JPH1171760A - 護岸緑化工法 - Google Patents

護岸緑化工法

Info

Publication number
JPH1171760A
JPH1171760A JP24782197A JP24782197A JPH1171760A JP H1171760 A JPH1171760 A JP H1171760A JP 24782197 A JP24782197 A JP 24782197A JP 24782197 A JP24782197 A JP 24782197A JP H1171760 A JPH1171760 A JP H1171760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revetment
plant
bag
revegetation
greening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24782197A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Taniguchi
美津男 谷口
Kazumasa Shibata
和正 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP24782197A priority Critical patent/JPH1171760A/ja
Publication of JPH1171760A publication Critical patent/JPH1171760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動植物の生育環境や自然景観の回復、更に
は、水生動植物の棲息環境の創出や水質の浄化をも期し
得る護岸緑化工法を提供する。 【解決手段】 河川や湖沼などの護岸の緑化工法であっ
て、内袋2Aと補強用外袋2Bとによる二重構造の袋体
2に、植物種子3と茎葉部4と根株5の少なくとも一種
と、植物生育用土壌6と、石7との混合物を充填し、前
記内袋2Aの目合いを、植物種子3や植物生育用土壌6
の流出を阻止し且つ植物の通芽生育を可能にする大きさ
に設定し、前記外袋2Bの目合いを、前記石7を保持し
得て植物の生育に妨げとならない大きさに設定して、上
記の袋体2に前記混合物を充填して成る護岸緑化材A
を、護岸材の凹状収容部1aに配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川や湖沼、その
他、調整池等の岸辺(例えば、堤体の法面や河川の低水
位敷き等である。)を植生護岸するための護岸緑化工法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】河川や湖沼などの護岸に際しては、大型
のコンクリートブロックや石詰めのフトンカゴ等の護岸
材を、岸辺に斜めに配置したり積み重ねて配置したりす
る工法が広く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のコンク
リートブロックや石詰めのフトンカゴによる護岸では、
ブロックや砕石の地肌がむき出しであって、景観的に見
栄えが悪い上に、河川や湖沼等が本来有していた動植物
の生育環境や自然景観を損なう結果となっている。
【0004】本発明は、凹状の収容部を有するコンクリ
ートブロックやフトンカゴ等の護岸材に、護岸緑化材を
安定して収容し、護岸を植生によって積極的に緑化し
て、動植物の生育環境や自然景観の回復、更には、水生
動植物の棲息環境の創出や水質の浄化をも期し得る護岸
緑化工法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明が講じた技術手段は次の通りである。即
ち、河川や湖沼などの護岸の緑化工法として、請求項1
に記載の発明では、内袋と補強用外袋とによる二重構造
の袋体に、植物種子と茎葉部と根株の少なくとも一種
と、植物生育用土壌と、石との混合物を充填し、前記内
袋の目合いを、植物種子や植物生育用土壌の流出を阻止
し且つ植物の通芽生育を可能にする大きさに設定し、前
記外袋の目合いを、前記石を保持し得て植物の生育に妨
げとならない大きさに設定して、上記の袋体に前記混合
物を充填して成る護岸緑化材を、護岸材の凹状収容部に
配置することを特徴としている。
【0006】護岸緑化材は、これを護岸材の凹状収容部
に収めるように、マット状に構成したり、護岸材の凹状
収容部に並べて配置するように、円柱状に構成したりす
ればよい。
【0007】かゝる護岸緑化工法によれば、護岸緑化材
が袋体に植物生育用土壌と石とを充填して重量物となっ
ているので、水に流されることなく、護岸材の凹状収容
部に安定的に配置され、護岸緑化材に充填された植物種
子等の少なくとも一種類が、やがては通芽・発根し、こ
れらの植物の成長により、コンクリートブロックやフト
ンカゴ等による護岸が緑化される。
【0008】上記護岸の緑化に際して、例えば増水時の
比較的急な流れによって、護岸緑化材が位置ずれしたり
流失したりすることが懸念されるならば、請求項2に記
載したように、護岸緑化材を覆うように、この護岸緑化
材に流失防止用のネットを被せ、かつ、このネットを護
岸材に保持させればよい。
【0009】また、急流河川での増水時には、急な水流
によって玉石や砂などが勢いよく流されて、これが衝突
して袋体が破れることが懸念され、かつ、袋体が破れる
と、植物種子や植物生育用土壌はもとより、石までもが
吸い出されて、植生基盤が破壊されてしまうことから、
好適には、請求項3に記載したように、護岸緑化材を覆
うように、この護岸緑化材に植物の生育に妨げとならな
い腐食性繊維のマットを被せ、このマットに流失防止用
のネットを被せ、かつ、このネットを護岸材に保持させ
て、護岸緑化材の袋体を、勢いよく流される玉石や砂な
どから保護することである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図3は護岸材としてコンク
リートブロック1を用いた護岸の緑化工法を示してい
る。
【0011】この緑化工法は、内袋2Aと補強用の外袋
2Bとによる二重構造の袋体2に、植物種子3と茎葉部
4と根株5の少なくとも一種と、植物生育用土壌6と、
石7との混合物を充填して、円柱状の護岸緑化材Aを構
成し、この護岸緑化材Aをコンクリートブロック1の凹
状収容部1aに並べて配置するのである。
【0012】そして、この護岸緑化材Aの上部を、植物
の生育に妨げとならない腐食性繊維のマット8で覆い、
このマット8の上部に流失防止用のネット9を被せ、か
つ、このネット9を押さえ付けるためのネット保持アン
カー10を、コンクリートブロック1に打設して、前記
植物生育用土壌6を培地にして、植物種子3と茎葉部4
と根株5を通芽・発根・成長させて、コンクリートブロ
ック1の護岸を植生によって緑化させるのである。
【0013】保持アンカー10の打設に際しては、例え
ば、コンクリートブロック1の凹状収容部1aの所定箇
所にアンカーホールを形成し、このアンカーホールに、
打ち込みに伴う楔によって拡開されるナット11を打ち
込み、このナット11に保持アンカー10を螺着させる
ものとし、この保持アンカー10の螺着後に、上記の護
岸緑化材Aを凹状収容部1aに配置し、かつ、必要に応
じて、凹状収容部1a内の隙間に砕石や砂利、現地発生
土12などを埋め込み、次いで、マット8とネット9と
を被せ、金属プレート13を介してナット14を保持ア
ンカー10に螺着し、ネット9を押さえ込むことが、手
順的には便利である。
【0014】護岸緑化材Aの直径や長さは任意に設定さ
れるが、コンクリートブロック1の凹状収容部1aの大
きさに合わせて、例えば凹状収容部1aが100cm×
100cmである場合、その直径を20cm〜30cm
にし、長さを50cmや100cmに構成すれば、護岸
緑化材Aによって凹状収容部1aを隙間なく埋めつくす
ことができるので、施工面で好適である。
【0015】また、円柱状の護岸緑化材Aを護岸の傾斜
方向に向けて配置すれば、護岸緑化材Aが排水路として
機能することから、降雨に際しての排水が速やかに行わ
れるのであるが、護岸緑化材Aを水面に沿わせるように
配置してもよいのであり、かつ、護岸緑化材Aをコンク
リートブロック1の凹状収容部1aに収めるようにマッ
ト状に構成してもよいのである。
【0016】上記の内袋2Aは、ポリエステルやアクリ
ルなどの繊維製であって、その目合いを、植物種子3や
植物生育用土壌6の流出を阻止し且つ植物の通芽生育を
可能にする大きさ、例えば1mm〜2mmの目合いに設
定しており、補強用の外袋2Bについては、これをプラ
スチック製のネットを筒状に構成して成るもので、その
目合いを、前記石7を保持し得て植物の生育に妨げとな
らない大きさ、例えば10mm〜20mmの目合いに設
定している。
【0017】植物種子3としては、例えばケンタッキー
31フェスクやバミューダグラス、リードキャナリーグ
ラス等の草本種子や、イタチハギ等の木本種子が使用さ
れ、萌芽性茎葉部4あるいは根株5としては、セリ、ヨ
シ、イタチハギ、ヤナギ等が使用される。
【0018】この実施の形態では、植物種子3と茎葉部
4と根株5の三種類を充填しているが、任意の一種類又
は二種類を充填させるだけであってもよく、かつ、内袋
2Aに充填する混合物の配合は、設置場所、河川水位、
気象条件等により任意に調整されるが、現地植生の保護
面からは、好ましくは現地植生の根株5を充填すること
である。
【0019】植物生育用土壌6としては、バーク堆肥、
ピートモス等の人工客土、焼却灰を原料にした園芸用
土、現場発生土等や、それらに肥料や活性炭等の水質浄
化材を混合したものが任意に選択して使用される。護岸
緑化材Aの内袋2Aに充填する石7は、粒径50mm〜
70mm程度の砕石を使用しているが、砂利であっても
よく、これらを混ぜ合わせたものであってもよい。
【0020】植物の生育に妨げとならない腐食性繊維の
マット8としては、椰子の葉を10mm〜20mm程度
に編んだものを使用しており、流失防止用のネット9と
しては、金網やエキスパンドメタルなどの例えば50m
m〜100mmの目合いのものを使用している。
【0021】上記の護岸緑化工法によれば、袋体2に充
填の植物生育用土壌6と石7との重量によって、護岸緑
化材Aをコンクリートブロック1の凹状収容部1aに安
定良く配置することができ、加えて、護岸緑化材Aの上
部をマット8で覆った上で、更に、このマット8の上部
に流失防止用のネット9を被せて、このネット9を保持
アンカー10で押さえ付けているので、例えば急流河川
の護岸を対象にした場合であっても、かつ、増水して護
岸緑化材Aが冠水したとしても、護岸緑化材Aの流失
と、内袋2Aに充填の植物種子3等や植物生育用土壌6
の吸い出しが好適に防止される。
【0022】即ち、護岸緑化材Aが重量物であることに
加えて、この護岸緑化材Aをネット9で押さえ付けてい
るので、護岸緑化材Aの流失が確実に防止されるのであ
り、かつ、護岸緑化材Aをマット8で覆って、護岸緑化
材Aひいては内袋2Aを水流域とは隔絶させているの
で、勢いよく流される玉石や砂利が内袋2Aに衝突する
虞れはなく、従って、内袋2Aの破損が生じないことか
ら、植物種子3等や植物生育用土壌6の吸い出しが好適
に防止されるのであって、内袋2Aに充填の混合物によ
る植生基盤が確実に保持されることになる。
【0023】而して、護岸緑化材Aの配置後、所定の期
間が経過すると、図4に示すように、袋体2に充填され
た植物種子3と茎葉部4と根株5とが、河川や湖沼の
水、雨水などの水分を吸収し、更に、植物生育用土壌6
に含まれる養分等を吸収して、植物生育用土壌6を培地
として通芽・発根し、これらの植物の成長により、コン
クリートブロック1による護岸の緑化が行われ、動植物
の生育環境や自然景観が回復されることになる。
【0024】また、水際部分の緑化は、水生動物に対し
て最適な棲息環境を提供し、かつ、水質浄化に係わる有
用微生物の棲息場所ともなり、河川等の直接浄化に寄与
することになる。
【0025】尚、護岸緑化材Aの内袋2Aに充填させる
混合物に、例えばポリエチレンオキサイドやポリアクリ
ルアマイド等の土壌団粒化剤や、アクリルアマイド等の
高吸水性ポリマーなどを混入させれば、護岸緑化材Aそ
のものの保水性を高めることができて、好適である。
【0026】上記の実施の形態では、護岸材としてコン
クリートブロック1を用いているが、砕石などを詰めて
護岸するフトンカゴを用いても、本発明を好適に実施す
ることが可能である。
【0027】即ち、図5に示すように、本来は砕石など
を詰めるための凹状収容部21aを備えた護岸用のフト
ンカゴ21を、図6に示すように、岸辺の斜面に敷き詰
めて配置したり、図7に示すように、階段状に積み重ね
て配置したりし、かつ、階段状に積み重ね配置する場合
は、必要に応じて重なり合い部分の凹状収容部21aに
砕石22を収容した上で、上記した護岸緑化材Aを凹状
収容部21aに配置することによって、護岸を植生によ
って積極的に緑化させることができる。
【0028】この際、増水時の比較的急な流れによっ
て、護岸緑化材Aの流失などが懸念されるならば、護岸
緑化材Aを覆うように、この護岸緑化材Aに流失防止用
のネット9を被せて、このネット9を番線23などによ
ってフトンカゴ21に固縛すればよいのである。
【0029】或いは、急流河川での増水時に、玉石や砂
などが勢いよく護岸緑化材Aに衝突して、護岸緑化材A
の袋体が破れることが懸念されるならば、上記のネット
9を被せる前に、植物の生育に妨げとならない腐食性繊
維のマット8を護岸緑化材Aに被せて、玉石や砂などか
ら護岸緑化材Aを保護すればよいのである。
【0030】急流河川で増水時に激流となる箇所では、
護岸緑化材Aを収容したフトンカゴ21が流失する懸念
があるので、護岸材としてコンクリートブロックを用い
ることが好適であるが、フトンカゴ21をアンカーによ
って地盤に固定させるようにすれば、激流箇所であって
も実施可能である。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、外袋によ
って補強された内袋に、植物種子と茎葉部と根株の少な
くとも一種と、植物生育用土壌と、石との混合物を充填
して成る護岸緑化材を使用するので、充填物の骨材とな
る石と植物生育用土壌との重量によって、護岸緑化材が
護岸材の凹状収容部に安定良く配置されることになり、
やゝ水流のある場所であっても、護岸緑化材を自己の重
量で確実に固定させることができる。
【0032】請求項2記載の発明では、護岸緑化材を覆
うように、この護岸緑化材に流失防止用のネットを被
せ、かつ、このネットを護岸材に保持させるので、増水
時に強い水流を受けても、護岸緑化材が位置ずれしたり
流失したりすることが確実に防止される。
【0033】請求項3記載の発明では、植物の生育に妨
げとならない腐食性繊維のマットで護岸緑化材を覆っ
て、護岸緑化材ひいては内袋を水流域とは隔絶させてい
るので、例えば急流河川での増水時の急な水流によって
玉石や砂利が流されても、これら玉石などが内袋に衝突
する虞れは全くなく、従って、内袋の破損が生じないこ
とから、植物種子等や植物生育用土壌などの吸い出しが
好適に防止されるのであって、内袋に充填の混合物によ
る植生基盤が確実に保持されることになる。
【0034】そして、上記いずれの発明においても、所
定の期間を経過した時点で、護岸緑化材が含む少なくと
も一種類の植物種子、茎葉部、根株等が、水分ならびに
植物生育用土壌に含まれる養分等を吸収して、植物生育
用土壌を培地として通芽・発根し、これらの植物の成長
によって護岸の緑化が達成され、これによって動植物の
生育環境や自然景観が回復されるのである。
【0035】また、水際部分の緑化は、水生動物に対し
て最適な棲息環境を提供し、かつ、水質浄化に係わる有
用微生物の棲息場所ともなり、河川等の直接浄化に寄与
することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートブロックによる護岸の緑化工法を
示す説明図である。
【図2】コンクリートブロックの凹状収容部に配置する
護岸緑化用基材の分解斜視図である。
【図3】護岸緑化用基材を配置したコンクリートブロッ
ク護岸の断面図である。
【図4】植生による護岸の緑化状態を示す説明図であ
る。
【図5】別の実施の形態によるフトンカゴを用いる緑化
工法の説明図である。
【図6】護岸緑化用基材を配置したフトンカゴによる護
岸の説明図である。
【図7】フトンカゴを階段状に配置した護岸の断面図で
ある。
【符号の説明】
1…コンクリートブロック(護岸材)、1a,21a…
凹状収容部、2A…内袋、2B…外袋、3…植物種子、
4…茎葉部、5…根株、6…植物生育用土壌、7…石、
8…腐食性繊維のマット、9…流失防止用のネット、1
0…保持アンカー、21…フトンカゴ(護岸材)、A…
護岸緑化材。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川や湖沼などの護岸の緑化工法であっ
    て、内袋と補強用外袋とによる二重構造の袋体に、植物
    種子と茎葉部と根株の少なくとも一種と、植物生育用土
    壌と、石との混合物を充填し、前記内袋の目合いを、植
    物種子や植物生育用土壌の流出を阻止し且つ植物の通芽
    生育を可能にする大きさに設定し、前記外袋の目合い
    を、前記石を保持し得て植物の生育に妨げとならない大
    きさに設定して、上記の袋体に前記混合物を充填して成
    る護岸緑化材を、護岸材の凹状収容部に配置することを
    特徴とする護岸緑化工法。
  2. 【請求項2】 護岸緑化材を覆うように、この護岸緑化
    材に流失防止用のネットを被せ、かつ、このネットを護
    岸材に保持させることを特徴とする請求項1に記載され
    た護岸緑化工法。
  3. 【請求項3】 護岸緑化材を覆うように、この護岸緑化
    材に植物の生育に妨げとならない腐食性繊維のマットを
    被せ、このマットに流失防止用のネットを被せ、かつ、
    このネットを護岸材に保持させることを特徴とする請求
    項1に記載された護岸緑化工法。
JP24782197A 1997-08-28 1997-08-28 護岸緑化工法 Pending JPH1171760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24782197A JPH1171760A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 護岸緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24782197A JPH1171760A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 護岸緑化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171760A true JPH1171760A (ja) 1999-03-16

Family

ID=17169170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24782197A Pending JPH1171760A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 護岸緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171760A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363947A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Maeda Kosen Co Ltd 人工河川構造物及び多自然型河川工法
JP2007217898A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toa Doro Kogyo Co Ltd 緑化舗装の構造
JP2007303251A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Landes Co Ltd 緑化促進擁壁の構築方法およびこれに用いるバイパス部材
JP2012251386A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Yoshika Engineering Kk 間詰め用袋体及び間詰め用袋体を用いた間詰め方法
JP2015094199A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社シーマコンサルタント 法面補強構造及び法面補強工法
CN106759103A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 安庆市鼎升环保科技有限公司 一种利用环保植物秸秆植被毯护堤固土的方法
JP2018003454A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 一般財団法人建設工学研究所 斜面の補強構造及び斜面の補強方法
CN108468340A (zh) * 2018-03-26 2018-08-31 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 植生带、植生网、植生带的制作方法及边坡绿化治理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363947A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Maeda Kosen Co Ltd 人工河川構造物及び多自然型河川工法
JP2007217898A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Toa Doro Kogyo Co Ltd 緑化舗装の構造
JP2007303251A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Landes Co Ltd 緑化促進擁壁の構築方法およびこれに用いるバイパス部材
JP2012251386A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Yoshika Engineering Kk 間詰め用袋体及び間詰め用袋体を用いた間詰め方法
JP2015094199A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社シーマコンサルタント 法面補強構造及び法面補強工法
JP2018003454A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 一般財団法人建設工学研究所 斜面の補強構造及び斜面の補強方法
CN106759103A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 安庆市鼎升环保科技有限公司 一种利用环保植物秸秆植被毯护堤固土的方法
CN108468340A (zh) * 2018-03-26 2018-08-31 美丽国土(北京)生态环境工程技术研究院有限公司 植生带、植生网、植生带的制作方法及边坡绿化治理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150132060A1 (en) Rapid deployment erosion control grass strip with integrated hydration, nutrition, and mulch systems
JPH1171760A (ja) 護岸緑化工法
JPH11323938A (ja) 緑化工法
JP3429422B2 (ja) 可撓性護岸材および緑化施工方法
JP3128565B2 (ja) 多孔質緩衝層を形成する湛水法面の緑化方法
CN217438821U (zh) 一种用于治理滨水农田径流污染的生态护岸
JP2001011838A (ja) 緑化工法
CN110106842A (zh) 一种硬化沟渠生态重建的方法
JP3317472B2 (ja) 緑化工法と可撓性護岸材
JP3032861B2 (ja) 消波カゴを用いた湛水法面の緑化方法
JP2000064249A (ja) 緑化護岸材
JPH11166217A (ja) 護岸構造
JP2912938B1 (ja) 耐波浪性・耐水性に優れた竹材を使用主材とした湛水法面の緑化方法
KR100427226B1 (ko) 환경친화형 돌망태 공법
JP3643568B2 (ja) 可撓性植生浮体および緑化施工方法
JP2701136B2 (ja) コンクリート製植栽基盤
JP3047171B2 (ja) 浄水基材吹付による湛水法面緑化方法
KR100939668B1 (ko) 하천법면 설치용 친환경 식생체와 그 시공방법
JP3297402B2 (ja) 低水護岸及び低水護岸の構築方法
KR20020006068A (ko) 트렌치를 이용한 하천의 식생호안 시공방법
JP3686021B2 (ja) 大型擁壁緑化ブロックおよび擁壁緑化構造
JPH11247156A (ja) 耐侵食性シートを用いた湛水法面の緑化工法
JP2623231B2 (ja) 水生植物の植栽構造
JPH11247157A (ja) 耐水性客土吹付材を用いた湛水法面の緑化方法
CN114991076A (zh) 一种削减净化滨水农田径流污染的方法