JPH1158634A - 軟質の透明合成樹脂シート - Google Patents

軟質の透明合成樹脂シート

Info

Publication number
JPH1158634A
JPH1158634A JP24207297A JP24207297A JPH1158634A JP H1158634 A JPH1158634 A JP H1158634A JP 24207297 A JP24207297 A JP 24207297A JP 24207297 A JP24207297 A JP 24207297A JP H1158634 A JPH1158634 A JP H1158634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
weight
soft
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24207297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Ikeda
孝義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Esulon Co Ltd
Original Assignee
Yamato Esulon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Esulon Co Ltd filed Critical Yamato Esulon Co Ltd
Priority to JP24207297A priority Critical patent/JPH1158634A/ja
Publication of JPH1158634A publication Critical patent/JPH1158634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軟質塩化ビニル樹脂のように柔軟で透明なシ
ートであって、しかも無害であり、使用後に焼却しても
公害を起こさないような合成樹脂シートを提供しようと
する。 【解決手段】 エチレンとブテン−1とプロピレンとを
共重合させて得られた非晶性ポリオレフィンに、ポリプ
ロピレンを混合して作られた組成物からなる主体フィル
ムの両面に、ポリプロピレン又は低密度ポリエチレンの
薄いフィルムを貼り合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、軟質の透明合成
樹脂シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂には色々なものがあるが、軟質
であって透明なフィルムを作ることができる樹脂は、軟
質塩化ビニル樹脂以外にはない。軟質塩化ビニル樹脂
は、塩化ビニル樹脂にジオクチルフタレート等の可塑剤
を添加して作られたものである。
【0003】軟質塩化ビニル樹脂以外の樹脂で作られた
フィルムでも、軟質で透明であると見えるものがある。
例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)で作ら
れたフィルムは、軟質で透明なように見える。しかし、
これはフィルムの厚みを小さくしたので軟質のフィルム
であるように見えるだけで、実際は軟質ではない。なぜ
ならば、PET製のフィルムを折り曲げると折り曲げ部
分が白化したり折り目となって残り、完全に元に戻らな
いからである。ポリエチレン、ポリカーボネート製のフ
ィルムも同様である。
【0004】これに対して、軟質塩化ビニル樹脂製のフ
ィルムは、折り曲げても折り曲げ部分は跡形なく元に戻
る。この点で軟質塩化ビニル樹脂製のシートは他の硬質
樹脂製のシートと対照的に異なっている。軟質塩化ビニ
ルフィルムはこの点で特異である。この発明で云う軟質
とは、このような特性を指すのである。
【0005】他方、軟質フィルムを作ると云うだけの樹
脂は、軟質塩化ビニル樹脂以外にもある。例えば、ポリ
オレフィン、とくに低密度ポリエチレンは、軟質のフィ
ルムを作る。ところが、ポリオレフィンで作られたフィ
ルムは半透明ないし不透明であって透明ではない。従っ
て、軟質で透明なフィルムを構成できる樹脂は、軟質塩
化ビニル樹脂以外にはない。だから、軟質塩化ビニル樹
脂は、独特の用途を持ち、書類を入れるクリヤホルダ
ー、包装用フィルム、農業用フィルムとして広く用いら
れている。
【0006】ところが、塩化ビニル樹脂は、塩素を含む
ために有害であるとされ、また使用後に処分のために焼
却しようとすると、塩素ガス又は塩酸ガスを発生する。
そのため、焼却炉を傷めるだけでなく、公害問題を生じ
る。だから、塩化ビニル樹脂は、樹脂としてすぐれた特
性を持っていることが判っていながら、その使用が敬遠
されている。従って、塩化ビニル樹脂以外の樹脂で作ら
れていて、軟質塩化ビニル樹脂のように、軟質で透明な
合成樹脂製のシートの出現が望まれている。それにも拘
わらず、このようなシートは未だ作られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述のよ
うな希望に応じようとして生まれたものである。すなわ
ち、軟質塩化ビニル樹脂のように本質的に軟質で且つ透
明なシートであって、しかも使用に際して無害であり、
使用後に焼却しても公害を起こさないような、合成樹脂
シートを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明者は、オレフィ
ン系樹脂について、次のような改良がなされていること
を知った。すなわち、ポリエチレン、ポリプロピレン
は、前述のように本質的に軟質の樹脂であるが、結晶性
であるためにフィルムに成形したとき結晶化を起こして
半透明又は不透明となる。そこで、最近はエチレン又は
プロピレンを他のオレフィンと共重合させることによっ
て、得られた重合体の結晶化を防ぎ、これによって重合
体を透明にしようと試みられている。実際にこうして作
られた共重合体が非晶性のオレフィン系樹脂として販売
されている。そこで、この発明者は、このような非晶性
のオレフィン系樹脂を用いて、上記課題を解決しようと
考えた。
【0009】この発明者は、市販されているオレフィン
系樹脂のうち、宇部レキセン株式会社から「ウベタッ
ク」の商品名で販売されている非晶性ポリアルファオレ
フィンに、重合度の低いポリプロピレンを配合してこれ
を組成物とし、この組成物でフィルムを作ると、フィル
ムは完全に透明とは云えないけれども、厚み1200μ
m以下のフィルムとすれば、一応透明のように見えるも
のとなることを確認した。そこで、「ウベタック」を調
査したところ、この樹脂は、2重量%のエチレンと20
重量%のブテン−1と78重量%のプロピレンとを共重
合させて得られた、重合度の低いオレフィン系樹脂であ
ることが判明した。
【0010】この発明者は、上述の確認の前に、初め上
記の「ウベタック」だけを用いてフィルムを作ったが、
このフィルムは粘着性が強いために軟質塩化ビニル樹脂
フィルムに類似したものとはなり得ないことを知った。
そこで、「ウベタック」にそれと等しい重量のポリプロ
ピレンを加えて組成物とし、この組成物からさらにフィ
ルムを作ったところ、このフィルムは粘着性が少なくな
って、しかも上述のように一応透明と云える程度のもの
となり、また軟質塩化ビニル樹脂フィルムの性質に近い
性質を持ったものとなることを確認した。しかし、この
フィルムはまだ表面粘着性が多少残っていて、そのまま
では軟質塩化ビニル樹脂フィルムの代用物と云えるもの
にはなり得ないことが判明した。
【0011】この発明者は、さらに実験を続けた結果、
上記の組成物で作った厚み200μm程のフィルムの両
面に厚み20μm程度の薄いポリプロピレンのフィルム
を貼り合わせて積層シートにすると、得られた積層シー
トは軟質塩化ビニル樹脂製シートに近いものとなること
を見出した。すなわち、この積層シートは表面の粘着性
が少なく、一応透明であって、折り目をつけても折り目
が強く残ったり白化したりすることがなく、従って軟質
で透明な合成樹脂シートと云えるものであることを見出
した。
【0012】この発明者は、さらに実験を重ねた結果、
上記の組成物製フィルムの両面に貼るフィルムは、ポリ
プロピレンに限らず、低密度ポリエチレンでもよく、さ
らに直鎖状低密度ポリエチレンから成るものであっても
よいことを見出した。また、表面に貼るフィルムは、厚
みの薄いものであることが好ましく、厚みとしては10
〜100μmの範囲内のものが使用できることを見出し
た。この発明は、このような知見に基づいて完成された
ものである。
【0013】この発明は、1〜10重量%のエチレン
と、5〜30重量%のブテン−1と残余重量%のプロピ
レンとを共重合させて得られた非晶性ポリオレフィン3
0〜50重量%に、ポリプロピレン70〜50重量%を
混合して作られた組成物からなる厚み20〜1200μ
mのフィルムの両面に、ポリプロピレン、低密度ポリエ
チレン又は直鎖状低密度ポリエチレンからなる厚み5〜
100μmのフィルムを貼り合わせてなる、軟質の透明
合成樹脂シートを提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明を実施の一例につき図面
に基づいて説明すると、次のとおりである。図1は、こ
の発明に係る軟質の透明合成樹脂シートの一部切欠拡大
断面図である。図2は、この発明に係る他の軟質透明合
成樹脂シートの一部切欠拡大断面図である。図3は、こ
の発明に係るさらに別の軟質透明合成樹脂シートの一部
切欠拡大断面図である。図4と図5とは、この発明に係
る軟質の透明合成樹脂シートを用いて作ったクリヤホル
ダー及び携帯用歯ブラシセットの斜視図である。
【0015】この発明に係る軟質の透明合成樹脂シート
は、図1に示したように、2種のフィルムを貼り合わせ
ることにより作られている。2種のフィルムは何れもオ
レフィン系樹脂に属するものであるが、その組成が異な
っている。2種のフィルムのうちの1つは中間層を形成
する主体フィルム1であり、他は表面層を形成する表面
フィルム2である。主体フィルム1は表面フィルム2よ
りも厚みが大きくされており、少なくとも表面フィルム
2の2倍以上、好ましくは5倍以上20倍以下とされて
いる。このように、中間層を構成する主体フィルム1
は、表面フィルム2に比べて厚みが大きいという点で、
軟質の透明合成樹脂シートの主体をなしている。
【0016】主体フィルム1を構成している樹脂は、非
晶性ポリオレフィン(以下、これをAPOという)と、
ポリプロピレン(以下、これをPPという)とを混合し
て作られた組成物である。このうち、APOは1〜10
重量%のエチレンと、5〜30重量%のブテン−1と、
残余重量%のプロピレンとを共重合させて得られた非晶
性の、比較的分子量の低い共重合体である。この共重合
体は、非晶性のものであるため透明であるが、分子量が
低いために粘着性が強くて、そのままでは軟質塩化ビニ
ル樹脂のフィルムに匹敵するものにはなり得ない。
【0017】そこで、この発明では、APOにPPを混
合して組成物とすることを必要としている。APOとP
Pとの混合割合は、APOが30〜50重量%に対し、
PPが70〜50重量%となるようにする。APOとP
Pとは、元来任意の割合で混合することができる。AP
Oは前述のように透明であるが、PPは半透明ないし不
透明であるから、PPの混合割合を多くすると、得られ
た組成物は不透明となる。従って、PPは70重量%以
下とすることが必要である。また、APOは、前述のよ
うに粘着性が強く従って独立のフィルムを形成するには
適していない。そこで、この粘着性を抑えるために、P
Pは50重量%以上加えることが必要とされる。こうし
て、APOとPPとの混合割合は、上述のような混合割
合とすることが必要となる。なお加えるPPは、重合度
の低いことが好ましく、メルトインデックスで云えば1
ないし2程度のものであるのが好ましい。
【0018】APOは前述のように市販されている。例
えば、宇部レキセン株式会社から「ウベタック」の商品
名で販売されているものが、この発明でいうAPOに該
当している。「ウベタック」という商品名で販売されて
いるものの中にも、色々なグレードのものがあるが、そ
の中ではUT2780が適している。
【0019】また、宇部レキセン株式会社からは、「C
APシリーズ」という商品名で軟質ポリオレフィン樹脂
が販売されている。この樹脂の組成は明らかでないが、
この発明者が調べた結果では、この樹脂はAPOにPP
を配合したものである。その配合割合はAPOが30〜
50重量%に対し、PPが70〜50重量%の割合とい
う範囲内にあるものと推定される。従って、実際に「C
AP355Y」と「CAP330」とはそのまま主体フ
ィルムを作るのに使用することができる。
【0020】表面フィルム2を構成する樹脂は、ポリプ
ロピレン、低密度ポリエチレン、又は直鎖状低密度ポリ
エチレンである。これらの樹脂は本質的には半透明ない
し不透明なものである。この発明では、これらの樹脂を
用いて、外見上透明のように見せるために、できるだけ
厚みの薄いフィルムとする。その厚みは、できる限り薄
いのが好ましいが、別の要請によって厚くしなければな
らない場合もあるので、数値で云えば10〜100μm
の範囲内とする。また、その厚みは表面と裏面とで異な
っていてもよいが同じであることが好ましい。
【0021】表面フィルムを構成するポリプロピレンと
しては、市販のポリプロピレンをそのまま用いることが
できる。例えば、宇部興産株式会社から「グランドポリ
プロS−235」、チッソ株式会社から「チッソポリプ
ロ1800」、日本ポリオレフィン株式会社から「ジェ
イアロマーSG−510」の商品名で販売されているP
Pを用いることができる。表面フィルムを構成するPP
は前述の主体フィルム中に混合されるPPとは異なっ
て、重合度の高いものを用いる。
【0022】表面フィルムを構成する低密度ポリエチレ
ン(以下、LDPEという)も、市販のポリエチレンを
用いることができる。例えば、宇部興産株式会社から
「F522」という商品名で販売されているものを用い
ることができる。LDPEとしては密度が0.922、
メルトインデックスが5.0のものを用いるのが好まし
い。LDPEの中では、とくに構成分子が側鎖を持たな
い構造となっている直鎖状LDPE(これをLLDPE
という)を用いることが好ましい。好ましいLLDPE
は、密度が0.924、メルトインデックスが1.0の
ものであって、例えば宇部興産株式会社から「FR15
1A」の商品名で販売されているものである。
【0023】上述の主体フィルム1と表面フィルム2と
は、これを別々に作っておいて、これらを加熱しないで
貼り合わせようとすると、その間に接着剤を介在させな
ければならない。接着剤を介在させて貼り合わせると、
得られた貼り合わせシートは不透明になるおそれがあ
る。貼り合わせシートを透明にするには、主体フィルム
となるべき混合樹脂と、表面フィルムとなるべき樹脂と
を、共押し出しによって貼り合わせシートにするのが適
している。共押し出しとは、上記2種類の樹脂を溶融し
た状態で1つの口金内へ別々に押し出し、口金内でそれ
ぞれフィルム状に成形したのち、これを同じ口金内で合
流させて貼り合わせシートとする方法である。このよう
にすると、2種類の樹脂は、何れもオレフィン系樹脂で
親和性を持っているから、接着剤を介在させなくても強
固に貼り合わされてシートとなる。こうして得られたシ
ートは勿論透明のように見える。
【0024】そのほか、主体フィルム1と表面フィルム
2とを貼り合わせるには、熱圧着によることもできる。
熱圧着とは、例えば表面フィルム2を別に予め作ってお
いて、主体フィルム1を押し出し成形し、主体フィルム
1がまだ高温にあって軟化している間に、主体フィルム
1の表面に上述の表面フィルム2を添わせ、これをロー
ルの間に通して圧着して一体にする、と云う方法であ
る。
【0025】表面フィルム2は主体フィルム1に対して
厚みを2分の1以下、好ましくは5分の1以下とされ
る。その厚みの比率は次のような考えに基づいている。
すなわち、表面フィルム2は主体フィルムのベタつきを
防止し、表面が傷付かないようにするためであるから、
本来厚みの薄いもので足りる。その上に、表面フィルム
2を構成する樹脂は、前述のように、本来半透明ないし
不透明のものであるから、これを貼り合わせて透明シー
トとするためには、表面フィルム2はできるだけ厚みの
薄いものでなければならない。従って表面フィルムの厚
みは、これを絶対値で云えば10〜100μmの範囲内
とされる。
【0026】他方、主体フィルム1は、貼り合わせシー
トの主体をなすから、必要なだけの厚みを持ったものと
する。また、主体フィルム1はAPOを主体にして構成
され、APOは透明な樹脂であるから、透明性の要求か
ら見ると、厚みを大きくしても何等差し支えない。一般
に、薄いシートと云われているものが大体30μmの厚
みのものであり、厚いシートと云われているものが厚み
1200μmの厚みのものであることを考えると、主体
フィルムの厚みは20〜1200μmの範囲内のものと
することができる。
【0027】この発明に係る柔軟な透明合成樹脂シート
は、図1に示したように主体フィルム1の両側に表面フ
ィルム2の貼り合わされたものである。そのうちでも好
ましいのは、主体フィルム1の両側に同じ厚みの表面フ
ィルム2の貼り合わされたシートである。
【0028】また、この発明に係る柔軟な透明合成樹脂
シートは、図2に示したように、主体フィルム1と表面
フィルム2との間に、透明な第3フィルム3が介在して
一体となったシートであってもよい。第3フィルム3は
透明であることが必要とされる。第3フィルム3は、主
体フィルム1を構成する樹脂が全体の60重量%以上、
とりわけ70〜95重量%を占め、残りが表面フィルム
2からなる混合割合のものが好ましい。また、第3フィ
ルム3の厚みは、表面フィルム2と同程度又はこれより
厚くてもよいが、主体フィルム1の厚み以下であること
が必要である。なお、第3フィルム3は、図3に示した
ように主体フィルム1の両側で表面フィルム2との間に
介在して、この発明に係る柔軟な透明合成樹脂シートが
構成されていてもよい。
【0029】
【発明の効果】この発明に係る柔軟な透明合成樹脂シー
トは、軟質塩化ビニル樹脂シートに似た性質を持ってい
る。すなわち、本質的に柔軟なシートであるから、折り
返したり直角に曲げたりして折り目を付けても、元に戻
せば完全に元の平坦な状態に戻ることができる。云いか
えると、折り返しても折り目付近が白化したり、折り目
が元に戻らなくなったりすることがない。従って、この
樹脂シートは、これを材料として折り曲げ加工によって
色々な物を作ることができる。また、こうして作られた
物は柔軟であるため曲げても変質せずに元に戻り、透明
なために美麗であるという特色を持ったものとなる。従
って、この樹脂シートはこれまで軟質塩化ビニル樹脂シ
ートによって作られて来た色々なものを作るのに用いる
ことができる。例えば、図4に示したようなクリヤホル
ダー(書類入れ)や図5に示したような携帯用歯ブラシ
セットケース、フレコン用タグ、ボールペンなどのペン
ケース、絵の具入れなどを作るのに用いることができ
る。図5のケースでは、ケースのかど部が直角に曲げて
接着して作られているが、このようなことは軟質シート
であるからできることである。
【0030】しかも、この発明に係るシートは、オレフ
ィン系樹脂で作られているから、ヒートシール、超音波
加工、高周波加熱などによって相互に融着することがで
きるので二次加工が容易であり、引き裂き抵抗が大き
く、耐衝撃性にすぐれている。その上に、軟質塩化ビニ
ル樹脂のように可塑剤抽出の問題や、焼却の際の塩素ガ
スや塩酸ガス発生の危害を伴わないから、食品容器や医
療用品として使用することができ、使用後は焼却によっ
て容易に処分できる。従って、この発明に係るシート
は、食品包装、血液バッグ、化粧用品入れ等を作るのに
使用することができる。このため、このシートは、事務
用品、文具、トイレタリー、化粧品、衣料、寝具、メデ
ィカル、建材などの分野で広い用途が期待できる。この
発明はこのような利益をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る軟質の透明合成樹脂シートの一
部切欠拡大断面図である。
【図2】この発明に係る他の軟質透明合成樹脂シートの
一部切欠拡大断面図である。
【図3】この発明に係るさらに別の軟質透明合成樹脂シ
ートの一部切欠拡大断面図である。
【図4】この発明に係る軟質の透明合成樹脂シートを加
工して作られたクリヤホルダーの斜視図である。
【図5】この発明に係る軟質の透明合成樹脂シートを加
工して作られた歯ブラシセットケースの斜視図である。
【符号の説明】
1 主体フィルム 2 表面フィルム 3 第3フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1〜10重量%のエチレンと、5〜30
    重量%のブテン−1と、残余重量%のプロピレンとを共
    重合させて得られた非晶性ポリオレフィン30〜50重
    量%に、ポリプロピレン70〜50重量%を混合して作
    られた組成物からなる厚み20〜1200μmの主体フ
    ィルムの両面に、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン
    又は直鎖状低密度ポリエチレンからなる厚み5〜100
    μmの表面フィルムを貼り合わせてなる、軟質の透明合
    成樹脂シート。
  2. 【請求項2】 主体フィルムと表面フィルムとの間に透
    明な第3フィルムが介在し、第3フィルムは主体フィル
    ムを構成する樹脂が70〜95重量%を占め、残りを表
    面フィルムを構成する樹脂が占めている組成のものであ
    って、主体フィルム以下の厚みを持っている、請求項1
    に記載の軟質の透明合成樹脂シート。
JP24207297A 1997-08-21 1997-08-21 軟質の透明合成樹脂シート Pending JPH1158634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207297A JPH1158634A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 軟質の透明合成樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207297A JPH1158634A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 軟質の透明合成樹脂シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1158634A true JPH1158634A (ja) 1999-03-02

Family

ID=17083873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24207297A Pending JPH1158634A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 軟質の透明合成樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1158634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524734A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用
WO2006108747A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-19 Degussa Gmbh Verwendung eines hochviskosen, weitgehend amorphen polyolefins zur herstellung einer folie
JP2010023268A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Yamato Esuron Kk 透明で柔軟な合成樹脂シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005524734A (ja) * 2002-05-06 2005-08-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー プロピレン・ベースのシーラント組成物および応用
WO2006108747A1 (de) * 2005-04-13 2006-10-19 Degussa Gmbh Verwendung eines hochviskosen, weitgehend amorphen polyolefins zur herstellung einer folie
JP2010023268A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Yamato Esuron Kk 透明で柔軟な合成樹脂シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3064046B2 (ja) 高メルトフローポリプロピレン医療用フィルム
US20040171469A1 (en) Polypropylene/cushioned envelope
JPS60196335A (ja) 積層フイルム
JPH0321343B2 (ja)
JPS59201848A (ja) 積層フイルム
EP0599425B1 (en) Tobacco pouch
JP2005199514A (ja) 多層積層樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材
JP6552899B2 (ja) 特定方向に易カット性を有する積層シート及びそれを用いた包装体
JPH0677135B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP4605835B2 (ja) 易横裂き性積層フィルム
JPH1158634A (ja) 軟質の透明合成樹脂シート
JPH0730220B2 (ja) 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物
JP4345924B2 (ja) 易引裂性多層フィルム又はシート
JP2000168003A (ja) イージーピール性多層フィルム
JP3223157B2 (ja) オレフィン系樹脂製多層フィルム又はシート
JP2002210899A (ja) ポリプロピレン多層フィルム及び包装体
JP2004217759A (ja) 高周波融着性に優れた樹脂組成物及びその用途
JP3028893U (ja) シート状書類ホルダ
JP3051657U (ja) 合成樹脂製書類ケース又はカードケース
JP3055190U (ja) 合成樹脂製収納ケース
JP3052518U (ja) 合成樹脂製収納ケース
JP3052517U (ja) 合成樹脂製ブックカバー
JP4916996B2 (ja) 生分解性の容器成形用樹脂フィルム及び容器
JPS63232148A (ja) 角底袋
JPS6067152A (ja) 積層フイルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010221