JPH1170474A - 回転砥石 - Google Patents

回転砥石

Info

Publication number
JPH1170474A
JPH1170474A JP17571598A JP17571598A JPH1170474A JP H1170474 A JPH1170474 A JP H1170474A JP 17571598 A JP17571598 A JP 17571598A JP 17571598 A JP17571598 A JP 17571598A JP H1170474 A JPH1170474 A JP H1170474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
grinding
resinoid
fiber
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17571598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamauchi
憲司 山内
Hai Sato
菩 佐藤
Hidenori Tanizaki
英宣 谷崎
Toshiro Amo
敏郎 天羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIYUUREJISUTON KK
Original Assignee
NIYUUREJISUTON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIYUUREJISUTON KK filed Critical NIYUUREJISUTON KK
Priority to JP17571598A priority Critical patent/JPH1170474A/ja
Publication of JPH1170474A publication Critical patent/JPH1170474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製作の手間とコストを軽減できると共に使用
寿命が長く、軽研削又は研磨に、より適した回転砥石を
提供する。 【解決手段】 繊維を円板状の多孔組織とし、該組織に
レジノイド砥粒を付着して表裏面に連通する空隙を有し
た多孔状に形成されたレジノイド砥石板3を備えている
ことを特徴とする回転砥石1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラインダに装着
される回転砥石に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、グラインダに装着される回転
砥石として、被加工物を削り取る重研削に、より適した
回転砥石や、被加工物表面を平滑にする軽研削又は研磨
に、より適した回転砥石が種々知られている。
【0003】後者の例として、円板状レジノイド砥石の
下面に短冊形状等の複数枚の研磨布紙を放射状に配置
し、エポキシ樹脂等の接着剤により接着したものが知ら
れている(特公昭63−25915号公報)。この回転
砥石は、レジノイド砥石による研削研磨に加え、研磨布
紙による研磨を行うことができるという特徴を有する。
【0004】また、砥石板の中に芯材としてガラスクロ
スを埋設した弾性砥石が知られている。この砥石は、被
加工物表面の形状に沿うように弾性変形させることによ
り、該被加工物表面との広い接触面積を得ることがで
き、平滑化のための研削研磨性能に優れるという特徴を
有するものである。
【0005】さらに、ガラスクロスのネットを円形に切
取り、これに砥粒を接着した砥石が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記研
磨布紙を接着した砥石は、レジノイド砥石板を製作する
ことに加え、研磨布紙を多数の短冊形状等所定の形状に
切断し前記レジノイド砥石板に放射状に並べて接着する
必要があるため、製作に手間が掛かりコストが増加する
という欠点がある。
【0007】また、前記弾性砥石は、砥粒層の内部に芯
材としてガラスクロスを埋設しているので、その弾性度
は、砥石の厚みを薄くした程度でしか得られないという
欠点を有し、曲面等の研削研磨には適切でない。さら
に、前記ガラスクロスのネットに砥粒を接着した砥石
は、使用に伴う砥粒の滅失によりガラスクロスが露呈し
た後は使用できないため、寿命が短いという欠点を有す
る。
【0008】本発明は、上記のような従来技術の欠点を
解消し、被加工物表面を平滑にする軽研削又は研磨に、
より適した回転砥石であって、製作の手間とコストを軽
減できると共に使用寿命が長い回転砥石を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明に係る回転砥石は、繊維を円板状の多孔組織とし、
該組織にレジノイド砥粒を付着して表裏面に連通する空
隙を有した多孔状に形成されたレジノイド砥石板を備え
ていることを特徴とする。
【0010】好適には、前記多孔組織を形成する繊維
は、天然繊維、炭素繊維又は化学繊維とされる。
【0011】また、前記レジノイド砥石板の天面に弾性
を有する基板が接合されていることが望ましい。
【0012】さらに、前記レジノイド砥石板に該砥石板
の下面からほぼ天面に達する溝が放射状に複数設けられ
ていることが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の一実施例に係る回転
砥石1の断面図である。
【0014】図1において、回転砥石1は、砥粒を付着
した繊維製円板で構成されたレジノイド砥石板3の天面
に弾性を有する基板2を接合したオフセット型回転砥石
である。該回転砥石1は、ディスクグラインダの回転軸
に取り付けるための取付孔5を中心部に有しており、該
取付孔の周囲部分は、その外側の研削研磨部分よりも天
面側に凸状とされたオフセット部6を形成している。前
記繊維製円板は、天然繊維、炭素繊維及びナイロン等の
化学繊維のいずれか又はこれらの組合せにより表裏面に
連通する空隙を有した多孔組織に形成されている。
【0015】重研削に近い範囲で研削を行う場合(砥粒
の粒度#60〜#120)には、研削力を大きくするた
め、砥石の押付面圧を大きくする必要がある。したがっ
て、砥石の接触面の温度は高くなりやすい。このような
場合には、250℃〜300℃程度の高温でも溶着しな
い天然繊維又は炭素繊維で繊維製円板を形成するのが有
効である。また、研磨を行う場合(砥粒の粒度#180
〜#400)には、砥石の押付面圧は小さくてよいの
で、砥石の接触面の温度は、上記重研削の場合に比べて
低くなる。したがって、この場合には、融点の低いナイ
ロン等の化学繊維で繊維性円板を形成することができ
る。研磨の際には、砥石を弾性変形させる場合が多く、
引張強度が天然繊維より大きいナイロン等は、繊維が切
断することが少ないため、研磨用砥石の繊維製円板を形
成するのに最適な繊維である。
【0016】前記多孔組織は、例えば、図4に示すラッ
セル編物31を基にして製作される。図4において、ラ
ッセル編物31は、10番手の木綿の単糸をたて糸31
1として形成されたチェーンステッチに、10番手の木
綿の双糸からなるよこ糸312を適切な空隙を有するよ
うに編み込んでいる。繊維製円板は、ラッセル編物31
にレジン被覆砥粒を付着し、これを複数枚重ねて接着し
て製作される。こうして製作されたレジノイド砥石板3
は、表裏面に連通する空隙を有しているため、研削研磨
時の摩擦熱を効果的に発散することができ、被加工物の
焼けを軽減するという利点が得られる。さらに、研削研
磨時に脱落した砥粒及び被加工物の研削粉が前記空隙に
排斥されるため、砥石の目詰まりが発生しにくくなり、
砥石の砥粒の被加工物表面への接触が確実に維持され研
削研磨性能が長期間保持される。また、この例では、レ
ジノイド砥石板3の天面に弾性を有する基板2を接合し
た構成としているため、被加工物表面の形状に沿わせて
使用することができ、表面平滑化のための研削研磨性能
に優れる。なお、本実施例の繊維製円板は木綿糸による
ラッセル編物31を用いているが、その他の編物又は平
織りその他の製織法を用いた織物でも良く、木綿以外の
天然繊維を用いても良い。また、前記編物31を一枚の
み使用して繊維製円板を形成することも可能である。
【0017】また、前記繊維製円板を図5に示す立体編
物32とすることも可能である。図5において、立体編
物32は、たて糸321、322を10番手の木綿の単
糸又は強度を上げるためにガラスクロス混紡糸とし、よ
こ糸323を10番手の木綿の双糸として形成されてい
る。たて糸321からなるチェーンステッチとたて糸3
22からなるチェーンステッチは、互いに厚み方向に平
行に配置され、各チェーンステッチ間によこ糸323が
編み込まれている。繊維製円板をこのような立体編物と
した場合には、円板の厚み方向へ延びようとする弾性力
により、円板の側面(図5において紙面の左右方向に相
当)にも、より広い空隙を有することになり、研削研磨
時の摩擦熱をより効果的に発散することができる。ま
た、編物一枚あたりの厚みが大きくなるため、前記ラッ
セル編物を複数枚重ねて接着する場合よりも少ない枚数
で所定の砥石の厚みを得ることができ、製作の手間が軽
減される。
【0018】基板2は、レジノイド砥石3の保形性を強
化するものであり、例えば、積層ガラスクロス、厚紙、
樹脂成型品等で形成され、必要に応じて弾性変形性を有
したものとされる。基板2の径はレジノイド砥石3と同
じとするか、或いは保形性を付与し得る範囲で小さいも
のとされる。また、レジノイド砥石板3の空隙による冷
却作用をより有効とするため、基板2は、多数の小孔を
設けたもの、或いは多孔質のものとすることができる。
【0019】図2は図1の回転砥石1の裏面を、図3は
図2のA−A線に沿う断面を示す。図2、図3に示すよ
うに、レジノイド砥石板3には、該砥石3の下面からほ
ぼ天面に達する溝4が放射状に複数設けられている。溝
4を有した砥石板3は、繊維製円板にレジンで被覆した
砥粒を付着させ、成形する際に前記溝4に対応する凸部
を有する金型で押圧し、焼成することにより形成され
る。回転砥石1の研削研磨性能は前記溝4によりさらに
向上する。すなわち、砥石1の回転中に前記溝4のエッ
ジ部41が被加工面に当たり、例えば、溶接ビードのよ
うな比較的大きな凸部をも効果的に研削研磨することが
できる。また、前記溝4はレジノイド砥石板の下面から
ほぼ天面に達するように設けられているので、レジノイ
ド砥石板3が滅失するまで存在し、優れた研削研磨性能
を長期間維持することができる。なお、本実施例は、望
ましい実施形態としてレジノイド砥石板3に溝4が設け
られた場合を示しているが、溝4を省略することも可能
である。溝4が無い場合、或いは浅い場合には、図6に
示すようにレジノイド砥石板3のみからなる回転砥石1
としても良く、基板2をなくすことにより、さらに弾性
変形し易い回転砥石とすることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明に係る回転砥石と従来の回転砥
石との比較により、本発明の有効性をさらに明確にす
る。本発明の実施例及び従来技術による比較例として、
以下の仕様の砥石を作成し、両砥石の研削研磨性能を比
較した。
【0021】(1)実施例 a)砥石板:直径100mm、厚さ1〜3mm b)砥粒 :A砥粒、粒径#60〜#400 c)芯材 :木綿、ラッセル編み d)基板 :木綿、デニム織り、直径100mm、厚さ
1〜1.5mm (2)比較例 a)砥石板:直径100mm、厚さ2〜3mm b)砥粒 :A砥粒、粒径#60〜#400 c)芯材 :ナイロン、不織布 d)基板 :合成繊維、直径100mm、厚さ2〜3m
m (3)研削研磨性能比較試験 被研削研磨面としてステンレス304を用いた。上記両
仕様の砥石を研削ロボットに取付け、砥石の押付力を一
定にした状態で、水平方向での10分間の平行動作の研
削研磨試験を行った。被研削研磨面については、Ra表
面粗さ測定器により表面粗さを測定した。また、電子秤
り(精度±0.1g)により、被研削面の研削量(ステ
ンレス304の重量減少)を測定した。
【0022】図7及び図8に、本発明の実施例に係る回
転砥石(図中(a)で示す)と比較例の回転砥石(図中
(b)で示す)の研削研磨性能を比較した結果の一例を
示す。図7は、回転砥石の砥粒の粒度と、研削研磨後の
被加工面の表面粗さとの関係を示し、図8は、図7と同
一の条件下での研削研磨面後の被加工面の表面粗さと研
削量との関係を示す。
【0023】図7に示すように、同一粒度の砥粒を用い
て研削研磨した場合、本発明の実施例に係る回転砥石
は、従来の回転砥石に比べ、研削研磨後の表面粗さが密
となった。これは、以下の理由によるものと考えること
ができる。すなわち、砥粒の粒度が同一であっても、本
発明の回転砥石は、弾性変形し易いため、従来の回転砥
石に比べ、被研削物への砥石の接触面積が広くなる。し
たがって、押付力が一定であれば、接触面圧は小さくな
る。接触面圧が小さいと砥粒の食い込み量が小さくなる
ので被研削面は滑らかになるというものである。また、
砥粒により研削された部分に繊維が当たると、研削され
た部分のエッジのかえり等が繊維によりバフ仕上げと同
じように取り除かれるため、被研削面が滑らかになると
いう理由も考えられる。図7に示す結果は、本発明の回
転砥石が従来の回転砥石に比べ、粒度の大きな砥石を用
いても被研削研磨面をより緻密な表面粗さとし得る点
で、優れた研削研磨性能を有することを意味する。
【0024】また、図8に示すように、上記条件におい
て、同一の表面粗さとなるように研削研磨した場合、本
発明の実施例に係る回転砥石の方が比較例の回転砥石に
比べて単位時間当たりの研削量が多かった。これは、本
発明の実施例に係る回転砥石が比較例の回転砥石に比
べ、所定の表面粗さを得るのに必要な研削研磨時間を短
縮し得ることを意味する。
【0025】
【発明の効果】このように本発明に係る回転砥石は、繊
維を円板状の多孔組織とし、該組織にレジノイド砥粒を
付着して形成されたレジノイド砥石板を備えるため、砥
石表面の砥粒による研削研磨に加え、砥粒が滅失した際
に表面に顕れる前記繊維による優れた研磨性能を奏す
る。したがって、従来の砥石のように複数の研磨布紙を
短冊形状等に切断し接着するという工程が不要であり、
製作工数が短縮されると共にコストを軽減することが可
能となる。
【0026】また、前記ガラスクロスのネットに砥粒を
接着した砥石等が該ガラスクロスが露呈するまでしか使
用できないのと異なり、本発明に係る砥石は前記繊維が
磨滅するまで使用でき、長寿命である。
【0027】また、レジノイド砥石板が表裏面に連通す
る空隙を有した多孔状に形成されているため、研削研磨
時の摩擦熱を効果的に発散することができ、被加工面に
融着するおそれがない。特に、前記繊維製円板が立体編
みにより形成された編物である場合には、該円板の側面
にも十分に大きな空隙を有するため、摩擦熱をより効果
的に発散することができる。
【0028】さらに、前記繊維製円板に該円板の下方か
らほぼ天面に達する溝が放射状に複数設けられている場
合には、溝のエッジによる効果的な研削研磨が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の1実施例に係るオフセット型
回転砥石の縦断面図である。
【図2】図2は、図1の回転砥石の背面図である。
【図3】図3は、図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図4は、図1の繊維製円板を形成する一例であ
るラッセル編物を示す。
【図5】図5は、図1の繊維製円板を形成する一例であ
る立体編物の斜視図である。
【図6】図6は、本発明の他の実施例に係るオフセット
型回転砥石の縦断面図である。
【図7】図7は、従来の回転砥石との比較において、本
発明に係る回転砥石の一実施例における、回転砥石の砥
粒の粒度と研削研磨後の被加工面の表面粗さとの関係を
示す。
【図8】図8は、従来の回転砥石との比較において、本
発明に係る回転砥石の一実施例における、研削研磨後の
被加工面の表面粗さと研削量との関係を示す。
【符号の説明】
1 回転砥石 2 基板 3 レジノイド砥石板 4 溝 31 ラッセル編物 32 立体編物 41 エッジ部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維を円板状の多孔組織とし、該組織に
    レジノイド砥粒を付着して表裏面に連通する空隙を有し
    た多孔状に形成されたレジノイド砥石板を備えているこ
    とを特徴とする回転砥石。
  2. 【請求項2】 前記多孔組織を形成する繊維が、天然繊
    維であることを特徴とする請求項1に記載の回転砥石。
  3. 【請求項3】 前記多孔組織を形成する繊維が、炭素繊
    維であることを特徴とする請求項1に記載の回転砥石。
  4. 【請求項4】 前記多孔組織を形成する繊維が、化学繊
    維であることを特徴とする請求項1に記載の回転砥石。
  5. 【請求項5】 前記レジノイド砥石板の天面に弾性を有
    する基板を接合したことを特徴とする請求項1から4の
    いずれかに記載の回転砥石。
  6. 【請求項6】 前記レジノイド砥石板に該砥石板の下面
    からほぼ天面に達する溝が放射状に複数設けられている
    ことを特徴とする請求項5に記載の回転砥石。
JP17571598A 1997-06-23 1998-06-23 回転砥石 Pending JPH1170474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17571598A JPH1170474A (ja) 1997-06-23 1998-06-23 回転砥石

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16622097 1997-06-23
JP9-166220 1997-06-23
JP17571598A JPH1170474A (ja) 1997-06-23 1998-06-23 回転砥石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1170474A true JPH1170474A (ja) 1999-03-16

Family

ID=26490671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17571598A Pending JPH1170474A (ja) 1997-06-23 1998-06-23 回転砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1170474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172750A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Suntek Industries Ltd 多孔性研磨ディスク及びその調製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009172750A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Suntek Industries Ltd 多孔性研磨ディスク及びその調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607345A (en) Abrading apparatus
JP3953099B2 (ja) 研磨材製品およびその製造方法
CA2546320C (en) Sanding element
US3959935A (en) Abrasive pad for grinding lenses
JP5456718B2 (ja) 研削物品
US6743086B2 (en) Abrasive article with universal hole pattern
WO2000035634A1 (en) Improved grinding disc
WO2007143400A2 (en) Abrading article comprising a slotted abrasive disc and a back-up pad
KR101287501B1 (ko) 연마 제품 및 이의 제조 방법
KR101482785B1 (ko) 폴리싱 머신 장착용 연마휠
JPH1170474A (ja) 回転砥石
JPH07164328A (ja) 研磨用砥石およびその製造方法
JP2000052257A (ja) バ フ
JP2505097B2 (ja) 研磨用砥石およびその製造方法
JPH0422923Y2 (ja)
JPH03131478A (ja) 石材研磨用ダイヤモンド砥石
EP1607181B1 (en) Abrasive body
JPH071345A (ja) 研摩ホイール
JP5307679B2 (ja) 回転砥石及びその製造法
KR20130127732A (ko) 연마용 시트
JPS60180B2 (ja) 砥石
JPH0716891B2 (ja) 研磨ホイール
JPH0911136A (ja) 湿式研磨砥石
JP2001062735A (ja) 回転砥石
JPH0512107B2 (ja)