JPH1164234A - 異物検出方法、および異物検出装置 - Google Patents

異物検出方法、および異物検出装置

Info

Publication number
JPH1164234A
JPH1164234A JP22385897A JP22385897A JPH1164234A JP H1164234 A JPH1164234 A JP H1164234A JP 22385897 A JP22385897 A JP 22385897A JP 22385897 A JP22385897 A JP 22385897A JP H1164234 A JPH1164234 A JP H1164234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign matter
semiconductor wafer
laser beam
detection device
scattered light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22385897A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wada
晃一 和田
Tetsuya Kuitani
哲也 杭谷
Takenao Takojima
武尚 蛸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP22385897A priority Critical patent/JPH1164234A/ja
Publication of JPH1164234A publication Critical patent/JPH1164234A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェーハの表面に付着した異物を半導
体ウェーハの表面に存在する結晶欠陥等と区別して検出
する。 【解決手段】 レーザ光源5から半導体ウェーハ2にレ
ーザビーム4を照射する。次に、レーザビーム4が照射
された半導体ウェーハ2からの散乱光(不図示)を、半
導体ウェーハ2の表面におけるレーザビーム4の照射点
4aからの仰角が互いに異なるように配置された複数の
光検出器6a,6b,6c,6d,6e,6fによって
検出する。そして、各光検出器6a,6b,6c,6
d,6e,6fでの散乱光の強度を互いに比較して、散
乱光の強度分布を知得する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェーハの
表面に付着した異物を検出する異物検出装置、および異
物検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの不良発生原因は、半導
体ウェーハの表面に付着した異物によるものがその大半
を占めている。それに加えて、今後、デザインルールが
さらに微細化されると、半導体ウェーハ上に形成される
パターン構造が一層微細化されるため、半導体デバイス
の不良発生率の増加が予想されている。
【0003】そこで、従来から、半導体ウェーハの表面
に付着した異物を検出するために、種々の異物検出装置
が開発されている。図7に、従来の典型的な異物検出装
置を示す。
【0004】図7は、従来の異物検出装置を示す斜視図
である。図7に示すように、従来の異物検出装置101
は、半導体ウェーハ102を載置するステージ103
と、半導体ウェーハ102の表面に斜め方向からレーザ
ビーム104を照射するレーザ光源105と、半導体ウ
ェーハ102上の異物106にレーザビーム104が照
射されて生じる散乱光107を検出するための光検出器
108とを有する。
【0005】上記のように構成された異物検出装置10
1では、まず、レーザ光源105から出射されたレーザ
ビーム104で半導体ウェーハ102の表面を照射しつ
つ、ステージ駆動手段(不図示)によってステージ10
3を図示のX方向もしくはY方向に駆動させる。これに
より、レーザビーム104が半導体ウェーハ102上を
走査する。
【0006】このとき、半導体ウェーハ102上に付着
している異物106にレーザビーム104が照射される
と、通常の正反射光109の他に、異物106で反射さ
れた散乱光107が生じる。そこで、光検出器108に
よってその散乱光107を受光することにより、半導体
ウェーハ102の表面に付着した異物106を検出する
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在では、
鏡面状に研磨された半導体ウェーハの表面に、COP
(Crystal Originated Parti
cle)と呼ばれる結晶欠陥が存在することが知られて
いる。レーザビームがこの結晶欠陥に照射されると、異
物に照射された場合と同様に散乱光が生じる。異物検出
の際には異物と結晶欠陥とを区別することが必要である
が、上記説明したような従来の異物検出装置では両者を
区別することは不可能である。
【0008】また、半導体デバイスの製造工程中に、半
導体ウェーハの表面にパターン構造が形成された段階
で、半導体ウェーハ表面での異物検出を行う必要があ
る。しかし、微細なパターン構造にレーザビームが照射
されると、特定方向への回折光が発生する。そのため、
光検出器が回折光の回折方向に位置する場合には、回折
光が雑音となって異物からの散乱光と回折光とを区別で
きないので、異物を検出することができない。
【0009】そこで本発明は、半導体ウェーハの表面に
付着した異物を半導体ウェーハの表面に存在する結晶欠
陥と区別して検出できる異物検出方法、および異物検出
装置を提供することを目的とする。さらに、半導体ウェ
ーハの表面に形成されたパターン構造の上に付着した異
物を検出することができる異物検出方法、および異物検
出装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の異物検出方法お
よび異物検出装置は、結晶欠陥によるレーザビームの散
乱光強度と異物によるレーザビームの散乱光強度とで、
仰角分布の特徴が大きく異なることに着目してなされた
ものである。
【0011】図8は、結晶欠陥による散乱光強度と異物
による散乱光強度とを示す模式図である。図8に示す半
導体ウェーハ201の表面には、図示右側に異物202
が付着されており、図示左側には結晶欠陥であるCOP
203が存在している。
【0012】異物202にレーザビーム204aが照射
されて生じた散乱光205aは、レーザビーム照射点2
04a’からの全仰角方向に対してほぼ等しい強度を有
する。一方、COP203にレーザビーム204bが照
射されて生じた散乱光205bは、レーザビーム照射点
204b’からの垂直な仰角方向に強く偏った強度を有
する。
【0013】そこで、本発明の異物検出方法は、半導体
ウェーハの表面にレーザビームを照射するステップと、
前記半導体ウェーハの表面における前記レーザビームの
照射点からの仰角が互いに異なるように配置された複数
の光検出器によって、前記レーザビームが照射された前
記半導体ウェーハからの散乱光を検出するステップと、
各前記光検出器での前記散乱光の検出強度を互いに比較
して前記散乱光の強度分布を知得するステップとを有す
る。
【0014】上記で説明したように、例えば、異物にレ
ーザビームが照射されて生じた散乱光と、結晶欠陥にレ
ーザビームが照射されて生じた散乱光とでは、レーザビ
ームの照射点からの仰角方向における散乱光の強度分布
が異なる。しかし、上記のような異物検出方法によれ
ば、半導体ウェーハ表面の検出物からの散乱光が様々な
仰角方向から検出されるため、検出物からの散乱光の強
度分布を知得することができる。そのため、半導体ウェ
ーハの表面における異物や結晶欠陥等の存在が確認され
る。
【0015】さらに、前記散乱光の強度分布を知得する
ステップの後に、前記知得された散乱光の強度分布が、
前記レーザビームの照射点からの全仰角方向に対して実
質的に等しい強度を有する場合には前記散乱光を生じさ
せた検出物を前記半導体ウェーハの表面に付着した異物
と判断し、前記レーザビームの照射点からの垂直な仰角
方向に偏った強度を有する場合には前記散乱光を生じさ
せた検出物を前記半導体ウェーハの表面に存在する結晶
欠陥と判断し、前記レーザビームの照射点から特定方向
への強度が強い場合には前記散乱光を生じさせた検出物
を前記半導体ウェーハの表面に形成されたパターン構造
と判断するステップを有する構成とすることにより、半
導体ウェーハ表面の検出物が、半導体ウェーハ表面に付
着した異物と、半導体ウェーハの表面に存在する結晶欠
陥と、半導体ウェーハの表面に形成されたパターン構造
とに区別される。
【0016】加えて、前記半導体ウェーハの表面にレー
ザビームを照射するステップは、前記レーザビームを前
記半導体ウェーハの表面に対して走査させるステップを
有する構成とすることにより、レーザビームの照射点が
半導体ウェーハの表面に付着した異物等に自動的に合わ
せられる。
【0017】また、本発明の異物検出装置は、半導体ウ
ェーハが載置されるステージと、前記半導体ウェーハの
表面にレーザビームを照射するレーザ光源と、前記レー
ザビームが照射された前記半導体ウェーハからの散乱光
を検出するための光検出器とを有する異物検出装置にお
いて、前記光検出器は複数設置され、前記各光検出器は
前記半導体ウェーハの表面におけるレーザビームの照射
点からの仰角が互いに異なるように配置されていること
により、上記本発明の異物検出方法が最適に実施され
る。
【0018】さらに、前記半導体ウェーハの表面に対し
て前記レーザビームを走査させるためのレーザビーム走
査手段が備えられている構成とすることにより、レーザ
ビームの照射点が半導体ウェーハの表面に付着した異物
等に自動的に合わせられる。
【0019】また、前記レーザ光源は、レーザビームを
連続的に照射する連続発振型レーザ光源、もしくは、レ
ーザビームを間欠的に照射するパルス発振型レーザ光源
である構成としてもよい。
【0020】さらに、前記レーザビームは前記半導体ウ
ェーハの表面に垂直に前記半導体ウェーハに照射される
構成としてもよく、もしくは、前記レーザビームは前記
半導体ウェーハの表面に対して斜め方向から前記半導体
ウェーハに照射される構成としてもよい。
【0021】さらには、前記レーザビームは特定方向の
偏光成分のみを有する構成としてもよい。
【0022】加えて、複数の前記光検出器の一部もしく
は全部が特定の偏光成分のみを検出する光検出器である
構成としてもよく、複数の前記光検出器の一部もしくは
全部がデテクタアレイ型光検出器である構成としてもよ
い。
【0023】また、前記異物検出装置で検出された検出
物を観察するための異物観察手段、もしくは前記検出物
の成分分析を行うための異物分析手段の少なくとも一方
が備えられている構成とすることが望ましい。
【0024】さらに、前記異物観察手段は電子顕微鏡、
イオン顕微鏡、もしくは原子間力顕微鏡であることが好
ましい。
【0025】さらには、前記異物分析手段はX線検出装
置、オージェ電子検出装置、飛行時間型二次イオン質量
分析計、もしくはレーザ・マイクロプローブ質量分析装
置であることが好ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)図1は、本発明の異物検出装置の第
1の実施形態を示す斜視図である。
【0027】図1に示すように、本実施形態の異物検出
装置1は、半導体ウェーハ2を載置するステージ3と、
半導体ウェーハ2の表面に鉛直上方からレーザビーム4
を照射するレーザ光源5と、半導体ウェーハ2の表面に
付着した異物等にレーザビーム4が照射されて生じる散
乱光を検出するための光検出器6a,6b,6c,6
d,6e,6fとを有する。各光検出器6a,6b,6
c,6d,6e,6fは、レーザビーム4の照射点4a
を中心とする円弧上に等角度の間隔をおいて異物検出装
置1に設置されている。すなわち、各光検出器6a,6
b,6c,6d,6e,6fは、レーザビーム4の照射
点4aからの仰角が互いに異なるように、異物検出装置
1に設置されている。
【0028】上記のように構成された異物検出装置1で
は、まず、レーザ光源5から出射されたレーザビーム4
で半導体ウェーハ2の表面を照射しつつ、レーザビーム
走査手段としてのステージ駆動装置(不図示)によって
ステージ3を図示のX方向もしくはY方向に駆動させ
る。これにより、レーザビーム4が半導体ウェーハ2上
を走査し、レーザビーム4の照射点4aを半導体ウェー
ハ2の表面に付着した異物等に自動的に合わせることが
できる。
【0029】このとき、半導体ウェーハ2上の異物等に
レーザビーム4が照射されると、異物等でレーザビーム
4が反射され、散乱光が生じる。そこで、光検出器6
a,6b,6c,6d,6e,6fによって様々な仰角
方向から散乱光を検出し、各光検出器での検出強度を比
較して散乱光の強度分布を知得することにより、半導体
ウェーハ2の表面における異物等の存在を確認すること
ができる。
【0030】図2は、図1に示した異物検出装置を、レ
ーザビームの照射点に異物が存在する状態で示す斜視図
である。
【0031】図2に示すように、異物7にレーザビーム
4が照射されると、異物7でレーザビーム4が反射さ
れ、散乱光8a,8b,8c,8d,8e,8fが生じ
る。図8を用いて説明したように、異物7にレーザビー
ム4が照射されて生じた散乱光8a,8b,8c,8
d,8e,8fは、異物7からの全仰角方向に対してほ
ぼ等しい強度を有するので、全ての光検出器6a,6
b,6c,6d,6e,6fによって検出され、その検
出強度はほぼ一様となる。
【0032】図3は、図1に示した異物検出装置を、レ
ーザビームの照射点に結晶欠陥が存在する状態で示す斜
視図である。
【0033】図3に示すように、結晶欠陥であるCOP
9にレーザビーム4が照射されると、COP9から散乱
光10a,10b,10c,10d,10e,10fが
生じる。図8を用いて説明したように、COP9にレー
ザビーム4が照射されて生じた散乱光10a,10b,
10c,10d,10e,10fは、鉛直な仰角方向に
強く偏った強度を有するので、高角度に発生する散乱光
10c,10dの強度が最も強く、低角度に発生する散
乱光10a,10fの強度が最も弱い。これに対応し
て、各光検出器で検出される散乱光の受光強度は、光検
出器6c,6dが最も強く、光検出器6a,6fが最も
弱い。
【0034】以上説明したように、半導体ウェーハ2に
付着した異物7からの散乱光は各光検出器での検出強度
が一様であるのに対し、COP9からの散乱光は各光検
出器で検出強度が異なる。従って、半導体ウェーハ2上
の検出物からの散乱光を光検出器で検出し、各光検出器
での散乱光の検出強度を互いに比較して検出物からの散
乱光の強度分布を知得した後に、その知得した検出物に
よる強度分布を、半導体ウェーハ2の表面に付着した異
物7による散乱光の一般的な強度分布、および半導体ウ
ェーハ2の表面に存在するCOP9による散乱光の一般
的な強度分布と対比させて評価することにより、半導体
ウェーハ2の表面に付着した異物7と半導体ウェーハ2
の表面に存在する結晶欠陥とを区別して検出することが
できる。
【0035】図4は、図1に示した異物検出装置を、レ
ーザビームの照射点にパターン構造が存在する状態で示
す斜視図である。
【0036】パターン構造11は、微細配線等が微小な
間隔をおいて形成されているため、パターン構造11に
レーザビーム4が照射されると、散乱光の一つである特
定方向への回折光12a,12bが発生する。なお、レ
ーザビーム4はその他の方向へ反射、散乱等することは
ない。従って、光検出器6b,6eで各回折光12a,
12bが検出される他には、他の光検出器6a,6c,
6d,6fでは何れの反射光や散乱光等も検出されな
い。
【0037】一方、図5は、図1に示した異物検出装置
を、レーザビームの照射点に異物およびパターン構造が
存在する状態で示す斜視図である。
【0038】図5に示すように、異物7およびパターン
構造11にレーザビーム4が照射されると、異物7でレ
ーザビーム4が反射されて散乱光8a,8b,8c,8
d,8e,8fが生じるとともに、パターン構造11に
よって特定方向への強度が強い回折光12a,12bが
発生する。すると、光検出器6a,6c,6d,6fで
は散乱光8a,8c,8d,8fが一様な強度で検出さ
れる。一方で、光検出器6b,6eでは散乱光8b,8
eとともに回折光12a,12bも検出されるため、光
検出器6b,6eでの検出強度は光検出器6a,6c,
6d,6fでの検出強度よりも大きくなる。
【0039】従って、半導体ウェーハ2上の検出物から
の散乱光等を光検出器で検出し、各光検出器での散乱光
の検出強度を互いに比較して検出物からの散乱光の強度
分布を知得した後に、その知得した検出物による強度分
布を、半導体ウェーハ2の表面に付着した異物7による
散乱光の一般的な強度分布、および半導体ウェーハ2の
表面に形成されたパターン構造11による回折光の一般
的な強度分布と対比させて評価することにより、たとえ
半導体ウェーハ2の表面に形成されたパターン構造11
の上に異物7が付着している場合でも、検出物を異物7
とパターン構造11とに区別して検出することができ
る。
【0040】なお、本実施形態の異物検出装置1では六
つの光検出器6a,6b,6c,6d,6e,6fを用
いた例を示したが、設置される光検出器の個数は六つに
限られない。また、各光検出器の配置は、図1等に示し
た配置に限られるものではない。
【0041】(第2の実施形態)図6は、本発明の異物
検出装置の第2の実施形態を示す斜視図である。
【0042】図1に示すように、本実施形態の異物検出
装置21は、半導体ウェーハ22を載置するステージ2
3と、半導体ウェーハ22の表面に斜め方向からレーザ
ビーム24を照射するレーザ光源25と、半導体ウェー
ハ22の表面に付着した異物等にレーザビーム24が照
射されて生じる散乱光等を検出するための光検出器26
a,26b,26c,26d,26e,26f,26g
とを有する。各光検出器は、レーザビーム24の照射点
24aを中心とする円弧上に等角度の間隔をおいて異物
検出装置21に設置されている。すなわち、各光検出器
は、レーザビーム24の照射点24aからの仰角が互い
に異なるように、異物検出装置21に設置されている。
【0043】上記のように構成された異物検出装置21
では、まず、レーザ光源25から出射されたレーザビー
ム24で半導体ウェーハ22の表面を照射しつつ、ステ
ージ駆動手段(不図示)によってステージ23を図示の
X方向もしくはY方向に駆動させる。これにより、レー
ザビーム24が半導体ウェーハ22上を走査する。
【0044】レーザビーム24の照射点24aに異物等
が存在しない場合には、半導体ウェーハ22の表面でレ
ーザビーム24の正反射光24bが生じるだけであり、
何れの光検出器でも反射光や散乱光等は検出されない。
しかし、レーザビーム24の照射点24aに異物、結晶
欠陥、もしくはパターン構造(いずれも不図示)が存在
する場合には、第1の実施形態での説明と同様に散乱光
や回折光が発生する。従って、半導体ウェーハ22上の
検出物からの散乱光を光検出器で検出した後に、各光検
出器の検出強度を互いに比較して検出物からの強度分布
を知得することにより、第1の実施形態と同様に、検出
物を異物と結晶欠陥とに区別して検出したり、検出物が
パターン構造の上に付着した異物であっても、異物とパ
ターン構造とを区別して検出することができる。
【0045】また、本実施形態の異物分析装置21で
は、レーザ光源25が半導体ウェーハ22の鉛直上方で
はなく斜め方向に設置されているため、半導体ウェーハ
22の鉛直上方にも光検出器が設置されている。そのた
め、半導体ウェーハ22からの散乱光をより多くの角度
から検出することができるので、散乱光の強度分布を一
層正確に知得することができる。
【0046】なお、本実施形態の異物検出装置21では
七つの光検出器26a,26b,26c,26d,26
e,26f,26gを用いた例を示したが、設置される
光検出器の個数は七つに限られない。また、各光検出器
の配置は、図6に示した配置に限られるものではない。
【0047】また、第1の実施形態および本実施形態の
異物検出装置1,21では、レーザビーム走査手段とし
て、ステージ駆動装置(不図示)によってステージ3,
23を駆動させることによりレーザビーム4,24が半
導体ウェーハ2,22上を走査する方法を用いた例を示
したが、ステージ駆動装置を用いる代わりに、レーザ光
源駆動装置(不図示)によってレーザ光源5,25を駆
動させ、レーザビーム4,24を半導体ウェーハ2,2
2に対して走査させる構成としてもよい。さらに、レー
ザ光源5,25は、レーザビーム4,24を連続的に照
射する連続発振型レーザ光源、あるいはレーザビーム
4,24を間欠的に照射するパルス発振型レーザ光源の
いずれでもよい。さらに、照射されるレーザビーム4,
24は特定方向の偏光成分のみを有するものであっても
よい。また、複数の光検出器の一部もしくは全部は、特
定の偏光成分のみを検出するものであってもよく、デテ
クタアレイ型光検出器であってもよい。
【0048】さらに、第1の実施形態および本実施形態
の異物検出装置1,21に、他の異物観察手段や異物分
析手段の少なくとも一つを組み合わせた構成としてもよ
い。異物観察手段には、電子顕微鏡、イオン顕微鏡、お
よび原子間力顕微鏡等を用いることができ、異物分析手
段には、X線検出装置、オージェ電子検出装置、飛行時
間型二次イオン質量分析計、およびレーザ・マイクロプ
ローブ質量分析装置等を用いることができる。
【0049】ここで、最初に、異物観察手段である電子
顕微鏡、イオン顕微鏡、および原子間力顕微鏡について
説明する。
【0050】電子顕微鏡は、レーザビーム4,24の散
乱光によって異物や結晶欠陥等の検出物の位置を検出し
た後に、前記異物等に電子銃から電子ビームを照射し、
前記検出物から発生する二次電子もしくは反射電子を検
出することで、前記検出物の二次電子像もしくは反射電
子像を観察するものである。
【0051】また、イオン顕微鏡は、上記と同様にして
異物や結晶欠陥等の検出物の位置を検出した後に、前記
検出物にイオン銃からイオンビームを照射し、前記検出
物から発生する二次イオンを検出することで、前記異物
等の二次イオン像を観察するものである。
【0052】また、原子間力顕微鏡は、上記と同様にし
て異物や結晶欠陥等の検出物の位置を検出した後に、前
記検出物に探針の先を接近させ、前記検出物と前記探針
とを相対的に移動させながら、前記探針と前記検出物と
の間に働く原子間の相互作用を利用することで、前記検
出物の形状観測を行うものである。
【0053】次に、異物分析手段であるX線検出装置、
オージェ電子検出装置、飛行時間型二次イオン質量分析
計、およびレーザ・マイクロプローブ質量分析装置につ
いて説明する。
【0054】X線検出装置は、上記と同様にして異物や
結晶欠陥等の検出物の位置を検出した後に、前記検出物
に電子銃から電子ビームを照射し、前記検出物から発生
するX線を検出することで、前記検出物の成分分析を行
うものである。
【0055】また、オージェ電子検出装置は、上記と同
様にして異物や結晶欠陥等の検出物の位置を検出した後
に、前記検出物に電子銃から電子ビームを照射し、前記
検出物から発生するオージェ電子を検出することで、前
記検出物の成分分析を行うものである。
【0056】また、飛行時間型二次イオン質量分析計
は、上記と同様にして異物や結晶欠陥等の検出物の位置
を検出した後に、前記検出物にイオン銃からイオンビー
ムを照射し、前記検出物から発生する二次イオンの飛行
時間を分析することで前記検出物の成分分析を行うもの
である。
【0057】また、レーザ・マイクロプローブ質量分析
装置は、上記と同様にして異物や結晶欠陥等の検出物の
位置を検出した後に、前記検出物にイオン銃からイオン
ビームを照射し、前記検出物から発生する二次イオンを
質量分折器に導いて質量分析を行うことで、前記検出物
の元素分析、および分子構造の解析を行うものである。
【0058】異物検出装置1,21に、上記のような異
物観察手段や異物分析手段を備えることにより、異物等
の検出だけでなく、異物等の形状観察や成分分析等をも
行うことができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の異物検出
方法は、半導体ウェーハの表面にレーザビームを照射す
るステップと、レーザビームの照射点からの仰角が互い
に異なるように配置された複数の光検出器によって半導
体ウェーハからの散乱光を検出するステップと、各光検
出器での前記散乱光の検出強度を互いに比較して散乱光
の強度分布を知得するステップとを有するので、半導体
ウェーハの表面における異物や結晶欠陥等の存在を確認
することができる。
【0060】さらに、知得された散乱光の強度分布が、
全仰角方向に対して実質的に等しい強度を有する場合に
は検出物を異物と判断し、垂直な仰角方向に偏った強度
を有する場合には検出物を結晶欠陥と判断し、特定方向
への強度が強い場合には検出物をパターン構造と判断す
るステップを有することにより、半導体ウェーハ表面の
検出物を、半導体ウェーハ表面に付着した異物と、半導
体ウェーハの表面に存在する結晶欠陥と、半導体ウェー
ハの表面に形成されたパターン構造とに区別することが
できる。
【0061】加えて、半導体ウェーハの表面にレーザビ
ームを照射するステップは、レーザビームを半導体ウェ
ーハの表面に対して走査させるステップを有することに
より、レーザビームの照射点を半導体ウェーハの表面に
付着した異物等に自動的に合わせることができる。
【0062】また、本発明の異物検出装置は、レーザビ
ームが照射された半導体ウェーハからの散乱光を検出す
るための複数の光検出器が半導体ウェーハの表面におけ
るレーザビームの照射点からの仰角が互いに異なるよう
に配置されているので、上記本発明の異物検出方法を最
適に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異物検出装置の第1の実施形態を示す
斜視図である。
【図2】図1に示した異物検出装置を、レーザビームの
照射点に異物が存在する状態で示す斜視図である。
【図3】図1に示した異物検出装置を、レーザビームの
照射点に結晶欠陥が存在する状態で示す斜視図である。
【図4】図1に示した異物検出装置を、レーザビームの
照射点にパターン構造が存在する状態で示す斜視図であ
る。
【図5】図1に示した異物検出装置を、レーザビームの
照射点に異物およびパターン構造が存在する状態で示す
斜視図である。
【図6】本発明の異物検出装置の第2の実施形態を示す
斜視図である。
【図7】従来の異物検出装置を示す斜視図である。
【図8】結晶欠陥による散乱光強度と異物による散乱光
強度とを示す模式図である。
【符号の説明】
1,21 異物検出装置 2,22 半導体ウェーハ 3,23 ステージ 4,24 レーザビーム 4a,24a 照射点 5,25 レーザ光源 6a,6b,6c,6d,6e,6f,26a,26
b,26c,26d,26e,26f,26g 光検
出器 7 異物 8a,8b,8c,8d,8e,8f,10a,10
b,10c,10d,10e,10f 散乱光 9 COP 11 パターン構造 12a,12b 回折光 24b 正反射光

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェーハの表面にレーザビームを
    照射するステップと、 前記半導体ウェーハの表面における前記レーザビームの
    照射点からの仰角が互いに異なるように配置された複数
    の光検出器によって、前記レーザビームが照射された前
    記半導体ウェーハからの散乱光を検出するステップと、 各前記光検出器での前記散乱光の検出強度を互いに比較
    して前記散乱光の強度分布を知得するステップとを有す
    る異物検出方法。
  2. 【請求項2】 前記散乱光の強度分布を知得するステッ
    プの後に、 前記知得された散乱光の強度分布が、前記レーザビーム
    の照射点からの全仰角方向に対して実質的に等しい強度
    を有する場合には前記散乱光を生じさせた検出物を前記
    半導体ウェーハの表面に付着した異物と判断し、前記レ
    ーザビームの照射点からの垂直な仰角方向に偏った強度
    を有する場合には前記散乱光を生じさせた検出物を前記
    半導体ウェーハの表面に存在する結晶欠陥と判断し、前
    記レーザビームの照射点から特定方向への強度が強い場
    合には前記散乱光を生じさせた検出物を前記半導体ウェ
    ーハの表面に形成されたパターン構造と判断するステッ
    プを有する請求項1に記載の異物検出方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体ウェーハの表面にレーザビー
    ムを照射するステップは、前記レーザビームを前記半導
    体ウェーハの表面に対して走査させるステップを有する
    請求項1または2に記載の異物検出方法。
  4. 【請求項4】 半導体ウェーハが載置されるステージ
    と、前記半導体ウェーハの表面にレーザビームを照射す
    るレーザ光源と、前記レーザビームが照射された前記半
    導体ウェーハからの散乱光を検出するための光検出器と
    を有する異物検出装置において、 前記光検出器は複数設置され、各前記光検出器は前記半
    導体ウェーハの表面における前記レーザビームの照射点
    からの仰角が互いに異なるように配置されていることを
    特徴とする異物検出装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体ウェーハの表面に対して前記
    レーザビームを走査させるためのレーザビーム走査手段
    が備えられている請求項4に記載の異物検出装置。
  6. 【請求項6】 前記レーザ光源は、レーザビームを連続
    的に照射する連続発振型レーザ光源である請求項4また
    は5に記載の異物検出装置。
  7. 【請求項7】 前記レーザ光源は、レーザビームを間欠
    的に照射するパルス発振型レーザ光源である請求項4ま
    たは5に記載の異物検出装置。
  8. 【請求項8】 前記レーザビームは前記半導体ウェーハ
    の表面に垂直に前記半導体ウェーハに照射される請求項
    4から7のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  9. 【請求項9】 前記レーザビームは前記半導体ウェーハ
    の表面に対して斜め方向から前記半導体ウェーハに照射
    される請求項4から7のいずれか1項に記載の異物検出
    装置。
  10. 【請求項10】 前記レーザビームは特定方向の偏光成
    分のみを有する請求項4から9のいずれか1項に記載の
    異物検出装置。
  11. 【請求項11】 複数の前記光検出器の一部もしくは全
    部が特定の偏光成分のみを検出する光検出器である請求
    項4から10のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  12. 【請求項12】 複数の前記光検出器の一部もしくは全
    部がデテクタアレイ型光検出器である請求項4から11
    のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  13. 【請求項13】 前記異物検出装置で検出された検出物
    を観察するための異物観察手段、もしくは前記検出物の
    成分分析を行うための異物分析手段の少なくとも一方が
    備えられている請求項4から12のいずれか1項に記載
    の異物検出装置。
  14. 【請求項14】 前記異物観察手段は電子顕微鏡である
    請求項13に記載の異物検出装置。
  15. 【請求項15】 前記異物観察手段はイオン顕微鏡であ
    る請求項13に記載の異物検出装置。
  16. 【請求項16】 前記異物観察手段は原子間力顕微鏡で
    ある請求項13に記載の異物検出装置。
  17. 【請求項17】 前記異物分析手段はX線検出装置であ
    る請求項13に記載の異物検出装置。
  18. 【請求項18】 前記異物分析手段はオージェ電子検出
    装置である請求項13に記載の異物検出装置。
  19. 【請求項19】 前記異物分析手段は飛行時間型二次イ
    オン質量分析計である請求項13に記載の異物検出装
    置。
  20. 【請求項20】 前記異物分析手段はレーザ・マイクロ
    プローブ質量分析装置である請求項13に記載の異物検
    出装置。
JP22385897A 1997-08-20 1997-08-20 異物検出方法、および異物検出装置 Withdrawn JPH1164234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22385897A JPH1164234A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 異物検出方法、および異物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22385897A JPH1164234A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 異物検出方法、および異物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1164234A true JPH1164234A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16804820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22385897A Withdrawn JPH1164234A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 異物検出方法、および異物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1164234A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799283A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-06 Samsung Electronics Co Ltd Procede pour examiner la surface d'une tranche de gravure
WO2001027600A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 Sumitomo Metal Industries., Ltd. Technique d'inspection de la surface d'une tranche de semi-conducteur
JP2002098645A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 基板の表面検査装置及び表面検査方法
JP2005283190A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi High-Technologies Corp 異物検査方法及びその装置
JP2005539225A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 統合利用のために改良された検査システム
JP2006501470A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 暗フィールド検査システム
JP2006105951A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nikon Corp 欠陥検査方法
US7242016B2 (en) 2000-03-08 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
JP2008261893A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Hitachi Ltd 検査装置
JP2009031251A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 光学式検査方法、および光学式検査装置
JP2009192541A (ja) * 2009-05-25 2009-08-27 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JP2010223964A (ja) * 2010-04-26 2010-10-07 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
US8189185B2 (en) 2007-06-28 2012-05-29 Hitachi High-Technologies Corporation Optical inspection method and optical inspection system
US8446578B2 (en) 2003-03-26 2013-05-21 Nikon Corporation Defect inspection apparatus, defect inspection method and method of inspecting hole pattern
JP2013174599A (ja) * 2013-04-01 2013-09-05 Hitachi Ltd 表面検査装置およびその方法
JP2014211440A (ja) * 2014-06-02 2014-11-13 株式会社日立製作所 表面検査装置およびその方法
JP2017072461A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社Sumco 半導体ウェーハの評価方法および半導体ウェーハ
JP2017142209A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの評価方法およびエピタキシャルウェーハ
CN108152294A (zh) * 2017-12-26 2018-06-12 华中光电技术研究所(中国船舶重工集团公司第七七研究所) 一种超光滑镜片疵病检测装置及其方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2799283A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-06 Samsung Electronics Co Ltd Procede pour examiner la surface d'une tranche de gravure
US6726319B1 (en) 1999-10-14 2004-04-27 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Method for inspecting surface of semiconductor wafer
WO2001027600A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 Sumitomo Metal Industries., Ltd. Technique d'inspection de la surface d'une tranche de semi-conducteur
US7417244B2 (en) 2000-03-08 2008-08-26 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
US9551670B2 (en) 2000-03-08 2017-01-24 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
US8729514B2 (en) 2000-03-08 2014-05-20 Hitachi High-Technologies Corporaation Surface inspection apparatus and method thereof
US7242016B2 (en) 2000-03-08 2007-07-10 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
US7952085B2 (en) 2000-03-08 2011-05-31 Hitachi, Ltd. Surface inspection apparatus and method thereof
JP2002098645A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 基板の表面検査装置及び表面検査方法
JP2005539225A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 ケーエルエー−テンカー テクノロジィース コーポレイション 統合利用のために改良された検査システム
JP4824929B2 (ja) * 2002-09-13 2011-11-30 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 統合利用のために改良された検査システム
JP2006501470A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド 暗フィールド検査システム
US8446578B2 (en) 2003-03-26 2013-05-21 Nikon Corporation Defect inspection apparatus, defect inspection method and method of inspecting hole pattern
US7952700B2 (en) 2004-03-29 2011-05-31 Hitachi High-Technologies Corporation Method of apparatus for detecting particles on a specimen
JP2005283190A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Hitachi High-Technologies Corp 異物検査方法及びその装置
US8289507B2 (en) 2004-03-29 2012-10-16 Hitachi High-Technologies Corporation Method of apparatus for detecting particles on a specimen
US7817261B2 (en) 2004-03-29 2010-10-19 Hitachi High-Technologies Corporation Method of apparatus for detecting particles on a specimen
JP2006105951A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nikon Corp 欠陥検査方法
JP2009031251A (ja) * 2007-06-28 2009-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 光学式検査方法、および光学式検査装置
US8189185B2 (en) 2007-06-28 2012-05-29 Hitachi High-Technologies Corporation Optical inspection method and optical inspection system
JP4648435B2 (ja) * 2008-08-08 2011-03-09 株式会社日立製作所 検査装置
JP2008261893A (ja) * 2008-08-08 2008-10-30 Hitachi Ltd 検査装置
JP2009192541A (ja) * 2009-05-25 2009-08-27 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JP2010223964A (ja) * 2010-04-26 2010-10-07 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2013174599A (ja) * 2013-04-01 2013-09-05 Hitachi Ltd 表面検査装置およびその方法
JP2014211440A (ja) * 2014-06-02 2014-11-13 株式会社日立製作所 表面検査装置およびその方法
JP2017072461A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社Sumco 半導体ウェーハの評価方法および半導体ウェーハ
WO2017061179A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社Sumco 半導体ウェーハの評価方法および半導体ウェーハ
CN108027330A (zh) * 2015-10-07 2018-05-11 胜高股份有限公司 半导体晶片的评价方法和半导体晶片
US10422756B2 (en) 2015-10-07 2019-09-24 Sumco Corporation Semiconductor wafer evaluation method and semiconductor wafer
US10718720B2 (en) 2015-10-07 2020-07-21 Sumco Corporation Semiconductor wafer evaluation method and semiconductor wafer
CN108027330B (zh) * 2015-10-07 2021-04-02 胜高股份有限公司 半导体晶片的评价方法和半导体晶片
JP2017142209A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの評価方法およびエピタキシャルウェーハ
CN108152294A (zh) * 2017-12-26 2018-06-12 华中光电技术研究所(中国船舶重工集团公司第七七研究所) 一种超光滑镜片疵病检测装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1164234A (ja) 異物検出方法、および異物検出装置
JP4001862B2 (ja) 多重角度および多重波長照射を用いるウェハ検査システムのためのシステムおよび方法
US6317514B1 (en) Method and apparatus for inspection of patterned semiconductor wafers
US6810105B2 (en) Methods and apparatus for dishing and erosion characterization
US6777676B1 (en) Non-destructive root cause analysis on blocked contact or via
US6943350B2 (en) Methods and apparatus for electron beam inspection of samples
KR101231731B1 (ko) 다기능 x-선 분석 시스템
US6788760B1 (en) Methods and apparatus for characterizing thin films
US7212288B2 (en) Position modulated optical reflectance measurement system for semiconductor metrology
US5594246A (en) Method and apparatus for x-ray analyses
US6476387B1 (en) Method and apparatus for observing or processing and analyzing using a charged beam
US6677586B1 (en) Methods and apparatus for electron beam inspection of samples
US7113274B2 (en) Method and apparatus for inspecting a substrate
US6801596B2 (en) Methods and apparatus for void characterization
JPH10221268A (ja) ウェーハの表面状態検出方法および装置
JP2003017536A (ja) パターン検査方法及び検査装置
JP2004531734A (ja) 透明マスク基板の検査システムおよび方法
JP2000162164A (ja) 共鳴レーザイオン化中性粒子質量分析装置および分析方法
JP2000077019A (ja) 電子顕微鏡
JPH085569A (ja) パーティクル測定装置およびパーティクル検査方法
JP2001284423A (ja) 半導体検査装置及び半導体装置の製造方法
JP2004151004A (ja) 溝側壁の膜厚測定方法及びその装置
JP2007273401A (ja) 分析装置及び分析方法
KR100511816B1 (ko) 반도체 제조 방법 및 플라즈마 처리 방법 및 그 장치
JPH0518901A (ja) ウエーハ表面検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102