JPH11564A - 接触分解触媒 - Google Patents

接触分解触媒

Info

Publication number
JPH11564A
JPH11564A JP9168390A JP16839097A JPH11564A JP H11564 A JPH11564 A JP H11564A JP 9168390 A JP9168390 A JP 9168390A JP 16839097 A JP16839097 A JP 16839097A JP H11564 A JPH11564 A JP H11564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
silica
catalytic cracking
alumina gel
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9168390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949778B2 (ja
Inventor
Toshio Ito
俊夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Idemitsu Kosan Co Ltd
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical SEKIYU SANGYO KASSEIKA CENTER
Priority to JP16839097A priority Critical patent/JP3949778B2/ja
Priority to US09/008,432 priority patent/US5997729A/en
Priority to NL1008089A priority patent/NL1008089C2/nl
Publication of JPH11564A publication Critical patent/JPH11564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949778B2 publication Critical patent/JP3949778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/085Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/087X-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/085Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/088Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱硫重油等の重質油を接触分解に用いた場
合、ガソリン、LCOの収率が高く、コーク、ガスの収
率が小さい接触分解触媒とその製造法を提供する。 【解決手段】 ゼオライトとシリカ・アルミナ又はアル
ミナとカオリンとを含有する接触分解触媒であって、
細孔直径分布が450〜3,000オングストロームの
位置にピークがあり、細孔直径が40〜18,000
オングストロームの細孔の細孔容積に対して、細孔直径
が200オングストローム以上2,000オングストロ
ーム未満の細孔の細孔容積が40〜75%であり、細孔
直径が2000オングストローム以上18,000オン
グストローム未満の細孔の細孔容積が5〜45%である
重質油の接触分解触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は重質油の接触分解に
好適に用いられる接触分解触媒及びその製造法並びに前
記接触分解触媒を用いた重質油の接触分解方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】重油の重質化の傾向と重油に対する白油
の需要の増加傾向にある今日、重質油の接触分解の重要
性が増加している。そこで、脱硫重油等の重質油を分解
し、ガソリン、LCO(軽油留分)の収率を増大させる
ことができる接触分解触媒の開発が要望されている。
【0003】脱硫重油等の重質油のボトム部分を分解す
るには、接触分解触媒の大きな細孔を多くして、ボトム
部分を容易に触媒内部に侵入させ、大まかにまず分解す
る必要がある。大まかに分解された分解生成物は触媒中
に含まれているゼオライトで更に分解され、ガソリン、
LCO等の軽質分になる。
【0004】もし触媒に大きな細孔がない場合は、大き
な分子を持つ原料が触媒内部に入れないため、触媒が有
効に利用されず、経済的価値が低いコーク、重質油及び
コークの生成が多くなる。
【0005】このため、2000〜18000オングス
トロームの細孔、200〜2000オングストロームの
細孔と順次、大きさの異なる細孔で重質油のボトム部分
を分解していく必要がある。
【0006】接触分解触媒の細孔の大きさに言及した文
献はいくつか存在する。しかしながら、特開平6−25
675号公報にはメソ多孔性接触クラッキング触媒が記
載されているが、細孔分布は150〜350オングスト
ローム付近にピークがあり、重質油のボトム部分を分解
し、ガソリン、LCOを多量に得るには十分でない。ま
た、特開平2−298351号公報にも接触分解触媒の
細孔分布に関する記載があるが、どの位の大細孔がある
か、どんな形の細孔があるかは明らかではない。また、
触媒調製の原料に鋭い細孔ピークを持ったシリカ・アル
ミナあるいはアルミナを用いることは記載されていな
い。更に、特開昭55−109446号公報には触媒調
製時に混合した有機重合体を分解することにより、直径
約100〜275オングストロームの細孔を得ると記載
されているが、これでは重質油のボトム部分を分解して
ガソリン、LCO留分を多量に得るには十分でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、脱硫重油等
の重質油を接触分解に用いた場合、ガソリン、LCOの
収率が高く、コーク、ガスの収率が小さい接触分解触媒
とその好適な製造法を提供することを目的とする。
【0008】本発明はまた、この接触分解触媒を用いた
ガソリン、LCOの収率が高く、コーク、ガスの収率が
小さい重質油の接触分解法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、ゼオライトとシ
リカ・アルミナ又はアルミナとカオリンとを含有する接
触分解触媒における触媒の細孔直径分布のピークが特定
の位置にあり、特定の範囲の細孔直径の細孔の細孔容積
に対する特定の範囲の細孔直径の細孔の細孔容積の占め
る割合が特定の値を有するものが、重質油の接触分解に
用いた場合、ガソリン、LCOの収率が高く、コーク、
ガスの収率が小さいことを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は(1)ゼオライトと
(2)シリカ・アルミナ又はアルミナと(3)カオリン
とを含有する接触分解触媒であって、細孔直径分布が
450〜3,000オングストロームの位置にピークが
あり、細孔直径が40〜18,000オングストロー
ムの細孔の細孔容積に対して、細孔直径が200オング
ストローム以上2,000オングストローム未満の細孔
の細孔容積が40〜75%であり、細孔直径が2000
オングストローム以上18,000オングストローム未
満の細孔の細孔容積が5〜45%であることを特徴とす
る接触分解触媒を提供するものである。
【0011】このような特定の細孔を有する接触分解触
媒は、例えば、(a)ゼオライトと(b)シリカ・アル
ミナゲル又はアルミナゲルと(c)カオリンとを含有す
るスラリーあるいは(a)ゼオライトと(b′)シリカ
・アルミナゲルを焼成して得られたシリカ・アルミナ又
はアルミナゲルを焼成して得られたアルミナと(c)カ
オリンとを含有するスラリーを噴霧乾燥あるいは噴霧乾
燥後焼成する接触分解触媒の製造法において、シリカ・
アルミナゲル又はアルミナゲルとしてシリカ/アルミ
ナ比が0/100〜80/20(wt/wt)で、焼
成したものの細孔分布が50〜600オングストローム
の位置にピークがあり、そのピーク高さΔV/Δlo
gD[ΔVは細孔容積(cc/g)、ΔlogDは細孔
直径(μm)を表す。]を350オングストロームで除
した値が0.0030〜0.0130cc/g・μmオ
ングストロームであるものを、接触分解触媒中の前記
シリカ・アルミナゲル又はアルミナゲルに由来するシリ
カ・アルミナ又はアルミナの含有量が2〜50wt%、
好ましくは2〜30wt%となるように用いることによ
り製造することができる。ここでシリカ・アルミナゲル
又はアルミナゲルに由来するシリカ・アルミナ又はアル
ミナとは、接触分解触媒の製造過程における焼成による
原料シリカ・アルミナゲル又はアルミナゲルの焼成物で
あるシリカ・アルミナ又はアルミナを意味し、ゼオライ
ト等の他の成分に由来するシリカ・アルミナ又はアルミ
ナを含まない。
【0012】本発明はまた、上記接触分解触媒を用いて
重質油を接触分解することを特徴とする重質油の接触分
解方法を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の接触分解触媒の製造法に
用いられ、接触分解触媒のマトリックスとなるシリカ・
アルミナゲル又はアルミナゲルの原料としては、シリカ
原料としては、JIS3号水ガラス、シリカゾル、コロ
イダルシリカ等が挙げられ、アルミナ原料としては硫酸
アルミニウム、アルミン酸ソーダ等が挙げられる。これ
らの原料を用いて常法によりシリカ・アルミナゲル又は
アルミナゲルを得る。
【0014】このとき原料溶液のpH調整に用いられる
pH調整剤としては、酸性のものとしては、硝酸、酢
酸、塩酸、硫酸等が挙げられ、塩基性のものとしては、
アンモニア、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウム等が挙げられる。
【0015】シリカ・アルミナゲル又はアルミナゲル中
のシリカ/アルミナ比は0/100〜80/20(wt
/wt)とする。好ましくは、0/100〜70/30
(wt/wt)、より好ましくは、10/90〜70/
30(wt/wt)とする。シリカの量を多くすると触
媒中のシリカ・アルミナの細孔を大きくすることができ
ず、重質油が細孔の中に入れなくなる。
【0016】シリカ・アルミナゲルの調製法の具体例に
ついて更に詳しく説明すると、JIS3号水ガラス(S
iO2として28wt%含有)をイオン交換水で希釈し
て、SiO2基準で4.0〜12.0wt%の水溶液を
調製する。また、硫酸アルミニウム14水塩をイオン交
換水に溶解し、硫酸アルミニウム4.0〜12.0wt
%の水溶液を調製する。
【0017】室温下、イオン交換水中に上記で調製した
水ガラス水溶液と硫酸アルミニウム水溶液を同量交互に
加えることを0〜10回繰り返す。水ガラス水溶液を加
えるときには混合溶液のpHを10以上にする。必要に
応じ、上記のアンモニア、水酸化ナトリウム等の塩基性
のpH調整剤を使用する。また、硫酸アルミニウム水溶
液を加えるときには混合溶液のpHを4〜8にする。必
要に応じ、上記の酸性又は塩基性のpH調整剤を使用す
る。
【0018】反応終了後、沈殿をろ過し、ろ過残を硝酸
アンモニウム水溶液あるいはイオン交換水中に分散、拡
散させ、再びろ過を行い、残留ナトリウム分を取り除
く。この操作を3〜6回繰り返し、最後にイオン交換水
でろ過ケーキを洗浄する。接触分解触媒の調製の際は水
分を含んだこの状態で使用することもできるが、このろ
過ケーキを60〜200℃で、1〜12時間乾燥し、必
要に応じ、300〜900℃で、1〜12時間焼成した
後、平均粒径0.2〜5μmに粉砕して触媒材料として
用いることができる。
【0019】本発明の製造法において用いられるシリカ
・アルミナゲル又はアルミナゲルは上記の条件で焼成し
たものの細孔分布が50〜600オングストローム、好
ましくは50〜500オングストロームの位置にピーク
があることが必要であるが、上記のようにして得られた
ろ過ケーキを800℃で3時間焼成後の細孔分布をポロ
シメーターで測定すると、50〜600オングストロー
ム、通常は100〜600オングストロームの位置に鋭
いピークがあることが分かる。細孔分布は水銀ポロシメ
ーターを用い水銀の接触角130度で細孔径40オング
ストローム〜18,000オングストロームの範囲を測
定する。
【0020】また、本発明の製造法において用いられる
シリカ・アルミナゲル又はアルミナゲルは細孔分布のピ
ーク高さΔV/ΔlogD[ΔVは細孔容積(cc/
g)、ΔlogDは細孔直径(μm)を表す。]を35
0オングストロームで除した値が0.0030〜0.0
130cc/g・μmオングストロームであることが必
要である。この条件を満たさないシリカ・アルミナゲル
又はアルミナゲルを用いても目的とする本発明の接触分
解触媒は得られない。
【0021】接触分解触媒を製造するには、ゼオライト
と上記で得られたシリカ・アルミナゲル又はアルミナゲ
ルとカオリンとを、あるいはゼオライトと上記で得られ
たシリカ・アルミナゲル又はアルミナゲルを焼成して得
られたシリカ・アルミナ又はアルミナとカオリンとをイ
オン交換水と混合して、固形分濃度が好ましくは5〜2
5wt%のスラリーとする。必要に応じ、結合剤として
シリカゾル、アルミナゾル等を配合する。ゼオライト及
びカオリンも0.2〜5μmに粉砕しておくことが好ま
しい。
【0022】これらの配合割合は、触媒中において、ゼ
オライトが好ましくは5〜50wt%、更に好ましくは
10〜40wt%、シリカ・アルミナゲル又はアルミナ
ゲルに由来するシリカ・アルミナ又はアルミナが2〜5
0wt%、好ましくは5〜30wt%、カオリンが好ま
しくは10〜50wt%、更に好ましくは20〜40w
t%、シリカゾルが0〜20wt%、好ましくは5〜2
0wt%、アルミナゾルが0〜20wt%、好ましくは
0〜10wt%となるように配合する。
【0023】ゼオライトとしてはUSY、NaYを希土
類でイオン交換したREY、これにスチーミング処理等
を施して得られるREUSY等が好適に用いられる。ゼ
オライトとしては、通常、全比表面積が300〜1,0
00m2/g、好ましくは400〜900m2/gの範囲
にあるものが好ましく用いられる。
【0024】シリカ・アルミナ又はアルミナの割合が2
wt%未満であると、重質油の分解に必要な大きな細孔
が得られず、50wt%を超えると原料油が大まかに分
解された後、ガソリン、LCOに更に分解する分解点
(ゼオライト)が少なくなり、目的とする生成物が得ら
れない。
【0025】スラリーのpHは3〜9に調製することが
好ましい。
【0026】上記により得られたスラリーを通常の方法
で噴霧乾燥を行い、好ましくは直径30〜120μmの
触媒粒子とする。これを80〜200℃で乾燥し、必要
に応じ、300〜900℃で、1〜12時間焼成するこ
とにより目的とする接触分解触媒が得られる。
【0027】また、必要に応じてスチーミング等の処理
を行ってもよい。
【0028】このようにして得られた接触分解触媒は、
細孔直径分布において450〜3,000オングスト
ローム、好ましくは450〜2,000オングストロー
ムの位置にピークがあり、細孔直径が40〜18,0
00オングストロームの細孔の細孔容積に対して、細孔
直径が200オングストローム以上2,000オングス
トローム未満の細孔の細孔容積が40〜75%であり、
細孔直径が2000オングストローム以上18,000
オングストローム未満の細孔の細孔容積が5〜45%で
あり、重質油の接触分解に用いると、ガソリン、LCO
の収率が高く、コーク、ガスの収率が小さいという優れ
た性能を有している。
【0029】なお、実際に用いる段階で前記接触分解触
媒が所定の細孔分布を有するかどうかは、予備実験等に
よって容易に判定することができる。例えば、実験室に
おいて実用プロセスに適合した適当な条件で触媒体サン
プルの擬似的な平衡化処理を行い、その細孔分布を測定
して、その結果から適宜判断すればよい。こうした点を
実験室において的確に予測・判定する手法としては、触
媒体サンプル100gを800℃で3時間焼成した後、
760℃、スチーム濃度98vol%、空気濃度2vo
l%、イオン交換水供給量0.42g/min、空筒線
速度2.0cm/secの条件で6時間スチーミング処
理し得られた擬似平衡化触媒の細孔分布を測定する方法
が好適に採用される。
【0030】本発明の接触分解触媒を用いた接触分解を
行う重質油としては、脱硫重油、未脱硫重油等特に制限
されない。接触分解の反応温度は好ましくは450〜5
50℃で行われ、触媒/原料油比は3〜10(wt/w
t)とすることが好ましい。
【0031】本発明の接触分解触媒に使用する反応装置
及び反応方式としては、特に制限はなく、従来のこの種
の重質油の接触分解法に常用されるものを適宜充当する
ことができる。実際この、接触分解は、例えば、固定
床、移動床、流動床(FCC、RFCC)などの様々な
装置及び方式によって行うことができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。
【0033】実施例1 シリカ・アルミナゲル(シリカ/アルミナ比=50w
t/50wt、細孔径300オングストローム)の調製 JIS3号水ガラスをイオン交換水で希釈し、SiO2
基準で8.0wt%の水溶液を調製した。また、和光純
薬製硫酸アルミニウム14水塩をイオン交換水に溶解し
8.0wt%の水溶液も調製した。
【0034】5リットルのガラス製容器にイオン交換水
を1リットル加え、電動撹拌機で撹拌しながら水ガラス
水溶液及び硫酸アルミニウム水溶液を交互に100ml
ずつ、3回加えシリカ・アルミナゲルを調製した。その
時水ガラスを加えた時はpH10以上、硫酸アルミニウ
ム水溶液を加えた時には5wt%アンモニア水を加え、
pHを8に調整した。
【0035】最終的にpHを8にした後、反応生成物を
ろ過しシリカ・アルミナゲルを得た。ろ過生成物に1リ
ットルの1wt%硝酸アンモニウム水溶液を加え、分散
させ、ろ過生成物中のナトリウムとイオン交換させナト
リウムの除去を行った。この操作を4回繰返し、最後に
イオン交換水でろ過生成物を洗浄後、ろ過し、洗浄シリ
カ・アルミナゲルを得た。このシリカ・アルミナゲルを
80℃で6時間乾燥し、800℃で3時間焼成した場
合、細孔直径のピークは300オングストロームであっ
た。その他の物性は表1に示した。
【0036】細孔直径はマイクロメリティクス社製オー
トポアII 9220のポロシメーターにて測定した。
水銀の接触角130度、水銀の表面張力484dyn/
cmにて40オングストーム〜18,000オングスト
ローム間の細孔分布を測定した。これにより細孔のピー
ク高さΔV/ΔlogD[ΔVは細孔容積(cc/
g)、ΔlogDは細孔直径(μm)を表す。]を求め
た。
【0037】接触分解触媒の調製 調製したシリカ・アルミナゲルを焼成基準で10wt%
(以下同じ)、東ソー(株)製USYゼオライト(HS
Z−330HUA)30wt%、土屋カオリン工業
(株)製カオリン(ASP−170)40wt%、シリ
カゾル10wt%をイオン交換水に加えスラリーとし
た。なお、シリカ・アルミナゲル、ゼオライト及びカオ
リンは平均粒径0.9μmに粉砕したものを用いた。
【0038】このスラリーに濃硝酸を加え、pH4以下
にした後、アルミナゾルを10wt%加え、固形分濃度
15wt%のスラリーとした。調製したスラリーを25
0℃、スプレードライヤーのディスク回転速度9000
rpm、スラリー供給速度10cc/minの条件で噴
霧乾燥し直径20〜120ミクロンの球形接触分解触媒
を得た。
【0039】触媒前処理、MAT(マイクロアクティ
ビティーテスト装置、ASTM MAT D3907
触媒の石油系炭化水素分解活性評価法)による触媒反応
評価 調製した触媒100gを800℃で3時間焼成した後、
760℃、スチーム濃度98vol%、空気濃度2vo
l%、イオン交換水供給量0.42g/minの条件で
6時間スチーミング処理を行った。触媒の前処理後、マ
イクロメリテイックス社製オートポアII 9220の
ポロシメーターにて細孔分布を測定した。測定条件は水
銀の接触角130度、水銀の表面張力484dyn/c
mにて測定した。
【0040】MAT装置による反応評価は触媒量5g、
反応温度550℃、原料油アラビアンライト脱硫重油の
条件にて行った。
【0041】実施例2 触媒調製時に実施例1で調製したシリカ・アルミナゲル
を80℃で6時間乾燥し、800℃で3時間焼成後、平
均粒径0.9μmに粉砕したシリカ・アルミナを30w
t%、USYゼオライト30wt%、カオリン30wt
%、シリカゾル5wt%及びアルミナゾルを5wt%用
いた他は実施例1と同様に行った。
【0042】実施例3 実施例1と同じ水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を用い1リットルのイオン交換水を入れた5リット
ルの容器に水ガラス水溶液300ml、次に硫酸アルミ
ニウム溶液300mlを加えpHを8にし、シリカ・ア
ルミナゲルを得た。その他は実施例1と同様に行った。
この調製法で得たシリカ・アルミナの細孔直径は100
オングストロームであった。
【0043】実施例4 触媒調製時に実施例1で調製したシリカ・アルミナゲル
を5wt%、USYゼオライト30wt%、カオリン4
0wt%及びシリカゾル、アルミナゾルを夫々12.5
wt%加え接触分解触媒を調製した。その他の条件は実
施例1と同様に行った。
【0044】実施例5 実施例3と同じ100オングストロームに細孔直径を持
つシリカ・アルミナゲルを用い、USYゼオライト及び
カオリンを平均粒径2μmに粉砕して用いた他は実施例
1と同様に行った。
【0045】実施例6 和光純薬(株)製硫酸アルミニウム14水塩をイオン交
換水に溶解し、8.0wt%の水溶液を調製した。ま
た、和光純薬(株)製アルミン酸ナトリウムを同様にイ
オン交換水に溶解し、8.0wt%の水溶液を調製し
た。5リットルのガラス製容器にイオン交換水1リット
ルを加え、電動攪拌機で撹拌しながらアルミン酸ナトリ
ウムと硫酸アルミニウム水溶液を交互に50mlずつ6
回加え、アルミナゲルを調製した。調製時にアルミン酸
ナトリウムを加えた時はpH10以上、硫酸アルミニウ
ムを加えた時はpHを4〜5に水酸化ナトリウム水溶液
あるいは硫酸を適時加えることにより調整した。
【0046】得られたアルミナゲルを実施例1と同様に
処理し、ナトリウム分の少ないアルミナゲルを得た。こ
のアルミナゲルを80℃で3時間乾燥、800℃で3時
間焼成した場合、細孔径のピークは500オングストロ
ームであった。
【0047】調製したアルミナゲルを80℃で3時間乾
燥、500℃で3時間焼成したアルミナ、実施例1で用
いたUSYゼオライト、カオリンを平均粒径2μmに粉
砕した。アルミナ10wt%、USYゼオライト30w
t%、カオリン40wt%、シリカゾル20wt%をイ
オン交換水に加え、スラリーとして、その後実施例1に
従い接触分解触媒を調製し、触媒前処理、細孔分布測定
及び反応評価をMAT装置にて行った。
【0048】実施例7 100オングストロームの細孔径を持ち、Al23とし
て69.2wt%含むカイザー社製球状アルミナを粉砕
し、平均粒径2μmの粒子を調製した。
【0049】調製したカイザー社製球状アルミナを焼成
基準で15wt%(以下同じ)、実施例6に用いたのと
同じUSYゼオライト30wt%、カオリン35wt
%、シリカゾル20wt%を用いた他は実施例1と同様
に行い触媒を調製した。
【0050】実施例8 実施例1と同じ水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を用い、1リットルのイオン交換水を入れた10リ
ットルの容器に水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を交互に50mlづつ8回加え、シリカ・アルミナ
ゲルを調製した。
【0051】水ガラスを加えた時にはpH10以上、硫
酸アルミニウム水溶液を加えた時には5wt%水酸化ナ
トリウム水溶液を加え、pHを8に調整した。その他は
実施例1と同様に行った結果、得られたシリカ・アルミ
ナの細孔径のピークは600オングストロームであっ
た。
【0052】その後、調製したシリカ・アルミナゲル、
ゼオライト及びカオリンを平均粒径2.2μmに粉砕し
たものを用いた他は実施例1と同様に行った。
【0053】比較例1 接触分解触媒の調製時に実施例1等で用いたシリカ・ア
ルミナゲルを用いないで、USYゼオライト30wt
%、カオリン40wt%、シリカゾル20wt%及びア
ルミナゾル10wt%で接触分解触媒の調製を行った。
その他は、実施例1と同様に行った。
【0054】比較例2 実施例1で調製したシリカ・アルミナゲルを触媒調製時
に40wt%、USYゼオライト30wt%、カオリン
20wt%、シリカゾル5wt%及びアルミナゾル5w
t%を用いた他は実施例1と同様に接触分解触媒の調製
を行い、反応評価を行った。
【0055】比較例3 5リットルビーカーにイオン交換水1リットルを入れ、
実施例1で調製した水ガラス水溶液と硫酸アルミニウム
水溶液各300mlを同時、連続的に撹拌しながら注ぎ
入れ、シリカ・アルミナゲルを調製した。その後、実施
例1と同様に生成したシリカ・アルミナゲルを洗浄し
た。このシリカ・アルミナゲルを80℃、3時間乾燥
後、800℃で3時間焼成したところ、細孔径のピーク
は30オングストロームであった。
【0056】調製したシリカ・アルミナゲルを10wt
%用い、その他は実施例1と同様にして触媒を調製し
た。
【0057】比較例4 5リットルビーカーにイオン交換水1リットルを入れ、
実施例1で調製した水ガラス水溶液と硫酸アルミニウム
水溶液を用い、各水溶液50mlを交互に注入する回数
8回にてシリカ・アルミナゲルを調製した。その他は実
施例1と同様に行った。調製したゲルを実施例1と同様
に洗浄、乾燥、焼成した場合、細孔径のピーク位置は5
00オングストロームであった。
【0058】触媒調製は、調製したシリカ・アルミナゲ
ルを用い、USYゼオライト及びカオリンは実施例1と
同じものを6μmに粉砕して用い、他は実施例1と同様
にして触媒を調製した。
【0059】比較例5 実施例1と同じ水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を用い、1リットルのイオン交換水を入れた10リ
ットルの容器に水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を交互に50mlずつ8回交互に加え、シリカ・ア
ルミナゲルを調製した。その時、水ガラスを加えた時に
はpH10以上、硫酸アルミニウム水溶液を加えた時に
は5wt%アンモニア水を加え、pHを8に調整した。
その他は実施例1と同様に行った結果、シリカ・アルミ
ナの細孔径は600オングストロームであった。その
後、実施例1と同様に触媒調製し、反応評価を行った。
【0060】比較例6 実施例1と同じ水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を用い、1リットルのイオン交換水を入れた10リ
ットルの容器に水ガラス水溶液及び硫酸アルミニウム水
溶液を交互に50mlづつ10回加え、シリカ・アルミ
ナゲルを調製した。
【0061】水ガラスを加えた時にはpH10以上、硫
酸アルミニウム水溶液を加えた時には5wt%アンモニ
ア水を加え、pHを8に調整した。その他は実施例1と
同様に行った結果、得られたシリカ・アルミナの細孔径
のピークは700オングストロームであった。
【0062】その後、調製したシリカ・アルミナゲル、
ゼオライト及びカオリンを平均粒径2.9μmに粉砕し
たものを用いた他は実施例1と同様に行った。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】本発明により脱硫重油等の重質油を接触
分解に用いた場合、ガソリン、LCOの収率が高く、コ
ーク、ガスの収率が小さい接触分解触媒が得られ、この
接触分解触媒を用いた重質油の接触分解法の工業的価値
は極めて大である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ゼオライトと(2)シリカ・アル
    ミナ又はアルミナと(3)カオリンとを含有する接触分
    解触媒であって、細孔直径分布が450〜3,000
    オングストロームの位置にピークがあり、細孔直径が
    40〜18,000オングストロームの細孔の細孔容積
    に対して、細孔直径が200オングストローム以上2,
    000オングストローム未満の細孔の細孔容積が40〜
    75%であり、細孔直径が2000オングストローム以
    上18,000オングストローム未満の細孔の細孔容積
    が5〜45%であることを特徴とする接触分解触媒。
  2. 【請求項2】 細孔直径分布が450〜2,000オン
    グストロームの位置にピークがある請求項1記載の接触
    分解触媒。
  3. 【請求項3】 (a)ゼオライトと(b)シリカ・アル
    ミナゲル又はアルミナゲルと(c)カオリンとを含有す
    るスラリーを噴霧乾燥あるいは噴霧乾燥後焼成する接触
    分解触媒の製造法において、シリカ・アルミナゲル又は
    アルミナゲルとしてシリカ/アルミナ比が0/100
    〜80/20(wt/wt)で、焼成したものの細孔
    分布が50〜600オングストロームの位置にピークが
    あり、そのピーク高さΔV/ΔlogD[ΔVは細孔
    容積(cc/g)、ΔlogDは細孔直径(μm)を表
    す。]を350オングストロームで除した値が0.00
    30〜0.0130cc/g・μmオングストロームで
    あるものを、接触分解触媒中の前記シリカ・アルミナ
    ゲル又はアルミナゲルに由来するシリカ・アルミナ又は
    アルミナの含有量が2〜50wt%となるように用いる
    ことを特徴とする接触分解触媒の製造法。
  4. 【請求項4】 スラリーに含有される(a)ゼオライト
    と(b)シリカ・アルミナゲル、又はアルミナゲルと
    (c)カオリンが0.2〜5μmに粉砕されたものであ
    る請求項3記載の接触分解触媒の製造法。
  5. 【請求項5】 (a)ゼオライトと(b′)シリカ・ア
    ルミナゲルを焼成して得られたシリカ・アルミナ又はア
    ルミナゲルを焼成して得られたアルミナと(c)カオリ
    ンとを含有するスラリーを噴霧乾燥あるいは噴霧乾燥後
    焼成する接触分解触媒の製造法において、シリカ・アル
    ミナゲル若しくはアルミナゲルとしてシリカ/アルミ
    ナ比が0/100〜80/20(wt/wt)で、焼
    成したものの細孔分布が50〜600オングストローム
    の位置にピークがあり、そのピーク高さΔV/Δlo
    gD[ΔVは細孔容積(cc/g)、ΔlogDは細孔
    直径(μm)を表す。]を350オングストロームで除
    した値が0.0030〜0.0130cc/g・μmオ
    ングストロームであるものを、接触分解触媒中の前記
    シリカ・アルミナゲル又はアルミナゲルに由来するシリ
    カ・アルミナ又はアルミナの含有量が2〜50wt%と
    なるように用いることを特徴とする接触分解触媒の製造
    法。
  6. 【請求項6】 スラリーに含有される(a)ゼオライト
    と(b′)シリカ・アルミナ又はアルミナと(c)カオ
    リンが0.2〜5μmに粉砕されたものである請求項5
    記載の接触分解触媒の製造法。
  7. 【請求項7】 ゼオライトがUSY、REY又はREU
    SYである請求項3又は5記載の接触分解触媒の製造
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1若しくは2記載の触媒又は請求
    項3、4、5、6若しくは7記載の方法で製造された触
    媒を用いて重質油を接触分解することを特徴とする重質
    油の接触分解方法。
  9. 【請求項9】 重質油が脱硫重油又は未脱硫重油である
    請求項8記載の重質油の接触分解方法。
JP16839097A 1996-07-01 1997-06-25 接触分解触媒 Expired - Fee Related JP3949778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16839097A JP3949778B2 (ja) 1996-07-01 1997-06-25 接触分解触媒
US09/008,432 US5997729A (en) 1996-07-01 1998-01-16 Catalytic cracking catalyst and method for cracking a heavy oil
NL1008089A NL1008089C2 (nl) 1996-07-01 1998-01-22 Katalysator voor katalytisch kraken.

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17147996 1996-07-01
JP9-98606 1997-04-16
JP8-171479 1997-04-16
JP9860697 1997-04-16
JP16839097A JP3949778B2 (ja) 1996-07-01 1997-06-25 接触分解触媒
US09/008,432 US5997729A (en) 1996-07-01 1998-01-16 Catalytic cracking catalyst and method for cracking a heavy oil
NL1008089A NL1008089C2 (nl) 1996-07-01 1998-01-22 Katalysator voor katalytisch kraken.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11564A true JPH11564A (ja) 1999-01-06
JP3949778B2 JP3949778B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=27525925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16839097A Expired - Fee Related JP3949778B2 (ja) 1996-07-01 1997-06-25 接触分解触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5997729A (ja)
JP (1) JP3949778B2 (ja)
NL (1) NL1008089C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148314A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Inst Fr Petrole 炭化水素装入原料の水素化分解触媒および水素化分解法
JP2008104926A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2008104925A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2008173529A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2008173530A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2010511512A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 改善された残油(bottoms)転化率を有する接触分解用触媒組成物
JP2020032352A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油用流動接触分解触媒

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528447B1 (en) * 1999-03-19 2003-03-04 Indian Oil Corporation Limited Process for the preparation of a catalyst composite
US6613710B2 (en) * 2001-09-25 2003-09-02 Indian Oil Corporation Limited Process for preparation of bi-functional fluid catalytic cracking catalyst composition
CN101745416B (zh) * 2008-11-28 2012-07-18 中国石油化工股份有限公司 一种催化裂化催化剂及其制备方法
CN103157506B (zh) 2011-12-15 2015-09-23 中国石油天然气股份有限公司 一种高轻收重油催化裂化催化剂及其制备方法
US9993810B2 (en) 2012-07-23 2018-06-12 W. R. Grace & Co.-Conn Silica sol bound catalytic cracking catalyst stabilized with magnesium
US10005072B2 (en) 2012-07-23 2018-06-26 W. R. Grace & Co.-Conn High matrix surface area catalytic cracking catalyst stabilized with magnesium and silica
WO2014122620A1 (en) * 2013-02-09 2014-08-14 Indian Oil Corporation Limited Hydroprocessing catalyst composition and process thereof
CN105983449B (zh) * 2015-02-10 2018-11-16 中国石油天然气股份有限公司 一种塔底油催化裂化助催化剂的制备方法
CN106040217B (zh) * 2016-05-25 2018-10-16 中国石油天然气股份有限公司 一种含拟薄水铝石的催化裂化助剂的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086187A (en) * 1976-06-17 1978-04-25 Filtrol Corporation Attrition resistant zeolitic catalyst
US5071806A (en) * 1988-09-30 1991-12-10 Chevron Research And Technology Company Vanadium tolerant cracking catalyst
JP2750370B2 (ja) * 1989-05-12 1998-05-13 触媒化成工業株式会社 接触分解用触媒組成物およびその製造方法
US5221648A (en) * 1991-12-30 1993-06-22 Exxon Research & Engineering Company Highly attrition resistant mesoporous catalytic cracking catalysts
US5403799A (en) * 1992-12-21 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Process upset-resistant inorganic supports for bioremediation

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148314A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Inst Fr Petrole 炭化水素装入原料の水素化分解触媒および水素化分解法
JP2011143408A (ja) * 2002-10-30 2011-07-28 IFP Energies Nouvelles 炭化水素装入原料の水素化分解触媒および水素化分解法
JP2008104926A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2008104925A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP4689576B2 (ja) * 2006-10-24 2011-05-25 財団法人石油産業活性化センター 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2010511512A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 改善された残油(bottoms)転化率を有する接触分解用触媒組成物
JP2008173529A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2008173530A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Petroleum Energy Center 炭化水素油の接触分解触媒及び該触媒を用いる炭化水素油の接触分解方法
JP2020032352A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油用流動接触分解触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US5997729A (en) 1999-12-07
JP3949778B2 (ja) 2007-07-25
NL1008089C2 (nl) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6673235B2 (en) FCC catalysts for feeds containing nickel and vanadium
US6022471A (en) Mesoporous FCC catalyst formulated with gibbsite and rare earth oxide
US6214211B1 (en) Catalytic cracking catalyst
US6114267A (en) Process for the preparation of fluidized catalytic cracking (FCC) catalyst
US6942783B2 (en) Enhanced FCC catalysts for gas oil and resid applications
US6942784B2 (en) Structurally enhanced cracking catalysts
JP3949778B2 (ja) 接触分解触媒
US11254878B2 (en) FCC catalyst having alumina derived from crystalline boehmite
CA1171054A (en) Hydrocarbon conversion catalysts and processes utilizing the same
AU2002258677B2 (en) Bayerite alumina coated zeolite and cracking catalysts containing same
JP7064484B2 (ja) 流動触媒のためにアルミナを解膠するプロセス
AU2002258677A1 (en) Bayerite alumina coated zeolite and cracking catalysts containing same
KR100893954B1 (ko) 극도로 높은 동역학적 전환 활성의 제올라이트계 촉매
JP2009202153A (ja) 接触分解触媒
JP2004337758A (ja) 炭化水素流動接触分解用触媒組成物およびそれを用いた重質炭化水素の流動接触分解法
RU2780317C2 (ru) Fcc-катализатор, содержащий оксид алюминия, полученный из кристаллического боемита
JP2023053577A (ja) 流動接触分解触媒および流動接触分解触媒の製造方法
JPH06182211A (ja) 接触分解用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees