JPH1169363A - ディジタル符号化ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置 - Google Patents

ディジタル符号化ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置

Info

Publication number
JPH1169363A
JPH1169363A JP10178930A JP17893098A JPH1169363A JP H1169363 A JPH1169363 A JP H1169363A JP 10178930 A JP10178930 A JP 10178930A JP 17893098 A JP17893098 A JP 17893098A JP H1169363 A JPH1169363 A JP H1169363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
pictures
counter
display order
decoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10178930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468497B2 (ja
Inventor
Dirk Adolph
アドルフ ディルク
Ralf Ostermann
オスターマン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH1169363A publication Critical patent/JPH1169363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468497B2 publication Critical patent/JP4468497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3081Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • H04N7/56Synchronising systems therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、従来のビットストリーム信号中の
時間基準コードとは異なり、GOPのヘッダが無い場合
に正確な表示順が得られるディジタル的に符号化された
ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置の提
供を目的とする。 【解決手段】 多数のピクチャタイプ(I,B,P)の
中の特定のピクチャタイプが符号化中に個別の各ピクチ
ャに割り付けられ、符号化順(DEO)は少なくとも一
部で表示順(DIO)と一致していない。本発明によれ
ば、表示順を再現するため、多数のピクチャの先行した
復号化の間に復号化器内に記憶された情報項目から得ら
れ、各ピクチャの時間基準コードとは独立した時間基準
が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル的に符
号化されたビデオフィルムの原データを再生する方法、
並びに、その方法を実施する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、多数のピクチャタイプ(I,
B,P)の中の特定のピクチャタイプが符号化中に個別
の各ピクチャに割り付けられ、符号化順は少なくとも一
部で表示順と一致していない汎用的なタイプのディジタ
ル符号化されたビデオフィルムの原データを再生する方
法に基づいている。
【0003】このタイプの装置は、近年、例えば、市販
されているDVD(ディジタル多用途ディスク)再生装
置の結果として知られるようになった。これらの装置
は、所謂DVD規格(バージョン1.0)に準拠して設
計されている。この規格では、ビデオフィルムの再生に
関して、所謂MPEG標準であるMPEG1及びMPE
G2が参照される。MPEG2標準は、ISO/IEC 13818:
1994 "Information technology - generic coding of
moving pictures and associated audio" の名称で公知
である。MPEG1標準は、ISO/IEC 11172: 1993 "Inf
ormation Technology - coding of moving pictures an
d associated audio for digital storagemedia up to
about 1.5 Mbit/s" の名称で公知である。DVDの場合
に、ビデオ符号化タイプは上記の二つの標準の中の一方
によって定義される。上記標準によれば、ビデオフィル
ムの個別のピクチャーは符号化ディジタルデータストリ
ーム(ビットストリーム)に変換される。多量の情報が
各ピクチャー毎にビットストリームに与えられる。ディ
ジタルビットストリームの詳細の全てを説明することは
不可能である。上記の標準に関して上記の引用文献を参
照することによって必要な詳細を得ることができる。
【0004】従来のDVD再生装置には、日常動作中に
全くエラーを生ずることなく動作し続け得ないという問
題点がある。その問題点が生ずる一つの理由は、DVD
自体の記憶密度の劇的な増加に起因して、あらゆる状況
でエラーの無い読取を行うことが不可能であることによ
る。僅かなスクラッチ並びにごみ及び油のスポットによ
って、充分な情報の読取が非常に容易に阻害され得る。
この記録の特質は、スクラッチ/スポットが比較的小さ
い場合であっても、かなり広い領域が高記憶密度のため
に影響され、正しく評価されないことを意味する。この
結果として、エラー隠蔽手段が存在するにも係わらず、
画質及び音質が時折低下する。本発明は、オーディオ情
報の復号化ではなく、ピクチャ表示に関する特定の問題
を取り扱う。
【0005】以下、より詳細に説明するように、ビデオ
情報項目はDVD上の所謂セクタに記憶される。セクタ
は2048バイトのディジタルビデオ情報からなる。か
かるセクタ内のデータは著しく大幅に圧縮され、それに
応じて僅かな冗長性しかないので、セクタ中の僅か数項
目のデータだけが正確に読み取れないにも係わらず、情
報の一部が失われたときデータは完全に復号化できなく
なるので、屡々、全セクタがビデオ情報として削除され
る。その結果として、全セクタがビデオフィルムの再生
中に省略される場合があり得る。MPEG標準であるM
PEG1及びMPEG2は、重要度に従ってビデオデー
タの階層的な分割を仮想的に行う。データの中には、ピ
クチャの全系列のビデオ情報項目を再現するため重要な
データ、個別のピクチャの情報だけを再現する他のデー
タ、ピクチャ内の特定の区画の情報項目を再現するため
絶対欠くことのできないデータがある。
【0006】本発明は、特に、所謂グループオブピクチ
ャ(GOP)に適合するデータを詳細に考慮する。従っ
て、ディジタルデータストリームは、グループオブピク
チャヘッダGOPHと称されるセクションが設けられ、
かつ、重要なシステム時間基準データを含む。システム
クロックは上記データで供給され、特にDVD再生装置
内の全ての動作を同期させる。DVD再生装置内のシス
テムクロックは、システム基準データによって時々再調
整されるので、ビデオ復号化動作とビデオ符号化動作と
の間で同期した動作が保証される。更に、グループオブ
ピクチャに対し特有のGOPヘッダが存在するのと同じ
ように、個別のピクチャに対しピクチャヘッダと称され
るヘッダが存在する。このヘッダは、特に、所謂時間基
準コード(temporal reference code)と称される。こ
のコードは10ビット幅の数字により構成され、実際上
グループオブピクチャ内でのこのピクチャの位置を示
し、このピクチャがグループオブピクチャ内で表示され
る時を最終的に管理し、換言すれば、このコードによっ
てピクチャの表示順が指定される。ピクチャオブグルー
プ内の個別のピクチャは、このようにして連続的に番号
付けされている。しかし、ピクチャは符号化動作中に特
定の方法で一体的にごちゃ混ぜにされるので、符号化順
は表示順と対応しなくなる。その原因は、MPEG1標
準及びMPEG2標準に準拠して3種類のピクチャタイ
プが設けられ、ピクチャはピクチャタイプに応じて別々
に符号化されるからである。イントラ符号化画像に対応
する所謂Iピクチャは公知である。Iピクチャは1個の
ピクチャの情報項目しか含まないので、他のピクチャと
は独立して復号化することが可能である。単方向予測画
像に対応する所謂Pピクチャは別のピクチャタイプとし
て設けられている。Pピクチャは先行するI又はPピク
チャに基づいて予測され、その結果として、データ量が
削減される。しかし、Pピクチャは先行のI又はPピク
チャに依存する。双方向予測画像に対応するBピクチャ
は、第3のピクチャタイプとして設けられる。Bピクチ
ャは2個の隣接したI又はPピクチャに依存する。Bピ
クチャは隣接したI又はPピクチャから予測される。平
均値が形成され、原画像との差が計算される。差のある
場合に限りビデオ情報項目の一部が残されるので、Bピ
クチャはデータ量に関して著しく削減される。このよう
に数種類のピクチャタイプを設けるためには、符号化の
目的のための表示順を入れ替える必要がある。特に、B
ピクチャは、符号化形式で前後にIピクチャ又はPピク
チャが在る場合に限り符号化され得る。その結果とし
て、データストリームにおいて時間順に連なるI又はP
ピクチャは、実際には時間的に先に表示されるべきBピ
クチャより常に先に現れる。元の表示順は、同時に伝達
された時間基準コードを用いて復号化動作中に再現され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、エラーに起
因してGOPヘッダが失われ、既に復号化されメモリ内
に置かれたピクチャよりも小さい時間基準コードを有す
る別のグループのピクチャが突然に復号化されるときに
問題が生ずる。特に、より大きい時間基準コードを有
し、実際には先に表示されるべきピクチャが小さい基準
コードを有し、実際には後に表示されるべきピクチャよ
りも後だけに表示される場合が起こり得る。当然に、こ
の結果として、視聴者が明らかに認め得る不正確なピク
チャの表示がなされる。より大きい時間基準コードを有
するピクチャは、フレームメモリに高い頻度で存在し続
けるので、新しいピクチャオブグループ内の表示順は入
れ替えられたままである。このため、非常に妨害性ある
望ましくない画像のジッタが発生する。その影響は、以
下、ピクチャを参照してより詳細に説明する。
【0008】本発明は、GOPヘッダが失われた後に、
特に表示順の望ましくない入れ替わりを防止することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は請求
項1に記載した方法によって解決される。本発明によれ
ば、DVD再生装置の表示順を再現するため独立した時
間基準が使用される。この場合、復号化されたデータス
トリームの僅かな数の情報項目が独立した時間基準を保
証するため特定の時間周期に亘りバッファ記憶される。
上記手段により得られる格別の利点は、GOPヘッダの
消滅後に表示順の入れ替わりが生じないということであ
る。
【0010】請求項2には、表示順を正しく再現するた
め評価することができる有利な情報項目が記載されてい
る。請求項3には、特に、符号化動作の際に可変的なピ
クチャタイプの系列が許容され、符号化されるべきピク
チャに対する固定的なピクチャタイプの系列が厳密に作
成される必要がない場合に有効に使用することができる
有利な方法が記載されている。
【0011】請求項4には、符号化動作中に、頻繁に選
択されるピクチャタイプの系列のための有効な方法が記
載されている。上記の本発明による方法を実施するため
の装置として、請求項5に記載された装置は、表示順を
再現するための情報項目が多数の復号化されたピクチャ
に対し記憶され、独立した時間基準を保証するため制御
ユニットによって評価されるテーブルが格納されている
ことが有利である。かかるテーブルは、ソフトウェアを
用いて簡単な形で実現することが可能であり、その結果
として回路上の経費は低く抑えられる。
【0012】請求項6乃至8に記載された装置は、各請
求項に記載されたカウンタの読みを用いることにより、
先行するピクチャのピクチャタイプが容易に確認される
ので同様に有利である。カウンタの読みは単純な数値の
問題であるので、ピクチャタイプを直ちに得るため相互
に容易に比較することができる。この情報をピクチャが
表示用に既に放出されたか否かに関する情報と組み合わ
せて用いることにより、複数の先行したピクチャが併合
して考慮された場合、表示用に次に放出されるべきピク
チャに関する結果が容易に得られる。請求項11によれ
ば、テーブルの寸法は、最大個数の連続したBピクチャ
と、このBピクチャと隣接したI又はPピクチャとを有
するピクチャ系列をテーブル内に集め得るように適合さ
れる点が有利である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に記載された本発
明の実施例を詳細に説明する。特に、DVD再生装置の
ビデオ画像復号化ユニットを一例として用いて本発明を
詳細に説明する。図1にはビデオ画像系列のヘッダSH
と、GOP(グループオブピクチャ)ヘッダGOPHと
が示されている。1番目のビデオ画像I0のデータはI
ピクチャであり、16番目のビデオ画像P15のデータ
はPピクチャであり、14番目のビデオ画像B13及び
15番目のビデオ画像B14のデータは共にBピクチャ
である。17番目のビデオ画像はP16によって示され
る。従って、17番目の画像P16のデータはPピクチ
ャである。図1の下方には、セクタVPi 乃至VP j
示されている。全てのセクタは2048バイトの同じ長
さを有する。従って、1番目のビデオ画像I0は非常に
多数のセクタを占有する。ビデオ画像P16は最後の3
セクタVPj-2 乃至VPj を占める。
【0014】図1に示されたグループオブピクチャヘッ
ダGOPHは図2により詳細に示されている。グループ
オブピクチャヘッダGOPHはグループオブピクチャの
開始コードGSCを含む。この開始コードGSCはデー
タストリーム内の明確なコードである。時間コード情報
項目(システム時間基準)TCは、前述の通り、DVD
再生装置のシステムクロックを再調整するため役立つ。
また、MPEG2標準には、情報項目クローズドギャッ
プ(closed _gap)CG及び情報項目ブロークンリンク(b
roken _link) BLが設けられているが、これらの情報
項目の意味は本発明を理解するために必要ではないの
で、これ以上説明しない。
【0015】図3に示されたピクチャヘッダはピクチャ
開始コードPSCを含む。ピクチャ開始コードPSCは
ビットストリーム内で明確に識別され得る。また、ピク
チャヘッダにはピクチャ用の時間基準コードTRが含ま
れている。上記の如く、時間基準コードTRはグループ
オブピクチャ内でピクチャの位置を指定する。この時間
基準コードTRの情報を用いることにより、従来のDV
D再生装置では、ピクチャの順が決定される。10ビッ
トのデータワードが含まれているので、個別のグループ
オブピクチャ内に実際に現れる全部で1024個のピク
チャに連続した番号を付けることができる。しかし、D
VD規格では、多くても15乃至18個のピクチャから
なるグループオブピクチャを確立することが推奨されて
いる。また、ピクチャヘッドにはピクチャのピクチャタ
イプを指定するピクチャタイプPCTが含まれる。図3
に示されたピクチャヘッドには、他に、vbv _delay, f
ull _pel _forward _vector, forward _f _code,
full_pel _backward_vector, backward_f _code,
extra _bit _picture, extra _information _pict
ure と夫々関連したパラメータVBF、FPFV、FF
C、FPBV、BFC、EBP及びEIPが含まれる。
これらの情報項目も本発明を理解するために特に重要で
はないので、これ以上説明しない。
【0016】グループオブピクチャのピクチャの復号化
及び表示の時系列は、図4に更に詳細に示されている。
最終的に表示されるべき順を表すピクチャーの系列が図
4の最上行DIOに示されている。同図では、仮想的に
Iピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャのランダム系列が
選択されている。このようなピクチャ系列はDVD規格
に従って許容されるが、DVD再生装置に対し推奨され
るような最適な系列を構成しない。この点に関して以下
に詳述する。図4に示された行DEOは行DIOに在る
ピクチャの系列の復号化順を示す。同図から明らかに分
かるように、復号化順と表示順の相違点は、表示順では
Pピクチャ又はIピクチャに時間的に先行して配置され
ているBピクチャがPピクチャ又はIピクチャの後に初
めて復号化されることである。この系列のピクチャが復
号化されるとき、及び、表示のため放出若しくは表示さ
れるときの厳密な時系列が図4の別の2箇所に示されて
いる。本例ではフレームメモリFMの例として、3個の
フレームメモリA、B及びCが与えられる。Iピクチャ
I0が復号化動作後に最初にフレームメモリAに書き込
まれる。次に、IピクチャI1が復号化され、フレーム
メモリBに書き込まれる。本例では、ピクチャの片側を
ハッチングすることにより示されているように、個々の
画像は二分される。ハッチング領域は夫々のピクチャの
第1フィールドを表し、ハッチングされていない領域は
夫々のピクチャの第2フィールドを表す。MPEG2標
準によれば、2通りの方法でピクチャが符号化される。
第1の方法では、ピクチャは二つのフィールドを共に用
いて単一のピクチャとして符号化される(フレームピク
チャ)。第2の方法では、個々のフィールドが別々に符
号化される(フィールドピクチャ)。図4には両方のタ
イプのピクチャ符号化方法が示されている。本例では、
Iピクチャを別々に符号化されたフィールドで復号化す
る場合に、第1フィールドをIピクチャとして符号化
し、第2フィールドをPピクチャとして符号化すること
が可能になる特別な性質が利用されている。従って、各
Iピクチャにおいて、一方のフィールドはIピクチャと
して示され、他方のフィールドはPピクチャとして示さ
れている。BピクチャとPピクチャの場合に、両方のフ
ィールドは同じように符号化されるべきである。
【0017】図4から明らかに分かるように、1番目の
IピクチャI0の復号化と表示のための放出との間には
3フィールド分の時間遅延がある。1番目のIピクチャ
I0は、IピクチャI1の第2フィールドの復号化の開
始の時に表示するため放出される。垂直同期パルスはこ
の時間的オフセットに応じるために使用される。復号化
されたピクチャが表示される時点は、点線で示された時
間軸tの下側の部分に示されている。Bピクチャの場合
の別の特殊な性質は、復号化時点及び表示時点の両方が
互いに1フィールド分ずつオフセットしていることであ
る。また、BピクチャだけがフレームメモリCに入れら
れる。フレームメモリCは、第2フィールドがフレーム
メモリの第2の部分に書き込まれている間に、第1の部
分、即ち、第1フィールドが存在する部分がいかなる場
合でも既にピクチャの表示のため読み出されているよう
に構成される。他のフレームメモリA及びBも同様に構
成される。
【0018】図5には頻繁に使用されるピクチャの系列
が示され、このピクチャの系列はDVD上にビデオデー
タを記録するためにも使用される。このピクチャの系列
において、Iピクチャ又はPピクチャは、どちらも後に
2個のBピクチャが続いている。グループオブピクチャ
は13個のピクチャI0−P12により構成されてい
る。このグループオブピクチャには、同様に構成された
次のグループオブピクチャが続く。ピクチャの表示順は
行DIOに示されている。行DEOはピクチャの復号化
順、即ち、ピクチャがビットストリームに生じる順序を
表している。行FMは下の行に置かれた復号化されたピ
クチャが書き込まれるフレームメモリを指定する。行T
Rは各ピクチャの時間基準コードを指定する。
【0019】図5を参照するに、読取エラーが時点tE
で発生した特定の状況、即ち、後続のピクチャB11及
び後続のGOPヘッダ、並びに、次のグループオブピク
チャのピクチャI0を正確に読み取ることができなくな
り、正確に復号化することもできなくなる状況が示され
ている。これに対し、検出回路は、次に、ビットストリ
ーム中のピクチャp3の正確なピクチャヘッダを最初に
検出し、復号化器はこの時点から復号化を開始する。図
5の別の部分には、時間基準コードに基づいて表示順を
再設定する場合に起こる状況が詳細に示されている。復
号化されたピクチャp3はピクチャB10の表示に直後
に表示される。特に、このピクチャp3は値3の時間基
準コードを有し、この時間基準コードは、メモリAに在
るピクチャp12の時間基準コードよりも小さい。その
結果として、実際には遅れて表示されるべき後続のグル
ープオブピクチャのピクチャp3が、先行したグループ
オブピクチャの先に復号化されたピクチャp12よりも
先に表示される。この復号化されたピクチャp12の制
止は、2番目のグループオブピクチャの別のピクチャの
復号化の間にも広がる。かくして、全てのピクチャb1
及びb2、並びに、p6、b4、b5、p9、b7、b
8は、ピクチャp12の前に先に出力される。この場
合、ピクチャp6及びp9は、実際にはBピクチャの後
まで表示されるべきではないにもかかわらず、ピクチャ
b4及びb5並びにピクチャb7及びb8よりも先に表
示される点で特に妨害性であるとみなされる。この結果
として、ピクチャ順の入れ替えが生じ、視聴者にはジッ
タ画像の形式で明瞭に分かるようになる。ピクチャP1
2がフレームメモリAに持続的に維持され、Pピクチャ
及びIピクチャに対しフレームメモリBしか利用できな
いので、実質的に全てのピクチャが直ちに出力されなけ
ればならないという事実に起因する。時点t6 におい
て、新しいグループオブピクチャの時間基準コードが別
々に処理されるので、新しいGOPヘッダは正確に評価
され、ピクチャの系列はこの時点から安定する。ピクチ
ャP12は先行したグループオブピクチャの最後のピク
チャとして表示される。上記の如く表示順が入れ替わる
だけではなく、復号化されたピクチャp3乃至p12
は、結局、実際上他のピクチャ、即ち、特に、失われて
しまった1番目のIピクチャI0に基づいて予測されて
いるので、エラーを伴って表示されることに注意する必
要がある。別の予測は、先行するグループオブピクチャ
I0−P12の最後のピクチャに基づいて行われる。夫
々のピクチャの内容は、エラーがピクチャ内に極めて明
瞭に識別され得るか否かを著しく左右する。ピクチャP
12とピクチャI0との間でシーン変化が起こった場
合、ピクチャの殆どの領域は間違いなく不正確に表示さ
れる。しかし、ピクチャに殆ど動きのないフィルム系列
に関する場合、上記のエラーは視聴者には分からない。
【0020】図6には、図5と同じ例に対し本発明によ
る手段が適用された例が行GOP、IP及びBによって
示されている。図6の他の行は、図5の最初の3行と対
応する。行GOPにはグループオブピクチャエラー(G
OPエラー)が示されている。GOPエラーは、GOP
ヘッダが正確に評価され、ビットストリーム内で検出さ
れる毎に増加される。行IPにはIPピクチャカウンタ
が示されている。IPピクチャカウンタは、ビットスト
リーム内でIピクチャ又はPピクチャが確認される毎に
増加される。IPピクチャカウンタはGOPヘッダが正
しく検出された後にリセットされる。行BはBピクチャ
カウンタを示す。BピクチャカウンタはBピクチャがビ
ットストリームで検出される毎に増加される。Bピクチ
ャカウンタはGOPヘッダが正しく検出されたとき零に
リセットされる。時点tE で読取エラーが発生した後、
本例では、メモリ内に置かれ続けていたPピクチャP1
2が次に出力される。更なるピクチャb1乃至b12は
正しい順序で表示される。その理由は、表示順がPピク
チャヘッダによって指定された時間基準コードに基づい
て決定されるのではなく、GOPカウンタ、IPピクチ
ャカウンタ及びBピクチャカウンタの読みに基づく独立
した時間基準が使用されるからである。上記の各カウン
タの読みが評価される態様を以下に詳述する。
【0021】そのため、最初に図7に示されたブロック
図を説明する。同図には、MPEG2復号化器の機能的
ユニット及び信号フローが示されている。MPEG2復
号化器には、GOPヘッダ、ピクチャヘッダ等の種々の
ヘッダの開始コードの検出回路10と、データストリー
ムの読み出されたデータ用のバッファメモリ11とが含
まれる。また、復号化ユニット12は、ビデオデータの
可変長符号化を逆にする。処理段13は逆量子化を行
う。計算回路14は離散コサイン変換を逆にする。即
ち、逆離散コサイン変換が行われる。回路15は個別の
ピクチャの動き補償を行う。最終的に、このように復号
化されたデータは、上記の3種類のフレームメモリA、
B及びCを収容するメモリユニット16に書き込まれ
る。最後に後処理段17が設けられ、制御信号を表し、
ビットストリームとして伝送され得る一連のパラメータ
が処理される。上記パラメータには、例えば、色度のマ
トリクス化用の情報項目、及び、PAL又はNTSC方
式色変調用の情報項目が含まれる。完全なビデオ信号が
後処理段17の出力にYCB R フォーマットで現れ
る。制御ユニット19は復号化器の種々の構成要素を制
御する。制御ユニット19は、上記のGOPカウンタ、
IPピクチャカウンタ及びBピクチャカウンタを含む。
【0022】個々の構成要素の動作方法は、種々の刊行
物によって当業者に公開されているので、これ以上説明
する必要はないであろう。しかし、ビットストリーム内
のGOPヘッダが失われた状況でも、制御ユニット19
が表示順を決定する方法は、図8を参照して詳細に説明
する。この目的のため、制御ユニット19にはテーブル
20が設けられている。ビットストリーム中の最後に復
号化された4個のピクチャに関する情報項目は、このテ
ーブル内に連続的に保持される。図8には図6の時点t
1 、t2 、t3 、t4、t5 及びt6 に対するテーブル
のエントリが示されている。テーブル20は、実際上、
5個の記憶場所により構成され、各記憶場所において、
エントリは、ピクチャの第1フィールドの復号化後に1
個の格納場所分だけ横方向にシフトされる。この時点
で、夫々の場合に次に表示されるべきピクチャを決定す
る必要がある。この点に関して、図4を再度参照する。
時点t1 に対する第1の実施例の場合に、行DI内のエ
ントリは、4個の連続したピクチャに対し、夫々のピク
チャがテーブルの最後の更新時点に既に表示されている
か否かを示す。時点t1 では3個のピクチャしか復号化
されていないので、いずれの場合にも、零がテーブルの
第1の格納場所のいずれかに入れられる。3個の残りの
復号化されたピクチャは未だ表示されていないこと、並
びに、一方で、カウンタの読みから分かるように1番目
及び2番目の復号化されたピクチャはIピクチャ又はP
ピクチャのいずれかの問題であること、他方で、ピクチ
ャはフレームメモリA又はBに入れられていることか
ら、3番目に到着したピクチャはBピクチャであるの
で、上記の1番目のピクチャと2番目のピクチャとの間
に表示しなければならないことが直ちに分かる。この時
点で、フレームメモリAから最初に復号化されたピクチ
ャが表示されるべきである。このことは、テーブルの下
にある命令「表示A」によって示されている。
【0023】時点t2 におけるテーブルのエントリか
ら、フレームメモリCに入れられた2個の各Bピクチャ
が既に表示され、先に復号化されたピクチャがフレーム
メモリAで依然として利用可能であり、その上、別のI
又はBピクチャがフレームメモリCに新たに書き込まれ
ていることが分かる。Bピクチャは既に出力されている
ので、メモリAにあるピクチャは次に出力される必要が
ある。このため、時点t 2 においてフレームメモリAに
保持されたままのPピクチャP6が次に出力される。
【0024】時点t3 では、以下のコンフィギュレーシ
ョンがテーブル20に作成される。最先のピクチャはB
ピクチャであり、既に表示されている。次に入れられた
ピクチャはI又はPピクチャのいずれかでなければなら
ないが、未だ表示されていない。最後に、既に表示され
たBピクチャが続き、その後に未だ表示されていないI
又はPピクチャが続く。このコンフィギュレーション
は、フレームメモリAにあるピクチャは、結局、既に表
示された2番目のピクチャBに対する基準を表す必要が
あるので、次に表示されるべきことを明示する。従っ
て、時点t3 において、メモリAに残されているPピク
チャP12は表示のため放出される。
【0025】時点t4 におけるテーブル20のコンフィ
ギュレーションでは、メモリBが未だ表示されていない
I又はPピクチャを収容し、既に表示されたBピクチャ
が次に入れられ、未だ表示されていないI又はPピクチ
ャが後に続けられる。従って、上記の時点t2 の場合と
同じ理由から、フレームメモリBは次に表示されるべき
である。
【0026】時点t5 におけるテーブル20のコンフィ
ギュレーションによれば、2個のBピクチャが既に表示
され、I又はPピクチャが次にフレームメモリAに入れ
られ、別のBピクチャが後に続くことが分かる。このこ
とから、メモリAにあるピクチャがメモリC内のBピク
チャに対する基準であるべきだとしても、より先行した
基準がメモリBに存在しなければならないので、メモリ
Cにあるピクチャは次に出力されるべきであることが分
かる。
【0027】時点t6 は最後の例である。時点t6 での
コンフィギュレーションは時点t2のコンフィギュレー
ションと同じであり、その結果として、本例では、フレ
ームメモリAにあるピクチャが次に出力されるべきこと
になる。このピクチャは時点t6 の場合には、Pピクチ
ャp12である。図6の系列に対する他の全てのコンフ
ィギュレーションが、上記の例に基づいて当業者によっ
て設定、評価され得る。
【0028】簡単化された実施例の場合に、復号化処理
中に、Iピクチャ及びPピクチャはいずれもフレームメ
モリA及びフレームメモリBの一方だけに入れられ、B
ピクチャはフレームメモリCだけに入れられることが保
証されるならば、GOPカウンタ、IPピクチャカウン
タ及びBピクチャカウンタを無しで済ましてもよいこと
に注意する必要がある。この場合、I又はPピクチャが
含まれているか、或いは、Bピクチャが含まれているか
に関する事実から直接結論を導くことができる。当然な
がら、テーブルは著しく簡略化される。GOPカウン
タ、IPピクチャカウンタ及びBピクチャカウンタの読
みに対するテーブル内のエントリへの代替として、復号
化されたピクチャーの各ピクチャタイプに対応するコー
ドをテーブルに入れてもよい。テーブル及び評価方法
は、好ましくは、対応したコンピュータプログラムを用
いて実現される。監視されるべき規則は包括的に説明さ
れているので、当業者であればこのコンピュータプログ
ラムを容易に実現することができる。
【0029】任意のピクチャ系列が許容され、評価され
るべき場合に、上記の方法を用いることによりピクチャ
順は容易に確かめられる。上記規則によって明確に決定
し得ないコンフィギュレーションが作成される場合、先
行の復号化されたピクチャからの更なる情報項目が格納
されるようにテーブルを拡大する必要がある。その結果
として、たとえ任意のピクチャ系列であっても評価さ
れ、ピクチャ順を再現することが可能になる。
【0030】上記の方法及び上記の装置は、実際上、D
VD再生装置だけではなく、MPEG相当の復号化器が
使用される全ての他の装置、即ち、異なるピクチャタイ
プを復号化する必要があり、かつ、復号化順が符号化順
と一致しないような全ての他の装置で利用され得る。特
に、本発明の方法及び装置は、ディジタルテレビジョン
の衛星受信器、又は、地上若しくはケーブル式受信用セ
ットトップボックスに利用できると共に、対応したコン
ピュータ用のプラグインカードにも利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVDに記録されたデータの詳細と、DVDの
セクタ間でのデータの分割とを示す図である。
【図2】GOPヘッダの構成を示す図である。
【図3】ピクチャヘッダの構成を示す図である。
【図4】サンプルビデオピクチャ系列の復号化動作の時
系列を示す図である。
【図5】エラーが発生した場合に従来の方法におけるビ
デオピクチャ系列の処理の時系列を示す図である。
【図6】エラーが発生した場合に本発明による方法にお
けるビデオピクチャ系列の処理の時系列を示す図であ
る。
【図7】本発明による装置の概略的なブロック図であ
る。
【図8】図6に示されたビデオピクチャ系列の選択され
た時点でのテーブル内のエントリを示す図である。
【符号の説明】
10 ヘッダ検出回路 11 バッファメモリ 12 可変長復号化ユニット 13 逆量子化ユニット 14 逆離散コサイン変換ユニット 15 動き補償ユニット 16 メモリユニット 17 後処理段 19 制御ユニット 20 テーブル A,B,C フレームメモリ GOP グループオブピクチャカウンタ IP IPピクチャカウンタ B Bピクチャカウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラルフ オスターマン ドイツ連邦共和国,30451 ハノーヴァー, ベトレヘムシュトラーセ 21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のピクチャタイプ(I,B,P)の
    中の特定のピクチャタイプが符号化中に個別の各ピクチ
    ャに割り付けられ、符号化順(DEO)は少なくとも一
    部で表示順(DIO)と一致していないディジタル符号
    化されたビデオフィルムの原データを再生する方法にお
    いて、 上記表示順を再現するため、多数のピクチャの先行した
    復号化の間に復号化器内に記憶された情報項目から得ら
    れ、上記各ピクチャの時間基準コードとは独立した時間
    基準が使用されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 フレームメモリ(A,B,C)内の上記
    ピクチャの記憶場所又は上記ピクチャタイプに関する情
    報項目、並びに、上記ピクチャが既に表示されたか否か
    が上記表示順を再現するため評価される請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 上記情報項目は、明確な表示順(DI
    O)が識別されるまで遡って評価される請求項1又は2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 ピクチャの系列のピクチャタイプがIB
    BPBBPBBPBB...である場合に、表示される
    べき次のピクチャに関して少なくとも4個のピクチャの
    情報項目が遡って評価される請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 復号化手段(18)と、多数のフレーム
    メモリ(A,B、C)と、制御ユニット(19)とから
    なる請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の方法を実
    施する装置において、 上記制御ユニット(19)が評価するテーブル(20)
    が設けられ、上記テーブルには多数の復号化されたピク
    チャに対し上記表示順を再現するため上記情報項目が記
    憶されていることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 グループオブピクチャの開始(GOP
    H)の識別後に1ずつ増加されるグループオブピクチャ
    カウンタ(GOP)が設けられている請求項5記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 Iピクチャ又はPピクチャの識別後に1
    ずつ増加され、グループオブピクチャの開始(GOP
    H)の識別後にリセットされるIPピクチャカウンタ
    (IP)が設けられている請求項5又は6記載の装置。
  8. 【請求項8】 Bピクチャの識別後に1ずつ増加され、
    グループオブピクチャの開始(GOPH)の識別後にリ
    セットされるBピクチャカウンタ(B)が設けられてい
    る請求項5乃至7のうちいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 復号化されたピクチャに対し上記テーブ
    ル(20)にセルが設けられ、 上記復号化されたピクチャが記憶されている上記フレー
    ムメモリ(A,B,C)に関する情報項目、並びに、上
    記ピクチャが表示のため既に放出されたか否かを上記セ
    ルに書き込むことができる請求項5乃至8のうちいずれ
    か1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 復号化されたピクチャに対し上記テー
    ブル(20)にセルが設けられ、 グループオブピクチャカウンタ、IPピクチャカウンタ
    及びBピクチャカウンタのカウンタの読みに関する情報
    項目を上記ピクチャの復号化中に上記セルに書き込むこ
    とができる請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記テーブル(20)の寸法は、最大
    可能な個数の連続したBピクチャと、上記Bピクチャと
    隣接したIピクチャ又はPピクチャとを有するピクチャ
    系列のピクチャの情報項目が上記テーブル(20)に集
    められるように適合されている請求項9記載の装置。
JP17893098A 1997-06-28 1998-06-25 ディジタル符号化ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4468497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19727542A DE19727542A1 (de) 1997-06-28 1997-06-28 Verfahren zur Regenerierung der Originaldaten eines digital codierten Videofilms und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19727542:7 1997-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1169363A true JPH1169363A (ja) 1999-03-09
JP4468497B2 JP4468497B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=7833943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17893098A Expired - Fee Related JP4468497B2 (ja) 1997-06-28 1998-06-25 ディジタル符号化ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6438318B2 (ja)
EP (1) EP0888014A3 (ja)
JP (1) JP4468497B2 (ja)
KR (1) KR100535296B1 (ja)
CN (1) CN1146247C (ja)
CA (1) CA2241703C (ja)
DE (1) DE19727542A1 (ja)
HK (1) HK1016394A1 (ja)
ID (1) ID20747A (ja)
MY (1) MY122104A (ja)
SG (1) SG67509A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762145B2 (ja) * 2004-09-03 2011-08-31 パナソニック株式会社 記録媒体、記録装置、プログラム、記録方法、再生装置、再生方法
US11808778B2 (en) 2018-04-25 2023-11-07 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Intelligent pressure control apparatus and methods for maintaining manifold pressure in a diagnostic testing apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2460471C (en) * 2002-07-11 2012-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture encoding method and picture decoding method
US20040258160A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Sandeep Bhatia System, method, and apparatus for decoupling video decoder and display engine
US8077778B2 (en) * 2003-10-31 2011-12-13 Broadcom Corporation Video display and decode utilizing off-chip processor and DRAM
JP4867235B2 (ja) * 2004-10-26 2012-02-01 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2013247651A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Canon Inc 符号化装置、符号化方法およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3443041A1 (de) * 1984-11-26 1986-05-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur verbesserung der uebertragungsqualitaet von pcm-codierten bildsignalen
GB2187028B (en) 1986-02-24 1989-11-08 Sony Corp Methods of and apparatus for processing timecode data in a recorded digital video signal
JPH0269799A (ja) 1988-09-06 1990-03-08 Toshiba Corp 表示制御装置
TW237589B (ja) * 1991-02-27 1995-01-01 Gen Electric
JP3112532B2 (ja) * 1991-12-13 2000-11-27 株式会社東芝 可変長符号の記録再生装置及びその記録再生方法
US5535008A (en) * 1993-03-16 1996-07-09 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for jump-reproducing video data of moving picture coded with high efficiency
JP2550856B2 (ja) * 1993-05-17 1996-11-06 日本電気株式会社 動画像符号化前処理装置
JP3470335B2 (ja) 1993-07-12 2003-11-25 ソニー株式会社 復号化方法及び装置
JP3509080B2 (ja) 1993-10-15 2004-03-22 ソニー株式会社 データ再生装置
JP3192307B2 (ja) 1994-02-03 2001-07-23 松下電器産業株式会社 復号ビデオ画像シーケンス再配列方法
JPH07226917A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Toshiba Corp 画像再生方式及び装置
EP0696798A4 (en) 1994-02-28 2001-10-24 Sony Corp DATA RECORDING APPARATUS AND METHOD, DATA RECORDING MEDIUM AND DATA PLAYING DEVICE AND METHOD
US5809201A (en) * 1994-06-24 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Specially formatted optical disk and method of playback
JP3491366B2 (ja) * 1995-01-31 2004-01-26 ソニー株式会社 符号化データの特殊再生方法および特殊再生装置
JP3484834B2 (ja) * 1995-07-28 2004-01-06 ソニー株式会社 データ符号化/復号化方法および装置
KR100188701B1 (ko) * 1996-01-08 1999-06-01 윤종용 가변속 고속 재생기능을 갖는 가변 비트율 동화상복호화장치
JPH1013791A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号復号化方法,及び映像信号復号化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762145B2 (ja) * 2004-09-03 2011-08-31 パナソニック株式会社 記録媒体、記録装置、プログラム、記録方法、再生装置、再生方法
US11808778B2 (en) 2018-04-25 2023-11-07 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Intelligent pressure control apparatus and methods for maintaining manifold pressure in a diagnostic testing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
MY122104A (en) 2006-03-31
CN1206300A (zh) 1999-01-27
CA2241703A1 (en) 1998-12-28
EP0888014A3 (en) 2000-02-23
CN1146247C (zh) 2004-04-14
EP0888014A2 (en) 1998-12-30
SG67509A1 (en) 1999-09-21
HK1016394A1 (en) 1999-10-29
DE19727542A1 (de) 1999-01-07
CA2241703C (en) 2006-07-11
JP4468497B2 (ja) 2010-05-26
US6438318B2 (en) 2002-08-20
KR19990006559A (ko) 1999-01-25
ID20747A (id) 1999-02-25
KR100535296B1 (ko) 2006-03-20
US20010048805A1 (en) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964576B1 (en) Method and arrangement for receiving digital video signals
US5768466A (en) Method of and apparatus for reverse playback of a time-division -multiplexed signal
US6175597B1 (en) Methods and apparatus for error concealment
US6453115B1 (en) Digital video recording system which generates an index data structure for displaying a video stream in trickplay mode
US8050328B2 (en) Image decoding method
US6628890B1 (en) Digital recording/reproduction apparatus
JP2001346205A (ja) 信号の誤りを隠蔽する方法
US6798839B2 (en) Image processing device, television receiver and image reproducing device
KR100614507B1 (ko) 인코드된 비디오 신호의 포맷화
US7305171B2 (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital data, such as audio/video (A/V) data, and control method thereof
JPH0918870A (ja) タイミング検出回路及びその方法
JP3156597B2 (ja) 画像情報復号化再生装置および画像情報復号化再生方法
JP4468497B2 (ja) ディジタル符号化ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置
WO2001037572A1 (en) Reverse playback of a mpeg video stream
US6373905B1 (en) Decoding apparatus and decoding method
JP3253530B2 (ja) 動画像記録装置
KR100324876B1 (ko) 동화상 기록 장치 및 동화상 재생 장치
JP3132479B2 (ja) 圧縮ストリーム復号化方法および圧縮ストリーム復号化装置
JP2002218396A (ja) 情報再生装置および情報再生方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3507990B2 (ja) 動画像再生装置及び動画像記録再生装置
JPH06339113A (ja) 動画像記録再生装置
JPH0993540A (ja) Vodシステムにおける特殊再生方式
JP2004289876A (ja) 記録装置
KR100525373B1 (ko) 비디오 플레이어 및 비디오 플레이어의 고속 감기제어 방법
JP3456726B2 (ja) 圧縮信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees