JPH1168198A - 光駆動回路及び光出力回路 - Google Patents

光駆動回路及び光出力回路

Info

Publication number
JPH1168198A
JPH1168198A JP9216576A JP21657697A JPH1168198A JP H1168198 A JPH1168198 A JP H1168198A JP 9216576 A JP9216576 A JP 9216576A JP 21657697 A JP21657697 A JP 21657697A JP H1168198 A JPH1168198 A JP H1168198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
circuit
buffer gate
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9216576A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tomoe
篤志 巴
Katsuhiko Hakomori
克彦 箱守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9216576A priority Critical patent/JPH1168198A/ja
Publication of JPH1168198A publication Critical patent/JPH1168198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光伝送装置における電気−光変換部の主要機
能を司る光駆動回路及び光出力回路に関し、簡易な構成
で、低い電源電圧で動作が可能で、しかも安定性に優れ
た光駆動回路及び光出力回路を提供する。 【解決手段】 CMOS型のバッファ・ゲートの入力端
子にデータを供給し、該バッファ・ゲートの電源端子に
光出力を制御する電圧を供給し、該バッファ・ゲートの
出力端子から発光素子に供給する電圧を取り出すように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送装置におけ
る電気−光変換部の主要機能を司る光駆動回路及び光出
力回路に係り、特に、簡易な構成で、低い電源電圧で動
作が可能で、しかも安定性に優れた光駆動回路及び光出
力回路に関する。
【0002】1950年代の前半に実用化の緒についた
光伝送技術は、日本国内においては、まず公衆網や電
力、治水、道路などの大規模な管理システムに付随した
通信網に適用され、今や日本国中に張り巡らされてい
る。
【0003】次いで、光伝送技術は加入者領域にも適用
が進められており、将来は各家庭に光ファイバ・ケーブ
ルが引き込まれ、マルチメディアの浸透ともあいまっ
て、加入者領域での広帯域伝送が行なわれようとしてい
る。
【0004】このように、加入者領域において光伝送技
術を広く適用するためには、光伝送装置の低価格化と共
に小型化が重要なポイントになる。この実現のために
は、簡易な回路方式の実現と、低消費電力で動作する回
路方式の実現が鍵となる。
【0005】そして、回路素子を動作させ、必要な特性
を引き出すためには、その回路素子に供給する電流レベ
ルを所定値に設定する必要があるので、低消費電力化は
電源電圧の低電圧化によって実現される。
【0006】従って、光伝送装置の簡易化と低電圧化が
強く望まれており、中でも、光伝送装置における電気−
光変換部の主要機能を司る光駆動回路及び光出力回路の
簡易化と低電圧化は最も重要であると考えられる。
【0007】そして、低電圧化の一応の目標は3ボルト
程度である。
【0008】
【従来の技術】図5は、従来の光出力回路である。図5
において、9は受信したデータの波形を整形するバッフ
ァ回路である。10a及び10bはダイオードで、該ダ
イオード10a及び該ダイオード10bによってリミタ
を構成している。3は電気信号を光信号に変換するレー
ザ・ダイオード、11は該レーザ・ダイオード3を駆動
するバイポーラ・トランジスタ、12は該バイポーラ・
トランジスタ11の電流を決定する抵抗、13は保護抵
抗である。そして、バッファ回路9以降抵抗12までの
構成要素によって光駆動回路が構成される。
【0009】又、4は該レーザ・ダイオード3のバック
光を受けて電流に変換するフォト・ダイオード、5は該
フォト・ダイオードの電流レベルを決定する抵抗、6は
オン・オフする該フォト・ダイオードの電流を直流電圧
に変換するコンデンサ、7は基準電圧源、8は該コンデ
ンサ6の端子電圧と該基準電圧源の電圧差によって制御
電圧を生成する制御電圧生成回路、14は該制御電圧生
成回路8が出力する制御電圧によって前記リミタの出力
振幅を制御するバイポーラ・トランジスタ、15は該バ
イポーラ・トランジスタ14の電流を決定する抵抗、1
6は保護抵抗で、フォト・ダイオード4以降抵抗16ま
での構成要素によって光出力制御回路が構成される。
【0010】そして、光駆動回路及び光出力制御回路と
によって光出力回路が構成される。図5の構成の動作を
簡単に説明すると、レーザ・ダイオード3の出力が低下
するとコンデンサ6の端子電圧が低下するので、制御電
圧生成回路の出力電圧が上昇して、リミタの出力振幅を
低下させる。該リミタの出力信号がPNP型のバイポー
ラ・トランジスタ11のベースに供給されるので、該バ
イポーラ・トランジスタ11がレーザ・ダイオード3に
供給する駆動電流の振幅が増加して、該レーザ・ダイオ
ード3の出力が増加する。一方、該レーザ・ダイオード
3の出力が増加すると、光駆動回路の各部分の電圧が上
記と逆の方向に制御されて、該レーザ・ダイオード3の
出力を低下させる。
【0011】このようにして、光出力制御回路によって
光駆動回路の駆動電流を制御して、光出力を一定に保っ
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図5に見られるよう
に、主要な役割を果たす回路素子にはバイポーラ・トラ
ンジスタが使用されている。即ち、光出力回路のレーザ
・ダイオードやフォト・ダイオードなどを除く部分は集
積回路で構成されるのが通常であるので、従来の光出力
回路のレーザ・ダイオードやフォト・ダイオードなどを
除く部分はバイポーラ・プロセスで形成されている。
【0013】バイポーラ・プロセスで形成されたバイポ
ーラ・トランジスタを使用した回路において、バイポー
ラ・トランジスタが高速で動作でき、且つ、伝送波形に
歪みが生じないためには、バイポーラ・トランジスタの
ベースとコレクタ間の電圧はデータの振幅に対して余裕
を持っていなければならず、又、バイポーラ・トランジ
スタが導通状態の時にはベースとエミッタ間には約0.
7ボルトの電圧が確保されなければならない。
【0014】従って、バイポーラ・トランジスタを使用
した回路では電源電圧を3ボルト程度に低下させること
は極めて困難である。又、図5の構成ではバッファ部を
構成する素子、リミタを構成する素子、該リミタの振幅
を制御する回路を構成する素子、レーザ・ダイオードを
駆動する回路を構成する素子が必要で、回路構成も複雑
になっている。そして、回路構成の複雑さは低消費電力
化とは逆行する。
【0015】本発明は、上記問題点に鑑み、光伝送装置
における電気−光変換部の主要機能を司る光駆動回路及
び光出力回路に関し、簡易な構成で、低い電源電圧で動
作が可能な光駆動回路及び光出力回路を提供することを
目的とする。
【0016】そして、回路の簡易化と安定性とが両立で
きない事例も多くあることに鑑み、安定性に優れた光駆
動回路及び光出力回路を提供することも併せて目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明する図で、図1(イ)は光駆動回路の原理的な構成
を示し、図1(ロ)は光駆動回路の出力波形を示す。
【0018】図1(イ)において、1はCMOS型のバ
ッファ・ゲート、1−1は該バッファ・ゲート1の電源
端子、1−2は該バッファ・ゲート1のアース端子、1
−3は該バッファ・ゲート1の入力端子、1−4は該バ
ッファ・ゲート1の出力端子である。
【0019】該バッファ・ゲート1のアース端子1−2
にはアース電圧が供給され、該バッファ・ゲート1の入
力端子1−3にはデータが供給され、該バッファ・ゲー
トの電源端子1−1には図示を省略している光出力制御
回路から制御電圧が供給される。そして、該バッファ・
ゲート1の出力端子1−4は図示されていないレーザ・
ダイオードに接続される(図1(イ)では“LDへ”と
略記して表示されている。)。
【0020】一般的に、CMOS型のバッファ・ゲート
の入力端子に論理レベル“0”、論理レベル“1”を繰
り返すデータを供給すると、その出力信号のハイ・レベ
ルは電源電圧に等しくなり、その出力信号のロー・レベ
ルはアース電圧に等しくなる。
【0021】従って、該バッファ・ゲート1の出力波形
は、図1(ロ)に示す如く、ハイ・レベルは制御電圧に
等しくなり、ロー・レベルはアース電圧に等しくなる。
該制御電圧は、光出力を一定に保つ電圧であるから、C
MOS型のバッファ・ゲートによってレーザ・ダイオー
ドを駆動すれば、レーザ・ダイオードからは一定な光出
力を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の第一の実施の形
態である。図2において、1はCMOS型のバッファ・
ゲート、1−1は該バッファ・ゲート1の電源端子、1
−2は該バッファ・ゲート1のアース端子、1−3は該
バッファ・ゲート1の入力端子、1−4は該バッファ・
ゲート1の出力端子である。2は抵抗、3はレーザ・ダ
イオードで、CMOS型のバッファ・ゲート1以降レー
ザ・ダイオード3までの構成要素によって光駆動回路が
構成される。
【0023】又、4は該レーザ・ダイオード3のバック
光を受けて電流に変換するフォト・ダイオード、5は該
フォト・ダイオードの電流レベルを決定する抵抗、6は
オン・オフする該フォト・ダイオードの電流を直流電圧
に変換するコンデンサ、7は基準電圧源、8は該コンデ
ンサ6の端子電圧と該基準電圧源の電圧差に応じて制御
電圧を生成する制御電圧生成回路で、フォト・ダイオー
ド4以降制御電圧生成回路8までの構成要素によって光
出力制御回路が構成される。
【0024】そして、光駆動回路及び光出力制御回路に
よって光出力回路が構成される。図2の構成の特徴は、
データはバッファ・ゲート1の入力端子1−3に供給さ
れ、該バッファ・ゲート1の電源端子1−1に光出力制
御回路が出力する制御電圧が供給され、該バッファ・ゲ
ート1のアース端子1−4にアース電圧が供給され、該
バッファ・ゲート1の出力端子1−4は抵抗2を介して
レーザ・ダイオード3に接続される構成である。
【0025】図2の構成において、レーザ・ダイオード
3の出力が低下するとフォト・ダイオード4が受けるレ
ーザ・ダイオード3のバック光も弱くなり、フォト・ダ
イオード4が光から電気に変換した電流も小さくなるの
で、コンデンサ6の端子電圧が低下する。
【0026】これによって、制御電圧生成回路8の出力
電圧である制御電圧が上昇する。この上昇した制御電圧
はバッファ・ゲート1の電源端子1−1に供給されてい
るので、該バッファ・ゲート1の出力振幅が増加する。
【0027】該バッファ・ゲート1の出力信号は抵抗2
を介してレーザ・ダイオード3に供給されるので、該レ
ーザ・ダイオード3に供給される駆動電流の振幅が増加
して、該レーザ・ダイオード3の出力が増加する。
【0028】一方、該レーザ・ダイオード3の出力が増
加すると、光出力制御回路の各部分の電圧が上記と逆の
方向に制御されて、該レーザ・ダイオード3の出力を低
下させる。
【0029】このようにして、光出力制御回路によって
光駆動回路の駆動電流を制御して、光出力を一定に保
つ。CMOS型のバッファ・ゲートは波形整形能力があ
り、その出力信号の振幅は電源端子に供給される電圧だ
けによって決まるので、バッファ・ゲートだけでバッフ
ァ回路の動作を実現できる。
【0030】又、バッファ・ゲート自体の設計をレーザ
・ダイオードの駆動電流に適合できるようにする、即
ち、該バッファ・ゲートの出力電流レベルを該レーザ・
ダイオードの駆動電流レベルに合致させることは容易な
ことである。
【0031】従って、レーザ・ダイオードを駆動するト
ランジスタ回路を別個に設ける必要はなく、該バッファ
・ゲートの出力信号を抵抗を介してレーザ・ダイオード
に直接供給することが可能である。
【0032】従って、光駆動回路の構成を簡略化するこ
とが可能である。又、光出力制御回路が出力する制御電
圧は、負帰還によって生成する電圧であり、レーザ・ダ
イオードの出力の変動を抑圧して一定に保たれる安定な
電圧であるから、図2の構成は安定な光出力回路であ
る。
【0033】しかも、レーザ・ダイオードやフォト・ダ
イオードなどを除いた光出力回路の部分はCMOSプロ
セスで作ることになるので、電源電圧を3ボルト程度に
低下させることは容易である。
【0034】図3は、本発明の第二の実施の形態であ
る。図3において、1aはCMOS型のバッファ・ゲー
ト、1a−1は該バッファ・ゲート1aの電源端子、1
a−2は該バッファ・ゲート1aのアース端子、1a−
3は該バッファ・ゲート1aの入力端子、1a−4は該
バッファ・ゲート1aの出力端子である。同様に、1b
はCMOS型のバッファ・ゲート、1b−1は該バッフ
ァ・ゲート1bの電源端子、1b−2は該バッファ・ゲ
ート1bのアース端子、1b−3は該バッファ・ゲート
1bの入力端子、1b−4は該バッファ・ゲート1bの
出力端子、1cはCMOS型のバッファ・ゲート、1c
−1は該バッファ・ゲート1cの電源端子、1c−2は
該バッファ・ゲート1cのアース端子、1c−3は該バ
ッファ・ゲート1cの入力端子、1c−4は該バッファ
・ゲート1cの出力端子である。2a、2b、2cは保
護抵抗、3はレーザ・ダイオードで、CMOS型のバッ
ファ・ゲート1a以降レーザ・ダイオード3までの構成
要素によって光駆動回路が構成される。
【0035】又、4は該レーザ・ダイオード3のバック
光を受けて電流に変換するフォト・ダイオード、5は該
フォト・ダイオードの電流レベルを決定する抵抗、6は
オン・オフする該フォト・ダイオードの電流を直流電圧
に変換するコンデンサ、7は基準電圧源、8は該コンデ
ンサ6の端子電圧と該基準電圧源の電圧差に応じて制御
電圧を生成する制御電圧生成回路である。そして、フォ
ト・ダイオード4以降制御電圧生成回路8までの構成要
素によって光出力制御回路が構成される。
【0036】図2の構成の特徴は、データはバッファ・
ゲート1a乃至バッファ・ゲート1cの入力端子1a−
3乃至1c−3に供給され、該バッファ・ゲート1a乃
至バッファ・ゲート1cの電源端子1a−1乃至1c−
1に光出力制御回路が出力する制御電圧が供給され、該
バッファ・ゲート1a乃至バッファ・ゲート1cのアー
ス端子1a−4乃至1c−4にアース電圧が供給され、
該バッファ・ゲート1a乃至バッファ・ゲート1cの出
力端子1a−4乃至1c−4は抵抗2を介してレーザ・
ダイオード3に接続される構成である。
【0037】図3の構成において、レーザ・ダイオード
3の出力が低下するとフォト・ダイオード4が受けるレ
ーザ・ダイオード3のバック光も弱くなり、フォト・ダ
イオード4が光から電気に変換した電流も小さくなるの
で、コンデンサ6の端子電圧が低下する。
【0038】これによって、制御電圧生成回路8の出力
電圧である制御電圧が上昇する。この上昇した制御電圧
はバッファ・ゲート1a乃至バッファ・ゲート1cの電
源端子1a−1乃至1c−1に供給されているので、該
バッファ・ゲート1a乃至バッファ・ゲート1cの出力
振幅が増加する。
【0039】該バッファ・ゲート1a乃至バッファ・ゲ
ート1cの出力信号は抵抗2を介してレーザ・ダイオー
ド3に供給されるので、該レーザ・ダイオード3に供給
される駆動電流の振幅が増加して、該レーザ・ダイオー
ド3の出力が増加する。
【0040】一方、該レーザ・ダイオード3の出力が増
加すると、光出力制御回路の各部分の電圧が上記と逆の
方向に制御されて、該レーザ・ダイオード3の出力を低
下させる。
【0041】このようにして、光出力制御回路によって
光駆動回路の駆動電流を制御して、光出力を一定に保
つ。CMOS型のバッファ・ゲートは波形整形能力があ
り、その出力信号の振幅は電源端子に供給される電圧だ
けによって決まるので、バッファ・ゲートだけでバッフ
ァ回路の動作を実現できる。
【0042】又、バッファ・ゲート自体の設計をレーザ
・ダイオードの駆動電流に適合できるようにすること、
即ち、該バッファ・ゲートの出力電流レベルを該レーザ
・ダイオードの駆動電流レベルに合致させることは容易
なことである。従って、レーザ・ダイオードを駆動する
トランジスタ回路を別個に設ける必要はなく、バッファ
・ゲートの出力信号を抵抗を介してレーザ・ダイオード
に直接供給することが可能である。
【0043】従って、光駆動回路の構成を簡略化するこ
とが可能である。又、光出力制御回路が出力する制御電
圧は、負帰還によって生成する電圧であり、レーザ・ダ
イオードの出力に変動を抑圧して一定に保たれる安定な
電圧であるから、図2の構成は安定な光出力回路であ
る。
【0044】しかも、レーザ・ダイオードやフォト・ダ
イオードなどを除いた光出力回路の部分はCMOSプロ
セスで作ることになるので、電源電圧を3ボルト程度に
低下させることは容易である。
【0045】その上、図3の構成はバッファ・ゲートを
複数用いてレーザ・ダイオード3の駆動電流を増加させ
ているので、低電圧でも高い出力を出すことができる光
出力回路を構成することが可能になる。
【0046】図4は、本発明の第三の実施の形態であ
る。図4において、1はCMOS型のバッファ・ゲー
ト、1−1は該バッファ・ゲート1の電源端子、1−2
は該バッファ・ゲート1のアース端子、1−3は該バッ
ファ・ゲート1の入力端子、1−4は該バッファ・ゲー
ト1の出力端子である。2は抵抗、3はレーザ・ダイオ
ードで、CMOS型のバッファ・ゲート1以降レーザ・
ダイオード3までの構成要素によって光駆動回路が構成
される。
【0047】又、17は定電圧回路である。図4の構成
の特徴は、バッファ・ゲート1の電源端子1−1に定電
圧回路17の出力を供給する点にある。
【0048】定電圧回路は、文字通り一定の電圧を供給
する回路であり、温度変動や素子値の変動を吸収して一
定の電圧を供給できるので、レーザ・ダイオード3の出
力は一定に保たれる。
【0049】しかも、負帰還型の光出力制御回路を必要
としないので、光出力回路の構成が更に簡易になる。
又、負帰還型の光出力制御回路を必要としないので、バ
ック光を出力することに適していない光ダイオードを光
源とする光出力回路にも適用できる利点が生ずる。
【0050】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明により、構成
が簡易で、定電圧で動作でき、更に安定な光駆動回路と
光出力回路を実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理。
【図2】 本発明の第一の実施の形態。
【図3】 本発明の第二の実施の形態。
【図4】 本発明の第三の実施の形態。
【図5】 従来の光出力回路。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c バッファ・ゲート 1−1、1a−1、1b−1、1c−1 バッファ・ゲ
ートの電源端子 1−2、1a−2、1b−2、1c−2 バッファ・ゲ
ートのアース端子 1−3、1a−3、1b−3、1c−3 バッファ・ゲ
ートの入力端子 1−4、1a−4、1b−4、1c−4 バッファ・ゲ
ートの出力端子 2 抵抗 3 レーザ・ダイオード 4 フォト・ダイオード 5 抵抗 6 コンデンサ 7 基準電圧源 8 制御電圧生成回路 9 バッファ部 10a、10b ダイオード 11 バイポーラ・トランジスタ 12 抵抗 13 保護抵抗 14 バイポーラ・トランジスタ 15 抵抗 16 保護抵抗 17 定電圧回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/28 10/26 10/14 10/04 10/06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CMOS型のバッファ・ゲートの入力端
    子にデータを供給し、該バッファ・ゲートの電源端子に
    光出力を制御する電圧を供給し、該バッファ・ゲートの
    出力端子から発光素子に供給する電圧を取り出すことを
    特徴とする光駆動回路。
  2. 【請求項2】 CMOS型のバッファ・ゲートの入力端
    子にデータを供給し、該バッファ・ゲートの出力端子か
    らレーザ・ダイオードに供給する電圧を取り出し、 該レーザ・ダイオードのバック光を検出して光出力を制
    御する電圧を生成し、 該光出力を制御する電圧を該CMOS型のバッファ・ゲ
    ートの電源端子に供給する構成を備えることを特徴とす
    る光出力回路。
  3. 【請求項3】 CMOS型のバッファ・ゲートの入力端
    子にデータを供給し、該バッファ・ゲートの電源端子に
    定電圧回路の出力電圧を供給し、該バッファ・ゲートの
    出力端子から発光素子に供給する電圧を取り出すことを
    特徴とする光駆動回路。
JP9216576A 1997-08-11 1997-08-11 光駆動回路及び光出力回路 Withdrawn JPH1168198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216576A JPH1168198A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 光駆動回路及び光出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216576A JPH1168198A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 光駆動回路及び光出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168198A true JPH1168198A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16690588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9216576A Withdrawn JPH1168198A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 光駆動回路及び光出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1168198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529282B2 (en) 2001-03-05 2009-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for driving light emitting element and system for driving light emitting element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529282B2 (en) 2001-03-05 2009-05-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Apparatus for driving light emitting element and system for driving light emitting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130571B2 (ja) 半導体レーザアレイ装置
JP2640443B2 (ja) Cmos技術による光源の高速駆動用回路
US6242870B1 (en) Light emitting device driving circuit
US6023357A (en) Method for power saving in optical communication apparatus, optical communication apparatus and method for using thereof, and optical communication system
US6587489B2 (en) Electronic driver circuit for directly modulated semiconductor lasers
JPH08236815A (ja) 発光回路
JPH04233776A (ja) Led駆動回路
US6922045B2 (en) Current driver and method of precisely controlling output current
US6535534B1 (en) Optical source driver with bias circuit for controlling output overshoot
US6778569B2 (en) Optical source driver with improved input stage
US7043161B2 (en) Optical communication interface module connected to electrical communication interface module of I2C communication protocol
JPH0997924A (ja) 発光素子駆動装置および絶縁伝送装置
JPH1174567A (ja) 発光ダイオード駆動回路
US6510168B1 (en) Laser diode drive circuit
JPH1168198A (ja) 光駆動回路及び光出力回路
JPH10117033A (ja) 光源の高速駆動用cmos技術回路
JP2531117B2 (ja) 高速apc回路
JPH10242522A (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP3488088B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
KR20040081372A (ko) 반도체 레이저의 구동회로
JP2004172385A (ja) 発光素子の駆動回路及び駆動方法並びに光通信装置
JPS63285990A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH04265004A (ja) Apdバイアス電圧制御回路
JP2009272321A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH1140855A (ja) 発光ダイオード駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102