JPH115253A - 積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法 - Google Patents

積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法

Info

Publication number
JPH115253A
JPH115253A JP10047649A JP4764998A JPH115253A JP H115253 A JPH115253 A JP H115253A JP 10047649 A JP10047649 A JP 10047649A JP 4764998 A JP4764998 A JP 4764998A JP H115253 A JPH115253 A JP H115253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
irradiation
base sheet
sheet layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10047649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233350B2 (ja
Inventor
Yukio Otsuka
幸男 大塚
Motoaki Ozaki
元亮 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP04764998A priority Critical patent/JP3233350B2/ja
Priority to EP98107572A priority patent/EP0874280B1/en
Priority to US09/065,615 priority patent/US6040094A/en
Priority to DE69806093T priority patent/DE69806093T2/de
Priority to KR1019980014625A priority patent/KR100265160B1/ko
Publication of JPH115253A publication Critical patent/JPH115253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233350B2 publication Critical patent/JP3233350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/12Production of screen printing forms or similar printing forms, e.g. stencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造時間の短縮化、価格の低廉化に有利な積層
造形に用いられるマスク、マスクの製造方法を提供する
こと。 【解決手段】マスク1は島状のマスク部12をもつ。マ
スク部12は、紙や樹脂で形成された下地シート層12
cと、下地シート層12cの上面に被覆されたアルミ系
等の金属を基材とする耐照射膜12eとで形成されてい
る。マスク部12は、下地シート層12cの上面に耐レ
ーザ塗装処理を施して耐照射膜12eを被覆することに
より形成できる。耐照射膜12eは蒸着膜で形成しても
良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層造形に用いら
れるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、積層造形技術(特開平3−183
530号公報、米国特許USP4247508等)が開
発されている。この積層造形技術は、樹脂被覆砂、液状
樹脂等の固化可能物質を用い、レーザビーム、紫外線等
を固化可能物質に照射することにより、薄い固化層を形
成し、固化層を積層成形することにより三次元的な造形
物を形成する造形方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この積層造形技術にお
いて、樹脂被覆砂等をマスクで覆った状態で、マスクの
上方からレーザビームや遠赤外線等の照射エネルギを樹
脂被覆砂等に向けてマスク越しに照射する技術を本出願
人は開発した。この技術によれば、マスクのパターン模
様に相応した造形物が容易に得られるため、積層造形の
生産性が向上する利点が得られる。
【0004】図17に示すようにこのマスク100は、
一般的には、レーザビームや紫外線等の照射を遮るパタ
ーン模様をもつ島状のマスク部101と、枠部102
と、マスク部101を枠部102に保持する複数個のサ
ポート腕103とを備えている。このマスク100は、
炭素鋼、ステンレス鋼、アルミ等の比較的厚めの金属板
を用い、金属板にレーザビームを所定のパターン模様で
照射して切り抜くことにより形成されている。
【0005】ところで積層造形技術では、造形の際に、
固化層を多数枚積層するため、使用するマスクの数が多
い。そのため積層造形技術では、マスクをいかに迅速に
かつ安価に製造することが重要である。しかしながら上
記したマスクは、前述したように、炭素鋼、ステンレス
鋼、アルミ等の比較的厚めの金属板をレーザビームで切
り抜くことにより形成されているため、高出力のレーザ
ビームを必要とし、更に切り抜き時間も長くなりがちで
あった。よって、マスクの製造時間の短縮化、マスクの
価格の低廉化には限界があった。
【0006】殊に島状のマスク部101を複数本のサポ
ート腕103で支持する場合には、サポート腕103の
ぶんレーザビームの照射軌跡が複雑となり、照射時間の
増大、照射プログラムの複雑化が誘発され、マスク製造
時間の短縮化、マスク価格の低廉化には不利である。本
発明は上記した実情に鑑みなされたものであり、請求項
1〜7は、製造時間の短縮化、価格の低廉化に有利な積
層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法を提供す
ることを課題とする。更に請求項8は、造形物の強度確
保に有利な請求項3に係るマスクの使用方法を提供する
ことを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は積層造形技術
で使用するマスクについて開発を進めた結果、紙や樹脂
などで形成した下地シート層に、下地シート層よりも照
射エネルギに対して高い耐久性をもつ耐照射膜を被覆し
てマスクを形成すれば、マスク製造時間の短縮化、マス
ク価格の低廉化に有利であることを知見し、本発明を完
成した。
【0008】即ち、請求項1に係る積層造形に用いられ
るマスクは、照射源から照射される照射エネルギによっ
て固化層を形成し、固化層を積層することにより三次元
造形物を形成する積層造形に用いられるマスクであっ
て、所定のパターン形状をなす下地シート層と、下地シ
ート層のうち照射側に被覆され下地シート層よりも照射
エネルギに対して高い耐久性をもつ耐照射膜とを具備す
ることを特徴とするものである。
【0009】請求項2に係る積層造形に用いられるマス
クは、請求項1において、下地シート層は有機系材料を
基材とすることを特徴とするものである。請求項3に係
る積層造形に用いられるマスクは、請求項1において、
下地シート層は網状部材に保持されていることを特徴と
するものである。請求項4に係る積層造形に用いられる
マスクは、請求項1において、耐照射膜は蒸着膜で構成
されていることを特徴とするものである。
【0010】請求項5に係る積層造形に用いられるマス
クは、請求項1において、下地シート層は、巻回された
ロール形状をなしており、巻回方向に沿って複数のパタ
ーン模様が並設されていることを特徴とするものであ
る。請求項6に係る積層造形に用いられるマスクの製造
方法は、網目部分にシート材を貼りつけた網状部材を用
い、シート材を所定のパターン模様に切り抜いてシート
材の不必要部分を除去することにより、網状部材に貼ら
れた下地シート層を形成し、その後、下地シート層より
も照射エネルギに対して高い耐久性をもつ耐照射膜を下
地シート層に被覆してマスク部を形成することを特徴と
するものである。
【0011】請求項7に係る積層造形に用いられるマス
クの製造方法は、耐照射膜が被覆されたシート材を所定
のパターン模様に切り抜いてシート材の不必要部分を除
去することによりマスク部を形成し、その後、マスク部
を網状部材に貼りつけることを特徴とするものである。
請求項8に係るマスクの使用方法は、請求項3に係るマ
スクの使用方法であり、請求項3に係る複数枚のマスク
を用い、積層造形において照射エネルギを照射する際
に、各固化層を形成するそれぞれのマスクの網状部材の
線材をマスクの面方向に沿ってずらすことを特徴とする
ものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係るマスクを使用する際
には、樹脂被覆砂や液状樹脂等の固化可能物質をマスク
で覆う。この状態で、マスクの外方からレーザビーム
(可視光、非可視光を含む)、紫外線、遠赤外線等の照
射エネルギがマスク越しに固化可能物質に照射される。
照射された固化可能物質は固化する。
【0013】一方、照射がマスクで遮られた固化可能物
質の部分は、固化しないか、固化が不充分となる。従っ
てマスク部のパターン模様に相応した形状を備えた固化
層が形成される。固化層が順次積層成形され、三次元造
形物が造形される。本発明に係る下地シート層は、レー
ザビームカッタやメカニカルなカッタ刃等の切り抜き手
段で所定のパターン模様に切り抜く際における切り抜き
性を考慮すると、紙や樹脂等の有機系材料を基材とする
ことが好ましい。有機系材料であれば、レーザビームカ
ッタやメカニカルなカッタ刃で切り抜く切り抜き操作が
容易となる。
【0014】紙としては、洋紙、和紙、合成紙等を適宜
選択できる。樹脂としては、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)、ポリイミド、ポリエチレン(PE)、ポ
リプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリプ
ロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリメ
チルメタクリレート(PMMA)等を採用できる。下地
シート層の厚みは下地シート層の材質やマスクの種類な
どに応じて適宜選択でき、例えば、0.05〜5mm程
度、特に0.1〜0.4mm程度にできるが、必ずしも
これに限定されるものではない。
【0015】本発明に係る下地シート層には、上記した
照射エネルギに対して高い耐久性をもつ耐照射膜が被覆
されている。耐照射膜の材質は、アルミ系、ステンレス
鋼系、鋼系の金属を利用して形成できる。具体的には、
耐照射膜は、金属等の粉末が分散した液状物を下地シー
ト層に塗布した後に乾燥させたり、或いは、金属フィル
ムや金属箔等の薄層を下地シート層に貼ったりすること
により形成できる。
【0016】本発明の好ましい態様によれば、耐照射膜
は蒸着膜を利用して構成できる。蒸着膜としては金属蒸
着膜を採用できる。蒸着膜を構成する代表的な物質とし
ては、アルミ、亜鉛、スズ、銅、モリブデン、ニッケル
−クロムなどの金属を採用できる。蒸着膜は、一般的に
は、物理的蒸着手段で成膜した膜を採用でき、真空蒸着
で成膜した膜、スパッタリングで成膜した膜、イオンプ
レーティングで成膜した膜を含む。
【0017】蒸着膜の厚みとしては、マスクの種類、蒸
着物質の種類などに応じて適宜選択できる。蒸着膜の厚
みが過剰に厚い場合には、切り抜きがしにくくなる。蒸
着膜の厚みが過剰に薄い場合には、蒸着膜の耐久性が低
下する。これらの要因等を考慮し、蒸着膜の厚みを選択
する。例えば、蒸着膜の平均厚みは、上限値としては例
えば500オングストローム、800オングストロー
ム、1000オングストローム、1μm、2μmにで
き、下限値としては例えば50オングストローム、20
0オングストローム、500オングストロームにでき
る。従って蒸着膜の平均厚みは500〜800オングス
トロームにできるが、必ずしもこれに限定されるもので
はない。
【0018】蒸着膜の耐摩滅性を向上するには、蒸着膜
を保護層で覆っておくことが好ましい。但し蒸着膜の厚
みが厚ければ、保護層を廃止することもできる。本発明
の好ましい態様によれば、下地シート層は網状部材に保
持する。網状部材としては、線材を編込んだ市販の網状
体を採用しても良いし、或いは、板体にレーザビームを
照射して網状に切り抜いた網状体を採用しても良いし、
或いは、粉末層にレーザビームを網状にスキャン照射
し、照射した粉末部分を結合して形成した網状体を採用
しても良い。
【0019】
【実施例】以下、本発明の各実施例を説明する。 (実施例1) (実施例の構成)実施例1を図1〜図5を示す。図1か
ら理解できるように、マスク1は、網状部材10と、網
状部材10の所定部位に保持された島状のマスク部12
とで構成されている。網状部材10は、枠状をなす基部
15と、基部15に張設された網状体17とをもつ。基
部15には位置決め孔15cが形成されている。
【0020】網状体17では、X方向にのびる線材17
xと、Y方向にのびる線材17yとが交差している。線
材17xと線材17yとの間は空間となる。線材17x
の材質は適宜選択できるが、例えば炭素鋼系、ステンレ
ス鋼系、アルミ合金系等の金属を採用できる。線材17
x、17yの幅(径)は、マスクの種類、マスク部12
を保持する強度、積層造形の際のレーザビームの波長等
の要因に応じて適宜選択できるが、上限値は例えば2m
m、1mm、500μm、200μmを採用でき、下限
値は例えば10μm、50μm、100μmを採用でき
る。但しこれに限定されるものではない。
【0021】図2に示すように、マスク部12は、紙で
形成された下地シート層12cと、下地シート層12c
の上面に被覆されたアルミ系等の金属を基材とする耐照
射膜12eとで形成されている。下地シート層12cは
紙を基材とするため、レーザビームが照射されると焼失
する。よって紙を基材とする下地シート層12cはレー
ザビームに対する耐久性は低い。これに対して、耐照射
膜12eはアルミ系等の金属を基材とするため、レーザ
ビームに対する反射性に富む。従って耐照射膜12e
は、下地シート層12cよりもレーザビームの照射に対
して高い耐久性をもつ。
【0022】本実施例に係るマスク部12は、下地シー
ト層12cの上面に耐レーザ塗装処理を施して耐照射膜
12eを被覆することにより形成できる。或いは、本実
施例に係るマスク部12は、アルミ層(アルミ蒸着フィ
ルムやアルミ箔など)を紙に積層した市販のラミネート
紙を用いて形成しても良く、この場合には予めアルミ層
が積層されているため、耐レーザ塗装処理を省略でき
る。
【0023】積層造形技術について図3を参照して説明
する。図3は固化層60mがその厚み方向に多数枚積層
された状態を示す。図3から理解できるように、固化可
能物質として機能する樹脂被覆砂60koが薄い層状に
散布され、散布層60が基礎面62上に敷設される。樹
脂被覆砂60koは、フェノール樹脂などの熱硬化性の
樹脂を砂粒に被覆したものである。
【0024】図3から理解できるように、散布層60の
上方にマスク1が配置された状態で、マスク1の上方の
レーザヘッド70からレーザビームM(例えばCO2
ーザビーム)をマスク1越しに散布層60に照射する。
照射方式としては、細いビーム径をもつレーザビームを
マスク1越しに散布層60に連続的にスキャン照射する
方式でも良いし、或いは、細いビーム径をもつレーザビ
ームのビーム径を拡大した所謂散光ビームをマスク1越
しに散布層60に照射する方式でも良い。
【0025】散布層60のうち、レーザビームMが照射
された領域では、樹脂被覆砂60kの樹脂がレーザビー
ムMにより加熱されて熱硬化する。しかしながら散布層
60のうち、レーザビームMの照射がマスク部12で遮
られた領域、つまり図3においてマスク部12の寸法P
で遮光された領域では、樹脂被覆砂60kは基本的には
固化せず、未固化層60xとなる。従ってマスク部12
のパターン模様に相応した平面形状を備えた固化層60
mが形成される。
【0026】上記した散布処理、照射処理が交互に繰返
され、これにより固化層60mが順次厚み方向つまり矢
印H方向に多数枚積層され、三次元的な造形物が形成さ
れる。なお本実施例では造形物は、鋳物を成形するため
の鋳型である。ところで固化層60mが多数枚積層され
る積層造形技術では、マスク1は、固化層60mの枚数
に応じた数必要とされる。しかし図2から理解できるよ
うに、線材17x、17yを備えた網状体17をもつマ
スク1では、線材17x、17yの幅Laに起因して、
線材17x、17yの裏面17e側の遮光部分Ksでは
レーザビームMが遮られるおそれがある。そのため、線
材17x、17yの幅Laが大きい場合には、図2から
理解できるように、線材17x、17yによる遮光部分
Ksに起因して、固化層60mのうち硬化不充分部分6
0kが生じるおそれがある。そして、図5(A)に示す
ように、多数枚の固化層60mが矢印H方向に積層され
る際に、各固化層60mの硬化不充分部分60kがマス
ク面方向においてつまりX方向において同位置となり、
矢印H方向に沿って連続的に重なる。この場合には、連
続的に重なった硬化不充分部分60kの箇所の強度が低
下するため、連続的に重なった硬化不充分部分60kの
箇所から三次元造形物が剥離するおそれが生じる。
【0027】この点本実施例では以下の手段により三次
元造形物の耐剥離性が向上している。耐剥離性を向上さ
せる手段について、順番に使用するマスク1A〜1Fを
例にとって説明する。図4は、積層造形の際に使用する
各マスク1A〜1Fを重ねた状態の要部の平面形態を模
式的に示す。本実施例では、マスク1A→マスク1B→
マスク1C→マスク1D→マスク1E→マスク1Fの順
番で使用される。
【0028】図4から理解できるように、マスク1Aと
次に使用する他のマスク1Bとでは、Y方向に沿っての
びる線材17yがマスク面方向つまり矢印X方向におい
て距離L1ずらして使用される。同様にマスク1Bと次
に使用する他のマスク1Cとでは、線材17yが矢印X
方向において距離L2ずらして使用される。同様にマス
ク1Cと次に使用する他のマスク1Dとでは、線材17
yが矢印X方向において距離L3ずらして使用される。
同様にマスク1Dと次に使用する他のマスク1Eとで
は、線材17yが矢印X方向において距離L4ずらして
使用される。同様にマスク1Eと次に使用される他のマ
スク1Fとでは、線材17yが矢印X方向において距離
L5ずらして使用される。
【0029】マスク1A〜1FのうちX方向にのびる線
材17xについても同様に、矢印Y方向においてL1’
〜L5’ずらして使用される。そのため積層造形の際に
多数枚のマスク1A〜1Fが順番に使用される場合であ
っても、各マスク1A〜1Fの線材17x同士の重な
り、各マスク1A〜1Fの線材17y同士の重なりが抑
えられる。従って、図5(B)から理解できるように、
多数枚の固化層60mが矢印H方向に積層される際にお
いて、各マスク1A〜1Fの線材17yによる遮光によ
り形成された硬化不充分部分60kが面方向つまり矢印
X方向においてずれる。この結果、図5(A)に示す形
態とは異なり、各固化層60mにおける硬化不充分部分
60kの連続的な重なりが抑えられる。即ち図5(B)
に示すように、各硬化不充分部分60kが矢印Hにおい
て不連続となる。同様に、各マスク1A〜1Fの線材1
7xに起因する遮光によって形成された硬化不充分部分
の重なりも抑えられる。従って、上記した造形物の耐剥
離性の向上に有利である。
【0030】(実施例効果)以上説明したように本実施
例によれば、マスク1の下地シート層12cはレーザビ
ームMで焼失する紙を基材として形成されているもの
の、下地シート層12cに被覆されている金属を基材と
する耐照射膜12eがレーザビームを反射してレーザビ
ームに対して耐久性をもつ。そのため、紙を基材としつ
つも、レーザビームMを遮る遮光性を備えたマスク1が
得られる。
【0031】更に本実施例によれば、マスク1の下地シ
ート層12cは紙を基材とするため、比較的厚めの金属
板をレーザビームの照射で切り抜いて形成した従来のマ
スクに比較して、下地シート層12cをレーザビームで
所定のパターン模様に切り抜く切り抜き操作が容易とな
る。従ってマスク1の製造時間の短縮化、マスク1の価
格の低廉化、マスク1の軽量化に有利である。
【0032】更に本実施例によれば、網状体17を構成
する多数の線材17x、17yは島状のマスク部12を
支持する機能を奏する。従って図17に示す従来のマス
クにおいて島状のマスク部101を支持するために必要
とされていたサポート腕103を廃止できる。故に、複
数個のサポート腕103をレーザビームで切り抜くため
の複雑なプログラム処理を廃止できる。
【0033】また本実施例によれば、網状体17は幅が
小さい線材17x、17yで形成されているため、図1
7に示す幅広なサポート腕103に比較して、線材17
x、17yの裏面17eにおけるレーザビームの回り込
み性が向上する。更にまた本実施例によれば、積層造形
の際には前述したように、各固化層60mを形成するた
めの各マスク1A〜1Fの線材17x、17yはマスク
面方向においてずらして使用されるため、造形物の耐剥
離性の向上に有利である。
【0034】(実施例2)実施例2を図6(A)〜
(D)に示す。実施例2は実施例と基本的には同様の構
成であり、同様の機能を奏する部位は同一の符号を付す
る。実施例2においても実施例1と基本的に同様の効果
が得られる。以下異なる部分を中心として説明する。
【0035】マスク1の製造にあたっては、図6(A)
に示すように、枠状をなす基部15に網状体17を張設
した網状部材10を用いる。そして図6(B)に示すよ
うに、網状体17の線材17x,17yで構成された網
目部分に、紙で形成された下地シート層12cを接着剤
により貼りつける。その後、下地シート層12cにレー
ザビームMを照射し、図6(C)に示すように、照射跡
である切り込み12kを形成する。これにより下地シー
ト層12cは所定のパターン模様に切り抜かれる。そし
て下地シート層12cの不必要部分12mを除去する。
【0036】その後、下地シート層12cの上面に耐レ
ーザ塗装を施し、これにより耐照射膜12eを下地シー
ト層12cの上面に被覆し、レーザビーム反射性をもつ
マスク部12を形成する。耐レーザ塗装は、アルミ等の
金属粉を分散した液状物をスプレー塗布したり、刷毛塗
りしたりして実行できる。耐レーザ塗装の塗装厚みは、
下地シート層12cへのレーザビームの到達を抑えるよ
うに、厚目にすることが好ましい。耐レーザ塗装により
形成された耐照射膜12eにより、紙を基材とする下地
シート層12cが補強され、マスク部12が強化される
効果も期待できる。
【0037】(実施例3)実施例3を図7(A)〜
(D)に示す。実施例3は実施例2と基本的には同様の
構成であり、同様の機能を奏する部位は同一の符号を付
する。実施例3においても実施例2と基本的に同様の効
果が得られる。以下異なる部分を中心として説明する。
【0038】本実施例ではシート材80を用いる。シー
ト材80は、紙で形成された下地シート層12cと、こ
れに被覆されたアルミ系のレーザビーム反射性に富む耐
照射膜12eとで形成されている。シート材80をXY
プロッタにセットし、XYプロッタにセットしたカッタ
刃により切り込み80kを形成する。そして不必要部分
80mを除去し、マスク部12を形成する。そのため、
このマスク部12も同様に、紙で形成された下地シート
層12cと、レーザビーム反射性に富む耐照射膜12e
とで形成されている。
【0039】更に図7(C)に示すように枠状の基部1
5に網状体17を張設した網状部材10を用い、図7
(D)に示すように、網状体17の線材17x,17y
で構成された網目部分の所定部位にマスク部12を接着
剤により貼りつける。これによりマスク1が形成され
る。本実施例では、シート材80から切り抜いて形成し
たマスク部12を網状部材10に貼りつける方式である
ため、マスク部12の切り抜きの際にメカニカルなカッ
タ刃を使用できる。
【0040】(実施例4)実施例4を図8〜図13に示
す。図8に示すシート材200が用いられる。シート材
200は、下地シート層として機能するベースフィルム
201と、ベースフィルム201の表面に積層された表
側の結合剤層202と、結合剤層202に積層された表
側のアルミ蒸着フィルム203と、アルミ蒸着フィルム
203に積層された表側の保護層204と、ベースフィ
ルム201の裏面に積層された裏側の結合剤層205
と、結合剤層205に積層された裏側のアルミ蒸着フィ
ルム206と、アルミ蒸着フィルム206に積層された
裏側の保護層207とで構成されている。ベースフィル
ム201は厚みが0.2〜0.3mm程度であり、寸法
安定性及び耐熱性等を考慮し、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)で形成されている。アルミ蒸着フィルム
203,206は、フィルム本体と、フィルム本体に積
層されたアルミの蒸着膜とをもつ。アルミ蒸着フィルム
203,206の蒸着膜の平均厚みは500〜800オ
ングストロームである。保護層204,207はアルミ
蒸着フィルム203,206の蒸着膜を保護する機能
と、レーザビームを透過する機能とをもち、アクリル樹
脂(厚さ:約0.5μm)を主要成分として構成されて
いる。
【0041】図9及び図10に示すように、開口15r
を備えた枠状をなす基部15にシート材200を張り付
け、基部15の開口15rをシート材200で塞ぐ。そ
の後、図11に示すように、レーザヘッド75からのレ
ーザビームM(CO 2レーザビーム)をシート材200
に走査してマスク切り抜き処理を行い、シート材200
を切り抜く。これにより島状のマスク部231を複数個
のサポート部232で保持した構造を備えたマスク23
0が得られる。なお230f,230hはマスク230
に形成された開口を示す。
【0042】マスク部231の内部構造は前記したシー
ト材200と同じであり、下地シート層として機能する
ベースフィルム201と、ベースフィルム201の表面
及び裏面に積層された結合剤層202,205と、各結
合剤層202,205に積層された耐照射膜として機能
するアルミ蒸着フィルム203,206と、アルミ蒸着
フィルム203,206に積層された保護層204,2
07とで構成されている。即ち、マスク部231の表側
にはアルミ蒸着フィルム203が、裏側にはアルミ蒸着
フィルム206が積層されている。
【0043】積層造形の際には、図12に示す散布処理
を実行する。即ち、散布装置300は、樹脂被覆砂60
koを収容した容器301と、容器301の底部に回転
可能に配置された切り出しローラ302とをもつ。切り
出しローラ302は、周方向に設けられた多数個の溝3
03をもつ。切り出しローラ302が回転しつつ、駆動
手段310により容器301が矢印S1方向に移動され
る。これにより樹脂被覆砂60koが散布されて散布層
60が形成される。
【0044】その後、図13に示す照射処理を実行す
る。即ち、マスクホルダ350の保持ピン351にマス
ク230の基部15の位置決め孔15cを挿入して位置
決めした状態で、マスク230を保持する。このように
マスクホルダ350にマスク230を保持した状態で、
マスク230を散布層60の上に配置し、マスク230
で散布層60を覆った状態とする。次にレーザヘッド7
5からレーザビーム(CO2レーザ)を照射する。
【0045】散布層60のうち、マスク230の開口2
30f,230hを通過したレーザビームが照射された
部分は硬化して固化層60mとなる。散布層60のう
ち、マスク部231による遮光機能によってレーザビー
ムが照射されなかった部分は硬化しない。本実施例では
前記したように、マスク部231の表側にアルミ蒸着フ
ィルム203が形成されている他に、マスク部231の
裏側にもアルミ蒸着フィルム206が積層されている。
そのため、マスク230の開口230f,230hを透
過して散布層60で反射されたレーザビームがマスク部
231の裏面に当たるとき、裏側のアルミ蒸着フィルム
206でこのレーザビームを反射できる。そのため、マ
スク部231の裏側が無用なレーザビームを受けること
を抑え得る。従ってマスク部231の昇温を抑制するの
に有利となる。よって、マスク部231の熱変形を抑制
してマスク部231の形状精度を確保するのに有利であ
る。更に、マスク部231の熱劣化を抑制でき、耐久性
の向上を図り得る。
【0046】以下、前記した散布処理及び照射処理を繰
り返して造形物を造形する。本実施例によれば、上記し
たマスク切り抜き処理におけるレーザビームは、出力が
25W、スポット径が0.2mmとした。照射処理にお
けるレーザビームは、本実施例では、出力が1000
W、スポット径が30mmとした。照射処理におけるレ
ーザビームと、マスク切り抜き処理におけるレーザビー
ムとは共にCO2レーザビームである。両者のエネルギ
密度を比較すると、マスク切り抜き処理におけるレーザ
ビームのエネルギ密度をQ1とし、照射処理におけるレ
ーザビームのエネルギ密度をQ2としたとき、両者の割
合は、(25/0.22)>(1000/302)とな
り、つまり625>1.1となり、Q1>Q2となる。
従ってマスク部231のアルミ蒸着フィルム203,2
06は、エネルギ密度が高いマスク切り抜き処理時のレ
ーザビームによって切り抜き可能であるものの、エネル
ギ密度が低い照射処理時のレーザビームによっては切り
抜かれない。
【0047】上記した実施例では、マスク切り抜き処理
におけるレーザビームもCO2レーザビームであり、照
射処理におけるレーザビームもCO2レーザビームであ
る。これに代えて、マスク切り抜き処理のレーザビーム
を、アルミを切り抜き易いYAGレーザビームとし、照
射処理におけるレーザビームを樹脂被覆砂の樹脂に吸収
させ易いCO2レーザビームとしても良い。
【0048】なお本発明者による試験によれば、YAG
レーザビームは、CO2レーザビームに比較して、設備
コスト的に不利であるがアルミを切断し易い利点をも
つ。CO2レーザビームはYAGレーザビームよりも設
備コスト的に有利であり且つ樹脂被覆砂に吸収され易い
利点をもつ。マスク切り抜き処理にYAGレーザビーム
を用いる場合には、アルミの切断性が高いため、アルミ
蒸着フィルム203,206の蒸着膜の厚みを厚くして
も切り抜きが容易である。場合によっては、アルミ蒸着
フィルム203,206に代えてアルミ箔としても良
い。
【0049】図14に示す断面構造をもつ実施例5のよ
うなマスク部261としても良い。このマスク部261
は、ベースフィルム201と、ベースフィルム201の
表面に積層された表側の結合剤層202と、結合剤層2
02に積層された表側のアルミ蒸着フィルム203と、
アルミ蒸着フィルム203に積層された表側の保護層2
04とで構成されている。
【0050】アルミ蒸着フィルムの有無が及ぼす影響を
本発明者は調べた。この試験では、アルミ蒸着フィルム
が表裏の双方に設けられているマスク部、アルミ蒸着フ
ィルムが表側のみに設けられているマスク部、アルミ蒸
着フィルムが設けられていないマスク部を用いた。試験
結果を図15に示す。図15の横軸は、500mm×3
00mmの面積をもつ領域を照射するに要する時間を示
し、縦軸はレーザビーム照射後のマスク部の温度を示
す。図15において特性線A1は、アルミ蒸着フィルム
が表裏の双方に設けられているマスク部の試験結果を示
す。特性線A2は、アルミ蒸着フィルムが表側のみに設
けられているマスク部の試験結果を示す。特性線A3
は、アルミ蒸着フィルムが設けられていないマスク部の
試験結果を示す。アルミ蒸着フィルムが設けられていな
いマスク部では、特性線A3から理解できるように、短
時間の照射でマスク部が高温になる。極端な場合には、
マスク部を構成するベースフィルムが熱変形したり、燃
焼したりし、マスクとして使用するには不向きである。
アルミ蒸着フィルムが表裏の双方に設けられているマス
ク部では、特性線A1から理解できるように、照射時間
が長くなってもマスク部の昇温は抑制される。アルミ蒸
着フィルムがレーザビーム反射性に富むこと、アルミ蒸
着フィルムが良好なる熱伝導性をもつこと等が影響して
いると推察される。アルミ蒸着フィルムが表側のみに設
けられているマスク部では、特性線A2から理解できる
ように、特性線A1よりは昇温しているものの、マスク
部の昇温は抑制される。従って、アルミ蒸着フィルムを
表側にのみ設けた場合には、照射時間が短ければ、使用
可能である。
【0051】なおアルミ蒸着フィルムに代えて、アルミ
箔をベースフィルムに貼った状態で、同様の条件で試験
を行ったところ、マスク切り抜き処理の際にレーザをか
なり高出力化しなければ、例えば、1000W(CO2
レーザ、スポット径:0.2mm)にしなければ、切り
抜き処理が実行できなかった。 (実施例6)実施例6を図16に示す。マスク9は、巻
回されたロール形状をなしている。巻回方向に沿って、
複数のパターン模様が直列に並設されている。このマス
ク9も、紙や樹脂で形成された下地シート層12cと、
これに被覆されたアルミ系等の金属を基材とするレーザ
ビーム反射性に富む耐照射膜12eとで形成されてい
る。マスク9は、島状のマスク部90と、マスク部90
を支持する多数個のサポート腕92とを備えている。本
実施例では、マスク9の巻回方向に沿って、複数のパタ
ーン模様が直列に並設されているため、複数のパターン
模様を有しつつも、マスク9の小型化に有利である。
【0052】(他の例)上記した図1に示す実施例1で
は、X方向に沿って延びる線材17xとY方向に沿って
延びる線材17yとが交差する網状体17が採用されて
いるが、これに限らず、X方向にのびる線材17xで大
部分を構成した網状体でも良いし、或いは、Y方向にの
びる線材17yで大部分を構成した網状体でも良い。あ
るいは矢印X方向及び矢印Y方向の双方に対して傾斜し
て線材で構成した網状体でも良い。
【0053】また上記した例では、照射エネルギとして
レーザビームを用い、レーザビーム樹脂被覆砂に照射す
ることにより、樹脂を熱硬化させて固化層を形成する積
層造形技術において使用するマスクに適用しているが、
これに限らず、照射エネルギとしての遠赤外線を樹脂被
覆砂に照射することにより樹脂を熱硬化させて固化層を
形成する積層造形技術において使用するマスクに適用し
ても良い。
【0054】或いは、照射エネルギとしての紫外線を紫
外線硬化樹脂に照射して固化層を形成する積層造形技術
において使用するマスクに適用することもできる。その
他、本発明は上記しかつ図面に示した実施例のみに限定
されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変
更して実施し得るものである。
【0055】
【発明の効果】請求項1に係るマスクによれば、所定の
パターン形状をなす下地シート層と、下地シート層のう
ち照射側に被覆され下地シート層よりも照射エネルギに
対して高い耐久性をもつ耐照射膜を具備している。その
ため、厚めの金属板をレーザビームにより切り抜いて形
成した従来に係るマスクに対して新規な方式のマスクを
提供できる。
【0056】更に請求項1に係るマスクによれば、厚め
の金属板をレーザビームにより切り抜いて形成した従来
に係るマスクに比較して、マスク製造時間の短縮化、マ
スク価格の低廉化に有利である。請求項2に係るマスク
によれば、下地シート層は有機系材料を基材とするた
め、厚めの金属板をレーザビームにより切り抜いて形成
した従来に係るマスクに比較して、マスク製造時間の短
縮化、マスク価格の低廉化及びマスクの軽量化に一層有
利である。更に有機系材料を基材とする下地シート層を
耐照射膜で補強する効果も期待できる。
【0057】請求項3に係るマスクによれば、下地シー
ト層は網状部材に保持されているため、マスク部の保持
性が良好となる。更にマスク部の肉厚が薄い場合であっ
ても、網状部材がマスク部を補強する効果も期待でき
る。このように網状部材がマスク部を補強する効果も期
待できるため、マスク部の下地シート層が紙や樹脂を基
材とする場合であっても、マスク部の下地シート層が薄
肉である場合であっても、マスク部の強度確保に貢献で
きる。
【0058】請求項4に係るマスクによれば、耐照射膜
はアルミ蒸着フィルムなどの蒸着膜で構成されている。
アルミなどの金属自体はレーザビームの反射率が高い
が、耐照射膜を、蒸着膜を利用して構成すれば、耐照射
膜の切り抜き処理を容易に実行できる。その理由は、蒸
着膜の場合には、蒸着膜を構成する蒸着物質の粒子間に
おけるレーザビームの透過性が向上するためと推察され
る。
【0059】請求項5に係るマスクによれば、下地シー
ト層は、巻回されたロール形状をなしており、巻回方向
に沿って複数のパターン模様が並設されている。そのた
め、複数のパターン模様を有しつつも、マスクの小型化
及びマスクの順次交換に有利である。請求項6に係る製
造方法によれば、網目部分にシート材を貼りつけた網状
部材を用い、シート材を所定のパターン模様に切り抜い
てシート材の不必要部分を除去することにより、網状部
材に貼られた下地シート層を形成し、その後、下地シー
ト層よりも照射エネルギに対して高い耐久性をもつ耐照
射膜を下地シート層に被覆してマスク部を形成するた
め、厚めの金属板をレーザビームにより切り抜いてマス
クを形成する従来方法に比較して、マスク製造時間の短
縮化、マスク価格の低廉化に有利である。更に、耐照射
膜の厚みを厚めにすれば、マスク部を補強する効果も期
待できる。また網状部材がマスク部を補強する効果も期
待できるため、マスク部を支持する従来のサポート腕を
廃止したり簡略化したりするのに有利である。
【0060】請求項7に係る製造方法によれば、耐照射
膜が被覆されたシート材を所定のパターン模様に切り抜
いてシート材の不必要部分を除去することによりマスク
部を形成し、その後、マスク部を網状部材に貼りつけ
る。そのため、厚めの金属板をレーザビームにより切り
抜いてマスクを形成する従来方法に比較して、マスク製
造時間の短縮化、マスク価格の低廉化に有利である。
【0061】請求項8に係る使用方法によれば、積層造
形において照射エネルギを照射する際に、各前記固化層
を形成するそれぞれのマスクの網状部材の線材をマスク
の面方向に沿ってずらす。そのため各固化層のうち、網
状部材の線材の裏面側に硬化不充分部分が形成される場
合であっても、各固化層の硬化不充分部分がマスクの面
方向においてずれる。よって、硬化不充分部分の連続的
な重なりを抑制できる。従って、硬化不充分部分の連続
的な重なりに起因する三次元造形物の剥離を抑制でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係り、マスクを模式的に示す平面図
である。
【図2】実施例1に係り、マスク付近を模式的に示す拡
大断面図である。
【図3】実施例1に係り、レーザビームをマスク越しに
散布層に照射する形態を模式的に示す構成図である。
【図4】各マスクの線材の位置関係を模式的に示す平明
図である。
【図5】硬化不充分部分の位置関係を示す断面図であ
る。
【図6】実施例2に係り、マスクの製造過程を模式的に
示す平面図である。
【図7】実施例3に係り、マスクの製造過程を模式的に
示す平面図である。
【図8】実施例4に係り、アルミ蒸着フィルムをもつシ
ート材を模式的に示す断面図である。
【図9】実施例4に係り、シート材を基部に貼り付ける
前の状態を模式的に示す斜視図である。
【図10】実施例4に係り、シート材を基部に貼り付け
た状態を模式的に示す斜視図である。
【図11】実施例4に係り、レーザビームを照射してマ
スク部を切り抜いた状態を模式的に示す斜視図である。
【図12】実施例4に係り、樹脂被覆砂を散布して散布
層を形成する散布処理を模式的に示す断面図である。
【図13】実施例4に係り、散布層にレーザビームを照
射して固化層を形成する照射処理を模式的に示す断面図
である。
【図14】実施例5に係り、アルミ蒸着フィルムをもつ
マスク部を模式的に示す断面図である。
【図15】試験結果を示すグラフである。
【図16】実施例6に係るマスクの斜視図である。
【図17】従来技術に係り、マスクを模式的に示す斜視
図である。
【符号の説明】 図中、1はマスク、10は網状部材、12はマスク部、
12cは下地シート層、12eは耐照射膜、17は網状
体、200はシート材、201はベースフィルム(下地
シート層)、203,206はアルミ蒸着フィルムを示
す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照射源から照射される照射エネルギによっ
    て固化層を形成し、前記固化層を積層することにより三
    次元造形物を形成する積層造形に用いられるマスクであ
    って、 所定のパターン形状をなす下地シート層と、 前記下地シート層のうち照射側に被覆され前記下地シー
    ト層よりも照射エネルギに対して高い耐久性をもつ耐照
    射膜とを具備することを特徴とする積層造形に用いられ
    るマスク。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記下地シート層は有
    機系材料を基材とすることを特徴とする積層造形に用い
    られるマスク。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記下地シート層は網
    状部材に保持されていることを特徴とする積層造形に用
    いられるマスク。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記耐照射膜は蒸着膜
    で構成されていることを特徴とする積層造形に用いられ
    るマスク。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記下地シート層は、
    巻回されたロール形状をなしており、巻回方向に沿って
    複数の前記パターン模様が並設されていることを特徴と
    する積層造形に用いられるマスク。
  6. 【請求項6】網目部分にシート材を貼りつけた網状部材
    を用い、 前記シート材を所定のパターン模様に切り抜いて前記シ
    ート材の不必要部分を除去することにより、前記網状部
    材に貼られた下地シート層を形成し、 その後、前記下地シート層よりも照射エネルギに対して
    高い耐久性をもつ耐照射膜を前記下地シート層に被覆し
    てマスク部を形成することを特徴とする積層造形に用い
    られるマスクの製造方法。
  7. 【請求項7】耐照射膜が被覆されたシート材を所定のパ
    ターン模様に切り抜いて前記シート材の不必要部分を除
    去することによりマスク部を形成し、 その後、前記マスク部を網状部材に貼りつけることを特
    徴とする積層造形に用いられるマスクの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項3に係る複数枚のマスクを用い、 積層造形において照射エネルギを照射する際に、各前記
    固化層を形成するそれぞれのマスクの網状部材の線材を
    前記マスクの面方向に沿ってずらすことを特徴とする請
    求項3に係るマスクの使用方法。
JP04764998A 1997-04-25 1998-02-27 積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法 Expired - Fee Related JP3233350B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04764998A JP3233350B2 (ja) 1997-04-25 1998-02-27 積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法
EP98107572A EP0874280B1 (en) 1997-04-25 1998-04-24 Mask for producing three-dimensional laminated objects, mask-producing method ans mask-employing method
US09/065,615 US6040094A (en) 1997-04-25 1998-04-24 Mask for piling process, mask-producing method, and mask-employing method
DE69806093T DE69806093T2 (de) 1997-04-25 1998-04-24 Maske zur Herstellung von laminierten dreidimensionalen Gegenstände, sowie dessen Herstellungs- und Gebrauchsverfahren
KR1019980014625A KR100265160B1 (ko) 1997-04-25 1998-04-24 적층조형에사용되는마스크,이마스크의제조방법및마스크의사용방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-109115 1997-04-25
JP10911597 1997-04-25
JP04764998A JP3233350B2 (ja) 1997-04-25 1998-02-27 積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH115253A true JPH115253A (ja) 1999-01-12
JP3233350B2 JP3233350B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=26387815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04764998A Expired - Fee Related JP3233350B2 (ja) 1997-04-25 1998-02-27 積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6040094A (ja)
EP (1) EP0874280B1 (ja)
JP (1) JP3233350B2 (ja)
KR (1) KR100265160B1 (ja)
DE (1) DE69806093T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536870A (zh) * 2018-11-19 2019-03-29 航天材料及工艺研究所 一种激光防护涂层及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455805B1 (en) * 2001-01-17 2002-09-24 Advanced Micro Devices, Inc. Tray mask plate for laser-trimming apparatus
KR100887933B1 (ko) * 2007-05-30 2009-03-12 제일모직주식회사 광학부재 제조용 필름벨트 및 이를 이용한 광학부재제조장치
SE0701934L (sv) * 2007-08-27 2009-02-28 Sintermask Technologies Ab Tonerkomposition, framkallare innefattande tonerkompositionen och förfarande vid framställning av en volymkropp
US8677929B2 (en) * 2010-12-29 2014-03-25 Intevac, Inc. Method and apparatus for masking solar cell substrates for deposition
WO2015094719A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 United Technologies Corporation Method and device for manufacturing three dimensional objects utilizing a stationary direct energy source
US11654623B2 (en) * 2015-11-11 2023-05-23 Xerox Corporation Additive manufacturing system with layers of reinforcing mesh
US11633909B2 (en) * 2018-07-28 2023-04-25 CALT Dynamics Limited Methods, systems, and devices for three-dimensional object generation and physical mask curing
CN113715542B (zh) * 2021-10-08 2023-11-03 东莞金杯印刷有限公司 一种无版击凸工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293624A (en) * 1979-06-26 1981-10-06 The Perkin-Elmer Corporation Method for making a mask useful in X-ray lithography
US4247508B1 (en) * 1979-12-03 1996-10-01 Dtm Corp Molding process
IL95034A (en) * 1990-07-10 1995-03-15 Cubital Ltd Three dimensional modeling.
JP2649520B2 (ja) * 1987-10-01 1997-09-03 株式会社健正堂 メタルマスクスクリーンの製法
AU4504089A (en) * 1988-10-05 1990-05-01 Michael Feygin An improved apparatus and method for forming an integral object from laminations
US5204055A (en) * 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
EP0588580A3 (en) * 1992-09-14 1995-02-15 Riso Kagaku Corp Manufacturing process for original stencils Paper original for a sheet assembly for original stencils and stencil printing device therefor.
DE69633143T2 (de) * 1995-11-09 2005-08-04 Toyota Jidosha K.K., Toyota Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer 3-D Sandform mit Kern durch Ausbildung von Sandschichten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109536870A (zh) * 2018-11-19 2019-03-29 航天材料及工艺研究所 一种激光防护涂层及其制备方法
CN109536870B (zh) * 2018-11-19 2020-12-18 航天材料及工艺研究所 一种激光防护涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69806093T2 (de) 2002-11-14
EP0874280A2 (en) 1998-10-28
EP0874280A3 (en) 1999-07-14
KR19980081688A (ko) 1998-11-25
EP0874280B1 (en) 2002-06-19
US6040094A (en) 2000-03-21
DE69806093D1 (de) 2002-07-25
KR100265160B1 (ko) 2000-09-15
JP3233350B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233350B2 (ja) 積層造形に用いられるマスク、マスクの製造方法及びマスクの使用方法
Beaman et al. Solid freeform fabrication: a new direction in manufacturing
US8192815B2 (en) Methods and systems for forming a dual layer housing
US20040099996A1 (en) Process for manufacturing a shaped article, in particular powder stereolithographic or sintering process
JPH08504139A (ja) 三次元物体作製方法
US7323132B2 (en) Method of making three-dimensional object
JP2018012336A (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
US20180147657A1 (en) Housing for computer-numerically-controlled machine
CN101636049B (zh) 壳体的制作方法
JP2003004916A (ja) 表示装置の窓材、その製造方法、及び表示装置
JP6200599B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP2010052161A (ja) 加飾成形体の製法
JP2017523062A (ja) 垂直補償プロセスを備える光造形法、ならびに前記方法の実現に適した装置及びコンピュータプログラム製品。
JP2001113894A (ja) 織物状凹凸模様を有する化粧材
JP2007242728A (ja) ディスプレイ用光学フィルター及びその製造方法
CN113235046A (zh) 壳体的加工方法、壳体和电子设备
JP3226162B2 (ja) 積層造形用のマスク作製方法
JP3417094B2 (ja) 立体回路の形成方法
JP2018097065A (ja) 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
EP0518858A1 (en) A device for manufacturing three-dimensional objects
JPH10166461A (ja) レーザ光照射式積層造形装置
JP2000117838A (ja) 光源装置及びそれを用いる積層造形方法
JP4140281B2 (ja) 包装材の切取り部構造
JPH11245307A (ja) 積層造形用マスク基板
CN104011797B (zh) 具有透明背面涂层的光学介质

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees