JPH1160900A - 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法 - Google Patents

車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法

Info

Publication number
JPH1160900A
JPH1160900A JP9229865A JP22986597A JPH1160900A JP H1160900 A JPH1160900 A JP H1160900A JP 9229865 A JP9229865 A JP 9229865A JP 22986597 A JP22986597 A JP 22986597A JP H1160900 A JPH1160900 A JP H1160900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
reinforcing
vehicle body
box
structural member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9229865A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fukui
井 孝 之 福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9229865A priority Critical patent/JPH1160900A/ja
Priority to EP98306587A priority patent/EP0899300A3/en
Priority to US09/140,314 priority patent/US6040350A/en
Publication of JPH1160900A publication Critical patent/JPH1160900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/18Filling preformed cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体を構成する箱型構造部材の防錆性能を低
下させることなく、また、重量の大幅な増加をもたらす
ことなく、車体の剛性をさらに向上できるようにする。 【解決手段】 好ましくは、一般式[1]で表される平
均結合数nが1.0以上のエポキシ樹脂:100重量部
に対して、(B)好ましくはガラス転移点が70℃以上
である粉末状メタクリレート系重合体:2〜45重量
部、(C)好ましくは反応温度が140℃以上であるエ
ポキシ樹脂用熱活性型硬化剤:1〜20重量部、(D)
好ましくは熱分解開始温度が140℃以上である熱分解
型有機系発泡剤:0.5〜20重量部、(E)好ましく
は縦横比が2:1以上の無機塩、もしくは該縦横比を持
つ無機塩と粒状無機塩との混合物を:50〜200重量
部配合してなる車体補強用エポキシ樹脂系組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体の一部を構成
する閉断面箱型構造部材の剛性をさらに向上するのに適
した車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の車体構造は、乗り心地
の改善、騒音・振動の低減の観点から、車体各部の骨格
が強固につくりあげられている。
【0003】従来の車体骨格は、箱型の閉断面構造で、
種々の断面形状に作製されているが、化石燃料の枯渇傾
向や大気環境の観点からの燃費向上という社会的要請に
より、車体重量を軽減したいという要請がある。
【0004】一方、音振性能や衝突安全性、車両操縦安
定性の向上といった要請により、逆に、自動車の車体重
量は年々増加する傾向にある。その補強方法としては、
車体の効果的と思われる部位に金属製の補強材を用いる
のが一般的である。また、他方では、車体骨格の閉断面
の内部に硬質ウレタン樹脂の発泡体を充填することによ
り、車体骨格を補強する自動車の車体構造が特開昭48
−2631号公報に提案されている。
【0005】この発泡体の充填は、壁面座屈の抑制効果
が高く、箱型構造部材の剛性を著しく向上するため、金
属製補強材による車体の補強方法と比較して、車体重量
を大幅に増大させることなく、剛性の向上が図れるとい
う利点がある。
【0006】また、樹脂発泡タイプの充填材としては、
ウレタン樹脂系の他に、オレフィン樹脂系発泡充填材
(日本シーカ社製、商品名:シーカラストマー240)
やエポキシ樹脂系発泡充填材(イイダ産業製、商品名:
OROTEX815)等があり、いずれも、車体の塗装
工程において発泡/充填するタイプのものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウレタ
ン樹脂による強化方法では、施工における閉断面箱型構
造部材へのウレタン原液注入時や車体の塗装工程での発
泡時に、箱型構造部材の***および箱型構造部材の合わ
せ目からのウレタン材の漏洩が少なからず発生するた
め、これを防止する手段を講じなければならないことか
ら、自動車の生産ラインにおける適用は難しいと考えら
れる。
【0008】また、作業環境改善の観点から、近年で
は、フロンを用いた発泡方法から、水を用いた発泡方法
へと置き変わっているが、水を用いた発泡方法では、フ
ロンを用いた発泡方法に比べて発泡の均一性が達成しに
くいという問題点がある。
【0009】さらに、自動車の製造において、注入機を
もってコンベアを流れる車体にウレタン原液を注入する
ことは、作業者にとって難作業でもある。
【0010】さらにまた、オレフィン樹脂系発泡材で
は、ベースとなるオレフィン樹脂に、低分子量のポリエ
チレンワックス等が用いられるため、材料の剛性が十分
でなく、箱型構造部材に充填した場合でも箱型構造部材
の剛性向上の効果は十分でない。
【0011】一方、エポキシ樹脂系発泡材では、まず、
エポキシ樹脂の靭性が不十分であるという欠点を補わな
ければならない。車体への荷重の入力は静的とは限ら
ず、走行中に路面の凹凸により衝撃荷重が車体に作用す
る場合もあり、車体補強材においても、こういった衝撃
荷重に耐えうるだけの耐衝撃性や靭性が要求される。
【0012】この耐衝撃性を改良する方法は、エポキシ
樹脂の化学構造自体を改良する方法と、別途調整した耐
衝撃性改良剤をエポキシ樹脂に添加する方法とに大別さ
れるが、前者の方法だけでは耐衝撃性を十分に満足させ
うるエポキシ樹脂は得られていない。一方、後者の方法
では、未硬化エポキシ樹脂に、(1)可溶性エラストマ
ー単量体を添加し、両者を同時に重合する方法、(2)
相溶性のあるエラストマー重合体を添加する方法、
(3)耐衝撃性改良用重合体を分散させる方法などが知
られている。
【0013】このうち、(1)の方法については、相互
貫通網目構造:IPN(Inter−Penetrat
ing Network)として知られているが、この
方法では、一般に、生成物の軟化点が低下するとともに
機械的性質がばらつく等の欠点を有している。また、
(2)の方法については、カルボキシル基やアミノ基を
末端に有するブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴム
(CTBNもしくはATBN)などのエラストマー成分
を添加してゴム変性する例が種々提案され、その一部は
実用化されているが、この方法で得られたものは、車体
剛性の補強に用いるためには、耐衝撃性や靭性の点で十
分に満足しうるものとはいえない。さらに、(3)の方
法では、ポリアミド系樹脂をはじめとして多くの耐衝撃
性改良剤が提案されているが、エポキシ樹脂との相溶
性、発泡時の粘度調整がうまくいかない。また、ガラス
転移点温度が低いものを混ぜると貯蔵安定性が悪化す
る。
【0014】発泡温度域で樹脂の粘度が急激に低下する
と、発泡剤から発生したガスを樹脂中に保持することが
困難であり、破泡して発泡体を形成することが困難とな
る。発泡体中に発泡セルが安定して存在するためには、
発泡温度域における樹脂粘度の温度依存性を制御しなけ
ればならない。このためには、エポキシ樹脂と相溶性の
高いエラストマー等を添加して、粘度の温度依存性を制
御するか、もしくは物理的架橋により粘度の温度依存性
を制御する必要がある。
【0015】しかし、エラストマーの添加による粘度の
制御方法ではエポキシ組成物が本来有する剛性が低下し
てしまうという欠点があり、また、化学反応を伴う架橋
により粘度の制御を行う場合、架橋密度が反応条件に左
右され、厳密に制御ができないため、粘度が高すぎて発
泡が不十分となり、自動車の箱型構造部材中に十分に充
填されない可能性がある。
【0016】また、上記した従来の発泡材は、一般に、
シート化して自身の粘着性もしくは接着層を設けること
によって箱型構造部材構成パネルに貼り付けた後、車体
を組み上げ、電着塗料槽を通過させるものが主である
が、このような車体への取り付け方法では、シートを貼
り付けた面には電着塗料が付着しないため、例えば、垂
直部分に設定した場合、電着塗料の焼き付け時にシート
が下方に流動してパネル素地が露出し、防錆性能が低下
する可能性があるという問題点があった。
【0017】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の問題点にかん
がみてなされたものであって、車体を構成する箱型構造
部材の防錆性能を十分良好なものに確保すると共に、重
量の大幅な増加をもたらすことなく車体の剛性をさらに
向上させることが可能であり、車両の乗り心地の改善、
騒音・振動の低減ならびに遮音性能の向上をも図ること
ができるようにすることを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる車体補強
用エポキシ樹脂系組成物は、請求項1に記載しているよ
うに、(A)エポキシ樹脂:100重量部に対して、
(B)粉末状メタクリレート系重合体:2〜45重量
部、(C)エポキシ樹脂用熱活性型硬化剤:1〜20重
量部、(D)熱分解型有機系発泡剤:0.5〜20重量
部、(E)縦横比をもつ無機塩と粒状無機塩との混合
物:50〜200重量部を含有してなり、該無機塩の総
量に対して粒状無機塩の配合比が50重量%以下(0%
を含む。)であるものとしたことを特徴としている。
【0019】そして、本発明に係わる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物の実施態様においては、請求項2に記載
しているように、(A)エポキシ樹脂が、一般式[1]
【化2】 で表されるビスフェノール型エポキシ樹脂であり、上記
一般式[1]におけるnが平均として1.0以上である
ものとしたことを特徴としている。
【0020】同じく、本発明に係わる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物の実施態様においては、請求項3に記載
しているように、(B)粉末状メタクリレート系重合体
のガラス転移点が、70℃以上であるものとしたことを
特徴としている。
【0021】同じく、本発明に係わる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物の実施態様においては、請求項4に記載
しているように、(C)エポキシ樹脂用熱活性型硬化剤
が、140℃以上で反応するものとしたことを特徴とし
ている。
【0022】同じく、本発明に係わる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物の実施態様においては、請求項5に記載
しているように、(D)熱分解型有機系発泡剤の熱分解
開始温度が、140℃以上であるものとしたことを特徴
としている。
【0023】同じく、本発明に係わる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物の実施態様においては、請求項6に記載
しているように、(E)縦横比をもつ無機塩の形状が、
針状,柱状,板状の少なくともいずれかであり、縦横比
が2:1以上であるものとしたことを特徴としている。
【0024】本発明に係わる車体の補強方法は、請求項
7に記載しているように、車体の箱型構造部材を補強す
るに際し、中実柱状に成形した請求項1ないし6のいず
れかに記載のエポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材を
当該発泡素材の柱状側面が箱型構造部材構成パネルから
離れた状態にして箱型構造部材の内部に配設したのち、
車体防錆塗装の焼き付け工程で発泡させて箱型構造部材
の内部を発泡体で充填することにより箱型構造部材の剛
性を向上するようにしたことを特徴としている。
【0025】同じく、本発明に係わる車体の補強方法
は、請求項8に記載しているように、車体の箱型構造部
材を補強するに際し、中空柱状に成形した請求項1ない
し6のいずれかに記載のエポキシ樹脂系組成物からなる
発泡素材を当該発泡素材の柱状側面が箱型構造部材構成
パネルから離れた状態にして箱型構造部材の内部に配設
したのち、車体防錆塗装の焼き付け工程で発泡させて箱
型構造部材の内部を発泡体で充填することにより箱型構
造部材の剛性を向上するようにしたことを特徴としてい
る。
【0026】本発明に係わる車体の補強方法の実施態様
においては、請求項9に記載しているように、車体の箱
型構造部材を補強するに際し、中実柱状に成形したエポ
キシ樹脂系組成物からなる発泡素材は、電着塗料が付着
した箱型構造部材構成パネル表面の前記電着塗料が十分
に固化した後に発泡して箱型構造部材の内部の全体を発
泡体で充填するようにしたことを特徴としている。
【0027】同じく、本発明に係わる車体の補強方法の
実施態様においては、請求項10に記載しているよう
に、車体の箱型構造部材を補強するに際し、中空柱状に
成形したエポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材は、電
着塗料が付着した箱型構造部材構成パネル表面の前記電
着塗料が十分に固化した後に発泡して前記中空状空間を
も含めた箱型構造部材の内部の全体を発泡体で充填する
ようにしたことを特徴としている。
【0028】
【発明の作用】以下、本発明に係わる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物および車体の補強方法についてその作用
と共にさらに詳細に説明する。
【0029】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
における(A)成分として用いられるビスフェノール型
エポキシ樹脂の例としては、一般式[1]
【化3】 で表されるものを挙げることができる。
【0030】この一般式[1]におけるR基としては、
−C(Cや−C(CH、−CH、−
CF等があげられるが、特に限定はされず、目的・用
途等に応じたものが選ばれる。
【0031】また、一般式[1]におけるnは0以上の
数であるが、平均値として1.0以上のものは常温で固
形であり、柱状に成形して、ブラケット等を介して車体
の箱型構造部材内部に取り付けるには好適である。ま
た、一般式[1]のビスフェーノル連鎖部分として、ビ
スフェノールA単位とビスフェノールF単位とが混合し
た連鎖のものも好適に使用することができる。
【0032】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
における(B)成分として用いられる粉末状メタクリレ
ート系重合体は、乳化重合法により製造されるが、その
直径は0.1〜5.0μmの範囲である。この際用いら
れる原料成分のメタクリレート系単量体としては、メチ
ルメタクリレートなどのアルキル基の炭素数が1〜4の
メタクリレートを挙げることができ、これは1種用いて
も良いし、2種以上を組み合わせて用いても良いが、こ
れらの中で特にメチルメタクリレートが好適である。
【0033】また、共重合可能な他の単量体を用いるこ
ともできる。この共重合可能な他の単量体としては、例
えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン
などの芳香族ビニル化合物、アクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどのシアン化ビニル系化合物、さらに
は、シアン化ビニリデン、2−ヒドロキシルエチルアク
リレート、2−ヒドロキシルエチルメタクリレート、3
−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルフマレート、ヒドロキシブチルビニルエーテル、モノ
ブチルマレエート、グリシジルエタクリレート、ブトキ
シエチルメタクリレートなどを挙げることができる。そ
して、これらは1種用いても良いし、2種以上を組み合
わせて用いても良い。その使用量は単量体全重量に基づ
き、通常50重量%以下の範囲で選ばれる。
【0034】前記メタクリレート系重合体のガラス転移
点Tgは、70℃以上であることが好ましい。すなわ
ち、70℃未満ではエポキシ樹脂と混合した場合、貯蔵
安定性が不十分となる傾向となる。また、部分的な架橋
が存在していないものとする必要があり、架橋構造が存
在すると加熱時の粘度が増大するため、十分に発泡でき
なくなる。
【0035】この(B)成分の粉末状メタクリレート系
重合体の配合量は、通常、(A)成分のエポキシ樹脂1
00重量部に対して2〜45重量部である。この場合、
この配合量が2重量部よりも少ないとメタクリレート系
重合体の添加効果が小さくなるので好ましくなく、ま
た、45重量部よりも多いと溶融時の粘度が著しく上昇
して良好な発泡体を得ることができなくなるので好まし
くない。
【0036】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
における(C)成分として用いられるエポキシ樹脂用熱
活性型硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミド、
4,4´−ジアミノジフェニルスルホン、2−n−ヘプ
タデシルイミダゾールのようなイミダゾール誘導体、イ
ソフタル酸ジヒドラジド、N,N−ジアルキル尿素誘導
体、N,N−ジアルキルチオ尿素誘導体、テトラヒドロ
無水フタル酸のような酸無水物、イソホロンジアミン、
m−フェニレンジアミン、N−アミノエチルピペラジ
ン、メラミン、グアナミン、三フッ化ホウ素錯化合物、
トリスジメチルアミノメチルフェノール等を挙げること
ができ、これは1種用いても良いし、2種以上を組み合
わせて用いても良いが、これらの中で、特に、ジシアン
ジアミドが好適である。この場合、自動車の塗装工程で
十分な硬化を行うには、硬化反応開始温度が140℃以
上であることが望ましい。
【0037】この(C)成分のエポキシ樹脂用熱活性型
硬化剤の配合量は、通常、(A)成分のエポキシ樹脂1
00重量部に対して1〜20重量部である。この場合、
この配合量が1重量部よりも少ないと十分に硬化せず、
剛性の補強効果が低下する原因となり、また、20重量
部よりも多いと硬化時に過剰な発熱反応を伴って部分的
な分解や熱劣化を引き起こし、組成物の機械的性質を著
しく損なう原因となるので好ましくない。
【0038】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
における(D)成分として用いられる熱分解型有機系発
泡剤としては、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブ
チロニトリルのようなアゾ化合物、ジニトロソオペンタ
メチレンテトラミンのようなニトロソ化合物、p−トル
エンスルホニルヒドラジド、4,4´−オキシベンゼン
スルホニルヒドラジドのようなヒドラジド化合物等の熱
分解型有機系発泡剤が好適である。
【0039】なお、熱分解型有機系発泡剤を用いる場合
には、通常、発泡適正温度を制御するために、発泡助剤
として、亜鉛華、硝酸亜鉛、フタル酸鉛、三塩基性リン
酸鉛、三塩基性硫酸鉛の無機塩、亜鉛脂肪酸石けん、鉛
脂肪酸石けん、カドミウム脂肪酸石けん等の金属石け
ん、ホウ酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸等の酸
類、尿素、ビウレア、エタノールアミン、グリコール、
グリセリン等のうちから選ばれる1種類以上のものを混
合して使用することができる。この場合、自動車の塗装
工程で十分な発泡を行うためには、熱分解開始温度(ガ
ス発生開始温度)が140℃以上であることが望まし
い。
【0040】この(D)成分の熱分解型有機系発泡剤の
配合量は、通常、(A)成分のエポキシ樹脂100重量
部に対して0.5〜20重量部である。この場合、この
配合量が0.5重量部よりも少ないと、発泡が不十分と
なり、また、20重量部よりも多いと発泡倍率は大きく
変化しないため経済的なメリットがない。
【0041】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
における(E)成分として用いられる無機系充填剤とし
ては、縦横比をもつ無機塩、もしくは該縦横比を持つ無
機塩と粒状無機塩との混合物であり、縦横比をもつ無機
塩としては、例えば、珪酸カルシウム、マイカ、ウイス
カ等が、粒状無機塩としてはタルク、クレー、水酸化ア
ルミニウム、ガラスビーズ、炭酸カルシウム等が挙げら
れるが、特に、縦横比をもつ無機塩としては、例えば、
珪酸カルシウム、粒状無機塩としては、炭酸カルシウム
が好適である。縦横比としては、2:1以上が望まし
く、これ以下では、チクソ性が不十分であり、常温での
硬さと加熱時の流動性を両立することができがたい。
【0042】この(E)成分として用いられる無機系充
填剤の配合量は、通常、(A)成分のエポキシ樹脂10
0重量部に対して50〜200重量部である。この場
合、この配合量が50重量部よりも少ないと、十分に補
強効果が得られず、また、200重量部よりも多いと粘
度が著しく増加して、組成物が脆くなり、機械的性質を
著しく損なう原因となる。さらにまた、縦横比をもつ無
機塩と粒状無機塩の混合物では、混合物の配合比は縦横
比をもつ無機塩100重量部に対して、0〜50重量部
(無添加の場合を含む)である。そして、50重量部を
越えると、系の粘度が小さくなり、発泡セルの均一性が
損なわれる傾向となる。
【0043】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
は、(A)成分のエポキシ樹脂に、(B)成分のメタク
リレート樹脂粉末粒子、(C)成分の熱活性型硬化剤、
(D)成分の熱分解型発泡剤、(E)成分の無機系充填
剤および(F)所望に応じて用いられる添加成分を配合
し、均一に混合することにより調整することができる。
【0044】本発明の車体補強用エポキシ樹脂系組成物
に配合される添加成分(F)としては、例えば、可塑
剤、希釈剤、安定剤、乳化剤、強化剤、着色剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤、カーボンブラックなどが挙
げられる。
【0045】また、本発明の車体補強用エポキシ樹脂系
組成物は、常温でのJIS K2207に基づく針入度
(おもり重量100g)の測定値が10以下であること
が望ましい。すなわち、針入度(おもり重量100g)
の測定値が10を超えると、例えば、この組成物を成形
した発泡素材を車体の箱型構造部材の内部に設置した
後、夏期等の長期休暇に掛かってこの間放置された場
合、温度または湿度により軟化して、箱型構造部材の鋼
板パネルに接触してしまい、その後、電着塗料槽を通過
させても、発泡素材と鋼板パネルとの接触面に電着塗料
が付着しないため、防錆性能を行う恐れがあることによ
る。
【0046】次に、本発明による車体の補強方法につい
て説明すると、図1はその一実施形態を示すものであっ
て、車体の閉断面箱型構造部材を補強するに際し、図1
の(A)に示すように、中実柱状に成形した本発明のエ
ポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材1を用い、図1の
(B)に示すように、この発泡素材1の柱状側面が箱型
構造部材構成パネル2から離れた状態となるようにして
ブラケット3およびウエッジ4を用いて箱型構造部材5
の内部に配設したのち、図1の(C)に示すように、車
体の防錆塗装工程において電着塗料6が付着した状態と
し、箱型構造部材構成パネル2の表面の電着塗料6が十
分に固化した後に、図1の(D)に示すように、車体の
防錆塗装の焼付工程で発泡させて、図1の(E)に示す
ように、箱型構造部材5の内部の全体を発泡体7で充填
することにより、箱型構造部材5の剛性を向上させる。
【0047】図2は他の実施形態を示すものであって、
本発明のエポキシ樹脂系組成物を用いて中空柱状の発泡
素材1を成形し、ブラケット3に固定したピン14を中
空部の内部に嵌装することによって、発泡素材1の柱状
側面が箱型構造部材構成パネル2から離れた状態となる
ようにして箱型構造部材5の内部に配設するようにした
場合を示す。
【0048】図3はさらに他の実施形態を示すものであ
って、本発明のエポキシ樹脂系組成物を用いて中空柱状
の発泡素材1を成形し、箱型構造部材構成パネル2に固
定したホルダ24を中空部の内部に嵌合することによっ
て、発泡素材1の柱状側面が箱型構造部材構成パネル2
から離れた状態となるようにして箱型構造部材5の内部
に配設するようにした場合を示しており、この場合に
は、発泡素材1の端部はブラケット3から離れたものと
なっている。
【0049】
【発明の効果】本発明による車体補強用エポキシ樹脂系
組成物では、請求項1に記載しているように、(A)エ
ポキシ樹脂:100重量部に対して、(B)粉末状メタ
クリレート系重合体:2〜45重量部、(C)エポキシ
樹脂用熱活性型硬化剤:1〜20重量部、(D)熱分解
型有機系発泡剤:0.5〜20重量部、(E)縦横比を
もつ無機塩と粒状無機塩との混合物:50〜200重量
部を含有してなり、該無機塩の総量に対して粒状無機塩
の配合比が50重量%以下(0%を含む。)であるもの
としたから、とくに、車体を構成する箱型構造部材の防
錆性能を低下させることなく、箱型構造部材の内部に発
泡充填されてその剛性をさらに向上させるのに有効な車
体補強用エポキシ樹脂系組成物とすることが可能である
という著しく優れた効果がもたらされる。
【0050】そして、請求項2に記載しているように、
(A)エポキシ樹脂が、一般式[1]
【化4】 で表されるビスフェノール型エポキシ樹脂であり、上記
一般式[1]におけるnが平均として1.0以上である
ものとすることによって、発泡充填により箱型構造部材
の剛性をより一層向上させるのに適する車体補強用エポ
キシ樹脂系組成物とすることが可能であるという著しく
優れた効果がもたらされる。
【0051】また、請求項3に記載しているように、
(B)粉末状メタクリレート系重合体のガラス転移点
が、70℃以上であるものとすることによって、エポキ
シ樹脂と混合した場合の貯蔵安定性を良好なものにする
と共に、加熱時の粘度上昇を防止して発泡倍率を高める
ことができる車体補強用エポキシ樹脂系組成物とするこ
とが可能であるという著しく優れた効果がもたらされ
る。
【0052】さらにまた、請求項4に記載しているよう
に、(C)エポキシ樹脂用熱活性型硬化剤が、140℃
以上で反応するものとすることによって、自動車の塗装
工程において十分な硬化を行わせることができる車体補
強用エポキシ樹脂系組成物とすることが可能であるとい
う著しく優れた効果がもたらされる。
【0053】そしてまた、請求項5に記載しているよう
に、(D)熱分解型有機系発泡剤の熱分解開始温度が、
140℃以上であるものとすることによって、自動車の
塗装工程において十分な発泡を行わせることができる車
体補強用エポキシ樹脂系組成物とすることが可能である
という著しく優れた効果がもたらされる。
【0054】さらにまた、請求項6に記載しているよう
に、(E)縦横比をもつ無機塩の形状が、針状,柱状,
板状の少なくともいずれかであり、縦横比が2:1以上
であるものとすることによって、常温での硬さと加熱時
の流動性とを両立させることができる車体補強用エポキ
シ樹脂系組成物とすることが可能であるという著しく優
れた効果がもたらされる。
【0055】本発明による車体の補強方法では、請求項
7に記載しているように、車体の箱型構造部材を補強す
るに際し、中実柱状に成形した請求項1ないし6のいず
れかに記載のエポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材を
当該発泡素材の柱状側面が箱型構造部材構成パネルから
離れた状態にして箱型構造部材の内部に配設したのち、
車体防錆塗装の焼き付け工程で発泡させて箱型構造部材
の内部を発泡体で充填することにより箱型構造部材の剛
性を向上するようしたから、本発明による車体補強用エ
ポキシ樹脂系組成物を用いて車体の閉断面箱型構造部材
の剛性をより一層良好なものとすることが可能であると
いう著しく優れた効果がもたらされる。
【0056】また、請求項8に記載しているように、車
体の箱型構造部材を補強するに際し、中空柱状に成形し
た請求項1ないし6のいずれかに記載のエポキシ樹脂系
組成物からなる発泡素材を当該発泡素材の柱状側面が箱
型構造部材構成パネルから離れた状態にして箱型構造部
材の内部に配設したのち、車体防錆塗装の焼き付け工程
で発泡させて箱型構造部材の内部を発泡体で充填するこ
とにより箱型構造部材の剛性を向上するようしたから、
この場合にも、本発明による車体補強用エポキシ樹脂系
組成物を用いて車体の閉断面箱型構造部材の剛性をより
一層良好なものとすることが可能であるという著しく優
れた効果がもたらされる。
【0057】そしてまた、請求項9に記載しているよう
に、車体の箱型構造部材を補強するに際し、中実柱状に
成形したエポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材は、電
着塗料が付着した箱型構造部材構成パネル表面の前記電
着塗料が十分に固化した後に発泡して箱型構造部材の内
部の全体を発泡体で充填するようにしたから、車体の防
錆性能を低下させることなく、箱型構造部材の剛性をよ
り一層向上させることが可能であるという著しく優れた
効果がもたらされる。
【0058】している。
【0059】同じく、本発明に係わる車体の補強方法の
実施態様においては、請求項10に記載しているよう
に、車体の箱型構造部材を補強するに際し、中空柱状に
成形したエポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材は、電
着塗料が付着した箱型構造部材構成パネル表面の前記電
着塗料が十分に固化した後に発泡して前記中空状空間を
も含めた箱型構造部材の内部の全体を発泡体で充填する
ようしたから、車体の防錆性能を低下させることなく、
箱型構造部材の剛性をより一層向上させることが可能で
あるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0060】
【実施例】以下、本発明の実施例についてさらに詳細に
説明するが、本発明は以下に示す実施例に限定されるも
のでないことはいうまでもない。
【0061】この実施例において、車体補強用エポキシ
樹脂系組成物の物性については、次に示す方法により評
価した。
【0062】(1)発泡倍率の評価 断面形状が60mm×50mmの鋼板パネルに、エポキ
シ樹脂系発泡素材を充填し、170℃×20分の焼き付
けを行い、得られた硬化物の発泡倍率を測定した。
【0063】(2)発泡均一性の評価 上記(1)の試験材において、発泡セルの均一性を目視
により評価した。
【0064】 ○:均一なもの ×:不均一なもの (3)部材の剛性試験 断面形状が60mm×50mm、長さが400mmの鋼
パネルに、円筒状に成形したエポキシ樹脂系発泡素材を
中央に設置し、170℃×20分の焼き付けを行った
後、図4に示すように、内部に発泡体11が充填された
鋼板パネル12に圧力Pを加えることによって剛性を評
価した。
【0065】 ○:同重量の未充填部材と比べて剛性が向上するもの ×:同重量の未充填部材と比べて同等の剛性であるかも
しくは向上しなかったもの (4)貯蔵安定性 40℃で5日間、放置した後、170℃×20分の焼き
付けを行い、上記試験(1)の発泡倍率の変化の程度を
測定した。
【0066】 ○:発泡倍率が変化しなかったもの ×:発泡倍率が低下したもの (5)鋼板非接触性 図5(A)に示すように、上記(3)で用いたのと同じ
鋼板パネル12内で発泡して十分に充填する直径を持っ
た長さ200mmの円筒状に押し出し成形したエポキシ
樹脂系発泡素材1を鋼板パネルに接触しないようにして
垂直に立て、40℃で5日間、放置した後、円筒状発泡
素材1と鋼板パネル12との接触具合を評価した。
【0067】 ○:鋼板パネルに接触していないもの ×:曲がったり、倒れたりして鋼板パネルに接触してい
るもの (実施例1)メタクリレートを乳化重合し、これを噴霧
乾燥により微粒化して、直径1μmの粒状重合体を得
た。このようにして得たメタクリレート系重合体を、一
般式[1]におけるRが−C(CH、nが1.2
であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100重量部に
対して5重量部配合し、さらに、硬化剤としてジシアン
ジアミドを6重量部、発泡剤として4,4´−オキシベ
ンゼンスルホニルヒドラジドを6重量部、無機充填材と
して珪酸カルシウム(縦横比3:1)を130重量部配
合し、プラストミルを用いて室温で混合してエポキシ樹
脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ樹脂系組
成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行ったとこ
ろ、表の実施例1の欄に示すとおり発泡倍率は2.4で
あり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板非接触性
はともに良好であった。
【0068】(実施例2)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して40重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを130
重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエ
ポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ
樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行っ
たところ、表の実施例2の欄に示すとおり発泡倍率は
2.2であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0069】(実施例3)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを3重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを130
重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエ
ポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ
樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行っ
たところ、表の実施例3の欄に示すとおり発泡倍率は
2.2であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0070】(実施例4)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを15重量部、発泡
剤として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジ
ドを6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを13
0重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合して
エポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキ
シ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行
ったところ、表の実施例4の欄に示すとおり発泡倍率は
2.1であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0071】(実施例5)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を1重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを130
重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエ
ポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ
樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行っ
たところ、表の実施例5の欄に示すとおり発泡倍率は
2.0であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0072】(実施例6)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を15重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを13
0重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合して
エポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキ
シ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行
ったところ、表の実施例6の欄に示すとおり発泡倍率は
2.3であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0073】(実施例7)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを50重
量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエポ
キシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ樹
脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行った
ところ、表の実施例7の欄に示すとおり発泡倍率は3.
2であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板非接
触性はともに良好であった。
【0074】(実施例8)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを180
重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエ
ポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ
樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行っ
たところ、表の実施例8の欄に示すとおり発泡倍率は
2.8であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0075】(実施例9)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを70重
量部、同じく無機充填材として粒状炭酸カルシウムを6
0重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合して
エポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキ
シ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行
ったところ、表の実施例9の欄に示すとおり発泡倍率は
2.4であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であった。
【0076】(比較例1)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して1重量部配合し、さらに、
硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤とし
て4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジドを6
重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを130重量
部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエポキ
シ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ樹脂
系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行ったと
ころ、表の比較例1の欄に示すとおり発泡倍率は3.5
であり、剛性および貯蔵安定性は良好であったものの、
発泡の均一性および鋼板非接触性はあまり良くなかっ
た。
【0077】(比較例2)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して50重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを130
重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエ
ポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ
樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行っ
たところ、表の比較例2の欄に示すとおり発泡倍率は
1.0で好ましくなかった。
【0078】(比較例3)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを0.5重量部、発
泡剤として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラ
ジドを6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを1
30重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合し
てエポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポ
キシ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を
行ったところ、表の比較例3の欄に示すとおり発泡倍率
は3.6であり、貯蔵安定性および鋼板非接触性は良好
であったものの、発泡の均一性は良くなかった。
【0079】(比較例4)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを25重量部、発泡
剤として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジ
ドを6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを13
0重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合して
エポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキ
シ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行
ったところ、表の比較例4の欄に示すとおり発泡の均一
性は良くなかった。
【0080】(比較例5)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を0.1重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを1
30重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合し
てエポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポ
キシ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を
行ったところ、表の比較例5の欄に示すとおり発泡倍率
は1.0であって良くないものであった。
【0081】(比較例6)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を25重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを13
0重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合して
エポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキ
シ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行
ったところ、表の比較例6の欄に示すとおり発泡倍率は
2.2であり、発泡の均一性、剛性、貯蔵安定性、鋼板
非接触性はともに良好であったが、発泡剤を多量に配合
した割には発泡倍率はさほど変化せず、経済的メリット
が比較的小さいものであった。
【0082】(比較例7)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを30重
量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエポ
キシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ樹
脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行った
ところ、表の比較例7の欄に示すとおり発泡倍率は3.
8と大きかったものの、発泡の均一性および鋼板非接触
性はあまり良くなかった。
【0083】(比較例8)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを250
重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合してエ
ポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポキシ
樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を行っ
たところ、表の比較例8の欄に示すとおり発泡倍率は
1.2と低く、発泡の均一性および剛性はあまり良くな
かった。
【0084】(比較例9)メタクリレートを乳化重合
し、これを噴霧乾燥により微粒化して、直径1μmの粒
状重合体を得た。このようにして得たメタクリレート系
重合体を、一般式[1]におけるRが−C(C
、nが1.2であるビスフェノールA型エポキ
シ樹脂100重量部に対して30重量部配合し、さら
に、硬化剤としてジシアンジアミドを6重量部、発泡剤
として4,4´−オキシベンゼンスルホニルヒドラジド
を6重量部、無機充填材として珪酸カルシウムを30重
量部、同じく無機充填材として粒状炭酸カルシウムを1
00重量部配合し、プラストミルを用いて室温で混合し
てエポキシ樹脂系組成物を調整した。そして、このエポ
キシ樹脂系組成物を用いて上記(1)〜(6)の評価を
行ったところ、表の比較例9の欄に示すように、発泡の
均一性はあまり良くなかった。
【0085】
【表1】
【0086】
【表2】
【0087】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車体の補強方法の一実施形態にお
いて、箱型構造部材の内部にエポキシ樹脂系組成物から
なる発泡素材を配設したのち発泡して充填する過程を
(A)〜(E)に分けて示す説明図である。
【図2】本発明による車体の補強方法の他の実施形態に
おいて、箱型構造部材の内部にエポキシ樹脂系組成物か
らなる発泡素材を配設する要領を示す説明図である。
【図3】本発明による車体の補強方法のさらに他の実施
形態において、箱型構造部材の内部にエポキシ樹脂系組
成物からなる発泡素材を配設する要領を示す説明図であ
る。
【図4】エポキシ樹脂系組成物からなる発泡体を充填し
た箱型構造部材の剛性向上度合を測定する要領を示す説
明図である。
【図5】エポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材を箱型
構造部材の内部に配設して鋼板非接触性試験を行う際の
試験開始直後(図(A))および時間経過後(図
(B))の説明図である。
【符号の説明】
1 エポキシ樹脂系組成物からなる発泡素材 2 箱型構造部材構成パネル 3 ブラケット 4 ウエッジ 5 箱型構造部材 6 電着塗料 14 ピン 24 ホルダ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂:100重量部に対
    して、(B)粉末状メタクリレート系重合体:2〜45
    重量部、(C)エポキシ樹脂用熱活性型硬化剤:1〜2
    0重量部、(D)熱分解型有機系発泡剤:0.5〜20
    重量部、(E)縦横比をもつ無機塩と粒状無機塩との混
    合物:50〜200重量部を含有してなり、該無機塩の
    総量に対して粒状無機塩の配合比が50重量%以下(0
    %を含む。)であることを特徴とする車体補強用エポキ
    シ樹脂系組成物。
  2. 【請求項2】 (A)エポキシ樹脂が、一般式[1] 【化1】 で表されるビスフェノール型エポキシ樹脂であり、上記
    一般式[1]におけるnが平均として1.0以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車体補強用エポキシ
    樹脂系組成物。
  3. 【請求項3】 (B)粉末状メタクリレート系重合体の
    ガラス転移点が、70℃以上であることを特徴とする請
    求項1または2に記載の車体補強用エポキシ樹脂系組成
    物。
  4. 【請求項4】 (C)エポキシ樹脂用熱活性型硬化剤
    が、140℃以上で反応することを特徴とする請求項1
    ないし3のいずれかに記載の車体補強用エポキシ樹脂系
    組成物。
  5. 【請求項5】 (D)熱分解型有機系発泡剤の熱分解開
    始温度が、140℃以上であることを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれかに記載の車体補強用エポキシ樹脂
    系組成物。
  6. 【請求項6】 (E)縦横比をもつ無機塩の形状が、針
    状,柱状,板状の少なくともいずれかであり、縦横比が
    2:1以上であることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれかに記載の車体補強用エポキシ樹脂系組成物。
  7. 【請求項7】 車体の箱型構造部材を補強するに際し、
    中実柱状に成形したエポキシ樹脂系組成物からなる発泡
    素材を当該発泡素材の柱状側面が箱型構造部材構成パネ
    ルから離れた状態にして箱型構造部材の内部に配設した
    のち、車体防錆塗装の焼き付け工程で発泡させて箱型構
    造部材の内部を発泡体で充填することにより箱型構造部
    材の剛性を向上することを特徴とする請求項1ないし6
    のいずれかに記載の車体補強用エポキシ樹脂系組成物を
    用いた車体の補強方法。
  8. 【請求項8】 車体の箱型構造部材を補強するに際し、
    中空柱状に成形したエポキシ樹脂系組成物からなる発泡
    素材を当該発泡素材の柱状側面が箱型構造部材構成パネ
    ルから離れた状態にして箱型構造部材の内部に配設した
    のち、車体防錆塗装の焼き付け工程で発泡させて箱型構
    造部材の内部を発泡体で充填することにより箱型構造部
    材の剛性を向上することを特徴とする請求項1ないし6
    のいずれかに記載の車体補強用エポキシ樹脂系組成物を
    用いた車体の補強方法。
  9. 【請求項9】 車体の箱型構造部材を補強するに際し、
    中実柱状に成形したエポキシ樹脂系組成物からなる発泡
    素材は、電着塗料が付着した箱型構造部材構成パネル表
    面の前記電着塗料が十分に固化した後に発泡して箱型構
    造部材の内部の全体を発泡体で充填することを特徴とす
    る請求項7に記載の車体補強用エポキシ樹脂系組成物を
    用いた車体の補強方法。
  10. 【請求項10】 車体の箱型構造部材を補強するに際
    し、中空柱状に成形したエポキシ樹脂系組成物からなる
    発泡素材は、電着塗料が付着した箱型構造部材構成パネ
    ル表面の前記電着塗料が十分に固化した後に発泡して前
    記中空状空間をも含めた箱型構造部材の内部の全体を発
    泡体で充填することを特徴とする請求項8に記載の車体
    補強用エポキシ樹脂系組成物を用いた車体の補強方法。
JP9229865A 1997-08-26 1997-08-26 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法 Pending JPH1160900A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229865A JPH1160900A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法
EP98306587A EP0899300A3 (en) 1997-08-26 1998-08-18 Epoxy resin type composition for stiffening vehicle body
US09/140,314 US6040350A (en) 1997-08-26 1998-08-26 Epoxy resin type composition for stiffening vehicle body and method for stiffening vehicle body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9229865A JPH1160900A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160900A true JPH1160900A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16898918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9229865A Pending JPH1160900A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6040350A (ja)
EP (1) EP0899300A3 (ja)
JP (1) JPH1160900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512456A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱活性化エポキシ接着剤及びその構造発泡挿入体における使用
JP2008545039A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 シーカ・テクノロジー・アーゲー 固体熱膨張材料

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103784A (en) 1998-08-27 2000-08-15 Henkel Corporation Corrosion resistant structural foam
US6376564B1 (en) 1998-08-27 2002-04-23 Henkel Corporation Storage-stable compositions useful for the production of structural foams
US7632559B2 (en) * 1998-11-05 2009-12-15 Sika Technology Ag Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
US6387470B1 (en) 1998-11-05 2002-05-14 Sika Corporation Sound deadening and structural reinforcement compositions and methods of using the same
DE19909270A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Henkel Teroson Gmbh Hitzehärtbarer, thermisch expandierbarer Formkörper
US6467834B1 (en) * 2000-02-11 2002-10-22 L&L Products Structural reinforcement system for automotive vehicles
EP1265778B1 (en) * 2000-02-11 2016-10-05 Zephyros Inc. Structural reinforcement system for automotive vehicles
CN1206276C (zh) * 2000-04-20 2005-06-15 万迪科股份公司 粘结嵌件
US6319964B1 (en) * 2000-06-30 2001-11-20 Sika Corporation Acoustic baffle with predetermined directional expansion characteristics
US6620501B1 (en) 2000-08-07 2003-09-16 L&L Products, Inc. Paintable seal system
US6403222B1 (en) * 2000-09-22 2002-06-11 Henkel Corporation Wax-modified thermosettable compositions
US6451876B1 (en) 2000-10-10 2002-09-17 Henkel Corporation Two component thermosettable compositions useful for producing structural reinforcing adhesives
KR20030087038A (ko) * 2001-04-01 2003-11-12 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 경질 폴리우레탄 발포체
US20030018095A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-23 Agarwal Rajat K. Thermosettable compositions useful for producing structural adhesive foams
US7473715B2 (en) * 2001-05-02 2009-01-06 Zephyros, Inc. Two component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
US6787579B2 (en) 2001-05-02 2004-09-07 L&L Products, Inc. Two-component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
US6682818B2 (en) * 2001-08-24 2004-01-27 L&L Products, Inc. Paintable material
US20030050352A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Symyx Technologies, Inc. Foamed Polymer System employing blowing agent performance enhancer
US6887914B2 (en) * 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
US6890964B2 (en) * 2001-09-24 2005-05-10 L&L Products, Inc. Homopolymerized epoxy-based form-in-place material
US6730713B2 (en) * 2001-09-24 2004-05-04 L&L Products, Inc. Creation of epoxy-based foam-in-place material using encapsulated metal carbonate
US6699916B2 (en) 2001-10-29 2004-03-02 Dow Global Technologies Inc. Rigid hybrid polyurethane foams
US7041355B2 (en) * 2001-11-29 2006-05-09 Dow Global Technologies Inc. Structural reinforcement parts for automotive assembly
EP1456286B1 (en) * 2001-12-21 2012-06-13 Henkel AG & Co. KGaA Expandable epoxy resin-based systems modified with thermoplastic polymers
BR0307185B1 (pt) 2002-01-22 2013-04-30 mÉtodo para reforÇar um corpo estrutural veicular e corpo estrutural veicular reforÇado.
US6774171B2 (en) 2002-01-25 2004-08-10 L&L Products, Inc. Magnetic composition
US6846559B2 (en) * 2002-04-01 2005-01-25 L&L Products, Inc. Activatable material
BR0309088A (pt) * 2002-04-15 2005-02-09 Dow Global Technologies Inc Membros estruturais veiculares melhorados e método para manufaturar tais membros
US6969551B2 (en) 2002-04-17 2005-11-29 L & L Products, Inc. Method and assembly for fastening and reinforcing a structural member
US7077460B2 (en) 2002-04-30 2006-07-18 L&L Products, Inc. Reinforcement system utilizing a hollow carrier
US6814374B2 (en) * 2002-06-28 2004-11-09 Delphi Technologies, Inc. Steering column with foamed in-place structure
US7119149B2 (en) * 2003-01-03 2006-10-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf High expansion two-component structural foam
DE10302298A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-05 Henkel Kgaa Hitzehärtbare, thermisch expandierbare Zusammensetzung mit hohem Expansionsgrad
US20040204551A1 (en) * 2003-03-04 2004-10-14 L&L Products, Inc. Epoxy/elastomer adduct, method of forming same and materials and articles formed therewith
KR101033417B1 (ko) * 2003-03-05 2011-05-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 구조적 보강 물품 및 그의 제조 방법
US6872761B2 (en) * 2003-04-24 2005-03-29 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Compositions for acoustic-damping coatings
US7125461B2 (en) * 2003-05-07 2006-10-24 L & L Products, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US7784186B2 (en) * 2003-06-26 2010-08-31 Zephyros, Inc. Method of forming a fastenable member for sealing, baffling or reinforcing
US7249415B2 (en) * 2003-06-26 2007-07-31 Zephyros, Inc. Method of forming members for sealing or baffling
US7199165B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-03 L & L Products, Inc. Expandable material
US7513564B2 (en) * 2003-07-01 2009-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Skeleton structural member for transportation equipment
DE10349693B3 (de) * 2003-10-24 2005-03-24 Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Überrollschutz-Körper
EP1697460A4 (en) 2003-12-23 2007-05-23 Valorbec Soc En Comandite PROCESS AND SYSTEM FOR PREPARING HIGH PERFORMANCE EPOXIDES, AND HIGH PERFORMANCE EPOXY PRODUCTS OBTAINED BY USING THE SAME
US20050159531A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 L&L Products, Inc. Adhesive material and use therefor
US20050172486A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 L&L Products, Inc. Member for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US20050221046A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 L&L Products, Inc. Sealant material
US20050230027A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 L&L Products, Inc. Activatable material and method of forming and using same
US20050241756A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 L&L Products, Inc. Adhesive material and structures formed therewith
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
US7838589B2 (en) * 2004-07-21 2010-11-23 Zephyros, Inc. Sealant material
US7521093B2 (en) * 2004-07-21 2009-04-21 Zephyros, Inc. Method of sealing an interface
EP1700880A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-13 Nuova Connavi S.R.L. Process for making foam resins
GB0506404D0 (en) * 2005-03-30 2005-05-04 L & L Products Inc Improvements in or relating to components
US7579068B2 (en) * 2005-04-05 2009-08-25 Dow Global Technologies, Inc. Rigid polyurethane-isocyanurate reinforcing foams
US8475694B2 (en) * 2005-10-25 2013-07-02 Zephyros, Inc. Shaped expandable material
US7438782B2 (en) * 2006-06-07 2008-10-21 Zephyros, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
DE102007061860A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Thermoplast-haltige Epoxidharze und deren Verarbeitung durch Extrusion oder Spritzguss
GB0806434D0 (en) * 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
CN103153604B (zh) 2010-03-04 2016-04-13 泽菲罗斯公司 结构复合层压板
GB201016530D0 (en) 2010-09-30 2010-11-17 Zephyros Inc Improvements in or relating to adhesives
US10343243B2 (en) * 2013-02-26 2019-07-09 Robert Swartz Methods and apparatus for construction of machine tools
US10577522B2 (en) 2013-07-26 2020-03-03 Zephyros, Inc. Thermosetting adhesive films including a fibrous carrier
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
CN109476866B (zh) 2016-07-20 2022-05-31 Sika技术股份公司 制备可热膨胀材料的方法
BR102017016857B1 (pt) * 2016-08-08 2023-02-14 Sika Technology Ag Composição de preenchimento, agente de preenchimento, uso da composição, método para preencher um espaço fechado e peça de veículo
US10745567B2 (en) * 2017-03-21 2020-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Powdered paint and electrostatic powder coating method
EP3978557A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-06 Sika Technology Ag Pumpable and thermally expandable filler compositions with prolonged open time
WO2024038048A1 (en) 2022-08-17 2024-02-22 Zephyros, Inc. Pumpable one-component adhesive composition
CN116102907B (zh) * 2023-04-13 2023-06-27 广州声博士声学技术有限公司 一种减振降噪涂层及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292413A (en) * 1979-12-26 1981-09-29 Blount David H Process for the production of epoxy cellular solid products
US5270351A (en) * 1992-06-15 1993-12-14 American Dental Association Health Foundation Adhesion-promoting agents incorporating polyvalent cations
MX9504934A (es) * 1994-12-12 1997-01-31 Morton Int Inc Revestimientos en polvo de pelicula delgada lisa.
EP0870790A1 (en) * 1995-08-04 1998-10-14 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Curable epoxy resin composition
US5851311A (en) * 1996-03-29 1998-12-22 Sophia Systems Co., Ltd. Polymerizable flux composition for encapsulating the solder in situ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512456A (ja) * 2002-12-27 2006-04-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱活性化エポキシ接着剤及びその構造発泡挿入体における使用
JP2008545039A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 シーカ・テクノロジー・アーゲー 固体熱膨張材料

Also Published As

Publication number Publication date
US6040350A (en) 2000-03-21
EP0899300A2 (en) 1999-03-03
EP0899300A3 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1160900A (ja) 車体補強用エポキシ樹脂系組成物および車体の補強方法
US9045161B2 (en) Paste form heat-blowing injection composition and method for injecting and soundproofing closed section of automobile body member
JP3954119B2 (ja) 加熱発泡充填補強材及び同加熱発泡充填補強材を用いた閉断面構造部材補強構造
EP1966267B1 (en) Solid thermally expansible material
AU2007331449B2 (en) Structural reinforcement material, insert, and reinforced cavity comprising same
JP4491236B2 (ja) 熱可塑性ポリマーで変性した膨張性エポキシ樹脂系システム
US4830908A (en) Vehicle outer panel structure and method of producing same
CN102197071B (zh) 包含热塑性聚氨酯的基于环氧化物的结构泡沫
EP2350177B1 (de) Epoxid-basierter strukturschaum mit verbesserter zähigkeit
KR101832506B1 (ko) 열팽창성 및 경화성 에폭시-기재 화합물을 제조하기 위한 프리믹스 및 방법
JP2940720B2 (ja) 車両用制振剛性構造体
US20070110951A1 (en) Thermally expansible material substantially free of tackifier
JPS6115821B2 (ja)
DE102006048739A1 (de) Expandierbare, thermisch härtbare Zusammensetzung auf Basis von Epoxidharzen mit verbesserten Fließeigenschaften
JP2006512456A (ja) 熱活性化エポキシ接着剤及びその構造発泡挿入体における使用
JPH04364937A (ja) パネル補強用シート材料及びそれを用いた車輌外板パネル構造体
JP2006281741A (ja) 鋼板補強シート
JPH09316169A (ja) 車体補強用エポキシ樹脂系組成物およびその組成物を用いた車体の補強方法
JP3087393B2 (ja) パネル補強用シート材料およびそれを用いた車輛外板パネル構造体
JPH10139981A (ja) 車体補強用エポキシ樹脂系組成物、車体補強構造及び車体の補強方法
JPH06170997A (ja) 車両用制振補強構造体
JPH11129368A (ja) 箱型構造部材およびその製造方法ならびに車体の補強構造
JPH11263865A (ja) 発泡性補強材組成物および車体の補強方法
JP2000239431A (ja) 発泡性充填材組成物および車体の補強方法
JP2000063555A (ja) 発泡性補強材組成物および車体の補強方法