JPH1162332A - 引戸の引き手 - Google Patents

引戸の引き手

Info

Publication number
JPH1162332A
JPH1162332A JP22996197A JP22996197A JPH1162332A JP H1162332 A JPH1162332 A JP H1162332A JP 22996197 A JP22996197 A JP 22996197A JP 22996197 A JP22996197 A JP 22996197A JP H1162332 A JPH1162332 A JP H1162332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sliding door
finger
recess
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22996197A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Yamazaki
治郎 山崎
Satoshi Nakasugi
聡 中杉
Norikazu Seto
則和 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22996197A priority Critical patent/JPH1162332A/ja
Publication of JPH1162332A publication Critical patent/JPH1162332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指を挟むおそれなく引戸を開閉できる引戸の
引き手を提供する。 【解決手段】 引戸1を閉じるとき引戸1が移動する側
の引戸1の端部を戸先側端部とすると共に引戸1を開く
とき引戸1が移動する側の引戸1の端部を戸尻側端部と
する。引戸1の戸先側の端部に装着した引き手2の片面
側にこの片面側と戸先側の端部を開口せる凹所3を形成
する。凹所3の戸尻側の端部に引戸1の面に対して略直
交する開き操作用指掛け面4を設ける。閉じ操作用指掛
け片5を凹所3の戸先側の端部の底面から突設する。こ
れにより引戸1を開くように操作するときには指を凹所
3内に入れて指を開き操作用指掛け面4に掛けて引戸1
を開くことができるが、このとき指が他方の引戸1の端
面に当たっても指が凹所3の戸先側の端部の開口から抜
けて指を挟むことがない。また引戸1を閉じるように操
作するときには指を凹所3内に入れて指を閉じ操作用指
掛け片5に掛けて行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、引戸の端部に装着
した引き手の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に図13に示すように引戸1を開閉
自在に設けたとき、引戸1を開閉操作するための指掛け
用凹所aが引戸1の端部に設けられる。そして指掛け用
凹所aに指bを掛けて引戸1を開き方向に移動させたり
閉じ方向に移動させたりして引戸1が開閉される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
にあっては、図13(a)に示すように指掛け用凹所a
に指bを掛けて矢印のように引戸1を移動させて引戸1
を開いたとき、図13(b)に示すように指掛け用凹所
aに掛けた指が他の引戸1に当たって指bを挟んでしま
うことがあった。このようなことが生じないようにする
ために図14に示すようにストッパーcを設けることも
考えられるが、引戸1を全開することができず、引戸1
を開いたときの有効開口が狭くなるという新たな問題が
発生する。
【0004】本発明は叙述の点に鑑みてなされたもので
あって、指を挟むおそれなく引戸を開閉できる引戸の引
き手を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の請求項1の引戸の引き手は、引戸1を閉じる
とき引戸1が移動する側の引戸1の端部を戸先側端部と
すると共に引戸1を開くとき引戸1が移動する側の引戸
1の端部を戸尻側端部とし、引戸1の戸先側の端部に装
着した引き手2の片面側にこの片面側と戸先側の端部を
開口せる凹所3を形成し、凹所3の戸尻側の端部に引戸
1の面に対して略直交する開き操作用指掛け面4を設
け、開き操作用指掛け面4の引戸1の厚み方向の幅より
幅の狭い閉じ操作用指掛け片5を凹所3の戸先側の端部
の底面から突設して成ることを特徴とする。引戸1を開
くように操作するときには指を凹所3内に入れて指を開
き操作用指掛け面4に掛けて引戸1を開くことができ
る。このとき指が他方の引戸1の端面に当たっても指が
凹所3の戸先側の端部の開口から抜けて指を挟むことが
ない。また引戸1を閉じるように操作するときには指を
凹所3内に入れて指を閉じ操作用指掛け片5に掛けて引
戸1を閉じることができる。このため凹所3の戸先側を
開口してあっても引戸1を閉じることができる。
【0006】また本発明の請求項2の引戸の引き手は、
引戸1を閉じるとき引戸1が移動する側の引戸1の端部
を戸先側端部とすると共に引戸1を開くとき引戸1が移
動する側の引戸1の端部を戸尻側端部とし、引戸1の戸
先側の端部に装着した引き手2の片面側にこの片面側と
戸先側の端部を開口せる凹所3を形成し、凹所3の戸尻
側の端部に引戸1の面に対して略直交する開き操作用指
掛け面4を設け、凹所3の底面に閉じ操作用指掛け凹部
6を凹設して成ることを特徴とする。引戸1を開くよう
に操作するときには指を凹所3内に入れて指を開き操作
用指掛け面4に掛けて引戸1を開くことができる。この
とき指が他方の引戸1の端面に当たっても指が凹所3の
戸先側の端部の開口から抜けて指を挟むことがない。ま
た引戸1を閉じるように操作するときには指を凹所3内
に入れて指を閉じ操作用指掛け凹部6に掛けて引戸1を
閉じることができる。このため凹所3の戸先側を開口し
てあっても引戸1を閉じることができる。
【0007】また本発明の請求項3の引戸の引き手は、
引戸1を閉じるとき引戸1が移動する側の引戸1の端部
を戸先側端部とすると共に引戸1を開くとき引戸1が移
動する側の引戸1の端部を戸尻側端部とし、引戸1の戸
先側の端部に装着した引き手2の片面側にこの片面側と
戸先側の端部を開口せる凹所3を形成し、凹所3の戸先
側端部と戸尻側端部との間に凹所3の底面から片面側に
突出する突片部7を設け、突片部7の戸先側の面を開き
操作用指掛け面8とすると共に突片部7の戸尻側の面を
閉じ操作用指掛け面9として成ることを特徴とする。引
戸1を開くように操作するときには指を凹所3の戸先側
の端部と突片部7との間に入れ、指を開き操作用指掛け
面8に掛けて引戸1を開くことができる。このとき指が
他方の引戸1の端面に当たっても指が凹所3の戸先側の
端部の開口から抜けて指を挟むことがない。また引戸1
を閉じるように操作するときには指を凹所3の戸尻側の
端部と突片部7との間に入れて指を閉じ操作用指掛け面
9に掛けて引戸1を閉じることができる。このため凹所
3の戸先側を開口してあっても引戸1を閉じることがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】本例の場合、収納箱体11の前面
開口には図4、図5に示すように一対の引戸1を引き違
い状に開閉自在に装着してある。引戸1を閉じるとき引
戸1を移動させる側の引戸1の端部を戸先側端部とする
と共に引戸1を開くとき引戸1を移動させる側の引戸1
の端部を戸尻側端部とすると、引戸1の戸先側の端部に
は引き手2を装着してある。引き手2を装着するとき、
引戸1の戸先側の端部の上下方向の中間の位置にコ字状
に切り欠き12を設けてあり、この切り欠き12に引き
手2を嵌め込んで取り付けてある。引き手2を取り付け
るとき引き手2の外周の嵌合凹所13を切り欠き12縁
に嵌合して嵌合凹所13の両側のフランジ14を引戸1
の面に当接してある。引き手2は合成樹脂やアルミニウ
ムのような金属にて形成される。
【0009】図1乃至図3は本発明の引き手2の基本的
な構造を示すものである。図1に示すものから説明する
と、次のような構造になっている。引き手2の片面側に
はこの片面側と戸先側の端部を開口せる略矩形状の凹所
3を凹設してある。この凹所3の戸尻側の端面は引戸1
の面と直交する面となっており、この面が開き操作用指
掛け面4となっている。凹所3の戸先側の端部には凹所
3の底面から突出するように閉じ操作用指掛け片5を突
設してある。この閉じ操作用指掛け片5の引戸1の厚さ
方向と平行な方向の幅は開き操作用指掛け面4の引戸1
の厚さ方向と平行な方向の幅より十分に小さいものであ
る。しかして引戸1を開くように操作するときには指を
凹所3内に入れて指を開き操作用指掛け面4に掛けて引
戸1を開くことができる。このとき指が他方の引戸1の
端面に当たっても指が凹所3の戸先側の端部の開口から
抜けて指を挟むことがない。また引戸1を閉じるように
操作するときには指を凹所3内に入れて指を閉じ操作用
指掛け片5に掛けて引戸1を閉じることができる。この
ため凹所3の戸先側を開口してあっても引戸1を閉じる
ことができる。
【0010】次に図2に示すものを説明すると、次のよ
うな構造になっている。図1に示すものと同様に引き手
2の片面側にはこの片面側と戸先側の端部を開口せる略
矩形状の凹所3を凹設してある。この凹所3の戸尻側の
端面は引戸1の面と直交する面となっており、この面が
開き操作用指掛け面4となっている。凹所3の底面には
閉じ操作用指掛け凹部6を凹設してある。しかして引戸
1を開くように操作するときには指を凹所3内に入れて
指を開き操作用指掛け面4に掛けて引戸1を開くことが
できる。このとき指が他方の引戸1の端面に当たっても
指が凹所3の戸先側の端部の開口から抜けて指を挟むこ
とがない。また引戸1を閉じるように操作するときには
指を凹所3内に入れて指を閉じ操作用指掛け凹部6に掛
けて引戸1を閉じることができる。このため凹所3の戸
先側を開口してあっても引戸1を閉じることができる。
【0011】次に図3に示すものを説明すると、次のよ
うな構造になっている。図1や図2に示すものと同様に
引き手2の片面側にはこの片面側と戸先側の端部を開口
せる略矩形状の凹所3を凹設してある。凹所3の戸先側
端部と戸尻側端部との間には凹所3の底面から片面側に
突出する突片部7を設けてあり、突片部7の戸先側の面
を開き操作用指掛け面8とすると共に突片部7の戸尻側
の面を閉じ操作用指掛け面9としてある。しかして引戸
1を開くように操作するときには指を凹所3の戸先側の
端部と突片部7との間に入れ、指を開き操作用指掛け面
8に掛けて引戸1を開くことができる。このとき指が他
方の引戸1の端面に当たっても指が凹所3の戸先側の端
部の開口から抜けて指を挟むことがない。また引戸1を
閉じるように操作するときには指を凹所3の戸尻側の端
部と突片部7との間に入れて指を閉じ操作用指掛け面9
に掛けて引戸1を閉じることができる。このため凹所3
の戸先側を開口してあっても引戸1を閉じることができ
る図6は図1に示す構造と同じ構造のものの具体的な一
例を示すものである。この例の場合、閉じ操作用指掛け
片5の内部に空洞16がある。その他の構造は図1のも
ので説明した通りである。図7は図2で示す構造のもの
の具体的な一例を示すものである。この構造も図2で説
明した通りであり、成形方法が異なるだけである。図8
は図1に示す構造と同じ構造のものの具体的な他例を示
すものである。これも、図1や図6のものと成形方法が
異なるものである。図9や図10は図1に示す構造と同
じ構造のものの具体的な他例を示すものである。これ
も、図1や図6や図7のものと成形方法が異なるもので
ある。図9や図10で符号17は引き手2を引戸1に取
り付けるための取り付け孔である。
【0012】また図11は引き手2の他の例を示すもの
であって、引き手2に凹所3を設け、凹所3の戸尻側の
端部に開き操作用掛け面4を設けてある。なお、上記例
では収納箱体11の開口に2枚の引戸1を開閉自在に取
り付けたものについて述べたが、図12に示すように3
枚の引戸1を引き違い状に設けてもよい。この場合、中
間の引戸1には引き手2を設けない。
【0013】
【発明の効果】本発明の請求項1の発明は、引戸の戸先
側の端部に装着した引き手の片面側にこの片面側と戸先
側の端部を開口せる凹所を形成し、凹所の戸尻側の端部
に引戸の面に対して略直交する開き操作用指掛け面を設
け、開き操作用指掛け面の引戸の厚み方向の幅より幅の
狭い閉じ操作用指掛け片を凹所の戸先側の端部の底面か
ら突設しているので、引戸を開くように操作するときに
は指を凹所内に入れて指を開き操作用指掛け面に掛けて
引戸を開くことができるものであって、このとき指が他
方の引戸の端面に当たっても指が凹所の戸先側の端部の
開口から抜けて指を挟むことがないものであり、また引
戸を閉じるように操作するときには指を凹所内に入れて
指を閉じ操作用指掛け片に掛けて引戸を閉じることがで
きるものであって、凹所の戸先側を開口してあっても引
戸を閉じることができるものである。
【0014】また本発明の請求項2の発明は、引戸の戸
先側の端部に装着した引き手の片面側にこの片面側と戸
先側の端部を開口せる凹所を形成し、凹所の戸尻側の端
部に引戸の面に対して略直交する開き操作用指掛け面を
設け、凹所の底面に閉じ操作用指掛け凹部を凹設してい
るので、引戸を開くように操作するときには指を凹所内
に入れて指を開き操作用指掛け面に掛けて引戸を開くこ
とができるものであって、このとき指が他方の引戸の端
面に当たっても指が凹所の戸先側の端部の開口から抜け
て指を挟むことがないものであり、また引戸を閉じるよ
うに操作するときには指を凹所内に入れて指を閉じ操作
用指掛け凹部に掛けて引戸を閉じることができるもので
あって、凹所の戸先側を開口してあっても引戸を閉じる
ことができるものである。
【0015】また本発明の請求項3の発明は、引戸の戸
先側の端部に装着した引き手の片面側にこの片面側と戸
先側の端部を開口せる凹所を形成し、凹所の戸先側端部
と戸尻側端部との間に凹所の底面から片面側に突出する
突片部を設け、突片部の戸先側の面を開き操作用指掛け
面とすると共に突片部の戸尻側の面を閉じ操作用指掛け
面としているので、引戸を開くように操作するときには
指を凹所の戸先側の端部と突片部との間に入れ、指を開
き操作用指掛け面に掛けて引戸を開くことができるもの
であって、このとき指が他方の引戸の端面に当たっても
指が凹所の戸先側の端部の開口から抜けて指を挟むこと
がないものであり、また引戸を閉じるように操作すると
きには指を凹所の戸尻側の端部と突片部との間に入れて
指を閉じ操作用指掛け面に掛けて引戸を閉じることがで
きるものであって、凹所の戸先側を開口してあっても引
戸を閉じることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の引き手の基本的な構造の
一例を示す断面図である。
【図2】同上の引き手の基本的な構造の他例を示す断面
図である。
【図3】同上の引き手の基本的な構造の他例を示す断面
図である。
【図4】同上の収納箱体の前面開口に引戸を設けた状態
の斜視図である。
【図5】図4の断面図である。
【図6】同上の引き手の具体的な構造の一例を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(b)のA
−A線断面図、(d)は(b)のB−B線断面図であ
る。
【図7】同上の引き手の具体的な構造の他例を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(b)のC
−C線断面図、(d)は(b)のD−D線断面図であ
る。
【図8】同上の引き手の具体的な構造の他例を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(b)のE
−E線断面図、(d)は(b)のF−F線断面図であ
る。
【図9】同上の引き手の具体的な構造の他例を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(b)のG
−G線断面図、(d)は(b)のH−H線断面図であ
る。
【図10】同上の引き手の具体的な構造の他例を示し、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(b)のJ
−J線断面図、(d)は(b)のK−K線断面図であ
る。
【図11】同上の引き手の他の例の斜視図である。
【図12】引戸が3枚の場合を説明する概略図である。
【図13】従来例を示し、(a)(b)は引戸を閉じる
状態を説明する概略図である。
【図14】他の従来例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 引戸 2 引き手 3 凹所 4 開き操作用指掛け面 5 閉じ操作用指掛け片 6 閉じ操作用指掛け凹部 7 突片部 8 開き操作用指掛け面 9 閉じ操作用指掛け面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸を閉じるとき引戸が移動する側の引
    戸の端部を戸先側端部とすると共に引戸を開くとき引戸
    が移動する側の引戸の端部を戸尻側端部とし、引戸の戸
    先側の端部に装着した引き手の片面側にこの片面側と戸
    先側の端部を開口せる凹所を形成し、凹所の戸尻側の端
    部に引戸の面に対して略直交する開き操作用指掛け面を
    設け、開き操作用指掛け面の引戸の厚み方向の幅より幅
    の狭い閉じ操作用指掛け片を凹所の戸先側の端部の底面
    から突設して成ることを特徴とする引戸の引き手。
  2. 【請求項2】 引戸を閉じるとき引戸が移動する側の引
    戸の端部を戸先側端部とすると共に引戸を開くとき引戸
    が移動する側の引戸の端部を戸尻側端部とし、引戸の戸
    先側の端部に装着した引き手の片面側にこの片面側と戸
    先側の端部を開口せる凹所を形成し、凹所の戸尻側の端
    部に引戸の面に対して略直交する開き操作用指掛け面を
    設け、凹所の底面に閉じ操作用指掛け凹部を凹設して成
    ることを特徴とする引戸の引き手。
  3. 【請求項3】 引戸を閉じるとき引戸が移動する側の引
    戸の端部を戸先側端部とすると共に引戸を開くとき引戸
    が移動する側の引戸の端部を戸尻側端部とし、引戸の戸
    先側の端部に装着した引き手の片面側にこの片面側と戸
    先側の端部を開口せる凹所を形成し、凹所の戸先側端部
    と戸尻側端部との間に凹所の底面から片面側に突出する
    突片部を設け、突片部の戸先側の面を開き操作用指掛け
    面とすると共に突片部の戸尻側の面を閉じ操作用指掛け
    面として成ることを特徴とする引戸の引き手。
JP22996197A 1997-08-26 1997-08-26 引戸の引き手 Pending JPH1162332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22996197A JPH1162332A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 引戸の引き手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22996197A JPH1162332A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 引戸の引き手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1162332A true JPH1162332A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16900427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22996197A Pending JPH1162332A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 引戸の引き手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1162332A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169912A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Okamura Corp 引違い引戸構造
JP5680781B1 (ja) * 2014-06-24 2015-03-04 株式会社パモウナ 食器棚の引き違い戸
JP2016196739A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社フロンテア 引戸用引き手
JP2016223119A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社八木 引き手および該引き手を備えた引き戸

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169912A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Okamura Corp 引違い引戸構造
JP5680781B1 (ja) * 2014-06-24 2015-03-04 株式会社パモウナ 食器棚の引き違い戸
JP2016196739A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社フロンテア 引戸用引き手
JP2016223119A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社八木 引き手および該引き手を備えた引き戸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05149050A (ja) 掛金機構
JPH1162332A (ja) 引戸の引き手
JP3649364B2 (ja) カーテンレールのキャップストップ
JP7054086B2 (ja) 引戸用の引き手
JP2004150153A (ja) 安全機構付引き手
JP3600563B2 (ja) 引手を有する引戸
JP2002339635A (ja) 蝶 番
JPH10131552A (ja) 引 手
KR900003121Y1 (ko) 자석식 판넬도어 개폐 장치
JP3014946U (ja) カセットプレーヤのドア
JP3847291B2 (ja) スライドできる蓋付きの箱
JP2001090870A (ja) 棒状体のクランプ
KR920005377Y1 (ko) 캐비넷문의 괘, 해정장치
JP3418306B2 (ja) 引手用プロテクタ
JP2003056216A (ja) 引戸の引手
JP3579795B2 (ja) 袋ホルダー及びその使用方法
JPH0531179Y2 (ja)
KR20050110111A (ko) 수평 인출형 글로브 박스
JPH083307Y2 (ja) 物品の壁面への取付構造
KR200148030Y1 (ko) 자동차 도어풀 핸들용 미끄럼 방지구
JPH01267150A (ja) 包装用止め具
JPH11173005A (ja) 引き戸構造
JPH08193474A (ja) 雨戸の連結構造
JP2002194932A (ja) 手挟み防止引手
KR200177538Y1 (ko) 오프너가 구비된 열쇠고리

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030318