JPH1165100A - 平版印刷版の製造方法及び製造装置 - Google Patents

平版印刷版の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH1165100A
JPH1165100A JP22626397A JP22626397A JPH1165100A JP H1165100 A JPH1165100 A JP H1165100A JP 22626397 A JP22626397 A JP 22626397A JP 22626397 A JP22626397 A JP 22626397A JP H1165100 A JPH1165100 A JP H1165100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
lithographic printing
dispersion medium
hot
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22626397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takagami
裕二 高上
Kenji Hyodo
建二 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP22626397A priority Critical patent/JPH1165100A/ja
Priority to PCT/JP1997/003819 priority patent/WO1999010186A1/ja
Priority to DE19781578T priority patent/DE19781578C2/de
Publication of JPH1165100A publication Critical patent/JPH1165100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感光性平版印刷版(PS版)を用いて、高解像
性を有する画像を得ることができ、かつレーザ直接描画
方法に対応することができる優れた平版印刷版の製造方
法および製造装置を提供することである。 【解決手段】画像露光前の感光性平版印刷版上に、少な
くとも分散媒と熱溶融微粒子からなる塗液を塗布し、該
熱溶融微粒子の軟化点以下の雰囲気温度で該分散媒を蒸
発させて、該熱溶融微粒子を層状に形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い解像性を有す
る画像を得ることが可能で、かつ取り扱いが簡便で、か
つ低コストである、平版印刷版の製造方法及び製造装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】平版印刷版は、油脂性のインキを受理す
る親油性の画像部分と、インキを受理しない撥油性の非
画像部分からなり、一般に非画像部分は水を受け付ける
親水性部分から構成されている。通常の平版印刷では、
水をインキの両方を版面に供給し、画像部はインキを、
非画像部は水を選択的に受け入れ、画像部上のインキを
例えば紙等の被印刷体に転写させることによって印刷が
なされる。
【0003】現在、平版印刷版は表面を親水化処理した
アルミニウム板、亜鉛板、紙等の基材上に親油性のイン
ク受理層を設けることにより製造される。これらの中で
は、PS版と呼ばれる表面を親水性処理した金属製支持
体上にジアゾ化合物やフォトポリマー等の感光材料を用
いたものや、紙やプラスチック支持体上にハロゲン化銀
を感光材料として銀錯塩拡散転写法(DTR法)を利用
し画像形成するものなどがあり、このような製版機構と
して光を利用するものを一般的に感光性平版印刷版と呼
称されている。また、電子写真法によりトナー画像を形
成するものも、それ自身感光性は有していないが、画像
形成に光を利用する点で広義には感光性平版印刷版の範
疇に分類されている。
【0004】PS版、すなわちジアゾ化合物やフォトポ
リマーによってインク受理層(以降画像層という)を形
成する方法は、まず金属板、紙、積層板、絶縁性基板等
の基材上にジアゾ化合物やフォトポリマー等の感光材料
を塗布する。次いで、光を照射して感光材料に化学変化
を生じさせて、現像液に対する溶解性を変化させる。感
光材料は化学変化の種類によって二つに分類される。光
が照射された部分が重合・硬化して、現像液に対して不
溶性になるネガ型と、逆に光が照射された部分の官能基
が変化して、現像液に対する溶解性を有するようになる
ポジ型である。何れの場合にも、現像液による処理後に
基材上に残存する、現像液に不溶の感光材料が画像層と
なる。
【0005】上記のような感光材料を用いて画像層を形
成する場合に、露光方法が解像性を決定する重要な因子
の一つとなっている。従来は、露光用フィルムを作製
し、次いで紫外光または白色光を使用した密着露光方法
を行うのが主流であった。しかし、コンピュータの進歩
に伴って、コンピュータ情報からのディジタル信号を露
光装置へと送信し、レーザを用いて直接感光材料を露光
するレーザ直接描画による製版方法、いわゆるCTP
(コンピュータ・ツゥ・プレート)製版が行われるよう
になっている。CTP製版は、露光用のフィルムがいら
ずコストが安い、速度が速い、多品種少ロット品での生
産性が高い等の利点がある。
【0006】しかしながら、このCTP製版に対応する
ためには、感光材料の光学感度を高くしなければならな
いため従来からの感光性平版印刷版(PS版)は使うこ
とが出来ない。そこでレーザ感度を有する高感度PS版
も市販されているが、光化学反応を伴うために光学感度
は低く、数〜数百mJ/cm2である。そのため、レー
ザ出力装置が高出力でなければならず、装置が大きくな
ったり、コストが高くなるなどの問題があった。また、
感度が上がった故に特別なセーフライトが必要となった
り、保存性や安定性も従来のPS版に比べ低下している
といった使用上の問題が指摘されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、平版
印刷版の製版技術において、高解像性を有する画像を得
ることができ、かつ安価にCTP製版に対応することが
できる平版印刷版の製造方法及び製造装置を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、以下の発明を見い
出した。
【0009】本発明の平版印刷版の製造方法は、画像露
光前の感光性平版印刷版上に、少なくとも分散媒と熱溶
融微粒子からなる塗液を塗布し、該熱溶融微粒子の軟化
点以下の雰囲気温度で該分散媒を蒸発させて、該熱溶融
微粒子を層状に形成させるものである。
【0010】本発明によって製造された平版印刷版は、
表面に設けられた熱溶融微粒子層に所望する画像に従っ
て該当部分に、例えば感熱印字ヘッドやレーザビーム等
により描画を行うと、該微粒子が熱溶融され、相互の結
着及び感光性平版印刷版との結着がなされて膜構造の形
成、すなわち定着が行われる。このため、この定着の有
無により引き続いて行う溶出処理において感光性平版印
刷版表面の溶出に対するレジスト能に差異が生じること
となり、加熱定着されていない部分の微粒子層及び感光
性平版印刷版の感光層が溶出除去されて製版される。
【0011】本発明の平版印刷版の製造方法により、市
販の感光性平版印刷版(PS版)に光吸収剤を含有する
熱溶融微粒子層を設ければ、レーザ露光によって該層を
溶融定着することが可能であり、非常に解像性の高い画
像を得ることができる。したがって、レーザ露光に製版
感度を有しない通常のPS版を用いてもCTP製版を行
うことができる。
【0012】本発明の平版印刷版の製造方法において
は、用いる熱溶融微粒子の軟化点以下の雰囲気温度で分
散媒を蒸発させることで、熱溶融微粒子を定着させるこ
となく平版印刷版表面に層状に略固定することができ
る。そのため描画した画像部以外の非画像部が定着して
カブリとなることが防止できる。
【0013】また、前記塗液が、高電気抵抗率の分散媒
に分散させた荷電を有する熱溶融微粒子であって、電着
により画像露光前の感光性平版印刷版上に該熱溶融微粒
子を塗布することにより、塗液中の熱溶融微粒子を選択
的に版面に付着させることができるから、より効率よく
熱溶融微粒子層を形成することができる。
【0014】本発明の平版印刷版の製造装置は、少なく
とも分散媒と熱溶融微粒子からなる塗液を塗布し、該熱
溶融微粒子の軟化点以下の雰囲気温度で該分散媒を蒸発
させて、該熱溶融微粒子を層状に形成させる装置であっ
て、ガイド板及びそれに対向して設置された電極、前記
ガイド板と電極とで形成される間隙に、高電気抵抗率の
分散媒に分散させた荷電を有する熱溶融微粒子塗液を供
給する手段、前記電極から電圧を平版印刷版に向け印加
する手段、及び前記電極の下流に位置し余剰の塗液を絞
液する手段を有するものである。本発明の装置によれ
ば、平版印刷版の表面に効率良くしかも均一に熱溶融微
粒子を層状に略固定するようになっている。
【0015】前記塗液の絞液手段としては、例えばロー
ル対によるものや印刷版の幅全面に対して空気を吹き付
けるエアナイフによるもの、コロナ放電によるものなど
が挙げられるが、表面がゴムからなるロール対による絞
液が効率よくかつ長期に渡って安定して絞液できるので
好ましい。より好ましくは、ゴム硬度20度〜70度の
範囲のニトリルブタジエンゴム(NBR)を表面に有す
るロール対によるものである。
【0016】また、前記余剰の塗液を絞液する手段が絞
りロール対であって、前記感光性平版印刷版の端部とで
形成される空隙部に向けた気体吹き付け手段を有するこ
とで、空隙部から漏出する塗液を押さえ、版面に残存す
る分散媒の量が少なくなり、蒸発に要する時間が短縮さ
れる。
【0017】さらに、前記絞りロール対の下流に、前記
感光性平版印刷版の裏面を吸着して搬送する手段を有す
ることで、形成された熱溶融微粒子層に接触することな
く次工程に搬送される。従って、搬送による熱溶融微粒
子層への悪影響が防止される。
【0018】また、前記絞りロール対の下流に、分散媒
蒸発促進手段を有することで、熱溶融微粒子層の形成と
連続して、分散媒を蒸発させるため、平版印刷版の製造
に要する時間を短縮することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を使って、本発明の実
施の形態を説明する。
【0020】図1〜3は本発明に係わる平版印刷版の製
版方法の一例を表す概略図である。まず、感光性平版印
刷版(PS版)10上に熱溶融微粒子層1を設ける(図
1)。次いで、画像部に相当する部分の熱溶融微粒子層
1を加熱することにより溶融定着して溶融定着層2とす
る(図2)。
【0021】次いで、感光性平版印刷版の感光層を溶出
除去可能な処理液によって非画像部の熱溶融微粒子層1
と感光性平版印刷版(PS版)の感光層11を除去する
(図3)。溶融定着されていない非画像部の熱溶融微粒
子層1は、非常に疎な状態であり、処理液が容易に浸透
することができ、下の感光性平版印刷版の感光層11と
共に除去することが可能である。感光性平版印刷版10
上に残存する溶融定着層3および感光層11をもって画
像となす(図3)。
【0022】本発明の平版印刷版の製造方法としては、
熱溶融微粒子を分散媒に、アジテーター、ボールミル、
ホモジナイザー等の機械式や超音波式の分散機もしくは
攪拌機を用いて分散もしくは略分散させた塗液を作製
し、画像露光されていない感光性平版印刷版にロール塗
布、カーテン塗布、ホエラー塗布、バー塗布、スプレー
塗布、電着塗布などの公知の塗布方法により塗設し、熱
溶融微粒子の軟化点以下の雰囲気温度で定着させないよ
うに乾燥させ分散媒を除去し、熱溶融微粒子層を形成さ
せる。
【0023】感光性平版印刷版への塗布方式としては、
電着により電荷を有する熱溶融微粒子を版面に付着させ
ることが、低濃度の塗液であっても効率的に付着させる
ことができるので好ましい態様である。
【0024】また、本発明で言う軟化点は、用いる熱溶
融微粒子の加熱により皮膜を形成する温度であり、その
数値は前記塗液を風乾し、徐々に加熱し皮膜を形成した
時点の温度を求めると言った簡単な実験で得られる。
【0025】次に本発明の平版印刷版の製造装置につい
て説明する。図4は本発明の平版印刷版の製造装置の一
例を表す側断面概略図である。まず、表面がゴムで形成
された送りロール対43、44よって表面を上向きとし
た印刷版414は、電極41とガイド板42で形成され
た間隙に導入される。このときに熱溶融微粒子塗液供給
手段を構成する、回収タンク410、ポンプ412、電
極41に取り付けられている液吐出部411から、前記
間隙に送液され吐出される。また同時に電極41と導電
性のアース片47及び通版ガイド49とに接続された電
圧印加手段である電圧供給部413から電圧が供給され
るようになっている。供給される電圧の極性は塗液中の
熱溶融微粒子の荷電極性と同極性であり、印刷版414
の表面に熱溶融微粒子が電着されるようになっている。
【0026】続いて、印刷版414は絞液手段である絞
りロール対45、46により、余剰の塗液が絞液され、
同時に、図示しない高圧空気源と配管された気体吹き付
け手段であるエアナイフ48から印刷版414と絞りロ
ール対45、46とで形成される空隙部に向けて高圧空
気が吹き付けられる。
【0027】さらに印刷版414は、4つの回転軸42
3に懸架された搬送ベルト424と吸引ボックス422
から構成される吸着搬送手段によりその裏面を吸着され
つつ搬送される。吸引ボックス422は上面に印刷版4
14を吸着するための吸気口が複数配置されており、内
部に設置された排気ファン(図示せず)により吸引ボッ
クス422内の空気が排出されるようになっている。こ
の上部には分散媒の蒸発促進手段として乾燥ファン42
0が2台配置されており、印刷版414上の絞り切れな
かった塗液中の分散媒を風乾するようになっている。
【0028】なお、用いる熱溶融微粒子の軟化点によっ
ては、図示しない空気温度調節部より冷却または加熱さ
れた空気が乾燥ファン420へ導入されるようになって
いる。さらに蒸発促進手段として上部には排気ダクト4
21が設けられており、必要に応じて蒸発した分散媒を
排出できるようになっている。分散媒蒸気を排出するこ
とで機内の蒸気圧を下げることができ、さらに版面上の
分散媒の蒸発速度を早めることができる。また印刷版4
14の搬送速度は用いる分散媒の蒸発速度に応じて任意
に設定できるようになっている。
【0029】以上のように処理された印刷版414は2
つの回転軸430に懸架された搬送ベルト431からな
るバッファ部へ至る。ここで印刷版414を取り出して
も良いし、あるいは複数枚ストック可能なストッカーに
搬送しても良い。また、この後に引き続いて加熱描画を
行う装置を接続し、熱溶融微粒子層の形成と連続して描
画処理することも可能である。
【0030】本発明の平版印刷版の製造方法に係わる熱
溶融微粒子とは、常温では微粒子状態であり、溶融定着
することによって密な膜構造となる性質を有している。
このような熱溶融微粒子を形成する素材の例としては、
(メタ)アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、塩化
ビニル樹脂、ビニルアセタール樹脂、塩化ビニリデン樹
脂、スチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、
ゼラチン、セルロース、ワックス、蝋等を挙げることが
できる。
【0031】本発明の平版印刷版の製造方法に係わる分
散媒は、用いる微粒子を溶解しない液状のものであれば
良く、直鎖や分枝状あるいは環状の炭化水素やそれらの
ハロゲン置換体、あるいはシリコンオイル類等が挙げら
れる。電着による場合には高電気抵抗率のものが良く、
さらには低誘電率であることが望まれる。例えば脂肪族
系の炭化水素が好適に用いられる。これらは蒸発性を考
慮して低留分のもの、市販例としてはシェルゾル71
(シェル石油製)、アイソパーG、アイソパーH、及び
アイソパーL(以上、エクソン化学製)、IPソルベン
トIP−1620(出光石油製)が好適に使用される。
また、製造装置中での過度の揮発による問題を考慮し
て、蒸気圧の低い炭化水素系の石油溶媒や高分子量化し
た炭化水素なども用いることができる。なお、電着を行
わない場合には環境に配慮して水を分散媒として用いる
こともできる。
【0032】本発明に係わる平版印刷版の製造方法にお
いて、熱溶融微粒子層の溶融定着能を向上させるために
は、熱溶融微粒子層が光吸収剤を含有していることが好
ましい。したがって熱溶融微粒子塗液に光吸収剤を含ま
せることができる。これによって、より小さい熱または
光エネルギーで熱溶融微粒子層を溶融定着することがで
きる。光吸収剤としては、例えばカーボンブラック、無
金属または金属フタロシアニンなどの顔料や、金属ジチ
オレン、アントラキノン、シアニンなどの染料等を挙げ
ることができる。また、レーザ露光を行う場合にはその
レーザの波長に最大吸収を有する光吸収剤を選択するこ
とが好ましい。
【0033】本発明の平版印刷版の製造方法に係わる熱
溶融微粒子塗液には、塗液の分散を助けたり安定させる
ために上記の他に分散剤、分散安定剤などを添加するこ
とができる。分散剤としては、分散媒に可溶な樹脂や界
面活性剤などを用いることができる。
【0034】本発明の平版印刷版の製造方法に係わる熱
溶融微粒子塗液においては、電着を行う場合には熱溶融
微粒子に荷電を与えるために電荷制御剤を含有させる。
電荷制御剤としては、例えばナフテン酸、オクテン酸、
オレイン酸等の脂肪酸の金属塩、スルホコハク酸エステ
ル類の金属塩、油溶性スルホン酸金属塩、リン酸エステ
ル金属塩、芳香族カルボン酸またはスルホン酸の金属
塩、イオン性または非イオン性界面活性剤、高分子型界
面活性剤、四級アンモニウム塩、有機ホウ酸塩類、親油
性及び親水性を有するブロックまたはグラフト重合体、
レシチン等が挙げられる。
【0035】また、電着を行う場合には本発明の平版印
刷版の製造方法に係わる熱溶融微粒子塗液として、市販
されている電子写真平版印刷版用のトナー(湿式現像
剤)を用いることができる。これらは上記のような成分
が予め調製されており、簡便に用いることができる。
【0036】本発明に係わる感光性平版印刷版として
は、市販のPS版をネガ・ポジにかかわらず、また支持
体の種類や厚みにも影響されず用いることができるし、
大量生産する場合にはシート状に断裁される前のウエッ
ブ(巻き取り)状態のもの使用可能である。また、電子
写真方式で画像を形成する溶出型の印刷版も使用でき
る。
【0037】本発明に係わる平版印刷版の製版方法にお
いて、熱溶融微粒子層を溶融定着させる方法としては、
熱定着、光定着、圧力定着、溶剤定着等の方法がある。
生産性を上げるためにCTP製版を行うためには、レー
ザを用いて溶融定着することが好ましい。レーザとして
は、炭酸ガスレーザ、窒素レーザ、Arレーザ、He/
Neレーザ、He/Cdレーザ、Krレーザ等の気体レ
ーザ、液体(色素)レーザ、ルビーレーザ、Nd/YA
Gレーザ等の固体レーザ、GaAs/GaAlAs、I
nGaAsレーザ等の半導体レーザ、KrFレーザ、X
eClレーザ、XeFレーザ、Ar2等のエキシマレー
ザ等を使用することができる。
【0038】
【実施例】以下本発明を実施例により詳説するが、本発
明はその主旨を超えない限り、下記実施例に限定される
ものではない。
【0039】実施例1 市販の未露光のネガタイプPS版(富士写真フィルム
(株)製、FNS)に、表1の塗液を用いて、カーテン
コート法により塗布後、40℃で2分間風乾させて、熱
溶融微粒子層(膜厚3.0μm)を得た。
【0040】
【表1】
【0041】尚、この塗液を用いて作製したポリ酢酸ビ
ニル微粒子層の軟化点は62℃であった。
【0042】半導体レーザ露光装置(830nm)で画
像部に相当する熱溶融微粒子層を溶融定着させ、次いで
市販のネガPS版用現像液(富士写真フィルム(株)
製、DN3C)を用いて、非画像部の熱溶融微粒子層と
PS版感光層を除去した。一旦版面にガム引き処理を行
って200℃に加熱したオーブンでバーニング処理を施
して印刷版を得た。版面を顕微鏡で観察したところ、画
像部の欠落、非画像部の溶出不良等のない高い解像度を
有する画像であった。また、この印刷版を用いて、オフ
セット印刷機にて印刷を行ったところ、地汚れ性、耐刷
力共に良好で、良い印刷物を得ることができた。
【0043】実施例2 下記の製造装置に用いて、市販のポジタイプPS版(富
士写真フィルム(株)製、VS)を全面に紫外光を照射
した後に、市販の液体トナー(三菱製紙(株)製、OD
P−TW)を熱溶融微粒子塗液として用いて熱溶融微粒
子層を形成させた。尚、この塗液を用いて作製した微粒
子層の軟化点は65℃であった。
【0044】〔製版装置〕本実施の製造装置について図
4を用いて説明する。まず、表面が硬度45度のニトリ
ルブタジエンゴム(NBR)で形成された送りロール対
43、44よって表面を上向きとした印刷版414(本
実施例ではポジタイプPS版である。)は、SUS30
4製の電極41とポリカーボネート製のガイド板42で
形成された間隙に導入される。このときに回収タンク4
10からポンプ412によって熱溶融微粒子塗液が、電
極41に取り付けられている液吐出部411から、前記
間隙に送液され吐出される。また同時に電極1と燐青銅
製のアース片47及びSUS304製の通版ガイド49
とに接続された電圧供給部413から電圧が供給される
ようになっている。本実施例では、供給される電圧の極
性は塗液中の熱溶融微粒子が正電荷であるため、+(プ
ラス)とし、180Vの電圧を印加した。
【0045】続いて、印刷版414は絞りロール対4
5、46により、余剰の塗液が絞液され、同時に、図示
しない高圧空気源と配管された気体吹き付け手段である
エアナイフ48から印刷版414と絞りロール対45、
46とで形成される空隙部に向けて高圧空気(圧力2k
g/cm2)が吹き付けられる。
【0046】さらに印刷版414は、4つの回転軸42
3に懸架された搬送ベルト424と吸引ボックス422
から構成される吸着搬送手段によりその裏面を吸着され
つつ搬送される。吸引ボックス422内部には最大風量
500l/minの排気ファン(図示せず)が2台設け
られている。この上部には分散媒の蒸発促進手段である
乾燥ファン420(最大静圧6mmAq)が2台配置さ
れており、印刷版414上の絞り切れなかった塗液中の
分散媒を風乾するようになっている。本実施例では、乾
燥ファンの吹き出し温度を測定したところ、20℃であ
った。
【0047】続いて印刷版414は2つの回転軸430
に懸架された搬送ベルト431からなるバッファ部へ搬
送される。ここで印刷版414を取り出した。
【0048】以上のように処理を施したPS版を、半導
体レーザ露光装置(830nm)で画像部に相当する熱
溶融微粒子層を溶融定着させ、次いで市販のポジPS版
用現像液(富士写真フィルム(株)製、DP4)を用い
て、非画像部の熱溶融微粒子層とPS版感光層を除去
し、一旦版面にガム引きを行った後に200℃のオーブ
ンでバーニング処理を行い印刷版を得た。版面を顕微鏡
で観察したところ、画像部の欠落、非画像部の溶出不良
等のない高い解像度を有する画像であった。また、この
印刷版を用いて、オフセット輪転印刷機にて印刷を行っ
たところ、印刷開始から地汚れ性、耐刷力共に良好で、
印刷枚数5万枚目でも良い印刷物を得ることができた。
【0049】実施例3 用いる印刷版として市販の電子写真方式の平版印刷版
(三菱製紙(株)製、ODP・ND−300)を使用し
た他は実施例2と同様にして熱溶融微粒子層を形成させ
た。
【0050】処理を施した印刷版を、半導体レーザ露光
装置(830nm)で画像部に相当する熱溶融微粒子層
を溶融定着させ、次いで電子写真方式の平版印刷版用溶
出液(三菱製紙(株)製、ODP−DF)を用いて、非
画像部の熱溶融微粒子層と感光層を除去し印刷版を得
た。版面を顕微鏡で観察したところ、画像部の欠落、非
画像部の溶出不良等のない高い解像度を有する画像であ
った。また、この印刷版を用いて、オフセット輪転印刷
機にて印刷を行ったところ、印刷開始から地汚れ性、耐
刷力共に良好で、印刷枚数10万枚目でも良い印刷物を
得ることができた。
【0051】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明の平版印刷
版の製造方法及び製造装置は従来の感光性平版印刷版、
例えばジアゾ化合物やフォトポリマーを用いた画像形成
材料を用いて、低出力のレーザを用いてのCTP製版に
適応させることができ、高解像性を有する画像を低コス
トで得ることができるという秀逸な効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる画像形成方法を表す概念図であ
る。
【図2】本発明に係わる画像形成方法を表す概念図であ
る。
【図3】本発明に係わる画像形成方法を表す概念図であ
る。
【図4】本発明の製造装置を示す側断面概念図である。
【符号の説明】
1 熱溶融微粒子層 2 溶融定着層 10 感光性平版印刷版(PS版) 11 感光層 12 支持体 41 電極 42 ガイド板 45 絞りロール 46 絞りロール 48 エアナイフ 414 印刷版 420 乾燥ファン 422 吸引ボックス 423 回転軸 424 搬送ベルト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像露光前の感光性平版印刷版上に、少
    なくとも分散媒と熱溶融微粒子からなる塗液を塗布し、
    該熱溶融微粒子の軟化点以下の雰囲気温度で該分散媒を
    蒸発させて、該熱溶融微粒子を層状に形成させることを
    特徴とする平版印刷版の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記塗液が、高電気抵抗率の分散媒に分
    散させた荷電を有する熱溶融微粒子であって、電着によ
    り画像露光前の感光性平版印刷版上に該熱溶融微粒子を
    塗布することを特徴とする請求項1記載の平版印刷版の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも分散媒と熱溶融微粒子からな
    る塗液を塗布し、該熱溶融微粒子の軟化点以下の雰囲気
    温度で該分散媒を蒸発させて、該熱溶融微粒子を層状に
    形成させる装置であって、ガイド板及びそれに対向して
    設置された電極、前記ガイド板と電極とで形成される間
    隙に、高電気抵抗率の分散媒に分散させた荷電を有する
    熱溶融微粒子塗液を供給する手段、前記電極から電圧を
    平版印刷版に向け印加する手段、及び前記電極の下流に
    位置し余剰の塗液を絞液する手段を有することを特徴と
    する平版印刷版の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記余剰の塗液を絞液する手段が絞りロ
    ール対であって、前記感光性平版印刷版の端部とで形成
    される空隙部に向けた気体吹き付け手段を有することを
    特徴とする請求項3記載の平版印刷版の製造装置。
  5. 【請求項5】 前記絞りロール対の下流に、前記感光性
    平版印刷版の裏面を吸着して搬送する手段を有すること
    を特徴とする請求項3または4記載の平版印刷版の製造
    装置。
  6. 【請求項6】 前記絞りロール対の下流に、分散媒蒸発
    促進手段を有することを特徴とする請求項3〜5のいず
    れかに記載の平版印刷版の製造装置。
JP22626397A 1997-08-22 1997-08-22 平版印刷版の製造方法及び製造装置 Pending JPH1165100A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22626397A JPH1165100A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 平版印刷版の製造方法及び製造装置
PCT/JP1997/003819 WO1999010186A1 (en) 1997-08-22 1997-10-22 Image forming material, image forming method, lithographic printing plate manufacturing method and apparatus, lithographic printing plate making method, and printed wiring board manufacturing method
DE19781578T DE19781578C2 (de) 1997-08-22 1997-10-22 Bildgebendes Material, Verfahren zur Bildgebung, Verfahren zur Herstellung einer lithographischen Druckplatte und Anlage, die dafür verwendet wird, Verfahren zur Herstellung einer Platte für eine lithographische Druckplatte und Verfahren zur Herstellung einer gedruckten Leitungsplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22626397A JPH1165100A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 平版印刷版の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165100A true JPH1165100A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16842470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22626397A Pending JPH1165100A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 平版印刷版の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047309A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製造方法、及びそれを用いる印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047309A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製造方法、及びそれを用いる印刷方法
JPWO2016047309A1 (ja) * 2014-09-26 2017-04-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製造方法、及びそれを用いる印刷方法
US10099468B2 (en) 2014-09-26 2018-10-16 Fujifilm Corporation Planographic printing plate precursor, method of producing same, and printing method using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3508346B1 (en) Hard imaging device
JP3727652B2 (ja) Lat画像化フイルムのオンディマンド製造
JP2007168432A (ja) 印刷システムおよび印刷方法
US6781612B1 (en) Electrostatic printing of functional toner materials for electronic manufacturing applications
US5200762A (en) Image forming apparatus
JP2020008846A (ja) デジタルオフセット印刷用途のための霧現像
JPS62238682A (ja) 導電面上に高解像度のレジストパタ−ンを像形成する方法
JP3251950B2 (ja) 電子写真式印刷機
US20140125747A1 (en) Inkjet imaging methods, imaging methods and hard imaging devices
WO1999010186A1 (en) Image forming material, image forming method, lithographic printing plate manufacturing method and apparatus, lithographic printing plate making method, and printed wiring board manufacturing method
US6122471A (en) Method and apparatus for delivery of high solids content toner cake in a contact electrostatic printing system
JPH1165100A (ja) 平版印刷版の製造方法及び製造装置
US6778799B2 (en) Liquid electrophotographic image forming apparatus using non-volatile ink carrier
US5270776A (en) Method for fusing developed image
US4942475A (en) Liquid development apparatus with perforated liquid carrier sheet
JP3581371B2 (ja) 潜像をトーニングする方法および装置
JPH0212162A (ja) 静電印刷装置
US7452652B2 (en) Liquid toners for electrostatic printing of functional materials
US6341208B1 (en) Absorbent coating for contact transfer of liquid toner images
EP1319995A1 (en) Method and apparatus for formation of high solids content toner cake for development in an electrostatic printing system
KR100243237B1 (ko) 전사사진방식프린터용현상기
JPH0378621B2 (ja)
US20110185925A1 (en) Digital Gravure Printing with a Pixilated Photoconductor
JPH11202631A (ja) 液状現像剤層を用いる撮像装置及び方法
JPH1165099A (ja) 平版印刷版の製版方法