JPH11513991A - アレルギー性疾患の治療に有用な置換4−(1h−ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン - Google Patents

アレルギー性疾患の治療に有用な置換4−(1h−ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン

Info

Publication number
JPH11513991A
JPH11513991A JP9519767A JP51976797A JPH11513991A JP H11513991 A JPH11513991 A JP H11513991A JP 9519767 A JP9519767 A JP 9519767A JP 51976797 A JP51976797 A JP 51976797A JP H11513991 A JPH11513991 A JP H11513991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
amino
trimethoxybenzoyl
compound
benzimidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9519767A
Other languages
English (en)
Inventor
ケイン,ジョン・エム
メイナード,ジヨージ・デイー
バークホウルダー,テイモシ・ピー
ブラツトン,ラリ・デイー
ドールトン,クリストフアー・アール
サンテイアーゴ,ブラウリヨウ
クードラツ,エリザベス・エム
Original Assignee
ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド filed Critical ヘキスト・マリオン・ルセル・インコーポレイテツド
Publication of JPH11513991A publication Critical patent/JPH11513991A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒスタミン受容体拮抗剤およびタキキニン受容体拮抗剤として有用な下記式(1):

Description

【発明の詳細な説明】 アレルギー性疾患の治療に有用な置換4−(1H− ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン 本発明は新規な置換4−(1H−ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリ ジン誘導体(本明細書では式(1)の化合物と称する)およびヒスタミン受容体 拮抗剤およびタキキニン受容体拮抗剤としてのその使用に関する。このような拮 抗剤は喘息;気管支炎;炎症性腸疾患、例えばクローン病および潰瘍性結腸炎; アレルギー性鼻炎、例えば季節性鼻炎および副鼻腔炎;アレルギー症;および嘔 吐の治療において有用である。 本発明の化合物はヒスタミン受容体拮抗作用およびタキキニン受容体拮抗作用 のような薬理活性において有用である。ヒスタミン応答の拮抗作用はヒスタミン 受容体のブロックにより顕現する。タキキニン応答の拮抗作用はタキキニン受容 体のブロックを介して発現する。本発明の一つの目的は、新規で有用なヒスタミ ン拮抗剤を提供することである。本発明の別の目的は新規で有用なタキキニン拮 抗剤を提供することである。特に本発明の目的は、ヒスタミンとタキキニンの受 容体の両方に拮抗作用を示す化合物である。 本発明の概要 本発明は式 〔式中、 mは2または3であり; nは0または1であり; qは1または2であり; rは0または1であり; G1は-CH2-または-C(O)-であり; G2は-CH2-、-CH(CH3)-または-C(O)-であり; G3は-CH2-または-C(O)-であり; Ar1は下記の基 よりなる群から選択される基であり; ここで、 R1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、-CF3、C1-C6アルキル及びC1-C6アルコキシ よりなる群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり; R2は水素、ハロゲン、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよりなる群から各 々独立して選択される1〜2個の置換基であり; Ar2は基 よりなる群から選択される基であり; ここで、 zは1または2であり、 R20は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよ りなる群から各々独立して選択される1〜2個の置換基であり; R3は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、-OCF3、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシ 、-(CH2)dS(O)bR22、−(CH2)eCN、-O(CH2)CCO2R23、-NH2、-NHC(O)CH3、-NHSO2C H3よりなる群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり、その際cは 1〜5の整数であり;bは0、1または2であり;dは0または1であり;eは 0または1であり;R22はC1-C4アルキルであり;そしてR23は水素またはC1-C4ア ルキルであり; R21は水素または、基 よりなる群から選択される基であり; ここで、 fは0または1であり; R25は水素または-CH3であり; R24は水素、C1-C4アルキル、-CF3、フェニル、S(O)XR26およびCH2N(CH3)2より なる群から選択され、ここでxは0、1または2であり; R26はC1-C4アルキルであり; Xは基 よりなる群から選択される基であり; ここで、 R4は水素、ハロゲン、-CF3、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよりなる群 から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり; R5は水素、C1-C4アルキル、-(CH2)w-O-(CH2)tCO2R8、-(CH2)jCN、-(CH2)uCO2R6 、-(CH2)uC(O)NR16R17、-(CH2)uC(O)(CH2)iCH3、-(CH2)pAr3、-(CH2)w-O-R7、- CH2CH=CHCF3、-(CH2)2CH=CH2、-CH2CH=CH2、-CH2CH=CHCH3、-CH2CH=CHCH2CH3、- CH2CH=C(CH3)2、および-(CH2)gS(O)kR19 よりなる群から選択され; その際、 wは2〜5の整数であり; tは1〜3の整数であり; jは1〜5の整数であり; uは1〜5の整数であり; iは0、1または2であり; pは1〜5の整数であり; gは2または3であり; kは0、1または2であり; R8は水素またはC1-C4アルキルであり; R6は水素またはC1-C4アルキルであり; R16は水素またはC1-C4アルキルであり; R17は水素またはC1-C4アルキルであり; R19はC1-C4アルキルまたは式 の基であり; Ar3は下記の基 よりなる群から選択される基であり; ここで、 R9は水素、ハロゲン、-CF3、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシおよび-CO2R13 よりなる群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり、ここでR13は 水素およびC1-C4アルキルよりなる群から選択され; R10は水素、ハロゲン、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよりなる群から 各々独立して選択される1〜2個の置換基であり; R11は水素、-CH3および-CH2OHよりなる群から選択され; R12は水素、C1-C4アルキルおよびベンジルよりなる群から選択され; R18は水素、ハロゲン、-CH3および-CH2OHよりなる群から選択され; R7は水素、C1-C4アルキル、-(CH2)y-CF3、-CH2CNまたは下記の基 よりなる群から選択される基であり; vは1〜3の整数であり; yは0〜2の整数であり; R14は水素、ハロゲン、C1-C4アルキルおよび-CO2R15よりなる群から選択され 、ここでR15は水素またはC1-C4アルキルであるが; ただし、G1が-C(O)-である場合は、G2は-CH2-または-CH(CH3)-のいずれかであ り、そしてG3-CH2-であり; 更に、G2が-C(O)-である場合は、G1は-CH2であり、そしてG3は-CH2-であり; 更にまた、G3が−C(O)-である場合は、G1は-CH2-であり、そしてG2は-CH2-ま たは-CH(CH3)-のいずれかである〕の新規な置換ピペリジン誘導体またはその立 体異性体または製薬上許容しうる塩を提供する。 当該技術分野で知られているように、式(1)の化合物は存在する置換基の性 質により立体異性体として存在してよい。式(1)の化合物の一つを本明細書で 言及する場合は、特定の立体異性体または立体異性体の混合物の何れかを包含す るものとする。特に示す場合は、化合物は、式(1)の化合物の立体化学に関し て(+)−および(−)または(R)−および(S)−または(E)−および−(Z)−の標示に 従うものとする。具体的には、置換3− アリール−3−((ピペリジン−1−イル)アルキル)ピロリジン、置換3−ア リールメチル−3−((ピペリジン−1−イル)アルキル)ピロリジン、置換3 −アリール−3−((ピペリジン−1−イル)アルキル)ピペリジンおよび置換 3−アリールメチル−3−((ピペリジン−1−イル)アルキル)ピペリジンの場合 は、ピロリジンまたはピペリジンの3位は不斉であり、(R)−および(S)−型であ るか、またはその混合物であってよい。特にG2が-CH(CH3)-である式(1)の化合 物はメチルを担持する炭素において不斉であり、(R)−または(S)−型であるか、 またはその混合型であってよい。特にR5が-CH2CH=CHCF3、-CH2CH=CHCH3および-C H2CH=CHCH2CH3である式(1)の化合物は立体異性体として存在してよく、(E)−ま たは(Z)−型であるか、またはその混合型であってよい。 特定の立体異性体は、エナンチオマーおよび幾何異性体として純粋な、または エナンチオマーまたは幾何異性体増量出発物質を用いて立体特異的合成により調 製できる。特定の立体異性体はまた、キラル固定相上のクロマトグラフィー、酵 素分割またはSterochemistry of Organic Compounds,E.L.Eliel and S.H.Wil en Wiley(1994)およびEnantiomers,Racemats,and Resolut8ions,J.Jacques ,A.Coller and S.H.Wilen,Wiley(1981)に記載の通り、目的に応じた試薬に より形成した付加塩の分別再結晶のような当該技術分野でよく知られた方法によ り分割回収できる。 当業者には周知のように、式(1)の化合物の幾つかは互変異性体として存在 する。式(1)の化合物の互変異性体の一つについて本明細書において言及する 場合は、すべての互変異性体およびその混合物を包含するものとする。 本明細書において、 a) 「ハロゲン」という用語は、フッソ原子、塩素原子、臭素原子また はヨウ素原子を指し; b) 「C1-C6アルキル」という用語は炭素原子1〜6個を有する分枝鎖または 直鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、シク ロヘキシル等を指し; c) 「C1-C6アルコキシ」という用語は炭素原子1〜6個を有する直鎖または 分枝鎖のアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロ ポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ 、シクロペントキシ、シクロヘキソキシ等を指し; d) 表示-C(O)-または-(O)C-は下記式 のカルボニル基を指し; f) 実施例および調製例において使用する場合、「kg」はキログラム。「g」 はグラム、「mg」はミリグラム、「μg」はマイクログラム、「mol」はモル、「 mmol」はミリモル、「nmol」はナノモル、「L」はリットル、「mL」または「ml 」はミリリットル、「μL」はマイクロリットル、「℃」は摂氏、「Rf」は保持 ファクター、「mp」は融点、「dec」は分解、「bp」は沸点、「mmHg」は水銀柱 ミリメートルで示した圧力、「cm」はセンチメートル、「nm」ナノメートル、「 〔α〕D 20」は1デシメートルのセル内で得られる20℃におけるナトリウム」D 線の比施光度、「c」はg/mlの濃度、「TIIF」はテトラヒドロフラン、「DMF 」はジメチルホルムアミド、「塩水」とは飽和塩化ナトリウム水溶液、「M」は モル、「mM」はミリモル、「μM」はマイクロモル、「nM」はナノモル、「TLC」 は薄層クロマトグラフ ィー、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィー、「HRMS」は高分解質量スペクト ル、「lb」はポンド、「gal」はガロン、「L.O.D.」は乾燥時減量、「μCi」はマ イクロキューリー、「i.p.」は腹腔内、「i.v.」は静脈内を指し; g) 表示: はフェニルまたは置換フェニルを指し、この基は1位で結合し、そしてRで示さ れる置換基は2、3、4、5または6位のいずれでも結合することができるもの であり; h) 表示: はピリジン、置換ピリジン、ピリジルまたは置換ピリジルを指すものとし、この 基は2位、3位または4位のいずれかで結合すものとし、そして更に、基が2位 で結合している場合は、Rで示される置換基は3、4、5または6位のいずれか で結合でき、基が3位で結合している場合は、Rで示される置換基は2、4、5 または6位のいずれかで結合でき、そして基が4位で結合している場合は、Rで 示される置換基は2、3、5または6位のいずれかで結合できるものとし; i) 表示: はチオフェンまたはチエニルを指し、そしてこの基は2または3位で結合してい るものとし; j) 表示: はナフタレン、置換ナフタレン、ナフチルまたは置換ナフチルを指すものとし、 この基は1位または2位のいずれかで結合できるものとし、そして更に、基が1 位で結合している場合は、Rで示される置換基は2、3、4、5、6、7または 8位のいずれかで結合でき、基が2位で結合している場合は、Rで示される置換 基は1、3、4、5、6、7または8位のいずれかで結合できるものとし; k) 「エナンチオマー過剰」または「ee」とは一方のエナンチオマーE1の比率 が2種のエナンチオマーE1とE2の混合物中で過剰である、例えば、 {(E1−E2)/(E1+E2)}×100%=ee で示されるような状態を指すものとし; l) 「C1-C4アルキル」という用語は炭素原子1〜4個を有する飽和の直鎖ま たは分枝鎖のアルキル基を指し、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n −ブチル、s−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルを示し; m) 表示-CO2Rおよび-C(O)ORは下記式: の基を指し; n) 表示-C(O)NRRは下記式: の基を指し; o) 表示: はフランまたはフリルを指し、この基は2位または3位で結合しており; r) 「製薬上許容しうる塩」とは酸付加塩または塩基付加塩のいずれかを指す ものとする。 「製薬上許容しうる酸付加塩」という表現は、式(1)の塩基化合物またはそ の中間体のいずれかの非毒性の有機または無機の酸付加塩に適用される。適当な 塩を形成する代表的な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸、並び に、酸金属塩、例えば、オルトリン酸1水素ナトリウムおよび硫酸水素カリウム がある。適当な塩を形成する代表的な有機酸には、モノ−、ジ−およびトリカル ボン酸がある。このような酸の代表例は、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン 酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン 酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキ シ安息香酸、フェニル 酢酸、桂皮酸、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸 、並びに、スルホン酸類、例えばメタンスルホン酸および2−ヒドロキシエタン スルホン酸である。このような塩は水和または実質的に無水の形態で存在できる 。一般的に、これらの化合物の酸付加塩は水および種々の親水性有機溶媒に可溶 であり、その遊離塩形態と比較して、一般的により高い融点を示す。 「製薬上許容しうる塩基付加塩」とは、式(1)の化合物またはその中間体の いずれかの非毒性の有機または無機の塩基付加塩に適用される。適当な塩を形成 する代表的な塩基は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば 、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムまたはバリウムの水酸化物 ;アンモニアおよび脂肪族、脂環式または芳香族の有機アミン類、例えばメチル アミン、ジメチルアミン、トリメチルアミンおよびピコリンを包含する。 式(1)の好ましい実施態様を以下に示す。 1) qが1である化合物が好ましく; 2) rが0である化合物が好ましく; 3) mが2である化合物が好ましく; 4) G1が-CH2-である化合物が好ましく; 5) G2が-C(O)-である化合物が好ましく; 6) Xが下記式: を有する基である化合物が好ましく; 7) Xが下記式: 〔式中、R5は-(CH2)PAr3であり、pは1であり、Ar3は4−フルオロフェニル、 ピリジル、フリル、5−メチルフリルまたは5−ヒドロキシメチルフリルである 〕を有する基である化合物がより好ましく; 8) Xが下記式: 〔式中、R5は-(CH2)W-O-R7であり、wは2である〕を有する基である化合物がよ り好ましい。 式(1)の更に好ましい化合物は式(1)の好ましい実施態様1〜8の1つ以 上を要件とするかまたは後述する実施例を参照することにより選択できる。 本発明に含まれる化合物の例には以下のものが包含される。例は、適宜、化合 物およびその混合物の特定の立体異性体およびジアステレオマーを包含する。こ こに列挙する物質は代表例のみであり、本発明の範囲をこれらに決して限定する ものではない。 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズ イミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3, 4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4 −ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4 −ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4− クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4− フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4 −ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニ ルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フ ルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2− オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4− メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)−3−(4− フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4− フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフ ェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル −2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−メ トキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフ ェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1,N−エタノ− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1,N-エタノ−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルメチル)−2− オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1H−イ ミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1−ベン ジル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニ ル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−クロ ロチエン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(チエン− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(チエン−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−(4 −フルオロフェノキシ)プロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−メチル スルホニルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−シアノ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−オ キソブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒドロ キシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソ ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒド ロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピ ロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−メト キシカルボニル−ベンジル)−1−(5−ヒドロキシメチル)フル−2−イルメ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−カル ボキシベンジル)−1−(5−ヒドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル) −3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒド ロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル) ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒド ロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピ ロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピ ロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル) ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−( ヒドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル )ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル )ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5 −(ヒドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピペリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2− オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメ チル)−2−オキソピロリジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(5−(ヒドロキシメチル)フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2− オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−( ヒドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル )ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)−プロピル)−3−(4−フル オロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−( ヒドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル )ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒドロキシ メチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−( ヒドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニ ル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメ チル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−(ヒ ドロキシメチル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニ ルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メ チルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メ チルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチル フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチ ルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メ チルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メ チルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5 −メチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メ チルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチル フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−メチル フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−メチル フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキ ソピロリジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(5−メチルフル−2−イルメチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−(4−フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチ ルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(5−メチ ルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2− オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチ ルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−メチルフル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−メチル フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチ ルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5−メチル フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキ ソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(5− メチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−3− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(フル−3−イルメチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フ ェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−3− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(フル−3− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)−プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2 −オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−3−イルメ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−3−イ ルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−3− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−3− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(フル−2−イルメチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−( フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(フル−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)−プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フ ル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−2−イルメ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−2−イ ルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(フル−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(フル−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリ ド−3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソ ピロリジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(ピリド−3−イルメチル)−1H− ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3 −(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(ピリド−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−3−イル メチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2− オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−3− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 3−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−3 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピ リド−4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(ピリド−4−イルメチル)−1H− ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3 −(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(ピリド−4 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4−イル メチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピ リド−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −2−オキソピロリジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(ピリド−2−イルメチル)−1H− ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3 −(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2−イル メチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオ ロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオ ロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソピロリジン; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン−1−イル)エチ ル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン− 1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(4−フルオ ロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン−1 −イル)−プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロベン ジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン−1−イル )エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロ ベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピ ロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピペリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン ; 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−( フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチ ル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル) エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピ ロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3− (2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリ ジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピ ロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル) ピロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフ ェニル)ピロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロ リジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピ ロリジン; 1−(2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル) ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2 −エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2−エ ン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリ ジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−ブト−2−エン−1−イル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2−エ ン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−ブト−2−エン−1−イル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2−エ ン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2− エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2− エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2− エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2−エ ン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2−エ ン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−ブト−2−エン −1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(3−メチルブト−2−エン−1− イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(3−メチルブト−2−エン −1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メ チルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−3−イ ル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリ ジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキ シ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペラジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2, 2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−(2,2,2−トリフルオロエトキ シ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル) ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペラジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロ リジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジ ン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−4−イ ル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−(トリフルオロメトキシ)エ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−(トリフルオロメトキシ)エ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン ; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(ト リフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−(シアノメトキシエチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−(シアノメトキシエチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−フェニルピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(シ アノメトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−アリル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジク ロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジン; 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−アリル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリ ジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジン; 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン。 式(1)の化合物は本発明の中間体または最終化合物を製造するための以下の 合成方法を用いて合成してよい。 *反応スキームA.1は構造2のアルコールから誘導した中間体のアルキル化に よる式(1)の化合物の合成に関する。 *反応スキームA.2は構造2のアルコールから誘導したアルデヒドの還元的ア ミノ化による式(1)の化合物の合成に関する。 *反応スキームA.3は構造40のアルコールから誘導した中間体のアロイル化ま たはアルキル化による式(1)の化合物の合成に関する。 *反応スキームBは反応スキームA.1およびA.2における出発物質として使用 するG3が-CH2-である構造2のアルコールと反応スキームA.3における構造40の アルコールを調製するために使用する構造11の中間体の合成に関する。 *反応スキームCはmが2、qが1、rが0、G3が-CH2-の構造2のアルコール の合成に関し、また、反応スキームBにおける構造2のアルコールの調製に使用 する構造8の中間体と反応スキームA.3における構造40のアルコールを調製する ために使用する構造18の中間体の合成に関する。 *反応スキームDはスキームA.1およびA.2における出発物質として使用する rが1でありG1が-CH2-の構造2のアルコールと反応スキームA.3における構造 40のアルコールを調製するために使用する構造26の中間体の合成に関する。 *反応スキームEはスキームA.1およびA.2における出発物質として使用する rが0でありG1が-CH2-の構造2のアルコールと反応スキームA.3における構造 40のアルコールを調製するために使用する構造35の中間体の合成に関する。 式(1)のこれらの化合物を調製するための一般的な合成方法は反応スキーム A.1に記載されている。試薬および出発物質は当業者が容易に入手できるもの である。反応スキームA.1においては特記しない限り、全ての置換基は前に定 義した通りである。 反応スキームA.1 反応スキームA.1、工程においては構造2の適当なアルコールのヒドロキシ 基を適当な脱離基に変換して構造2aの化合物とする。 構造2の適切なアルコールはその立体構造が式(1)の最終生成物において望 ましく、そしてm、n、q、r、G1、G2、G3、Ar1およびAr2が式 (1)の最終生成物において望ましいものである。あるいは、構造2の適切なア ルコールは、その立体構造が分割後に式(1)の最終生成物において望ましい立 体構造を与えるものであり、そしてm、n、q、r、G1、G2、G3、Ar1およびAr2 が式(1)の最終生成物において望ましいものである。構造2の適切なアルコー ルはまた、その立体構造が式(1)の最終生成物において望ましく;そしてm、 n、q、r、G1、G2およびG3が式(1)の最終生成物において望ましく;そしてAr1 および/またはAr2が脱保護により式(1)の最終生成物において望ましいAr1 および/またはAr2となるものである。あるいは、構造2の適切なアルコールは また、その立体構造が分割後に式(1)の最終生成物において望ましい立体構造 を与えるものであり;そしてm、n、q、r、G1、G2およびG3が式(1)の最終生 成物において望ましく;そしてAr1および/またはAr2が脱保護により式(1)の 最終生成物において望ましいAr1および/またはAr2となるものである。構造2の 適切なアルコールは本明細書および1994年11月24日公開の国際特許出願(PCT)N o.WO 94/26735号に記載されるとおり調製できる。 適切な脱離基L1は構造3のピペリジンにより置き換えられて式(1)の化合物 を生成するものである。適切な脱離基L1には、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード 、メシレート、トシレート、ベンゼンスルホネート、トリフルオロメタンスルホ ネート等があるがこれらに限定されるものではない。ヒドロキシ基からクロロ、 ブロモ、ヨード、メシレート、トシレート、ベンゼンスルホネートおよびトリフ ルオロメタンスルホネートのような脱離基への変換は当業者によく知られている 。 例えば、L1がブロモである化合物は、構造2の適切なアルコールを、4臭化炭 素1.0〜1.5モル等量およびトリフェニルホスフィン1.0〜1.75モル等量と接触さ せることにより形成される(P.J.Kocienski等、J.Org. Chem.42,353-355,(1977))。反応は構造2のアルコールをジクロロメタンまた はクロロホルムのような適当な溶媒中4臭化炭素と混合し、次にジクロロメタン またはクロロホルムのような適当な溶媒中のトリフェニルホスフィンの溶液を添 加することにより行う。一般的に反応は−10℃〜周囲温度で行う。一般的に反応 は5分〜24時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーお よび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製することができ る。 L1がブロモである化合物はまた、構造2の適切なアルコールを少量モル過剰量 のトリフェニルホスフィンジブロミドと接触させることにより形成される(R.F. Borch等、J.Am.Chem.Soc.99,1612-1619(1977))。反応は構造2の適切なア ルコールをあらかじめ形成したトリフェニルホスフィンジブロミドと接触させる ことにより行ってよい。反応は、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルの ような適当な溶媒中で行う。反応はピリジンのような適当な塩基の存在下に行う 。一般的に、反応は0〜50℃の温度で行う。一般的に、反応は5分〜24時間を要 する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような 当業者によく知られた方法により単離・精製することができる。 あるいはまた、例えば、L1がメシレートである化合物は構造2の適切なアルコ ールをモル過剰量のメタンスルホニルクロリドと接触させることにより形成する 。反応はアセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン またはピリジンのような適当な溶媒中で行う。反応はトリエチルアミン、ジイソ プロピルエチルアミンまたはピリジンのような適当な塩基の存在下に行う。一般 的に反応は−20〜50℃の温度で行う。一般的に反応は1時間〜24時間を要する。 生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者 によく知られた方法により 単離・精製することができる。 L1がヨードである構造2aの化合物は、L1がメシレート、クロロまたはブロモで ある構造2aの化合物から、Finkelstein反応のような交換反応により調製できる 。 例えば、L1がメシレート、クロロまたはブロモである構造2aの化合物をヨウ化 ナトリウムまたはヨウ化カリウムのようなヨウ化物塩の1.0〜10.0モル等量と接 触させる。反応はアセトン、ブタノン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラ ン/水混合物、トルエンおよびアセトニトリルのような適当な溶媒中行う。一般 的に、反応は周囲温度と溶媒の還流温度の間の温度で行う。一般的に、反応は1 時間〜24時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよ び再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製することができる 。 反応スキームA.1、工程2において、構造2aの化合物は構造3の適切なピペ リジン化合物またはその塩と反応して、式(1)の保護化合物または式(1)の 化合物を生成する。 構造3の適切なピペリジンまたはその塩は、Xが式(1)の最終生成物におい て望ましいものであるか、またはXが脱保護および/または修飾の後に式(1) の最終生成物において望ましいXとなるものである。構造3の適切なピペリジン は当業者によく知られたものであり、欧州特許出願0 393 738 A1号;国際特許出 願(PCT)No.WO 92/06086号、1992年4月16日公開;およびWO 94/07495号、1 994年4月14日公開;米国特許No.4,835,161号;4,908,372号;および4,219,559 号;およびJ.Med.Chem.28,1934-1943(1985); J.Heteroclic Chem.,24,31 -37(1987); J.Med.chem.28,1925-1933(1985); Drug Development Research 8,27-36(1986); およびJ.Med.Chem.,28,1943-1947(1985)に記載されている 。 構造3の適切なピペリジンは、米国特許No.4,988,689号および5,023,256号;国 際特許出願(PCT)No.WO 92/01697号、1992年2月6日公開;WO 92/01687号、199 2年2月6日公開に記載されているような当該技術分野で知られた方法により; そして、構造3の適切なピペリジンの形成に必要な順序と数の当該技術分野でよ く知られている適当な脱保護、保護、およびアルキル化を行うことにより上記方 法と類似の方法により調製してよい。 例えば、構造2aの化合物を構造3の適切なピペリジン化合物はまたその塩と 接触させて式(1)の保護化合物または式(1)の化合物を得る。反応は、ジオ キサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン/水混合物、アセトン、アセ トン/水混和物、酢酸エチル、酢酸エチル/水混合物、ピリジン、アセトニトリ ル、トルエン、トルエン/水混合物、クロロベンゼンまたはジメチルホルムアミ ドのような適当な溶媒中で行う。反応は、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、重炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジンまたはジイソプロ ピルエチルアミンのような適当な塩基1.0〜6.0モル等量の存在下に行う。構造3 の適切なピペリジンの塩を使用する場合は、更にモル過剰量の適当な塩基を必要 とする。反応はヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムまたはテトラブチルアンモニ ウムヨーダイドのようなヨウ化物塩の触媒量、0.1〜0.5モル等量を添加すること により促進してよい。反応は一般的に、周囲温度と溶媒還流温度の間の温度で行 う。一般的に、反応は1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロ マトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精 製することができる。 反応スキームA.1、任意工程3において、R5が水素である式(1)の化合物 または式(1)の保護された化合物を修飾してR5が水素ではない式(1)の化合 物または式(1)の保護された化合物を得る。反応スキーム A.1、任意工程3においては更に、式(1)の保護された化合物を脱保護して式 (1)の化合物とする操作も含まれる。 修飾反応にはアミドの形成およびベンズイミダゾール窒素のアルキル化が含ま れる。エステルおよび酸からのアミドの形成は当該技術分野でよく知られている 。適当なアルキル化剤を用いたベンズイミダゾール窒素のアルキル化は当該技術 分野でよく知られている。ベンズイミダゾール窒素のアルキル化にはα,β−不 飽和親電子物質を用いたマイケル付加が含まれる。適当なアルキル化剤は、基R5 を式(1)の最終生成物で所望されるように、または脱保護後にR5を生じる保護 された基R5を式(1)の最終生成物で所望されるように変換するものである。 例えば、R5が水素である式(1)の化合物を適当なアルキル化剤と接触させる 。適当なアルキル化剤は基R5を式(1)の最終生成物で所望されるように変換す る物質である。適当なアルキル化剤の例としては、4−フルオロベンジルブロミ ド、4−フルオロベンジルクロリド、2−(クロロメチル)フラン、3−(クロ ロメチル)フラン、2−(ブロモメチル)チオフェン、3−(クロロメチル)チ オフェン、2−(クロロメチル)ピリジン、3−(クロロメチル)ピリジン、4 −(クロロメチル)ピペリジン、2−クロロエチルエチルエーテル、2−クロロ エチルメチルエーテル、ベンジルクロリド、4−メトキシベンジルクロリド、5 −(アセトキシメチル)−2−(クロロメチル)フラン、エチルクロロアセテー ト、t−ブチルブロモアセテート、メチルブロモアセテート、ヨウ化メチル、ヨ ウ化エチル、ヨウ化プロピル、ヨウ化イソプロピル、臭化ブチル、2−イソプロ ピルオキシエチルクロリド、2−フェノキシエチルクロリド、2−(4−フルオ ロフェノキシ)エチルブロミド、メチル2−(クロロメチル)ベンゾエート、メ チル3−(クロロメチル)ベンゾエート、メチル4−(クロ ロメチル)ベンゾエート、エチル2−(クロロメチル)ベンゾエート、プロピル 2−(クロロメチル)ベンゾエート、N,N−ジメチル−4−(クロロメチル)ベ ンズアミド、ヨードアセトアミド、アリルクロリド、アリルブロミド、(E)−1 −クロロブタ−2−エン、(Z)−1−クロロブタ−2−エン、1−クロロ−3− メチルブト−2−エン、2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチルクロリド、 2−トリフルオロメトキシエチルクロリド、1−クロロ−4,4,4−トリフルオロ ブト−2−エン、(E)−1−クロロペント−2−エン、(Z)−1−クロロペント− 2−エン、アクリロニトリル、メチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、 メチルビニルスルホン、フェニルビニルスルホン等が挙げられるがこれらに限定 されるものではない。反応はジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフ ラン/水混合物、アセトンまたはアセトニトリルのような適当な溶媒中で行う。 反応は炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、ト リエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン、1,5−ジ アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン、カリウムビス(トリメチルシリル)ア ミド、水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはジイソ プロピルエチルアミンのような適当な塩基1.0〜6.0モル等量の存在下に行う。反 応は一般的に−78℃〜溶媒還流温度で行う。一般的に反応には1〜72時間を要す る。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当 業者によく知られた方法により単離・精製することができる。 T.GreeneのProtective Groups in Orgnic Synthesisに記載されているような 適当な保護基を用いたヒドロキシ保護基の除去またはエステルの加水分解のよう な脱保護反応は当該技術分野でよく知られている。 還元的アミノ化により式(1)の化合物を調製するための一般的な合成 方法を反応スキームA.2に示す。試薬および出発物質は当業者が容易に入手で きるものである。スキームA.2においては特段の記載がない限り、全ての置換 基は前に定義した通りである。Ar1がピリド−2−イルである式(1)の化合物 の調製のためには、反応スキームA.2に記載した還元的アミノ化が好ましい。 スキームA.2 反応スキームA.2の工程1では、構造2の適切なアルコールをSwernの方法に より酸化して構造2bのアルデヒドとする(A.J.Mancuso等、J.Org.Chem.,4 32480-2482(1978),C.M.Amon,J.Org.Chem.,52,4851-4855(1987)およびT.T .Tidwell,Synthesis,857-870(1990))。構造2の適当なアルコールは反応ス キームA.1の工程1に記載するものである。 例えば、ジメチルスルホキシド約2モル等量を約−60℃でジクロロメタン中の オキサリルクロリド、ピリジン3酸化イオウコンプレックスまたは無水トリフル オロ酢酸の溶液に滴加する。添加終了後、反応混合物を約2分間撹拌する。モル 等量の構造2のアルコールを未希釈のまままたはジクロロメタン中の溶液として 添加する。添加終了後、反応混合物を5〜45分間撹拌し、次に、約3〜5モル等 量のトリエチルアミンを添加する。反応混合物を30分〜2時間かけて撹拌しなが ら周囲温度に戻す。生成物は、抽出、蒸発、クロマトグラフィーおよび再結晶の ような当業者によく知られた方法により単離・精製することができる。 反応スキームA.2の工程2では、構造2bの化合物を還元的アミノ化におい て構造3の適切なピペリジンまたはその塩と接触させ、式(1)の保護された化 合物または式(1)の化合物とする。構造3の適切なピペリジンまたはその塩は 反応スキームA.1に記載するとおりである。 例えば、構造2bの化合物を構造3の適切なピペリジン化合物またはその塩と 接触させる。反応はナトリウムボロハイドライドまたはナトリウムシアノボロハ イドライドのような適当な還元剤のモル過剰量を用いて行うが、ナトリウムシア ノボロハイドライドが好ましい。第2アミンおよびアルデヒドを用いた還元的ア ミノ化は当該技術分野でよく知られており、R.F.Borch等のJ.Am.Chem.Soc. 2897-2904(1971)記載の方法が好ましい。反応はエタノール、メタノール、ジク ロロメタンまたはジメチルホル ムアミドのような適当な溶媒中で行う。一般的に、反応は0〜50℃の温度で行う 。一般的に反応には1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、クロマトグラ フィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製するこ とができる。 反応スキームA.2の任意工程3においては、R5が水素である式(1)の化合物 または式(1)の保護された化合物を修飾してR5が水素ではない式(1)の化合 物または式(1)の保護された化合物とし、そして/または式(1)の保護された 化合物を反応スキームA.1の任意工程3に記載のとおり脱保護して式(1)の 化合物とする。 G1およびG3が-CH2-である式(1)の化合物の調製のための一般的な合成方法を 反応スキームA.3に示す。試薬および出発物質は当業者が容易に入手できるも のである。スキームA.3においては、全ての置換基は特段の記載がない限り、 前に定義したとおりである。 反応スキームA.3 反応スキームA.3(つづき) 反応スキームA.3の工程1では、構造40の適切なアルコールのヒドロキシ基 を反応スキームA.1の工程1に記載のとおり適切な脱離基に変換して構造40a の化合物を得る。 反応スキームA.3の工程1では、構造40の適切なアルコールはその立体構造 が式(1)の最終生成物で所望されるものであり、そしてm、q、rおよびAr1 が式(1)の最終生成物で所望されるものでありG1およびG3が-CH2-であるもので ある。あるいは、構造40の適切なアルコールはその立体構造が分割後に式(1) の最終生成物で所望される立体構造となり、そしてm、q、rおよびAr1が式(1 )の最終生成物で所望されるものでありG1およびG3が-CH2-であるものである。構 造40の適切なアルコールはまた、 その立体構造が式(1)の最終生成物で所望されるものであり;m、qおよびr が式(1)の最終生成物で所望されるとおりであり、G1およびG3が-CH2-であり ;そしてAr1が脱保護により式(1)の最終生成物で所望されるAr1となるもので ある。あるいはまた、構造40の適切なアルコールはまた、その立体構造が分割後 に式(1)の最終生成物で所望される立体構造を生じ;m、qおよびrが式(1 )の最終生成物で所望されるとおりであり、G1およびG3が-CH2-であり;そしてA r1が脱保護により式(1)の最終生成物で所望されるAr1となるものである。 構造40の適切なアルコールは、ヒドロキシ保護基の除去されている構造11の化 合物(反応スキームB)、構造26の化合物(反応スキームD)および構図35の化 合物(反応スキームE);そして構造18の化合物(反応スキームC)のピロリジ ンまたはピペリジンの窒素を保護基することにより調製できる。T.GreeneのPro tecting Groups in Organic Synthesisに記載されているような適切なアミン保 護基、Pg3の選択および使用は当該技術分野でよく知られている。反応スキーム A.3において、ベンゾイル、t−ブトキシカルボニルおよびエトキシカルボニ ルのようなベンズアミドおよびカーバメート保護基の使用が好ましい。反応スキ ームA.3ではベンゾイルのようなベンズアミド保護基を使用するのがより好ま しい。 反応スキームA.3の工程2においては、構造40aの化合物を反応スキームA. 1の工程2に記載のような構造3の適切なピペリジン化合物またはその塩と反応 させて、構造41の保護された化合物とする。構造3の適切なピペリジンは反応ス キームA.1に記載するようなものである。 反応スキームA.3の工程3においては、式41の保護された化合物を脱保護し て構造42の化合物とする。T.GreeneのProtecting Groups in Organic Synthesi sに記載されているようなアミン保護基の除去のような 脱保護反応は当該技術分野でよく知られている。 反応スキームA.3の工程4では、構造42の化合物をアロイル化またはアルキ ル化してG1およびG3が-CH2-である式(1)の化合物または式(1)の保護され た化合物を得る。アロイル化は上記した反応スキームBの任意の工程7で記載し たとおりに行う。アルキル化は上記した反応スキームBの任意の工程8で記載し たとおりに行い、反応スキームA.2の工程2に記載の還元的アミノ化により行 うことができる。アミンのアロイル化およびアルキル化は当該技術分野でよく知 られている。 反応スキームA.3の任意の工程5では、R5が水素である式(1)の化合物また は式(1)の保護された化合物を修飾してR5が水素ではない式(1)の化合物また は式(1)の保護された化合物とすることができ、そして/または、式(1)の保 護された化合物を反応スキームA.1の任意の工程3に記載のとおり脱保護して 式(1)の化合物とする。 反応スキームBは、反応スキームA.1およびA.2の出発物質として用いるG3 が-CH2-である構造2のアルコールを調製するため、および、反応スキームA.3 の出発物質として用いる構造11のアミンを調製するための一般的な方法である。 試薬および出発物質は当業者が容易に入手できるものである。反応スキームBに おいては、全ての置換基は特段の記載がない限り、前に定義したとおりである。 反応スキームB 反応スキームB(続き) 反応スキームBの工程1においては、構造5の適切なニトリルを構造4の適切 な保護されたアルコールでアルキル化して、構造6のω−保護ヒドロキシアルキ ルニトリルを得る。 構造5の適切なニトリルはrおよびAr1が式(1)の最終生成物で望ましいもの であるか、またはAr1が脱保護後に式(1)の最終生成物で望ましいAr1となるもの である。構造4の適切なアルコールは、mが式(1)の最終生成物で望ましいもの であり、脱離基L2が構造5の適切なニトリルから誘導されたアニオンにより置き 換えられることのできるものである。適当な脱離基の例には、クロロ、ブロモ、 ヨードおよびメシレートが包含される が、ヨードおよびブロモが好ましい。もちろん、これらに限定されるものではな い。T.GreeneのProtecting Groups in Organic Synthesisに記載されているよ うな適切なヒドロキシ保護基、Pg1は当該技術分野でよく知られている。テトラ ヒドロピラン−2−イルおよびt−ブチルジメチルシリルの使用が一般的に好ま しい。 例えば、構造5の適切なニトリルを構造4の適切な保護されたアルコールの1. 0〜1.2モル等量に接触させる。反応は水素化ナトリウム、ナトリウムビス(トリ メチルシリル)アミド、カリウムt−ブトキシドおよびリチウムジイソプロピル アミドのような適当な塩基等モル量の存在下行うが、水素化ナトリウムおよびナ トリウムビス(トリメチルシリル)アミドが好ましい。反応はジメチルホルムア ミドまたはテトラヒドロフランのような溶媒中で行う。反応は一般的に−78℃〜 0℃の温度で行う。一般的に反応には1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸 発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法 により単離・精製できる。 反応スキームBの工程2では、構造6のω保護ヒドロキシアルキルニトリルを エチルブロモアセテートまたはエチルブロモプロピオネートでアルキル化して構 造7のニトリルエステル化合物とする。 例えば、構造6のω保護ヒドロキシアルキルニトリルを概ねモル等量のエチル ブロモアセテートまたはエチルブロモプロピオネートと接触させる。反応はほぼ モル等量の、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソ プロピルアミドのような適当な塩基の存在下に行う。反応はテトラヒドロフラン のような適当な溶媒中で行う。反応は一般的に−78℃〜0℃の温度で行う。一般 的に反応には1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラ フィーおよび再結晶のような当業者 のよく知る方法により単離・精製できる。 反応スキームBの工程3では、構造7のニトリルエステル化合物を還元環化し て構造8のオキソ−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物とする。環化は 還元の後に自然に起こるか、または中間体アミン単離後に別工程として行ってよ い。 例えば、構造7のニトリルエステル化合物を、塩化コバルト(II)6水塩の存 在下のナトリウムボロハイドライド、または、ラニーニッケルまたは酸化白金の ような適当な触媒の存在下の水素のような適切な還元剤の過剰量と接触させる。 Ar1がチエニルである構造7の化合物の場合は、塩化コバルト(II)6水塩の存在 下のナトリウムボロハイドライドが好ましい。 塩化コバルト存在下のナトリウムボロハイドライドを使用する場合は、反応は メタノールまたはエタノールのような適当な溶媒中で行う。反応は一般的に0℃ 〜50℃の温度で行う。一般的に、反応には1〜72時間を要する。一般的に環化は 上記条件下自然に起こる。生成物は、水性の酸による抽出、蒸発、磨砕、クロマ トグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製 できる。 ラニーニッケルを使用する場合は、反応はエタノール/水性水酸化アンモニウ ムまたはメタノール/水性水酸化アンモニウムのようなアンモニアを含有する適 当な溶媒中で行う。反応は一般的に周囲温度〜70℃の温度で行う。反応はParr水 素化装置のような加圧下に反応を行うために設計された装置中で15psi〜120psi の圧力で水素を用いて行う。一般的に、環化は上記条件下で自然に起こる。生成 物は慎重に触媒を濾過し蒸発させることにより単離できる。生成物は抽出、蒸発 、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶により精製できる。 酸化白金を用いる場合は、反応は、エタノール、メタノール、クロロホ ルム、エタノール/クロロホルム混合物、またはメタノール/クロロホルム混合 物のような適当な溶媒中で行う。反応は一般的に周囲温度〜50℃の温度で行う。 反応はParr水素化装置のような加圧下に反応を行うために設計された装置中15ps i〜120psiの圧力の水素を用いて行う。一般的に、アミン中間体は上記条件下で 得られ、慎重に触媒を濾過し蒸発させて除去することにより単離する。アミン中 間体はエタノール、メタノール、トルエンまたはクロロベンゼンのような適当な 溶媒中で加熱することにより環化する。反応は一般的に50℃〜溶媒の還流温度で 行う。一般的に反応は8〜48時間を要する。生成物は抽出、蒸発、磨砕、クロマ トグラフィーおよび再結晶により精製できる。 反応スキームBの任意の工程4では、構造8のオキソ−3−(ω−保護ヒドロ キシアルキル)化合物を適切なアルキル化剤X-CH2-(CH2)n-Ar2でアルキル化し、 構造9の1−アリールアルキル−オキソ化合物とする。適切なアルキル化剤X-CH2 -(CH2)n-Ar2はXがメタンスルホニル、クロロ、ブロモ、またはヨードであり; nが式(1)の最終生成物で望ましいものであり、そしてAr2が式(1)で望ま しいものであるか、または脱保護後に式(1)で望ましいAr2となるものである 。 例えば、構造8のオキソ−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を適切 なアルキル化剤X-CH2-(CH2)n-Ar2の1〜5モル等量と接触させる。反応はテトラ ヒドロフラン、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような適当 な溶媒中で行う。反応は水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、カリウム ビス(トリメチルシリル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのような 塩基の存在下行うが、水素化ナトリウムおよびカリウムビス(トリメチルシリル )アミドが好ましい。反応は一般的に0℃〜50℃の温度で行う。一般的に、反応 には1〜72時間を要する。 生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者 によく知られた方法により単離・精製できる。 反応スキームBの工程6では、構造9の1−アリールアルキル−オキソ−3− (ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を脱保護してG1が-C(O)-の構造2のアル コールを得る。T.GreeneのProtecting Groups in Organic Synthesisに記載さ れているような適切な保護基を用いたヒドロキシ保護基の除去のような脱保護反 応は当該技術分野でよく知られている。 反応スキームBの任意の段階5では、構造8のオキソ−3−(ω−保護ヒドロ キシアルキル)化合物を還元して構造11の3−(ω−保護ヒドロキシアルキル) 化合物とする。 例えば、構造8のオキソ−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を水素 化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムまたはボランジメチルスルフィド コンプレックスのような適当な還元剤の過剰量と接触させる。反応はテトラヒド ロフランのような適当な溶媒中行う。反応は一般的に0℃〜溶媒還流温度で行う 。一般的に、反応には1〜72時間を要する。生成物は、ボランまたはアルミニウ ムコンプレックスのクエンチング、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよ び再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製できる。 反応スキームBの任意の工程7において、構造11の3−(ω−保護ヒドロキシ アルキル)化合物を適切なアリール酸、アリールエステル、アリールハライド、 アリール無水物またはアリール無水混合物A-C(O)-(CH2)n-Ar2と反応させて構造1 2の1−アリール−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物とする。適切なア リール酸、アリールエステル、アロイルハライド、アリール無水物またはアリー ル無水混合物A-C(O)-(CH2)n-Ar2は、Aがヒドロキシル;活性エステル、例えば O−ヒ ドロキシスクシンイミド、O−ヒドロキシベンゾトリアゾール;活性脱離基、例 えばクロロ、ブロモ;または無水物形成基;または無水混合物であり、nが式( 1)の最終生成物で望ましいものであり、そしてAr2が式(1)で望ましいもの、ま たは脱保護に式(1)で望ましいAr2となるものである。 例えば、構造11の3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を適切なアリー ル酸、アリールエステル、アリールハライド、アロイル無水物またはアリール無 水混合物A-C(O)-(CH2)n-Ar2の1〜1.5モル等量と接触させる。反応はジクロロメ タン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドまたはピリ ジンのような適当な溶媒中で行う。反応は炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、 トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミンまたは ピリジンのような塩基の存在下に行う。反応は一般的に−20℃〜50℃の温度で行 う。一般的に、反応には1〜6時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、ク ロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・ 精製できる。 反応スキームBの任意の工程8では、構造11の3−(ω−保護ヒドロキシアル キル)化合物を適切なアルキルハライド、X3-CH2-(CH2)n-Ar2と反応させて構造13 の1−アリールアルキル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物とする。適 切なアルキルハライド、X3-CH2-(CH2)n-Ar2は、X3がクロロまたはブロモであり 、nが式(1)の最終生成物で望ましいものであり、そしてAr2が式(1)で望 ましいもの、または脱保護後に式(1)で望ましいAr2となるものである。 例えば、構造11の3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を適切なアルキ ルハライド、X3-CH2-(CH2)n-Ar2の1.0〜1.2モル等量と接触させる。反応はテト ラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テ トラヒドロフラン/水、トルエン、トルエン/水、またはジメチルホルムアミド のような適当な溶媒中で行う。反応は炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸 カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンのよ うな塩基の存在下に行う。反応は一般的に0℃〜溶媒還流温度で行う。一般的に 、反応には1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフ ィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製できる。 反応スキームBの工程9では、構造13の1−アリールアルキル−3−(ω−保 護ヒドロキシアルキル)化合物を脱保護してG1、G2およびG3が-CH2-である構造 2のアルコールとする。T.GreeneのProtecting Groups in Organic Synthesis に記載されているような適当な保護基を用いたヒドロキシ保護基の除去のような 脱保護反応は当該技術分野でよく知られている。 反応スキームBの工程10では、構造12の1−アリール−3−(ω−保護ヒドロ キシアルキル)化合物を脱保護してG1が-CH2-であり、G2が-C(O)-であり、そして G3が-CH2-である構造2のアルコールとする。 反応スキームCは構造2のアルコールを調製するための反応スキームBで用い るmが2であり、rが0であり、qが1である構造8の中間体の調製のため;お よび、反応スキームA.1およびA.2の出発物質として用いるqが1であり、r が0であり、mが2であり、そしてG3が-CH2-である構造2のアルコールの調製 のための一般的スキームである。試薬および出発物質は当業者が容易に入手でき るものである。反応スキームCにおいては、全ての置換基は、特段の記載がない 限り、前に定義したとおりである。 反応スキームC 反応スキームC(続き) 反応スキームCの工程1においては、構造5aの適切なアリールアセトニトリ ルをエチルブロモアセテートでビスアルキル化して構造14のニトリルビスエステ ル化合物を得る。構造5aの適切なアリールアセトニトリルはAr1が式(1)の最 終生成物で所望されるものであるか、または脱保護後に式(1)の最終生成物で所 望されるAr1となるものである。 例えば、構造5aの適切なアリールアセトニトリルをエチルブロモアセ テート2.0〜3.0モル等量と接触させる。反応はナトリウムビス(トリメチルシリ ル)アミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのような適当な塩基約2.0〜3.0 モル等量の存在下に行う。反応はテトラヒドロフランのような溶媒中で行う。反 応は一般的に−78℃〜0℃の温度で行う。一般的に反応には1〜72時間を要する 。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、蒸留、クロマトグラフィーおよび再結晶のよう な当業者によく知られた方法により単離・精製できる。 反応スキームCの工程2では、構造14のニトリルビスエステル化合物を還元環 化して構造15の5−オキソ−3−酢酸エステルピロリジンとする。 例えば、構造14のニトリルビスエステル化合物を、反応スキームBの工程3で 記載したとおり、塩化コバルト(II)6水塩の存在下のナトリウムボロハイドラ イド、または、ラニーニッケルまたは酸化白金のような適当な触媒の存在下の水 素のような、適当な還元剤と接触させる。Ar1がチエニルである構造14の化合物 の場合は、塩化コバルト(II)6水塩の存在下のナトリウムボロハイドライドが 好ましい。 反応スキームCの任意の工程3においては、構造15の5−オキソ−3−酢酸エ ステルピロリジンを加水分解して構造16の5−オキソ−3−酢酸ピロリジンを得 る。 例えば、構造15のオキソ−3−酢酸エステルピロリジンを水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムまたは水酸化リチウムのような適当な加水分解剤と接触させる。 反応は水、テトラヒドロフラン/水混合物、メタノール、メタノール/水混合物 またはエタノール/水混合物のような適当な溶媒中行う。反応は一般的に0℃〜 溶媒の還流温度で行う。一般的に、反応には1〜72時間を要する。生成物は、抽 出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られ た方法により単離・精製できる。 反応スキームCの工程4では、構造16の5−オキソ−3−酢酸ピロリジンを還 元して構造17の5−オキソ−3−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジンとする 。 例えば、構造16の5−オキソ−3−酢酸ピロリジンをボランジメチルスルフィ ドコンプレックスのような適当なボラン試薬と接触させる。反応はテトラヒドロ フランのような適当な溶媒中で行う。反応は一般的に0℃〜溶媒還流温度で行う 。反応終了時に1M塩酸溶液のような適当な水性の酸の溶液を慎重に添加するこ とにより反応混合物をクエンチングする。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマ トグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精製 できる。 あるいはまた、構造16の5−オキソ−3−酢酸ピロリジンは、無水混合物中間 体の形成、および、無水混合物中間体とナトリウムボロハイドライドのような適 当な穏やかな還元剤との接触により、還元できる。 例えば、構造16の5−オキソ−3−酢酸ピロリジンをテトラヒドロフランまた ジエチルエーテルのような適当な溶媒中、N−メチルモルホリンのような適当な 塩基の1.2〜1.7等量と接触させる。反応混合物を−50〜0℃、好ましくは−25℃ 〜−20℃に冷却した後、イソブチルクロロホルメートの1.2〜1.7等量を添加する 。反応混合物を30分〜3時間撹拌し、混合無水物を形成させる。混合無水物の形 成の終了後、ナトリウムボロハイドライドを添加する。生成物は、抽出、蒸発、 クロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離 ・精製できる。 反応スキームCの工程5において、構造17の5−オキソ−3−(2−ヒドロキ シエチル)−ピロリジンを保護して、構造2の化合物の調製のために反応スキー ムBで用いた、mが2であり、rが0であり、そしてqが1である構造8の5− オキソ−3−(ω−保護ヒドロキシエチル)ピロ リジンを得る。T.GreeneのProtecting Groups in Organic Synthesisに記載さ れているような適当な保護基の選択および使用は当該技術分野でよく知られてい る。 反応スキームCの任意の工程6においては、構造15の5−オキソ−3−酢酸エ ステルピロリジンを反応スキームBの任意の工程5に記載のとおり還元して構造 18の3−(ω−ヒドロキシエチル)ピロリジンとする。 反応スキームCの工程7においては、構造18の3−(ω−ヒドロキシエチル) ピロリジンを適切なアロイルハライド、アリール無水物またはアリール無水混合 物A1-C(O)-(CH2)n-Ar2を用いてアロイル化して構造2のアルコールとする。適切 なアロイルハライド、アリール無水物またはアリール無水混合物A1-C(O)-(CH2)n -Ar2は、A1がクロロ、ブロモまたは無水物または混合無水物を形成する基のよう な活性脱離基であり、nが式(1)の最終生成物で所望されるものであり、そし てAr2は式(1)で所望されるものであるか、または脱保護後に式(1)で所望 されるAr2となるものである。 例えば、構造18の3−(ω−ヒドロキシエチル)ピロリジンを適切なアロイル ハライド、アリール無水物またはアリール無水混合物A1-C(O)-(CH2)n-Ar2の1〜 1.1モル等量と接触させる。反応はテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセ トン、酢酸エチル、またはジエチルエーテルのような適当な溶媒中で行う。反応 は、N−メチルモルホリン、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピ ルエチルアミン、炭酸カリウムまたは重炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に 行う。反応は一般的に−78℃〜周囲温度で行う。一般的に反応には1〜72時間を 要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のよう な当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 あるいはまた、例えば、構造18の3−(ω−ヒドロキシエチル)ピロリジンを 適切なアロイルハライド、アリール無水物またはアリール無水混合物A1-C(O)-(C H2)n-Ar2の1〜1.1モル等量とSchotten-Baumann条件下に接触させる。反応はア セトン/水、テトラヒドロフラン/水、または酢酸エチル/水のような適当な混 合溶媒中行う。反応は、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、ま たは炭酸ナトリウムのような塩基の存在下に行う。反応は一般的に−20℃〜50℃ の温度で行う。一般的に反応には15分〜24時間を要する。生成物は、抽出、蒸発 、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法で 単離・精製できる。 反応スキームCの任意の工程8では、構造15の5−オキソ−3−酢酸エステル ピロリジンを適切なアルキルハライド、X4-CH2-(CH2)n-Ar2でアルキル化して構 造19の1−アリールアルキル−5−オキソ−3−酢酸エステルピロリジンとする 。適切なアルキルハライド、X4-CH2-(CH2)n-Ar2は、X4がクロロ、ブロモまたは ヨードであり;nが式(1)の最終生成物で所望されるものであり、そしてAr2 が式(1)で所望されるもの、または脱保護後に式(1)で所望されるAr2となる ものである。 例えば、構造15の5−オキソ−3−酢酸エステルピロリジンを適切なアルキル ハライド、X4-CH2-(CH2)n-Ar2の1.0〜1.2モル等量と接触させる。反応はテトラ ヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、またはジメチルホルム アミドのような適当な溶媒中で行う。反応は水素化ナトリウム、ナトリウムビス (トリメチルシリル)アミド、カリウムt−ブトキシドのような塩基の存在下に 行う。反応は一般的に0℃〜50℃の温度で行う。一般的に、反応には1〜72時間 を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶のよ うな当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 反応スキームCの工程9では、構造19の1−アリールアルキル−5−オキソ− 3−酢酸エステルピロリジンを加水分解して、構造20の1−アリールアルキル− 5−オキソ−3−酢酸ピロリジンとする。 例えば、構造19の1−アリールアルキル−5−オキソ−3−酢酸エステルピロ リジンを水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水酸化リチウムのような適 当な加水分解と接触させる。反応は水、テトラヒドロフラン/水混合物、メタノ ール、メタノール/水混合物、またはエタノール/水混合物のような適当な溶媒 中で行う。反応は一般的に、0℃〜溶媒還流温度で行う。一般的に反応には1〜 72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結 晶のような当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 段階Cの工程10では、構造20の1−アリールアルキル−5−オキソ−3−酢酸 ピロリジンを上記反応スキームCの工程4で記載したとおり還元して、rが0で あり、qが1であり、mが2であり、G1が-C(O)-であり、そしてG2およびG3が− CH2-である構造2のアルコールとする。 反応スキームDは反応スキームA.1およびA.2の出発物質として使用するG1 が-CH2-の構造2のアルコールを調製するための合成方法を示す。反応スキーム Dの試薬および出発物質は当業者が容易に入手できるものである。反応スキーム Dにおいては、全ての置換基は、特段の記載がない限り、前に定義したとおりで ある。 反応スキームD 反応スキームD(続き) 反応スキームDの工程1においては、構造21の適切な化合物を、適切なアルキ ル化剤でアルキル化して構造22の1−アリールアルキル−2−オキソ化合物とす る。構造21の適切な化合物は、qが式(1)で所望されるも のである。適切なアルキル化剤、X-CH2-(CH2)n-Ar2は反応スキームBの任意の工 程4に定義するものである。 例えば、構造21の適切な化合物を適切なアルキル化剤、X-CH2-(CH2)n-Ar2の1 〜5モル等量と接触させる。反応はテトラヒドロフランのような適当な溶媒中で 行う。反応は水素化ナトリウム、カリウムt−ブトキシド、カリウムビス(トリ メチルシリル)アミドのような塩基の存在下に行うが、カリウムビス(トリメチ ルシリル)アミドが好ましい。反応は一般的に−78℃〜溶媒還流温度で行う。一 般的に反応には1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、蒸留、クロ マトグラフィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法により単離・精 製できる。 反応スキームDの工程2では、構造22の1−アリールアルキル−2−オキソ化 合物を適切なアリールメチル化剤でアリールメチル化して構造23の1−アリール アルキル−2−オキソ−3−アリールメチル化合物とする。適切なアリールメチ ル化剤、X5-CH2-Ar1は、X5がメタンスルホニル、クロロ、ブロモまたはヨードで あり、そしてAr1が式(1)で所望されるものであるか、または脱保護後に式(1) で所望されるAr1となるものである。適切なアリールメチル化剤の例としては、 ベンジルブロミド、ベンジルクロリド、3,4,5−トリメトキシベンジルメタンス ルホネート、4−フルオロベンジルブロミド、4−フルオロベンジルクロリド、 3,4−ジフルオロベンジルブロミド、3,4−ジフルオロベンジルクロリド、4−メ トキシベンジルクロリド、3,4−ジメトキシベンジルブロミド、3,4−ジメトキシ ベンジルクロリド、3,4−ジクロロベンジルブロミド、3,4−ジクロロベンジルク ロリド、3−クロロベンジルブロミド、4−クロロベンジルクロリド、2,4−ジ フルオロベンジルブロミド、2,4−ジフルオロベンジルクロリド、2−(ブロモ メチル)チオフェン、2−(クロロメチル)ピリジン、3− (クロロメチル)ピリジン、4−(クロロメチル)ピリジン、1−(クロロメチ ル)ナフタレン、2−(クロロメチル)ナフタレン等が包含されるが、これらに 限定されるものではない。 例えば、構造22の1−アリールアルキル−2−オキソ化合物を適切なアリール メチル化剤1〜5モル等量と接触させる。反応はテトラヒドロフランのような適 当な溶媒中で行う。反応はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような塩基 の存在下に行う。反応は一般的に0℃〜−78℃の温度で行う。一般的に反応には 1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび 再結晶のような当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 反応スキームDの工程3では、構造23の1−アリールアルキル−2−オキソ− 3−アリールメチル化合物を適切な保護されたアルコールPg2O-(CH2)m-L3でアル キル化して、構造24の1−アリールアルキル−2−オキソ−3−アリールメチル −3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物とする。 適切な保護されたアルコールPg2O-(CH2)m-L3はmが式(1)の最終生成物で所 望されるものであり、脱離基L3は構造23の適切な1−アリールアルキル−2−オ キソ−3−アロールメチル化合物から誘導されたアニオンにより置き換えられる 基であるものである。適当な脱離基L3の例はメタンスルホニル、クロロ、ブロモ およびヨードであるがこれらに限定されるものではない。T.GreeneのProtectin g Groups in Organic Synthesisに記載されているような適当なヒドロキシ保護 基は当該技術分野でよく知られている。反応スキームDではt−ブチルジメチル シリルの使用が一般的に好ましい。 例えば、構造23の1−アリールアルキル−2−オキソ−3−アリールメ チル化合物を適切な保護されたアルコールPg2O-(CH2)m-L3の1.0〜1.2モル等量と 接触させる。反応はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのような適当な塩 基の等モル量の存在下に行う。反応は一般的にテトラヒドロフランのような溶媒 中で行う。反応は一般的に−78℃〜0℃の温度で行う。一般的に反応には1〜72 時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび再結晶 のような当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 反応スキームDの工程4では、構造24の1−アリールアルキル−2−オキソ− 3−アリールメチル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を脱保護して rが1であり、G3が-C(O)-である構造2のアルコールとする。T.GreeneのProte cting Groups in Organic Synthesisに記載されているような適当な保護基を用 いたヒドロキシ保護基の除去のような脱保護反応は当該技術分野でよく知られて いる。 反応スキームDの任意の工程5では、構造24の1−アリールアルキル−2−オ キソ−3−アリールメチル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を還元 して構造25の1−アリールアルキル−3−アリールメチル−3−(ω−−保護ヒ ドロキシアルキル)化合物とする。 この反応は、反応スキームBの任意の工程5に記載のとおり行うが、保護基Pg2 が除去される場合がある。保護基Pg2が除去される場合は、同じかまたは別の保 護基Pg2を導入するか、あるいは、未保護ヒドロキシ化合物に対してその後の工 程を行ってよい。 反応スキームDの工程6では、構造25の適切な1−アリールアルキル−3−ア リールメチル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を脱ベンジル化して 構造26の3−アリールメチル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物とす る。構造25の適切な1−アリールアルキル−3−アリ ールメチル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物は、nが0であり、Ar2 がフェニルまたは4−メトキシフェニルであり;そしてm、qおよびAr1が式( 1)の最終生成物で所望されるか、またはAr1が脱保護後に式(1)の最終生成 物で所望されるAr1となるものである。 例えば、構造25の適切な1−アリールアルキル−3−アリールメチル−3−( ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を水素化する。反応はエタノール、メタノ ールまたは水のような適当な溶媒中で行う。反応は20%水酸化パラジウム/炭素 のような適当な触媒の存在下に行う。反応は大気圧〜約100psiの圧力下で行う。 反応を大気圧より高い圧力下に行う場合は、Parr装置やオートクレーブのような 適当な加圧装置内で反応を行う。反応は一般的に50℃〜0℃の温度で行う。一般 的に反応には1〜72時間を要する。生成物は、濾過、蒸発、磨砕、クロマトグラ フィーおよび再結晶のような当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 反応スキームDの工程7において、構造26の3−アリールメチル−3−(ω− 保護ヒドロキシアルキル)化合物を反応スキームBの任意の工程7で記載したと おりアロイル化して、構造27の1−アロイル−3−アリールメチル−3−(ω− 保護ヒドロキシアルキル)化合物とする。 反応スキームDの工程8においては、構造27の1−アロイル−3−アリールメ チル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)化合物を所望により脱保護してrが 1であり、G3が-CH2-であり、そしてG2が-C(O)-である構造2のアルコールとす る。T.GreeneのProtecting Groups in Organic Synthesisに記載されているよ うな適当な保護基を用いたヒドロキシ保護基の除去のような脱保護反応は当該技 術分野でよく知られている。 反応スキームEは、反応スキームA.1およびA.2における出発物質として使 用されるrが0であり、G1が-CH2-である構造2のアルコールの調製を記載する ものである。試薬および出発物質は当業者に容易に入手できるものである。反応 スキームEにおいては、全ての置換基は、特段の記載がない限り、前に定義した とおりである。 反応スキームE 反応スキームE(続き) 反応スキームEの工程1で、構造28の適切なメチルアリールアセテートを構造 29の適切なω−シアノアルキル化剤でアルキル化して構造30のシアノエステルと する。 構造28の適切なメチルアリールアセテートはAr1が式(1)において所望される ものであるか、または脱保護後に、式(1)において所望されるAr1となるもので ある。構造29の適切なω−シアノアルキル化剤はqが式(1)所望されるものであ り、そしてL4がないクロロまたはブロモであるものである。構造29の適当なω− シアノアルキル化剤の例は、α−クロロアセトニトリル、α−ブロモアセトニト リル、アクリロニトリル、β−クロロプロピオニトリル、およびβ−ブロモプロ ピオニトリルである。 例えば、構造28の適切なメチルアリールアセテートを構造29の適切なω−シア ノアルキル化剤の0.8〜1.2モル等量と接触させる。反応はテトラヒドロフランの ような適当な溶媒中で行う。反応は水素化ナトリウム、リチウムビス(トリメチ ルシリル)アミドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドのような塩基 の存在下に行う。反応は一般的に0℃〜−78℃の温度で行う。一般的に反応には 1〜72時間を要する。生成物は、抽出、蒸発、磨砕、クロマトグラフィーおよび 再結晶のような当業者によく知られた方法で単離・精製できる。 反応スキームEの工程2においては、構造30のシアノエステルを、反応スキー ムBの工程3に記載のとおり還元・環化して構造31の2−オキソ−3−アリール 化合物とする。 反応スキームEの工程3では、構造31の2−オキソ−3−アリール化合物を、 反応スキームDの工程1に記載のとおり適切なアルキル化剤でアルキル化して、 構造32の1−アリールアルキル−2−オキソ−3−アリール化合物とする。 反応スキームEの工程4においては、構造32の1−アリールアルキル−2−オ キソ−3−アリール化合物を反応スキームDの工程3に記載のとおり、適切な保 護されたアルコール、Pg2O-(CH2)m-L3でアルキル化して、構 造33の3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)−1−アリールアルキル−2−オキ ソ−3−アリール化合物とする。 反応スキームEの工程5においては、構造33の3−(ω−保護ヒドロキシアル キル)−1−アリールアルキル−2−オキソ−3−アリール化合物を脱保護して rが0であり、そしてG3が-C(O)-である構造2のアルコールとする。T.Greene のProtecting Groups in Organic Synthesisに記載されているような適当な保護 基を用いたヒドロキシ保護基の除去のような脱保護反応は当該技術分野でよく知 られている。 反応スキームEの任意の工程6においては、構造33の3−(ω−保護ヒドロキ シアルキル)−1−アリールアルキル−2−オキソ−3−アリール化合物を還元 して構造34の3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)−1−アリールアルキル−3 −アリール化合物とする。 この反応は反応スキームBの任意の工程5に記載のとおり行うが、保護基Pg2 が除去される場合がある。保護基Pg2が除去される場合は、同じかまたは別の保 護基Pg2を導入するか、あるいは、保護されていないヒドロキシ化合物に対して その後の工程を行ってよい。 反応スキームEの工程7においては、構造34の適切な3−(ω−保護ヒドロキ シアルキル)−1−アリールアルキル−3−アリール化合物を反応スキームDの 工程6に記載のとおり脱ベンジル化して構造35の3−(ω−保護ヒドロキシアル キル)−3−アリール化合物とする。構造34の適切な3−(ω−保護ヒドロキシ アルキル)−1−アリールアルキル−3−アリール化合物は、nが0であり、そ してAr2がフェニルまたは4−メトキシフェニルであり;そしてm、qおよびAr1 が式(1)の最終生成物で所望されるものであるか、またはAr1は脱保護後に式(1 )の最終生成物で所望されるAr1となるものである。 反応スキームEの工程8では、構造35の3−(ω−保護ヒドロキシアルキル) −3−アリール化合物を反応スキームBの任意の段階7に記載のとおりアロイル 化して構造36の1−アロイル−3−(ω−保護ヒドロキシアルキル)−3−アリ ール化合物とする。 反応スキームEの工程9では、構造36の1−アロイル−3−(ω−保護ヒドロ キシアルキル)−3−アリール化合物を所望により脱保護してrが0であり、G3 が-CH2-であり、そしてG2が-C(O)-である構造2のアルコールとする。T.Greene のProtecting Groups in Organic Synthesisに記載されているような適当な保護 基を用いたヒドロキシ保護基の除去のような脱保護反応は当該技術分野でよく知 られている。 以下の実施例および調製例は、式(1)の化合物の典型的な合成を示すもので ある。これらの例は説明を目的としており、本発明の範囲を限定はる意図はない 。 調製例 1 (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペ リジン−4−イル)アミン 2−クロロ−1H−ベンズイミダゾール(5.0g、33ミリモル)と1−ベンジル −4−アミノピペリジン(14.2g、75ミリモル)を合わせ、約150℃まで加熱した。 12時間後、冷却し、水とクロロホルムとに分配し、必要に応じて加温した。層を 分離させ、メタノールおよびトルエンを有機層に添加した。有機層を真空下に蒸 発させ、固体を得た。酢酸エチルで固体を磨砕し、濾取し、乾燥し、(1H−ベ ンズイミダゾール−2−イル)(1−ベンジルピペリジン−4−イル)アミン: Rf=0.30(2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)を得た。 (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−ベンジルピペリジン−4−イ ル)アミン(0.5g、1.6ミリモル)とテトラヒドロフラン(10ml)を合わせた。 −78℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(3.6ml、ト ルエン中0.5M、1.8ミリモル)を滴加した。30分後、2−クロロエチルエチルエ ーテル(0.2g、1.8ミリモル)を添加した。周囲温度まで加温し、還流下に加熱 した。4時間後、2−クロロエチルエチルエーテル(0.2g、1.8ミリモル)およ びテトラブチルアミンモニウムブロミド(0.1g)を添加した。12時間後、周囲温 度に冷却し、水を添加した。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した 。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得 た。残存物を2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とす るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、(1−(2−エトキシエチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−ベンジルピペリジン−4−イル) アミン:Rf=0.55(2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸 エチル)を得た。 (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1 −ベンジルピペリジン−4−イル)アミン(0,51g、1.35ミリモル)、20%水酸 化パラジウム/炭素およびメタノール(40ml)を合わせた。初期圧力40psiでPaa rr装置中水素化した。24時間後、セライトで濾過し、メタノールで洗浄し、真空 下に蒸発させて残存物を得た。残存物を4%トリエチルアミン/メタノールを溶 離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.28( 2%トリエチルアミン/メタノール)を得た。 実施例 1 1(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン 1.1 3−シアノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエス テルの合成 3,4−ジメトキシフェニルアセトニトリル(20g、113ミリモル)および無水テ トラヒドロフラン(100ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバス中で冷却し た。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(226ml、THF中1M、226 ミリモル)を滴加した。添加終了後、反応混合物を10℃まで加温し、15分間撹拌 した。ドライアイス/アセトンバス中で冷却し、 エチルブロモアセテート(37.7g、226ミリモル)を滴加した。エチルブロモアセ テートの添加終了後、反応混合物を周囲温度まで加温した。18時間後、反応混合 物をジエチルエーテルと水との間に分配した。有機層を水および塩化アンモニウ ム飽和水溶液で抽出した。有機層を分離し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下 に濃縮して残存物を得た。残存物を33%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付した。残存する溶媒を82℃で真空下に除去 し、標題化合物:Rf=0.37(シリカゲル、33%酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 元素分析値:C18H23NO6 計算値:C 61.88; H 6.64; N 4.01 測定値:C 61.79; H 6.62; N 3.91 1.2 (3−(3.4−ジメトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステル メタノール(50ml)中3−シアノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ペンタン ジ酸ジエチルエステル(1.3g、3.24ミリモル)および塩化コバルト(II)6水塩 (1.54g、6.48ミリモル)を合わせた。アイスバスで温度を20℃以下に維持しな がら、ナトリウムボロハイドライド(2.17g、57ミリモル)を滴加した。添加終 了後、反応混合物を18時間周囲温度で放置した。反応混合物を真空下に蒸発させ て、残存物を得た。残存物をジクロロメタンと1M塩酸溶液との間に分配した。 水層を数回ジクロロメタンで抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に濃縮して、残存物を得た。残存物を20/1酢酸エチル/メタノール を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。残存溶媒を82℃で 真空下に除去し、標題化合物:Rf=0.74(シリカゲル、5/1 酢酸エチル/メタ ノール)を得た。融点116〜118℃。 元素分析値:C16H21NO5 計算値:C 62.53; H 6.89; N 4.56 測定値:C 62.52; H 6.85; N 4.50 1.3 3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジンの合成 リチウムアルミニウムハイドライド(0.99g、26.0ミリモル)および無水テト ラヒドロフラン(20ml)を合わせた。無水テトラヒドロフラン(40ml)中の溶液と して(3−(3,4−ジメトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステル(2.0g、6.5ミリモル)をゆっくり添加した。添加終了後、 還流下に加熱した。18時間後、アイスバス中で冷却した。反応混合物の温度が約 20℃を超えないような速度で水(1ml)を滴加した。10℃まで冷却し、15%水酸 化ナトリウム溶液(1.0ml)を添加した。水(3ml)を添加した。15分後、反応混 合物を濾過し、濾液を真空下に濃縮し、標題化合物:Rf=0.68(シリカゲル、5 /1 酢酸エチル/メタノール)を得た。 以下の通りの分析用試料を調製した。3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3 −(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.51g、2.02ミリモル)およびシュウ 酸(0.18g、2.00ミリモル)をテトラヒドロフラン(70ml)中で合わせた。18時 間後、濾過し、乾燥した。ジエチルエーテル(100ml)で磨砕し、濾過し、真空下8 1℃で乾燥して、オキサレート塩として標題化合物を得た。融点140〜142℃。 元素分析値:C14H21NO3・C2H2O4 計算値:C 56.30; H 6.79; N 4.10 測定値:C 56.15; H 6.76; N 4.13 1.4.1 (1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジメトキ シフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン (2.27g、9.30ミリモル)およびN−メチルモルホリン(2.48ml、22.6ミリモル )を無水ジクロロメタン(100ml)中で合わせた。塩アイスバスで−5℃に冷却し た。ジクロロメタン(30ml)中の溶液として3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロ リド(2.2g、9.5ミリモル)をゆっくり添加した。周囲温度まで加温した。18時 間後反応混合物を炭酸カリウム飽和溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し 、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を95%ジクロロメタン/メタ ノールを溶離剤としたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。残存物とジ クロロメタン(100ml)を合わせ、3回1M塩酸溶液および炭酸カリウム飽和溶 液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を 得た。残存物を20/1 酢酸エチル/メタノールを溶液剤としたシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、油状物:Rf=0.14(シリカゲル、20/1 酢酸エチル /メタノール)を得た。110℃で真空下に乾燥し、ガラス状物として標題化合物を 得た。融点60〜62℃。 元素分析値:C24H31NO7 計算値:C 64.70; H 7.01; N 3.14 測定値:C 64.40; H 7.21; N 2.85 1.4.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジメトキシシフェ ニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジ ン(5.34g、21.2ミリモル)および炭酸ナトリウム(1.24g、11.7ミリモル)を 酢酸エチル/水(4/1)(120ml)中で合わせた。反応混合物を塩アイスバス で−5℃に冷却した。反応混合物の温度が0℃を超えな いような速度で酢酸エチル(60ml)中の溶液として3,4,5−トリメトキシベンゾイ ルクロリド(5.14g、22.3ミリモル)を添加した。反応混合物の温度を約0℃に 維持した。18時間後、有機層を分離した。有機層を2回1M塩酸水溶液、重炭酸 ナトリウム飽和溶液、水および塩化ナトリウム飽和溶液で抽出した。有機層をNa2 SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。水層と合わせ重炭酸 ナトリウム飽和溶液で中和した。中和された水層をジクロロメタンで抽出した。 有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を 合わせ10/1 ジクロロメタン/メタノールを溶離剤とするシリカゲル上のクロ マトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物およびジクロロメタン(100ml)を 合わせ、3回1M塩酸溶液および炭酸カリウム飽和溶液で抽出した。有機層をNa2 SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物:Rf=0.23(シリカゲル 、10/1 酢酸エチル/メタノール)を得た。 1.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジメトキジフェニル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.43g、0.97ミリモル)、トリエ チルアミン(3.3ml、2.4ミリモル)および無水ジクロロメタン(30ml)を合わせ た。反応混合物を塩アイスバス−5℃に冷却した。反応混合物の温度が2℃を超 えないような速度でメタンスルホニルクロリド(0.082ml、1.06ミリモル)をゆ っくり添加した。周囲温度に加温した。18時間後、反応混合物に氷を添加してク エンチングした。有機層を分離し、3回1M塩酸溶液で、そして2回重炭酸ナト リウム飽和溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮 して標題化合物:Rf= 0.48(シリカゲル、21/1 酢酸エチル/メタノール)を得た。 1.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.51g、0.97ミリモ ル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.34g、1.2ミリモル)およびN,N−ジイ ソプロピルエチルアミン(0.25g、1.9ミリモル)をアセトニトリル(5ml)中 で合わせた。還流下に加熱した。54時間後、残存物を酢酸エチルと5%重炭酸ナ トリウム溶液との間に分配した。層を分離させ、有機層を5%重炭酸ナトリウム 次いで水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残 存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/メタノールを溶離剤とするシリカゲ ル上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物とジクロロメタンを合 わせ、水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残 存物を得た。残存物を60℃で真空下に乾燥し、標題化合物:Rf=0.37(シリカゲ ル、1/1 酢酸エチル/メタノール)を得た。 1.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジンメタンス ルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エ トキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン(0 .48g、0.67ミリモル)と酢酸エチルを合わせた。メタンスルホン酸の溶液(2.2 ml、酢酸エチル中0.77M、1.7ミリモル)を添加した。24時間後、ジエチルエー テル(150ml)を添加して固体を形成した。溶媒を傾瀉し、ジエチルエーテル(200m l)を添加し、撹拌した。5時間後、溶媒を傾瀉し、ジエチルエーテル(200ml)を 添加した。24時間後、濾過して固体を集め、真空下に乾燥し、標題化合物を得た 。融点125〜130℃。 元素分析値:C40H53N5O7・2CH3SO3H・2.43H2O 計算値:C 53.00; H 6.97; N 7.36 測定値:C 53.38; H 6.65; N 7.39 調製例 2 (1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペ リジン−4−イル)アミン 2−クロロ−1H−ベンズイミダゾール(17.75g、116ミリモル)および4− フルオロベンジルブロミド(26.6g、141ミリモル)をジメチルホルムアミド(100 ml)中で合わせた。水(75ml)中の水酸化ナトリウム(50g)の溶液を添加した。( 発熱注意)。30分後、反応混合物を水(1800ml)に注ぎこみ、撹拌して固体を形 成させた。1時間後、濾過して固体を集め、固体をジクロロメタンに溶解し、水 で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発して残存物を得 た。残存物を5%酢酸エチル/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル短カラ ム上のクロマトグラフィーに付し、固体を得た。クロロホルム/ヘキサンから再 結晶させて、乾燥後、1−(4−フルオロベンジル)−2−クロロ−1H−ベン ズイミダゾールを得た。 1−(4−フルオロベンジル)−2−クロロ−1H−ベンズイミダゾー ル(22.1g、84ミリモル)およびエチル4−アミノピペリジン−1−カルボキシ レート(27.7g、161ミリモル)を合わせ、170℃に加熱した。4時間後、反応混 合物を2.5M水酸化ナトリウム水溶液とクロロホルムとの間に分配した。層を分 離させ、水層を2回クロロホルムで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥 し、濾過し、真空下に蒸発させて、残存物を得た。残存物を順次ジクロロメタン 次いで15%酢酸エチル/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル短カラム上の クロマトグラフィーに付した。生成物含有画分を蒸発させ、ヘキサンで磨砕し、 濾過し、乾燥させて、固体として1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズ イミダゾール−2−イル)−(1−エトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル )アミンを得た。 (1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(1 −エトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)アミン(31.5g、79.4ミリモル )と48%臭化水素酸(250ml)を合わせた。還流下に加熱した。1.5時間後、冷却し 、真空下に蒸発させて残存物を得た。水および水酸化ナトリウム(60g)を添加 し、クロロホルムで抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃 縮して固体を得た。固体を濾過して集め、ヘキサン/クロロホルムから再結晶さ せ、乾燥し標題化合物を得た。融点212〜215℃ 実施例 2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロ ベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン 2.1.1 3−シアノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエス テルの合成 3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル(30.0g、0.61モル)を用いて実施例1.1 の方法により調製した。ジエチルエーテルから再結晶させることにより精製し、 標題化合物:Rf=0.28(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)を得た。融点 68〜69℃。 元素分析値:C16H17Cl2NO4 計算値:C 53.65; H 4.78; N 3.91 測定値:C 53.69; H 4.79; N 3.93 2.1.2 3−シアノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエス テルの合成 ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(480 lb、THF中1M)の溶液を約 −10℃に冷却し、撹拌した。反応混合物の温度が約10℃を超えないような速度で メチルt−ブチルエーテル中の3,4−ジクロロフェニルアセトニトリルの溶液(3 4.5重量%、溶液125 lb)を添加した。エチルブロモアセテート(94 lb)および メチルt−ブチルエーテル(約125 lb)を合わせ、約−18℃に冷却し、次に上記調 製した溶液を60〜90分かけて添加した。クロマトグラフィーにより反応の終了を 確認した後、水(18gal)を添加した。pHが約4となるまで12M塩酸水溶液を添加 した。pHが3未満に低下し た場合は、水酸化ナトリウムの20%水溶液を用いて約4までpHを挙げた。層を分 離させ、有機層を塩水で抽出した。約40℃で真空下に蒸発させ、残存物を得た。 残存物とイソプロパノール(約45 lb)を合わせ、約40℃で真空下に蒸発させ、残 存物を得た。イソプロパノール(190 lb)を添加し、約35℃に加温し、次に約− 10℃に冷却して固体とした。濾過して固体を集め、冷イソプロパノールで洗浄し 、遠心分離したイソプロパノールを含有する湿潤ケーキとして標題化合物を得た 。 2.2.1 (3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(10 g、28ミリモル)を用いて実施例1.2の方法により調製した。順次3%メタノール /ジクロロメタン次いで6%メタノール/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカ ゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。 2.2.2 (3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(3 2g、89ミリモル)およびエタノール(150ml)をParr容器中合わせた。ラニニッケ ル(100g)および濃アンモニア水(40ml)を添加した。24時間50psiで水素化し た。セライトパッドで濾過し、固体をエタノールで洗浄した。真空下に濾液を蒸 発させ、残存物を得た。6%メタノール/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.34(シリカゲル、6% メタノール/ジクロロメタン)を得た。融点87〜90℃。 元素分析値:C14H15Cl2NO3 計算値:C 53.18; H 4.78; N 4.43 測定値:C 53.34; H 4.71; N 4.51 2.2.3 (3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 ラニニッケル(24 lb)と濃アンモニア水(19 lb)を合わせた。3−シアノ− 3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(15b lb)およ びエタノール(117 lb)の溶液を圧力反応器中に添加した。35℃200psiで水素化 した。20時間後、冷却、脱気、窒素パージして濾過した。固体をエタノールで洗 浄した。濾液を真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を酢酸エチルに溶解す ることにより結晶化させ、溶液をヘプタンで磨砕して固体を得た。固体を収集し 、標題化合物を得た。 元素分析値:C14H15Cl2NO3 計算値:C 53.18; H 4.78; N 4.43 測定値:C 53.18; H 4.72; N 4.46 2.2.4 (3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(6. 7kg、イソプパノール含有湿潤ケーキ、約3%L.O.D.)および3Cエタノール(52 kg)を圧力反応器中で合わせた。水中ラニニッケル(17.5kg、活性触媒約11kg) および濃アンモニア水(8.7kg)を添加した。35℃psiで水素化した。反応終了後 、冷却、脱気、窒素パージした。フィルターバッグで濾過し、エタノールで洗浄 し、次に0.2ミクロンのカートリッジフィルターで濾過し、固体をエタノールで 洗浄した。濾液を真空下に蒸発させ、標題化合物を得た。 2.2.5 (3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3− イル)酢酸エチルエステルの合成 ラニニッケル(2回水で、2回エタノールで洗浄、3.6kg)、3−シアノ−3− (3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(1260g、3.51モル) 、エタノール(9L)および濃アンモニア水(1.6L)を5ガロンのオートクレー ブ中で合わせた。55psiで水素化した。20時間後、脱気し、窒素パージし、濾過 した。固体をエタノール(約1L)で洗浄した。濾液を真空下に蒸発させ、残存 物を得た。残存物と酢酸エチル(10L)を合わせ、2回水(1L)で、次いで塩 水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、残存物 を得た。残存物を酢酸エチル(約1.8L)およびヘプタン(約7.2L)から結晶化 させ、固体を得た。固体を収集し、標題化合物を得た。融点98〜99℃。 2.3 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピピロリ ジンの合成 リチウムアルミニウムハイドライドの溶液(450ml、THF中1M、450ミリモル) を氷/アセトンバス中−10℃に冷却した。THF(35ml)中の硫酸(12ml、99.999% 、225.3ミリモル)の溶液を滴加した。(THFに硫酸を添加する際、および、リチ ウムアルミニウムハイドライド溶液に硫酸/THF溶液を添加する際には注意を要 する)。添加終了後、1時間撹拌した。周囲温度に加温し、2時間撹拌した。TH F(70ml)中の(3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3− イル)酢酸エチルエステル(23.2g、73.4ミリモル)の溶液を滴加した。36時間 45〜50℃に加熱した。アイスバス中で冷却した、THF/水(1/1、70ml)の溶液 を滴加した。濾過し、フィルターケーキをTHFおよびジクロロメタンで洗浄し、 濾液を確保した。フィルターケーキをTHF/水/15%水酸化ナトリウム溶液(1 L/70ml/20ml)と合わせ、2時間激しく撹拌した。濾過し、濾液を上記撹拌し た濾 液と合わせた。合わせた濾液を真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物をジクロ ロメタンに溶解し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た 。残存物をジエチルエーテルから再結晶させて標題化合物:Rf=0.27(シリカゲ ル、9:1:0.1;ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)を得た。 融点91〜94℃ 元素分析値:C12H15Cl2NO 計算値:C 55.40; H 5.81; N 5.34 測定値:C 55.64; H 5.88; N 5.20 2.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−3,4−ジクロロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(2 88mg、1.1ミリモル)および4−メチルモルホリン(0.25ml、2.27ミリモル)を ジクロロメタン(10ml)中で合わせた。ドライアイス/アセトンバス中−78℃に 冷却した。ジクロロメタン(3ml)中の3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド (250ml、1.1ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を0℃に加温した。1時 間後、1M塩酸溶液、および5%重炭酸ナトリウム溶液で反応混合物を抽出した 。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物 を順次50%酢酸エチル/ヘキサン、次いで6%メタノール/ジクロロメタンを溶 離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.38( シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 2.5.1 1(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例1.5の方法により 調製し、標題化合物:Rf=0.65(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン )を得た。 2.5.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(200mg、0.44ミリモル)およびN,N− ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml、0.97ミリモル)をジクロロメタン(25ml) 中合わせた。アイスバス中に冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.066g、0. 57ミリモル)を滴加した。2時間後、1M塩酸溶液および5%重炭酸ナトリウム 溶液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化 合物:Rf=0.42(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。融点 64.0〜66.0℃ 2.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロフェニル)−3− (2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.52g、0.98ミリモル)お よび(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル) (ピペリジン−4−イル)アミン(0.49g、1.5ミリモル)およびN,N−ジイソプロ ピルエチルアミン(0.4ml、2.3ミリモル)をアセトニトリル(12ml)中で合わせた 。還流下に加熱した。18時間後、冷却し、酢酸エチルと水との間に反応混合物を 分配した。層を分離させ、有機層を 水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を、順次、5%メタノー ル/酢酸エチル、次いで50%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル 短カラム上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物をクロロホルム と塩水との間に分配した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し て標題化合物:Rf=0.39(シリカゲル、30%メタノール/酢酸エチル)を得た。 2.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジンメタンス ルホン酸塩の合成 (3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロ ベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン(0.58g、0.76ミリ モル)および酢酸エチル(45ml)を合わせた。酢酸エチル(5ml)中のメタンスル ホン酸(0.25g、2.7ミリモル)の溶液を滴加した。18時間後、真空下に蒸発さ せて残存物を得た。残存物をイソプロパノールから再結晶させ、82℃真空下に乾 燥し、標題化合物を得た。融点163〜168℃。 実施例 3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオ ロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 3.1.1 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステルの合成 フェニルアセトニトリル(5.85g、50.0ミリモル)を用いて実施例1.1の方法に より調製した。ヘキサン中20%酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマ トグラフィーにより精製して、標題化合物:Rf=0.23(シリカゲル、ヘキサン中 20%酢酸エチル)を得た。 3.1.2 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステルの合成 フェニルアセトニトリル(5.85g、50.0ミリモル)およびテトラヒドロフラン (140ml)を合わせた。約5℃に冷却した。ナトリウムビス(トリメチルシリル) アミドの溶液(800ml、テトラヒドロフラン中1M、800ミリモル)を滴加した。 添加終了後、反応混合物を周囲温度まで加温し、1時間撹拌した。上記溶液をカ ニューレを用いてテトラヒドロフラン(500ml)中のエチルブロモアセテート(8 4.5ml、762ミリモル)の***液(−8℃)に反応混合物の温度が約20℃を超えな い速度で移した。周囲温度で撹拌した。18時間後ジエチルエーテル(1.5L)で希 釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液、次いで水、次いで塩化ナトリウム飽和水溶 液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を 得た。残存物をバルブトゥーバルブ蒸留により蒸留して標題化合物を得た。沸点 :0.2mmHgで140〜150℃。 3.1.3 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステルの合成 フェニルアセトニトリル(175.5g、1.5ミリモル)およびテトラヒドロフラン (1.95L)を合わせた。約0℃に冷却した。約15分かけて、ナトリウムビス(ト リメチルシリル)アミドの溶液(3.2L、テトラヒドロフラン中1M、3.2モル)を 滴加した。添加終了後、反応混合物を周囲温度に加温し、1時間撹拌した。上記 溶液を約45分かけてテトラヒドロフラン(1.95L)中のエチルブロモアセテート (510g、3.05モル)の冷(約−20℃)の溶液に移した。周囲温度に加温し、撹拌 した。18時間後ジエチルエーテル(3L)および水(1.5L)で希釈した。2回塩 化アンモニウム飽和水溶液(2.25L)次いで塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に 乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物をバルブトゥーバルブ 蒸留により蒸留して標題化合物を得た。沸点:30mmHgで180〜190℃。 元素分析値:C16H19NO4 計算値:C 66.43; H 6.62; N 4.48 測定値:C 66.34; H 6.57; N 4.82 3.2.1 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル の合成 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステルを用いて実施例2.2. 2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.60(シリカゲル、6%メタノール/ジ クロロメタン)を得た。 3.2.2 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル の合成 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステル(93g、321ミリモル )およびエタノール(400ml)を2ガロンの圧力反応器中で合わせた。ラニニッケル (280g)を添加した。50℃に加熱し、水素圧200psiとした。15分後、脱気し、 濃アンモニア水(120ml)を添加した。反応器の圧力を水 素200psiとした。7時間後脱気し、18時間放置した。セライトパッドで濾過し、 固体をエタノールで洗浄し、濾液を真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物と 1/5のジエチルエーテル/ヘキサン(500ml)を合わせ、−20℃に冷却した。1 8時間後、傾瀉し、1/5ジエチルエーテル/ヘキサン(500ml)を添加し、−20℃ に冷却して固体を得た。濾過して固体を集め、1/5ジエチルエーテル/ヘキサ ン(500ml)で磨砕した。濾過し、ジエチルエーテル(300ml)に溶解し、ヘキサン (700ml)を添加し、固体を得た。濾過して固体を集め、標題化合物を得た。 元素分析値:C14H17NO3 計算値:C 68.00; H 6.93; N 5.66 測定値:C 67.63; H 6.99; N 5.81 3.2.3 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル の合成 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステル(396.6g、1.37モ ル)およびエタノール(4L)、および濃アンモニア水(530ml)を2ガロンのオ ートクレーブ中で合わせた。ラニニッケル(410g)を添加した。24℃に加熱し、 水素圧205psiとした。26時間後、反応器を脱気し、窒素パージした。反応混合物 をセライトパッドで濾過し、固体をエタノール(1.5L)で洗浄した。濾液を真 空下に蒸発させ、標題化合物を得た。 3.2.4 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステ ルの合成 3−シアノ−3−フェニルペンタンジ酸ジエチルエステル(243g、0.84ミリモ ル)およびエタノール(2.5L)、濃アンモニア水(325ml)およびラニニッケル( 250g、3回水で予備洗浄)を2ガロンのオートクレーブ中で合わせた。水素圧を 200psiとした。50℃に加熱した。24時間後、反応器 を脱気し、窒素パージした。反応混合物をセライトパッドで濾過し、固体をエタ ノール(1L)で洗浄した。濾液を真空下に蒸発させ、標題化合物を得た。 3.3.1 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル(8. 7g、35ミリモル)を用いて、実施例1.3の方法により調製し、ジクロロメタン/ ジエチルエーテルから再結晶させ、標題化合物を得た。融点115.0〜117.0℃:Rf =0.03(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)。 元素分析値:C12H17NO 計算値:C 75.36; H 8.96; N 7.32 実測値:C 75.78; H 8.96; N 7.45 3.3.2 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル(30 1g、1.25モル)およびテトラヒドロフラン(3.5L)を合わせた。5℃に冷却し た。テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムハイドライドの溶液(3.9L 、1M、3.9モル)を約45分かけてゆっくり滴加した。添加終了後、60℃に加熱 した。18時間後、アイスバス中で冷却した。反応混合物の温度が20℃を超えない ような速度で、水/テトラヒドロフラン1/1(1.95L)を滴加した。反応混合 物をテトラヒドロフラン(2.25L)で希釈し、撹拌した。1.5時間後、反応混合物 を濾過した。ジエチルエーテル(3L)中に固体を懸濁し、濾過した。濾液を合 わせ、真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物をジクロロメタン(4L)を合わ せ、3回水(1L)で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃 縮して固体を得た。固体をジエチルエーテル(0.3L)で磨砕し、濾過して集め、 ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して標題化合物:Rf=0.12(シリカゲル、ジク ロロメタン/メタノール/濃アンモニア水、9/1/0.1)を得た。 3.3.3 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (3−フェニル−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル(17 1g、0.69モル)およびテトラヒドロフラン(2L)を合わせた。約5℃に冷却し た。テトラヒドロフラン中のリチウムアルミニウムハイドライドの溶液(2.24L 、1M、2.24モル)を約15分かけてゆっくり滴加した。添加終了後、約60℃に加 熱した。18時間後、アイスバス中で冷却した。酒石酸カリウムナトリウムの飽和 水溶液(208ml)を添加することによりゆっくりクエンチングした。クエンチング 終了後、Na2SO4(100g)およびセライト(150g)を添加し、撹拌した。3時間後、 反応混合物をテトラヒドロフラン(2L)で希釈し、濾過した。固体をジエチル エーテル(2L)に懸濁し、濾過した。濾液を合わせ、真空下に濃縮し、標題化 合物を得た。融点106〜110℃。Rf=0.12(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノ ール/濃アンモニア水、9/1/0.1)。 3.4.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒド ロキシエチル)ピロリジンの合成 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例1.4. 1の方法により標題化合物:Rf=0.38(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメ タン)を得た。 3.4.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒド ロキシエチル)ピロリジンの合成 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例1.4. 2の方法により標題化合物:Rf=0.05(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 3.5 1−(3.4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタ ンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン(0.5g、1.3ミリモル)、ジイソプロピルエチルアミン(0 .5ml、2.9ミリモル)および無水ジクロロメタン(17ml)を合わせた。アイスバ スで0℃に冷却した。メタンスルホニルクロリド(201mg、1.36ミリモル)を添加 した。2時間後、ジクロロメタンで反応混合物を希釈し、重炭酸ナトリウム飽和 水溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題 化合物:Rf=0.26(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 3.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリシ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.42g、0.9ミリモル)および(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリシン−4 −イル)アミン(0.49g、1.5ミリモル)、およびN,N−ジイソプロピルエチルア ミン(0.40ml、2.3ミリモル)をアセトニトリル(12ml)中で合わせた。還流下 に加熱した。18時間後、反応混合物を酢酸エチルに注ぎこんだ。2回、水、重炭 酸ナトリウム飽和水溶液、そして塩化ナトリウム水溶液で抽出した。有機層をNa2 SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を順次酢酸エ チル、次いで25%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル短カラム上 のクロマトグラフィーに付した。生成物含有画分を蒸発させ、ジクロロメタンと 1/1 塩水/水との間に分配した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮 して標題化合物:Rf=0.38(シリカゲル、25%メタノール/酢酸エチル)を得た 。 3.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリシン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン(0.45g)と酢酸エチル(35ml) を合わせた。酢酸エチル(2.5ml)中のメタンスルホン酸(0.24g、2.6ミリモル)の 溶液を滴加した。18時間後、ジエチルエーテル(100ml)を添加し、固体を形成し た。溶媒の傾瀉とジエチルエーテルの添加を反復した。再度溶媒を傾瀉し、ジエ チルエーテルを添加し、真空下に蒸発させて固体を得た。82℃真空下に固体を乾 燥し、標題化合物を得た。融点131〜136℃。 調製例 3 (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリシン−4−イル)アミン塩酸 塩 2−クロロ−1H−ベンズイミダゾール(10.9g、71.4ミリモル)とエチル4 −アミノ−1−ピペリシン−1−カルボキシレート(24.6g、142.8ミリモル)を 合わせ、約170℃に加熱した。18時間後、冷却し、反応混合物を熱クロロホルム に溶解した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥 し、濾過し、真空下に蒸発させて固体を得た。固体を酢酸エチルで磨砕し、濾過 して集め、乾燥し、(1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル)−(1−エトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)アミン を得た。融点231〜233℃。 (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(1−エトキシカルボニル−ピペ リジン−4−イル)アミン(4.63g、16ミリモル)と48%臭化水素酸(75ml)を合 わせた。還流下に加熱した。1.5時間後冷却し、真空下に蒸発させて固体を得た 。47%ヨウ化水素酸(30ml)を添加し、約90℃に加熱した。30分後、冷却し、固 体を得た。濾過して固体を集め、エタノールおよびジエチルエーテルで洗浄し、 乾燥して、標題化合物を得た。融点>290℃ 実施例 4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジン 4.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズ イミダゾール−2−イル−アミノ))ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェ ニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン(2.5g、5.4ミリモル)および(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン塩酸塩(2.65g、 5.6ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミ ン(4.0ml、22.8ミリモル)をアセトニトリル(100ml)中に合わせた。還流下に 加熱した。18時間後、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。2回水、重 炭酸ナトリウム飽和水溶液、および塩化ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を、濃アン モニア水17ml/3Lを含有する30%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリ カゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.19(シリカゲル、40 %メタノール/酢酸エチル)を得た。 4.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ))ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ))ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェ ニルピロリジン(1.0g、1.71ミリモル)を酢酸エチルと合わせた。酢酸エチル( 3ml)中のメタンスルホン酸(0.49g、5.1ミリモル)の溶液を滴加した。3日後 、ジエチルエーテルを添加し撹拌した。上澄みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添 加した。2日後、固体を濾取し、82℃で真空下に乾燥し、標題化合物を得た。融 点101〜105℃。 元素分析値:C34H41N5O4・3CH2SO3H・4.6H2O 計算値:C 46.53; H 6.57; N 7.33 測定値:C 46.80; H 6.40; N 7.16 調製例 4 (1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル )アミン (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボニルピペリジ ン−4−イル)アミン(1.44g、5.0ミリモル)およびジメチルホル ムアミド(3ml)およびテトラヒドロフラン(25ml)を合わせた。水素化ナトリ ウム(0.34g、油中60%、8.5ミリモル)を添加した。1時間後、ヨウ化メチル( 1ml)を添加した。18時間後、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を酢酸 エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、(1−メチル −1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボニルピペリジン −4−イル)アミン:Rf=0.25(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 (1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボ ニルピペリジン−4−イル)アミン(0.42g、1.4ミリモル)と48%臭化水素酸( 25ml)を合わせた。還流下に加熱した。3時間後、冷却し、水および水(50ml) 中の水酸化カリウム(5g)の溶液を添加した。2回ジクロロメタンで抽出した 。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 実施例 5 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−メチル −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン 5.1.1 (S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル) ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(R)−3−(3,4−ジクロ ロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル) ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸の分割 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(1 .0g、38.5ミリモル)とブタノンを合わせた。ブタノン(80ml)中の(R,R)−ジ −p−アニソイル酒石酸(1.6g、38.0ミリモル)の溶液を添加した。還流下に 加熱した。15分後周囲温度に冷却し、次に塩添加アイスバス中更に冷却した。形 成した固体を濾過し、ブタノンで洗浄した。固体を水/メタノールから再結晶さ せ、(S)−(−)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル )ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩を得た。融点201〜204℃(分 解)。[α]D 20=−18.9°(c=0.60、ジメチルスルホキシド)。単結晶のX線回 折分析により(S)型が確認された。抽出により得られた遊離アミンの分析用試料 につき、CHIRALPAK AD 25cm×0.46cmカラムを用い、ペンタン/メタノール/ト リエチルアミン(80/10/0.1)を溶離剤とし、流量1.0ml/分で行ったHPLC分析 によれば、エナンチオマー過剰96%(96% ee)であり、(S)型異性体の保持時 間11.2分、(R)型異性体の保持時間14.5分であった。 5.1.2 (S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピ ロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(R)−3−(3,4−ジクロロ フェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン塩酸塩 (R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(0.8g、19ミリモル)と12M塩酸水溶液 (0.16ml、19ミリモル)を水/メタノール(10ml)/(10ml)中で合わせた。還 流下に加熱した。メタノール(10ml)中の3−(3,4−ジクロロフェニル)−3− (2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(1.0g、38.5ミリモル)の溶液を滴加した 。15分後、ゆっくり周囲温度に冷却した。形成した固体を濾過し、水で洗浄し、 (S)−3−(3,4−(ジクロロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸 を得た。融点201〜204℃(分解)、実施例5.1.1に記載のとおりHPLC分析したとこ ろ、エナンチオマー過剰97%(97% ee)であった。 5.1.3 (S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキエシチル)ピ ロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の合成 (3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステル(40 lb)およびテトラヒドロフラン(260 lb)を合わせた。容器を 窒素パージした。ボランジメチルスルフィド複合体の溶液(38 lb、テトラヒド ロフラン中2M)を添加した。還流下に加熱した。60時間後、内部温度が70℃と なるまで蒸留し、次に、メタノール(650 lb)を用いてゆっくり反応をクエンチン グした。水(650 lb)を添加した。メタンスルホン酸(16 lb)を添加した。還 流下に加熱し、蒸留液を除去し、残存するテトラヒドロフランの大部分を除去し た。メタノール(約18gal)および(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(32 lb )を合わせた。還流下に加熱し、上記残存物の入った容器に移した。結晶種を添 加し、ゆっくり10℃まで冷却して、固体を得た。固体を収集し、メタノール(14 5gal)および水(145gal)を合わせた。還流下に加熱した。1時間後、ゆっくり 10℃まで冷却し、固体とした。固体を収集し、乾燥し、標題化合物を得た。 5.1.4 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの分割単離 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(4.5g、9.9ミリモル)とジクロロメ タン/ピリジン(70ml、6/1)を合わせた。無水酢酸(1.04ml、11.0ミリモル) およびジメチルアミノピリジン(50mg、0.41ミリモル) を添加した。2時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物を 酢酸エチルに溶解し、1M塩酸溶液(2×200ml)、重炭酸ナトリウム飽和溶液、 および塩化ナトリウム飽和溶液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し 、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲ ル上のクロマトグラフィーに付し、1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−アセトキシエチル)ピリジン:Rf=0.3 8(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 元素分析値:C24H27Cl2NO6 計算値:C 58.07; H 5.48; N 2.82 測定値:C 57.67; H 5.46; N 2.84 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−(2−アセトキシエチル)ピロリジン(6.6g、13.3ミリモル)をジクロロ メタン(100ml)と合わせた。シリカゲル(32g)を添加した。スラリーを真空 下に濃縮し、残存物を得た。残存物をリン酸塩緩衝液(800ml、0.1M、pH7.5、緩 衝液はH3PO4(85%)11.5gを脱イオン水で1Lに希釈し、粒状の水酸化カリウム でpHを7.5に調節することにより調製した)に懸濁し、スラリーとした。スラリー をリパーゼ(13g、EC 3.1.1.3,VII型、Candida cylindracea由来)で処理した 。CHIRALPAK AD 25cm×0.46cmカラムを用い、ペンタン/エタノール/メタノー ル(80/15/5)を溶離剤とし、流量1.0ml/分のHPLCにより反応をモニタリン グした。分析用試料は以下の通り調製した。溶液を10分間14000cm-1で遠心分離 した。上澄みを取り、窒素気流下に濃縮し、得られた残存物をジクロロメタン( 約1ml)に溶解し、分析カラムに注入した。(+)−アセテートにつきエナンチ オマー過剰(ee)が十分(>95% ee)となった時点で反応混合物を濾過した。 固体をジクロロメタン(8×500ml)で洗浄した。濾液をジクロロメタン(8×50 0ml)で抽出した。固体を6%メタノール/ジクロロメタンを溶解剤とするシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付した。溶出液と抽出液を合わせたものを真空下 に濃縮し、残存物を得た。残存物をジクロロメタンに溶解し、MgSO4上に乾燥し 、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を酢酸エチルを溶離剤とする シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、(+)−1−(3,4,5−トリメトキ シヘンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−アセトキシエチ ル)ピロリジン:Rf=0.38(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 元素分析値:C24H27Cl2NO6・0.5H2O 計算値:C 57.14; H 5.59; N 2.78 測定値:C 57.7; H 5.45; N 2.87 [α]D 20=+36.4°(c=0.894、クロロホルム) (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)−3−(2−アセトキシエチル)ピロリジン(670mg、1.35ミリモル)を水 酸化リチウム水溶液(4.2ml、1M)とメタノール(15ml)中で合わせた。3.5時間 後、真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物をジクロロメタンに溶解し、1M塩 酸溶液および重炭酸ナトリウム飽和溶液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し 、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を18時間高真空下に乾燥し、 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル )−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン:Rf=0.11(シリカゲル、酢酸エチ ル)を得た。 5.2.1 (S)−(+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジク ロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩(0.14g、0.21ミリモル)、酢酸エチ ル(15ml)、アセトニトリル(6ml)、水(6ml)および重炭酸ナトリウム(0. 09g、1.03ミリモル)を合わせた。塩添加アイスバス中0℃に冷却した。3,4,5 −トリメトキシベンゾイルクロリド(0.048g、0.21ミリモル)を添加した。30 分後、周囲温度に加温した。周囲温度30分の後、反応混合物を酢酸エチルと塩水 との間に分配した。有機層を1M塩酸溶液、次いで、重炭酸ナトリウム飽和水溶 液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化 合物:Rf=0.11(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。[α]D 20=+61.7°(c=1 .01、メタノール)。 5.2.2 (S)−(+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジク ロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩(6.0g、8.84ミリモル)、アセトン (40ml)、水(40ml)、水酸化ナトリウム(0.335g、8.87ミリモル)および重炭 酸ナトリウム(3.73g、8.87ミリモル)を合わせた。約0℃に冷却した。アセト ン(12ml)中3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド(2.2g、9.7ミリモル)の 溶液を約15分かけて添加した。3時間後、反応混合物を酢酸エチルと塩水との間 に分配した。有機層を1M水酸化ナトリウム溶液、重炭酸ナトリウム飽和溶液、 1N塩酸溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に蒸発させて標題化合物:Rf=0.11(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 5.3 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロ ロフェニル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 (S)−(+)−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(1.351ミリモル)およびメタン スルホニルクロリド(0.14ml、1.81ミリモル)を用いて実施例2.5.2の方法によ り調製し、標題化合物:Rf=0.27(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 5.4.1 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル) エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジンの合成 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.34g、0.63ミ リモル)および(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリ ジン−4−イル)アミン(0.24g、1.0ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエ チルアミン(0.26ml、2.4ミリモル)をアセトニトリル(25ml)中で合わせた。 還流下に加熱した。2日後、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。2回 1/1 塩水/水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水で抽出した。有機層 をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を、順次 酢酸エチル、次いで50%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル短カ ラム上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物を酢酸エチルと水と の間に分配した。層を分離させ、有機層を水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物:Rf=0.24(シリカゲル、30%メタ ノール/酢酸エチル)を得た。 5.4.2 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジンの合成 3,4,5−トリメトキシ安息香酸(3.5kg、16.5ミリモル)と1,2−ジメトキシエタ ン(14.2kg)およびジメチルホルムアミド(4g)を合わせた。アイスバスで冷 却した。反応混合物の温度が約19℃を超えないようにして約50分かけてオキサリ ルクロリド(2.99g、23.5ミリモル)を添加した。20時間後、25℃真空下に濃縮 し、蒸留液約3.7kgを除去し、3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリドの溶液を 得た。 (S)−3−(3,4−ジククロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペリ ジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩(9.05kg、13.3モル)、炭酸カリウ ム(6.42kg)をアセトン(27.2kg)中で合わせた。約5℃に冷却し、水(8.3gal) を添加した。約3℃に冷却し、約25分かけて、3,4,5−トリメトキシベンゾイル クロリドの溶液(14.0kg、1,2−ジメトキシエタン中26.9%、16.3モル)をゆっく り添加した。反応終了後、25℃に加温した。反応混合物をトルエン(36.35kg)で 希釈した。層を分離させ、有機層を水(2gal)および3M塩酸水溶液(2g)よ りなる溶液、次いで塩水で抽出した。有機層を約5ガロンとなるまで真空下に濃 縮した。トルエン(18.2kg)を添加し、再度、約5ガロンとなるまで真空下に濃 縮した。トルエン(36.15kg)を添加し、約−3℃に冷却した。N−メチルモル ホリン(6.85kg、67.7モル)、次いでメタンスルホニルクロリド(3.40kg、29.7ミ リモル)を添加した。反応終了後、水(4.8gal)を添加し、約25℃に加温した。 層を分離させ、有機層を3M塩酸水溶液(18.1kg)で抽出した。層を分離させ、 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジク ロロフェニル)3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンを得た。 (S)−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの上記溶液、炭酸カリ ウム(4.07kg、29.5モル)、(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル)(ピペリジン−4−イル)アミン(12.0ミリモル)および水(3.3gal)を合わ せた。約70℃に加熱した。反応終了後、反応混合物をメチルエチルケトン(18.1 kg)で希釈し、15分間撹拌した後、層を分離させた。有機層を水(3.4gal)で抽 出し、真空下に濃縮して標題化合物を得た。 5.5 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジンメタンスルホン酸塩の 合成 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−メチ ル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エ チル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン(0.3g)および酢酸エチル( 10ml)を合わせた。酢酸エチル(2ml)中のメタンスルホン酸(0.11g、1.1ミリ モル)の溶液を滴加した。真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物とイソプロ パノール(5ml)およびジエチルエーテル(200ml)を合わせた。18時間後、固体 を得た。上澄みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添加した。固体を集め、真空下に 乾燥し、標題化合物を得た。融点146〜160℃ 実施例 6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3 ,4−ジメチルフェニル)ピロリジン 6.1.1 3−シアノ−3−(3,4−ジメチルフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエス テルの合成 3,4−ジメチルフェニルアセトニトリル(50.0ミリモル)とテトラヒドロフラン (140ml)を合わせた。約5℃に冷却した。ナトリウムビス(トリメチルシリル) アミドの溶液(800ml、テトラヒドロフラン中1M、800ミリモル)を滴加した。 添加終了後、反応混合物を周囲温度まで加温し、1時間撹拌した。上記溶液を、 反応混合物の温度が20℃を超えない速度でテトラヒドロフラン(500ml)中のエ チルブロモアセテート(84.5ml、762ミリモル)の冷(−8℃)溶液中にカニュ ーレを用いて移した。周囲温度で撹拌した。18時間後、ジエチルエーテル(1.5 L)で希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液、次いで水、次いで、塩化ナトリウ ム飽和水溶液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し て標題化合物を得た。 6.1.2 3−シアノ−3−(3,4−ジメチルフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエス テルの合成 ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(732ml、テトラヒドロフラ ン中1M、723ミリモル)をアイスバス中0℃に冷却した。約1.5時間かけてテト ラヒドロフラン(130ml)中の3,4−ジメチルフェニルアセト ニトリル(50.0ml)の溶液を添加した。添加終了後、反応混合物を周囲温度に加 温し、撹拌した。2時間後、上記溶液を、テトラヒドロフラン(250ml)中のエチ ルブロモアセテート(126g、757ミリモル)の冷(−50℃)溶液中にカニューレ を用いて移した。移し終えた後、反応混合物を周囲温度まで戻した。18時間後、 ジエチルエーテル(500ml)で希釈し、水、1M塩酸溶液、重炭酸ナトリウム飽和 水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に 濃縮して残存物を得た。残存物をジエチルエーテルから再結晶させて固体として 標題化合物を得た。 6.2.1 3−(3,4−ジメチルフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢 酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジメチルフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを 用いて実施例2.2.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 6.2.2 3−(3,4−ジメチルフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢 酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(5 6g、177ミリモル)およびエタノール(500ml)をParr容器中合わせた。ラニニ ッケル(50g)および濃アンモニア水(85ml)を添加した。48時間50℃100psiで 水素化した。セライトパッドで濾過し、固体をエタノールで洗浄した。真空下に 濾液を蒸発させ、残存物を得た。残存物を6%メタノール/ジクロロメタンを溶 離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 6.3 3−(3,4−ジメチルフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ンの合成 3−(3,4−ジメチルフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチ ルエステルを用いて実施例2.3の方法により調製し、ジクロロメタ ン/ジエチルエーテルから再結晶させて、標題化合物:Rf=0.35(シリカゲル、 85/10/5 ジクロロメタン/メタノール/酢酸)を得た。 6.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジメチルフェニル )−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(3,4−ジメチルフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン (20ミリモル)および重炭酸ナトリウム(8.4g)をアセトン(50ml)/水(50ml) 中で合わせた。アセトン(50ml)中の3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド (4.6g、19.9ミリモル)の溶液を添加した。3時間後、反応混合物を3回酢酸 エチルで抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題 化合物:Rf=0.25(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 6.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジメチルフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジメチルフェニル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調 製して、標題化合物:Rf=0.44(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 6.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)− 3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.6g、1.2ミリモル) および(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジ ン−4−イル)アミンヨウ化水素酸塩(0.63g、1.3ミリモル)、およびN,N−ジ イソプロピルエチルアミン(1.0ml、5.7ミリモル)をアセトニトリル(45ml)中で合 わせた。還流下に加熱した。18時間後、冷却し、酢酸エチルで希釈した。塩水で 抽出し真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を、濃アンモニア水22ml/3Lを 含有する28%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグ ラフィーに付し、乾燥後、標題化合物を得た。融点108〜109℃。Rf=0.17(シリ カゲル、35%メタノール/酢酸エチル)。 実施例 7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン 7.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジメチルフェニル)ピロリジン(0.46g、0.76ミリモル)およびテトラヒドロフラ ン(35ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバ スで−78℃に冷却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(2.1m l、トルエン中0.5M、1.05ミリモル)を添加した。20分後、周囲温度に加温した 。テトラブチルアンモニウムブロミド(0.21g、0.65ミリモル)および2−クロ ロエチルエチルエーテル(1ml)を添加した。還流下に加熱した。2日後、反応 混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈した。水および塩化ナトリウム飽和水溶 液で抽出した。分離した有機層を真空下に濃縮し残存物を得た。残存物を28%メ タノール/0.7%濃アンモニア水/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.26(シリカゲル、30%メタノール /酢酸エチル)を得た。 7.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジンメタンスル ホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジン(0.4g、0.61ミリ モル)およびメタンスルホン酸(0.24g)を用いて実施例3.7の方法により調製し 、標題化合物を得た。融点87〜97℃ 実施例 8 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 8.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エ トキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン(1.76g、3.0ミリモル)およびテトラヒドロフラン(70ml)を合わ せた。テトラブチルアンモニウムブロミド(0.21g、0.65ミリモル)を添加した 。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。カリウムビス(トリ メチルシリル)アミドの溶液(6.5ml、トルエン中0.5M、3.3ミリモル)を添加し た。反応混合物を約1.5時間かけて周囲温度に加温した。2−クロロエチルエチ ルエーテル(0.6g、6.5ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。18時間後、 反応混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈した。水および塩化ナトリウム飽和 水溶液で抽出した。分離した有機層を真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物を 濃アンモニア水18ml/3Lを含有する25%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とす るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物をジクロロ メタンと水との間に分配した。層を分離させ、有機層を1/10 重炭酸ナトリウ ム飽和水溶液/水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃 縮して標題化合物:Rf=0.5(シリカゲル、25%メタノー ル/0.6%濃アンモニア水/酢酸エチル)を得た。 8.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジン(1.8g)およびメタンスルホン酸(0. 81g)を用いて実施例3.7の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 9 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン 9.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3 ,4−ジクロロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3 −(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンヨウ 化水素酸塩を用いて実施例6.6の方法により調製し、25%メタノール/酢酸エチ ルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製して、標題化合 物:Rf=0.20(シリカゲル、40%メタノール/酢酸エチル)を得た。 9.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジクロロフェニル)ピロリジン(0.54g、0.82ミリモル)およびジメチルホルムア ミド(15ml)を合わせた。水素化ナトリウム(0.07g、油中60%、1.8ミリモル) を添加した。1時間後、2−クロロエチルエチルエーテル(1ml)を添加した。10 0℃に加熱した。18時間後、周囲温度に冷却し、反応混合物をジクロロメタンで 希釈した。3回水で洗浄し、有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発 させて残存物を得た。残存物を25/75/1 メタノール/酢酸エチル/トリエチ ルアミンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成物含 有画分を集め、真空下に蒸発させて、得られた残存物を、20/80/0.5 メタノー ル/酢酸エチル/トリエチルアミンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付し、標題化合物:Rf=0.23(シリカゲル、30%メタノール/酢酸エチ ル)を得た。 9.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)ピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン(0.31g、0.42ミ リモル)と酢酸エチル(15ml)を合わせた。酢酸エチル(2ml)中のメタンスル ホン酸(0.11g、1.15ミリモル)の溶液を添加した。18時間後、真空下に蒸発さ せ、残存物を得た。残存物とメタノール(10ml)を合わせた。ジエチルエーテル( 190ml)を添加し、固体を形成した。固体を集め、82℃真空下に乾燥し、標題化 合物を得た。融点130〜135℃(収縮、分解)。 実施例 10 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フ ェニルピロリジン 10.1.1 (+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R )−ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(−)−3−フェニル−3−(2−ヒド ロキシエチル)ピロリジンの塩酸塩の分割 (R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(1.10g、2.62ミリモル)と水/メタノー ル(13.6ml/13.6ml)を合わせた。12M塩酸溶液(0.217ml、2.63ミリモル)を添 加した。メタノール(13.6ml)中の3−フェニル−3−(2 −ヒドロキシエチル)ピロリジン(1.0g、5.23ミリモル)の熱溶液を添加した。 還流下に加熱した。30分後、ゆっくり周囲温度まで冷却し、固体とした。固体を 濾取し、その固体を2回メタノール/水から、1回メタノール/2−ブタノンか ら、そして、1回エタノールから再結晶させ、(−)−3−フェニル−3−(2− ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸を得た。ア セトン/水中の炭酸ナトリウムおよび3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド を用いて試料を3,4,5−トリメトキシベンズアミドに変換した後、CHIRALPAK AD (10μm×4.6cm×250cm)カラムを用い、ペンタン/エタノール/メタノール/ トリエチルアミン(80/15/5/0.1)を溶離剤とし、流量1.5ml/分で行ったHP LC分析によれば、98%のエナンチオマー過剰(98% ee)が確認された。保持時 間は(R,R)-ジ−p−アニソイル酒石酸塩の(−)−異性体から調製した異性体の 3,4,5−トリメトキシベンズアミドについては22.30分であった。 10.1.2 (+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R )−ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロ キシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の分割 エタノール(100ml)中の3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(5.0g、20.2ミリモル)の熱溶液をエタノール(200ml)中の少量のアセ トンを含有する(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(8.46g、20.2ミリモル) の還流溶液に添加した。添加終了後、ゆっくり周囲温度に冷却し、固体とした。 固体を濾取し、この固体を3回エタノールから再結晶させ、(−)−3−フェニル −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石 酸塩を得た。融点178.0〜179.0℃。 元素分析値:C12H17NO・C20H18O10 計算値:C 63.05; H 5.79; N 2.30 測定値:C 62.72; H 5.80; N 2.33 アセトン/水中の炭酸ナトリウムおよび3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリ ドを用いて試料を3,4,5−トリメトキシベンズアミドに変換した後、CHIRALPAK A D(10μm×4.6cm×250cm)カラムを用い、ペンタン/エタノール/メタノール/ トリエチルアミン(80/15/5/0.1)を溶離剤とし、流量1.5ml/分で行ったHP LC分析によれば、99.9%のエナンチオマー過剰(99.9% ee)が確認され、保持 時間は(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の(−)−異性体から調製した3,4,5 −トリメトキシベンズアミドについては22.30分であった。 上記母液を放置したところ固体が得られた。固体を濾取し、2回エタノールか ら再結晶させ、(+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン( R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩を得た。融点175.0〜176.0℃。 元素分析値:C12H17NO・C20H18O10・0.8C3H6O 計算値:C 62.98; H 6.11; N 2.13 測定値:C 62.86; H 5.94; N 2.33 アセトン/水中の炭酸ナトリウムおよび3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリ ドを用いて試料を3,4,5−トリメトキシベンズアミドに変換した後、CHIRALPAK A D(10μm×4.6cm×250cm)カラムを用い、ペンタン/エタノール/メタノール/ トリエチルアミン(80/15/5/0.1)を溶離剤とし、流量1.5ml/分で行ったHP LC分析によれば、99.9%のエナンチオマー過剰(99.9% ee)が確認され、保持 時間は(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の(+)−異性体から調製した3,4,5 −トリメトキシベンズアミドについては10.26分であった。 10.1.3 (+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R) −ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の分割 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(99.2g、659ミリモ ル)およびエタノール(2.5L)を合わせた。還流下に加熱した。エタノール(5. 07L)中の(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(212g、507ミリモル)の還流溶 液を添加した。添加終了後、撹拌しながらゆっくり周囲温度まで冷却し、油状物 を得た。油状物を還流エタノール(595ml)に溶解し、エタノール(1.1L)中の(R ,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(49.2g)の還流溶液を添加した。撹拌しながら 周囲温度に冷却し、固体を得た。固体を濾取し、エタノール(3.2L)から再結 晶させ、第2の固体を得た。第2の固体を濾取し、エタノール(2.6L)から再結 晶させ、(−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R) −ジ−p−アニソイル酒石酸塩の結晶種を添加し、(−)−3−フェニル−3−( 2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩(121 g)を得た。 10.1.4 (+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R) −ジ−p−アニソイル塩酸塩塩および(−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の分割 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(101g、530ミリモ ル)およびエタノール(1.92L)を合わせた。還流下に加熱した。エタノール( 3.9L)中の(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(107g、410ミリモル)の還流溶 液を添加した。還流を継続した。10分後、ゆっくり 周囲温度まで冷却し、結晶種を添加した。18時間後、形成した固体を濾取し、エ タノール(200ml)で洗浄した。エタノールから再結晶させ、(−)−3−フェニル (3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石 酸塩を得た。融点179〜180℃。[α]D 20=−108.8°(c=1.02、メタノール)。 10.2.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2− ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ− p−アニソイル酒石酸塩(3.95g、6.48ミリモル)およびアセトン(20ml)、水 (6ml)および炭酸カリウム(2.70g、19.5ミリモル)を合わせた。アイスバス 中0℃に冷却した。30分後、アセトン(20ml)中の3,4,5−トリメトキシベンゾ イルクロリド(1.71g、7.1ミリモル)の溶液を滴加した。周囲温度まで加温し た。18時間後、反応混合物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウム飽和水溶液との間に 分配した。有機層を分離し、塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に蒸発させて標題化合物:Rf=0.23(シリカゲル、酢酸エチル)を得 た。CHIRALPAK AD(10μm×4.6cm×250cm)カラムを用い、ペンタン/エタノール /メタノール/トリエチルアミン(80/15/5/0.1)を溶離剤とし、流量1.5ml /分で行ったHPLC分析によれば、98%のエナンチオマー過剰(98% ee)が確認さ れた。保持時間は22.30分であった。 10.2.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2− ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ −p−アニソイル酒石酸塩(56.0g、92.1ミリモル)、酢酸エチル(2L)中炭酸 ナトリウム(19.5g、184ミリモル)および水(2L)を合 わせた。アイスバス中約0℃に冷却した。30分後、3,4,5−トリメトキシベンゾ イルクロリド(21.2g、92.1ミリモル)を少しずつゆっくりと滴加した。添加終 了後、周囲温度に加温した。1時間後、反応混合物を酢酸エチルで稀釈し、水、 1M塩酸水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 10.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタ ンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロ キシエチル)ピロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル) ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(2.21g、5.51ミ リモル)およびメタンスルホニルクロリド(0.7ml、9.0ミリモル)を用いて実施 例2.5.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.47(シリカゲル、酢酸エチル )を得た。 10.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フ ェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシ エチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(2.51g、5 .4ミリモル)、(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル )アミンヨウ化水素酸塩(3.07g、6.5ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチル アミン(4.8ml、27.6ミリモル)およびアセトニトリル(70ml)を合わせた。還 流下に加熱した。18時間後、周囲温度に冷却し、反応混合物を酢酸エチルで希釈 し、水および塩水で抽出した。有機層を分離し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に蒸発させて、 残存物を得た。残存物を、濃アンモニア水22ml/3Lを含有する30%メタノール /酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成 物含有画分を蒸発させ残存物を得た。残存物とジクロロメタンを合わせ、濾過し 、真空下に蒸発させ標題化合物:Rf=0.17(シリカゲル、30%メタノール/酢酸 エチル)を得た。 10.5 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−1H− ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3 −フェニルピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(0.95g、1.62ミリモル) および酢酸エチル(75ml)を合わせた。酢酸エチル(4ml)中のメタンスルホン 酸(0.80g、8.33ミリモル)の溶液を添加した。18時間後、溶媒を傾瀉した。ジ エチルエーテルを添加し、撹拌した。1時間後、傾瀉し、ジエチルエーテルを添 加し、撹拌した。更に1時間後、傾瀉し、固体を集めた。固体とメタノールを合 わせ、真空下に蒸発させ、固体とした。82℃真空下に乾燥し、標題化合物を得た 。融点91〜104℃。[α]D 20=+1.3°(c=0.98、メタノール)。 実施例 11 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 11.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒド ロキシエチル)ピロリジンの合成 (+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ −p−アニソイル酒石酸塩を用いて実施例10.2の方法により調製し標題化合物: Rf=0.23(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 11.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタ ンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン((+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル) ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例2.5 .2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.47(シリカゲル、酢酸エチル)を得た 。 11.3 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン((+)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および( 1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジ ン−1−イル)アミンを用いて実施例4.1の方法により調製し、標題化合物を得た 。融点106〜117℃。Rf=0.18(シリカゲル、40%メタノール/酢酸エチル)。[ α]D 20=−9.0°(c=0.533、クロロホルム)。 実施例 12 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 12.1 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェ ニルピロリジン(0.56g、0.95ミリモル)を用いて実施例7.1の方法により調製 した。濃アンモニア水25ml/3Lを含有する25%メタノール/酢酸エチルを溶離 剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た。Rf= 0.32(シリカゲル、30%メタノール/酢酸エチル)。 12.2 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンメタ ンスルホン酸塩の合成 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンおよびメタンスルホン酸を用 いて実施例4.1の方法により調製し、標題化合物を得た。融点95〜106℃。[α]D 2 0 =+1.6°(c=1.00、メタノール)。 実施例 13 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 13.1 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェ ニルピロリジン(0.56g、0.95ミリモル)を用いて実施例7.1の方法により調製 した。濃アンモニア水25ml/3Lを含有する25%メタノール/酢酸エチルを溶離 剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィー で精製し、標題化合物を得た。Rf=0.32(シリカゲル、30%メタノール/酢酸エ チル)。 13.2 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンメタンスルホン酸塩の 合成 (−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン(0.85ミリモル)およびメタ ンスルホン酸(0.32g、3.33ミリモル)を用いて実施例3.7の方法により調製し 、標題化合物を得た。[α]D 20=−1.6°(1.00、メタノール)。 実施例 14 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジン 14.1 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒド ロキシエチル)ピロリジンの合成 2,3,4−トリメトキシベンゾイルクロリド(10ミリモル)および3−フェニル− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(2.1g、9.2ミリモル) をアセトン(70ml)上で合わせた。水(25ml)および炭酸カリウム(1.93g、14 ミリモル)を添加した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水 溶液および塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発 させて標題化合物を得た。 14.2 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタ ンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン(1.01g、2.6ミリモル)を用いて実施例2.5.2に記載の方法 により調製し、標題化合物を得た。 14.3 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フ ェニルピペリジンの合成 1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン(1.1g、2.3ミリモル)および(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンヨウ化水素酸塩( 1.21g、2.6ミリモル)を用いて実施例4.1の方法により調製し、濃アンモニア水 20ml/3Lを含有する28%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上 のクロマトグラフィーで精製し、標題化合物を得た。融点112〜119℃。 実施例 15 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−ク ロロフェニル)ピロリジン 15.1.1 3−シアノ−3−(4−クロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルルエス テルの合成 4−クロロフェニルアセトニトリル(50.0ミリモル)およびテトラヒドロフラ ン(140ml)を合わせた。約5℃に冷却した。ナトリウムビス(トリメチルシリル )アミドの溶液(800ml、テトラヒドロフラン中1M、800ミリモル)を滴加した 。添加終了後、反応混合物を周囲温度に加温し1時間撹拌した。上記溶液を、反 応混合物の温度が約20℃を超えないような速度でテトラヒドロフラン(500ml) 中のエチルブロモアセテート(84.5ml、762ミリモル)の冷(−8℃)溶液にカニ ューレを用いて移した。周囲温度で撹拌した。18時間後、ジエチルエーテル(1.5 L)で希釈し、塩化アンモニウム飽和水溶液、次いで水、次いで塩化ナトリウム 飽和水溶液で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して 標題化合物を得た。 元素分析値:C16H18ClNO4 計算値:C 59.35; H 5.60; N 4.33 測定値:C 59.27; H 5.54; N 4.33 15.1.2 3−シアノ−3−(4−クロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステ ルの合成 4−クロロフェニルアセトニトリル(60.65g、400ミリモル)を用いて実施例 6.1.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 15.2.1 3−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステルの合成 3−シアノ−3−(4−クロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを用 いて実施例2.2.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 15.2.2 3−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステルの合成 3−シアノ−3−(4−クロロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを用 いて実施例6.2.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 15.3 3−(4−クロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン の合成 (3−(4−クロロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチ ルエステルを用いて実施例2.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.30(シリ カゲル、80/10/5 ジクロロメタン/メタノール/酢酸)を得た。 15.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−クロロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(4−クロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(20 ミリモル)と重炭酸ナトリウム(8.4g)をアセトン(50ml)/水(50ml)中で合 わせた。アセトン(50ml)中の3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド(4.6g 、19.9ミリモル)の溶液を添加した。3時間後、反応混合物を酢酸エチルで3回 抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物:Rf =0.42(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 15.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)− 3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)−3 −(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し 、標題化合物:Rf=0.44(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 15.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−( 4−クロロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−クロロフェニル)−3 −(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.9g、1.9ミリモル)を用 いて実施例6.6の方法により調製した。濃アンモニア水20ml/3Lを含有する28 %メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに より調製し、標題化合物を得た。Rf=0.36(シリカゲル、30%メタノール/酢酸 エチル)。 実施例 16 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3.4−ジクロロフェニル)ピロリジン 16.1 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ )ブチロニトリルの合成 3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル(10g、53.8ミリモル)と無水テトラヒ ドロフラン(50ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバス中に冷却した。リ チウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(64.5ml、THF中1M、64.5ミリモ ル)を滴加した。2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−1−ブロモエタン (15.43g、64.5ミリモル)を滴加した。2−(t−ブチルジメチルシリルオキ シ)−1−ブロモエタン添加終了後、反応混合物を周囲温度に加温した。12時間 後、反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。水層を2回酢酸エチルで抽 出した。有機層を合わせ、1M塩酸溶液で抽出し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤と するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.42(シリカ ゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 16.2 エチル4−シアノ−4(3,4−ジクロロフェニル)−6−(t−ブチルジメ チルシリルオキシ)ヘキサノエートの合成 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)ブ チロニトリル(13.35g、38.8ミリモル)と無水テトラヒドロフラン(50ml)を 合わせた。ドライアイス/アセトンバス中に冷却した。リチウムビス(トリメチ ルシリル)アミドの溶液(42.6ml、THF中1M、42.6ミリモル)を滴加した。エチ ル3−ブロモプロピオネート(7.71g、42.6ミリモル)を滴加した。反応混合物 を周囲温度に加温した。18時間後、水を添加した。水層を分離し、3回酢酸エチ ルで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して 残存物を得た。残存物を90%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上 のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.35(シリカゲル、10%酢酸エ チル/ヘキサン)を得た。 16.3 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリル オキシ)エチル−6−オキソピペリジンの合成 エチル4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−6−(t−ブチルジメチ ルシリルオキシ)ヘキサノエート(9.58g、21.55ミリモル)および塩化コバルト (II)6水塩(10.25g、43.1ミリモル)をメタノール(200ml)中で合わせた。 アイスバス中で冷却し、ナトリウムボロハイドライド(8.15g、215.5ミリモル) を少しずつ添加した。18時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、残存物を得た。 残存物をジクロロメタンに溶解し、1M塩酸溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上 に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチ ル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化 合物:Rf=0.46(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 16.4 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジ ンの合成 リチウムアルミニウムハラドライドの溶液(42ml、THF中1M、42.0ミリモル) を合わせた。イソプロピルアルコール/アイスバスを用いて約−10℃に冷却した 。反応温度が−10℃を超えないような速度でテトラヒドロフラン(4ml)中の硫 酸(1.15ml、21.6ミリモル)の溶液をゆっくり添加した。激しく撹拌し、周囲温 度に加温した。2時間後、テトラヒドロフラン(12ml)中の3−(3,4−ジクロ ロフェニル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−6−オ ンソピペリジン(5.56g、13.85ミリモル)の溶液を添加した。還流下に加熱した 。18時間後、1/1 テトラヒドロフラン/水を添加した。1時間後、濾過し、 ジクロロメタンで洗浄した。濾取した固体をテトラヒドロフラン(400ml)に懸濁 した。テトラヒドロフラン懸濁液に水(20ml)および15%水酸化ナトリウム水溶 液(8ml) を添加し、激しく撹拌した。2時間後、濾過した。濾液を合わせ、真空下に濃縮 し、水性懸濁液を得た。ジクロロメタンで2回抽出した。有機層をNa2SO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物を得た。 16.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル )−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジンの合成 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(1 .08g、3.94ミリモル)および炭酸ナトリウム(0.21g、2.00ミリモル)を1/1 酢酸エチル/水(50ml)中合わせた。アイスバスで反応混合物を0℃に冷却した 。3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド(0.83g、3.58ミリモル)を添加した 。周囲温度に加温した。18時間後、層を分離させ、水層を3回酢酸エチルで抽出 した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残 存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.5(シリ カゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 元素分析値:C23H27Cl2NO5 計算値:C 58.97; H 5.81; N 2.99 測定値:C 58.85; H 5.90; N 2.96 16.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピペリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(0.61g、1.3ミリモル)およびN,N− ジイソプロピルエチルアミン(0.37g、2.86ミリモル)を無水ジクロロメタン(12 ml)中で合わせた。反応混合物をアイスバスで0℃に冷却した。ゆっくりメタン スルホニルクロリド(0.19g、1.7ミリモル)を 添加した。3.5時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1M塩酸および 重炭酸ナトリウム飽和溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に濃縮して標題化合物:Rf=0.60(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサ ン)を得た。 16.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピペリジン(0.71g、1.32ミリモル )および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル )(ピペリジン−4−イル)アミン(0.38g、1.32ミリモル)およびN,N−ジイ ソプロピルエチルアミン(0.37g、2.9ミリモル)をアセトニトリル(15ml)中で 合わせた。還流下に加熱した。36時間後、残存物を酢酸エチルと重炭酸ナトリウ ム飽和水溶液との間に分配した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に 濃縮して残存物を得た。残存物を15%メタノール/2%トリエチルアミン/酢酸 エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を 得た。 元素分析値:C38H49Cl2N5O5 計算値:C 63.40; H 6.68; N 9.48 測定値:C 63.68; H 6.69; N 9.57 16.8 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジンメタンスルホ ン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン(0.56g)とメタン スルホン酸(0.16g)を酢酸エチル(10ml)中で合わせた。還流下に加熱した。 1時間後、真空下に濃縮し標題化合物を得た。 調製例 5 3,4,5−トリメトキシベンジルメシレートの合成 3,4,5−トリメトキシベンジルアルコール(9.0g、45.4ミリモル)、N,N−ジ イソプピルエチルアミン(12.9g、100ミリモル)およびアセトニトリル(60ml )を合わせた。アイスバス中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(6.76g、 49.0ミリモル)を添加した。2時間後、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分 配した。層を分離させ、有機層を1M塩酸溶液、次いで重炭酸ナトリウム飽和溶 液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化 合物を得た。 実施例 17 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロ ベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジン 17.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−オキソピロリジンの 合成 2−ピペリジノン(2.85g、33.5ミリモル)およびテトラヒドロフラン(70ml )を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。カリウ ムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(67ml、トルエン中0.5M、33.5ミリモ ル)を添加した。45分後、テトラヒドロフラン(60ml)中の3,4,5−トリメトキシベ ンジルメシレート(8.8g、32.02ミリモル)の溶液を添加した。3,4,5−トリメ トキシベンジルメシレートの添加終了後、還流下に加熱した。18時間後、反応混 合物を冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。水層を分離し、4回酢酸エチ ルで抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を 得た。残存物を酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに 付し、標題化合物:Rf=0.35(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 17.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)− −2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−オキソピロリジン(1.0g、3.77 ミリモル)およびテトラヒドロフラン(5ml)を合わせた。ドライアイス/アセ トンバスを用いて−78℃に冷却した。リチウムバス(トリメチルシリル)アミドの 溶液(4.25ml、THF中1M、4.52ミリモル)を添加した。30分後、テトラヒドロ フラン(1ml)中のベンジルブロミド(0.77g、4.52ミリモル)の溶液を添加し た。ベンジルブロミドの添加終了後、周囲温度までゆっくり加温した。15分後、 水を添加し、3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥 し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/ヘ キサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物: Rf=0.69(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 17.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−3−( 2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジンの合 成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−2−オキ ソピロリジン(1.0g、2.81ミリモル)およびテトラヒドロフラン(10ml)を合 わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。リチウムビス (トリメチルシリル)アミドの溶液(3.09ml、THF中1M、3.09ミリモル)を添 加した。30分後、テトラヒドロフラン(1ml)中の2−(t−ブチルジメチルシ リルオキシ)エチルブロミド(0.74g、3.09ミリモル)の溶液を添加した。2− (t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルブロミドの添加終了後、周囲温度ま でゆっくり加温した。2時間後、水を添加し、3回酢酸エチルで抽出した。合わ せた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存 物を1/3 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付し、標題化合物:Rf=0.58(シリカゲル、1/3 酢酸エチル/ヘキサ ン)を得た。 17.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−3−( 2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−3−(2− t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジン(1.0g、1 .95ミリモル)およびテトラヒドロフラン(5ml)を合わせた。アイスバスを用い て0℃に冷却した。テトラブチルアンモニウムフロリドの溶液(3.9ml、THF中1 M、3.90ミリモル)を添加した。添加終了後、周囲温度に加温した。15時間後、 1M塩酸水溶液(20ml)を添加した。3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機 層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤 とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.27(シリ カゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 17.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−3−( 2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒ ドロキシエチル)−2−オキソピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製 し、標題化合物を得た。 17.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジンの合 成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(フェニルメチル)−3−(2− メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(10ミリモル)および (1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピ ペリジン−4−イル)アミン(10ミリモル)を用いて実施例2.6の方法により調 製し、標題化合物を得た。 実施例 18 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロ ベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン 18.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−2−オキソピロリジンの合成 4−フルオロベンジルブロミドを用いて実施例17.2の方法により調製し、標題 化合物:Rf=0.58(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 18.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピ ロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −2−オキソピロリジンを用いて実施例17.3の方法により調製し、標題化合物: Rf=0.89(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 18.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリ ジンを用いて実施例17.4の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.22(シリカゲ ル、酢酸エチル)を得た。 18.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジンの合 成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンを用いて実施例2.5.2 の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.92(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 18.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(0.42g 、1.3ミリモル)および(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.64g、1.3ミリモル)お よびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.32g、2.5ミリモル)をアセトニトリル (10ml)中で合わせた。還流下に加熱した。12時間後、反応混合物を冷却し、ジ クロロメタンと水との間に分配した。層を分離させ、有機層を塩水で抽出した。 有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を 2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル 短カラム上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物をジクロロメタ ンと塩水との間に分配した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮 して標題化合物:Rf=0.19(シリカゲル、2%トリエチルアミン/10%メタノー ル/酢酸エチル)を得た。 18.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ンメタンスルホン酸の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオ ロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン(0.15g、1.6ミリモル)とメタンスルホン酸(0.15g、1.6ミリモル)を酢酸エ チル中に合わせた。還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に戻して固体を形成 させた。上澄みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添加し、撹拌した。反復して上澄 みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添加した。上澄みを傾瀉し、真空下に蒸発させ て標題化合物を得た。 実施例 19 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−( フェニルメチル)−2−オキソピロリジン 19.1 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−ベンジル−2−オキソピロリジンおよびベンジルブロミドを用いて 実施例17.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.46(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 19.2 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチ ルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジンを用いて実施 例17.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.35(シリカゲル、1/4 酢酸 エチル/ヘキサン)を得た。 19.3 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル) −2−オキソピロリジンの合成 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシ リルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジンを用いて実施例17.4の方法により 調製し、標題化合物:Rf=0.40(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 19.4 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−メタンスルホニルオ キシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2− オキソピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0 .68(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 19.5 1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−メタンスルホニルオキシ エチル)−2−オキソピロリジン(0.99g、2.6ミリモル)および(1−(4−フ ルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル) (ピペリジン−4−イル)アミン(0.80g、2.6ミリモル)を用いて実施例2.6の方 法により調製し、標題化合物:Rf=0.22(シリカゲル、5%メタノール/酢酸エ チル/2%トリエチルアミン)を得た。 実施例 20 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニ ルメチル)ピロリジン 20.1 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル) ピロリジンの合成 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシ リルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジン(1.19g、2.81ミリモル)とテト ラヒドロフラン(20ml)を合わせた。アイスバス中に冷却した。リチウムアルミ ニウムハイドライドの溶液(2.81ml、THF中、1M、2.81ミリモル)を滴加した 。添加終了後、周囲温度に加温した。2時間後、還流下に加熱した。1時間後、 周囲温度に冷却し、慎重に水(0.11ml)、1M水酸化ナトリウム溶液(0.11ml) および水(0.32ml)を添加した。激しく撹拌した。2時間後、セライトで濾過し 、ジクロロメタンで洗浄した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃 縮して残存物を得た。残存物を、酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロ マトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.34(シリカゲル、2%トリエチルア ミン/30% メタノール/酢酸エチル)を得た。 20.2 3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合 成 1−ベンジル−3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジン(0.72g、2.45ミリモル)とメタノール(20ml)を合わせた。20%Pd/C( 0.231g)を添加した。初期圧力50psiでParr装置中水素化した。24時間後、セラ イトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を真空下に蒸発させ標題化合物:Rf =0.01(シリカゲル、2%トリエチルアミン/メタノール)を得た。 20.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3(フェニルメチル)−3−( 2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(3.94ミ リモル)と炭酸ナトリウム(0.21g、2.00ミリモル)を1/1 酢酸エチル/水( 50ml)中で合わせた。反応混合物をアイスバスで0℃に冷却した。3,4,5−トリ メトキシベンゾイルクロリド(0.83g、3.58ミリモル)を添加した。周囲温度に 加温した。18時間後、層を分離させ、水層を3回酢酸エチルで抽出した。有機層 をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を酢酸エ チルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf =0.09(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 20.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(フェニルメチル)−3 −(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(フェニルメチル)−3−(2− ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題化 合物:Rf=0.54(シリカゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサ ン)を得た。 20.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−( フェニルメチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(フェニルメチル)−3−(2 −メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.8g、1.67ミリモル)および( 1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンヨウ化 水素塩酸(0.8g、1.67ミリモル)を用いて実施例4.1の方法により調製した。2 %トリエチルアミン/30%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上 のクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物:Rf=0.21(シリカゲル、2% トリエチルアミン/30%メタノール/酢酸エチル)を得た。 実施例 21 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(フェニルメチル)ピロリジン 21.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェ ニルメチル)ピロリジン(0.56g、0.77ミリモル)とテトラヒドロフラン(10ml )を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。カリウ ムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1.7ml、トルエン中0.5M、0.85ミリ モル)を添加した。30分後、周囲温度に加温した。テトラブチルアンモニウムブ ロミド(0.06g)および2−クロロエチルエチルエーテル(0.092g、0.85ミリモ ル)を添加した。還流下に加熱した。12時間後、カリウムビス(トリメチルシリ ル)アミド(0.5ml トルエン中0.5M)および2−クロロエチルエチルエーテル (0.5ml)を添加し、還流を継続した。12時間後、反応混合物を冷却し、水を添 加した。層を分離させ、水層を3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2 SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を2%トリ エチルアミン/5%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロ マトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.32(シリカゲル、2%トリエチルア ミン/5%メタノール/酢酸エチル)を得た。 21.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)ピロリジンメタンスルホン酸塩の 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(フェニルメチル)ピロリジン(0.45g、0.67ミリモル) とメタンスルホン酸(0.14g、1.4ミリモル)を酢酸エチル(5ml)中で合わせ た。還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に冷 却した。12時間後、ジエチルエーテルを添加し、固体を形成させた。固体を濾取 し、乾燥し、標題化合物を得た。 実施例 22 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン 22.1 3−シアノ−3−(4−メトキシフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステ ルの合成 4−メトキシフェニルアセトニトリル(200g、1.36モル)とテトラヒドロフラ ン(500ml)を合わせた。約−5℃に冷却した。ナトリウムビス(トリメチルシリ ル)アミドの溶液(2900ml、テトラヒドロフラン中1M、2.90モル)を滴加した 。添加終了後、反応混合物を周囲温度に加温し、1時間撹拌した。上記溶液を、 反応混合物の温度が約15℃を超えないような速度で、テトラヒドロフラン(1800m l)中のエチルブロモアセテート(459.9g)の冷(−12℃)溶液にカニューレを用 いて移した。周囲温度で撹拌した。18時間後、ジエチルエーテルで希釈し、水、 10%塩酸溶液、および重炭酸ナトリウム飽和水溶液で抽出した。有機層をNa2SO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物をバルブトゥーバ ルブ蒸留により蒸留し、標題化合物を得た。沸点:1.0mmHgで175〜185℃ 22.2 (3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢 酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(4−メトキシフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを 用いて実施例2.2.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 22.3 3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ンの合成 (3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステルを用いて実施例2.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.35( シリカゲル、85/10/5 ジクロロメタン/メタノール/酢酸)を得た。 22.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−メトキシフェニル )−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン( 20ミリモル)および重炭酸ナトリウム(8.4g)をアセトン(50ml)/水(50ml) 中で合わせた。アセトン(50ml)中の3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド (4.6g、19.9ミリモル)の溶液を添加した。3時間後、反応混合物を3回酢酸 エチルで抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題 化合物:Rf=0.25(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 22.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−メトキシフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−メトキシフェニル)−3−( 2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標 題化合物:Rf=0.44(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 22.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−メトキシフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.3g、1.0ミリモル) および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル) (ピペリジン−4−イル)アミン(0.52g、1.0ミリモル)を用いて実施例1.6の方法 により調製した。2%トリエチルアミン/5%メタノール/酢酸エチルを溶離剤 とするシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物:Rf=0.38 (シリカゲル、2%トリエチルアミン/5%メタノール/酢酸エチル)を得た。 22.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジンメタンスルホ ン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニル)ピロリジン(0.48g、0.7ミ リモル)およびメタンスルホン酸(0.14g、1.46ミリモル)を用いて実施例18.6の 方法により調製し、標題化合物を得た。融点220〜223℃。 実施例 23 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキ ソピロリジン 23.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(3−t−ブチルジメチルシリルオキシプロピル)−2−オキソピロ リジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −2−オキソピロリジンおよび3−t−ブチルジメチルシリルオキシプロピルブ ロミドを用いて実施例17.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.52(シリカ ゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 23.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(3−t−ブチルジメチルシリルオキシプロピル)−2−オキソピロリジ ン(1.08ミリモル)とフッ化アンモニウム(0.24g、6.48ミリモル)をメタノー ル(10ml)中で合わせた。還流下に加熱した。24時間後、周囲温度に冷却し、反 応混合物を塩水(30ml)に注ぎこんだ。ジクロロメタンで5回抽出した。有機層 をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を酢酸エ チルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf =0.30(シリカゲル、酢酸 エチル)を得た。 23.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−2−オキソピロリジンの 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン(2.6ミリモル)とジク ロロメタン(15ml)を合わせた。塩添加アイスバスを用いて−5℃に冷却した。 反応温度が0℃未満に維持されるような速度でメタンスルホニルクロリド(0.19 g、1.62ミリモル)を滴加した。1時間後、反応混合物を1M塩酸溶液、次いで 、5%重炭酸ナトリウム溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に蒸発させて標題化合物:Rf=0.71(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 23.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(3−メタンスルホニルオキシプロピル)−2−オキソピロリジン(0.43 g、1.50ミリモル)、(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.74g、1.46ミリモル)およびN, N−ジイソプロピルエチルアミン(0.39g、3.0ミリモル)をアセトニトリル(10ml )中で合わせた。還流下に加熱した。12時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈 し、水で2回抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ て残存物を得た。残存物を10%メタノール/酢酸エチル/2%トリエチルアミン を溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成物含有画分を合わせ、真空下に 蒸発させ、残存物を得た。残存物とジクロロメタンを合わせ、塩水で抽出した。 有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 23.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジ ン(0.91g、1.28ミリモル)と酢酸エチル(15ml)を合わせた。メタンスルホン 酸(0.25g、2.57ミリモル)を添加し、還流下に加熱した。1時間後、周囲温度 に冷却し、撹拌した。12時間後、ジエチルエーテルを添加し、傾瀉して固体を得 た。固体を濾取し、真空下に乾燥し、標題化合物を得た。Rf=0.24(シリカゲル 、10%メタノール/酢酸エチル/2%トリエチルアミン)。 実施例 24 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン 24.1 3−シアノ−3−(4−フルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステ ルの合成 4−フルオロフェニルアセトニトリルを用いて実施例22.1の方法により調製し 、標題化合物を得た。 24.1.2 3−シアノ−3−(4−フルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステ ルの合成 4−フルオロフェニルアセトニトリルを用いて実施例6.1.2の方法により調製 し、ジエチルエーテルから再結晶させて、標題化合物を得た。 24.2 (3−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢 酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(4−フルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを 用いて実施例2.2.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 24.3 3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ンの合成 (3−(4−フルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステルを用いて実施例2.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.10(シ リカゲル、90/10/10 ジクロメタン/メタノール/酢酸エチル)を得た。 24.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフェニル )−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジン(4.0g、19ミリモル)と重炭酸ナトリウム(8.0g、95ミリモル)をアセト ン(50ml)および水(50ml)中で合わせた。アセトン(50ml)中の3,4,5−トリ メトキシベンゾイルクロリド(4.4g、19.0ミリモル)の溶液を添加した。3時 間後、反応混合物を3回酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾 過し、真空下に濃縮して標題化合物:Rf=0.41(シリカゲル、6%メタノール/ ジクロロメタン)を得た。 24.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフェニル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフェニル)−3− (2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し、 標題化合物:Rf=0.31(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 24.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(1.0g、3.5ミリモル) および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル) (ピペリジン−4−イル)アミン(1.6g、1.6ミリモル)を用いて実施例16.7の方 法により調製した。2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを溶離 剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。 融点;217〜220℃。Rf=0.38(シリカゲル、2%トリエチルアミン/5%メタノ ール/酢酸エチル)。 24.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジンメタン スルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジンおよびメタンスル ホン酸を用いて実施例18.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 25 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フルオロ ベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン 25.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)− 3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピペリジン(1.14ミリモル)、(1 −(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.56g、1.7ミリモル)およびN,N− ジイソプロピルエチルアミン(0.50g)をアセトニトリル(12ml)中で合わせた。 還流下に加熱した。2日後、残存物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層 を分離し、2回重炭酸ナトリウム飽和水溶液、および塩水で抽出した。有機層を MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を30/70/0 .33 メタノール/酢酸エチル/濃アンモニア水を溶離剤とするシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.50(シリカゲル、30%メタノール /酢酸エチル)を得た。 25.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジンメタンスル ホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−フル オロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン(0.54g)と酢 酸エチル(20ml)を合わせた。酢酸エチル(3ml)中のメタンスルホン酸(0.14 g)の溶液を添加した。1時間後、真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物とメ タノール(10ml)を合わせ、ジエチルエーテル(200ml)を添加し、残存物を得た 。上澄みを傾瀉し、ジエチルエーテルと添加し、固体を得た。固体を収集し、乾 燥して標題化合物を得た。HRMS(FAB+):計算値753.364711。測定値753.366354。 実施例 26 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2 −オキソピロリジン 26.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロ リジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロフェニルメチル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(0.42 g、1.3ミリモル)、(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(1.2ミリモル)およびN,N−ジイソ プロピルエチルアミン(0.32g、2.5ミリモル)をアセトニトリル(10ml)中で合 わせた。還流下に加熱した。12時間後、反応混合物を冷却し、ジクロロメタンと 水との間に分配した。層を分離させ、有機層を塩水で抽出した。有機層をNa2SO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を2%トリエチル アミン/10%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル短カラム上のク ロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物をジクロロメタンと水との間に 分配した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物: Rf=0.19(シリカゲル、2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル) を得た。 26.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソ ピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン(0.53 g、0.74ミリモル)およびメタンスルホン酸(0.15g、1.6ミリモル)を酢酸エ チル中合わせた。還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に冷却し、固体を形成 させた。上澄みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添加し、撹拌した。更に2回上澄 みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添加した。上澄みを傾瀉し、真空下に蒸発させ て、標題化合物を得た。 実施例 27 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−メトキ シカルボニルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 27.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− メトキシカルボニルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フルオロピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベ ンズイミダゾール−2−イル−アミノ))ピペリジン−1−イル)エチル)−3 −フェニルピロリジン(1.5g、2.57ミリモル)とテトラヒドロフラン(90ml)を 合わせた。ドライアイス/イソプロパノールバスを用いて−78℃に冷却した。カ リウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(5.8ml、トルエン中0.5M、2.7 ミリモル)を添加した。添加終了後、周囲温度にゆっくり加温した。30分後、テ トラヒドロフラン(5ml)中のメチル2−(クロロメチル)ベンゾエート(0.62g 、3.4ミリモル)の溶液を添加した。18時間後、反応混合物を冷却し、ジクロロ メタンで希釈した。2回水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に濃縮して残存物を得た。残存物を28/72/0.6 メタノール/酢酸エチル/ 濃アンモニウム水を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標 題化合物を得た。Rf=0.63(シリカゲル、28/72/0.6 メタノール/酢酸エチル /濃アンモニウム水)。 実施例 28 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−カルボ キシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 28.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− カルボキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロ リジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−メトキ シカルボニルベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン(0.6g、0.8ミリモル)およ び水酸化リチウム水和物(0.11g、2.4ミリモル)をテトラヒドロフラン(24ml )および水(8ml)中に合わせた。18時間後、反応混合物を真空下に蒸発させ、 テトラヒドロフランを除去し、固体を得た。固体を収集し、テトラヒドロフラン (40ml)を添加した。テトラヒドロフラン(3ml)中のメタンスルホン酸(0.24 g、2.6ミリモル)の溶液を添加した。ジエチルエーテル(200ml)を添加し、残存 物を得た。上澄みを傾瀉し、ジエチルエーテルを添加し、撹拌して固体を得た。 固体を収集し、真空下に乾燥し、標題化合物を得た。融点;161〜175℃。 実施例 29 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル )−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エ チル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン 29.1 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 2−オキソピロリジンの合成 2−メトキシベンジルクロリドを用いて実施例17.1の方法により調製し、 標題化合物:Rf=0.55(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 29.2 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 2−オキソピロリジンの合成 4−フルオロベンジルブロミドを用いて実施例17.2の方法により調製し、標題 化合物:Rf=0.54(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 29.3 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 3−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジン の合成 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−−2− オキソピロリジンを用いて実施例17.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0. 89(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 29.4 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−3 −(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−3− (2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジンを 用いて実施例23.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.28(シリカゲル、酢 酸エチル)を得た。 29.4 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−3− (2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法 により調製し、標題化合物:Rf=0.45(シリカゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 29.5 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジンの 合成 1−(2−メトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−3− (2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(0.76g、2.65 ミリモル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(1.15g、2.65ミリモル)を用いて 実施例18.5の方法により調製した。2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢 酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、標題 化合物:Rf=0.38(シリカゲル、2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸 エチル)を得た。 29.6 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジンメ タンスルホン酸塩の合成 1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチ ル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル) エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン(1.2 g)およびメタンスルホン酸(0.4g、4.9ミリモル)を用いて実施例16.8の方法に より調製し、標題化合物を得た。 実施例 30 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン 30.1 メチル3−シアノ−2−フェニルプロピオネートの合成 メチルフェニルアセテート(2.0g、13.32ミリモル)とテトラヒドロフラン( 15ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバス上で冷却した。リチウムジイソ プロピルアミドの溶液(6.66ml、THF中1M、13.32ミリモル)を滴加した。1時間 後、α−ブロモアセトニトリル(1.6g、13.32ミリモル)を添加した。2時間後 、反応混合物を周囲温度まで加温し、反応混合物を酢酸エチルと水との間に分配 した。水層を分離し、3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に 乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物をバルブトゥーバルブ 蒸留により蒸留して標題化合物を得た。沸点;0.5mmHgで150℃;Rf=0.72(シリ カゲル、25%酢酸エチル/ヘキサン)。 30.2 3−フェニル−2−オキソピロリジンの合成 メチル3−シアノ−2−フェニルプロピオネートを用いて実施例2.2.2の方法 により調製し、標題化合物:Rf=0.20(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 30.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−フェニル−2−オキソピロリ ジンの合成 3−フェニル−2−オキソピロリジンを用いて実施例17.1の方法により調製し 、標題化合物:Rf=0.24(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサ ン)を得た。 30.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(t−ブチルジメチル シリルオキシ)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−フェニル−2−オキソピロリジ ンを用いて実施例17.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.66(シリカゲル 、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 30.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシエチル)− 3−フェニル−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリ ルオキシ)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジンを用いて実施例23.2 の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.55(シリカゲル、酢酸エチル)を得た 。 30.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−(3−(2−メタンスルホニルオ キシエチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3 −フェニル−2−オキソピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し、 標題化合物:Rf=0.74(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 30.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエ チル)−3−フェニル−2−オキソピロリジンおよび(1−(2−エトキシエチ ル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン −4−イル)アミンを用いて実施例16.7の方法により調製し、標題化合物:Rf= 0.34(シリカゲル、2%トリエチルアミン/5%メタノール/酢酸エチル)を得 た。 30.8 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジンメタンスルホン酸塩の合 成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)(ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソピロリジン(1.5g)およびメタン スルホン酸(0.44g、1.56ミリモル)を用いて実施例16.8の方法により調製し、 標題化合物を得た。 実施例 31 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 31.1.1 3−シアノ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエ ステルの合成 3,4−ジフルオロフェニルアセトニトリルを用いて実施例3.1.2の方法により調 製し、標題化合物を得た。 31.1.2 3−シアノ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエ ステルの合成 3,4−ジフルオロフェニルアセトニトリルを用いて実施例6.1.2の方法により調 製し、標題化合物を得た。 31.2.1 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステル を用いて実施例2.2.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 31.2.2 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ペンタンジ酸ジエチルエステ ル(106g、326ミリモル)、エタノール(3L)、濃アンモニア水(160ml)お よびラニニッケル(100g)を合わせた。オートクレーブ中約50℃200psiで水素 化した。22時間後、セライトで濾過し、固体をエタノールで洗浄した。濾液を真 空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を酢酸エチル/ヘキサンで磨砕し、標題 化合物を得た。 31.3 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジンの合成 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステルを用いて実施例2.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.26( シリカゲル、85/10/5 ジクロロメタン/メタノール/酢酸エチル)を得た。 31.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピ ロリジンを用いて実施例23.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.25(シリ カゲル、酢酸エチル)を得た。 31.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジフルオロフェ ニル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジフルオロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により 調製し、標題化合物:Rf=0.44(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 31.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(3,4−ジフルオロフェニル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(0.48g、1.66ミリ モル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.83g、1.66ミリモル)およびN,N-ジイソ プロピルエチルアミン(0.32g、2.49ミリモル)をアセトニトリル(10ml)中で 合わせた。還流下に加熱した。48時間後、冷却し、真空下に濃縮して残存物を得 た。残存物を2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とす るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.36(シリカゲ ル、2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸エチル)を得た。 31.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリ ジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(0.8g)および メタンスルホン酸(0.24g、2.43ミリモル)を用いて実施例21.2の方法により調 製し、標題化合物を得た。融点;225〜228℃。 調製例 6 4−メトキシベンジルメシレーとの合成 4−メトキシベンジルアルコール(45.4ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチ ルアミン(12.9g、100ミリモル)およびアセトニトリル(60ml)を合わせた。ア イスバス上で冷却した。メタンスルホニルクロリド(6.76、49.0ミリモル)を添 加した。2時間後、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。層を分離さ せ、有機層を1M塩酸溶液、次いで重炭酸ナトリウム飽和溶液で抽出し、有機層 をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 実施例 32 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジン 32.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(t−ブチルジメチル シリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−ヨード−2−t−ブチルジメチルシリルオキシエタンを用いて実施例17.3 の方法により調製し、標題化合物を得た。 32.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−メトキシフェニルメチ ル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピ ロリジンの合成 4−メトキシベンジルメシレートおよび1−(3,4,5−トリメトキシベンジル) −3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリ ジンを用いて実施例17.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.15(シリカゲ ル、1/4 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 32.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−メトキシフェニルメチ ル)−3−(2−ヒドキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−メトキシフェニルメチル) −3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリ ジンを用いて実施例23.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.33(シリカゲ ル、酢酸エチル)を得た。 32.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−メトキシフェニルメチ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オ キソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−メトキシフェニルメチル) −3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンを用いて実施例2.5.2 の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.53(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 32.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−メキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジンの 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−メトキシフェニルメチル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(0.42g 、1.5ミリモル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.74g、1.5ミリモル)を用いて 実施例18.5の方法により調製した。2%トリエチルアミン/5%メタノール/酢 酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーにより調製し、標題 化合物:Rf=0.17(シリカゲル、2%トリエチルアミン/10%メタノール/酢酸 エチル)を得た。 32.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジンメ タンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメチル)−2−オキソピロリジン (0.81g、1.16ミリモル)と酢酸エチルを合わせた。 メタンスルホン酸(0.23g、2.44ミリモル)を添加し還流下に加熱した。1時間 後、周囲温度に冷却した。18時間後、ジエチルエーテル(100ml)を添加し、撹拌 し、固体を得た。上澄みを傾瀉し、固体を収集し、乾燥し、標題化合物を得た。 融点;222〜224℃。 調製例 7 1,N−エタノ−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イ ル)アミンヨウ化水素酸塩 (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(1−エトキシカルボニル−ピペリ ジン−4−イル)アミン(4.0g、13.8ミリモル)、テトラブチルアンモニウムブ ロミド(2.00g、6.2ミリモル)および炭酸カリウム(2.00g、14.5ミリモル)、1 ,2−ジクロロエタン(50ml)および水(2ml)を合わせた。還流下に加熱した。48 時間後、冷却し、ジクロロメタンで反応混合物を希釈した。3回水で、1回塩水 で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を 得た。残存物を酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに 付し、1,N−エタノ−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(1−エトキ シカルボニルピペリジン−4−イル)アミン:Rf=0.31(シリカゲル、酢酸エチ ル)を得た。 1,N−エタノ−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−(1−エトキシカ ルボニルピペリジン−4−イル)アミン(2.6g、8.2ミリモル)と48%臭化水素 酸(50ml)を合わせた。還流下に加熱した。3時間後、真空下に蒸発させ、47% ヨウ化水素酸(30ml)を添加した。約90℃に加熱した。冷却し、再度、エタノー ル(70ml)およびジエチルエーテル(800ml)を添加し、固体を得た。固体を濾取 し、乾燥し、標題化合物を得た。融点;>300℃ 実施例 33 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1,N−エタノ− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−フェニルピロリジン 33.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1,N−エタ ノ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン(1.5g、3.0ミリモル)、1,N−エタノ−( 1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンヨウ化 水素酸塩(1.4g、3.0ミリモル)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(5.1ml )をアセトニトリル(50ml)中で合わせた。還流下に加熱し、3日後反応混合物を 冷却し、酢酸エチルで希釈した。2回水で、1回塩化ナトリウム水溶液で抽出し た。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存 物を25/75/0.6 メタノール/酢酸エチル/濃アンモニア水を溶離剤とするシリ カゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.31(シリカゲル、30 %メタノール/酢酸エチル)を得た。 33.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1,N−エタ ノ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジンメタンスルホ ン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1,N−エタノ− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル) −3−フェニルピロリジン(1.33g)を酢酸エチル(60ml)と合わせた。酢酸エチ ル(5ml)中のメタンスルホン酸(0.85g、8.85ミリモル)を添加し、撹拌した 。18時間後、ジエチルエーテルを添加し、撹拌した。1時間後、上澄みを傾瀉し 、ジエチルエーテル(300ml)を添加し、撹拌した。1時間後、再度上澄みを傾瀉 し、ジエチルエーテル(300ml)を添加し、撹拌した。1時間後、傾瀉し、真空下 に蒸発させ、固体を得た。固体を収集し、乾燥し、標題化合物を得た。融点;82 〜85℃ 実施例 34 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル) エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン 34.1 2−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−3−フェニル プロピオニトリルの合成 3−フェニルプロピオニトリル(2.0g、15.25ミリモル)とテトラヒドロフラ ン(15ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した 。リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(16.0ml、THF中1M、16.0 ミリモル)を添加した。1時間後、2−(t−ブチルジメ チルシリルオキシ)エチルヨーダイド(4.58g、16.0ミリモル)を添加した。2 −(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルヨーダイドの添加終了後、約7時 間かけて周囲温度までゆっくり加温した。水を添加し、2回酢酸エチルで抽出し た。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得 た。残存物を5%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.50(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキ サン)を得た。 34.2 2−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−アリル− 3−フェニルプロピオニトリルの合成 2−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−3−フェニルプロ ピオニトリル(1.32g、4.55ミリモル)とテトラヒドロフラン(8ml)を合わせ た。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。リチウムビス(ト リメチルシリル)アミドの溶液(9.1ml、THF中1M、9.1ミリモル)を添加した。3 0分後、ヘキサメチルホスホラミド(0.25ml)およびアリルブロミド(1.10g、9. 1ミリモル)を添加した。ゆっくり周囲温度に加温した。12時間後、水を添加し、 層を分離させた。水層を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、1M塩酸 水溶液で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮 して残存物を得た。残存物を5%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲ ル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.83(シリカゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 34.3 2−(2−ヒドロキシエチル)−2−カルボメチルオキシメチル−3−フ ェニルプロピオニトリルの合成 2−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−アリル−3−フェ ニルブロピオニトリル(1.19g)およびジクロロメタン(25ml) および水(25ml)を合わせた。テトラブチルアンモニウムブロミド(0.01g)およ び酢酸(8.0ml)を添加した。2時間かけて少しずつ過マンガン酸カリウム(2.2 4g)を添加した。18時間後、亜硫酸ナトリウムを添加して沈殿した二酸化マン ガンを溶解した。層を分離させ、1M塩酸水溶液を用いて水層のpHを約2に調節 した。水層を3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥 し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/ヘ キサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、4−シアノ− 4−フェニルメチル−δ−バレロラクトンを得た。 4−シアノ−4−フェニルメチル−δ−バレロラクトン(0.52g)、メタノー ル(20ml)および硫酸(2滴)を合わせた。還流下に加熱した。2日後、重炭酸 ナトリウム(約1g)を添加し、撹拌し、濾過し、真空下に蒸発させ、標題化合 物:Rf=0.28(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 34.4 2−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−カルボメ チルオキシメチル−3−フェニルプロピオニトリルの合成 t−ブチルジメチルシリルクロリド、イミダゾール、およびジメチルホルムア ミド(5ml)を合わせた。アイスバス中0℃に冷却した。ジメチルホルムアミド (5ml)中の2−(2−ヒドロキシエチル)−2−カルボメチルオキシメチル− 3−フェニルプロピオニトリル(0.54g、2.28ミリモル)の溶液を添加した。周 囲温度に加温した。12時間後、反応混合物をヘキサン(100ml)および酢酸エチ ル(10ml)で希釈した。1M塩酸水溶液および5%重炭酸ナトリウム水溶液で抽出 した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残 存物を1/4 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグ ラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.65(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキ サン)を得た。 34.5 3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−3−(フェニル メチル)−5−オキソピロリジンの合成 2−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−カルボメチル オキシメチル−3−フェニルプロピオニリトル(0.26g、0.72ミリモル)および 10%濃アンモニア水/エタノール(20ml)をParr容器中合わせた。水およびエタ ノールで洗浄した後、ラニニッケル(2.21g)を添加した。24時間50psiで水素 化した。セライトで濾過し、固体をエタノールで洗浄した。濾液を真空下に蒸発 させ、残存物を得た。残存物をジクロロメタンと水との間に分配した。水層をジ クロロメタンで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下 に濃縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とす るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.11(シリカゲ ル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 34.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(t−ブチルジメチル シリルオキシ)エチル)−3−フェニルメチル)−5−オキシピロリジンの合成 3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−3−(フェニルメ チル)−5−オキソピロリジン(0.13g、0.38ミリモル)とテトラヒドロフラン (2ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。 カリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(0.76ml、トルエン中0.5M、0. 38ミリモル)を添加した。30分後、テトラヒドロフラン(1ml)中の3,4,5−トリ メトキシベンジルクロリド(0.08g、0.38ミリモル)の溶液を添加した。周囲温度 に加温し、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.01g)を添加した。還流下に 加熱した。12時間後、反応混合物を冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。 水層を分離し、 2回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空 下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/4 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤と するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.43(シリカ ゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 34.7 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシエチル)− 3−(フェニルメチル)−5−オキシピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリ ルオキシ)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキシピロリジンを用いて 実施例23.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 34.8 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−メタンスルホニルオ キシエチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキシピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3 −(フェニルメチル)−5−オキシピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により 調製し標題化合物:Rf=0.42(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 34.9 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエ チル)−3−(フェニルメチル)−5−オキシピロリジン(0.05g、0.10ミリモ ル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.03g、0.10ミリモル)を用いて実施例1. 6の方法により調製した。2%トリエチルアミン /5%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィ ーにより精製し、標題化合物:Rf=0.20(シリカゲル、2%トリエチルアミン/ 5%メタノール/酢酸エチル)を得た。 34.10 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジンメタン スルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オキソピロリジン(0.031g、0 .05ミリモル)、メタンスルホン酸(9mg、0.097ミリモル)および酢酸エチル( 2ml)を合わせた。還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に冷却し、ジエチル エーテル(10ml)を添加し、固体を得た。4時間撹拌した後、溶媒を傾瀉した。 固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して標題化合物を得た。 実施例 35 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)−3−(4−フ ルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン 35.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1H− ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)− 3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(3−メタンスルホニルプロピル)−2−オキソピロリジン(0.32g、0.6 3ミリモル)および(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4− イル)アミン(0.30g、0.63ミリモル)を用いて実施例6.6の方法により調製し た。2%トリエチルアミン/30%酢酸エチル/メタノールを溶媒剤とするシリカ ゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物:Rf=0.55(シリカゲル 、2%トリエチルアミン/メタノール)を得た。 35.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1H−ベンズ イミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)−3−( 4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジンメタンスルホン酸塩の合 成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3−(4−(1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)−3−(4−フル オロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン(0.37g、0.56ミリモル)、メタ ンスルホン酸(0.17g、1.8ミリモル)および酢酸エチル(10ml)を合わせた。還 流下に加熱した。1時間後、周囲温度に冷却し、ジエチルエーテル(75ml)を添加 した。12時間後、形成した固体を集め、ジエチルエーテル(80ml)を添加し、撹拌 した。12時間後、溶媒を傾瀉し、固体を集め、ジエチルエーテルで洗浄し真空下 に乾燥し、標題化合物を得た。 実施例 36 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルメチル)−2−オ キソピロリジン 36.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3,5−トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル) −2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリ ルオキシ)エチル)−2−オキソピロリジン(0.31g、0.74ミリモル)とテトラ ヒドロフラン(2ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃ に冷却した。s−ブチルリチウムの溶液(0.63ml、ヘキサン中1.3M、0.81ミリモ ル)を添加した。30分後、テトラヒドロフラン(1ml)中の3,5−ジ(トリフルオ ロメチル)ベンジルブロミド(0.25g、0.81ミリモル)の溶液を添加した。2時 間後、周囲温度に加温した。12時間後、水(10ml)を添加した。層を分離させ、 水層を3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し 、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を1/4 酢酸エチル/ヘキサンを 溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.44 (シリカゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 36.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3,5−ジ(トリフル オロメチル)フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピ ロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル) −2−オキソピロリジン(0.20g、0.31ミリモル)およびフッ化アンモニウム( 0.07g、1.93ミリモル)を用いて実施例23.2の方法により調製し、標題化合物: Rf=0.45(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 36.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメ チル)フェニルメチル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オ キソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−ヒドキシエチル)−2−オキソピロリジン(0.1 2g、0.22ミリモル)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題化合物:Rf =0.81(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 36.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−((3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルメチル) −2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソ ピロリジン(0.14g、0.23ミリモル)および(1−(2−エトキシエチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(0.065 g、0.10ミリモル)を用いて実施例1.6の方法により調製した。1%濃水酸化ア ンモニウム溶液/5%メタノール/酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のク ロマトグラフィーにより精製し、標 題化合物:Rf=0.64(シリカゲル、1%濃水酸化アンモニウム溶液/5%メタノ ール/酢酸エチル)を得た。 36.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルメチル) −2−オキソピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニルメチル)−2−オキソピ ロリジン(0.14g、0.18ミリモル)、メタンスルホン酸(34mg、0.36ミリモル)お よび酢酸エチル(5ml)を合わせた。還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に 冷却した。12時間後、ジエチルエーテル(50ml)を添加し、固体を得た。6時間 撹拌した後、溶媒を傾瀉した。固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥 し、標題化合物を得た。 実施例 37 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 37.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)−ピペリジン−1−イル)エチル)−3−( 3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1H−ベンズ イミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例4.1 の方法により調製し、標題化合物を得た。 37.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリ ド−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジルオロフェニル)ピロリジン(2.50g、4.03ミリモル)とテトラヒドロフラン(1 00ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスで−78℃に冷却した。カリウム ビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(9.7ml、トルエン中0.5M、4.48ミリモ ル)を添加した。20分後、周囲温度に加温した。テトラヒドロフラン(10ml)中 の2−ピコリルクロリド(0.62g、4.84ミリモル)の溶液を滴加した。2−ピコ リルクロリドは、2−ピコリルクロリド塩酸塩から、ジクロロメタン中過剰量の 重炭酸ナトリウムによる処理、濾過、および真空下蒸発により得た。1時間後、 テトラヒドロフラン(0.2ml)中の2−ピコリルクロリド(0.1g)の溶液を添加 した。18時間後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を添加した。酢酸エチルで抽出し た。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存 物を7%メタノール/酢酸エチル/0.1%濃水酸化アンモニウム溶液を 溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成物含有画分を蒸 発させ、得られた残存物を、再度、10%メタノール/ジクロロメタン/0.1%濃 水酸化アンモニウム溶液を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、標題化合物を得た。融点;101〜107℃。Rf=0.45(シリカゲル、10%メタノ ール/ジクロロメタン/0.1%濃水酸化アンモニウム溶液)。 37.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリ ド−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンメタンス ルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド− 2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(1.1g、1 .55ミリモル)および酢酸エチル(90ml)を合わせた。酢酸エチル(10ml)中のメ タンスルホン酸(0.30g、3.01ミリモル)の溶液を添加した。メタノール(20ml )を添加し、還流下に加熱した。2時間後、真空下に蒸発させ、残存物を得た。 残存物とジエチルエーテル(300ml)を合わせ、撹拌して固体を形成した。3時間 後、溶媒を傾瀉し、固体を集め、乾燥し、標題化合物を得た。 実施例 38 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−2− イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 38.1.1 (+)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル )ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩およビ(−)−3−(3,4−ジ フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン塩酸塩の分割 (R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(0.93g、2.2ミリモル)と12M塩酸水溶 液(0.19ml、2.28ミリモル)を水/メタノール(10ml)/(10ml)中で合わせた 。還流下に加熱した。メタノール(10ml)中の3−(3,4−ジフルオロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(1.0g、4.4ミリモル)の溶液を滴 加した。15分後、ゆっくり周囲温度に冷却した。形成した固体を濾取し、水で洗 浄し、(−)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル) ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩を得た。[α]D 20=−25.1°( c=1.20、ジメチルスルホキシド)。抽出により得られた遊離アミンの分析用試 料につき、CHIRALPAK AD 25cm×0.46cmカラムを用い、ペンタン/メタノール/ トリエチルアミン(80/10/0.1)を溶離剤とし、流量1.0ml/分で行ったHPLC分 析によれば、97.8%のエナンチオマー過剰(97.8% ee)が確認され、保持時間 は、(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の(−)−異性体から調製した3,4,5− トリメトキシベンズアミドについては19.0分であり、(R,R)−ジ−p−アニソイ ル酒石酸塩の(+)−異性体から調製した3,4,5−トリメトキシベンズアミドにつ いては12.5分であった。 38.1.2 (+)−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピ ロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(−)−3−(3,4−ジフル オロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの塩酸塩の分割 (R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸(6.6g、15.8ミリモル)と水/メタノー ル(70ml)/(70ml)中で合わせた。還流下に加熱した。12Mの塩酸水溶液(1. 31ml、15.7ミリモル)を添加した。メタノール(70ml)中の3−(3,4−ジフル オロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(7.15g、31.5ミリモ ル)の溶液を滴加した。15分後、僅かに冷却し、(−)−3−(3,4−ジフルオロ フェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソ イル酒石酸塩の結晶種を添加し、次にゆっくり周囲温度に冷却した。形成した固 体を濾過した。遅く溶出する異性体を多く含む濾液を確保しておいた。熱エタノ ール(100ml)に固体を合わせ、濾過し、濾液を約600mlの容量まで減量し、ゆっく り周囲温度まで冷却し、固体を得た。固体を濾取し、82℃真空下に乾燥し、(−) −(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R) −ジ−p−アニソイル酒石酸塩を得た。3,4,5−トリメトキシベンズアミド誘導 体の分析用試料につき、CHIRALPAK AD 25cm×0.46cmカラムを用い、ペンタン/ エタノール/メタノール/トリエチルアミン(80/15/5/0.1)を溶離剤とし 、流量1.0ml/分で行ったHPLC分析によれば、99%より高いエナンチオマー過剰 (>99% ee)が確認された。 38.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロフェニ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (−)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩を用いて実施例5.2の方 法により調製した。 38.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロフェニ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン((−)−3−(3,4−ジフオロフェニ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石 酸塩から調製)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 38.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3 ,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン((−)−3−(3,4 −ジフルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)− ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および(1H−ベンズイミダゾール−2 −イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例37.1の方法により調製 し、標題化合物を得た。 38.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリ ド−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジン((−)−3−(3,4−ジフ ルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p− アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例38.2の方法により調製し、標題化 合物を得た。 実施例 39 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1H−イミ ダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 39.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1− ベンジル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロ フェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−(ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジン(5ミリモル)および1−ベンジル−1H−イ ミダゾール−2−イルメチルクロリド塩酸塩を用いて実施例37.2の方法により調 製し、標題化合物を得た。 39.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1H −イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3− (3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1−ベン ジル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェ ニル)ピロリジン(5ミリモル)と10%Pd/C(1.5g)をメタノール(50ml)中で 合わせた。無水ギ酸アンモニウム(25ミリモル)を添加した。還流下に加熱した 。18時間後、濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を真空下に蒸発させて、標 題化合物を得た。 実施例 40 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリド−4 −イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 40.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(ピリ ド−4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジン(5ミリモル)および4− ピコリルクロリド塩酸塩を用いて実施例37.2の方法により調製し、標題化合物を 得た。 実施例 41 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−クロロ チエン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 41.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5− クロロチエン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジ ンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフ ルオロフェニル)ピロリジンおよび5−クロロ−2−(クロロメチル)チオフェン を用いて実施例37.2の方法により調製し、1/2 メタノール/酢酸エチルを溶 離剤とするシリカゲル上で精製し、標題化合物を得た。融点:110〜120℃。Rf= 0.40(シリカゲル、1/2 メタノール/酢酸エチル)。 41.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5− クロロチエン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロ フェニル)ピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−クロ ロチエン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン (1.21g、1.61ミリモル)、メタンスルホン酸(0.23ml、3.54ミリモル)、酢酸 エチル(90ml)およびメタノール(10ml)を合わせ、撹拌した。18時間後、濾過 し、濾液を真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をジエチルエーテルで磨砕 し、固体を得た。溶媒を傾瀉し、ジエチルエーテルを添加した。固体を濾取し、 真空下82℃で乾燥し、標題化合物を得た。 元素分析値:C39H42ClF2N5O4S・2CH3SO3H・1.8H2O 計算値:C 50.52; H 5.54; N 7.18 測定値:C 50.67; H 5.38; N 7.22 実施例 42 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−チエン−2−イル メチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 42.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(チエ ン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピ ロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−(ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジ フルオロフェニル)ピロリジンおよび2−(ブロモメチル)チオフェン(J.Am.Chem. Soc.,71 1201-1204(1949)を用いて実施例37.2の方法により調製し、標題化合物 を得た。 実施例 43 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジン 43.1 3−シアノ−3−(ピリド−2−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステルの 合成 2−ピリジンアセトニトリルを用いて実施例1.1の方法により調製し、標題化 合物を得た。融点;86.5〜88.0℃。Rf=0.46(シリカゲル、1/2 酢酸エチル/ ヘキサン)。 元素分析値:C15H18N2O4 計算値:C 62.06; H 6.25; N 9.65 測定値:C 62.23; H 6.27; N 9.66 43.2 (3−(ピリド−2−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル) 酢酸エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(ピリド−2−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを用い て実施例1.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.31(シリカゲル、20/1 酢酸エチル/メタノール)を得た。 元素分析値:C13H16N2O3 計算値:C 62.89; H 6.50; N 11.28 測定値:C 62.54; H 6.50; N 11.18 43.3 3−(ピリド−2−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの 合成 3−(ピリド−2−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエ ステルを用いて実施例1.3の方法により調製し、標題化合物を得た。融点;50〜5 5℃。 43.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−2−イル)−3− (2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(ピリド−2−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて 実施例1.4.1の方法により調製し、標題化合物を得た。融点;52.0〜55.0℃:Rf =0.23(シリカゲル、3%メタノール/ジクロロメタン)。 元素分析値:C21H26N2O5・0.30H2O 計算値:C 64.37; H 6.84; N 7.15 測定値:C 64.71; H 6.87; N 7.05 43.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3−(ピリド−2−イル )−3−(2−オキソエチル)ピロリジンの合成 オキサリルクロリド(0.32g、2.27ミリモル)をジクロロメタン(6ml)と合わ せ、−60℃に冷却した。温度を−50℃未満に維持しながらジクロロメタン(1ml )中のジメチルスルホキシド(0.39g、4.99ミリモル)の溶 液を滴加した。添加終了後、5分間撹拌した。ジクロロメタン(2ml)中の1− (3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(ピリド−2−イル)−3−(2 −ヒドロキシエチル)ピロリジン(2.27ミリモル)の溶液を添加し、15分間撹拌 した。反応混合物を−78℃に冷却し、トリエチルアミン(11.3ミリモル)を滴加 した。反応混合物を周囲温度に加温し、30分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ こんだ。この混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、Na2SO4上に 乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物をシリカゲル上のク ロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 43.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(ピリド−2−イル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−2−イル)−3−( 2−オキソエチル)ピロリジン(0.24ミリモル)、(1−(2−エチルオキシエ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミ ン(0.28ミリモル)および3Åのモレキュラーシーブ(約12g)をメタノール( 5ml)中で合わせた。6時間後、ナトリウムシアノボロハイドライド(0.15g、2 .4ミリモル)を添加し、不活性雰囲気下撹拌した。18時間後、2M水酸化ナトリ ウム溶液およびジクロロメタンを添加した。1時間後、濾過し、濾液の層を分離 させ、有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得 た。 実施例 44 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン 44.1 (+)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩および(−)−3−(4−フルオロフ ェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイ ル酒石酸塩の分割 3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン( 32ml)およびブタノン(400ml)を合わせた。ブタノン(80ml)中の(R,R)−ジ−p −アニソイル酒石酸(32ミリモル)の溶液を添加した。還流下に加熱した。15分 後、周囲温度に冷却し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物とブタノン( 1000ml)およびメタノール(430ml)を合わせ、加熱した。メタノール(約100ml)を 添加した。ゆっくり周囲温度に冷却し、固体を形成させた。18時間後、固体を濾 取した。固体をブタノン/メタノール(80ml/80ml)から再結晶させ、(−)− 3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R )−ジ−p−アニソイル酒石酸塩を得た。[α]D 20=−98.9°(c=0.70、メタノ ール)。3,4,5−トリメトキシベンズアミド誘導体の分析用試料につき、CHIRALPA K AD 25cm×0.46cmカラムを用い、ペンタン/エタノール/メタノール/トリエ チルアミン(80/50/10/0.1)を溶離剤とし、流量1.0ml/分で行ったHPLC分析 によれば、99.6%の高いエナンチオマー過剰(99.6% ee)が確認され、(−)− 3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエ チル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製した3,4,5−トリ メトキシベンズアミドは保持時間23.0分を示し、(+)−3−(4−フルオロフ ェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソ イル酒石酸塩から調製した3,4,5−トリメトキシベンズアミドは保持時間15.4分 を示した。 44.2.1 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフ ェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (−)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ンを用いて実施例24.4の方法により調製し、標題化合物を得た。 44.2.2 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフ ェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (−)−3−(4−フルオロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩(5.0g、8.0ミリモル)と炭酸ナトリウ ム(3.39g、32ミリモル)を酢酸エチル/水(41/125ml)中で合わせた。アイス バス中冷却し、酢酸エチル(60ml)中の3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド( 1.94g、8.4ミリモル)の溶液を添加した。2時間後、周囲温度に加温した。18時 間後、層を分離させ、有機層を2回1M塩酸水溶液、2回重炭酸ナトリウム飽和 水溶液、水、次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空 下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/20 メタノール/酢酸エチルを溶離剤 とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、乾燥後、標題化合物を得た。 融点;55〜60℃。Rf=0.28(シリカゲル、1/20 メタノール/酢酸エチル)。[ α]D 20=+36.7°(1.04、クロロホルム)。 44.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−(3−(4−フルオロフェニル )−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン の合成 (+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロフェニル )−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により 調製し、標題化合物Rf=0.47(シリカゲル、1/20 メタノール/酢酸エチル)を 得た。 44.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロフェニル)−3− (2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジン(1.0g、3.5ミリモル)(( +)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(4−フルオロフェニル) −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンから調製)および(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル) アミン(1.6g、1.6ミリモル)を用いて実施例16.7の方法により調製し、標題化 合物を得た。 実施例 45 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−(4− フルオロフェニル)プロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジ ン 45.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3− (4−フルオロフェニル)プロピル)−1H−ベンズイミダゾル−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロ リジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジン(0.48g、0.78ミリモル)、1−クロロ−3−( 4−フルオロフェノキシ)プロパン(0.15g、0.78ミリモル)、トリエチルベン ジルアンモニウムクロリド(0.01g)、水酸化ナトリウム(2.0g)、水(2ml )およびジクロロメタン(4ml)を合わせた。約35℃に加熱した。18時間後、酢酸 エチル(100ml)を添加し、層を分離させた。有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶 液および塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発さ せて残存物を得た。残存物を3/1 酢酸エチル/メタノールを溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。Rf=0.20(シリカ ゲル、3/1 酢酸エチル/メタノール)。 45.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3− (4−フルオロフェニル)プロピル)−1H−ベンズイミダ ゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフル オロフェニル)ピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−(4 −フルオロフェニル)プロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリ ジン(0.70g、0.91ミリモル)、メタンスルホン酸(0.19g)および酢酸エチル (25ml)を合わせ、周囲温度で撹拌し、固体を得た。固体を濾取し、82℃真空下 に乾燥し、標題化合物を得た。融点;155〜165℃。 元素分析値:C43H48F3N5O5・2CH3SO3H・1.8H2O 計算値:C 54.27; H 6.03; N 7.03 測定値:C 54.40; H 5.87; N 7.06 調製例 8 2−メチルスルホニルエチルメタンスルホネート メタンスルホニルエタノール(7.7g、62.0ミリモル)とN,N−ジイソプロピル エチルアミン(8.02g、62.0ミリモル)をジクロロメタン(50ml)中で合わせた 。0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(7.81g、68.2ミリモル)を添加し た。周囲温度に加温した。3時間後、反応混合物を水および5%重炭酸ナトリウ ム水溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて 固体として標題化合物を得た。融点;55〜57℃ 実施例 46 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−メチルスル ホニルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 46.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− メチルスルホニルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフフルオロフェニル)ピロリジンの 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジン(1.51g、2.44ミリモル)とテトラヒドロフラン (20ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷却した。 s−ブチルリチウムの溶液(3.94ml、ヘキサン中1.3M、5.12ミリモル)を添加し た。30分後、2−メチルスルホニルエチルメタンスルホネートの溶液(0.60g、 2.93ミリモル)を添加した。周囲温度に戻し、次に還流下に加熱した。48時間後 、周囲温度に冷却し、水を添加した。層を分離させた。水層を4回酢酸エチルで 抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残 存物を得た。残存物を5/0.5/94.5 メタノール/濃水酸化アンモニウム/ジク ロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合 物Rf=0.54(シリカゲル、5/0.5/94.5 メタノール/濃水酸化アンモニウム/ ジクロロメタン)を得た。 46.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− メチルスルホニルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフフルオロフェ ニル)ピロリジンメタンスルホン酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−メチ ルスルホニルエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(1.0g、 1.38ミリモル)と酢酸エチル(50ml)を合わせた。メタンスルホン酸(0.27g、2. 76ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に冷却し、撹 拌した。40時間後、ジエチルエーテル(150ml)を添加し、固体を得た。反復して 溶媒を傾瀉し、ジエチルエーテルを添加し、その後固体を収集し、真空下に乾燥 して標題化合物を得た。 実施例 47 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−シアノ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 47.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− シアノエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル) −3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(0.145g、0.23ミリモル)とテト ラヒドロフラン(5ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78 ℃に冷却した。s−ブチルリチウムの溶液(0.22ml、ヘキサン中1.3M、0.28ミ リモル)を添加した。30分後、アクリロニトリル(0.015g、0.28ミリモル)を添 加した。周囲温度に戻し、次に還流下に加熱した。12時間後、水を添加し、層を 分離させた。水層を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を3/0.5/96.5 メタ ノール/濃水酸化アンモニウム/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、標題化合物Rf=0.61(シリカゲル、5/0.5/94.5 メタノール/濃水酸化アンモニウム/ジクロロメタン)を得た。 47.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− シアノエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンメタンスルホン 酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−シア ノエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(0.11g、0.16ミ リモル)とメタンスルホン酸(0.033g、0.34ミリモル)を酢酸エチル(5ml)中で 合わせ、撹拌した。12時間後、ジエチルエーテル(100ml)を添加し、固体を得た 。傾瀉し、ジエチルエーテルを添加した。固体を収集し、真空下に乾燥し、標題 化合物を得た。 実施例 48 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−オキソブ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン 48.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− オキソブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4− ジフルオロフェニル)ピロリジンおよび1−ブロモブタン−2−オンを用いて実 施例37.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.30(シリカゲル、40%メタノ ール/酢酸エチル)を得た。 48.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− オキソブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン塩酸塩の合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−オキ ソブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピロリジン(1.38g)とメタ ノール(100ml)を合わせた。塩酸溶液(1.90ml、ジオキサン中4M)を添加し、 撹拌した。18時間後、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物とメタノール( 5ml)を合わせ、急速に撹拌した。ジエ チルエーテル(200ml)を添加した。2時間後、溶媒を傾瀉し、ジエチルエーテル を添加した。18時間後、固体を収集し、65℃に真空下に乾燥し、標題化合物を得 た。融点;180〜184℃ 実施例 49 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジン 49.1.1 3−シアノ−3−(ピリド−3−イル)ペンタンジ酸ジエチルエエステ ルの合成 3−ピリジンアセトニトリルを用いて実施例3.1.2の方法により調製し、標題 化合物を得た。 49.1.2 3−シアノ−3−(ピリド−3−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステル の合成 3−ピリジンアセトニトリル(25g、212ミリモル)をテトラヒドロフラン(200m l)と合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて約−70℃に冷却した。反応 温度を約−68℃に維持しながらナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶 液(435ml、テトラヒドロフラン中1M、435ミリモル)を滴加した。添加終了後 、反応混合物を周囲温度に加温し、1時間撹拌した。上記溶液を、反応混合物の 温度が約15℃を超えないような速度で、テトラヒドロフラン(500ml)中のエチ ルブロモアセテート(84.5ml、762 ミリモル)の冷(−5℃)溶液にカニューレを用いて移した。周囲温度で撹拌し た。18時間後、塩化アンモニウムの飽和水溶液でクエンチングし、真空下に蒸発 させて、テトラヒドロフランの大部分を除去した。蒸発させた反応混合物を2回 ジエチルエーテルで抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃 縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 49.2.1 (3−(ピリド−3−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸 エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(ピリド−3−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを用い て実施例1.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 49.2.2 (3−(ピリド−3−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸 エチルエステルの合成 3−シアノ−3−(ピリド−3−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステル(50g 、172ミリモル)と塩化コバルト(II)6水塩(81.8g、344ミリモル)をメタノー ル(500ml)中で合わせた。アイスバスで温度を20℃以下に維持しながら、ナト リウムボロハイドライド(65.1g、1.72モル)を少しずつ添加した。添加終了後 、反応混合物を周囲温度に放置した。18時間後、反応混合物を真空下に蒸発させ 、残存物を得た。塩化アンモニウムおよび0.5M水酸化ナトリウム水溶液を添加 することにより反応混合物をクエンチングした。クエンチングした反応混合物の pHを1M塩酸溶液で約8に調節した。セライトで濾過し、水性の濾液を2回ジク ロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に 濃縮し、残存物を得た。残存物をジクロロメタン/メタノールを溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 49.3.1 3−(ピリド−3−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン の合成 (3−(ピリド−3−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチル エステルを用いて実施例1.3の方法により調製し、標題化合物を得た。 49.3.2 3−(ピリド−3−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン の合成 リチウムアルミナムハイドライド(4.0g、105ミリモル)と無水テトラヒドロ フラン(200ml)を合わせた。無水テトラヒドロフラン(100ml)中の(3−(ピ リド−3−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル(13 .0g、52.4ミリモル)の溶液をゆっくり添加した。添加終了後、還流下に加熱し た。4時間後、アイスバスで冷却した。反応混合物の温度が20℃を超えないよう な速度で水(4ml)を滴加した。10℃に冷却し、2Mの水酸化ナトリウム水溶液 (4.0ml)を添加した。水(16ml)を添加し、撹拌した。16時間後、反応混合物 を濾過し、濾液を真空下に濃縮し、水層を得た。ジクロロメタンで抽出し、水層 を凍結乾燥し、残存物を得た。残存物とジクロロメタンおよびメタノールを合わ せた。濾過し、濾液を真空下に蒸発させ、標題化合物を得た。 49.3.3 3−(ピリド−3−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン の合成 リチウムアルミニウムハイドライド(2.65g、70ミリモル)と3−(ピリド− 3−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエステル(7.2g、3 5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(100ml)中で合わせた。還流下に加熱し た。12時間後、反応混合物を冷却し、リチウムアルミニウムハイドライド(2.65 g、70ミリモル)を添加した。20時間後、アイ スバスで冷却した。反応混合物の温度が20℃を超えないような速度で水(8ml) を滴加した。10℃に冷却し、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(8.0ml)を添加した 。水(16ml)を添加し、撹拌した。1時間後、反応混合物を濾過し、ジクロロメ タンで抽出した。水層を蒸発させ残存物を得た。残存物とジクロロメタンを合わ せ、セライトで濾過し、濾液を真空下で蒸発させ、標題化合物を得た。 49.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−3−イル)−3− (2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(ピリド−3−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、3,4, 5−トリメトキシベンゾイルクロリド、および重炭酸ナトリウムを用いて実施例5 .2.2の方法により調製し、ジクロロメタン/メタノール5/1を溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 49.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−3−イル)−3− (2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−3−イル)−3−( 2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.45g、1.16ミリモル)をジクロロメタン (6ml)と合わせた。アイスバスで冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.01 5ml、1.15ミリモル)およびトリエチルアミン(0.032ml、1.6ミリモル)を添加し た。1時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、塩水で抽出した。層を分 離させ、水層を2回ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、MgSO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 49.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(ピリド−3−イル)ピロリジンの 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−3−イル)−3−( 2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−(2−エトキシエ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン を用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 9 1−(5−ヒドロキシメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボニルピペリジ ン−4−イル)アミン(10.94g、37.9ミリモル)、炭酸ナトリウム(6.03g、57 ミリモル)およびエチル5−クロロメチル−2−フロエート(12.88g、68.3ミ リモル)をジメチルホルムアミド(115ml)中で合わせた。約70℃に加熱した。1 8時間後、反応混合物を冷却し、水に注ぎこんだ。4回2/1 酢酸エチル/トル エンで抽出した。有機層を合わせ、塩水で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上 に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を20%アセトン/ジ クロロメタンを溶離剤とするクロマトグラフィーに付した。生成物含有画分を合 わせ、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をジエチルエーテルで磨砕し、 固体を得た。固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、(1−(5 −エトキシカルボニル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル)(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アミンを得た。酢 酸エチル/ヘキサン(約1ml/4ml)から分析用試料(0.3g)を再結晶させ、(1 −(5−(エトキシカルボニル)フル−2−イルメチル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボニルピペリジン−4− イル)アミン:融点;133〜135℃を得た。 元素分析値:C23H28N4O5 計算値:C 62.71; H 6.41; N 12.72 測定値:C 62.69; H 6.29; N 12.66 (1−(5−(エトキシカルボニル)フル−2−イルメチル)−1H−ベンズ イミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アミ ン(1.0g、2.27ミリモル)とテトラヒドロフラン(10ml)を合わせた。リチウ ムアルミニウムハイドライドの溶液(2.3ml、THF中1M、2.23ミリモル)を滴加し た。5.5時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、ガスの発生が停止する までGlauber塩(Na2SO4・10 H2O)をゆっくり少しずつ添加することによりクエン チングした。ジクロロメタンとセライトを添加し、撹拌した。濾過し、固体をジ クロロメタンで洗浄し、真空下に蒸発させて、残存物を得た。残存物を40%アセ トン/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、残存物を得た。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶させ、(1−(5−ヒドロキ シメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1 −エトキシカルボニルピペリジン−4−イル)アミン:融点;138〜140℃を得た 。 元素分析値:C21H26N4O4 計算値:C 63.30; H 6.58; N 14.06 測定値:C 63.29; H 6.50; N 14.06 欧州特許出願0393738 A1の方法に従って、イソプロパノール中の水酸化カリウ ムを用いて(1−(5−ヒドロキシメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル)(1−エトキシカルボニルピペ リジン−4−イル)アミンを加水分解し、標題化合物を得た。 実施例 50 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−ヒドロ キシメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 50.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5− ヒドロキシメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾル−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−メタンスルホニルオキシ エチル)−3−フェニルピロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキ シエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および( 1−(5−ヒドロキシメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により 調製し、標題化合物を得た。 実施例 51 1−(2,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 51.1 1−(2,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒド ロキシエチル)ピロリジンの合成 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(1.8ミリモル)と炭酸 ナトリウム(0.76g、7.2ミリモル)を酢酸エチル/水(10ml/10ml)中で合わせた 。撹拌しながら酢酸エチル(1ml)中の2,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド (1.1g、1.8ミリモル)の溶液を添加した。18時間後、層を分離させ、水層を2 回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下 に蒸発させて残存物を得た。残存物を9/1 酢酸エチル/エアノールを溶離剤 とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 51.2 1−(2,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタ ンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(2,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロ キシエチル)ピロリジン(0.33g、0.81ミリモル)を用いて実施例2.5.2の方法 により調製し、標題化合物を得た。 51.3 1−(2,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(2,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−(2−エトキシエチル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実 施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 52 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−シアノ メトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 52.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− シアノメチルオキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R ,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および2−クロロエチルシアノメ チルエーテル(米国特許4,156,683号の方法により調製)を用いて実施例21.1の方 法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 10 (1−(4−オキソペンチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル) (ピペリジン−4−イル)アミン塩酸塩 (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン( 25ミリモル)、テトラヒドロフラン(130ml)および水(40ml)を合わせた。重炭 酸ナトリウム(75ミリモル)を添加し、アイスバス中で冷却した。テトラヒドロ フラン(20ml)中のジ−t−ブチルジカーボネート(50ミリモル)の溶液を滴加した 。周囲温度に加温した。18時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、テトラヒドロ フランの大部分を除去し、濃縮された反応混合物をジクロロメタンと合わせた。 水、次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発 させて(1−(t−ブトキシカルボニル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル)(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)アミンを得た。 (1−(t−ブトキシカルボニル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル) (1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)アミン(3.2g、7.7 ミリモル)、テトラヒドロフラン/水(200ml/200ml)を合わせた。水酸化ナト リウムの1M水溶液(8.4ml、8.4ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。18 時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、固体を得た。水で希釈し、塩酸1M水溶 液でpHを約7に調節し、固体を濾取し、乾燥し、(1H−ベンズイミダゾール− 2−イル)(1−t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)アミン:Rf =0.38(シリカゲル、20/1 酢酸エチル/メタノール)を得た。 (1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1−(t−ブトキシカルボニル)ピ ペリジン−4−イル)アミン(3.5ミリモル)とテトラヒドロフラン(45ml)お よびジメチルホルムアミド(5ml)を合わせた。アイスバスで冷却し、水素化ナ トリウム(0.21g、油中60%、5.22ミリモル)を添加した。1時間後、5−クロロ ペンタン−2−オン、エチレンケタール(0.79 ml、5.22ミリモル)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド(112mg、0. 35ミリモル)を添加し、周囲温度に加温した。還流下に加熱した。18時間後、冷 却し、水素化ナトリウム(0.1g)および5−クロロペンタン−2−オン、エチレ ンケタール(0.50ml)を添加し、再度還流下に加熱した。24時間後、ドライアイ ス/アセトンバス中で冷却し、塩化アンモニウム飽和水溶液を添加した。周囲温 度に加温し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で反応混合物を希釈した。真空下に濃 縮し、テトラヒドロフランの大部分を除去し、3回酢酸エチルで抽出した。合わ せた有機層を水、次いで塩水で抽出し、有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を5%メタノール/ジクロロメタン/0. 1%飽和アンモニア水を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、(1−(4−オキソペンチル)−1H−ヘンズイミダゾール−2−イル)(1 −(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)アミン、エチレンケター ルを得た。 (1−(4−オキソペンチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(1 −(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)アミン、エチレンケター ル(0.9g、2.0ミリモル)をジクロロメタン(20ml)と合わせた。アイスバス中 に冷却し、ヨウ化水素酸(0.53ml、57%、4.05ミリモル)を添加した。周囲温度に 加温した。0.5時間後、水(0.5ml)を添加し、還流下に加熱した。18時間後、周 囲温度に冷却し、真空下に蒸発させ標題化合物を得た。 実施例 53 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−オキソ ペンチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 53.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− オキソペンチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンス ルホニルオキシエチル)ピロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシ エチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および(1 −(4−オキソペンチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジ ン−4−イル)アミン塩酸塩を用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合 物を得た。 実施例 54 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジン 54.1.1 3−シアノ−3−(ピリド−4−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステル の合成 4−ピリジンアセトニトリルを用いて実施例49.1.2の方法により調製し、酢酸 エチル/ヘキサン 1/1を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーの 後に、標題化合物を得た。 54.2 (3−(ピリド−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エ チルエステルの合成 3−シアノ−3−(ピリド−4−イル)ペンタンジ酸ジエチルエステルを用い て実施例49.2.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.46(シリカゲル、8% メタノール/ジクロロメタン)を得た。 54.3 3−(ピリド−4−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(ピリド−4−イル)−5−オキソピロリジン−3−イル)酢酸エチルエ ステルを用いて実施例49.3.3の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.23(シリ カゲル、15%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 54.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−4−イル)−3 −(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−(ピリド−4−イル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン、3,4, 5−トリメトキシベンゾイルクロリド、および重炭酸ナトリウムを用いて実施例5 .2.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.42(シリカゲル、8%メタノール /ジクロロメタン)を得た。 54.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−4−イル)−3− (2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−4−イル)−3−( 2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.32g、0.83ミリモル)とN,N −ジイソプロピルエチルアミン(0.46ml、2.64ミリモル)をジクロロメタン(50 ml)中で合わせた。アイスバス中に冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.09 6ml、1.24ミリモル)を滴加した。1時間後、周囲温度に加温した。再度アイス バス中で冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23ml、1.32ミリモル) 次いでメタンスルホニルクロリド(0.096ml、1.24ミリモル)を滴加した。1時 間後、ジクロロメタンで反応混合物を希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液で抽 出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物:Rf =0.24(シリカゲル、5%メタノール/ジクロロメタン/0.1%濃アンモニア水 )を得た。 54.6 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−(ピリド−4−イル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(ピリド−4−イル)−3−( 2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−(2−エトキシエ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミ ンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 11 2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンジルクロリド 2−ヒドロキシ−5−ニトロ安息香酸(21.5g、117ミリモル)、炭酸カリウム (162.3g、1.174モル)およびヨウ化メチル(136.8g、96.4ミリモル)をアセト ン(500ml)中で合わせた。還流下に加熱した。18時間後、反応混合物を周囲温 度に冷却し、ヨウ化メチル(136.8g、96.4ミリモル)を添加した。再度、還流下 に加熱した。56時間後、反応混合物を周囲温度に 冷却し、濾過し、アセトンで洗浄し、濾液を真空下に蒸発させて残存物を得た。 残存物をエタノールから再結晶させて第2の残存物を得た。第2の残存物とクロ ロホルム(約100ml)を合わせ、濾過し、濾液を真空下に蒸発させて、メチル2− メトキシ−5−ニトロベンゾエートを得た。Rf=0.38(シリカゲル、酢酸エチル /ヘキサン 1/1)。 メチル2−メトキシ−5−ニトロベンゾエート(13.3g、63ミリモル)とメタ ノールを合わせた。5%Pd/C(0.66g)を添加した。50psiで圧力装置中水素化 した。17時間後、セライトで濾過して触媒を除き、濾液を真空下に蒸発させて残 存物を得た。残存物をジクロロメタンと合わせ、水で抽出した。有機層をNa2SO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させてメチル2−メトキシ−5−アミノベン ゾエートを得た。Rf=0.18(シリカゲル、酢酸エチル/メタノール 1/1)。 元素分析値:C9H11NO3 計算値:C 59.66; H 6.12; N 7.73 測定値:C 59.44; H 6.04; N 7.62 メチル2−メトキシ−5−アミノベンゾエート(3.94g、21.7ミリモル)とトリ エチルオルトホルメート(12.8g、86.7ミリモル)を氷酢酸(20ml)中で合わせた 。20時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、エタノールを除去した。氷酢酸(20 ml)およびナトリウムアジド(5.64g、86.7ミリモル)を添加した。70℃に加熱し た。1時間後、氷酢酸(10ml)を添加し、継続して70℃に加熱した。更に1時間 後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(500ml)で希釈した。固体を濾取し、水 で洗浄し、乾燥してメチル2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル) ベンゾエートを得た。 メチル2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート(2. 86g、12.2ミリモル)と1M水酸化ナトリウム水溶液(13.43ml、 13.43ミリモル)をメタノール/水(100ml、5:1 vol/vol)中で合わせた。還 流下に加熱した。4時間後、真空下に濃縮し、メタノールの大部分を除去し、水 (50ml)を添加し、1M塩酸水溶液でpHを約4に合わせた。真空下に蒸発させ、 得られた固体を水中のスラリーとし、濾過し、乾燥して2−メトキシ−5−(1 H−テトラゾール−1−イル)安息香酸とした。 別法として、メチル2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベン ゾエート(13.3g、56.8ミリモル)とメタノール(150ml)を合わせた。1M水酸 化ナトリウム水溶液(62.5ml、62.5ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。 30分後、メタノール(50ml)および水(50ml)を添加し、継続して還流下に加熱 した。1時間後、真空下に濃縮し、溶媒の大部分を除去した。1M塩酸水溶液で pHを約1〜2とし、固体を得た。固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して2−メト キシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸を得た。 2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸(1.2g、5.5 ミリモル)とジクロロメタン(40ml)を合わせた。オキサリルクロリド(0.72ml 、8.25ミリモル)次いでジメチルホルムアミド(3滴)を滴加した。4時間後、 真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 実施例 55 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 55.1 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル) −3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p −アニソイル酒石酸塩(6.72g、11.0ミリモル)および重炭酸ナトリウム(4.87 g、58ミリモル)をアセトン/水(50ml/50ml)に添加した。アイスバス中冷却 した。アセトン(100ml)中の2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イ ル)ベンゾイルクロリド(1.66g、9.9ミリモル)の溶液を添加した。30分後、周 囲温度に加温した。60時間後、反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し た。濾液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をMgSO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を順次酢酸エ チル、3%メタノール/酢酸エチル、次に5%メタノール/酢酸エチルを溶離剤 とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.48(5% メタノール/ジクロロメタン)を得た。 55.2 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル) −3−フェニル−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(2.6g、6.50 ミリモル)およびメタンスルホニルクロリド(0.8ml、10.4ミリモル)を用いて実 施例2.5.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.20(シリカゲル、酢酸エチ ル)を得た。 55.3 1−(2−メトキシ−5(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)− 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン の合成 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −フェニル−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジ ン−4−イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得 た。 実施例 56 1−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 56.1 1−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−3−フェニル− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.50g、2.7ミリモ ル)((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)とジクロロメタン(25ml )を合わせた。3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸(0.55g、2.78ミリモ ル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.4g、2.9ミリモル)および 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.56 g、2.9ミリモル)を添加した。18時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し 、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物をメタノール/ジクロ ロメタン/濃アンモニア水1/10/0.1を溶離剤とするシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.74(シリカゲル、メタノール/ジクロロ メタン/濃アンモニア水 1/10/0.1)を得た。 56.2 1−(3,5−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3 −フェニル−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−3−フェニル−3−( 2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(.95g、2.6ミリモル)とトリエチルアミン (1.0ml、7.7ミリモル)をジクロロメタン(15ml)中で合わせた。反応混合物を 塩添加アイスバスで−5℃に冷却した。ゆっくりメタンスルホニルクロリド(0.4 5ml、5.8ミリモル)を添加した。周囲温度に加温した。18時間後、氷を添加して 反応をクエンチングした。有機層を分離し、1M塩酸水溶液で抽出した。有機層 をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物を得た。 56.3 1−(3,5−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル) −3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,5−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3−フェ ニル−3−(2−(メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−( 2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン− 4−イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 56.4 1−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−3−(2−(4− (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,5−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン(0.5ミ リモル)とメタノール(4ml)を合わせた。炭酸カリウム(0.5g)を添加した。1 8時間後、1M水酸化ナトリウム水溶液(1ml)を添加し、ジクロロメタンで抽出 した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物を得た 。 実施例 57 1−(3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 57.1 1−(3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシベンゾイル)−3−フェニル−3 −(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.50g、2.7ミリモ ル)((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)− ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)とジクロロメタン(25ml)を合わせた。 3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシ安息香酸(0.55g、2.78ミリモル)、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール水和物(0.4g、2.9ミリモル)および1−エチル−3 −(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.56g、2.9ミリモル )を添加した。18時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリ ウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に蒸発させ残存物を得た。残存物をメタノール/ジクロロメタン/濃アン モニア水1/10/0.1を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、標題化合物を得た。 57.2 1−(3,4−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3 −フェニル−3−(2−メタンスルホニルエキシエチル)ピロリジンの合成 1−(3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシベンゾイル)−3−フェニル−3−(2 −ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.95g、2.6ミリモル)とトリエチルアミン( 1.0ml、7.7ミリモル)をジクロロメタン(15ml)中で合わ せた。反応混合物を塩添加アイスバスで−5℃に冷却した。ゆっくりメタンスル ホニルクロリド(0.45ml、5.8ミリモル)を添加した。周囲温度に加温した。18時 間後、氷を添加して反応をクエンチングした。有機層を分離し、1M塩酸水溶液 で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物 を得た。 57.3 1−(3,4−ジメトキシ−5−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの 合成 1−(3,4−ジメトキシ−5−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3−フェ ニル−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4 −イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 57.4 1−(3,4−ジメトキシ−5−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−3− (2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合 成 1−(3,4−ジメトキシ−5−メタンスルホニルオキシベンゾイル)−(3− (2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンを用いて実 施例56.4の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 58 1−(1−(4−カルボキシプロピル)−5−(1H−テトラゾール−1−イル )ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジン 58.1 1−(2−ヒドロキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル )−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾリル−1−イル)ベンゾイル)−3 −フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン((−)−3−フェニル− 3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩 から調製)(2.0g、5.1ミリモル)と無水ジクロロメタン(100ml)を合わせた。 アイスバス中で冷却した。3臭化ホウ素の溶液(17.8ml、1M、17.8ミリモル) を添加し、撹拌した。2時間後、反応混合物を氷水に注ぎこみ、激しく撹拌した 。18時間後、層を分離させ、有機層を水で抽出した。水層を塩化ナトリウムで飽 和させ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を5%メタノール/ジクロロメタ ン/0.5%濃アンモニア水を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに 付し、残存物を得た。残存物とトルエン/メタノールを合わせた。真空下に蒸発 させ、得られた残存物をジクロロメタンに溶解し、濾過し、蒸発させ、ジクロロ メタンと合わせ、再度蒸発させて残存するトルエンを除き、標題化 合物を得た。融点;86〜96℃。Rf=0.37(シリカゲル、5%メタノール/ジクロ ロメタン/0.5濃アンモニア水)。 58.2 1−(2−(3−カルボエトキシプロビルオキシ)−5−(1H−テトラ ゾール−1−イル)ベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル )ピロリジンの合成 1−(2−ヒドロキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル) −3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0.19g、0.5ミリモ ル)とジメチルホルムアミド(5ml)を合わせた。炭酸カリウム(82mg、0.6ミリ モル)および1−ブロモ−3−カルボエトキシプロパン(0.21ml、0.29g、1.5ミ リモル)を添加した。100℃で加熱した。2.5時間後、周囲温度に冷却した。18時 間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水、1M塩酸水溶液、次いで塩水で抽 出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た 。残存物を5%メタノール/ジクロロメタン/0.5%濃アンモニア水を溶離剤と するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.28(シリカ ゲル、5%メタノール/ジクロロメタン/0.5%濃アンモニア水)を得た。 58.3 1−(2−(3−カルボエトキシプロビルオキシ)−5−(1H−テトラ ゾール−1−イル)ベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンスルホニル オキシエチル)ピロリジンの合成 1−(2−(3−カルボエトキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピ ロリジン(0.15g、0.3ミリモル)とジクロロメタン(5ml)を合わせた。アイス バス中で冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12ml、86.5g、0.67 ミリモル)およびメタンスルホニルクロリド(0.035ml、52mg、0.46ミリモル)を 添加した。2時間後、反応混合物をジ クロロメタンで希釈し、1M塩酸水溶液、水、次いで重炭酸ナトリウム飽和水溶 液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化 合物:Rf=0.23(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 58.4 1−(2−(3−カルボエトキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラ ゾール−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(2−(3−カルボエトキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−メタンスルホニルオキ シエチル)ピロリジンおよび(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例16の方法 により調製し、標題化合物を得た。 58.5 1−(2−(3−カルボキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−フェニルピロリジンリチウム塩の合成 1−(2−(3−カルボエトキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジン(0.24ミリモル)と水酸化リチウム水和物(23mg、 0.97ミリモル)をテトラヒドロフラン/水/3/1(5ml)中で合わせた。2時 間後、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をジクロロメタンで磨砕した。 ジクロロメタンを蒸発させ、乾燥後、 標題化合物を得た。 58.6 1−(2−(3−カルボキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−フェニルピロリジンの合成 1−(2−(3−カルボキシプロピルオキシ)−5−(1H−テトラゾール− 1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル) −3−フェニルピロリジンリチウム塩(0.24ミリモル)とジクロロメタン(5ml )を合わせた。ジオキサン中の塩酸の溶液(0.18ml、4M、0.72ミリモル)を添 加した。メタノール(5ml)を添加し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存 物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液と酢酸エチルとの間に分配した。有機層を分離 し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に 乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 調製例 12.1 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン((−)−3−フェ ニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒 石酸塩から調製)(20g、32.8ミリモル)と重炭酸ナトリウム(16.5g、197ミ リモル)をアセトン/水(160ml/80ml)中で合わせた。ベンジルクロロホルメ ート(4.7ml、32.8ミリモル)を滴加した。16時間後、 反応混合物を真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をジクロロメタンと合わ せ、水、次いで塩水で抽出し、残存物を得た。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を、1%濃アンモニア水含有メタ ノール/ジクロロメタン 1/7を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフ ィーに付し、1−カルボベンジルオキシ−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシ エチル)ピロリジンを得た。 1−カルボベンジルオキシ−3−フェニル(3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(9.6g、29.6ミリモル)とトリエチルアミン(8.2ml、59.2ミリモル)をジ クロロメタン(150ml)中で合わせた。アイスバス中で冷却した。メタンスルホ ニルクロリド(2.5ml、32.6ミリモル)を添加した。16時間後、反応混合物をジ クロロメタンで希釈し、塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を、1%濃アンモニア水含有メタノー ル/ジクロロメタン 1/10を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィー に付し、1−カルボベンジルオキシ−3−フェニル−3−(2−メタンスルホニ ルオキシエチル)ピロリジンを得た。 1−カルボベンジルオキシ−3−フェニル−(3−(2−メタンスルホニルオ キシエチル)ピロリジン(10.2g、25.3ミリモル)、(1.34g、2.5ミリモル)、 (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペ リジン−4−イル)アミン(30.4ミリモル)およびN,N−ジイソプロピルエチル アミン(18ml、101ミリモル)をアセトニトリル(300ml)中で合わせた。還流下に 加熱した。18時間後、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をシリカゲル上 のクロマトグラフィーに付し、1−カルボベンジルオキシ−3−(2−(4−( 1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル) エチル)−3−フェニルピロリジンを得た。 1−カルボベンジルオキシ−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−フェニルピロリジン(6.35ミリモル)と水酸化カリウム(1.07g、19.0 ミリモル)をイソプロパノール(150ml)中で合わせた。還流下に加熱した。96時 間後、反応混合物を冷却し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をジクロ ロメタン(300ml)で希釈し、塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に蒸発させて、残存物を得た。残存物を10%メタノール/ジクロロメ タン/0.1%濃アンモニア水/メタノール、次いで、5%濃アンモニア水/メタ ノールを順次溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、残存物を 得た。残存物をジクロロメタンと合わせ、濾過し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液 で抽出し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 調製例 12.2 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 3−フェニル(3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン((−)−3−フェ ニル(3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒 石酸塩から調製)(20g、32.8ミリモル)と重炭酸ナトリウム(16.5g、197ミ リモル)をアセトン/水(160ml/80ml)中で合わせた。ジ−t−ブチルカーボ ネート(33ミリモル)を添加した。16時間後、反応混合物を真空下に蒸発させ、 テトラヒドロフランの大部分を除き、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を 合わせ、水、次いで塩水で抽出し、残存物を得た。有機層をMgSO4上に乾燥し、 濾過し、真空下に蒸発させて残 存物を得た。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、1−(t−ブ トキシカルボニル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン を得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチ ル)ピロリジン(30ミリモル)とトリエチルアミン(8.2ml、59.2ミリモル)をジ クロロメタン(150ml)中で合わせた。アイスバス中で冷却した。メタンスルホ ニルクロリド(2.5ml、32.6ミリモル)を添加した。16時間後、反応混合物をジク ロロメタンで希釈し、塩水で抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に蒸発させて残存物を得た。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに 付し、1−(t−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−3−(2−メタンスル ホニルオキシエチル)ピロリジンを得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)−3−フェニル−3−(2−メタンスルホニ ルオキシエチル)ピロリジン(25ミリモル)、(1−(2−エトキシエチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミン(30ミ リモル)およびN,N−ジイソプピルエチルアミン(18ml、101ミリモル)をアセトニ トリル(300ml)中で合わせた。還流下に加熱した。18時間後、真空下に蒸発させ 、残存物を得た。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、1−(t −ブトキシカルボニル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1 H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル) −3−フェニルピロリジンを得た。 1−(t−ブトキシカルボニル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエ チル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル )エチル)−3−フェニルピロリジン(10ミリモル)および ジオキサン中の塩酸の溶液(10ml、4M、40ミリモル)をジクロロメタン(150ml )中で合わせた。24時間後、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をジクロ ロメタン(300ml)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液との間に分配した。有機層を分 離し、塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ て標題化合物を得た。 調製例 13 2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸 2−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(Tetrahedron,23,4041-4045(1967)記 載の方法で調製)(3.7g、20ミリモル)とナトリウムチオメトキシド(2.8g、 40ミリモル)をメタノール(60ml)中で合わせた。還流下に加熱した。24時間後、 反応混合物を冷却し、1M塩酸水溶液でpHを約2とした。反応混合物を酢酸エチ ルで抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて、2− メチルチオ−5−ニトロ安息香酸:Rf=0.5(シリカゲル、10%メタノール/ジ クロロメタン)を得た。 2−メチルチオ−5−ニトロ安息香酸(3.2g、15ミリモル)、N,N−ジイソプ ロピルエチルアミン(17.0ml、100ミリモル)およびヨウ化メチル(12.45ml、20 0ミリモル)をアセトニトリル(50ml)中で合わせた。18時間後、反応混合物を 酢酸エチルで希釈し、塩水で抽出し、有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空 下に蒸発させて残存物を得た。残存物を20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とす るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メチルチオ−5−ニト ロベンゾエートを得た。Rf=0.58(シリカゲル、30%酢酸エチル/ヘキサン)。 メチル2−メチルチオ−5−ニトロベンゾエート(2.9g、12.7ミリモル)を氷 酢酸(100ml)と合わせた。90℃に加熱した。鉄粉(5g)および水(20ml)を 約10分間かけて添加した。30分後、反応混合物を熱時濾過し、 水(500ml)で希釈した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4上 に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を20%酢酸エチル /ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メチル− 2−メチルチオ−5−アミノベンゾエートを得た。Rf=0.51(シリカゲル、30% 酢酸エチル/ヘキサン)。 メチル2−メチルチオ−5−アミノベンゾエート(2.18g、11.1ミリモル)と トリエチルオルトホルメート(7.4ml、44.3ミリモル)を氷酢酸(20ml)中で合わ せた。黄色固体形成後、氷酢酸(40ml)を添加した。50分後、ナトリウムアジド (2.9g、44.3ミリモル)を添加した。70℃に加熱した。2時間後、反応混合物 を周囲温度に冷却し、撹拌した。56時間後、アイスバス中で冷却し、水(400ml) で希釈して、固体を得た。1時間後、固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、メ チル2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート:Rf =0.90(シリカゲル、10%メタノール/酢酸エチル)を得た。 メチル2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート (0.5g、2.0ミリモル)と水酸化ナトリウムの1M水溶液(20ml、20ミリモル) をメタノール(20ml)中で合わせた。2時間後、1M塩酸水溶液でpHを約2とし 、酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し て標題化合物:Rf=0.70(シリカゲル、10%メタノール/85%クロロホルム/5 %酢酸)を得た。 実施例 59 1−(2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 59.1 1−(2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル )−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリ ジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン( R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(0.53g、1.0ミリモル)とジクロ ロメタン(10ml)を合わせた。2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1 −イル)安息香酸(0.24g、1.0ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水 和物(0.16g、1.2ミリモル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.34ml、2.0ミ リモル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ ド塩酸塩(0.23g、1.2ミリモル)を添加した。18時間後、反応混合物を酢酸エ チルで希釈し、塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に 蒸発させて残存物を得た。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、 標題化合物を得た。 調製例 14 2−メチルスルホニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸 2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸(0.68 g、0.29ミリモル)、30%過酸化水素(3ml)および氷酢酸(20ml)を合わせた 。2時間後、100℃に加熱した。2時間後、周囲温度に冷却し、水(250ml)を添加 して固体を形成した。固体を濾取し、乾燥し、標題化合物:Rf=0.21(シリカゲ ル、10%メタノール/85%ジクロロメタン/5%酢酸)を得た。 実施例 60 1−(2−メチルスルホニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイ ル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾ ール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロ リジン 60.1 1−(2−メチルスルホニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベン ゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R, R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および2−メチルスルホニル−5 −(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸を用いて実施例59.1の方法により 調製し、標題化合物を得た。 調製例 17 メチル2−メトキシ−5−アミノベンゾエート(1.8g、10ミリモル)とピリ ジン(0.88ml、11ミリモル)をテトラヒドロフラン(10ml)中で合わせた。アイ スバス中で冷却した。無水トリフルオロ酢酸(1.56ml、11ミリモル)を添加した 。周囲温度に加温した。2時間後、水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで希釈 した。有機層を分離し、塩水で抽出し、MgSO4上に乾燥した。濾過し、真空下に 蒸発させてメチル2−メトキシ−5−トリフルオロアセチルアミドベンゾエート を得た。 メチル2メトキシ−5−トリフルオロアセチルアミドベンゾエート(3.1g、1 5ミリモル)、トリフェニルホスフィン(5.2g、20ミリモル)および4塩化炭素 (30ml)をテトラヒドロフラン(30ml)中で合わせた。還流下に加熱した。18時 間後、4塩化炭素(100ml)を添加し、継続して還流下に加熱した。18時間後、真 空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を30%酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤と するシリカゲル短カラム上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ− 5−(2−トリフルオロメチル−2−クロロイミノベンゾエートを得た。 メチル2−メトキシ−5−(2−トリフルオロメチル−2−クロロイミノベン ゾエート(3.4g、12ミリモル)とナトリウムアジド(3.12g、48ミリモル)を氷 酢酸(60ml)中で合わせた。70℃に加熱した。3時間後、反応混合物をアイスバ ス中冷却し、水(800ml)を添加し、撹拌して固体を得た。1時間後、固体を濾取 し、乾燥して、メチル2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−1H−テ トラゾール−1−イル)ベンゾエート:Rf=0.58(シリカゲル、30%酢酸エチル /トルエン)を得た。 メチル2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−1H−テトラゾール− 1−イル)ベンゾエート(1.46g、5.27ミリモル)と水酸化ナトリ ウム水溶液(20ml、2M、40ミリモル)をメタノール/テトラヒドロフラン(20 ml/10ml)中で合わせた。2時間後、1M塩酸水溶液を用いて反応混合物のpHを 約2とした。反応混合物を酢酸エチル、次いでジクロロメタンで抽出した。合わ せた有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて標題化合物:Rf=0 .55(シリカゲル、85%クロロホルム/10%メタノール/5%酢酸)を得た。 実施例 61 1−(2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−1H−テトラゾール−1 −イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−フェニルピロリジン 61.1 1−(2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピ ロリジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン塩酸塩((−)−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)− ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および2−メトキシ−5−(5−トリフ ルオロメチル−1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸を用いて実施例59.1の 方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 18 2−メトキシ−5−(5−N,N−ジメチルアミノメチル−1H−テトラゾール−1 −イル)安息香酸 メチル2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート(0 .12g、0.5ミリモル)とEschenmoser塩(N,N−ジメチルメチレンアンモニウムヨ ーダイド)(0.28g、1.5ミリモル)を酢酸(5ml)中で合わせた。還流下に加 熱した。8時間後、真空下に蒸発させ、2−メトキシ−5−(5−N,N−ジメチル アミノメチル−1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸:Rf=0.30(シリカゲ ル、酢酸エチル)を得た。 実施例 62 1−(2−メトキシ−5−(5−N,N−ジメチルアミノメチル−1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジン 62.1 1−(2−メトキシ−5−(5−N,N−ジメチルアミノメチル−1H−テト ラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチ ル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル) エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)− ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および2−メトキシ−5−(5−N,N−ジ メチルアミノメチル−1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸を用いて実施例5 9.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 19 2−メチルスルフィニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸 2−メチルチオ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸(0.50g、2.0 ミリモル)、ピリジン(20ml)および水(20ml)を合わせた。アイスバス中で冷 却した。フェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(.75g、2ミリモル)お よびテトラヒドロフラン(20ml)を添加した。周囲温度に加温した。1時間後、 水(1ml)中の重亜硫酸ナトリウム(1g)の溶液を添加した。反応混合物を酢酸 エチル、次いでジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、MgSO4上に乾燥し 、濾過し、真空下に蒸発させて残存物、標題化合物を得た。残存物を酢酸エチル 、次いで10%メタノール/酢酸エチルを順次溶離剤とするシリカゲル上のクロマ トグラフィーに付し、メチル2−メタンスルフィニル−5−(1H−テトラゾー ル−1−イル)ベンゾエートを得た。 メチル2−メチルスルフィニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベン ゾエート(0.46g、1.73ミリモル)と水酸化ナトリウムの1M水溶液(30ml、30 ミリモル)をメタノール(10ml)およびテトラヒドロフラン(10ml)中で合わせた 。1時間後、1M塩酸水溶液でpHを約2とし、酢酸エチル、次いでジクロロメタ ンで抽出した。合わせた有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して 標題化合物:Rf=0.15(シリカゲル、10% メタノール/85%ジクロロメタン/5%酢酸)を得た。 実施例 63 1−(2−メチルスルフィニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾ イル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピ ロリジン 63.1 1−(2−メチルスルフィニル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベ ンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R, R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および2−メチルスルフィニル− 5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸を用いて実施例59.1の方法によ り調製し、標題化合物を得た。 調製例 21 2−メトキシ−5−メチルチオ安息香酸 J.Organometallic Chem.,132,321(1977)の方法に従って、4−メトキシチ オアニソール(6.2ml、45.3ミリモル)とテトラヒドロフラン(90ml) を合わせた。アイスバス中に冷却した。n−ブチルリチウムの溶液(20ml、2.5 M、50ミリモル)を滴加した。2.5時間後、反応混合物を新しく粉砕したドライ アイスに注ぎこんだ。ジエチルエーテルを添加し、ドライアイスを消失させた。 反応混合物をジエチルエーテル、水、および0.5M水酸化ナトリウム水溶液(50m l)で希釈した。層を分離させ、水層をジエチルエーテルで抽出した。水層を12 M塩酸水溶液(約9ml)で酸性化した。酸性化した水層を3回酢酸エチルで抽出 した。酢酸エチル抽出液を合わせ、塩水で抽出し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に蒸発させて標題化合物を得た。 実施例 64 1−(2−メトキシ−5−メチルチオベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 64.1 1−(2−メトキシ−5−メチルチオベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−メチルチオ安息香酸および3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−) −3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−ア ニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合 物を得た。 調製例 22 2−メトキシ−5−メチルスルフィニル安息香酸 2−メトキシ−5−メチルチオ安息香酸(6.82g、34.4ミリモル)とメタノー ル(65ml)を合わせた。アイスバス中に冷却した。チオニルクロリド(2.8ml、38 ミリモル)をゆっくり滴加した。周囲温度に加温した。18時間後、真空下に蒸発 させ、残存物を得た。残存物を25%ヘキサン/ジクロロメタンを溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−メチルチオ ベンゾエート:Rf=0.06(シリカゲル、65%ヘキサン/ジクロロメタン)を得た 。 別法として、メチル2−メトキシ−5−アミノベンゾエート(1.0g、5.6ミリ モル)と12M塩酸水溶液(1.2g)を合わせ、アイスバスで冷却した。水(3ml) 中の亜硝酸ナトリウム(0.37mg、5.3ミリモル)の溶液を添加した。1.5時間後、 エチルキサント酸ナトリウム塩(0.76g、6.3ミリモル)および炭酸ナトリウム(0 .67g、6.3ミリモル)を添加した、。2時間後、真空下に蒸発させ、亜硫酸ナト リウム(0.69g、2.7ミリモル)および1M水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を添 加した。4時間後、ジメチルスルフェートを添加し、還流下に加熱した。24時間 後、周囲温度に冷却し、12M塩酸溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機 層を分離し、塩水で抽出し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残 存物を得た。残存物を酢酸エチル/ヘキサン 2/1を溶離剤とするシリカゲル 上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−メチルチオベンゾエ ートを得た。 元素分析値:C9H12O3S 計算値:C 54.53; H 5.08 測定値:C 54.64; H 4.95 メチル2−メトキシ−5−メチルチオベンゾエート(3.0g、14.1ミリモル)、 ピリジン(10ml)および水(10ml)を合わせた。アイスバス中で冷却した。フェ ニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(5.48g、15.5ミリモル)を少しずつ 添加した。30分後、周囲温度に加温した。3時間後、水(4ml)中の重亜硫酸ナ トリウム(1.6g)の溶液を添加した。10分後、12M塩酸水溶液(11ml)および 水を添加した。反応混合物を4回ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、 塩水で洗浄し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。 残存物を酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、 メチル2−メトキシ−5−メチルスルフィニルベンゾエート:融点;64〜66℃を 得た。 元素分析値:C9H12O4S 計算値:C 52.62; H 5.30 測定値:C 52.51; H 5.37 メチル2−メトキシ−5−メチルスルフィニルベンゾエート(2.37g、12.0ミ リモル)と1M水酸化カリウム水溶液(13ml、13ミリモル)を合わせた。還流下 に加熱した。2時間後周囲温度に加温し、1M塩酸水溶液(14.5ml、14.5ミリモ ル)でpHを約2とした。真空下に蒸発させ、固体を得た。固体とジクロロメタン を合わせ、撹拌した。溶媒を傾瀉し、更にジクロロメタンを添加した。再度傾瀉 し、最初の傾瀉物と合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、標 題化合物を得た。 実施例 65 1−(2−メトキシ−5−メチルスルフィニルベンゾイル)−3−(2− (4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 65.1 1−(2−メトキシ−5−メチルスルフィニルベンゾイル)−3−(2− (4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−メチルスルフィニル安息香酸および3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3− フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイ ル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得 た。 調製例 23 2−メトキシ−5−メチルスルホニル安息香酸 メチル2−メトキシ−5−メチルチオベンゾエート(1.30g、6.1ミリモル)と ジクロロメタン(50ml)を合わせた。アイスバス中に冷却した。m−クロロ過安 息香酸(5.28g、50%、1.53ミリモル)を添加した。10分後、周囲温度に加温し た。18時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈した。重炭酸ナトリウム飽和 水溶液次いで塩水で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に濃縮して残存物を得た。残存物を5 %酢酸エチル/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィ ーに付し、残存物を得た。残存物とジクロロメタンを合わせ、重炭酸ナトリウム 飽和水溶液次いで塩水で抽出し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して 残存物を得た。残存物を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させ、メチル2−メト キシ−5−メチルスルホニルベンゾエート:融点;113〜115℃を得た。 メチル2−メトキシ−5−メチルスルホニルベンゾエート(2.24g、9.2ミリモ ル)と1M水酸化カリウム水溶液(10ml、10ミリモル)を合わせた。還流下に加 熱した。2時間後、熱時濾過し、アイスバス中で冷却し、1M塩酸水溶液(11ml )を滴加して酸性化し、固体を形成させた。固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥し 、標題化合物を得た。 実施例 66 1−(2−メトキシ−5−メチルスルフォニルベンゾイル)−3−(2−(4−( 1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 66.1 1−(2−メトキシ−5−メチルスルフォニルベンゾイル)−3−(2− (4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−メチルスルフォニル安息香酸および3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−) −3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−ア ニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合 物を得た。 調製例 24 2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ安息香酸 メチル3−メトキシ−4,5−ジヒドロキシベンゾエート(0.93g、4.6ミリモル) と炭酸カリウム(3.2g、23.4ミリモル)をアセトン(25ml)およびジメチルホ ルムアミド(25ml)中で合わせた。ジヨードメタン(6.3g、23.3ミリモル)を 添加した。還流下に加熱した。24時間後アイスバス中で冷却し、1M塩酸水溶液 (35ml)で酸性化し、2回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、塩水で抽出 した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮してメチル3−メトキ シ−4,5−メチレンジオキシベンゾエートを得た。 メチル3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンゾエート(0.84g、4.0ミリ モル)とテトラヒドロフラン(25ml)を合わせた。水酸化リチウムの1M水溶液 (8.0ml、8.0ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。4時間後、反応混合物 を冷却し、真空下に濃縮してテトラヒドロフランの大部分を除いた。酢酸エチル で抽出した。アイスバス中に冷却し、6M塩酸水溶液で水層を酸性化し、固体を 形成させた。固体を濾取し、乾燥し、標題化合物を得た。 実施例 67 1−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 67.1 1−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ安息香酸および3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3−フェニ ル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石 酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 25 2−メトキシ−4,5−エチレンジオキシ安息香酸 メチル−3−メトキシ−4,5−ジヒドロキシベンゾエート(0.5g、2.5ミリモル )と炭酸カリウム(1.74g、12.65ミリモル)をアセトン(25ml)中で合わせた。 ジブロモエタン(1.37g、12.65ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。24時 間後、アイスバス中で冷却し、1M塩酸水溶液(35ml)で酸性化し、水(25ml) を添加し、3回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、塩水で抽出した。MgSO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮してメチル3−メトキシ−4,5−エチレンジ オキシベンゾエートを得た。 メチル3−メトキシ−4,5−エチレンジオキシベンゾエート(0.46g、2.0ミリ モル)をテトラヒドロフラン(15ml)と合わせた。水酸化リチウムの1M水溶液 (2.5ml、2.5ミリモル)を添加した。還流下に加熱した。15時間後、反応混合物 を冷却し、真空下に濃縮し、テトラヒドロフランの大部分を除いた。アイスバス 中に冷却し、1M塩酸水溶液で酸性化し、固体を形成させた。固体を濾取し、乾 燥し、標題化合物を得た。 実施例 68 1−(3−メトキシ−4,5−エチレンジオキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 68.1 1−(3−メトキシ−4,5−エチレンジオキシベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 3−メトキシ−4,5−エチレンジオキシ安息香酸および3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3−フェニ ル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石 酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 69 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フ ェニルピロリジン 69.1 1−ベンゾイル−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ンの合成 (−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ −p−アニソイル酒石酸塩(11.1g、18.3ミリモル)とアセトン/水(1/1,2 00ml)を合わせた。アイスバス中約0℃に冷却し、重炭酸ナトリウム(10.6g,21 7.6ミリモル)を添加した。周囲温度に加温し、アセトン(10ml)中のベンゾイル クロリド(4.2g,365ミリモル)の溶液をゆっくり添加した。18時間後、濾過し 、濾液を酢酸エチルで希釈した。希釈した濾液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、 次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ て、残存物を得た。残存物を、ジクロロメタン/メタノール 95/5を溶離剤と するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.81(シリカ ゲル、ジクロロメタン/メタノール 95/5を得た。 69.2 1−ベンゾイル−3−フェニル−3−(2−メタンスルホニルオキシエチ ル)ピロリジンの合成 1−ベンゾイル−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジンを用いて実施例2.5.2の方法により調製し、表題化合物を得た。 69.3 1−ベンゾイル−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H −ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)− 3−フェニルピロリジンの合成 (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾリル−2−イル)(ピペ リジン−4−イル)アミンおよび1−ベンゾイル−3−フェニル−3−(2−メ タンスルホニルオキシエチル)ピロリジンを用いて実施例1.6の方法により調製し 、表題化合物を得た。 調製例 26 2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)ベンゾイルクロリ ド 5−ホルミルサルチル酸(5.0g,30.1ミリモル)、炭酸カリウム(16.6g,120 .4ミリモル)およびヨウ化メチル(34.06g,240ミリモル)をアセトン(20ml)中 で合わせた。還流下に加熱した。12時間後、冷却し、5回酢酸エチルで抽出した 。有機層を合わせ、塩水で抽出した。MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮 して残存物を得た。残存物を酢酸エチル/ヘキサン 1/1を溶離剤とするシリ カゲル上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−ホルミルベン ゾエート:Rf=0.44(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 メチル2−メトキシ−5−ホルミルベンゾエート(0.1g,0.5ミリモル)とテト ラヒドロフラン(2ml)を合わせた。アイスバス中に冷却した。ボランテトラヒ ドロフラン複合体の溶液(0.17ml,テトラヒドロフラン中1M,0.17ミリモル)を 添加した。1.5時間後、再度、ボランテトラヒドロフラン複合体の溶液(0.17ml ,テトラヒドロフラン中1M,0.17ミリモル)を添加した。2時間後、1M塩酸 水溶液(2ml)を添加し、撹拌した。15 分後、反応混合物を酢酸エチルで希釈した。層を分離させ、水層を3回酢酸エチ ルで抽出し、有機層を合わせた。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に 蒸発させて、メチル2−メトキシ−5−ヒドロキシメチルベンゾエート:Rf=0. 32(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 メチル2−メトキシ−5−ヒドロキシメチルベンゾエート(1.34g,6.8ミリモ ル)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.4ml)をジクロロメタン(25ml)中 で合わせた。アイスバス中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.56ml)を 滴加した。30分後、周囲温度に加温した。2時間後、ジクロロメタンで希釈し、 1M塩酸水溶液および5%重炭酸ナトリウム溶液で抽出した。有機層をNa2SO4上 に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮してメチル2−メトキシ−5−クロロメチルベ ンゾエート:Rf=0.64(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 テトラゾール(0.45g,6.42ミリモル)とジメチルホルムアミド(6ml)を合わ せた。アイスバス中で冷却し、水素化ナトリウム(0.26g,油中60%,6.5ミリモ ル)を添加した。30分後、周囲温度に加温した。ジメチルホルムアミド(10ml) 中のメチル2−メトキシ−5−クロロメチルベンゾエート(1.13g,4.12ミリモ ル)の溶液を添加した。75℃に加熱した。5.5時間後、反応混合物を水と酢酸エチ ルとの間に分配した。有機層を水で抽出し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下 に濃縮して残存物を得た。残存物を7/3 ヘキサン/酢酸エチルを溶離剤とす るシリカゲル上のクロマトグラフィーに付しメチル2−メトキシ−5−(1H− テトラゾール−1−イルメチル)ベンゾエート:Rf=0.67(シリカゲル、酢酸エ チル)を得た。 メチル2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)ベンゾエ ート(0.45g,1.73ミリモル)とメタノール/テトラヒドロフラン(1/1,10 ml)を合わせた。水酸化リチウムの1M水溶液(5.8ml,5. 8ミリモル)を添加した。4時間後、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配 した。水層を10%クエン酸水溶液で酸性化し、4回酢酸エチルで抽出し、酢酸エ チル層を合わせ、有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて、2 −メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)安息香酸:Rf=0.60( シリカゲル、1/1 メタノール/ジクロロメタン)を得た。 2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)安息香酸(0.35 g,1.5ミリモル)をジクロロメタン(25ml)と合わせた。オキサリルクロリド( 0.21ml,2.3ミリモル)次いでジメチルホルムアミド(5滴)を滴加した。4時間 後、真空下に蒸発させ、乾燥し、標題化合物を得た。 実施例 70 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)ベンゾイル )−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリ ジン 70.1 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)ベン ゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピ ロリジン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン( R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(1.5ミリモル)と重炭酸ナトリ ウム(0.93g,11.07ミリモル)をアセトン/水(1/1,40ml)中で合わせた。 アイスバス中で冷却した。アセトン(25ml)中の2−メトキシ−5−(1H−テ トラゾール−1−イルメチル)ベンゾイルクロリド(0.38g,1.49ミリモル)の 溶液を添加した。18時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、2回重炭酸ナト リウム飽和水溶液次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に濃縮して残存物を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィーにより標題 化合物を得た。 調製例 27 2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イルメチル)ベンゾイルクロリド トリアゾール(0.72g,10.4ミリモル)とジメチルホルムアミド(6ml)を合わ せた。アイスバス中で冷却し、水素化ナトリウム(0.42g,油中60%,10.4ミリ モル)を添加した。30分後、周囲温度に加温した。ジメチルホルムアミド(6ml )中のメチル2−メトキシ−5−クロロメチルベンゾエート(1.85g,6.74ミリ モル)の溶液を添加した。75℃に加熱した。3時間後、反応混合物を水と酢酸エ チルとの間に分配した。有機層を水で抽出し、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空 下に濃縮して残存物を得た。残存物を0.5%濃アンモニア水含有95/5 ジクロロ メタン/メタノールを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、 メチル2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イルメチル)ベンゾエート :Rf=0.1(シリカゲル、1/1 ヘキサン/酢酸エチル)を得た。 メチル2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イルメチル)ベンゾエー ト(1.14g,4.61ミリモル)とメタノール/テトラヒドロフラン(1/1,30ml )を合わせた。水酸化リチウムの1M水溶液(15ml,15ミリモル)を添加した。 4時間後、10%クエン酸水溶液で反応混合物を酸性化し、水を添加し、2回酢酸 エチルで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発 させ、2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イルメチル)安息香酸:Rf =0.09(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イルメチル)安息香酸(0.22g ,0.94ミリモル)とジクロロメタン(50ml)を合わせた。オキサリルクロリド(0 .14ml,1.6ミリモル)、次いでジメチルホルムアミド(5滴)を添加した。4時 間後、真空下に蒸発させ、乾燥し、標題化合物を得た。 実施例 71 1−(2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イルメチル)ベンゾイル) −3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン 70.1 1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イルメチル)ベン ゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)− 1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル )−3−フェニルピロリジンの合成 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R) −ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(0.1ミリモル)、N,N−ジイソプロピ ルエチルアミン(0.35ml)および2−メトキシ−5−(1H−トリアゾル−1−イ ルメチル)ベンゾイルクロリド(0.22g,0.94ミリモル)をテトラヒドロフラン (50ml)中で合わせた。18時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナ トリウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物をクロマトグラフィーに付し標題化 合物を得た。 実施例 72 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−シアノ ブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−フェニルピロリジン 72.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−シア ノブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベ ンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3− フェニルピロリジンおよび1−ブロモ−4−シアノブタンを用いて実施例21.2の 方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 73 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−(1H −テトラゾール−5−イル)ブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 73.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4− (1H−テトラゾール−5−イル)ブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合 成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(4−シア ノブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニルピロリジン(0.7ミリモル)、ナトリウムアジド (0.13g,2.04ミリモル)およびトリエチルアンモニウム塩酸塩(0.14g,1.03 ミリモル)をN−メチルピロリジノン(6ml)中で合わせた。150℃に加熱した 。4時間後、周囲温度に冷却し、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した 。層を分離させ、水層を3回酢酸エ チルで抽出した。1M塩酸水溶液を用いて水層のpHを約1とした。水層を再度、 3回酢酸エチルで、そして2回ジクロロメタンで抽出した。水層を塩化ナトリウ ムで飽和させ、再度、4回ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、MgSO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物をシリカ上のク ロマトグラフィーに付し、標題化合物を得た。 調製例 31 3−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸 エチル3−アミノベンゾエートを用いて調製例11の方法により調製し、エチル 3−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート:Rf=0.51(シリカゲル、 1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 エチル3−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート(4.39g,22.6ミリ モル)をテトラヒドロフラン/水(100ml/25ml)と合わせた。水酸化リチウム(1 .9g,45.2ミリモル)を添加し、還流下に加熱した。2時間後、周囲温度に冷却 し、反応混合物を5回1M水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層を合わせ、 酢酸エチルで抽出した。水層を1M塩酸水溶液で酸性化し(pH約1)、固体を形成 させた。固体を濾取り、標題化合物を得た。 実施例 74 1−(3−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 74.1 1−(3−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 3−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸および3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3−フェ ニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石 酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 32 2−メトキシ−5−(5−メチルスルホニルテトラゾール−1−イル)安息香酸 Tet.Let.,26,1661(1985)の方法に従って、メチル2−メトキシ−5−アミ ノベンゾエート(0.5g,2.76ミリモル)とジ−2−ピリジルチオノカーボネート (0.64g,2.76ミリモル)をジクロロメタン(10ml)中で合わせた。30分後、反 応混合物をジクロロメタンで希釈し、5回水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に濃縮してメチル2−メトキシ−5−チオイソシアナトベ ンゾエート:Rf=0.51(シリカゲル、ジクロロメタン)を得た。 メチル2−メトキシ−5−チオイソシアナトベンゾエート(0.61g,2.71ミリ モル)、ナトリウムアジド(0.25g,3.87ミリモル)、塩化アンモニウム(0.23 g,4.35ミリモル)を水(10ml)中で合わせた。70℃に加熱した。2時間後、周 囲温度に冷却し、1M塩酸水溶液でpHを約1まで酸性化し、固体を形成させた。 固体を濾取し、メチル2−メトキシ−5− (5−チオ−1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート:Rf=0.45(シリカゲ ル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 メチル2−メトキシ−5−(5−チオ−1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾ エート、ヨウ化メチル(1.2g,8.45ミリモル)、N,N-ジイソプロピルエチルア ミン(1.09g,8.45ミリモル)およびジクロロメタン(75ml)を合わせた。20時間 後、反応混合物を2回塩化アンモニウム飽和水溶液で抽出した。有機層をNa2SO4 上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を、1%アセト ン/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、 メチル2−メトキシ−5−(5−メチルチオ−1H−テトラゾール−1−イル)ベ ンゾエート:Rf=0.43(シリカゲル、1%アセトン/ジクロロメタン)を得た。 メチル2−メトキシ−5−(5−メチルチオ−1H−テトラゾール−1−イル )ベンゾエート(0.35g,1.23ミリモル)とジクロロメタン(20ml)を合わせた。 m−クロロ過安息香酸(81.06g,50%,3.1ミリモル)を添加した。2時間後、 濾過し、反応混合物をジクロロメタンで希釈した。水酸化ナトリウムの1M水溶 液で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を 得た。残存物を、1%アセトン/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−(5−メチルスルホニル −1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエートを得た。 メチル2−メトキシ−5−(5−メチルスルホニル−1H−テトラゾール−1 −イル)ベンゾエート(5ミリモル)、メタノール(10ml)、および水酸化ナト リウムの1M水溶液(6ml,6ミリモル)を合わせた。18時間後、真空下に蒸発 させ、残存物を得た。残存物と水(5ml)を合わせ、1M塩酸水溶液(6.5ml)を 滴加して酸性化した。真空下に蒸発させ、残存 物を得た。残存物をジクロロメタンと合わせ、撹拌した。傾瀉し、ジクロロメタ ンを添加し、撹拌した。傾瀉し、最初の傾瀉物と合わせた。Na2SO4上に乾燥し、 濾過し、真空下に濃縮して標題化合物を得た。 実施例 75 1−(2−メトキシ−5−(5−メチルスルホニルテトラゾール−1−イル)ベン ゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピ ロリジン 75.1 1−(2−メトキシ−5−(5−メチルスルホニルテトラゾール−1−イル )ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズ イミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェ ニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−(5−メチルスルホニルテトラゾール−1−イル)安息香 酸および3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダ ゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピ ロリジン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法 により調製し、標題化合物を得た。 調製例 33 2−メチル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸 2−メチル−5−ニトロ安息香酸(4.98g,27.5ミリモル)、炭酸カリウム( 1.93g,14.0ミリモル)およびヨウ化メチル(7.80g,55.0ミリモル)をアセト ン(100ml)中で合わせた。還流下に加熱した。4時間後、反応混合物を冷却し、 水で希釈し、5回酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、重炭酸ナトリウム飽 和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下 に蒸発させ、メチル2−メチル−5−ニトロベンゾエート:Rf=0.61(シリカゲ ル、酢酸エチル/ヘキサン 1/1)を得た。 メチル2−メチル−5−ニトロベンゾエート(5.32g,27.2ミリモル)とメタ ノール(100ml)を合わせた。5% Pd/C(0.27g)を添加した。50psiで圧力装 置中水素化した。18時間後、セライトで濾過して触媒を除き、濾液を真空下に蒸 発させ、メチル2−メチル−5−アミノ安息香酸:Rf=0.34(シリカゲル、酢酸 エチル/ヘキサン 1/4)を得た。 メチル2−メチル−5−アミノベンゾエート(4.5g,27.2ミリモル)とトリエ チルオルトホルメート(16.2g,109ミリモル)を氷酢酸(25ml)中で合わせた。1 2時間後、ナトリウムアジド(7.08g,109ミリモル)を少しずつ添加した。70℃に 加熱した。2時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(250ml)で希釈した。 固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、メチル2−メチル−5−(1H−テトラ ゾール−1−イル)ベンゾエート:Rf=0.13(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサ ン 1/4)を得た。 メチル2−メチル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾエート(5. 2g,23.9ミリモル)と水酸化リチウム水和物(2.0g,47.7ミリモル)をテトラヒ ドロフラン/水(50ml/50ml)中で合わせた。還流下に加熱した。2時間後、ジ エチルエーテルで希釈し、層を分離させた。水層を3回ジエチルエーテルで抽出 した。合わせたジエチルエーテル層を3回1 M水酸化ナトリウム溶液(20ml)で抽出した。水層を合わせ、1M塩酸水溶液で 酸性化(pH約1)し、固体を形成した。固体を濾取し、水から再結晶させて標題 化合物を得た。 実施例 76 1−(2−メチル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)−3− (2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 76.1 1−(2−メチル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル) −3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペラジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ンの合成 2−メチル−5−(1H−テトラゾール−1−イル)安息香酸および3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩( (−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p −アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題 化合物を得た。 調製例 34 2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリド 2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゼン(1.0g,5.2ミリモル)と トリフルオロ酢酸(200ml)を合わせた。ヘキサメチレンテトラアミン(26g,185. 7ミリモル)をゆっくり少しずつ添加した。60℃で加熱した。24時間後、周囲温度 に冷却し、反応混合物を2M硫酸水溶液(500ml)中に注ぎ込んだ。冷却し、10回 ジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真 空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を1/4 酢酸エチル/ヘキサンを溶離 剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、2−メトキシ−5−トリフ ルオロメトキシベンズアルデヒドを得た。 Heterocycles,16,2091(1981)の方法に従って、2−メトキシ−5−トリフル オロメトキシベンズアルデヒド(0.58g,2.65ミリモル)と2−メチルブト−2 −エン(37ml)をt−ブタノール(16ml)中で合わせた。水(10ml)中のリン酸 2水素ナトリウム水和物(0.92g)および亜鉛素酸ナトリウム(0.42g,4.7ミリ モル)の溶液を滴加した。4時間後、1M水酸化ナトリウム水溶液を用いて反応 混合物のpHを約8〜9とした。ほぼ周囲温度で反応混合物を真空下に蒸発させ、 t−ブタノールの大部分を除いた。水(40ml)を添加し、3回ヘキサン(10ml) で抽出した。1M塩酸水溶液を用いて水層のpHを約1とし、5回ジエチルエーテ ルで抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ 、残存物を得た。残存物を0.5%酢酸含有1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤 とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、2−メトキシ−5−トリフル オロメトキシ安息香酸:Rf=0.34(シリカゲル、0.5%酢酸含有1/1 酢酸エチ ル/ヘキサン)を得た。 2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシ安息香酸(0.6g,2.53ミリモル)と ジクロロメタン(10ml)を合わせた。アイスバス中で冷却した。オ キサリルクロリド(0.64ml,5.0ミリモル)次いでジメチルホルムアミド(1滴 )を滴加した。周囲温度に加温した。3時間後、真空下に蒸発させ、乾燥し、標 題化合物を得た。 実施例 77 1−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 77.1 1−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−フェ ニル−3−(2−ヒドロキシエチルピロリジンの合成 (−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチルピロリジン(R,R)−ジ− p−アニソイル酒石酸塩(1.7g,2.5ミリモル)と炭酸ナトリウム(1.32g,12 .5ミリモル)を酢酸エチル/水(1/1)(20ml)中で合わせた。酢酸エチル( 10ml)中の2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイルクロリド(0.64 g,2.5ミリモル)の溶液を添加した。14時間後、有機層を分離した。水層を4回 ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空 下に濃縮して残存物を得た。残存物を酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.32(シリカゲル、酢酸エチル) を得た。 72.2 1−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3 −フェニル−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 1−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−フェニル −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例2.5.2の方法により調 製し、標題化合物を得た。 77.3 1−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(2−メトキシ−5−トリフルオロメトキシベンゾイル)−3−フェニル −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル) アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 78 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(2−エトキシエチル )−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エ チル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル)−2−オキソピロ リジン 78.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−2−オキソピロリジン(1.76g,6.63 ミリモル)とテトラヒドロフラン(10ml)を合わせた。ドライアイス/アセトン バスを用いて−78℃に冷却した。s−ブチルリチウムの溶液(5.10ml,ヘキサン 中1.3M,6.63ミリモル)を滴加した。45分後、テトラヒドロフラン(5ml)中の 4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(1.58g,6.63ミリモル)の溶液 をゆっくり添加した。5時間後、水(10ml)を添加し、周囲温度に加温した。層 を分離させ、水層を3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾 燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル /ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合 物:Rf=0.35(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 78.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル) −2−オキソピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フ ェニルメチル)−2−オキソピロリジン(1.55g,3.66ミリモル)とテトラヒド ロフラン(10ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを用いて−78℃に冷 却した。s−ブチルリチウムの溶液(3.1ml,ヘキサン中1.3M,4.0ミリモル)を 添加した。30分後、テトラヒドロフラン(1ml)中の1−ヨード−2−(t−ブチ ルジメチルシリルオキシ)エタン(1.15g,4.0ミリモル)の溶液を添加した。2 時間後、周囲温度に加温した。12時間後、水(5ml)を添加した。層を分離させ 、水層を3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過 し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を1/4 酢酸エチル/ヘキサン を溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物:Rf=0. 79(シ リカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 78.3 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フ ェニルメチル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2 −オキソピロリジン(0.6g,1.0ミリモル)およびフッ化アンモニウム(0.23g ,6.2ミリモル)を用いて実施例17.4の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.35 (シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 78.4 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル )フェニルメチル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソ ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フ ェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン(0.46 g,0.99ミリモル)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題化合物:Rf= 0.67(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 78.5 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2−(4−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニルメチル)−2−オキソピ ロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フ ェニルメチル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロ リジンおよび(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し 、標題化合物を得た。 実施例 79 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン 79.1 1−((R)−α−メチルベンジル)−2−オキソピロリジンの合成 J.Am.Chem.Soc.,74,1952(1959)の操作法に従って、ブチロラクトン(8.6 g,100ミリモル)と(R)−α−メチルベンジルアミン(15.0g,123ミリモル )を合わせ、180℃に加熱した。48時間後、210℃に加熱した。6時間後、反応混 合物を冷却し、短経路蒸留装置を用いて真空下に蒸発させ、残存物:沸点:0.5m mgで110℃を得た。残存物を酢酸エチルを溶離剤とするシリカゲル上のクロマト グラフィーに付し、標題化合物:Rf=0.45(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 79.2 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−2−オキソピロリジンの合成 1−((R)−α−メチルベンジル)−2−オキソピロリジン(1.0g,5.29ミリモ ル)とテトラヒドロフラン(10ml)を合わせた。ドライアイス/アセトンバスを 用いて−78℃に冷却した。s-ブチルリチトウムの溶液(4.5ml,ヘキサン中1.3 M,5.8ミリモル)を滴下した。30分後、4−フルオロベンジルブロミドの溶液 (1.1g,5.8ミリモル)をゆっくり添加した。15 分後、周囲温度に加温した。3時間後、水(10ml)を添加した。層を分離させ、水 層を3回酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、 真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を1/4 酢酸エチル/ヘキサンを溶 離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題化合物のジアステレ オマー:Rf=0.79および0.75(シリカゲル,1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を 得た。 79.3 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピ ロリジンの合成 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2 −オキソピロリジンを用いて実施例78.2の方法により調製し、標題化合物:Rf= 0.55(シリカゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサンを得た。 79.4 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリ ジン(1.7g,3.73ミリモル)およびフッ化アンモニウム(0.83g,22.4ミリモル )を用いて実施例18.2の方法により調製し、1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離 剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーの後に、ジアステレオマーとして標 題化合物:Rf=0.51および0.25(シリカゲル,1/1 酢酸エチル/ヘキサン) を得た。 79.5 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジンの合 成 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0.51シリカゲル ,1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し標題 化合物のジアステレオマー:Rf=0.75(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0.25シリカゲル、 1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題 化合物のジアステレオマー:Rf=0.55(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 79.6 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン の合成 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0. 75シリカゲル、酢酸エチル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例1. 6の方法により調製し、標題化合物のジアステレオマーを得た。 1−((R)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0. 55シリカゲル、酢酸エチル)および(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例1. 6の方法により調製し、標題化合物のジアステレ オマーを得た。 実施例 80 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシ エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イ ル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン 80.1 1−((S)−α−メチルベンジル)−2−オキソピロリジンの合成 (S)−α−メチルベンジルアミンを用いて実施例79.1の方法により調製し、 標題化合物:Rf=0.46(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 80.2 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−2−オキソピロリジンの合成 1−((S)−α−メチルベンジル)−2−オキソピロリジン(1.0g,5.29 ミリモル)を用いて実施例79.2の方法により調製し、1/4酢酸エチル/ヘキサ ンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーの後に、標題化合物のジア ステレオマー:Rf=0.46(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 80.3 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピ ロリジンの合成 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −2−オキソピロリジンを用いて実施例78.2の方法により調整し、標題化合物: Rf=0.51(シリカゲル、1/4 酢酸エチル/ヘキサン)を得た。 80.4 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジンの合成 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−2−オキソピロリ ジン(1.7g,3.73ミリモル)およびフッ化アンモニウム(0.83g,22.4ミリモル) を用いて実施例17.4の方法により調製し、1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離 剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーの後、ジアステレオマーとして標題 化合物:Rf=0.49および0.27(シリカゲル、1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を得た 。 80.5 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジンの合 成 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0.49シリカゲル、 1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題 化合物のジアステレオマー:Rf=0.71(シリカゲル、酢酸エチル)を得た。 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 3−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0.27シリカゲル, 1/1 酢酸エチル/ヘキサン)を用いて実施例2.5.2の方法 により調製し、標題化合物のジアステレオマー:Rf=0.59(シリカゲル、1/1 酢酸エチル)を得た。 80.6 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリジン の合成 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0. 71シリカゲル,酢酸エチル)(0.45g,1.06ミリモル)および(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル )アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物のジアステレオマ ーを得た。 1−((S)−α−メチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルメチル) −3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−2−オキソピロリジン(Rf=0. 59 シリカゲル,酢酸エチル)(0.67g,1.59ミリモル)および(1−(2−エトキ シエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミ ンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物のジアステレオマーを得 た。 実施例 81 1−(α−メチルベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル) −1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチ ル)−3−フェニルピロリジン 81.1 1−(α−メチルベンジル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエ チル)−1ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エ チル)−3−フェニルピロリジンの合成 J.Am.Chem.Soc.,93,2879(1971)の方法に従って、アセトフェノン(10ミ リモル)と3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)(10ミリモル)をメタノール( 100ml)中で合わせた。ブロモクレゾールグリーン(メタノール中0.5重量%、1滴 )を添加した。ナトリウムシアノボロハイドライドの溶液(10ml,テトラヒドラ フラン中1M,10ミリモル)を滴加し、その間、メタノール中の塩酸の5M溶液 を添加しながら反応混合物のpHを指示薬が黄色となるよう維持した。反応終了後 、反応混合物を真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物を酢酸エチルで希釈し、 水で抽出した。層を分離させ、有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸 発させて標題化合物を得た。 実施例 82 (R)−1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイル)− 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル )ピロリジン 82.1 (S)−1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾ イル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ンの合成 (S)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロ リジン(R,R)−ジ-p-アニソイル酒石酸塩(1.20g、1.77ミリモル)と重炭酸ナトリ ウム(0.75g、8.9ミリモル)をアセトン/水(5ml/5ml)中で合わせた。アイ スバス中で冷却した。アセトン(20ml)中の2−メトキシ−5−(1H−テトラ ゾール−1−イル)ベンゾイルクロリド(0.37g、1.6ミリモル)を添加した。3 0分後、周囲温度に加温した。5時間後、反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチ ルで抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。 有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物 を順次酢酸エチル、3%メタノール/ジクロロメタン、次いで6%メタノール/ ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、標題 化合物:Rf=0.38(シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 82.2 (S)−1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾ イル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエ チル)ピロリジンの合成 (S)−1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾール−1−イル)ベンゾイ ル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ン(0.6g、1.3ミリモル)およびメタンスルホニルクロリド(0.12ml、1.2ミリ モル)を用いて実施例2.5.2の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.15(シリ カゲル、酢酸エチル)を得た。 82.3 (R)−1−(2−メトキシ−5−(1H−テトラゾイル−1−イル)ベンゾ イル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾ ール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロ ロフェニル)ピロリジンの合成 (S)−1−(2−メトキシ−5−(1H-テトラゾール−1−イル)ベンゾイル )−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル )ピロリジンおよび(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル)(ピペリジン−4−イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により 調製し、標題化合物を得た。 調製例 35 2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)安息香酸 メチル2−メトキシ−5−クロロメチルベンゾエート(5ミリモル)とジメチ ルホルムアミド(10ml)を合わせた。アイスバス中で冷却し、ナトリウムチオメ トキシド(15ミリモル)を添加した。75℃に加熱した。5.5時間後、反応混合物を 水と酢酸エチルとの間に分配した。有機層を水で抽出し、Na2SO4上に乾燥し、濾 過し、真空下に濃縮してメチル2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)ベンゾ エートを得た。 調製例22の方法により加水分解し、標題化合物を得た。 実施例 83 1−(2−メトキシ−5(メチルチオメチル)ベンゾイル)−3−(2−(4−( 1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 83.1 1−(2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)ベンゾイル)−3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)安息香酸および3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3−フ ェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル 酒石酸塩から調整)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た 。 調製例 36 2−メトキシ−5−(メチルスルフィニルメチル)安息香酸 メチル2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)ベンゾエートを用いて調製例 22の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 84 1−(2−メトキシ−5−(メチルスルフィニルメチル)ベンゾイル)−3−( 2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 84.1 1−(2−メトキシ−5−(メチルスルフィニルメチル)ベンゾイル)−3− (2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合 成 2−メトキシ−5−(メチルスルフィニルメチル)安息香酸および3−(2− (4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩(( −)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ− p−アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標 題化合物を得た。 調製例 37 2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)安息香酸 メチル2−メトキシ−5−(メチルチオメチル)ベンゾエートを用いて調製例 23の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 85 1−(2−メトキシ−5−(メチルスルホニルメチル)ベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 85.1 1−(2−メトキシ−5−(メチルスルホニルメチル)ベンゾイル)−3− (2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合 成 2−メトキシ−5−(メチルスルホニルメチル)安息香酸および3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−) −3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p− アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調整し、標題化 合物を得た。 調製例 38 2−メトキシ−5−(4H−トリアゾル−1−イル)安息香酸 J,Chem.Soc.(C),1664(1967)の方法に従って、メチル2−メトキシ−5− アミノベンゾエート(2.0g,11ミリモル)、N,N−ジメチルホルムアミドアジン (1.56g,11ミリモル)、p−トルエンスルホン酸(190g)をトルエン(25ml) 中で合わせた。反応容器のヘッドスペースをアルゴン気流下とするガス導入口を 反応容器に付け、希塩酸水溶液を通して流出物 を洗浄した。還流下に加熱した。20時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、残存 物を得た。残存物をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム飽和水溶液との間に分配 した。水層を2回ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、MgSO4上に乾燥 し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を準じ70%酢酸エチル/ ジクロロメタン、次いで5%メタノール/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物を酢酸エチル/ヘキ サンから再結晶させ、メチル2−メトキシ−5−(4H−トリアゾル−1−イル) ベンゾエートを得た。融点;191−195.5℃ メチル2−メトキシ−5−(4H−トリアゾル−1−イル)ベンゾエートを調 製例11の方法により加水分解し、標題化合物を得た。 別方として、J.Med.Chem.,21,1100(1978)の方法に従って、メチル2−メ トキシ−5−アミノベンゾエート(1.8g,10ミリモル)、ジホルミルヒドラジン( 0.97g,11ミリモル)および5酸化リン(1.84g,13ミリモル)を合わせた。160℃ に加熱した。1.5時間後、反応混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を 添加した。3回ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をMgSO4上に乾燥し 、濾過し、真空下に蒸発させて残存物を得た。残存物を順次40% 酢酸エチル/ ジクロロメタン、次いで5%メタノール/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−(4H−トリア ゾル−1−イル)ベンゾエートを得た。融点;179-182℃ 2−メトキシ−5−(4H−トリアゾル−1−イル)ベンゾエートを調製例11 の方法により加水分解し、標題化合物を得た。 実施例 86 1−(2−メトキシ−5−(4H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル) −3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ン 86.1 1−(2−メトキシ−5−(4H−トリアゾル−1−イル)ベンゾイル) −3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ンの合成 2−メトキシ−5−(4H−トリアゾール−1−イル)安息香酸および3−( 2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン塩酸 塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)− ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し 、標題化合物を得た。 調製例 39 2−メトキシ−5−アセトアミド安息香酸 メチル2−メトキシ−5−アミノベンゾエート(2.0g,11ミリモル)、ピリジ ン(2.8ml,35ミリモル)および無水酢酸(3.2ml,34ミリモル)をテトラヒドロ フラン(50ml)中で合わせた。20時間後、反応混合物を真空下に濃縮し、テトラ ヒドロフランの大部分を除去し、酢酸エチルと水との間に分配した。層を分離さ せ、水層を2回酢酸エチルで抽出した。有機層 を合わせ、塩水で抽出し、MgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存 物を得た。残存物を酢酸エチル/シクロヘキサンから結晶化させ、メチル2−メ トキシ−5−アセトアミドベンゾエートを得た。 別法として、メチル2−メトキシ−5−アミノベンゾエート(1.5g,8.3ミリ モル)とジクロロメタン(25ml)を合わせた。アイスバス中で冷却した。N,N−ジ イソプロピルエチルアミン(3.2ml,18.2ミリモル)、および、アセチルクロリ ド(0.62ml,9.7ミリモル)を添加した。周囲温度に加温した。4時間後、反応混 合物をジクロロメタンで希釈し、3回塩化アンモニウムの半飽和水溶液で抽出し た。有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残 存物を3%メタノール/ジクロロメタン/0.1%濃アンモニア水を溶離剤とする シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−アセトア ミドベンゾエートを得た。融点;132-134℃。 元素分析値:C11H13NO4 計算値:C 59.19; H 5.87; 測定値:C 59.04; H 5.86 メチル2−メトキシ−5−アセトアミドベンゾエートを調製例24の方法により 、加水分解し、標題化合物を得た。融点;208-210℃ 実施例 87 1−(2−メトキシ−5−アセトアミドベンゾイル)−3−(2−(4−(1−( 2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリ ジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン 87.1 1−(2−メトキシ−5−アセトアミドベンゾイル)−3−(2−(4− (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−アセトアミド安息香酸および、3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン塩酸塩((−)−3フェニル −3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸 塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物:Rf=0.18( シリカゲル、1/1酢酸エチル/メタノール)を得た。 調製例 40 2−メトキシ−5−(3,5−ジメチル−4H−トリアゾール−1−イル)安息香酸 メチル2−メトキシ−5−アセトアミドベンゾエート(2.23g,10ミリモル) とテトラヒドロフラン(1000ml)を合わせた。Lawesson試薬(2.02g,5ミリモル )を添加した。18時間後、真空下に蒸発させ残存物を得た。残存物を12%酢酸エ チル/ジクロロメタンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、メチル2−メトキシ−5−アセトアミドベンゾエートを得た。 Heterocycles,34,771(1992)の方法に従って、メチル2−メトキシ−5−チ オアセトアミドベンゾエート(1.00g,4.2ミリモル)とアセチルヒドラジン(0.35 g,4.8ミリモル)をn−ブタノール(8ml)中で合わせた。還流下に加熱した。18 時間後、冷却し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を準じ30%酢酸エチ ル/ジクロロメタン、次いで5%メタノール/ジクロロメタンを溶離剤とするシ リカゲル上のクロマトグラフィーに付し、残存物を得た。残存物を酢酸エチル/ ヘキサンから再結晶させ、2−メトキシ−5−(3,5−ジメチル−4H−トリアゾ ル−1−イル)ベンゾエートを得た。融点;188-182℃ 2−メトキシ−5−(3,5−ジメチル−4H−トリアゾール−1−イル)ベン ゾエートを調製例11の方法により、加水分解し、標題化合物を得た。融点;208-2 10℃ 実施例 88 1−(2−メトキシ−5−(3,5−ジメチル−4H−トリアゾル−1−イル)ベ ンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジシン 88.1 1−(2−メトキシ−5−(3,5−ジメチル−4H−トリアゾル−1−イル )ベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベン ズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシンの合成 2−メトキシ−5−(3,5−ジメチル−4H−トリアゾル−1−イル)安息香酸 および3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾ ール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロ リジシン塩酸塩((−)−3−フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリ ジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法 により調製し、標題化合物を得た。 調製例 41 2−メトキシ−5−メチルスルホンアミド安息香酸 メチル2−メトキシ−5−アミノベンゾエート(1.5g,8.3ミリモル)をジク ロロメタン(25ml)と合わせた。アイスバス中で冷却した。N,N−ジイソプロピル エチルアミン(3.17ml,18.2ミリモル)とメタンスルホニクロリド(0.71ml,9.1 ミリモル)を添加した。30分後、周囲温度に加温した。4時間後、反応混合物を ジクロロメタンで希釈し、3回1M塩酸水溶液次いで塩水で抽出した。有機層を Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に蒸発させ、残存物を得た。残存物を、3% メタノール/ジクロロメタン/0.1%濃アンモニア水を溶離剤とするシリカゲル 上のクロマトグラフィーに付し、メチル2−メトキシ−5−メチルスルホンアミ ドベンゾエードを得た。融点;82−83℃ 元素分析値:C10H13NO5S 計算値:C 46.32; H 5.05; N 5.40 測定値:C 46.44; H 4.96; N 5.15 メチル2−メトキシ−5−メチルスルホンアミドベンゾエート(1.0g,3.86ミ リモル)および水酸化リチウム(93mg,3.86ミリモル)をテトラヒドロフラン/ 水(50ml/50ml)中合わせた。18時間後、水酸化リチウム (100mg)を添加し、還流下に加熱した。1時間後、周囲温度に冷却し、蒸発さ せてテトラヒドロフランの大部分を除去した。蒸発させた反応混合物を水(約70 ml)で希釈し、1M塩酸水溶液を用いてpH約1まで酸性化した。蒸発させ、ジク ロロメタン(200ml)で磨砕した。濾過して濾液を蒸発させ、標題化合物を得た。 融点;160−163℃ 実施例 89 1−(2−メトキシ−5−メチルスルホンアミドベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン 89.1 1−(2−メトキシ−5−メチルスルホンアミドベンゾイル)−3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾル−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシンの合成 2−メトキシ−5−メチルスルホンアミド安息香酸および3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン塩酸塩((−)−3− フェニル−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイ ル酒石酸塩から調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得 た。 調製例 42 2−メトキシ−5−フルオロ安息香酸 5−フルオロサリチル酸(5.00g,32ミリモル)、炭酸カリウム細粒(15.0g ,108ミリモル)およびヨウ化メチル(34.2g,240ミリモル)をアセトン(100ml)中 に合わせた。還流下に加熱した。18時間後、冷却し、濾過し、真空下に蒸発させ 、残存物を得た。残存物をジクロロメタンと合わせ、2回水で抽出し、Na2SO4上 に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮してメチル2−メトキシ−5−フルオロベンゾ エードを得た。 元素分析値:C9H9FO3: 計算値:C 58.70; H 4.93 測定値;C 58.72; H 5.12 メチル2−メトキシ−5−フルオロベンゾエードを調製例11の方法により加水 分解し、標題化合物を得た。 実施例 90 1−(2−メトキシ−5−フルオロベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン 90.1 1−(2−メトキシ−5−フルオロベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル ピロリジシンの合成 2−メトキシ−5−フルオロ安息香酸および3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン塩酸塩((−)−3−(2−ヒドロキシ エチル)−3−フェニルピロリジシン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調 製)をアセトン用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 43 3,4−ジメトキシ−5−エトキシ安息香酸 3,4−ジメトキシ−5−ヒドロキシ安息香酸(1.0g,5.0ミリモル)、炭酸カリ ウム(4.2g,30.2ミリモル)およびヨウ化エチル(3.9g,25.2ミリモル)をア セトン(50ml)中で合わせた。還流下に加熱した。24時間後、冷却しメタノール (25ml)および水(5ml)を添加した。18時間後、真空下に濃縮し、残存物を得 た。残存物をエタノール(50ml)および水酸化カリウム(0.56g,10ミリモル) と合わせた。18時間後、真空下に濃縮し、残存物を得た。残存物を酢酸エチルと 1M塩酸水溶液との間に分配した。水層を3回酢酸エチルで抽出した。有機層を 合わせ、Na2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を 磨砕して固体を得た。固体を収集し、標題化合物を得た。 実施例 91 1−(3,4−ジメトキシ−5−エトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジシン 91.1 1−(3,4−ジメトキシ−5−エトキシベンゾイル)−3−(2−(4− (1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)−3−フェニルピロリジンの合成 3,4−ジメトキシ−5−エトキシ安息香酸および3−(2−(4−(1−(2エ トキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3−(2−ヒドロ キシエチル)−3−フェニルピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩か ら調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 92 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン 92.1 (R)−(+)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエ チル)ピロリジン(S,S)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩の分割 (S,S)−ジ−p−アニソイル酒石酸(14.77g,35ミリモル)、水(200ml)および メタノール(200ml)を合わせた。環流下に加熱した。メタノール(135ml)中の3− (3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(18.36 g,70ミリモル)の溶液を滴加した。1.5 時間後、水(135ml)を添加し、ゆっくり 周囲温度に冷却し、固体を形成させた。形成した固体を濾取し、水で洗浄して標 題化合物を得た。融点;201−202℃(分解)。実施例5.1.1に記載の通りのHPLC 分析によれば、99.9%のエナンチオマー過剰(99.9% ee)であった。 〔α〕D 20=+17.9°(c=1.00,ジメチルスルホキシド) 92.2 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフ ェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンの合成 (R)−(+)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチル )ピロリジン(S,S)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩を用いて実施例5.2.2 の方法 により調製し、標題化合物を得た。 92.3 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフ ェニル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンの合成 (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニ ル)−3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジンを用いて実施例5.2.2 の方法に より調製し、標題化合物:Rf=0.33(シリカゲル、酢酸エチル)およびRf=0.44 (シリカゲル、6%メタノール/ジクロロメタン)を得た。 92.4 (S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1 −(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン (R)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(3,4−ジクロロフェニ ル)−3−(2−メタンスルホニルオキシエチル)ピロリジンおよび(1−(2 −エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾイル−2−イ)(ピペリジン−4− イル)アミンを用いて実施例1.6の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 93 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5−メチ ルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 93.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(5 −メチルフル−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾイル−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 5−メチル−2−(クロロメチル)フランを用いて実施例37.2の方法により調 製し、標題化合物を得た。 調製例 44 2−メタンスルホニルオキシエチル2,2,2−トリフルオロエチルエーテル Tet.Let.,35,5997-6000(1994)の操作法に従って、1−ヒドロキシ−2− テトラヒドロピラン−2−イルオキシエタン(J.Chem.Soc.Chem.Commun.,1 766(1990))(5.0ミリモル)、1,1−ジエチルアゾジカルボキシレート(10ミリ モル)、2,2,2−トリフルオロエタノール(100ml)およびトリブチルホスフィン( 10ミリモル)をベンゼン(100ml)中合わせた。6時間後、真空下に濃縮し、残存 物を得た。シリカゲル上のクロマトグラフィーにより、2−テトラヒドロピラン −2−イルオキシエチル2,2,2−トリフルオロエチルエーテルを得た。 2−テトラヒドロピラン−2−イルオキシエチル2,2,2−トリフルオロエチル エーテル(2ミリモル)と臭化マンガン(6ミリモル)をジエチルエーテル(10 ml)中で合わせた。24時間後、水、次いで塩水で抽出した。 有機層をNa2SO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して2−ヒドロキシエチル2, 2,2−トリフルオロエチルエーテルを得た。 2−ヒドロキシエチル2,2,2−トリフルオロエチルエーテル(0.5 ミリモル) をN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1ミリモル)とジクロロメタン(20ml) 中で合わせた。アイスバス中で冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.6 ミリ モル)を滴下した。2時間後、1M塩酸溶液および5%重炭酸ナトリウム溶液で 抽出した。有機層をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して標題化合物を 得た。 実施例 94 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2−(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾイル−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 94.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2 −(2,2,2−トリフルオロエトキシ)エチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの 合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾイル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン((−)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3 −フェニルピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および2 −メタンスルホニルオキシエチル2,2,2−トリフルオロエチルエーテルを用いて 実施例9.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 95 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3−メチ ルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ )ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 95.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(3 −メチルブト−2−エン−1−イル)−1H−ベンズイミダゾル−2−イル−ア ミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン((−)−3−(2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルピロリジ ン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩から調製)および1−クロロ−3−メチ ルブト−2−エンを用いて実施例7.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 96 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリ ル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エ チル)−3−フェニルピロリジン 96.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−アリ ル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エ チル)−3−フェニルピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H−ベンズイ ミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニ ルピロリジン((+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2− ヒドロキシエチル)−3−フェニルピロリジンから調製)およびアリルクロリド を用いて実施例7.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 調製例 44 2−メトキシ−5−シアノ安息香酸 メチル2−メトキシ−5−ホルミルベンゾエート(5.0g,25.9ミリモル)、ヒ ドロキシルアミン塩酸塩(8.55g,133ミリモル)および酢酸ナトリウム(10.25 g,125 ミリモル)をエタノール/水(200ml,1/1)中で合わせた。50℃に 加熱した。1時間後、反応混合物を氷上に注ぎこみ、固体を形成させた。固体を 濾取し、メチル2−メトキシ−5−ホルミルベンゾエート、オキシム:Rf=0.76 (シリカゲル、9/1ジクロロメタン/メタノール)を得た。 メチル2−メトキシ−5−ホルミルベンゾエート、オキシム(3.5g,16.7 ミ リモル)をジクロロメタン(75ml)と合わせ、アイスバス中で冷却した。チオニ ルクロリド(2.0ml,27.2ミリモル)を滴下した。20分後、反応混合物をジクロロ メタンで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで塩水で抽出した。有機層 をMgSO4上に乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して残存物を得た。残存物を1/1 酢酸エチル/ヘキサンを溶離剤とするシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し 、メチル2−メトキシ−5−シアノベンゾエートを調製例11の方法により加水分 解し、標題化合物を得た。 実施例 97 1−(2−メトキシ−5−シアノベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(2− エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン −1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン 97.1 1−(2−メトキシ−5−シアノベンゾイル)−3−(2−(4−(1− (2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペ リジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンの合成 2−メトキシ−5−シアノ安息香酸および3−(2−(4−(1−(2−エト キシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−フェニルピロリジン塩酸塩((−)−3−(2−ヒドロ キシエチル)−3−フェニルピロリジン(R,R)−ジ−p−アニソイル酒石酸塩か ら調製)を用いて実施例59.1の方法により調製し、標題化合物を得た。 実施例 98 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1H−イミ ダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロリジン 98.1 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1 −ベンジル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾー ル−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロ フェニル)ピロリジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1H− ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3 −(4−フルオロフェニル)ピロリジンおよび1−ベンジル−1H−イミダゾー ル−2−イルメチルクロリド塩酸塩を用いて実施例37.2の方法により調製し、標 題化合物を得た。融点;95−100℃。Rf=0.04(シリカゲル、1/1酢酸エチル/ メタノール)。 98.2 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1 H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル)ピロ リジンの合成 1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4−(1−(1−ベン ジル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル )ピロリジンを用いて実施例39.2の方法により調製し、標題化合物を得た。 タキキニンは共通のC末端配列、Phe-Xaa-Gly-Leu-Met-NH2を有するニュード ペプチドの1つのクラスである。タキキニンは末梢および中枢の神経系に広範囲 に分布しており、そこで少なくとも3種の受容体と結合する。タキキニンは受容 体のうち、NK1,NK2およびNK3受容体は物質P、ニューロキニンA(NKA)および ニューロキニンB(NKB)とそれぞれ優先的な結合親和性をしている。 タキキニン拮抗剤の使用は、種々のタキキニン媒介の疾患および症状の治療に 適応されており、例えば、感受性亢進反応;免疫副反応;喘息;気管支管;アレ ルギー性鼻炎、例えば季節性鼻炎および副鼻腔炎;アレルギー症;接触性皮膚炎 ;アトピー性皮膚炎;炎症性腸疾患、例えばクローン病および潰瘍性結腸炎;お よび嘔吐が適応症とされる。 タキキニン媒介の疾患および症状はその臨床状態の全体または一部にタキキニ ンが関与しているような疾患および症状をさそう。更に、タキキニンの関与は必 ずしも特定のタキキニン媒介の疾患の患者および症状の原因とはならない。タキ キニン拮抗剤はこれらのタキキニン媒介の患者および症状の抑制または治療緩解 において有用である。 本発明は新しく有用な式(1)のタキキニン拮抗剤またはその立体異性体または 製薬上許容しうるその塩を提供する。 本発明の別の実施態様においては、タキキニン拮抗剤として本発明は、式(1 )の化合物の治療有効量を、タキキニン媒介の疾患および症状、例えば、感受性 亢進反応;免疫副反応;喘息;気管支炎;アレルギー性鼻炎;例えば季節性鼻炎 および副鼻腔炎;アレルギー症;接触性皮膚炎;アトピー性皮膚炎;炎症性腸疾 患、例えばクローン病および潰瘍性結腸炎;および嘔吐の治療の必要な患者に投 与することを包含する上記患者における上記患者の治療方法を提供する。 急性の感受性亢進症はIgE抗体応答が花粉のような無害の抗原に対して起こる 場合に生じる。このような応答の間、一般的にはIgE感作マスト細胞からヒスタ ミンのような薬理学的媒介物質の放出が続けて起こり、その結果急性の炎症反応 が起こる。応答の特性は反応が起こり、アレルギー疾患が生じる組織により決ま るが、その疾患にはアレルギー性鼻炎、例えば季節性鼻炎および副鼻腔炎;肺疾 患、例えば喘息;アレルギー性皮膚炎、例えばじんましん、血管浮腫、湿疹、ア トピー性皮膚炎、および接触性皮膚炎;胃腸アレルギー症、例えば、食品や医薬 品により生じるもの;痙攣;悪心;嘔吐;下痢;および眼アレルギー症が含まれ る。 H1受容体の活性化を介してその作用を示すヒスタミンは急性の感受性亢進症 に関与する上記応答の重要な媒介物質である。アレルギー症鼻炎の 初期段階では、ヒスタミンH1受容体亢抗剤は、この症状に伴う鼻のそう痒感、 鼻汁、およびくしゃみを効果的に抑制することが解っている。しかしながら、ヒ スタミンH1受容体拮抗剤は鼻閉塞を緩解する作用はより小さい。鼻炎における アレルゲンへの急性の応答には、しばしば慢性の炎症応答が後続する場合があり 、その間、炎症を有する粘膜は抗原と非特異的刺激物質の両方に対して高感受性 となる。ヒスタミンH1受容体拮抗剤はまた、応答の慢性段階の症状を軽減する 効果もない。 本発明は式(1)の新しく有用なヒスタミン拮抗剤またはその立体異性体または 製薬上許容しうる塩を提供する。 更に別の実施態様においては、ヒスタミン拮抗剤として本発明は、式(1)の化 合物の治療有効量を、アレルギー症疾患、例えば、アレルギー症鼻炎、例えば季 節性鼻炎および副鼻腔炎;肺疾患、例えば喘息;アレルギー性皮膚炎、例えばじ んましん、血管浮腫、湿疹、アトピー性皮膚炎、および接触性皮膚炎;胃腸アレ ルギー症、例えば、食品や医薬品により生じるもの;痙攣;悪心;嘔吐;下痢; および眼アレルギー症の治療の必要な患者に投与することを包含する上記患者に おける上記疾患の治療方法を提供する。 ヒスタミンの他に、タキキニン、特に物質Pはまた、アレルギー応答に重要な 関連性を有しており、ヒスタミン応答によるものとは異なる症状を油発する。こ れは、血管周囲および鼻粘膜内壁に存在する三叉神経起源の感覚神経が、刺激物 質または炎症媒介物質、例えばヒスタミンによる刺激に対応してタキキニンを放 出するために起こる。 アレルギー性鼻炎を有する患者は鼻炎症状が存在する時に物質Pの鼻内濃度が 上昇しているという報告が有る。Mosimann等、J,Allergy Clin.Immunol.92, 95(1993); Takeyama等、J.Pharm.Pharmacol.46,41 (1994); およびWantanabe等、Ann.Otol.Rhinol.and Laryngol.,102,16(199 3)。ヒトにおいては、タキキニンの局所投与または静脈内投与により、アレルギ ー性鼻炎では鼻閉塞、炎症細胞の出現、腺分泌および微細血管滲出が起こる。物 質Pにより誘発された鼻閉塞はNK1受容体媒介性であることが解っている。Braun stein等.,Am.Rev.Respir.Dis.,144,630(1991); Devillier等.,Eur.J.1 ,356(1988)。更に、後期のアレルギー性反応において起こる鼻刺激や応答亢進 のような感覚神経媒介作用もまたタキキニンの放出による。Anggard,Acta Otol aryngol.113,394(1993)。長期のカプサイシン投与後に鼻感覚神経からタキキ ニンが消失することにより患者の鼻炎症状が改善される。Lacroix等.,Clin.an d Exper.Allergy,21,595(1991)。 H1受容体に対するヒスタミンの作用の拮抗は鼻炎のようなアレルギー性疾患の 治療において有用である。同様に、タキキニン、特に物質Pの、その優先的受容 体に対する作用の拮抗は、アレルギー性疾患と併発する症状の治療において有用 である。従って、H1とNK1の受容体の両方において親和性を示す拮抗剤の潜在的 利点は、両方の受容体を介して媒介されるアレルギー性疾患の臨床状態を軽減な いしは防止する点にある。 特に、本発明はタキキニン拮抗剤およびヒスタミン拮抗剤の両方である式(1) の新しく有用な化合物またはその立体異性体または製薬上許容しうる塩を提供す る。 更に別の実施態様においては、タキキニン拮抗剤およびヒスタミン拮抗剤の両 方として、本発明は、式(1)の化合物の治療有効量を、アレルギー性疾患、例え ば、アレルギー性鼻炎、例えば季節性鼻炎および副鼻腔炎;および炎症性腸疾患 、例えばクーロン病および潰瘍性結腸炎の治療の必要な患者に投与することを包 含する上記患者における上記疾患の治療方法を 提供する。 ここで治療対象となる種々の疾患および症状は、当業者のよく知るものである 。また当業者の知るとおり、式(1)の化合物の治療有効量を、現在疾患を有す る患者を投与することにより、あるいは、疾患を有する患者に予防的に投与する ことにより、関連疾患に介入してよい。 本発明では「患者」という用語は、特定のアレルギー性疾患に罹患している哺 乳類のような温血動物を指す。モルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウマ 、ウシ、ヒツジおよびヒトがこの意味に含まれる動物の例である。 本発明では、「治療有効量」とは記載した疾患を抑制するために有効な量を指 す。「抑制」という用語は、本明細書に記載する疾患の進行を、遅延させるか、 中断させるか、停止させるかまたは終了させるような全ての過程を指すが、全て の症状の完全な消滅を必ずしも指すわけではなく、疾患の予防的治療も包含する ものとする。 治療有効量は従来の方法を使用することにより、または、類似の状況で得られ た結果を検討することにより、当業者の知るとおり、担当診断者により容易に決 定できる。治療有効量、用量を決定する際には、担当診断者は、多くの要因、例 えば、哺乳類の種;体格、齢、全身状態;関与する特定の疾患;疾患の関与の程 度または重症度、個体の応答性;投与する特定の化合物;投与方法;投与製剤の 生体利用性;選択された用法;併用薬剤;および他の関連状況を考慮する。 式(1)の化合物の治療有効量は、約0.1ミリグラム/キログラム体重/日(mg/k g/日)〜約100mg/kg/日の範囲である。好ましい量は当業者が決定できる。 上記疾患に罹患した患者を治療する際には、式(1)の化合物は、経口、 吸入、および非経腸投与のような、化合物が有効量で生体利用される何らかの剤 形および用法で投与できる。例えば、式(1)の化合物は、経口で、エアロゾル 、乾燥粉末の吸入により、また、皮下、筋肉内、静脈内、経皮、経鼻、直腸、局 所等の経路で投与できる。経口または吸入による投与は一般にアレルギー性疾患 の治療のために好ましい。製薬当業者は、選択された化合物の特定の性質、治療 すべき疾患または症状、疾患または症状の段階、および他の関連状況に応じて、 適切な剤形と用法を容易に決定できる。(Remington's Pharmaceutical Science s,18版,Mack Publishing Co.(1990)。 本発明の化合物は、単独で、または製薬上許容しうる担体または賦形剤と組み 合わせて投与でき、その際の比率と性質は、選択した化合物の溶解度と化学的性 質、選択した投与経路、および標準的な薬学的慣行により決定される。本発明の 化合物は、それ自体有効であるが、安定性、易結晶性、高溶解度などを目的とし て、酸付加塩または塩基付加塩のような製薬上許容しうる塩の形態で製剤し、投 与してよい。 別の実施態様においては、本発明は、製薬上許容しうる担体または賦形剤の1 つ以上と混合またはその他の共存形態で、式(1)の化合物の治療有効量を包含 する医薬組成物を提供する。 医薬組成物は製薬分野でよく知られた方法で調製する。担体または賦形剤は、 固体、半固体、液体であって良く、これらは、活性成分の溶媒または媒体として 機能できる。適当な担体または賦形剤は当核分野で良く知られている。医薬組成 物は経口、吸入、非経腸、または局所用途に適合させてよく、また、患者には、 錠剤、カプセル、エアロゾル、吸入剤、坐薬、溶液、懸濁液等の剤形で投与して よい。 本発明の化合物は例えば不活性希釈剤とともに、または食用担体ととも に、経口投与してよい。これらはゼラチンカプセルに封入するか、または圧縮し て錠剤としてよい。経口治療投与の目的のためには、化合物を不経済と配合し、 錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウエハース、チュ ーインガム等の剤形で使用してよい。これらの製剤は、本発明の化合物、即ち活 性成分を少なくとも4%包含するが、特定の剤形に応じて変化してよく、好都合 には、単位重量の4〜約70重量%としてよい。組成物中に存在する化合物の量は 、適当な用量が得られるものである。本発明の好ましい組成および製剤は当業者 が決定してよい。 錠剤、丸薬、カプセル、トローチ等もまた補助剤の1つ以上を包含してよく、 微結晶セルロース、トラガントガムまたはゼラチンのようなバインダー;澱粉ま たは乳糖のような賦形剤、アルギン酸、プリモゲルPrimogel)、コーンスターチ 等のような錠剤崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはステロテックス(Ster otex)のような潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素のような滑剤;およびスクロー スまたはサッカリンのような甘味料を添加してよく、またはペパーミント、メチ ルサリシレートまたはオレンジフレーバーのようなフレーバー剤も添加してよい 。単位剤形がカプセル、である場合は、これは上記物質類に加えて、ポリエチレ ングリコールまたは油脂のような液体担体も含有してよい。その他の他に剤形は 、例えばコーティングのような剤形の物性を変化させる種々の物質も含有してよ い。即ち、錠剤または丸薬を糖類、シェラックまたは他の腸溶性コーティング剤 でコーティングしてよい。シロップは、本化合物の他に、甘味料としてのスクロ ース、および特定の保存料、染料および着色料およびフレーバーも含有してよい 。これらの種々の組成物を調製する際に使用する材料は薬学的に純粋であり、使 用する量において非毒性でなければならない。 非経腸治療投与の目的のためには、本発明の化合物は溶液または懸濁液に配合 してよい。これらの製剤は、本発明の化合物少なくとも0.1%を含有するが、そ の0,1〜約50重量%まで変化してよい。このような組成物中に存在する式(1)の 化合物の量は、適当な用量が得られるものとする。好ましい組成および製剤は当 業者が決定してよい。 本発明の組成物はまた、エアロゾルまたは乾燥粉末により、吸入投与してよい 。薬剤供給は液化または圧縮ガスによるか、または本発明の化合物またはその製 剤を供給する適当なポンプシステムにより行ってよい。式(1)の化合物の吸入投 与のための製剤は、単相、2相、または3相系で供給してよい。式(1)の化合物 のアエロゾルによる投与のためには種々のシステムが使用できる。乾燥粉末は式 (1)の化合物を適当な粒径までペレット化またはミリングするか、または、ペレ ット化またはミリングされた式(1)の化合物を乳糖等のような適当な担体物質と 混合することにより調製する。吸入による供給には必要な容器、駆動装置、弁、 サブ容器等を用いる。吸入投与のための好ましいエアロゾルおよび乾燥粉末は、 当業者により決定できる。 本発明の化合物はまた局所投与してよく、その場合、担体は適宜、溶液軟膏又 はゲル基剤とする。基剤には、例えば、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリ コール、ミツロウ、鉱物油、水およびアルコールのような希釈剤、および安定剤 の1種以上を用いて良い。局所用製剤は、式(1)の化合物または製薬上許容し うるその塩を約0.1〜約10%w/v(単位容量当たり重量)含有してよい。 溶液または懸濁液はまた、滅菌希釈剤、例えば注射用水、生食、固定油、ポリ エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒; 抗菌剤、例えばベンジルアルコールまたはメチルバラベン;抗 酸化剤、例えばアスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウム;キシレート剤、例え ばエチレンジアミン4酢酸;緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸またはリン酸塩お よび浸透圧調節剤、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロースのような補助剤 、1種以上を含有してよい。非経腸製剤はガラス製またはプラスチック製のアン プル、使い捨てシリンジ、または、複合用量バイアルに充填できる。 試験例 A 推定拮抗剤によるヒスタミンH1受容体への〔3H〕−ピロリジン結合の拮抗 当業者は、ヒスタミンH1受容体遺伝子でトランスフェクトしたラット脳または チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHOpcDNA3HIR細胞)を用いた評価において、 ヒスタミン拮抗剤候補のH1受容体親和性を測定できる。 ラット脳を用いた実験では、非成熟雄性ラットを断首して屠殺し、脳を即座に 摘出した。皮膚を裁断し、即時使用するか、または−20℃で保存した。チャイニ ーズハムスター卵巣細胞の実験では、全面培養された細胞を新たに培養フラスコ から掻きとって使用した。組織または細胞は50mMリン酸ナトリウムカリウム(pH7 .4,4℃)20ml中Polyton(セッティング番号6、15分)でホモゲナイズした。ホモ ジネートを4℃で48,000×Gで12分間遠心分離した。ペレットをインキュベーシ ョン緩衝液(50mMリン酸ナトリウムカリウム、pH7.4、周囲温度、0.1%ウシ血清 アルブミン含有)中、Polyton(セッティング番号6、15分)を用いて濃度40mg/ mlに再懸濁し、即座に試験管に添加して検定を開始した。粗製膜の懸濁液の蛋白 質含有量はO.H.Lowery等のJ.Biol.Chem.,193 265(1951)記載の方法により 測定できる。 結合検定は2連または3連で、12×75mmのポリプロピレン製試験管を用いて、 0.1%ウシ血清アルブミン含有50mMリン酸ナトリウムカリウム(pH 7.4、周囲温度)中で行った。放射リガド〔3H〕−ピリルアミンをインキュベーシ ョン緩衝液で2nMの濃度まで希釈し、各試験管(50μL)に添加した。被験化合物 をインキュベーション緩衝液に希釈(10-10M〜10-5M)し、適切な試験管に添加 した(50μL)。十分に混合した組織懸濁液250μLを添加することにより検定を開 始した。最終インキュベーション容は0.5mlとした。検定は周囲温度で30分間行 った。0.9%塩化ナトリウム溶液(4℃)3.5mlを添加し、Brandel細胞収集装置 を用いて、0.1%ポリエチレンイミン中一夜前浸積しておいたGF/Bフィルター で濾過することによりインキュベーションを終了した。フィルターはインキュベ ーション緩衝液3.5mlずつ2回急速に洗浄し、シンチレーションバイアルに移し た。Ecolume(9ml)をバイアルに入れた。バイアルを振盪し、4時間放置した後 、液体シンチレーション分析により計数した。特異的結合は、被験化合物非含有 試験管と10μMピリルアミン含有試験管との間の差として測定した。総膜結合放 射能は一般的に試験管添加量の約5%である。特異的結合は、M.D.DeBacker等 の方法(Biochem.and Biophys,Res.Commun.,197(3)1601(1991)によれば一 般的に総結合の75%〜90%である。 放射リガンド結合の50%抑制をもたらす化合物のモル濃度であるIC50値を反復 曲線フィッティングプログラム(Graph PAD Inplot,San Diego,CA)を用いて非 直線回帰により各被験化合物について求めた。 試験例 B 推定拮抗剤によるNK1受容体へのヨウ素化タキキニン結合の拮抗 当業者はモルモット肺を用いた評価において、タキキニン拮抗剤候補のNK1受 容体親和性を推定できる(Keyston Biochemicals,Cleveland,OH)。組織を50mM トリス塩酸緩衝液(pH7.4,4℃)15容中Polytronを用いてホモゲナイズし、遠心 分離した。ペレトをトリス塩酸緩衝液中に再懸濁し、遠 心分離し、ペレットを再懸濁することにより2回洗浄した。最終ペレットは40mg /mlインキュベーション緩衝液の濃度に再懸濁し、少なくとも15分間室温で放置 した後に使用した。 受容体の結合は、膜調製物250μlを2連で、50mMトリス塩酸(pH7.4,室温)0.1 %ウシ血清アルブミン、2mM MnCl2、40μg/mlパシトラシン、40μg/mlロイペ プチンおよびキモスタチン、1μMチオルファンおよび種々の用量の推定タキキ ニン拮抗剤を含有する緩衝液最終容500μl中の0.1nM 1251-BoltonHunter Lys-3 標識物質Pに添加することにより開始した。インキュベーションは室温で90分間 行い、50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4,4℃)を添加し、0.1%ポリエチレンイミン で前浸積したGF/Bフィルターで真空下に濾過することにより結合を終了させた 。フィルター結合放射能をガンマーカウンターで定量した。非特異的結合は1μ Mの物質Pの存在下の結合として定義した。 特異的結合は、総結合から非特異的結合を差し引くことにより計算した。被験 化合物または標準物質によるヨウ素化物質Pの結合の競合をこの最大競合の比率 として標示した。IC50値(受容体結合を50%抑制するために必要な濃度)を反復 曲線フィッティングプログラム(GraphPAD Inplot,SanDiego,CA)を用いて非直 線回帰により各被験化合物について求めた。 試験例 C モルモット回腸におけるヒスタミン(H1)拮抗 当業者は、本発明の化合物がin vitroのH1受容体拮抗剤であることはヒスタミ ン媒介平滑筋収縮を抑制する化合物の能力を評価することにより測定できる。体 重200〜450グラムの雄性Hatler系モルモットをCO2窒息により屠殺した。長さ約2 0cmの回腸片を摘出し、2cmの小片に裁断した。各回腸小片をTyrode溶液の入っ た37℃の臓器バス中に入れ、96%O2/CO2で一 定通気した。Tyrode溶液の組成は、塩化ナトリウム136.9mM、塩化カリウム2.68n M、塩化カルシウム1.8mM、リン酸2水素ナトリウム0.42mM、重炭酸ナトリウム11 .9mM、およびデキストロース5.55mMであった。収縮はアイソメトリックトランス デューサー(Grass FTO3C)で測定し、ポリグラフレコーダーおよび/またはコン ピューターに記録した。回腸ストリップに1.0グラムの張力をかけ、最低30分間 平均化させた後に実験を開始した。組織は溶媒または種々の濃度の被験化合物と ともに予備インキュベートした後に、ヒスタミン攻撃に付した。 競合的H1受容体拮抗剤は最大応答の低下を伴うことなくヒスタミン用量−応答 曲線を右側に平行移動させる。 拮抗作用の力価は、移動の規模で測定し、用量応答曲線の右側への2倍移動を もたらす拮抗剤のモル濃度の逆対数であるpA2値として表示した。pA2値はSchild の分析法を用いて計算した。(O.Arunlakshana and H.O.Schild,Br.J.Phar macol Chemother.14,48-58(1958))。Schildの分析法により得られた直線の傾 きが1と有意差がない場合に、化合物は競合的拮抗剤として作用している。 試験例 D 推定拮抗剤によるin vitroタキキニン誘発ホスファチジルイノシトール(PI)ター ンオーバーの拮抗 当業者は、NK1受容体拮抗作用は、NK1またはNK2受容体拮抗剤の存在下および 非存在下におけるUC11細胞中の物質P誘発ホスファチジルイノシトール(PI,イ ノシトールホスフェート)の蓄積を測定することにより評価することができる。 細胞は125,000細胞/ウエルで24穴プレートに播種し、2〜3日後に検定に付し た。細胞に0.2μMミオ−〔2-3H(N)〕イノシトール(American Radiolabeled Chem icals Inc.,非放射能;20μCi/ミリモル) 0.5mlを添加し、20〜24時間後に検定に付した。培養細胞は5%CO2環境下37℃に 維持した。 検定日に培地を吸引し、細胞を40μg/mlバシトラシン、各40μg/mlロイペプ チンおよびキモスタチン、0.1%ウシ血清アルブミン、10μMチオルファンおよび 10mM塩化リチウムを含有するRPMI-1640培地中インキュベートした。15分後、被 験化合物を0.1mlの容量で細胞に添加した。更に15分後、物質Pを種々の濃度でU C11細胞に添加し、反応を開始させ、次いで最終容量1mlで5%CO2環境下、37℃ で60分間インキュベートした。反応を停止させるために、培地を吸引し、メタノ ール(0.1ml)を各ウエルに添加した。メタノール(0.5ml)を2回ウエルに添加し、 細胞をクロロホルム耐性試験管に回収した。各試験管にクロロホルム(1ml)、次 いで2重蒸留水(0.5ml)を添加した。試料を15秒間回転撹拌し、10分間1700× Gで遠心分離した。水層(上層)の一部(0.9ml)を採取し、2重蒸留水(2ml)に添 加した。混合物を回転撹拌し、50%Bio-RAD AG 1-X(ホルメート型,100-200メッ シュ)交換カラム(Bio-Rad Laoratories,Hercules,CA)に添加した。カラムを 順次、1)2重蒸留水10ml、2)5mM 4ホウ酸2ナトリウム/60mMギ酸ナトリ ウム5ml、そして3)1Mギ酸アンモニウム/0.1Mギ酸2mlで洗浄した。3番 目の溶出液を回収しシンチレーション液9ml中で計数した。有機層(下層)のうち 50μlを採取し、シンチレーションバイアル中乾燥し、シンチレーション液7ml 中で計数した。 水層部分(総イノシトールホスフェート)のDPMの50マイクロl有機層部分(総〔3 H〕イノシトール取込分)のDPMに対する比を各試料につき計算した。データは基 礎水準を超えた〔3H〕イノシトールホスフェートのアゴニスト誘発蓄積のパーセ ントとして標示した。被験化合物および/または標準物質存在下の比率を対照試 料(即ち刺激アゴニスト非含有)の比率と比較した。 用量−応答グラフを作成し、タキキニン誘発ホスファチジルイノシトールターン オーバーを抑制する被験化合物の能力をコンピュータープログラムを用いて測定 した。データは基礎水準を超えた総イノシトールホスフェート蓄積のパーセント 促進として標示し、物質Pにより誘発された最大応答に対して規格化した。Schi ld分析を用量応答曲線について行い、競合的拮抗剤の強度の指標となる数値を求 め、アゴニストの用量で期待される作用の半分までアゴニストの用量の作用を低 減する拮抗剤のモル濃度の逆対数であるpA2として標示した。Schild分析で得ら れた直線の傾きがlと有意差がない場合に、化合物は競合的拮抗剤として作用し て入る。 試験例 E in vivoのH1(またはNK1)拮抗作用の評価 当業者は、本発明の化合物がin vivoで急性感受性亢進応答を媒介することは 、モルモットにおけるヒスタミン(または物質P)誘発丘疹の形成を抑制する化合 物の能力を評価することにより測定できる。供試動物はペントバルビタール(ip) で麻酔した。背部皮膚を剃毛し、ヒスタミン(または物質P)の皮内注射を、被験 化合物投与後適切な時間に剃毛領域に行った。用量、経路、および投与回数は実 験計画により異なる。このような実験計画は当業者の知るとおりである。皮内攻 撃の直後、供試動物に、1%エバンズブルー染料を静脈内注射し、丘疹の観察を 容易にした。攻撃後適切な時間に供試動物をCO2吸引により屠殺した。皮膚を摘 出し、各丘疹の直径を直交する2方向で測定した。 丘疹応答を浮腫応答の使用として用いた。丘疹応答の抑制の比率は、薬剤投与 群と溶媒投与群を比較することにより計算した。用量−応答抑制曲線の直線回帰 によりED50値を求め、mg/kgで標示した。 試験例 F in vivoのNH1拮抗作用の評価 当業者は、本発明の化合物がin vivoのNK1受容体拮抗剤であることは、モルモ ット気管において物質P誘発血漿蛋白滲出を抑制する化合物の能力を評価するこ とにより測定できる。毛細血管後微細管からの物質P誘発蛋白滲出はモルモット 気管におけるエバンズブルー染料蓄積を測定することにより評価した。供試動物 をペントバルビトールで麻酔し、次に、エバンズブルー染料(20mg/kg,iv,0.9 %塩化ナトリウム溶液中に調製)を注射した。染料投与1分後、拮抗剤を投与(iv )し、次いで、物質P(0.3nmole/kg,iv)を投与し、そして5分後、0.9%塩化ナ トリウム溶液50mlを経心灌流することにより循環系から過剰な染料を除去した。 気管および一次気管支を摘出し、水分をふき取り、計量した。 染料の定量は50℃で24時間ホルムアミドで組織を抽出した後に分光分析(620n m)により行った。数値をバックグラウンド値(染料のみ、アゴニスト非存在下) から差し引いた。ED50(物質P誘発血漿蛋白滲出を50%抑制する化合物の用量 )を直線回帰分析により計算した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 627 A61K 31/00 627H 629 629 637 637B 643 643D 31/445 614 31/445 614 615 615 C07D 401/14 235 C07D 401/14 235 405/14 207 405/14 207 409/14 207 409/14 207 487/04 136 487/04 136 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 バークホウルダー,テイモシ・ピー アメリカ合衆国インデイアナ州46032.カ ーメル.スプリングミルポンズサークル 13904 (72)発明者 ブラツトン,ラリ・デイー アメリカ合衆国ミシガン州48189.ホイツ トモアレイク.ワイルドウツドレイク9437 (72)発明者 ドールトン,クリストフアー・アール アメリカ合衆国イリノイ州60060.マンデ ライン.ベドフオードロード70 (72)発明者 サンテイアーゴ,ブラウリヨウ アメリカ合衆国プエルトリコ00920.サン フアン.カーパーエラーハイツ.サミツト ヒルズ.サイナイ605 (72)発明者 クードラツ,エリザベス・エム アメリカ合衆国コネテイカツト州06340. グロウトン.トマスロード24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式: 〔式中、 mは2または3であり; nは0または1であり; qは1または2であり; rは0または1であり; G1は-CH2-または-C(O)-であり; G2は-CH2-、-CH(CH3)-または-C(O)-であり; G3は-CH2-または-C(O)-であり; Ar1は下記の基: よりなる群から選択される基であり; ここで、 R1は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、-CF3、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコ キシよりなる群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり; R2は水素、ハロゲン、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよりなる群から 各々独立して選択される1〜2個の置換基であり; Ar2は下記の基: よりなる群から選択される基であり; zは1または2であり、 その際、 R20は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシ よりなる群から各々独立して選択される1〜2個の置換基であり; R3は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、-OCF3、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキ シ、-(CH2)dS(O)bR22、-(CH2)eCN、-O(CH2)cCO2R23、-NH2、-NHC(O)CH3、-NHSO2 CH3よりなる群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり、ここでc は1〜5の整数であり;bは0、1または2であり;dは0または1であり;e は0または1であり;R22はC1-C4アルキルであり;そしてR23は水素またはC1-C4 アルキルであり; R21は水素または、下記の基: よりなる群から選択される基であり; ここで、 fは0または1であり; R25は水素または-CH3であり; R24は水素、C1-C4アルキル、-CF3、フェニル、S(O)XR26およびCH2N(CH3)2よ りなる群から選択され、ここでxは0、1または2であり;R26はC1-C4アルキル であり; Xは下記の基: よりなる群から選択される基であり; ここで、 R4は水素、ハロゲン、-CF3、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよりなる 群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり; R5は水素、C1-C4アルキル、-(CH2)w-O-(CH2)tCO2R8、-(CH2)jCN、-(CH2)uCO2 R6、-(CH2)uC(O)NR16R17、-(CH2)uC(O)(CH2)iCH3、 -(CH2)pAr3、-(CH2)W-O-R7、-CH2CH=CHCF3、-(CH2)2CH=CH2、-CH2CH=CH2、-CH2C H=CHCH3、-CH2CH=CHCH2CH3、-CH2CH=C(CH3)2、および-(CH2)gS(O)kR19 よりなる群から選択され; ここで、 wは2〜5の整数であり; tは1〜3の整数であり; jは1〜5の整数であり; uは1〜5の整数であり; iは0、1または2であり; pは1〜5の整数であり; gは2または3であり; kは0、1または2であり; R8は水素またはC1-C4アルキルであり; R6は水素またはC1-C4アルキルであり; R16は水素またはC1-C4アルキルであり; R17は水素またはC1-C4アルキルであり; R19はC1-C4アルキルまたは下記式: の基であり; Ar3は下記の基: よりなる群から選択される基であり; ここで、 R9は水素、ハロゲン、-CF3、C1-C6アルキル、C1-C6アルコキシおよび-CO2R1 3 よりなる群から各々独立して選択される1〜3個の置換基であり、ここでR13は 水素およびC1-C4アルキルよりなる群から選択され; R10は水素、ハロゲン、C1-C6アルキルおよびC1-C6アルコキシよりなる群か ら各々独立して選択される1〜2個の置換基であり; R11は水素、-CH3および-CH2OHよりなる群から選択され; R12は水素、C1-C4アルキルおよびベンジルよりなる群から選択され; R18は水素、ハロゲン、-CH3および-CH2OHよりなる群から選択され; R7は水素、C1-C4アルキル、-(CH2)y-CF3、-CH2CNまたは下記の基: よりなる群から選択される基であり; ここで、vは1〜3の整数であり; yは0〜2の整数であり; R14は水素、ハロゲン、C1-C4アルキルおよび-CO2R15よりなる群から選択さ れ、その際、R15は水素またはC1-C4アルキルであるが; ただし、G1が-C(O)-である場合は、G2は-CH2-または-CH(CH3)-のいずれかで あり、そしてG3-CH2-であり; 更に、G2が-C(O)-である場合は、G1は-CH2であり、そしてG3は-CH2-であり ; 更にまた、G3が−C(O)-である場合は、G1は-CH2-であり、そしてG2は-CH2- または-CH(CH3)-のいずれかである〕を有する化合物またはその立体異性体また は製薬上許容しうる塩。 2.qが1である請求項1記載の化合物。 3.rが0である請求項2記載の化合物。 4.mが2である請求項3記載の化合物。 5.G1が-CH2-である請求項4記載の化合物。 6.G2が-C(O)-である請求項5記載の化合物。 7.Xが下記式: を有する基である請求項6記載の化合物。 8.R5が-(CH2)w-O-R7である請求項7記載の化合物。 9.wが2である請求項8記載の化合物。 10.R5が-(CH2)pAr3である請求項7記載の化合物。 11.pが1であり、そしてAr3が4−フルオロフェニルである請求項10記載の化 合物。 12.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフェ ニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 13.化合物が(R)−または(S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジメトキシフ ェニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 14.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジン またはその混合物である請求項1記載の化合物。 15.化合物が(R)−または(S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3− (2−(4−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピ ペリジン−1−イル)エチル)−3(3,4−ジクロロフェニルピロリジンまたはそ の混合物である請求項1記載の化合物。 16.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3− (2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)エチル)−3−(3,4−ジメチルフェニル)ピロリジンまたはその混合物 である請求項1記載の化合物。 17.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4 −ジメチルフェニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物 。 18.化合物が(R)−または(S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−( 2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1− イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジンまたはその混合物で ある請求項1記載の化合物。 19.化合物が(R)−または(S)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピロ リジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 20.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンまたはその混合物である請求項1 記載の化合物。 21.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンま たはその混合物である請求項1記載の化合物。 22.化合物が(+)−または(−)−1−(2,3,4−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンまたはその混合物である請求項1 記載の化合物。 23.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ) ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジンまた はその混合物である請求項1記載の化合物。 24.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェニ ル)ピペリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 25.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3− (2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)− 2−オキソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 26.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−( 2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル メチル)−2−オキソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物 。 27.化合物が(+)−または(−)−1−ベンジル−3−(2−(4−(1−(4− フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジ ン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−2−オキソピロリジンまた はその混合物である請求項1記載の化合物。 28.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン− 1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)ピロリジンまたはその混合物であ る請求項1記載の化合物。 29.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)ピ ロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 30.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニ ル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 31.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(3−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェ ニルメチル)−2−オキソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化 合物。 32.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3− (2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニル )ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 33.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(4−フルオロベンジル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジクロロフェ ニル)ピペリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 34.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−( 2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチ ル)−2−オキソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 35.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−( 2−(4−(1−(2−メトキシカルボニルベンジル)−1H−ベンズイミダゾ ール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロ リジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 36.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−カルボキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール −2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジ ンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 37.化合物が(+)−または(−)−1−(2−メトキシベンジル)−3−(2−(4 −(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)− 2−オキソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 38.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニル−2−オキソ ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 39.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2 −イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェ ニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 40.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1,N−エタノール−1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミ ノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−フェニルピロリジンまたはその混合 物である請求項1記載の化合物。 41.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−(2 −(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル −アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(フェニルメチル)−5−オ キソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 42.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3− (3−(4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1 −イル)プロピル)−3−(4−フルオロフェニルメチル)−2−オキソピロリ ジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 43.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−3−( 2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(4−メトキシフェニルメ チル)−2−オキソピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 44.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンジル)− 3−(2−(4−(1−(2−エトキシエチル)−1H−ベンズイミダゾール− 2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−((3,5−ジ(トリ フルオロメチル)フェニルメチル)−2−オキソピロリジンまたはその混合物で ある請求項1記載の化合物。 45.化合物が(+)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(ピリド−2−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピ ロリジンである請求項1記載の化合物。 46.化合物が(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3−(2−(4 −(1−(ピリド−4−イルメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イル− アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニル)ピ ロリジンである請求項1記載の化合物。 47.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(5−クロロチエン−2−イルメチル)−1H−ベンズイミ ダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジ フルオロフェニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 48.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−メチルスルホニルエチル)−1H−ベンズイミダゾ ール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフル オロフェニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 49.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−シアノエチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イ ル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4 −ジフルオロフェニル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合 物。 50.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3 −(2−(4−(1−(2−オキソブチル)−1H−ベンズイミダゾール−2− イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3−(3,4−ジフルオロフェニ ル)ピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 51.化合物が(+)−または(−)−1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−3− (2−(4−(1−(5−ヒドロキシメチルフル−2−イルメチル)−1H−ベ ンズイミダゾール−2−イル−アミノ)ピペリジン−1−イル)エチル)−3− フェニルピロリジンまたはその混合物である請求項1記載の化合物。 52 請求項1の化合物および製薬上許容しうる担体を含有する医薬組成物。 53.請求項1の化合物の治療上有効な量をアレルギー性鼻炎の治療を要する患者 に投与することからなる、前記患者の疾患を治療する方法。 54.請求項1の化合物の治療上有効な量を喘息の治療を要する患者に投与するこ とからなる、前記患者の疾患を治療する方法。 55.請求項1の化合物の治療上有効な量を嘔吐の治療を要する患者に投与するこ とからなる、前記患者の疾患を治療する方法。 56.請求項1の化合物の治療上有効な量を炎症性腸疾患の治療を要する患者に投 与することからなる、前記患者の疾患を治療する方法。
JP9519767A 1995-11-17 1996-11-07 アレルギー性疾患の治療に有用な置換4−(1h−ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン Abandoned JPH11513991A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56041995A 1995-11-17 1995-11-17
US73450896A 1996-10-17 1996-10-17
US08/560,419 1996-10-17
US08/734,508 1996-10-17
PCT/US1996/018001 WO1997019074A1 (en) 1995-11-17 1996-11-07 Substituted 4-(1h-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513991A true JPH11513991A (ja) 1999-11-30

Family

ID=27072328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9519767A Abandoned JPH11513991A (ja) 1995-11-17 1996-11-07 アレルギー性疾患の治療に有用な置換4−(1h−ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0920425B1 (ja)
JP (1) JPH11513991A (ja)
KR (1) KR19990067622A (ja)
CN (1) CN1098264C (ja)
AT (1) ATE232858T1 (ja)
AU (1) AU703701B2 (ja)
CA (1) CA2237971C (ja)
DE (1) DE69626321T2 (ja)
DK (1) DK0920425T3 (ja)
ES (1) ES2188801T3 (ja)
HK (1) HK1018065A1 (ja)
HU (1) HUP9900927A3 (ja)
IL (1) IL124396A (ja)
MX (1) MX9803815A (ja)
NO (1) NO982238L (ja)
NZ (1) NZ323543A (ja)
PT (1) PT920425E (ja)
SI (1) SI0920425T1 (ja)
TW (1) TW394771B (ja)
WO (1) WO1997019074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529161A (ja) * 2002-04-18 2005-09-29 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423704B2 (en) 1995-12-20 2002-07-23 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic diseases
US6194406B1 (en) 1995-12-20 2001-02-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic disease
US5932571A (en) * 1996-02-21 1999-08-03 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-benzimidazol-2-yl) {1,4}diazepan-1-yl)-2-(aryl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5861417A (en) * 1996-12-19 1999-01-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Heterocyclic substituted pyrrolidine amide derivatives
JP4195512B2 (ja) * 1996-12-19 2008-12-10 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテッド 新規な複素環置換ピロリジンアミド誘導体
BR9808428A (pt) * 1997-03-26 2000-05-23 Sepracor Inc Composição farmacêutica, processo para tratar distúrbios alérgicos em um mamìfero e forma de dosagem unitária sólida
US6713627B2 (en) 1998-03-13 2004-03-30 Aventis Pharmaceuticals Inc. Processes for the preparation of (R)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
PE20020507A1 (es) * 2000-10-17 2002-06-25 Schering Corp Compuestos no-imidazoles como antagonistas del receptor histamina h3
KR101192861B1 (ko) 2004-05-07 2012-10-19 얀센 파마슈티카 엔.브이. 11-베타 하이드록시스테로이드 탈수소효소 저해제로서의피롤리딘-2-온 및 피페리딘-2-온 유도체
EA011021B1 (ru) 2004-05-07 2008-12-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Производные адамантилпирролидин-2-она в качестве ингибиторов 11-бета-гидроксистероид-дегидрогеназы
AU2005279209B2 (en) 2004-08-30 2011-03-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Tricyclic lactam derivatives as 11-BETA hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
JP5208505B2 (ja) 2004-08-30 2013-06-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ阻害剤としてのn−2アダマンタニル−2−フェノキシ−アセトアミド誘導体
DE602005017159D1 (de) 2004-08-30 2009-11-26 Janssen Pharmaceutica Nv Oxysteroid-dehydrogenase-inhibitoren
JP2010516734A (ja) 2007-01-24 2010-05-20 グラクソ グループ リミテッド 3,5−ジアミノ−6−(2,3−ジクロロフェニル)−1,2,4−トリアジンまたはr(−)−2,4−ジアミノ−5−(2,3−ジクロロフェニル)−6−フルオロメチルピリミジンを含む医薬組成物
AU2019387370A1 (en) 2018-11-30 2021-06-10 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
AU2020396543A1 (en) 2019-12-06 2022-06-16 Celgene Corporation Processes for preparing 2-(4-chlorophenyl)-N-((2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)-1-oxoisoindolin-5-yl)methyl)-2,2-difluoroacetamide

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2676055B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2719311B1 (fr) * 1994-03-18 1998-06-26 Sanofi Sa Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
NZ292683A (en) * 1994-08-25 1998-07-28 Merrell Pharma Inc Piperidine derivatives
EP0783349B1 (en) * 1994-09-23 2001-09-05 Tranas Rostfria Ab An arrangement for practising walking
CA2162786A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-23 Philip Arthur Hipskind Heterocyclic tachykinin receptor antagonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529161A (ja) * 2002-04-18 2005-09-29 シェーリング コーポレイション ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン
JP2006206603A (ja) * 2002-04-18 2006-08-10 Schering Plough Corp ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2237971C (en) 2002-01-22
WO1997019074A1 (en) 1997-05-29
AU703701B2 (en) 1999-04-01
IL124396A (en) 2001-03-19
PT920425E (pt) 2003-07-31
AU1050897A (en) 1997-06-11
EP0920425A1 (en) 1999-06-09
TW394771B (en) 2000-06-21
ES2188801T3 (es) 2003-07-01
IL124396A0 (en) 1998-12-06
NO982238D0 (no) 1998-05-15
NZ323543A (en) 1999-06-29
CN1202894A (zh) 1998-12-23
DK0920425T3 (da) 2003-05-26
DE69626321T2 (de) 2003-08-14
HUP9900927A3 (en) 2002-02-28
CA2237971A1 (en) 1997-05-29
NO982238L (no) 1998-07-01
ATE232858T1 (de) 2003-03-15
SI0920425T1 (en) 2003-08-31
HK1018065A1 (en) 1999-12-10
HUP9900927A2 (hu) 2000-03-28
DE69626321D1 (de) 2003-03-27
CN1098264C (zh) 2003-01-08
EP0920425B1 (en) 2003-02-19
MX9803815A (es) 1998-09-30
KR19990067622A (ko) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777666B1 (en) Substituted piperidines useful for the treatment of allergic diseases
JPH11513991A (ja) アレルギー性疾患の治療に有用な置換4−(1h−ベンズイミダゾル−2−イル−アミノ)ピペリジン
US6211199B1 (en) Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
JP2000500772A (ja) アレルギー性疾患の治療に有用な新規な置換4―(1h―ベンズイミダゾール―2―イル)〔1,4〕ジアゼパン類
US5998439A (en) Substituted N-methyl-N-(4-(piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
EP0882038B1 (en) substituted n-methyl-n-(4-(piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
EP0946545B1 (en) Novel carboxy substituted cyclic carboxamide derivatives
US5922737A (en) Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-Benzimidazol-2-YL-amino) piperidin-1-YL)-2-(arlyl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
CA2247105C (en) Novel substituted n-methyl-n-(4-(4-(1h-benzimidazol-2-yl-amino)piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic di seases
US5977139A (en) Carboxysubstituted cyclic carboxamide derivatives
JP2000505083A (ja) アレルギー疾患の治療に有用な新規な置換されたn―メチル―n―(4―(4―(1h―ベンズイミダゾール―2―イル)〔1,4〕ジアゼパン―1―イル)―2―(アリール)ブチル)ベンズアミド
JP2001506650A (ja) 新規な複素環置換ピロリジンアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041110