JPH1177930A - 磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム - Google Patents

磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム

Info

Publication number
JPH1177930A
JPH1177930A JP9235718A JP23571897A JPH1177930A JP H1177930 A JPH1177930 A JP H1177930A JP 9235718 A JP9235718 A JP 9235718A JP 23571897 A JP23571897 A JP 23571897A JP H1177930 A JPH1177930 A JP H1177930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyethylene
acid
coating
naphthalate film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235718A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fukuda
雅之 福田
Satoshi Kitazawa
諭 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9235718A priority Critical patent/JPH1177930A/ja
Publication of JPH1177930A publication Critical patent/JPH1177930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 易接着性、帯電防止性に優れ、かつ耐熱性が
改良された易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレー
トフィルムを提供する。 【解決手段】 白色顔料を5〜20wt%含有する厚さ
20μm以上の白色ポリエチレン−2,6−ナフタレー
トフィルムの少なくとも片面に、(1)共重合ポリエス
テル樹脂及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくと
も1種のバインダー樹脂50〜95wt%と(2)分子
内にスルホン酸金属塩基を有する物質5〜50wt%か
らなる組成を含む塗剤を用いて、乾燥被膜の厚みが0.
02〜2μmである易接着性被膜を塗設したことを特徴
とする磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナ
フタレートフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気カード用易接着
性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムに関
し、更に詳しくは熱寸法安定性、易接着性及び帯電防止
性に優れた磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6
−ナフタレートフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気カード、例えばテレホンカード、プ
リペイドカード等は広く普及し、そのベースフィルムと
して厚物の白色ポリエチレンテレフタレートフィルムが
使用されている。ポリエチレンテレフタレートフィルム
は、プラスチックフィルム共通の問題として静電気が発
生しやすく、製膜工程、加工工程、さらに製品の使用時
等において種々のトラブルを発生する。また磁気塗料や
印刷インキの接着性に乏しいという欠点がある。そこ
で、ポリエチレンテレフタレートフィルムの製造工程、
加工工程や最終製品における帯電防止性、UVインキ、
磁気塗料に対する接着性の改善手段として、プライマー
の適用が提案され、かつ実用されている。
【0003】例えば、フィルムの接着性、帯電防止性を
改良する方法として、ポリエステル樹脂、アクリル系樹
脂、およびスルホン酸あるいはスルホン酸塩基含有化合
物を構成成分としたプライマー層をポリエチレンテレフ
タレートフィルムの少なくとも片面に形成させる方法
が、特公平5−41655号公報、特公平6−9420
5号公報等で提案されている。また、良好な帯電防止性
を発現するためには、塗布液への帯電防止剤の高濃度で
の配合が必要であるが、この場合、塗布液のポリエステ
ルフィルムへの濡れ性が不良となるため塗工性が悪く、
その用途が限定されている。
【0004】磁気カードは、近年、カードの変造・偽造
防止、TCカードに代表されるような繰り返し使用とい
った新機能の付与の必要性が高まっている。これに伴
い、ベースフィルムへのより精密な加工、耐久性が求め
られている。従来より広く使用されているポリエチレン
テレフタレートフィルムでは熱寸法安定性の点から、こ
れらの新機能付与ベースとしては、問題点が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
問題点を改善すべく鋭意検討した結果、ベースフィルム
をポリエチレン−2,6−ナフタレートからなるフィル
ムとすることで耐熱性、熱寸法安定性、耐久性を大幅に
改善することができ、さらに塗剤に特定の構造を有する
化合物をスルホン酸金属塩含有化合物と組み合わせて配
合することで優れた帯電防止性及び接着性を付与するこ
とができ、かつまた該塗剤はフィルムとの親和性に富
み、良好に塗工できるため加工コストを低減することが
でき、優れた熱寸法安定性、帯電防止性及び接着性を有
し、さらには優れた耐久性、塗膜外観を有し、磁気カー
ドの基材として極めて有用な帯電防止・易接着性ポリエ
ステルフィルムが得られることを見いだし、本発明に至
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、白
色顔料を5〜20wt%含有する厚さ20μm以上の白
色ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムの少な
くとも片面に、(1)共重合ポリエステル樹脂及びアク
リル系共重合体から選ばれる少なくとも一種のバインダ
ー50〜95wt%、(2)分子内にスルホン酸金属塩
基を有する物質5〜50wt%からなる組成を含む塗剤
を用いて、乾燥被膜の厚みが0.02〜2μmである易
接着性被膜を塗設したことを特徴とする磁気カード用易
接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムで
ある。
【0007】本発明におけるポリエチレン−2,6−ナ
フタレートは、2,6−ナフタレンジカルボン酸を主た
る酸成分とし、エチレングリコールを主たるグリコール
成分とする飽和線状ポリエステルである。酸成分として
は、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロ
テレフタル酸、4.4´−ジフェニルジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等他のジ
カルボン酸を少量(例えば、20モル%以下、更には1
0モル%以下)共重合することができる。また、グリコ
ール成分としては、例えばジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−
へキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ポリ
エチレングリコール等他のグリコールを少量(例えば、
20モル%以下、更には10モル%以下)共重合するこ
とができる。
【0008】前記ポリエチレン−2,6−ナフタレート
は白色顔料、例えば酸化チタン及び/または硫酸バリウ
ムを含有するが、このほかに酸化珪素、酸化アルミニウ
ム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク等の無機フィラー、架橋シリコーン樹脂、架橋ポリ
スチレン樹脂、架橋アクリル樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂等の耐熱性ポリマーからなる有機フィラー、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレンコポリ
マー、オレフィン系アイオノマーのような他の樹脂、安
定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等を必要
に応じて含有することもできる。
【0009】本発明における白色ポリエチレン−2,6
−ナフタレートフィルムは酸化チタン、硫酸バリウム等
の白色顔料を5〜20wt%含んでおり、その表面光沢
度は所望により、任意に選択することができる。
【0010】本発明において白色ポリエチレン−2,6
−ナフタレートフィルムは二軸延伸フィルムであること
が好ましく、その厚さは20μm以上、好ましくは50
〜500μm、特に好ましくは75〜300μmであ
る。この厚さが20μm未満ではフィルムの腰が弱く、
磁気カード用ベースフィルムとしては好ましくない。一
方フィルムが厚すぎ、例えば500μmを超えると製膜
性が劣る傾向が見られる。
【0011】本発明においては、かかる白色ポリエチレ
ン−2,6−ナフタレートフィルムの少なくとも片面に
プライマー層(易接着性被膜)を設けるが、このプライ
マー層(易接着性被膜)は(1)共重合ポリエステル樹
脂及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一種
のバインダー50〜95wt%および(2)分子内にス
ルホン酸金属塩基を有する物質5〜50wt%からなる
組成を含む塗剤を上記フィルムの所用面に塗布し、乾燥
することによって形成される。
【0012】本発明において塗剤を構成するバインダー
(1)の共重合ポリエステル樹脂を形成する酸成分とし
ては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6
−ナフタレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ
カルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、フェニルインダ
ンジカルボン酸、ダイマー酸等を例示することができ
る。これら成分は二種以上を用いることができる。更
に、これら成分とともにマレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒドロキシ安息香
酸、p−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の如き
ヒドロキシカルボン酸を少割合用いることができる。不
飽和多塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分の割合は
高々10モル%、好ましくは5モル%以下である。
【0013】また、前記共重合ポリエステル樹脂を形成
するポリオール成分としては、エチレングリコール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6
−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、キシリレングリコール、ジメチロールプロピオン
酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ポリ(エチ
レンオキシ)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキ
シ)グリコール、更に下記式で示されるビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド
付加物
【0014】
【化1】
【0015】
【化2】 [但し、l+k=2〜10、PH=フェニレン基]等を
例示することができる。これらは二種以上を用いること
ができる。
【0016】かかるポリオール成分の中でもエチレング
リコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物やプロピレンオキサイド付加物、1,4−ブタンジオ
ールが好ましく、更にエチレングリコール、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサ
イド付加物が好ましい。
【0017】また、前記共重合ポリエステル樹脂には、
水性液化を容易にするために若干量のスルホン酸塩基を
有する化合物やカルボン酸塩基を有する化合物を共重合
させることができ、その方が好ましい。
【0018】このスルホン酸塩基を有する化合物として
は、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニ
ウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル
酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−
Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、
4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル
酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩
系またはスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましく挙げ
られる。
【0019】このカルボン酸塩基を有する化合物として
は、例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無水
ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シク
ロブタンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン酸
等、あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等が挙げられ
る。なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ金
属化合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基と
する。
【0020】また、前記共重合ポリエステル樹脂として
は、変性ポリエステル共重合体、たとえば前記共重合ポ
リエステル樹脂をアクリル樹脂、ポリウレタン、シリコ
ーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等で変性した
ブロック重合体、あるいはグラフト重合体として用いる
こともできる。
【0021】本発明におけるバインダー(1)の共重合
ポリエステル樹脂は、従来から知られまたは用いられて
いるポリエステルの製造技術によって製造することがで
きる。例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸または
そのエステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)、
イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体(特にジ
メチルエステル)、及び無水トリメリット酸をエチレン
グリコール及びビスフェノールAのプロピレンオキサイ
ド付加物と反応せしめてモノマーもしくはオリゴマーを
形成し、その後真空下で重縮合反応せしめることによっ
て所定の固有粘度(o−クロロフェノールを用いて35
℃で測定した固有粘度が0.2〜0.8が好ましい。)
の共重合ポリエステル樹脂とし、さらに遊離のカルボキ
シ基をアルカリ化合物またはアミン化合物と反応させて
塩とする方法で製造することができる。その際、反応を
促進する触媒、例えばエステル化もしくはエステル交換
触媒、重縮合触媒等を用いることが好ましく、また種々
の添加剤、例えば安定剤等を添加することもできる。
【0022】本発明において塗剤を構成するバインダー
(1)のアクリル系共重合体の構成成分としては、アク
リル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウ
ム、2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル
酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アン
モニウム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アクリルメタクリレート、ビニ
ルスルホン酸ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウ
ム、スチレンスルホン酸ナトリウム、アクリルアミド、
メタクリルアミド,N−メチロールメタクリルアミド等
を例示することができる。これらのモノマーは、例えば
スチレン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリル
ニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベン
ゼン等の他の不飽和単量体と併用することもできる。
【0023】また、前記アクリル系共重合体としては、
変性アクリル共重合体、例えば前記アクリル共重合体を
ポリエステル、ポリウレタン、シリコーン樹脂、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂等で変性したブロック重合体、
あるいはグラフト重合体として用いることもできる。
【0024】本発明において塗剤を構成する分子内にス
ルホン酸金属塩基を有する物質(2)としては、従来知
られている分子内にスルホン酸金属塩基を有する低分子
物質や高分子物質、例えばアルキルスルホン酸金属塩、
アルキルベンゼンスルホン酸金属塩、アルキルジフェニ
ルエーテルジスルホン酸、スルホン酸金属塩基を有する
アクリル共重合体、ポリエステル共重合体、ビニル共重
合体(例えばポリスチレン共重合体)等が挙げられ、こ
れらの金属としてはLi,Na,K等が挙げられる。な
お、前記アルキル基の炭素数は4〜20が好ましい。こ
れらは単独で、もしくは複数を組み合わせて用いること
ができる。
【0025】本発明においては、共重合ポリエステル樹
脂及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一種
のバインダー(1)および分子内にスルホン酸金属塩基
を有する物質(2)からなる組成に当たり、該バインダ
ー(1)の割合は50〜95wt%、好ましくは60〜
80wt%である。この割合が50wt%未満ではプラ
イマー層のポリエステルフィルムへの密着力が不足し、
好ましくない。他方95wt%を超えると塗布フィルムの
ブロッキング性が悪化するので好ましくない。また、分
子内にスルホン酸金属塩基を有する物質(2)の割合は
5〜50wt%、好ましくは10〜40wt%である。
この割合が5wt%未満では帯電防止性が不足し、他方
50wt%を超えるとプライマー層のポリエステルフィ
ルムへの密着力が不足するので好ましくない。
【0026】本発明における塗剤は水性塗剤(水を媒体
とするもの)として塗布するのが好ましいが、有機溶剤
を溶剤として塗布することも可能である。この有機溶剤
としては、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸エチ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シクロヘキサノ
ン、nーヘキサン、トルエン、キシレン、メタノール、
エタノール、nープロパンノール、イソプロパノール等
を例示することができる。これらは単独で、もしくは複
数を組み合わせて用いることができる。
【0027】本発明における塗剤、特に水性液には、ポ
リエチレン−2,6−ナフタレートフィルムへの濡れ性
を向上させるために濡れ剤を含有させても良い。
【0028】さらに本発明の目的を損なわない範囲にお
いて、紫外線吸収剤、顔料、潤滑剤、ブロッキング防止
剤、メラミン、エポキシ化合物、アジリジン等の架橋剤
や他の帯電防止剤等の他の添加剤を配合することができ
る。
【0029】本発明における塗剤の固形分濃度は、0.
5〜30wt%、さらには1〜20wt%、特に2〜15
wt%であることが好ましい。
【0030】本発明においては上述の各成分を含む(プ
ライマー)塗剤をポリエチレン−2,6−ナフタレート
フィルムの少なくとも片面に塗布するが、該フィルムと
しては結晶配向が完了する前のフィルムが好ましい。こ
の配向結晶が完了する前のポリエチレン−2,6−ナフ
タレートフィルムとしては、該ポリエチレン−2,6−
ナフタレートを熱溶融してそのままフィルム状となした
未延伸状フィルム、未延伸フィルムを縦方向または横方
向の何れか一方に配向せしめた一軸延伸フィルム、縦方
向及び横方向の二方向に低倍率延伸配向せしめたもの
(最終的に縦方向及び横方向に再延伸せしめて配向結晶
化を完了せしめる前の二軸延伸フィルム)等を例示する
ことができる。
【0031】フィルムへの塗剤の塗布方法としては、公
知の任意の塗工法が適用できる。例えばロールコート
法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法、リ
バースコート法、ロールブラッシュ法、スプレーコート
法、エアーナイフコート法、含浸法及びカーテンコート
法等を単独または組み合わせて適用すると良い。なお、
水性塗剤を用いる場合には、塗剤の安定性を助ける目的
で若干量の有機溶剤を含ませても良い。
【0032】塗布量は走行しているフィルム1m2あた
り2〜50g、さらには3〜40gが好ましい。最終乾
燥塗膜(被膜)の厚さとしては、0.02〜2μmが必
要であり、好ましくは0.05〜1μmである。塗膜の
厚さが0.02μm未満であると、帯電防止性が不十分
となり、他方2μmを超えると、滑り性が低下するので
好ましくない。塗布はフィルムの用途に応じて片面のみ
に行うことも両面に行うこともできる。塗布後、乾燥す
ることにより、均一な塗膜となる。
【0033】本発明においては、ポリエチレン−2,6
−ナフタレートフィルムに塗剤を塗布した後、乾燥、好
ましくは延伸処理を行うが、この乾燥は110〜150
℃で2〜20秒間行うのが好ましい。この乾燥は延伸処
理の予熱処理ないし延伸時の加熱処理を兼ねることがで
きる。ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムの
延伸処理は、温度90〜160℃で縦方向に2.5〜7
倍、横方向に2.5〜7倍、面積倍率で8倍以上、さら
には9〜28倍延伸するのが好ましい。再延伸する場合
には、1.05〜3倍の倍率で延伸するのが好ましい
(但し、面積倍率は前記と同じ)。延伸後の熱固定処理
は最終延伸温度より高く融点以下の温度で1〜30秒行
うのが好ましい。例えば、170〜240℃で2〜30
秒熱固定するのが好ましい。
【0034】本発明における磁気記録層は、特に限定さ
れないが、代表例として以下のものを挙げることができ
る。すなわち、磁性粉として、例えばγ−Fe23、C
rO2、Coーγ−Fe23、Fe34、BaO・6Fe
3、メタル磁性粉等を用い、またバインダーとして、
例えば酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン,PVCな
どのビニル樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル/ブ
タジエン共重合体などのゴム系樹脂、ニトロセルロース
などのセルロース系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール
系樹脂、ポリウレタン系樹脂等を用い、さらに必要に応
じ分散剤、滑剤、安定剤、カーボン等の帯電防止剤、可
塑剤等を混合したものを挙げることができる。
【0035】本発明における印刷インキ層としては、特
に限定されないが、従来より知られている紫外線硬化型
印刷インキ、電子線硬化型インキ、感熱記録型インキ等
を用いることができる。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。本発明における評価は次に示す方法で行った。
【0037】<接着力> 1.磁性塗料の接着力 サンプルのポリエチレン−2,6−ナフタレートフィル
ムの塗布面に評価塗料をマイヤバーで乾燥後の厚さが、
約4μmになるように塗布し、100℃で3分間乾燥す
る。その後60℃で24時間エージィングし、次いでス
コッチテープNo.600(3M社製)巾12.7m
m,長さ15cmを気泡の入らないように粘着し、この
上をJIS C2701(1975)記載の手動式荷重
ロールでならし密着させ、テープ巾に切り出す。これの
180°剥離した時の強力を測定する。
【0038】 [評価用塗料] 固形分換算で、 ウレタン樹脂 ニッポラン2304(日本ポリウレタン製) 25重量部 塩ビ・酢ビ樹脂 エスレックA(積水化学製) 50重量部 分散剤 レシオンP (理研ビタミン製) 1重量部 磁性剤 CTX−860 (戸田化学製) 500重量部 をメチルエチルケトン/トルエン/シクロヘキサノン混
合溶剤に溶解して40%液とし、サンドグラインダーで
2時間分散する。その後架橋剤のコロネートL25重量
部(固形分換算)を添加し、よく撹拌して磁性塗料を得
る。
【0039】2. UVインキの接着力 サンプルの非被覆面に厚さ250μmのポリエステルフ
ィルムを接着剤で貼り付ける。プライマー被覆面の上に
紫外線硬化型印刷インキ(東洋インキ製フラッシュドラ
イFDO紅APN)をRIテスター(明製作所製)によ
り印刷した後、中圧水銀灯(80W/cm、一灯式;日
本電池製)UVキュア装置でキュアリングを行い、厚み
3.0μmのUVインキ層を形成する。このUVインキ
層上にセロテープ(18mm幅;ニチバン製)を15c
mの長さに貼り、この上を2Kgの手動式荷重ロールで
一定の荷重を与え、フィルムを固定してセロハンテープ
の一端を90゜方向に剥離することにより剥離接着力を
評価する。接着性は次の5段階の基準で評価する。 5:インキ層が全く剥離しない 4:3%未満のインキ層が剥離する 3:3〜10%のインキ層が剥離する 2:10〜30%のインキ層が剥離する 1:30%以上のインキ層が剥離する
【0040】<プライマー被覆フィルムの塗膜外観>プ
ライマー被覆フィルムの塗膜外観を目視にて判定する。
その塗布表面が均一で欠陥のないものを○、斑やハジキ
状欠陥があるものを×とする。
【0041】<帯電防止剤>帯電防止性はサンプルフィ
ルムの表面固有抵抗値をもって評価する。すなわちタケ
ダ理研社製固有抵抗測定器を使用し、測定温度23℃、
測定湿度40%の条件で、印加電圧500Vで一分後の
表面固有抵抗値(Ω/□)を測定し評価する。この条件
下では1×1013Ω/□以下が好ましい。
【0042】[実施例1]固有粘度0.60のポリエチ
レン−2,6−ナフタレート90wt%と酸化チタン1
0wt%からなる組成物を溶融して冷却ドラム上にキャ
ストし、縦方向に3.6倍延伸した。このフィルムの片
面にテレフタル酸(11mol%)−イソフタル酸(1
mol%)−2,6−ナフタレンジカルボン酸(69m
ol%)−4,4´−ジフェニルジカルボン酸(11m
ol%)−5−Kスルホイソフタル酸(8mol%)−
エチレングリコール(73mol%)−1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール(12mol%)−下記構造式で
示されるビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加
物(15mol%)からつくられた共重合ポリエステル
A−1(Tg=80℃、平均分子量=20,500)6
5wt%、帯電防止剤であるドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム25wt%およびポリオキシエチレン
(8.5モル付加)ノニルフェニルエーテル10wt%
からなる組成の10wt%水性液を4g/m2(we
t)の量をマイクログラビアコート法にてフィルムの両
面に塗布した。乾燥後、横方向に3.6倍延伸し、23
0℃で熱処理して厚さ188μmの塗膜被覆二軸延伸ポ
リエチレン−2,6−ナフタレートフィルムを得た。こ
のフィルムの処理面の塗布外観,磁気塗料の接着性,U
Vインキの接着力,帯電防止性を表1にまとめて示す。
【0043】
【化3】 (式中、l+k=8、Phはフェニレン基)
【0044】[実施例2]実施例1で用いたバインダー
(A−1)をタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、2
−ヒドロキシエチルメタアクリレート及びN−メチロー
ルメタクリルアミドから作成されたアクリル共重合体A
−1(数平均分子量:248000)に変更する以外は
実施例1と全く同様にして塗膜被膜二軸延伸ポリエチレ
ン−2,6−ナフタレートフィルムを得た。このフィル
ムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着性、UVインキ
の接着力、帯電防止性を表1にまとめて示す。
【0045】[実施例3]実施例1で用いた帯電防止剤
をメタクリル酸メチル(40mol%)、アクリル酸ブ
チル(10mol%)及びメタリルスルホン酸ナトリウ
ム(50mol%)から作られたアクリル重合体B−1
に変更する以外は実施例1と全く同様にして塗膜被覆二
軸延伸ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルムを
得た。このフィルムの処理面の塗膜外観、磁気塗料の接
着性、UVインキの接着力、帯電防止性を表1にまとめ
て示す。
【0046】[比較例1]実施例1で用いたポリエチレ
ン−2,6−ナフタレートをポリエチレンテレフタレー
トに変更する以外は実施例1と全く同様にして塗膜被覆
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの
処理面の塗膜外観、磁気塗料の接着性、UVインキの接
着力、帯電防止性を表1にまとめて示す。
【0047】[比較例2]実施例1において、組成物を
コーテイングをせずに得た二軸延伸ポリエチレン−2,
6−ナフタレートフィルムの磁気塗料の接着性、UVイ
ンキの接着力、帯電防止性を表1にまとめて示す。
【0048】
【表1】
【0049】
【発明の効果】本発明による易接着性ポリエステルフィ
ルムは、従来のものに比べて接着力、低湿度下における
帯電防止性に優れ、しかも耐熱性、熱寸法安定性が特に
良好であるため、磁気カードに有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 5/704 G11B 5/704

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色顔料を5〜20wt%含有する厚さ
    20μm以上の白色ポリエチレン−2,6−ナフタレー
    トフィルムの少なくとも片面に、(1)共重合ポリエス
    テル樹脂及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくと
    も1種のバインダー樹脂50〜95wt%と(2)分子
    内にスルホン酸金属塩基を有する物質5〜50wt%か
    らなる組成を含む塗剤を用いて、乾燥被膜の厚みが0.
    02〜2μmである易接着性被膜を塗設したことを特徴
    とする磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナ
    フタレートフィルム。
  2. 【請求項2】 塗剤が水性塗剤である請求項1に記載の
    磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレ
    ートフィルム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の易接着性ポリエチレン
    −2,6−ナフタレートフィルムの易接着性被膜の少な
    くとも一部の上に磁気記録層及び/または印刷インキ層
    を設けた磁気カード用積層フィルム。
JP9235718A 1997-09-01 1997-09-01 磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム Pending JPH1177930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235718A JPH1177930A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235718A JPH1177930A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1177930A true JPH1177930A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16990210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235718A Pending JPH1177930A (ja) 1997-09-01 1997-09-01 磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1177930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004076A3 (en) * 1998-07-14 2000-08-17 Eastman Chem Co Polyester comprising a residue of isophthalic acid, terephthalic acid, ethylene glycol and an aromatic diol derivative and a method for identifying the polyester by fluorescence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004076A3 (en) * 1998-07-14 2000-08-17 Eastman Chem Co Polyester comprising a residue of isophthalic acid, terephthalic acid, ethylene glycol and an aromatic diol derivative and a method for identifying the polyester by fluorescence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003292655A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2003292654A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2886024B2 (ja) コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム
JPH10119218A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH10193543A (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2002079617A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3169707B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフイルム
JPH1177930A (ja) 磁気カード用易接着性ポリエチレン−2,6−ナフタレートフィルム
JP3279974B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3455652B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JPH1134266A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム
JP3172044B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2001060315A (ja) 磁気カード用積層フィルム
JPH09314779A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH09141800A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2004082369A (ja) プリペードカード用積層ポリエステルフィルム
JP3286139B2 (ja) 白色ポリエステルフイルム
JP3279966B2 (ja) プリペードカード用ポリエステルフィルム
JP3502477B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2001060257A (ja) Icカード用積層フィルム
JP2002088180A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP3210213B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH09239934A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3098395B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム