイヤ。 0.4≦Hs /H0 ≦0.7・・・・(1) 0.8≦tu /ts ≦1.1・・・・(2) 0.8≦td /ts ≦1.1・・・・(3)
  2. 【請求項2】 2mm≦ts <5mmとしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の二輪車用空気入りタイヤ。
JP24909297A 1997-09-12 1997-09-12 二輪車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3934755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24909297A JP3934755B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 二輪車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24909297A JP3934755B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178438A true JPH1178438A (ja) 1999-03-23
JP3934755B2 JP3934755B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=17187869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24909297A Expired - Fee Related JP3934755B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3934755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038943A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038943A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP4675710B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-27 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3934755B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237661B1 (en) Run-flat tire with specified profile
US7543619B2 (en) Heavy duty tire
US20040079460A1 (en) Pneumatic tire
WO2006070533A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP1093940B1 (en) Pneumatic Tyre
EP1207055A2 (en) Pneumatic tire
EP0435620B1 (en) A radial tyre for a passenger car
JPH0648109A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH06270606A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0648108A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4315647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3364282B2 (ja) 高性能空気入りラジアルタイヤ
JP4034599B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3455693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2992431B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH05178004A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2001301420A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1178438A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH05221205A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4763902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3005107B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2733438B2 (ja) トラック、バス用ラジアルタイヤ
JP3535880B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1108567A1 (en) Pneumatic tire
JP2001301418A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees