JPH11513306A - 高汚泥濃度における生物学的廃水処理 - Google Patents

高汚泥濃度における生物学的廃水処理

Info

Publication number
JPH11513306A
JPH11513306A JP51468997A JP51468997A JPH11513306A JP H11513306 A JPH11513306 A JP H11513306A JP 51468997 A JP51468997 A JP 51468997A JP 51468997 A JP51468997 A JP 51468997A JP H11513306 A JPH11513306 A JP H11513306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
flotation
activated sludge
treated
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP51468997A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング,ホルツ
フリードヘルム,ツォルン
ハンス,ローエ
Original Assignee
ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JPH11513306A publication Critical patent/JPH11513306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/14Flotation machines
    • B03D1/1431Dissolved air flotation machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は廃水の生物処理法に関し、当該方法では、活性汚泥と廃水との混合物を活性化段階においてガスで処理し、活性汚泥を浮上分離法により処理済み廃水から分離するものであり、ここで、活性化段階における活性汚泥の濃度が≧6g/lであり、浮上分離法が圧力除去浮上分離法である。本発明にしたがう方法の利点は、活性汚泥および生物廃水処理プラントの活性化段階および浮上分離段階を、従来の廃水処理プラントと比較してより小さくできることに本質がある。同時にこれは効率を向上させしかも操作を単純化させる。

Description

【発明の詳細な説明】 高汚泥濃度における生物学的廃水処理 本発明は廃水の生物学的処理方法に関し、当該方法では活性汚泥と廃水との混 合物を活性化段階中にガスで処理し、そして浮上分離法(Flotation)により処理 済み廃水から活性汚泥を分離する。 上述のようなタイプの方法は、例えば、ドイツ特許出願P 44 11 991.7により 開示された(この特許明細書を本明細書に参照として含める)。このタイプの方 法では、汚泥は、水力運搬物(hydraulischen Fracht)、処理済みもしくは浄化廃 水と一緒に活性化段階を去り、分離段階における浮上分離法により水力運搬物か ら分離し、活性化段階中の所定の汚泥濃度を維持するために、活性化段階に一部 再循環させる。この操作方法の理由のために、活性化段階中の汚泥濃度と、活性 化段階に再循環される分離段階からの流出流中の汚泥(いわゆる返送汚泥)濃度 との間に依存性がある。活性化段階における汚泥濃度は、したがって、循環汚泥 と事実上固体を含まない廃水との混合物により決定される。この方法で設定され る活性化段階中の汚泥濃度は普通5g/lである(上述特許出願参照)。この汚 泥濃度は生物学的廃水処理プラントの寸法選択において重要なパラメーターであ る。何故なら、このパラメーターは、なかんずく、活性化反応器の容積、汚泥濃 度の上昇に伴う容積の減少を決定するからである。比較的高汚泥濃度で操業でき ると思われる廃水処理プラントは、したがって、それらの高濃度が何らかの重大 な欠点がない場合に望ましい。このようなプラントの欠点は浮上分離部分(汚泥 濃度に依存して)が非常に大きくなければならず、したがって相応して非常に経 費がかかるようになることである。さらに、これらの浮上分離プラントか廃水流 量の変化に非常に感受性が高く反応するので、当該プラントの操作は困難である 。さらに、浮上分離法に必要な高廃水流量は汚泥濃度の直接(比例)関数である ので、操作経費が非常に高くなる。 今、驚いたことに、これらの欠点が、最初に既述したタイプの方法を、活性化 段階の活性汚泥の濃度が≧6g/lであり、浮上分離法が圧力除去浮上分離法(Druc kentspannungsflotation)であるような方法に修正した場合、顕著に減少される ことが見いだされた。 したがって、本発明は廃水の生物学的処理法に関し、当該方法では、活性汚泥 と廃水との混合物を活性化段階においてガスで処理し、活性汚泥を浮上分離法に より処理済み廃水から分離するものであり、ここで、活性化段階における活性汚 泥の濃度が≧6g/lであり、浮上分離法が加圧解放浮上分離法である。本発明にし たがう好適な実施態様は請求項2〜3に与えられる。 本発明にしたがう好適な第一番目の実施態様は、活性化段階における活性汚泥 の濃度が≧8g/l、好ましくは≧10g/l、特に好ましくは≧12g/lである。さらに好 適な実施態様は、浮上分離法へ向かうために連行されようとしているサスペンシ ョンが泡上昇の自然方向に対抗して流速≧0.3m/秒で導かれ、この場合にサスペ ンションをガス処理装置によりさらにガスで処理し、ガス処理装置の底部におい てガス処理済みサスペンションを連れ去り、例えば、P 44 11 991.7明細書に記 載されているとおりに浮上分離に供給することである。 実施態様中で記載した、個々の、または複数の個々の特徴は、各々、本発明自 身の解明であることもでき、個々の特徴は所望の場合組み合わせることもできる 。 本発明にしたがう方法の利点は、生物学的廃水処理プラントの活性化段階およ び浮上分離段階を、従来の廃水処理プラントと比較してより小さくできることに 本質がある。同時にこれは効率を向上させしかも操作を単純化させる。 本発明にしたがう方法の可能性のある実施態様は、図面に示されているプロセ ス工程系統図を参照しながら以下に詳細に記載する。 廃水1を、活性化段階の活性化室2中で返送汚泥7と呼ばれる活性汚泥と混合 し曝気する(3)。本プロセスの行程中、廃水中に含まれる汚濁物は生分解され る。次いで、汚泥と廃水との混合物を直立順流反応器(Abstromreaktor)4に送る 。ガス処理装置として作用するこの順流反応器4において、活性汚泥と水との混 合物を下方へ導き、この行程中に曝気する。必要の場合、凝集剤12を添加して もよい。次いで、活性汚泥と水との混合物を降流反応器4の底部において連れ去 り、浮上分離槽5に供給し、そこで活性汚泥を水から分離する。これは、加圧水 ステーション6中で水および空気10を高圧力にし浮上分離槽5に放出すること によ り強化される。このために使用される水は浄化廃水11であることができる。塔 13は貯蔵または緩衝タンクとして作用する。分離される活性汚泥は返送汚泥と して活性化室2に一部再循環される。残りは過剰汚泥8として処分される。浄化 廃水を流出口より浄化水として取り出す。 本発明の方法をさらに2実施例により説明する。 これらの実施例は生物学的廃水処理プラントに関し、当該プラントでは、活性 汚泥を、上述した上流順流塔を備えた圧力除去浮上分離法により分離する。生物 学的処理の上流において、廃水を予備浄化に付す。これらの特定の廃水について 各場合に確立されているバイオマスは、活性汚泥濃度を上昇させたときも分解速 度において有意な変化を全く示さなかった。廃水中の個々の成分を分解させる個 々の代謝プロセスに関して固形分濃度における増加の限界を考慮した。 個々の実施例において、活性化室の容積および活性汚泥の濃度を変化させた。 実施例1 廃水特性およびプロセス特性のデータ: 廃水流速: 30m3/時間 BOD5濃度: BOD52kg/m3 (生物的酸素要求量) COD濃度: COD3.4kg/m3 (化学的酸素要求量) pH: 6.8 返送汚泥濃度: 40g/l 流出流中のBOD5濃度: <45mg/l 流出流中の固形分: <50mg/l 個々の実施例 活性化容積(m3) 活性化室中の活性汚泥濃度(g/l) 611 6 488 8 412 10 実施例2 廃水特性およびプロセス特性のデータ: 廃水流速: 120m3/時間 BOD5濃度: BOD52.2kg/m3 COD濃度: COD3.3kg/m3 pH: 7.1 返送汚泥濃度: 50g/l 流出流中のBOD5濃度: <45mg/l 流出流中の固形分: <50mg/l 個々の実施例 活性化容積(m3) 活性化室中の活性汚泥濃度(g/l) 1516 12 1366 14 1271 16
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】1997年4月4日 【補正内容】 請求の範囲 1. 活性汚泥と廃水との混合物を活性化段階においてガスで処理し、活性汚 泥を浮上分離法により処理済み廃水から分離するものであり、ここで、活性化段 階における活性汚泥の濃度が≧6g/lであり、浮上分離法が圧力除去浮上分離法で あり、浮上分離に向かうために連れ去ろうとしているサスペンションが泡上昇の 自然方向に対抗して流速≦0.3m/秒で導かれ、サスペンションをこの行程中にガ ス処理装置によりさらにガスで処理し、ガス処理装置の底部においてガス処理済 みサスペンションを連れ去り、そして浮上分離に供給する、廃水の生物学的浄化 法。 2. 活性化段階中の活性汚泥濃度が≧8g/l、好ましくは≧10g/l、特に好ま しくは≧12g/lである請求の範囲第1項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス,ローエ ドイツ連邦共和国デー−61476 クロンベ ルク,キーフェルンヴェーク 18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 活性汚泥と廃水との混合物を活性化段階においてガスで処理し、活性汚 泥を浮上分離法により処理済み廃水から分離する方法であり、ここで、活性化段 階における活性汚泥の濃度が≧6g/lであり、浮上分離法が圧力除去浮上分離法で ある、廃水の生物学的浄化法。 2. 活性化段階中の活性汚泥濃度が≧8g/l、好ましくは≧10g/l、特に好ま しくは≧12g/lである請求の範囲第1項に記載の方法。 3. 浮上分離法に向けるために連行しようとしているサスペンションが泡上 昇の自然方向に対抗して流速≦0.3m/秒で導かれ、サスペンションをこの行程中 にガス処理装置によりさらにガスで処理し、ガス処理装置の底部においてガス処 理済みサスペンションを連れ去り、浮上分離に供給する、請求の範囲第1項また は2項に記載の方法。
JP51468997A 1995-10-11 1996-10-04 高汚泥濃度における生物学的廃水処理 Withdrawn JPH11513306A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537698.6 1995-10-11
DE19537698A DE19537698A1 (de) 1995-10-11 1995-10-11 Biologische Abwasserreinigung bei hohen Schlammkonzentrationen
PCT/EP1996/004326 WO1997013726A1 (de) 1995-10-11 1996-10-04 Biologische abwasserbehandlung bei hohen schlammkonzentrationen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11513306A true JPH11513306A (ja) 1999-11-16

Family

ID=7774480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51468997A Withdrawn JPH11513306A (ja) 1995-10-11 1996-10-04 高汚泥濃度における生物学的廃水処理

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6048460A (ja)
EP (1) EP0854844B1 (ja)
JP (1) JPH11513306A (ja)
KR (1) KR19990064150A (ja)
CN (1) CN1199386A (ja)
AT (1) ATE194134T1 (ja)
AU (1) AU709254B2 (ja)
BR (1) BR9611038A (ja)
CA (1) CA2234559A1 (ja)
DE (2) DE19537698A1 (ja)
ES (1) ES2150142T3 (ja)
HU (1) HUP9903415A2 (ja)
ID (1) ID16328A (ja)
PT (1) PT854844E (ja)
WO (1) WO1997013726A1 (ja)
ZA (1) ZA968549B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347132B2 (ja) * 2010-08-12 2013-11-20 株式会社テクノプラン 汚泥濃縮方法及び汚泥濃縮システム
DE102010052191A1 (de) * 2010-11-24 2012-05-24 Envirochemie Gmbh Druckentspannungsflotation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980556A (en) * 1974-01-25 1976-09-14 Ontario Research Foundation Adsorption biooxidation treatment of waste waters to remove contaminants therefrom
US4085041A (en) * 1974-12-20 1978-04-18 Fmc Corporation Biological oxidation and flotation apparatus and method
JPS603873B2 (ja) * 1978-03-31 1985-01-31 東レ株式会社 水処理方法
JPS6324000Y2 (ja) * 1979-08-29 1988-07-01
JPS57136994A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Mitsui Miike Mach Co Ltd Aeration tank for activated sludge treatment
DE3340096A1 (de) * 1983-11-05 1985-05-23 Timm Dipl.-Ing. 8000 München Lessel Verfahren zum versetzen einer fluessigkeit mit von ihr absorbierbaren gasen und vorrichtung hierfuer
JPH07100158B2 (ja) * 1987-06-11 1995-11-01 晧胤 北島 活性汚泥法における高濃度処理方法
AU8709491A (en) * 1991-07-10 1993-01-14 Envirex Inc. Apparatus for dissolution of gas in liquid
DE4331927C2 (de) * 1992-09-17 1995-07-13 Mannesmann Ag Verfahren zur biochemischen Entfernung von Stickstoff und Phosphor aus Abwasser
DE4411991A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-12 Hoechst Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen von suspensierten Stoffen aus Flüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
ID16328A (id) 1997-09-18
AU709254B2 (en) 1999-08-26
AU7285596A (en) 1997-04-30
EP0854844B1 (de) 2000-06-28
HUP9903415A2 (hu) 2000-12-28
CN1199386A (zh) 1998-11-18
WO1997013726A1 (de) 1997-04-17
ATE194134T1 (de) 2000-07-15
MX9802894A (es) 1998-11-29
DE59605515D1 (de) 2000-08-03
BR9611038A (pt) 1999-07-06
EP0854844A1 (de) 1998-07-29
DE19537698A1 (de) 1997-04-17
US6048460A (en) 2000-04-11
ZA968549B (en) 1998-04-14
KR19990064150A (ko) 1999-07-26
ES2150142T3 (es) 2000-11-16
CA2234559A1 (en) 1997-04-17
PT854844E (pt) 2000-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1081376A (en) Ozone disinfection in waste water treatment with recycling of ozonation off gas
JP3376561B2 (ja) 窒素化合物を含む廃水の精製システムおよび精製方法
US3660277A (en) Oxygenation-ozonation of bod-containing water
US3725258A (en) Activated sludge sewage treatment process and system
US4522722A (en) Nitrogen and phosphorus removal from wastewater
EP0408878B1 (en) Enhanced phosphate removal in an activated sludge wastewater treatment process
US5858222A (en) Apparatus for aerobic biological treatment of aqueous organic wastes
JPH0286895A (ja) 廃水処理方法
MXPA97003625A (en) Method and plant for the treatment of wastewater
US3733264A (en) Activated sludge sewage treatment process and system
JPH11513306A (ja) 高汚泥濃度における生物学的廃水処理
JP3383504B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP3331887B2 (ja) 担体膨張相廃水処理装置
JP3442204B2 (ja) 有機性汚水のリン除去回収方法
JP3961246B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置
JPH1057994A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3526140B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン方法および装置
JPS60896A (ja) し尿処理方法
JP2843140B2 (ja) 排水処理方法
EP0017305A1 (en) A method and apparatus for treating biologically degradable waste
TW387864B (en) Biological waste water treatment at high sludge concentrations
JPS61245899A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPS6218232B2 (ja)
JP4297405B2 (ja) し尿の処理方法
JP2000024698A (ja) 廃水の生物学的処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090318

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090618