JPH1152357A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1152357A
JPH1152357A JP9208017A JP20801797A JPH1152357A JP H1152357 A JPH1152357 A JP H1152357A JP 9208017 A JP9208017 A JP 9208017A JP 20801797 A JP20801797 A JP 20801797A JP H1152357 A JPH1152357 A JP H1152357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
beam splitter
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9208017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英和 小林
Kanemitsu Kubota
兼充 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9208017A priority Critical patent/JPH1152357A/ja
Publication of JPH1152357A publication Critical patent/JPH1152357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】反射型液晶表示装置において、明るさとコント
ラストを両立した液晶表示装置を提供する。 【解決手段】液晶と高分子とからなる液晶層を一軸配向
させ、一方の基板に偏光分離手段と光吸収手段とを形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
する。特に、ラップトップコンピュータ、テレビジョ
ン、移動通信用のディスプレイ等に利用できる低消費電
力型反射型の液晶表示装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型の情報端末機が普及するに
連れて、携帯型情報端末機に用いられる電子パーツにつ
いて消費電力の低減が求められるようになった。中でも
最も電力を消費するパーツがディスプレイであり、この
技術分野においても、低消費電力の表示モードが開発さ
れつつある。例えば、反射型の液晶ディスプレイでさま
ざまな改良が行われている。従来のツイストネマチック
モードと色の薄いカラーフィルターを組み合わせたも
の、ゲストホスト液晶を用いたものなど、また液晶と高
分子とを分散したモード(PDLC)などである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ツイストネマ
チックモードでは偏光板を必要とするために反射型とし
て十分な明るさを確保できない。ゲストホスト液晶タイ
プでは、駆動電圧が高くなり、また階調を表示する事が
難しい、等の課題を有している。PDLCにおいては、
特に液晶と高分子を互いに配向分散したモードについて
は、表示を明るくするために金属反射層を用いている。
そのため、鏡面反射特性を有しており、用いる環境によ
りコントラストが低下する課題を有している。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもので
あり、反射型として明るい、コントラストの高い、駆動
電圧の低い液晶表示装置を提供する事を目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、一対の基板間に液晶層を挟持してなる液
晶表示装置において、前記一方の基板の前記液晶層側に
偏光分離手段と光吸収手段とが形成されてなることを特
徴とする。
【0006】この構成により、電圧無印加時において
は、液晶表示装置に入射した光はすべて一方の基板に配
置した偏光分離手段である偏光ビームスプリッタに入射
し、一偏光は透過し、さらに裏側に配置されてなる光吸
収手段である光吸収層に吸収される。そして、前記一偏
光に直交する偏光は偏光ビームスプリッタで反射して出
射する。このような動作をするために、電圧無印加状態
での反射率は50%以下であり、従来の金属反射層を用
いた場合よりも格段にコントラストを向上することがで
きる。
【0007】また、電圧印加時には、液晶表示装置に入
射した光のうち一偏光は、液晶層で散乱され、前述に記
載の偏光ビームスプリッタに入射する。なお、液晶層は
高分子が液晶の中に分散した構成により説明してある。
そして、効率よく反射されて、再び液晶層で散乱されて
表側に出射する。他の偏光は液晶層、偏光ビームスプリ
ッタを通り抜けて、裏側の光吸収板で吸収される。この
場合、入射した光の半分を捨てているようであるが、も
ともと液晶と高分子を互いに配向分散した層は、その散
乱状態において偏光依存性を有している。ここに示した
構成のする事により、液晶層の有する散乱の偏光依存性
を表示性能に十分活かすことができるのである。
【0008】なお、液晶層は液晶と高分子とから構成さ
れてなり、前記液晶の中に前記高分子が分散してなり、
電圧無印加状態において前記液晶と前記高分子とがほぼ
同じ方向に配列してなる構成である。
【0009】また、本発明の液晶表示装置は、前記一方
の基板の前記液晶層側の面に波長補正手段が形成されて
なる構成とすることにより、先に示した構成と同様の効
果を生む事ができる。すなわち、1/4波長板などの波
長補正手段と偏光分離手段としての平面型円偏光ビーム
スプリッタを組み合わせると、平面型直線偏光ビームス
プリッタと同様の働きをする事になるのである。
【0010】なお、前記波長補正手段として1/4波長
板を用いることができる。
【0011】また、前記液晶層に電圧を印加した際に生
じる光散乱において光散乱強度が最も高い方向と、前記
偏光分離手段により反射する方向とをほぼ一致させるこ
とにより、視角特性に優れた液晶表示装置を得ることが
できる。
【0012】また、前記偏光分離手段が波長分散特性を
有することより、様々な色を有する液晶表示装置を作製
する事が可能である。また前記表示素子の表面にノング
レア処理そして/または減反射処理を施すことによりさ
らにコントラストを向上できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(実施例1)本実施例では偏光分離手段として直線偏光ビ
ームスプリッタを用いた場合の液晶表示装置について例
を示す。図1は本実施例の液晶表示装置を示す簡単な断
面図である。
【0014】基板上に光吸収手段として光吸収層を形成
した後に、透明電極が形成された直線偏光ビームスプリ
ッタを貼り合わせ、および配向処理を施した。この基板
と配向処理を施した透明電極付き透明基板を5μmのギ
ャップを保って貼り合わせた。配向処理方向を、直線偏
光ビームスプリッタの反射光における偏光方向と一致さ
せ、かつ上下基板で一致させた。このギャップに液晶
(TL215、メルク社製)とモノマー
【0015】
【化1】
【0016】を95:5(重量比)で混合した混合物を
封入し、50℃にて紫外線(ブラックライトで0.07
mW/cm)を2時間照射して、液晶の中に高分子を
析出させた。
【0017】こうして作製した液晶表示装置の電圧無印
加時の反射率を測定すると、入射光に対して60%であ
った。この液晶表示装置の表面に減反射処理を施したと
ころ、反射率は51%となった。また、この液晶表示装
置の電圧印加時の反射率を測定すると、標準白色板に対
して、97%であった。なお、この測定において入射光
の方向はパネル法線から20度傾いた方向としている。
【0018】比較例として、反射板として偏光ビームス
プリッタの替わりにアルミニウム蒸着反射板を用いた場
合、先と同様の測定法にて、減反射処理の有る無しに関
わらず電圧無印加時の反射率はほぼ100%、電圧印加
時の反射率は101%であった。
【0019】これにより、電圧無印加時の反射率につい
ては本発明の構成を用いる事により半分に低減する事が
でき、かつ電圧印加時の反射率についてはほとんど低減
することがない事が分かる。
【0020】さらに、本発明の液晶表示装置の表面に、
ノングレア処理を施す事により、パネルに映り込む風景
をぼかす事ができ、視認性を向上できた。このノングレ
ア処理した上に減反射処理を施す事により、さらにコン
トラストを向上することができた。
【0021】本実施例で用いる直線偏光ビームスプリッ
タには、例としてPCT出願WO95/1792に開示
されている、等方性のフィルムAと複屈折性のフィルム
Bとを交互に複数枚(例えば数100層)積層した積層
フィルムのように、1方向の偏光は反射し、これに直交
する偏光は透過させる機能を有する物を用いることがで
きる。フィルムAとフィルムBの積層数により、反射特
性に波長分散特性を付与する事ができ、カラー表示を行
う事も可能である。
【0022】配向処理方向については、本実施例では、
偏光ビームスプリッタの反射光の偏光請う軸方向に合わ
せたが、用いる高分子に合わせて配向処理方向を変える
ことにより、電圧を印加した際の散乱を最大限に引き出
すことができる。
【0023】本実施例では光吸収層を偏光ビームスプリ
ッタと裏側基板の間に配置したが、裏側基板の裏側に配
置しても同様の効果を有する(図2参照)。
【0024】また本実施例では偏光ビームスプリッタを
裏側基板と電極の間に配置したが、裏側基板の裏側に配
置しても同様の効果を有する(図3参照)。
【0025】本実施例で用いた液晶及び高分子材料以外
でも、同様の特性を示す材料であれば本実施例に用いる
ことができる。
【0026】(実施例2)本実施例では、実施例1の構
成を用いて、反射型のカラー表示を行う液晶表示装置を
作成した例を示す。図4に本実施例の液晶表示装置の簡
単な断面図を示す。
【0027】基板上に光吸収手段として光吸収層を形成
した後に、透明電極およびカラーフィルターを形成した
直線偏光ビームスプリッタを貼り合わせ、および配向処
理を施した。
【0028】この基板と配向処理を施したTFT素子お
よび画素電極が形成された透明基板とを5μmのギャッ
プを保って貼り合わせた。TFT素子は320×240
画素分形成した。配向処理方向を、直線偏光ビームスプ
リッタの反射光における偏光方向と一致させ、かつ上下
基板で一致させた。
【0029】このギャップに液晶(TL215、メルク
社製)と実施例1で示したモノマーとを95:5(重量
比)で混合し前記一対の基板間にこの混合物を封入し、
50℃にて紫外線(ブラックライトで0.07mW/c
)を2時間照射して、液晶の中に高分子を析出させ
た。
【0030】こうして作製した表示素子に駆動用ドライ
バーを実装し、さらに駆動用回路に接続してデータ表示
を行った。
【0031】これにより、電圧無印加時の反射率を、ア
ルミニウム反射層を用いた場合の1/2にすることがで
きた。また電圧印加時の明るさについてはアルミニウム
反射層を用いた場合とほとんど変わらないため、コント
ラストが2倍となり、視認性が向上した。このため極め
て視認性の良好なカラー表示を行うことができた。
【0032】さらに、この液晶表示装置の表面にノング
レア処理を施す事により、液晶表示装置に映り込む風景
をぼかす事ができ、視認性を向上できた。このノングレ
ア処理した上に減反射処理を施す事により、さらにコン
トラストを向上することができた。
【0033】配向処理方向については、本実施例では、
偏光ビームスプリッタの反射光の偏光請う軸方向に合わ
せたが、用いる高分子に合わせて配向処理方向を変える
ことにより、電圧を印加した際の散乱を最大限に引き出
すことができる。
【0034】本実施例では、カラーフィルターを裏側基
板に設けたが、表側の基板に設けてもよい。またアクテ
ィブ素子としてTFT素子を用いたが、MIM素子のよ
うなスイッチング素子を用いることができる。またアク
ティブ素子については表側基板に設けたが、裏側の基板
に設けてもよい。
【0035】本実施例で用いた液晶及び高分子材料以外
でも、同様の特性を示す材料であれば本実施例に用いる
ことができる。
【0036】(実施例3)本実施例では、波長補正手段
としての波長補正板と、偏光分離手段としての平面型円
偏光ビームスプリッタを用いた例を示す。図5は本実施
例の液晶表示装置を示す簡単な断面図である。基板上に
光吸収層を形成して配向処理した後に、カイラル成分を
含む紫外線硬化型液晶モノマーC(大日本インキ社製)
を5μmの厚さに塗布し、1日放置して配向を安定化し
た後に紫外線で硬化して円偏光ビームスプリッタとし
た。その上に再び配向処理を施して、カイラル成分を含
まない紫外線硬化型液晶モノマーを塗布して紫外線硬化
して1/4波長層とした。この上に透明電極を形成して
配向処理を施した。この配向処理は1/4波長層の配向
方向と45度の角度を持つように施した。
【0037】この基板と配向処理を施した透明電極付き
透明基板とを5μmのギャップを保って貼り合わせた。
配向処理方向を、前記円偏光ビームスプリッタ+1/4
波長層の反射光における偏光方向と直交させ、かつ上下
に配置する一対の基板で一致させた。このギャップに液
晶(TL213、メルク社製)と実施例1で示したモノ
マーとを95:5(重量比)で混合した混合物を封入
し、50℃にて紫外線(ブラックライトで0.07mW
/cm)を2時間照射して、液晶中から高分子を析出
させた。
【0038】こうして作製した液晶表示装置の電圧無印
加時の反射率を測定すると、入射光に対して45%であ
った。この液晶表示装置の表面に減反射処理を施したと
ころ、反射率は36%となった。また、この液晶表示装
置の電圧印加時の反射率を測定すると、標準白色板に対
して、87%であった。なお、この測定において入射光
の方向はパネル法線から20度傾いた方向としている。
また、円偏光ビームスプリッタについては反射光スペク
トルにおいて波長分散特性を有し、緑色に調整してあ
る。
【0039】比較例として、反射板として偏光ビームス
プリッタの替わりにアルミニウム蒸着反射板を用いた場
合、先と同様の測定法にて、減反射処理の有る無しに関
わらず電圧無印加時の反射率はほぼ100%、電圧印加
時の反射率は101%であった。
【0040】これにより、電圧無印加時の反射率につい
ては本発明の構成を用いる事により半分に低減する事が
でき、かつ電圧印加時の反射率についてはほとんど低減
することがない事が分かる。
【0041】さらにこの液晶表示装置の表面に、ノング
レア処理を施す事により、パネルに映り込む風景をぼか
す事ができ、視認性を向上できた。このノングレア処理
した上に減反射処理を施す事により、さらにコントラス
トを向上することができた。
【0042】配向処理方向については、用いる高分子に
合わせて配向処理方向を変えることにより、電圧を印加
した際の散乱を最大限に引き出すことができる。
【0043】本実施例では光吸収層を偏光ビームスプリ
ッタと裏側基板の間に配置したが、光吸収層の位置につ
いては実施例1と同様の配置が可能である。
【0044】本実施例では偏光ビームスプリッタを裏側
基板と電極の間に配置したが、裏側基板の裏側に配置し
ても同様の効果を有する(図6参照)。
【0045】また本実施例では偏光ビームスプリッタの
波長分散特性を緑色に調整したが、カイラル成分の添加
量で、さまざまな色を出す事が可能である。
【0046】また、偏光ビームスプリッタの波長分散特
性を緩和するためには、コレステリックモノマーを基板
上に塗布した後、温度を変化させながら紫外線硬化する
と良い。これにより、コレステリックピッチに分布がで
きるため、波長分散特性が緩和される。
【0047】本実施例で用いた液晶及び高分子材料以外
でも、同様の特性を示す材料であれば本実施例に用いる
ことができる。
【0048】(実施例4)本実施例では、実施例3にお
いて偏光ビームスプリッタの波長分散特性を緩和した例
を示す。基本的な構造は実施例3に同じである。ただ、
円偏光ビームスプリッタの構造が異なる。図7に示した
ように、波長分散特性の異なる複数のコレステリックポ
リマー層を積層している。まず青に反射ピークを持つよ
うにカイラル成分を添加したコレステリックモノマーを
基板上に塗布して、実施例3と同様に紫外線硬化した。
次に緑に反射ピークを持つようにカイラル成分を添加し
たコレステリックモノマーをその上に塗布して硬化、次
に赤に反射ピークを持つようにカイラル成分を添加した
コレステリックモノマーを用いて同様にコレステリック
ポリマー層を形成した。こうすることにより、全可視光
領域にわたり反射率の一定した円偏光ビームスプリッタ
を作製することができた。
【0049】本実施例では3層の偏光ビームスプリッタ
層を形成したが、可視光領域を2分割して、それぞれの
領域の光を最も良く反射するようにカイラル成分を調整
したコレステリックモノマーを用い2層としてもよい。
【0050】本実施例に示した円偏光ビームスプリッタ
の他に、「ReflectiveCholesteri
c Polariser Improving the
Light Yield of Back−and S
ide−lightedFlat Panel Liq
uid Crystal Displays」(S32
―3、Asia Display‘95)に示されてい
るような物も利用できる。これを用いれば、波長分散特
性の無い1層タイプの円偏光ビームスプリッタを作製す
ることができる。
【0051】(実施例5)本実施例では実施例4の構成
を用いて、さらにカラーフィルター及びアクティブ素子
と組み合わせてカラー表示を可能とした例を示す。図8
に本実施例の液晶表示装置の簡単な断面図を示す。
【0052】基板上に光吸収層を形成して配向処理した
後に、カイラル成分を含む紫外線硬化型液晶モノマーC
(大日本インキ社製)を5μmの厚さに塗布し、1日放
置して配向を安定化した後に紫外線で硬化して円偏光ビ
ームスプリッタとした。この操作を、カイラル成分量を
青、緑、赤にそれぞれ調製した液晶モノマーについて、
3回繰り返して、3層の円偏光ビームスプリッタを形成
した。その上に再び配向処理を施して、カイラル成分を
含まない紫外線硬化型液晶モノマーを塗布して紫外線硬
化して1/4波長層とした。この上に透明電極を形成し
て配向処理を施した。
【0053】この配向処理は1/4波長層の配向方向と
45度の角度を持つように施した。この基板と配向処理
を施した透明電極付き透明基板を5μmのギャップを保
って貼り合わせた。配向処理方向を、前記円偏光ビーム
スプリッタ+1/4波長層の反射光における偏光方向と
直交させ、かつ上下基板で一致させた。基板上に光吸収
層を形成した後に、透明電極およびカラーフィルター付
き直線偏光ビームスプリッタを貼り合わせ、および配向
処理を施した。この基板と配向処理を施したTFT素子
および透明画素電極付き透明基板を5μmのギャップを
保って貼り合わせた。
【0054】TFT素子は320×240画素分形成し
た。配向処理方向を、直線偏光ビームスプリッタの透過
光における偏光方向と一致させ、かつ上下基板で一致さ
せた。このギャップに液晶(TL215、メルク社製)
と実施例1で示したモノマーの95:5(重量比)混合
物を封入し、50℃にて紫外線(ブラックライトで0.
07mW/cm)を2時間照射して、液晶中から高分
子を析出させた。こうして作製した表示素子に駆動用ド
ライバーを実装し、さらに駆動用回路に接続してデータ
表示を行った。
【0055】これにより、電圧無印加時の反射率をアル
ミニウム反射層を用いた場合の1/2にすることができ
た。また電圧印加時の明るさについてはアルミニウム反
射層を用いた場合とほとんど変わらないため、コントラ
ストが2倍となり、視認性が向上した。このため極めて
視認性の良好なカラー表示を行うことができた。
【0056】さらにこの液晶表示装置の表面に、ノング
レア処理を施す事により、パネルに映り込む風景をぼか
す事ができ、視認性を向上できた。このノングレア処理
した上に減反射処理を施す事により、さらにコントラス
トを向上することができた。
【0057】本実施例では、カラーフィルターを裏側基
板に設けたが、表側の基板に設けてもよい。またアクテ
ィブ素子としてTFT素子を用いたが、MIM素子のよ
うに同様の動作をするものであれば用いることができ
る。またアクティブ素子については表側基板に設けた
が、裏側の基板に設けてもよい。
【0058】本実施例で用いた液晶及び高分子材料以外
でも、同様の特性を示す材料であれば本実施例に用いる
ことができる。
【0059】(実施例6)本実施例では、円偏光ビーム
スプリッタと波長補正板を用い、かつアクティブ素子と
組み合わせた液晶表示装置において、カラーフィルター
を用いず、円偏光ビームスプリッタの波長分散特性を活
かしてカラー表示を行った例を示す。図9に本実施例の
液晶表示装置の1部断面図を示す。基本的な素子構造は
実施例5に等しいが、カラーフィルターを形成せず、円
偏光ビームスプリッタとして単層構造のものを形成し、
かつ赤青緑の3原色に対応する画素ごとに、円偏光ビー
ムスプリッタの波長分散特性を違えてカラー表示を行っ
た。円偏光ビームスプリッタの波長分散特性を画素毎に
変化させるには、コレステリックピッチの温度依存性を
応用し、各画素毎に各色に対応する波長分散を示す温度
で紫外線を照射して重合して実現した。
【0060】このように作製したモザイク状偏光ビーム
スプリッタ上に実施例5と同様に配向処理を施して1/
4波長層を形成して、さらに配向処理を施して、実施例
5と同様に対向基板と貼り合わせた。後は実施例5と全
く同様に表示素子を作製して評価を行った。
【0061】これにより、カラーフィルターを用いずに
実施例5と同様のカラー表示を行うことができた。電圧
無印加時の反射率をアルミニウム反射層を用いた場合の
1/2にすることができた。また電圧印加時の明るさに
ついてはアルミニウム反射層を用いた場合とほとんど変
わらないため、コントラストが2倍となり、視認性が向
上した。このため極めて視認性の良好なカラー表示を行
うことができた。
【0062】さらにこの液晶表示装置の表面に、ノング
レア処理を施す事により、パネルに映り込む風景をぼか
す事ができ、視認性を向上できた。このノングレア処理
した上に減反射処理を施す事により、さらにコントラス
トを向上することができた。
【0063】本実施例では、アクティブ素子としてTF
T素子を用いたが、MIM素子のように同様の動作をす
るものであれば用いることができる。またアクティブ素
子については表側基板に設けたが、裏側の基板に設けて
もよい。
【0064】本実施例では偏光ビームスプリッタとして
円偏光ビームスプリッタ+1/4波長板を用いたが、実
施例1で示したような波長分散特性を有する積層タイプ
の直線偏光ビームスプリッタを各画素毎に波長分散特性
を違えて配置してもよい。
【0065】
【発明の効果】以上本発明によれば、反射型液晶表示装
置の液晶/高分子層を1軸配向させ、かつ反射層として
偏光ビームスプリッタを用いる事により、明るくコント
ラストの高い反射型液晶表示装置を実現できる。これに
より、低消費電力を要求される携帯型情報機器におい
て、低消費電力で視認性の高い表示を行える反射型ディ
スプレイを提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における液晶表示装置の簡単
な断面図。
【図2】本発明の実施例1における液晶表示装置の別の
形態を示す1部断面図。
【図3】本発明の実施例1における液晶表示装置の別の
形態を示す1部断面図。
【図4】本発明の実施例2における液晶表示装置の1部
断面図。
【図5】本発明の実施例3における液晶表示装置の1部
断面図。
【図6】本発明の実施例3における液晶表示装置の別の
形態を示す1部断面図。
【図7】本発明の実施例4における液晶表示装置の1部
断面図。
【図8】本発明の実施例5における液晶表示装置の1部
断面図。
【図9】本発明の実施例6における液晶表示装置の1部
断面図。
【符号の説明】
1…基板 2…電極 3…液晶 4…高分子 5…電極 6…直線偏光ビームスプリッタ 7…光吸収層 8…基板 9…カラーフィルター 10…ゲート絶縁層 11…ゲート 12…ドレイン電極 13…半導体層 14…ソース電極 15…円偏光ビームスプリッタ 16…波長補正板 17…3層円偏光ビームスプリッタ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶層を挟持してなる液
    晶表示装置において、前記一方の基板の前記液晶層側に
    偏光分離手段と光吸収手段とが形成されてなることを特
    徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶層は液晶と高分子とから構成さ
    れてなり、前記液晶の中に前記高分子が分散してなり、
    電圧無印加状態において前記液晶と前記高分子とがほぼ
    同じ方向に配列してなることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記一方の基板の前記液晶層側の面に波
    長補正手段が形成されてなることを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶層に電圧を印加した際に生じる
    光散乱において光散乱強度が最も高い方向と、前記偏光
    分離手段により反射する方向とをほぼ一致させることを
    特徴とする請求項2、または3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記波長補正手段が1/4波長板である
    ことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記偏光分離手段が波長分散特性を有す
    る事を特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記液晶表示装置の表面にノングレア処
    理そして/または減反射処理を施したことを特徴とする
    請求項1記載の液晶表示装置。
JP9208017A 1997-08-01 1997-08-01 液晶表示装置 Withdrawn JPH1152357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208017A JPH1152357A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208017A JPH1152357A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1152357A true JPH1152357A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16549305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208017A Withdrawn JPH1152357A (ja) 1997-08-01 1997-08-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1152357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989877B2 (en) 2001-06-06 2006-01-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989877B2 (en) 2001-06-06 2006-01-24 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451485B2 (ja) バックライト及びフロントパネル上の反射型偏光子を有するlcd
US6731360B2 (en) Arrangements in a transflective liquid crystal display
US7440044B2 (en) Color display device and method
KR100883986B1 (ko) 콜레스테릭 액정 컬러필터과 콜레스테릭 액정 편광판을포함하는 액정표시장치
US8253888B2 (en) Liquid crystal display device
JP2006146088A (ja) 液晶表示装置
JP4995093B2 (ja) 半透過型液晶ディスプレイ
JP2001264756A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH07181476A (ja) 液晶表示装置
US6483559B1 (en) Reflection type liquid crystal display with layer comprising liquid crystal compound and liquid crystal polymer being twist-aligned
US20060114370A1 (en) Color display device and method
JPH1152357A (ja) 液晶表示装置
JP3367853B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH07239471A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3760656B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2006301634A (ja) 表示パネル、その製造方法、及びこれを有する表示装置
JP2005515498A (ja) コレステリック層と配向層の組み合わせ
JP3219733B2 (ja) 反射型液晶表示素子
JP2849025B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003161944A (ja) 液晶表示装置
JPH11352519A (ja) 液晶表示装置
JP3027612B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002049038A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH10206880A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JP2003161938A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040810