JPH1169345A - フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法 - Google Patents

フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法

Info

Publication number
JPH1169345A
JPH1169345A JP16424797A JP16424797A JPH1169345A JP H1169345 A JPH1169345 A JP H1169345A JP 16424797 A JP16424797 A JP 16424797A JP 16424797 A JP16424797 A JP 16424797A JP H1169345 A JPH1169345 A JP H1169345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rounding
image
inter
frame
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16424797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Kazui
君彦 数井
Akira Nakagawa
章 中川
Eiji Morimatsu
映史 森松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16424797A priority Critical patent/JPH1169345A/ja
Priority to US08/972,362 priority patent/US6282243B1/en
Publication of JPH1169345A publication Critical patent/JPH1169345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/523Motion estimation or motion compensation with sub-pixel accuracy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装
置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法
に関し、丸め誤差の累積を回避して高品質な再生画像を
得ることを課題とする。 【解決手段】 フレームメモリ1が、動きベクトル情報
に従い、少なくとも1つの参照画像を予測画像計算手段
に出力する。予測画像計算手段2は、それらの参照画像
を基にして、丸め処理を含む内挿演算を用いて予測画像
を算出する。その際、この丸め処理の方法が計算制御手
段3によって制御される。具体的には、予測画像計算手
段2に、丸め処理の方法として、丸め方向が正の無限大
方向になる方法及び負の無限大方向になる方法の2つを
設定し、計算制御手段3が、これらの2つの方法の各々
をほぼ同じ確率で選択する丸め制御信号を、予測画像計
算手段2に出力するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレーム間予測動
画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画
像符号化方法及び復号方法に関する。
【0002】動画像信号の高能率圧縮符号化技術とし
て、フレーム間予測符号化方式がある。この方式は、連
続するフレーム間の相関が高いことを利用して情報圧縮
を行うものであり、動きベクトルを使用して前回フレー
ムから予測フレームを生成し、この予測フレームと処理
対象の今回フレームとの差分値を求め、この差分値や動
きベクトル値を符号化して伝送するようにしている。例
えば、動画像圧縮符号化の国際標準化方式であるITU
−T H.263、ISO/IEC MPEG−1(Mov
ing Picture Experts Group 1)、及びISO/IEC
MPEG−2はこの方式を採用している。
【0003】
【従来の技術】これらの方式はいずれも、複数の画像か
ら一つの予測画像を生成し、予測効率を高める方法を採
用している。具体的には、次の2つがある。
【0004】1)処理フレームより時間的に前のフレー
ムと、時間的に後のフレームの両方の画面から予測画像
を作成する両方向予測方式。 2)動きベクトルの位置精度を半画素単位で扱い、半画
素位置の画素値を隣接画素から計算して予測画像を生成
する半画素精度予測方式。
【0005】上記両方式とも、平均値演算を使った内挿
演算で予測画像を求めている。すなわち、両方向予測方
式の場合には、下記式(1)に基づき予測画像f(x,
y)を算出している。
【0006】
【数1】
【0007】ただし、g(x,y)は、符号化後の復号
によって得られた参照画像、Vx,Vy はそれぞれX方
向、Y方向の動きベクトル値、for ,backのサフィック
スはそれぞれ前方向及び後方向の予測を示す。
【0008】また、半画素精度予測方式の場合には、下
記式(2a)〜(2d)に基づき予測画像f(x,y)
を算出している。
【0009】
【数2】
【0010】数式(2a)は、動きベクトル値Vx の半
画素精度成分が無く、かつ、動きベクトル値Vy の半画
素精度成分が無いときの予測画像f(x,y)を算出す
る。数式(2b)は、動きベクトル値Vx の半画素精度
成分が有り、かつ、動きベクトル値Vy の半画素精度成
分が無いときの予測画像f(x,y)を算出する。数式
(2c)は、動きベクトル値Vx の半画素精度成分が無
く、かつ、動きベクトル値Vy の半画素精度成分が有る
ときの予測画像f(x,y)を算出する。数式(2d)
は、動きベクトル値Vx の半画素精度成分が有り、か
つ、動きベクトル値Vy の半画素精度成分が有るときの
予測画像f(x,y)を算出する。ここで、動きベクト
ル値の半画素精度成分が有るときと無いときとで分類し
ている理由は、予測画像の算出に際して使用される動き
ベクトル値に半画素精度成分が含まれれている場合と含
まれていない場合とがあり、両者の間で、予測画像の算
出方法が異なるためである。なお、Vx ’、Vy ’はそ
れぞれ、動きベクトル値Vx、Vy の整数部分を表す。
【0011】動きベクトル値Vx 、Vy の整数部分Vx
’、Vy ’の正負及び半画素精度成分の有無について
は、図12に示す通りに分類される。なお、Vx -half
、Vy-half は、動きベクトル値Vx 、Vy の半画素精
度成分の有無を表し、「1」が半画素精度成分の有り
を、「0」が半画素精度成分の無しを示す。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の国際
標準化方式では画素値は整数で扱われている。このた
め、上記内挿演算の結果は、整数値に丸められる。丸め
かたについては「最も近い整数値に丸める。ただし、小
数部分が0.5の場合は、零から離れる方向に丸める」
と規定されている。例えば、3/2,5/4,7/4は
それぞれ2,1,2に丸められる。動き補償において
は、通常、画素値を正の整数で表すので、上記の丸め方
法は「正の無限大方向へ丸める」と言い換えることがで
きる。
【0013】さて、上記のように画素値が整数で扱われ
るため、内挿演算結果が丸められるが、その丸めによっ
て誤差が生じる。例えば、3/2と、3/2を丸めた値
2との間には0.5の誤差がある。一方、フレーム間予
測符号化では、直前の復号フレームを次のフレームの予
測画像として参照するため、もし、予測画素値と入力画
素値との差分が復号側に伝送されない場合、この誤差は
フレーム毎に累積されていくことになる。
【0014】図13は、内挿演算における整数値の丸め
を正の無限大方向へ行った場合(切り上げ)の誤差累積
の様子を示す図である。図14は、内挿演算における整
数値の丸めを負の無限大方向へ行った場合(切り下げ)
の誤差累積の様子を示す図である。
【0015】両方の図において、各四角の枠が1画素を
表し、枠内の数字が画素値を表す。Tはフレームカウン
タの値を示す。斜線で示す枠が移動物体の画像に相当す
る部分である。両図では、移動物体の画像がフレーム毎
にX軸方向に+0.5だけ移動している場合の予測画像
の変化の様子を示している。フレームカウンタ値T=0
のフレームにおいて、移動体画像以外の画素値は全て零
とした。なお、フレームカウンタ値T=1のフレームに
おいては、各枠が2つの画素に跨っている。
【0016】両図から分かるとおり、内挿演算によって
画素値の分布が滑らかになっていくが、図13において
は、各画素値の合計(移動物体以外の部分も含む)がフ
レーム毎に3だけ増加し、図14においては、フレーム
毎に3だけ減少していくのがわかる。
【0017】なお、図15は、丸め処理を行わない場合
の内挿演算結果を示す。画素値は実数精度で取り扱って
いる。この場合には明らかに、各画素値の合計の値に変
動がない。
【0018】上記に挙げたMPEG−1/2では、周期
的にフレーム内符号化フレームが挿入される。また、ビ
ットレートが十分高い環境で使用されるので、予測画素
値と入力画素値との差分自体が十分に伝送される。こう
したことから、上記の誤差蓄積は実際には発生しない。
ところが、H.263は既存のアナログ電話回線等のビ
ットレートが低い環境で使用されるため、予測画素値と
入力画素値との差分が十分伝送されない。極端な場合に
は、伝送情報はほとんど動きベクトルデータだけにな
り、差分がほとんど伝送されない。また、フレーム内予
測符号化はその発生する情報量が非常に大きいため、
H.263では、頻繁に使用することができない。こう
した事情により、H.263では、誤差蓄積の影響が問
題になる。
【0019】誤差蓄積の影響として具体的には、復号画
面の白色部分が次第に赤みがかってくる、というような
画像品質の劣化が生じる。本発明はこのような点に鑑み
てなされたものであり、丸め誤差の累積を回避して高品
質な再生画像を得ることを図ったフレーム間予測動画像
符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符
号化方法及び復号方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために、図1に示すように、再生された動画像と
動きベクトルとから予測画像を生成する予測画像生成部
10を備えたフレーム間予測動画像符号化装置が提供さ
れる。この予測画像生成部10は、再生された動画像を
参照画像として蓄積するとともに、動きベクトル情報に
従い、少なくとも1つの参照画像を出力するフレームメ
モリ1と、動きベクトル情報に従いフレームメモリ1か
ら出力される少なくとも1つの参照画像を基にして、丸
め処理を含む内挿演算を用いて予測画像を算出する予測
画像計算手段2と、予測画像計算手段2での丸め処理の
方法を制御する計算制御手段3とから構成される。
【0021】また、予測画像計算手段2には、丸め処理
の方法として、丸め方向が正の無限大方向になる方法及
び負の無限大方向になる方法の2つが設定され、計算制
御手段3は、これらの2つの方法の各々をほぼ同じ確率
で選択する丸め制御信号を予測画像計算手段2に出力す
る。
【0022】以上のような構成において、フレームメモ
リ1が、動きベクトル情報に従い、少なくとも1つの参
照画像を予測画像計算手段に出力する。予測画像計算手
段2は、フレームメモリ1から出力される少なくとも1
つの参照画像を基にして、丸め処理を含む内挿演算を用
いて予測画像を算出する。その際、この丸め処理の方法
が計算制御手段3によって制御される。具体的には、予
測画像計算手段2に、丸め処理の方法として、丸め方向
が正の無限大方向になる方法及び負の無限大方向になる
方法の2つを設定し、計算制御手段3が、これらの2つ
の方法の各々をほぼ同じ確率で選択する丸め制御信号
を、予測画像計算手段2に出力するようにする。
【0023】すなわち、前述のように、丸め処理に伴う
誤差の蓄積は、丸め方向を1つの方向に固定する限り継
続する。しかし、丸め方向を固定せずに、正の無限方向
と負の無限方向とに適応的に切り替え、確率的に1:1
に近い割合で正の無限方向丸めと負の無限方向丸めとが
行われるようにすれば、丸め誤差が相殺され、丸め誤差
の蓄積が解消される。これにより、高品質な再生画像を
得ることが可能となる。
【0024】図2は、フレーム毎に丸め方向を交互に切
り替えた場合の例である。フレームカウンタ値T=0の
フレームにおける画素値の合計値と、フレームカウンタ
値T=2のフレームにおける画素値の合計値とが同じに
なっていることが分かる。
【0025】ほぼ1:1の確率で発生しうる事象として
は、上記に挙げたフレームカウンタのLSB(最下位ビ
ット)の値0,1や、フレーム内の符号化単位(例えば
MPEG−1/2のマクロブロック)での動きベクトル
値の整数部分のLSBの値0,1等が挙げられる。
【0026】なお、本発明は、上記のようなフレーム間
予測動画像符号化装置に適用される他、フレーム間予測
動画像復号装置や、フレーム間予測動画像符号化方法、
フレーム間予測動画像復号方法にも適用可能である。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。まず、第1の実施の形態の原理
構成を、図1を参照して説明する。第1の実施の形態
は、再生された動画像と動きベクトルとから予測画像を
生成する予測画像生成部10を備えたフレーム間予測動
画像符号化装置である。この予測画像生成部10は、再
生された動画像を参照画像として蓄積するとともに、動
きベクトル情報に従い、少なくとも1つの参照画像を出
力するフレームメモリ1と、動きベクトル情報に従いフ
レームメモリ1から出力される少なくとも1つの参照画
像を基にして、丸め処理を含む内挿演算を用いて予測画
像を算出する予測画像計算手段2と、予測画像計算手段
2での丸め処理の方法を制御する計算制御手段3とから
構成される。
【0028】また、予測画像計算手段2には、丸め処理
の方法として、丸め方向が正の無限大方向になる方法及
び負の無限大方向になる方法の2つが設定され、計算制
御手段3は、これらの2つの方法の各々をほぼ同じ確率
で選択する丸め制御信号を予測画像計算手段2に出力す
る。
【0029】以上のような構成において、フレームメモ
リ1が、動きベクトル情報に従い、少なくとも1つの参
照画像を予測画像計算手段に出力する。予測画像計算手
段2は、フレームメモリ1から出力される少なくとも1
つの参照画像を基にして、丸め処理を含む内挿演算を用
いて予測画像を算出する。その際、この丸め処理の方法
が計算制御手段3によって制御される。具体的には、予
測画像計算手段2に、丸め処理の方法として、丸め方向
が正の無限大方向になる方法及び負の無限大方向になる
方法の2つを設定し、計算制御手段3が、これらの2つ
の方法の各々をほぼ同じ確率で選択する丸め制御信号
を、予測画像計算手段2に出力するようにする。
【0030】すなわち、前述のように、丸め処理に伴う
誤差の蓄積は、丸め方向を1つの方向に固定する限り継
続する。しかし、丸め方向を固定せずに、正の無限方向
と負の無限方向とに適応的に切り替え、確率的に1:1
に近い割合で正の無限方向丸めと負の無限方向丸めとが
行われるようにすれば、丸め誤差が相殺され、丸め誤差
の蓄積が解消される。これにより、高品質な再生画像を
得ることが可能となる。
【0031】図2は、フレーム毎に丸め方向を交互に切
り替えた場合の例である。フレームカウンタ値T=0の
フレームにおける画素値の合計値と、フレームカウンタ
値T=2のフレームにおける画素値の合計値とが同じに
なっていることが分かる。
【0032】ほぼ1:1の確率で発生しうる事象として
は、上記に挙げたフレームカウンタのLSB(最下位ビ
ット)の値0,1や、フレーム内の符号化単位(例えば
MPEG−1/2のマクロブロック)での動きベクトル
値の整数部分のLSBの値0,1等が挙げられる。
【0033】次に、第1の実施の形態を詳しく説明す
る。第1の実施の形態における実際の構成は、フレーム
間予測動画像符号化装置だけでなく、このフレーム間予
測動画像符号化装置から符号化動画像信号を受けたフレ
ーム間予測動画像復号装置も含む。
【0034】図3は、第1の実施の形態に係るフレーム
間予測動画像符号化装置の全体構成を示す図である。動
き推定部101は、連続する入力画像を利用して動きベ
クトルを計算する。(動きベクトルの計算は、特に本実
施の形態で開示したものに限らず、局部復号化された画
像と入力画像との間で計算するようにしてもよい。)減
算器102は、入力画像と予測画像計算部110の出力
との差分を計算する。DCT部103及び量子化部10
4は、減算器102から出力される差分信号に対し、順
にDCT演算、量子化演算を行う。可変長符号化部10
5は量子化部104から出力される量子化差分情報を可
変長符号化し、出力する。また、可変長符号化部105
は、動き推定部101から出力される動きベクトル情報
や、画素情報以外の各種データも可変長符号化する。逆
量子化部106及び逆DCT部107は、量子化部10
4から出力される量子化差分情報に対し、順に逆量子化
演算、逆DCT演算を行う。加算器108は、逆DCT
部107からの出力と、予測画像計算部110からの予
測画像信号との加算を行い、動画像を再生する。フレー
ムメモリ109は加算器108から出力される再生動画
像を蓄積する。また、フレームメモリ109は動き推定
部101から出力される動きベクトルに応じて、該当す
る画像データを出力する。予測画像計算部110は、フ
レームメモリ109から出力される画像データから予測
画像を生成する。この生成では、半画素位置の画素値を
隣接画素から内挿演算により計算して予測画像を求め
る。この内挿演算においては、切り上げと切り下げとの
2つの丸め計算処理が行われる。計算制御部111は、
動き推定部101から出力される動きベクトルと制御信
号を基に、予測画像計算部110での丸め計算処理方法
(切り上げもしくは切り下げ)を制御する。予測画像計
算部110及び計算制御部111については、後に詳述
する。
【0035】図4は、第1の実施の形態に係るフレーム
間予測動画像復号装置の全体構成を示す図である。可変
長復号部201は、入力符号化動画像に対し可変長復号
を行い、画素データ、動きベクトル等を出力する。逆量
子化部202及び逆DCT部203は、可変長復号部2
01から出力される画素データに対し、順に逆量子化演
算、逆DCT演算を行う。加算器204は逆DCT部2
03からの出力と、予測画像計算部206から出力され
る予測画像との加算を行う。加算結果は再生動画像とし
て出力されるとともに、フレームメモリ205に蓄積さ
れる。フレームメモリ205は可変長復号部201から
出力される動きベクトルに応じて、該当する画像データ
を出力する。予測画像計算部206は、フレームメモリ
205から出力される画像データから予測画像を丸め処
理を含む内挿演算によって生成する。計算制御部207
は、可変長復号部201から出力される動きベクトルと
制御信号とを基に、予測画像計算部206の丸め処理方
法(切り上げもしくは切り下げ)を制御する。
【0036】図5は、フレーム間予測動画像符号化装置
及びフレーム間予測動画像復号装置における予測画像計
算部110、206及び計算制御部111、207につ
いて詳しく示す図である。なお、予測画像計算部110
と予測画像計算部206とは同じ構成であり、これらを
図5においては予測画像計算部310として説明する。
計算制御部111と計算制御部207も同じ構成であ
り、これらを図5においては計算制御部301として説
明する。
【0037】計算制御部301は、入力される制御信号
と動きベクトルとから丸め方向を決定する。この決定の
具体的な方法については後述する。計算制御部301
は、この丸め方向と動きベクトルとにより、セレクト信
号、シフト信号、丸め信号を決定する。セレクト信号、
シフト信号、丸め信号をまとめて「丸め制御信号」と呼
ぶ。
【0038】セレクト信号は3つからなり、2入力1出
力のセレクタ305,306,307にそれぞれ送られ
る。セレクタ305,306,307の各一方の入力端
には値0が入力される。セレクタ305の他方の入力端
には1画素遅延器302が接続される。セレクタ306
の他方の入力端には1ライン遅延器303が接続され
る。セレクタ307の他方の入力端には1画素遅延器3
04が接続される。1画素遅延器302及び1ライン遅
延器303にはフレームメモリ109,205から画像
データが入力される。1画素遅延器304の入力端は1
ライン遅延器303の出力端に接続される。1画素遅延
器302、304は、入力画像データを1画素時間だけ
遅延させるものである。1ライン遅延器303は、入力
画像データを1ライン時間だけ遅延させるものである。
セレクタ305,306,307は各々、セレクト信号
が1である場合には1画素遅延器302、304及び1
ライン遅延器303からの各出力信号をそれぞれ選択
し、セレクト信号が0である場合には値0を選択する。
【0039】シフト信号は、シフタ309のシフト演算
を制御する。シフタ309は、入力データに対して、シ
フト信号の値に応じたビット数の右シフト演算を行う。
シフト信号の値として0,1,2があり、シフト信号の
値が0のときにはシフタ309は入力データに対して何
も行わない。シフト信号の値が1のときには、シフタ3
09は入力データに対して、1ビット右シフトを行う。
シフト信号の値が2のときには、シフタ309は入力デ
ータに対して、2ビット右シフトを行う。これらは、詳
しくは後述するが、加算器308に加えられる丸め信号
との関係から、入力データに対して1/2,1/4の演
算を行ったことにそれぞれ相当する。
【0040】丸め信号は、0,1,2のいずれかの値の
信号であり、加算器308に入力され、丸め処理方法を
制御するために使用される。加算器308は、フレーム
メモリ109,205からの画像データ、セレクタ30
5,306,307からの遅延画像データ、及び丸め信
号の加算を行う。
【0041】次に、動きベクトルVx ,Vy の半画素精
度成分の有無及び丸め方向に応じた計算制御部301の
動作について説明する。 1)動きベクトルVx 、Vy の半画素精度成分が両方と
も無い場合 予測画像f(x、y)は前述の数式(2a)によって算
出される。この場合、内挿演算処理は不要である。計算
制御部301は、3つとも値0のセレクト信号をセレク
タ305,306,307へ送り、それぞれに値0を選
択させる。また、計算制御部301は、丸め方向の内容
に関係なく、丸め信号0を出力し、また、シフト信号と
して0を出力する。この場合、加算器308の出力は、
参照画像データg(x、y)となる。
【0042】2)動きベクトルVx の半画素精度成分が
有り、動きベクトルVy の半画素精度成分が無い場合 予測画像f(x、y)は前述の数式(2b)によって算
出される。計算制御部301は、セレクタ305に値1
のセレクト信号を送り、セレクタ306,307に値0
のセレクト信号を送る。これによって、セレクタ305
に1画素遅延器302の出力を選択させ、セレクタ30
6,307にそれぞれに値0を選択させる。その結果、
加算器308には、参照画像データg(x、y)と、参
照画像データg(x+1、y)とが入力される。
【0043】シフタ309に1/2の演算を行わせるた
め、計算制御部301はシフト信号1を出力する。これ
によって、シフタ309で1ビット右シフト演算が行わ
れることになるが、1ビット右シフト演算は、負の無限
大方向の丸めとなる。一方、正の無限大方向の丸めを行
うためには、加算器308で加算を行うときに更に1を
加算することで実現する。この加算値1を丸め信号とし
て出力する。例えば、g(x、y)=2,g(x+1、
y)=3の場合を例にとって説明するならば、丸め信号
が0の場合、加算器308の出力は5(2進法で10
1)である。5を、シフタ309で1ビット右シフトす
ると2(2進法で10)になり、負の無限大方向の丸め
が実現したことになる。一方、丸め信号が1の場合、加
算器308の出力は6(2進法で110)である。6
を、シフタ309で1ビット右シフトすると3(2進法
で11)になり、正の無限大方向の丸めが実現したこと
になる。なお、参照画像データg(x、y)と参照画像
データg(x+1、y)との合計が偶数になるときに
は、1を加算しても1ビット右シフト演算が負の無限大
方向の丸めとなるため、結果に影響しない。
【0044】3)動きベクトルVx の半画素精度成分が
無く、動きベクトルVy の半画素精度成分が有る場合 予測画像f(x、y)は前述の数式(2c)によって算
出される。計算制御部301は、セレクタ306に値1
のセレクト信号を送り、セレクタ305,307に値0
のセレクト信号を送る。これによって、セレクタ306
に1ライン遅延器303の出力を選択させ、セレクタ3
05,307にそれぞれに値0を選択させる。その結
果、加算器308には、参照画像データg(x、y)
と、参照画像データg(x、y+1)とが入力される。
【0045】シフタ309に1/2の演算を行わせるた
め、計算制御部301はシフト信号1を出力する。これ
によって、シフタ309で1ビット右シフト演算が行わ
れる。丸め信号の出力については前項2)と同じであ
る。
【0046】4)動きベクトルVx の半画素精度成分が
有り、動きベクトルVy の半画素精度成分が有る場合 予測画像f(x、y)は前述の数式(2d)によって算
出される。計算制御部301は、セレクタ305、30
6,307に値1のセレクト信号をそれぞれる。これに
よって、セレクタ305,306,307に、1画素遅
延器302,1ライン遅延器303,1画素遅延器30
4の各出力をそれぞれ選択させる。その結果、加算器3
08には、参照画像データg(x、y)と、参照画像デ
ータg(x+1、y)と、参照画像データg(x、y+
1)と、参照画像データg(x+1、y+1)とが入力
される。
【0047】シフタ309に1/4の演算を行わせるた
め、計算制御部301はシフト信号2を出力する。g
(x、y)と、g(x+1、y)と、g(x、y+1)
と、g(x+1、y+1)との合計値Gは、Nを整数と
すると、4N,4N+1,4N+2,4N+3のどれか
で表される。これらは統計的に同確率で出現する。
【0048】合計値Gが4Nで表される場合は、丸め誤
差が無いから丸め処理を行わない(丸め誤差無し)。合
計値Gが4N+1で表される場合は、決定された丸め方
向に関係なく、負の無限大方向に丸める(丸め誤差は−
0.25)。合計値Gが4N+3で表される場合は、決
定された丸め方向に関係なく、正の無限大方向に丸める
(丸め誤差は+0.25)。そして、合計値Gが4N+
2で表される場合は、丸め方向に従い、負の無限大方向
(丸め誤差は−0.5)または正の無限大方向(丸め誤
差は+0.5)に丸める。こうすることにより、前述の
ように4N,4N+1,4N+2,4N+3の出現確率
が同じことから、全体的な丸め誤差の期待値は0にな
る。
【0049】こうした丸め処理を実現するために、丸め
信号は、丸め方向が負の無限大方向の場合には1、正の
無限大方向の場合には2とする。4N,4N+1,4N
+2,4N+3それぞれの場合について、N=1とした
場合の途中演算の様子を図6に示す。なお、図6におい
て「>>2」は右方向2ビットシフト演算を表す。
【0050】図7は、上述したように計算制御部301
が出力するセレクト信号及びシフト信号を、半画素精度
成分の有無別にまとめたものである。図8は、上述した
ように計算制御部301が出力する丸め信号を、丸め方
向及び半画素精度成分の有無別にまとめたものである。
【0051】図9は、計算制御部301で行われる丸め
方向の決定に関して、その方法を説明する図である。計
算制御部301にはカウンタ401が接続され、カウン
タ401は計算制御部301に制御信号を送る。カウン
タ401は、フレーム間予測動画像符号化装置またはフ
レーム間予測動画像復号装置全体の初期化時等にリセッ
ト信号が入力されてリセットされる。また、1フレーム
毎の符号化もしくは復号の度にフレームパルスが入力さ
れ、その入力毎にカウント値を+1インクリメントす
る。計算制御部301にはカウンタ401のカウント値
のLSBが制御信号として入力される。計算制御部30
1はそのLSBを用いて丸め方向を決定する。例えば、
LSBが0の場合は正の無限大方向の丸め、1の場合は
負の無限大方向の丸めとする。この場合、丸め方向はフ
レーム毎に切り替わることとなる。
【0052】以上のようにして、第1の実施の形態で
は、丸め誤差の累積が回避され、フレーム間予測動画像
符号化装置の局部復号部及びフレーム間予測動画像復号
装置において、高品質な再生画像を得ることが可能とな
る。
【0053】次に、第2の実施の形態を説明する。第2
の実施の形態の構成は、基本的には第1の実施の形態と
同じであるが、計算制御部の動作が少し異なる。図10
(A)は、第2の実施の形態に係るフレーム間予測動画
像符号化装置の構成を示す図であり、図10(B)は、
第2の実施の形態に係るフレーム間予測動画像復号装置
の構成を示す図である。
【0054】図10(A)において、動き推定部501
は、連続する入力画像信号から動きベクトルを算出し、
かつ動きベクトルの算出に際して得られた予測誤差と共
に計算制御部511に出力する。予測誤差は、画素毎に
または複数の画素を単位として動き推定部501から送
られてくるものとする。複数の画素を単位とする場合に
は、予測誤差は各画素の予測誤差の合計とする。計算制
御部511は予測誤差から丸め方向を決定する。例え
ば、予測誤差の値(合計値も含む)のLSBが0の場合
は正の無限大方向に、1の場合は負の無限大方向に丸め
るものとする。計算制御部511はまた、この丸め方向
を示す丸め方向制御信号を可変長符号化部505に送
る。可変長符号化部505はこの丸め方向制御信号を他
の可変長符号に多重化して伝送する。
【0055】他の構成部分は、図3を参照して説明した
第1の実施の形態に係るフレーム間予測動画像符号化装
置の対応部分と同じである。図10(B)において、可
変長復号部601は、伝送されてきた符号化動画像か
ら、丸め方向制御信号を抽出し、計算制御部607に送
る。計算制御部607はこの丸め方向制御信号で示され
た丸め方向をそのまま用いる。他の構成部分は、図4を
参照して説明した第1の実施の形態に係るフレーム間予
測動画像復号装置の対応部分と同じである。
【0056】このように、計算制御部511が制御信号
として予測誤差を受信し、その値に基づいて丸め方向を
決定して丸め制御信号を作成する。それと同時に、その
丸め方向情報を丸め方向制御信号としてフレーム間予測
動画像復号装置へ送るようにする。フレーム間予測動画
像復号装置では、計算制御部607が、送られた丸め方
向情報に従い丸め制御信号を作成する。これによって、
フレーム間予測動画像符号化装置及びフレーム間予測動
画像復号装置で、丸め方向を交互に切り替える丸め処理
が同期して行われることになる。
【0057】次に、第3の実施の形態を説明する。第3
の実施の形態の構成は、基本的には第1の実施の形態と
同じであるので、図3及び図4の第1の実施の形態の構
成を流用して第3の実施の形態を説明する。
【0058】第3の実施の形態では、計算制御部11
1,207で行われる丸め方向の決定の方法が、第1の
実施の形態の場合と異なる。第3の実施の形態では、制
御信号を用いず、動きベクトルだけから丸め方向を決定
するようにしている。動きベクトルは、フレーム間予測
動画像符号化装置で可変長符号化されてフレーム間予測
動画像復号装置へ送られているので、フレーム間予測動
画像復号装置とフレーム間予測動画像符号化装置とが、
丸め方向の決定に動きベクトルを使用することが可能で
ある。
【0059】丸め方向の決定は、動きベクトルのX成
分、Y成分のそれぞれの整数部分のLSBに対して、排
他的論理和(Ex −OR)演算を行い、その結果得られ
た値を用いる。この演算結果が0の場合は正の無限大方
向に、1の場合は負の無限大方向に丸めるものとする。
【0060】例えば、動きベクトル値Vx =3.5,V
y =4.0の場合、LSB(Vx )=1,LSB(Vy
)=0なので、両者のEx −OR演算の結果は1とな
り、丸め方向は負の無限大方向となる。なお、LSB
(Vi )は動きベクトル値Vi の整数部分が奇数の場合
は1、偶数の場合は0を示す関数である。
【0061】第3の実施の形態では、動きベクトルが割
り当てられる単位であるブロック毎に丸め方向が制御さ
れる。このように、第3の実施の形態では、フレーム間
予測動画像復号装置とフレーム間予測動画像符号化装置
とで同一の値である動きベクトル値に基づき、両方の計
算制御部111,207が丸め方向を決定し、丸め制御
信号を作成するようにしている。この方法では、第2の
実施の形態で示した、フレーム間予測動画像符号化装置
からフレーム間予測動画像復号装置への丸め方向制御信
号の伝送が不要となる。
【0062】なお、第3の実施の形態では、丸め方向の
決定に動きベクトル値を使用したが、フレーム間予測動
画像符号化装置からフレーム間予測動画像復号装置へ送
られる他の符号化情報、例えば、量子化サイズや量子化
DCT係数を使用するようにしてもよい。
【0063】次に、第4の実施の形態を説明する。第4
の実施の形態の構成は、基本的には第1の実施の形態と
同じである。ただし、図9に示す第1の実施の形態のカ
ウンタ401及び計算制御部301が、第4の実施の形
態では異なったものとなっている。以下、相違する部分
だけを説明する。図11は、第4の実施の形態における
カウンタ701及び計算制御部702を示す図である。
カウンタ701は、フレーム間予測動画像符号化装置及
びフレーム間予測動画像復号装置の各全体制御部からブ
ロックパルスを送られる。このブロックパルスをカウン
トすることにより、カウンタ701のカウント値は0か
ら(L−1)まで増加する。ただし、Lは画像中の総ブ
ロック数である。カウンタ701は、フレーム間予測動
画像符号化装置及びフレーム間予測動画像復号装置の各
全体制御部から送られる水平方向ブロック数Nを用いて
ブロックの水平方向位置X及び垂直方向位置Yを計算し
て計算制御部702へ出力する。
【0064】水平方向位置Xは下記式(3)に基づき算
出される。
【0065】
【数3】
【0066】ただし、Mmod Nは剰余演算(整数除算の
余り)を表し、Mはカウンタ701のカウント値であ
る。垂直方向位置Yは下記式(4)に基づき算出され
る。
【0067】
【数4】
【0068】計算制御部702は、水平方向位置X、垂
直方向位置Y、及び動きベクトル値Vx ,Vy を用い
て、下記式(5)に基づき、丸め方向Zを算出する。
【0069】
【数5】
【0070】ただし、「^」はEx −OR演算を表し、
「〜」はビット反転を表す。丸め方向Zが0の場合には
正の無限大方向に丸め、1の場合には負の無限大方向に
丸める。
【0071】このように、第4の実施の形態では、丸め
方向を符号化ブロックまたは復号ブロックの位置と動き
ベクトル値とから決定するようにしている。もし、動き
ベクトルが複数のフレームに跨って全く同一の値であっ
た場合、動きベクトル値にだけ頼って丸め方向を決めて
いた場合、丸め方向が長い時間に亘って反転されないと
いうことが発生し得るが、第4の実施の形態のように、
丸め方向を処理対象ブロックの位置を加味して決定する
ようにすれば、丸め方向の正負が同じ確率で発生するこ
とになる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、予測画
像の生成を行う予測画像計算手段で、丸め方向が正負設
定された丸め処理を行えるようにし、丸め方向を正負ほ
ぼ同率で選択できるように構成した。これにより、既存
のアナログ電話回線等の情報伝送量が限られた環境で、
高能率動画像符号化及び復号を行う場合に、丸め誤差の
累積の問題が回避され、高品質な再生画像を得ることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】フレーム毎に丸め方向を交互に切り替えた場合
の予測画像の画素値を示す図である。
【図3】第1の実施の形態に係るフレーム間予測動画像
符号化装置の全体構成を示す図である。
【図4】第1の実施の形態に係るフレーム間予測動画像
復号装置の全体構成を示す図である。
【図5】フレーム間予測動画像符号化装置及びフレーム
間予測動画像復号装置における予測画像計算部及び計算
制御部について詳しく示す図である。
【図6】合計値Gと丸め方向との関係を示す図である。
【図7】計算制御部が出力するセレクト信号及びシフト
信号を、半画素精度成分の有無別にまとめた図である。
【図8】計算制御部が出力する丸め信号を、丸め方向及
び半画素精度成分の有無別にまとめた図である。
【図9】計算制御部で実行される丸め方向の決定を説明
する図である。
【図10】(A)は、第2の実施の形態に係るフレーム
間予測動画像符号化装置の構成を示す図であり、(B)
は、第2の実施の形態に係るフレーム間予測動画像復号
装置の構成を示す図である。
【図11】第4の実施の形態におけるカウンタ及び計算
制御部を示す図である。
【図12】従来の動きベクトル値の整数部分の正負と半
画素精度成分の有無との関係を示す図である。
【図13】内挿演算における整数値の丸めかたを正の無
限大方向へ行った場合の誤差累積の様子を示す図であ
る。
【図14】内挿演算における整数値の丸めかたを負の無
限大方向へ行った場合の誤差累積の様子を示す図であ
る。
【図15】丸め処理を行わない場合の内挿演算結果を示
す図である。
【符号の説明】
1 フレームメモリ 2 予測画像計算手段 3 計算制御手段 10 予測画像生成部

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再生された動画像と動きベクトルとから
    予測画像を生成する予測画像生成部を備えたフレーム間
    予測動画像符号化装置において、 前記予測画像生成部に設けられ、再生された動画像を参
    照画像として蓄積するとともに、動きベクトル情報に従
    い、少なくとも1つの参照画像を出力するフレームメモ
    リと、 前記予測画像生成部に設けられ、動きベクトル情報に従
    い前記フレームメモリから出力される少なくとも1つの
    参照画像を基にして、丸め処理を含む内挿演算を用いて
    予測画像を算出する予測画像計算手段と、 前記予測画像生成部に設けられ、前記予測画像計算手段
    での丸め処理の方法を制御する計算制御手段と、 を有することを特徴とするフレーム間予測動画像符号化
    装置。
  2. 【請求項2】 前記予測画像計算手段には、丸め処理の
    方法として、丸め方向が正の無限大方向になる方法及び
    負の無限大方向になる方法の2つが設定され、 前記計算制御手段は、前記2つの方法の各々をほぼ同じ
    確率で選択する丸め制御信号を前記予測画像計算手段に
    出力することを特徴とする請求項1記載のフレーム間予
    測動画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 所定数の画素の符号化処理毎に動作する
    カウンタを更に有し、 前記計算制御手段は、前記カウンタのカウント値を用い
    て前記丸め制御信号を作成することを特徴とする請求項
    2記載のフレーム間予測動画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記計算制御手段は、動きベクトルの値
    に基づき前記丸め制御信号を作成することを特徴とする
    請求項2記載のフレーム間予測動画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 前記計算制御手段は、フレーム間予測動
    画像符号化装置からフレーム間予測動画像復号装置へ伝
    送される符号化情報に基づき前記丸め制御信号を作成す
    ることを特徴とする請求項2記載のフレーム間予測動画
    像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記計算制御手段は、動きベクトルの値
    及び符号化対象のブロックの位置に基づき前記丸め制御
    信号を作成することを特徴とする請求項2記載のフレー
    ム間予測動画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 前記予測画像計算手段で算出され、前記
    丸め制御信号を作成する際に使用される丸め方向情報を
    フレーム間予測動画像復号装置に伝送する伝送手段を更
    に有することを特徴とする請求項2記載のフレーム間予
    測動画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 再生された動画像と動きベクトルとから
    予測画像を生成する予測画像生成部を備えたフレーム間
    予測動画像復号装置において、 前記予測画像生成部に設けられ、再生された動画像を参
    照画像として蓄積するとともに、動きベクトル情報に従
    い、少なくとも1つの参照画像を出力するフレームメモ
    リと、 前記予測画像生成部に設けられ、動きベクトル情報に従
    い前記フレームメモリから出力される少なくとも1つの
    参照画像を基にして、丸め処理を含む内挿演算を用いて
    予測画像を算出する予測画像計算手段と、 前記予測画像生成部に設けられ、前記予測画像計算手段
    での丸め処理の方法を制御する計算制御手段と、 を有することを特徴とするフレーム間予測動画像復号装
    置。
  9. 【請求項9】 前記予測画像計算手段には、丸め処理の
    方法として、丸め方向が正の無限大方向になる方法及び
    負の無限大方向になる方法の2つが設定され、 前記計算制御手段は、前記2つの方法をほぼ同じ確率で
    選択する丸め制御信号を前記予測画像計算手段に出力す
    ることを特徴とする請求項8記載のフレーム間予測動画
    像復号装置。
  10. 【請求項10】 フレーム間予測動画像符号化装置から
    送られる所定数の画素の復号処理毎に動作するカウンタ
    を更に有し、 前記計算制御手段は、前記カウンタのカウント値を用い
    て前記丸め制御信号を作成することを特徴とする請求項
    9記載のフレーム間予測動画像復号装置。
  11. 【請求項11】 前記計算制御手段は、フレーム間予測
    動画像符号化装置から送られる動きベクトルの値に基づ
    き前記丸め制御信号を作成することを特徴とする請求項
    9記載のフレーム間予測動画像復号装置。
  12. 【請求項12】 前記計算制御手段は、フレーム間予測
    動画像符号化装置から送られる符号化情報に基づき前記
    丸め制御信号を作成することを特徴とする請求項9記載
    のフレーム間予測動画像復号装置。
  13. 【請求項13】 前記計算制御手段は、フレーム間予測
    動画像符号化装置から送られる動きベクトルの値及び復
    号対象のブロックの位置に基づき前記丸め制御信号を作
    成することを特徴とする請求項9記載のフレーム間予測
    動画像復号装置。
  14. 【請求項14】 前記予測画像計算手段は、フレーム間
    予測動画像符号化装置から送られる丸め方向情報に従
    い、丸め処理の方法を変えることを特徴とする請求項8
    記載のフレーム間予測動画像復号装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも1つの予測画像から、丸め
    処理を含む内挿演算によって予測画像を作成するフレー
    ム間予測動画像符号化方法において、 所定数の画素の符号化毎に丸め処理の丸め方向を、正の
    無限方向及び負の無限大方向のうちから適応的に選択す
    ることを特徴とするフレーム間予測動画像符号化方法。
  16. 【請求項16】 前記丸め方向の選択を、統計的にほぼ
    同等の確率で生じる事象を基に決定することを特徴とす
    る請求項15記載のフレーム間予測動画像符号化方法
  17. 【請求項17】 前記事象は、動きベクトルの値である
    ことを特徴とする請求項16記載のフレーム間予測動画
    像符号化方法。
  18. 【請求項18】 前記事象は、動きベクトルの値及び符
    号化対象のブロックの位置の結合事象であることを特徴
    とする請求項16記載のフレーム間予測動画像符号化方
    法。
  19. 【請求項19】 少なくとも1つの予測画像から、丸め
    処理を含む内挿演算によって予測画像を作成するフレー
    ム間予測動画像復号方法において、 所定数の画素の復号毎に丸め処理の丸め方向を、正の無
    限方向及び負の無限大方向のうちから適応的に選択する
    ことを特徴としたフレーム間予測動画像復号方法。
  20. 【請求項20】 前記丸め方向の選択を、フレーム間予
    測動画像符号化装置から送られた、統計的にほぼ同等の
    確率で生じる事象を基に決定することを特徴とする請求
    項19記載のフレーム間予測動画像復号方法
  21. 【請求項21】 前記事象は、動きベクトルの値である
    ことを特徴とする請求項20記載のフレーム間予測動画
    像復号方法。
  22. 【請求項22】 前記事象は、動きベクトルの値及び復
    号対象のブロックの位置の結合事象であることを特徴と
    する請求項20記載のフレーム間予測動画像復号方法。
JP16424797A 1997-06-11 1997-06-20 フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法 Pending JPH1169345A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16424797A JPH1169345A (ja) 1997-06-11 1997-06-20 フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法
US08/972,362 US6282243B1 (en) 1997-06-11 1997-11-18 Apparatus and method for interframe predictive video coding and decoding with capabilities to avoid rounding error accumulation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17108797 1997-06-11
JP9-171087 1997-06-11
JP16424797A JPH1169345A (ja) 1997-06-11 1997-06-20 フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169345A true JPH1169345A (ja) 1999-03-09

Family

ID=26489432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16424797A Pending JPH1169345A (ja) 1997-06-11 1997-06-20 フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6282243B1 (ja)
JP (1) JPH1169345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868185B2 (en) 1997-06-09 2005-03-15 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
JP2007184956A (ja) * 2007-02-08 2007-07-19 Nec Corp 圧縮動画像の再符号化方法及び装置
JP2008507206A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 画像圧縮のための不遍丸め
JP2010161747A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp サブピクセル生成装置及び方法並びに動き補償装置
US7801380B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US20230044502A1 (en) * 2019-05-02 2023-02-09 Tencent America LLC Affine prediction refinement with optical flow

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042134A1 (en) * 1997-03-17 1998-09-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoder, image decoder, image encoding method, image decoding method and image encoding/decoding system
US6574371B2 (en) 1997-06-09 2003-06-03 Hitachi, Ltd. Image decoding method
US6567557B1 (en) * 1999-12-10 2003-05-20 Stmicroelectronics, Inc. Method for preventing dual-step half-pixel motion compensation accumulation errors in prediction-rich MPEG-2 sequences
US7106385B1 (en) * 1999-12-16 2006-09-12 Thomson Licensing Apparatus and method for reducing the visual effects of artifacts present in a line scanned video display
JP4288805B2 (ja) * 1999-12-28 2009-07-01 ソニー株式会社 映像信号再生装置
US7168069B1 (en) * 2000-07-12 2007-01-23 Stmicroelectronics, Inc. Dynamic generation of multimedia code for image processing
CN101448162B (zh) * 2001-12-17 2013-01-02 微软公司 处理视频图像的方法
US7003035B2 (en) 2002-01-25 2006-02-21 Microsoft Corporation Video coding methods and apparatuses
US8284844B2 (en) 2002-04-01 2012-10-09 Broadcom Corporation Video decoding system supporting multiple standards
US7305034B2 (en) * 2002-04-10 2007-12-04 Microsoft Corporation Rounding control for multi-stage interpolation
US7110459B2 (en) * 2002-04-10 2006-09-19 Microsoft Corporation Approximate bicubic filter
US7620109B2 (en) * 2002-04-10 2009-11-17 Microsoft Corporation Sub-pixel interpolation in motion estimation and compensation
US7116831B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-03 Microsoft Corporation Chrominance motion vector rounding
US20040001546A1 (en) 2002-06-03 2004-01-01 Alexandros Tourapis Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
US7280700B2 (en) * 2002-07-05 2007-10-09 Microsoft Corporation Optimization techniques for data compression
US7154952B2 (en) 2002-07-19 2006-12-26 Microsoft Corporation Timestamp-independent motion vector prediction for predictive (P) and bidirectionally predictive (B) pictures
US7426308B2 (en) * 2003-07-18 2008-09-16 Microsoft Corporation Intraframe and interframe interlace coding and decoding
US7738554B2 (en) 2003-07-18 2010-06-15 Microsoft Corporation DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US20050013498A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Microsoft Corporation Coding of motion vector information
US10554985B2 (en) 2003-07-18 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc DC coefficient signaling at small quantization step sizes
US7724827B2 (en) 2003-09-07 2010-05-25 Microsoft Corporation Multi-layer run level encoding and decoding
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US7567617B2 (en) 2003-09-07 2009-07-28 Microsoft Corporation Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames
US7317839B2 (en) * 2003-09-07 2008-01-08 Microsoft Corporation Chroma motion vector derivation for interlaced forward-predicted fields
KR100575578B1 (ko) * 2003-11-13 2006-05-03 한국전자통신연구원 이동 단말 장치에서의 움직임 검출 방법
WO2006131891A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Nxp B.V. Alternating up- and down-ward motion vector
EP2007131B1 (en) * 2006-04-07 2013-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Noise elimination apparatus and noise elimination method
US8254455B2 (en) 2007-06-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Computing collocated macroblock information for direct mode macroblocks
WO2009028922A2 (en) * 2007-09-02 2009-03-05 Lg Electronics Inc. A method and an apparatus for processing a video signal
JP2010130351A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Toshiba Corp 動き補償装置
US8189666B2 (en) 2009-02-02 2012-05-29 Microsoft Corporation Local picture identifier and computation of co-located information
ES2869948T3 (es) 2011-06-24 2021-10-26 Ntt Docomo Inc Método y aparato para predicción con compensación de movimiento
US9749642B2 (en) 2014-01-08 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Selection of motion vector precision
US9942560B2 (en) 2014-01-08 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Encoding screen capture data
US9774881B2 (en) 2014-01-08 2017-09-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Representing motion vectors in an encoded bitstream

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054103A (en) * 1987-09-24 1991-10-01 Matsushita Electric Works, Ltd. Picture encoding system
EP0631444B1 (en) * 1992-03-03 1998-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Time-varying image encoder
JPH08256341A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Sony Corp 画像信号符号化方法、画像信号符号化装置、画像信号記録媒体、及び画像信号復号化装置

Cited By (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929783B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7724966B2 (en) 1997-06-09 2010-05-25 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US6909809B2 (en) 1997-06-09 2005-06-21 Hitachi, Ltd. Decoding method using plus and/or minus rounding of images
US6915013B2 (en) 1997-06-09 2005-07-05 Hitachi, Ltd. Encoding method using plus and/or minus rounding of images
US7072518B2 (en) 1997-06-09 2006-07-04 Hitachi, Ltd. Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images
US7184601B2 (en) 1997-06-09 2007-02-27 Hitachi, Ltd. Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images
US7200274B2 (en) 1997-06-09 2007-04-03 Hitachi, Ltd. Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images
US7233704B2 (en) 1997-06-09 2007-06-19 Hitachi, Ltd. Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images
US7236635B2 (en) 1997-06-09 2007-06-26 Hitachi, Ltd. Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images
US7248742B2 (en) 1997-06-09 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Encoding and decoding method and apparatus using plus and/or minus rounding of images
US7251369B2 (en) 1997-06-09 2007-07-31 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7421133B2 (en) 1997-06-09 2008-09-02 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7424161B2 (en) 1997-06-09 2008-09-09 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7426307B2 (en) 1997-06-09 2008-09-16 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7466864B2 (en) 1997-06-09 2008-12-16 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7471837B2 (en) 1997-06-09 2008-12-30 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7471836B2 (en) 1997-06-09 2008-12-30 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7668384B2 (en) 1997-06-09 2010-02-23 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7676100B2 (en) 1997-06-09 2010-03-09 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7702166B2 (en) 1997-06-09 2010-04-20 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7702167B2 (en) 1997-06-09 2010-04-20 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7724968B2 (en) 1997-06-09 2010-05-25 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7724967B2 (en) 1997-06-09 2010-05-25 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7724969B2 (en) 1997-06-09 2010-05-25 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929784B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801370B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801378B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9167262B2 (en) 1997-06-09 2015-10-20 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801369B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801371B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801373B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801372B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801381B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801375B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801366B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801376B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801368B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801377B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US6868185B2 (en) 1997-06-09 2005-03-15 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929780B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801380B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801367B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929779B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929786B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7801379B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US6876769B2 (en) 1997-06-09 2005-04-05 Hitachi, Ltd. Digital terminal device using plus and/or minus rounding of images
US7801374B2 (en) 1997-06-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929785B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929787B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929789B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929788B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929781B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7929782B2 (en) 1997-06-09 2011-04-19 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7933457B2 (en) 1997-06-09 2011-04-26 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7936935B2 (en) 1997-06-09 2011-05-03 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US7936934B2 (en) 1997-06-09 2011-05-03 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8160373B2 (en) 1997-06-09 2012-04-17 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8406544B2 (en) 1997-06-09 2013-03-26 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8611682B2 (en) 1997-06-09 2013-12-17 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8611683B2 (en) 1997-06-09 2013-12-17 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8611685B2 (en) 1997-06-09 2013-12-17 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8611684B2 (en) 1997-06-09 2013-12-17 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8615139B2 (en) 1997-06-09 2013-12-24 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8625915B2 (en) 1997-06-09 2014-01-07 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8649619B2 (en) 1997-06-09 2014-02-11 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8649618B2 (en) 1997-06-09 2014-02-11 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8675977B2 (en) 1997-06-09 2014-03-18 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8891890B2 (en) 1997-06-09 2014-11-18 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942500B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942497B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942504B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942501B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942492B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942498B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8942499B2 (en) 1997-06-09 2015-01-27 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US8948527B2 (en) 1997-06-09 2015-02-03 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161054B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161045B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161053B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161044B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161055B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161052B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9161051B2 (en) 1997-06-09 2015-10-13 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
US9167265B2 (en) 1997-06-09 2015-10-20 Hitachi, Ltd. Recording medium having recorded thereon coded information using plus and/or minus rounding of images
JP2008507206A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 画像圧縮のための不遍丸め
JP2007184956A (ja) * 2007-02-08 2007-07-19 Nec Corp 圧縮動画像の再符号化方法及び装置
JP4539661B2 (ja) * 2007-02-08 2010-09-08 日本電気株式会社 圧縮動画像の再符号化方法及び装置
JP2010161747A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp サブピクセル生成装置及び方法並びに動き補償装置
US20230044502A1 (en) * 2019-05-02 2023-02-09 Tencent America LLC Affine prediction refinement with optical flow

Also Published As

Publication number Publication date
US6282243B1 (en) 2001-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1169345A (ja) フレーム間予測動画像符号化装置及び復号装置並びにフレーム間予測動画像符号化方法及び復号方法
KR0185583B1 (ko) 디지탈 화상 신호의 고능률 부호화 장치
JP2897763B2 (ja) 動き補償符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP3314929B2 (ja) ビデオ信号符号化回路
KR100422389B1 (ko) 비디오 프레임 속도를 증가시키기 위한 방법 및 장치
JP3856262B2 (ja) 動き補償符号化装置、動き補償符号化方法、及び動き補償符号記録媒体
KR100519871B1 (ko) 고해상도 정지 화상의 생성 방법 및 장치
US6415055B1 (en) Moving image encoding method and apparatus, and moving image decoding method and apparatus
JP5197591B2 (ja) 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、それらのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体
JPH02285816A (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
EP0564597A1 (en) Systems and methods for coding even fields of interlaced video sequences
JP3356516B2 (ja) 動画像符号化装置
KR19990030024A (ko) 적응적 비월주사 모양정보 부호화/복호화 장치 및 방법
JPH1093975A (ja) 動画像符号化装置における動き補償フレーム間予測方法
KR100393063B1 (ko) 프레임 레이트 변환 기능을 갖는 비디오 디코더 및 그 방법
JP3240024B2 (ja) 画像処理方法
JP3221559B2 (ja) 動きベクトル高速復号回路
JP4240200B2 (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
EP1056295B1 (en) Filter arithmetic device
JPH0730859A (ja) フレーム補間装置
JPH0775095A (ja) レート制御回路
KR100240620B1 (ko) 양방향의 반화소 움직임 추정을 위한 대칭 탐색 윈도우를 형성하는 방법 및 장치
JPH03167962A (ja) ブロック歪み改善方式
KR100207391B1 (ko) 적응적인 벡터 양자화를 이용한 영상 부호화 시스템 및 그의 움직임 정보 검출 방법
JP2001359103A (ja) 動画像データ符号化装置、動画像データ伝送方法および動画像データ復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050601

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060224