JPH11512437A - S−ニトロソチオールを負荷した赤血球およびその使用 - Google Patents

S−ニトロソチオールを負荷した赤血球およびその使用

Info

Publication number
JPH11512437A
JPH11512437A JP9512111A JP51211197A JPH11512437A JP H11512437 A JPH11512437 A JP H11512437A JP 9512111 A JP9512111 A JP 9512111A JP 51211197 A JP51211197 A JP 51211197A JP H11512437 A JPH11512437 A JP H11512437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sno
red blood
erythrocytes
blood cells
feii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9512111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262308B2 (ja
Inventor
エス. スタンラー,ジョナサン
ボナベンチュラ,ジョゼフ
Original Assignee
デューク ユニバーシティ メディカル センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デューク ユニバーシティ メディカル センター filed Critical デューク ユニバーシティ メディカル センター
Publication of JPH11512437A publication Critical patent/JPH11512437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262308B2 publication Critical patent/JP4262308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/04Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/18Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6445Haemoglobin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/631Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using photolysis and investigating photolysed fragments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一酸化窒素(NO)は、ヘモグロビン(Hb)とその金属中心で相互作用するが、S−ニトロソチオール(RSNO)は、該NO基をβ93システイン残基に供与して、それによりヘム不活化からNO機能を遮蔽することができる。HbのS−ニトロシル化は、酸素とヘムの酸化状態のアロステリックな制御下にある。SNO-HbからのNO基の放出は、細胞内低分子量チオールによりさらに容易になり、血圧を制御するために赤血球から輸出されうるRSNOを生成する。赤血球を低分子量のRSNOで負荷してNO+基に対して送達系として作用することができる。負荷された赤血球は、組識の異常なO2代謝、酸素関連毒性、異常な血管緊張、異常な赤血球接着または赤血球による異常なO2送達を特徴とする状態の治療法に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 S−ニトロソチオールを負荷した赤血球およびその使用 発明の背景 ヘモグロビン(Hb)とO2、CO2、NOなどといった小さな拡散性リガンドとの相 互作用はその金属中心とアミノ末端で起こることが知られている。肺と全身の微 小脈管構造で起こるO2/CO2送達機能はアロステリックに制御される。環境に対す るそのような反応が、NOの場合にもあてはまることは知られていない。具体的に 述べると、Hb(Fe)はNOの作用範囲の制限に関与するが(Lancaster J.R.,Proc .Natl.Acad.Sci.USA,91:8137-8141(1994); WoodおよびGarthwaite,J.N europharmacol.,33:1235-1244(1994))、NOはHbの機能性を生理学的に有意なほ どには変更しないと考えられている。しかし、この仮定に基づく速度論的モデル 研究によれば、脈管構造中の遊離NOの大半はHbによって捕捉されるはずである( Lancaster 1994)。したがって、仮に平静な器官ではそうでないとしても、アテ ローム性動脈硬化症に認められるような酸化剤ストレス(oxidant stress)が加 われば、NOの定常状態レベルはグアニル酸シクラーゼなどの標的酵素に対するKm よりも低くなるだろう(Lancaster 1994)。これらの考察は、NOがどのようにし てその生理活性を発揮するのかという根本的な疑問を生じさせる。 このパラドックスに対する1つの回答は、一酸化窒素が、NO様の血管弛緩因子 活性を持つが(Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:444-448(19 92))、高濃度の血中Hbによる拡散的制約を受けないS−ニトロソチオール(RSNO )生成傾向に見出すことができる(Gaston,B.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA ,90:10957-10961(1993))。具体的に述べると、RSNOのNO基は、NOそのものとは 異なるニトソニウム(NO+)性を持つ。実際、NOがなしえない一定の機能を引き 出す能力をRSNOが持っていることは、ますます理解されつつある(DeGroote,M.A .ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,92:6399-6403(1995); Stamler,J.S. ,Cell,78:931-936(1994))。また、タンパク質中の-SNO基が、おそらくはリン 酸化と同様のシグナル伝達機能を果たすという可能性も考慮されている(Stamle r,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:444-448(1992);Stamler,J.S .,Cell,78:931-926(1994))。タンパク質のS−ニトロシル化はタンパク質機 能を調節することができるが(Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA ,89:444-448(1992); Stamler,J.S.,Cell,78:931-936(1994))、細胞内で のS−ニトロソタンパク質の同定(調節的翻訳後修飾の必須条件)は、これまで のところ実証されていない。 ヘモグロビンは2つのアルファサブユニットと2つのベータサブユニットから なる四量体である。ヒトHbでは、各サブユニットが1つのヘムを含有し、ベータ (β)サブユニットは反応性の高いSH基(cys β93)をも含有する(Olson,J.S. ,Meth.of Enzym.,76:631-651(1981);AntoniniおよびBrunori,Hemoglobin and Myoglobin in Their Reactions with Ligands(American Elsevier Publis hing Co.,Inc.,ニューヨーク)の29〜31頁(1971))。これらのシステイン残基は 、その機能はまだ不明であるが、種間で高度に保存されている。 NO(一酸化窒素)は、数ある機能の中でも特に血圧を下げ血小板機能を阻害す る生物学的「伝達分子」である。NOは内皮から血管平滑筋および血小板へ自由に 拡散し、神経単位のシナプスを横切って生理的反応を引き起こす。条件によって は、NOと細胞および体液中に存在する他の成分との反応によって、毒性の中間体 と産物が、感染性生物の増殖を阻害するのに有効な組織内局所濃度で生成しうる 。したがって、NO又はその生理活性型の有効濃度を投与する方法は、ある種の医 学的障害に有益であろうと考えることができる。発明の概要 本発明は、赤血球に侵入できる低分子量試薬を赤血球に体外で負荷し、チオー ル基のS−ニトロシル化の生成を引き起こす方法に関する。赤血球への負荷には S−ニトロソシステインのようなS−ニトロソチオール類とそれに関連するペプ チドを使用することができ、次いでその赤血球を哺乳動物に導入することができ る。これにより、赤血球はNOの運搬体となる。この方法で、組識の異常な酸素代 謝、酸素関連毒性、異常な血管緊張、異常な赤血球接着、または赤血球による異 常なO2送達を特徴とする医学的状態を処置することができる。図面の簡単な説明 図1A〜1Dは、実施例1 に記載の異なる型のHbの分光グラフである。 図2Aは、S−ニトロシル化によるSNO-Hbの生成を経時的に示すグラフである。 図2Bは、オキシ型およびデオキシ型SNO-Hbの分解を経時的に示すグラフである 。 図3Aは、赤血球に対するS−ニトロソシステインの負荷を経時的に示すグラフ である。挿入図は、実施例3に記載するHbの形態の一連の分光グラフである。 図3Bは、ウサギ大動脈環を実施例3に記載の種々の薬剤で処理した後に、その 大動脈環の等尺性緊張(isometric tone)を記録した一連の軌跡である。 図4Aは、実験に使用したHbの濃度に対するウサギ大動脈環の張力の変化を表わ すグラフである。 図4Bは、実験に使用したHbの濃度に対するウサギ大動脈環の張力の変化を表わ すグラフであり、ここでは、グルタチオンをも加えて、その効果を図4Aと比較検 討した。 図4Cは、時間に対する生成S−ニトロソグルタチオン/ 出発SNO-Hb濃度の比を 表わすグラフであり、オキシ型およびメト型HbからグルタチオンへのNO基転移の 速度を示している。 図4Dは、負荷赤血球から輸出されたS−ニトロソチオール種の経時変化を表わ すグラフである。 図5は、様々な用量のオキシHb(▲)、SNO-オキシHb(■)またはSNO-メトHb (●)を与えた後のラットの平均動脈血圧を示すグラフである。 図6A〜6Fは、麻酔した犬にS−ニトロソヘモグロビンを投与した後の、血圧( 図6Aおよび6B)、冠状動脈直径(図6Cおよび6D)および冠状動脈流量(図6Eおよ び6F)を記録した一連の軌跡である。発明の詳細な説明 生理学に関するヘモグロビンの役割 肺循環路(右心室インポート(inport)−左心室)を横切って起こる赤血球の SNO-Hb含量の増大は、Hb分子が肺でS−ニトロシル化されることを示唆している 。肺(Gastonら,(1993))と血液(Scharfstein ら,(1994))に認められる内因 性RSNOからHbのSH基へのNO基の選択的転移は、これらの発見を実証するものであ る。それにもかかわらず、生体内で機能するS−ニトロシル化の機構はわかって いない。肺床を横切って起こるHb(FeII)NOレベルの対応する減少は、NOの除去 またはヘムからcys β93への分子内転移に関する肺の役割を示す。総合すると、 これらのデータは、COとCO2の排出およびO2の取り込みを含むことが既に知られ ている呼吸器系内の小分子とHbとの機能調節的相互作用のリストを拡大すること になる。Hbの酸素化は、cys β93のNOに関連する反応性を増大させる構造変化を もたらすので、O2はHb S−ニトロシル化のアロステリックエフェクターである と見なすことができる。これは、このタンパク質に関して新たに発見されたアロ ステリック機能である。 SNO-Hb濃度の動脈- 静脈差は、このタンパク質が全身循環系でNO基供与体とし て作用することを示唆している。実際、SNO-Hbが血管運動の緊張状態(vasomoto r tone)を調節する機能を果たすことは十分に示されている。血圧の制御が行わ れる微小循環系では、赤血球が内皮表面と緊密に接触する。これらの条件下で、 Hbは脈管構造に作用して、遊離NOの定常状態レベルを急激に減少させることによ り動脈抵抗が増大しやすい状態にすることができる(Lancaster,J.R.,(1994) )。この原理は、無細胞Hbを点滴した時に起こる血圧の上昇に寄与すると考えら れる(Vogel,W.M.ら,(1986); Olsen,S.B.ら,(1996))。しかし、このよう な一過性の高血圧応答は、それに続いてSNO-Hbが生成し、それがこの効果を打ち 消すこと(これは天然に存在する濃度における血圧の低下によって証明される) と一致するだろう。したがって、SNO-Hbの合成と代謝を支持するという赤血球の 能力は、正常な血流にとって重要だと言えるだろう。 この方向の推論から、哺乳動物は微小循環系で十分なNO送達を確保するために ユニークな分子機構を採用したはずだと考えられる。我々が得た結果は、Hbが、 NOホメオスタシスを達成するために、電子的切替え機構とコンフォメーション的 切替機構の両方を発展させたことを示唆している。具体的に述べると、SNO-Hb( FeII)O2の金属中心によるNO補集は、そのメト(FeIII)への変換によって感知 されるだろう(図1B)。この電子的事象は、NO基の放出を伴うSNO-Hbの分解をも たらすだろう(図3A、3B、4A)。このようにして、SNO-HbのNO関連活性は、捕捉 されたNOの量によって部分的に決定されるだろう。本発明者らは、NOの放出が脱 酸素化によって促進されることを観察したので、O2圧の変化はNOの送達を調節す る機能をも果たすのかもしれない。このアロステリック効果が組識のO2不足を制 限するように働くと推測することは興味ぶかい。このモデルによれば、NO基の放 出は毛細管血流を調節してO2送達が増大するように作用するだろう。 タンパク質中のS−ニトロソチオール基は、NOの代謝および細胞機能の調節と 関連付けられている(Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:444 -448(1992);Stamler,J.S.,Cell,78:931-936(1994))。赤血球中のSNO-Hb の同定は、細胞内S−ニトロソタンパク質の最初の証明であり、細胞調節に関す るそれらの役割をさらに確信させるものである。放出された遊離のNOがHb自身に よって即座に捕捉される場合(Lancaster,J.R.,(1994))、SNO-Hbがどのように して血管を弛緩させるのかという疑問が生じる。これについては、RSNO活性がチ オール受容体へのニトロシル(NO+)転移を伴う(これはNO関連活性を金属中心 での不活化から保護する機能を果たす)ことを示す研究(Scharfstein,J.S.ら ,(1994); Arnelle およびStamler,(1995);Stamler,J.S.ら,Proc.Natl. Acad.Sci.USA,89:7674-7677(1992))が注目に値する。この研究の発見は、 グルタチオンとのS−ニトロソチオール/ チオール交換(GSNOが生成する)が赤 血球内で起こるらしいこと、そしてそれがヘムの酸化状態とリガンドによるその 占有によって左右されるらしいことを示している。デグルート(DeGroote)とそ の共同研究者らは、GSNOが細菌で一定の活性を発揮するには、無傷のジペプチド (すなわちS−ニトロソシステイニルグリシン)がその細胞膜を横切って輸送さ れる必要があることを示した(DeGroote,M.A.ら,(1995))。本明細書に示すデ ータは、この枠組みを、真核細胞をも含むように広げるものである。EDRFによる カリウムチャンネルのチオール依存的活性化が報告されていることから(Boloti na,V.M.ら,Nature,368:850-853(1994))、赤血球によって輸出されるGSNOや 関連するチオール運搬体(Kondo およびBeutler,Methods of Enzymology,Pack er,L.編,Academic Press,252:72-83(1995))も、原形質膜内または原形質膜 でシグナル伝達を起こすのかもしれない(Stamler,J.S.,Cell,78:931-936(19 94))。もう1つの可能性も考慮する価値がある。すなわち、Hbがcys β93を介 して赤血球膜と会合するという報告である(Salhany およびGaines,Trends in B iochem.Sci.,1月13〜15(1981))。これは、接触している内皮表面に対して、お そらくはSNO/SH交換によって、NO基を直接提供するような位置に、Hbを置くこと になるだろう。実際、他のS−ニトロソタンパク質によって媒介されるシグナル 伝達では、細胞表面相互作用が機能しているようである(Stamler,J.S.ら,Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA,89:444-448(1992);Stamler,J.S.,Cell,78:93 1-936(1994))。 高度に保存されたHbのcys β93残基は、金属中心の酸素化と酸化傾向に影響を 及ぼすことが示されており、またこのタンパク質の物理化学的性質にも影響する ことが示されている(Garel,C.ら,(1982); Jocelyn,P.C.,(1972);Craesc u,C.T.ら,(1986); Mansouri,A.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,89:441 -447(1979))。それにもかかわらず、長年探究されてきたそれらの生理学的機能 はまだ謎のままである。本発明者らの研究は、cys β93がNO関連シグナルを血管 壁に伝達する機能を果たすという、Hbの新しい感知および調節機能を示唆してい る。具体的に述べると、すべての哺乳類と鳥類に共通するcys β93の生理学的機 能は、アロステリック制御の下に、ヘムによって補集され得ないNO関連生理活性 を送達することである。したがって、これらのデータは、赤血球内Hbがその回路 の微環境によってシンク(吸収体)としてもドナー(供与体)としても参加する 、NO基の動的回路を明らかにするものである。このような観察結果は、遊離NOの 拡散的な分布と反応のみに基づく概念的骨格(Lancaster,J.R.,(1994);Wood およびGarthwaite,(1994))から生じるパラドックスに解答を与え得る。またこ れは、一酸化窒素シンターゼやグアニル酸シクラーゼなどの他のチオールおよび 金属含有(ヘム)タンパク質にも及ぶ意味を包含し得る。 最後に、本明細書に報告する発見は、直接的な治療的意味を持ちうる。すなわ ち、血中Hbによる不活化ゆえのNO関連活性の喪失に関する懸念(Lancaster,J.R .,(1994))は、アロステリック制御を受けるRSNOの存在によって回避される。 SNO-Hbは、金属中心におけるNO捕捉がもたらす無細胞Hb調製品の有害な高血圧特 性を持たない。SNO-Hbを含有することによって血液を模倣する無細胞Hb溶液は、 代用血液として使用することができる。その他の態様 本発明の主題は、ニトロソ化剤を細胞に負荷する方法に関し、これを赤血球に 関して図3Aに例示するが、本発明の方法は、より普遍的な方法で行なうことがで きる。好適なインキュベーションpH条件とインキュベーションの温度条件は、例 えばpH範囲7〜9(pH 8が好ましい)、温度範囲25〜37℃である。赤血球につい ては、S−ニトロシル型Hbの生成を制限するために、1〜3分の短いインキュベ ーション時間が好ましい。しかし、ニトロソ化剤の細胞内濃度は1 mMに達しうる 。 ニトロソ化剤はNO+の良好な供与体であり、かつ、標的とする細胞タイプの細 胞膜を通過して拡散しうるべきである。すなわち、S−ニトロソタンパク質とは 対照的に低分子量でなければならない。S−ニトロソ-N- アセチルシステイン、 S−ニトロソシステイニルグリシン、S−ニトロソシステイン、S−ニトロソホ モシステイン、有機硝酸、有機亜硝酸、金属ニトロシル錯体その他、Methods in Nitric Oxide Research(Freelisch,M.およびStamler,J.S.編;Wiley,英国 チチェスター(1996))の71〜119 頁「Donors of Nitrogen Oxides 」(この章 の内容はすべて参照により本明細書に合体される)に定義されるニトロソ化剤が その例である。ニトロソ化剤は金属含有タンパク質上の異なる反応基に対して異 なる活性を持つ。ニトロソ化剤は、Hbのヘム鉄の酸化が最小となり、システイン 上に認められるようなチオール基をニトロシル化する活性が最大となるように選 択することができる。 これらの低分子量ニトロソ化剤を赤血球中で使用することにより、NO関連活性 を組識に送達することができる。さらに、ニトロソ化剤による赤血球の処理は、 赤血球のO2送達能を増大させるのにも役立つ。また、このような赤血球の処理に より、循環系中で酸素フリーラジカルを捕捉することも見込まれる。したがって 、例えば(赤血球を単離する最小限の方法として)患者から全血を採取した後、 その患者の体外での操作によって赤血球にS−ニトロソロチオールを負荷し、該 赤血球を同じ患者に再導入することができ、それにより、組識の異常なO2代謝、 酸素関連毒性、異常な血管緊張、異常な赤血球接着、または赤血球による異常な O2送達を特徴とするようないくつかのタイプの疾患および医学的障害を治療する ことができる。かかる疾患には、虚血性損傷、高血圧症、ショック、アンギナ、 発作、再潅流損傷、急性肺損傷、鎌状赤血球貧血、住血吸虫症、マラリアなどが あるが、これらに限るわけではない。かかる「負荷」赤血球の使用は、例えば代 用血液療法や、移植用器官などの生きた器官の保存にも及ぶ。場合によっては、 別人に由来する負荷赤血球で患者を処置することが適当なこともあるだろう。 本明細書では、この処置法の作用機序の具体例として、鎌状赤血球貧血を考察 する。鎌状赤血球患者は、急性胸部症候群や肝機能不全などの臨床的症候群とし て顕在化する血管閉塞性クリーゼをしばしば起こす。凝血体質をもたらす内皮細 胞機能不全と赤血球に内在する機能不全は共に、主要な病因である。分子レベル では、VCAMのような血管接着分子の発現が増大して、異常なヘモグロビンを含有 する鎌状赤血球の接着を促進する。したがって、内皮細胞でのサイトカイン発現 を減じ、内皮機能を増進し、赤血球の鎌状化を減衰させることが、主要な治療目 的となる。しかし、現在用いられている治療法は概して不成功に終わっている。 赤血球に細胞内NO供与体S−ニトロソチオール類を負荷するこの新規方法には 、酸素親和力を増大させ(これはそれ自体またそれだけで赤血球の鎌状化を減衰 させるはずである)、赤血球に血管拡張活性と抗血小板活性(これらは血管閉塞 性クリーゼを反転させるはずである)を与えるという効果がある。さらに、一酸 化窒素は、内皮細胞表面での接着分子の発現を減じることにより、内皮機能を回 復させるはずである。 本明細書には、S−ニトロソチオール類その他のニトロソ化剤を赤血球に負荷 することを伴う鎌状赤血球病の治療の新規治療法の手掛かりを記述する。2例の 治療法を挙げる。第1の治療法では、患者自身の赤血球を体外でS−ニトロシル 化し(これにより「負荷」赤血球を得る)、次いでその患者に与える。第2の方 法は、赤血球に浸透できるS−ニトロソシステインのような薬剤を患者に直接投 与することである。 いくつかの疾患または障害には、NO負荷赤血球の投与が特に望ましい。酸素化 状態から脱酸素化状態に変化すると、あるいはヘム鉄の酸化状態が還元された状 態(FeII)から酸化された(FeIII)状態に変化すると、NOがヘモグロビンのチ オール基から放出され、それが速やかにグルタチオンに転移して、S−ニトロソ グルタチオンが生成する。赤血球は高濃度のグルタチオンを含むことが知られて いる。S−ニトロソグルタチオンはNOを効率よく組識に送達する。 もう1つの側面として、本発明は、薬剤の標的となる細胞内でチオール基のS −ニトロシル化を引き起こす薬剤を、感染した哺乳動物に投与することによる、 感染症の治療法でもある。例えば、リンパ球への浸透性が高いS−ニトロソチオ ールを、HIV に感染した患者に投与することができる。HIV に対するこのような 処置は、患者から単離した血液に対して生体外で用いることもできる。もう1つ の応用では、感染が細菌感染であり、抗細菌剤として使用するS−ニトロソチオ ールは、宿主細胞への浸透性と比較して、標的細菌細胞への浸透性が非常に高い ものである(例えばDeGroote,M.A.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:6399-6 403(1995)を参照のこと)。別法として、ニトロソチオール類を赤血球内の熱 帯熱マラリア原虫の処理に使用することもできる。 本発明のもう1つの態様は、1以上の金属原子を含有するタンパク質を、その 金属の酸化状態を変えたり、その金属原子にNOを結合させるなどの修飾をその金 属に加えることなく、そのタンパク質が1以上のチオール基でS−ニトロシル化 されるように、特異的に修飾する方法である。これは、金属に結合したタンパク 質のチオール基と特異的に反応するニトロソチオール類のようなNO+特性を持つ 試薬(例えば実施例4A参照)を使用することによって達成できる。 ヘモグロビンの場合、このニトロソ化法はそのヘムに作用しない。SNO-Hb(SN O-Hb(FeII)O2)は、四量体あたり2つまでのSNO 基とHb(FeII)O2から、ヘム FeをFeIIからFeIIIに酸化することなく合成することができる。これに対し、Hb (FeII)O2を過剰の一酸化窒素または亜硝酸塩と共にインキュベートすると、メ トヘモグロビン(HbFe[III])が迅速(実施例1B)かつ有意な程度に生成する 。Hb[FeII]を一酸化窒素と共にインキュベートすると、NOがヘムにすばやく結 合し 、Hb(FeII)NOが有意な程度に生成する(実施例1A)。 Hb(FeII)O2からSNO-Hb(FeII)O2が生成する速度はさらに速いが(実施例2A 参照)、例えば実施例1CのようにS−ニトロソグルタチオンやS−ニトロソシス テインをHb(FeII)と共にインキュベートしてSNO-Hb(FeII)を得るなどにより 、対応するSNO-デオキシHb型を得ることもできる。 血管拡張に対する種々の形態のHbの効果(収縮効果、拡張効果または中性効果 )は、次の3つの要因に依存する:1)ヘムのFeが酸化されているかどうか、2 )ヘムにO2が結合しているかどうか(すなわち、タンパク質のコンフォメーショ ンがR状態にあるか、T状態にあるかによって決まる酸素化状態)および3)チ オールがNO+の転移を促進するに足る濃度で存在するかどうか。 第1の要因の重要性は図4Aに示されている。Hb(FeII)O2とSNO-Hb[FeII]O2 は血管収縮因子として作用するが、SNO-Hb[FeIII](FeIIがFeIIIに酸化された メト型)は血管拡張因子として作用する。図4Aは、ヘムに結合した酸素を持ちSN O/Hb比が2 であるSNO-Hb[FeII]O2が強力な血管収縮因子として作用することを 示している。 SNO-Hb(FeII)も血管拡張因子である。図2Bは、第2の要因を説明するもので あり、RSNOの分解および転移速度が、オキシ状態にあるSNO-Hbよりもデオキシ状 態にあるSNO-Hbの方がはるかに速いことを示している。 SNO-HbのNO+供与特性が酸素濃度にどのように依存するかがわかる。SNO-Hbは 酸素濃度の低い部位または酸化条件下にある部位で酸素を放出する。SNO-Hbはそ のNO基を放出して、1)ヘムFeのFeIIIへの酸化または2)脱酸素化によるヘム からのO2の喪失のいずれかによる血管拡張を引き起こす。図2Bには、NOがデオキ シ状態でもっともよくSNO-Hbから転移除去されることが示されている。虚血では 、SNO-Hbが脱酸素化し、その後速やかにNOの喪失が起こる。このデータから、1S NO/SNO- メトHbの比を持つSNO-メトHbは、2SNO/SNO- オキシHbの比を持つSNO-オ キシHbより強力な血管拡張因子であることがわかる。HbのS−ニトロシル化がR 状 態(オキシコンフォメーション)を誘導することに注目すべきである。したがっ て、1SNO/SNO- オキシHbの比を持つ1つのSNO-オキシHb分子は、0.1SNO/SNO- オ キシHbの比を持つ10分子のSNO-オキシHbより効力が弱いことになる。 第3の要因は図4Bに示す結果によって例証される。これらの結果は、SNO-Hb( FeII)O2とSNO-Hb(FeIII)の血管拡張因子効果のチオールによる増強を証明し ている。SNO-Hbから低分子量ニトロソチオール類へのNO+の転移は、Hbがオキシ 状態にあるときと比べてデオキシ状態にあるときの方が効率がよく(図2B)、ま た、オキシ状態にあるときと比べてメト状態にあるときの方が効率がよい(図4C )。 NOは、SNO-HbからNO+(ニトロシルカチオン)として放出または転移される。S NO-HbのSNO 基はNO+特性を持つ。SNO-HbからのNO+の転移は、グルタチオンなど の小さなチオール類に対して最も効率よく起こり、ヘムが酸化されている場合( SNO-メトHb)または該SNO-Hbがデオキシ状態にある場合に最も効率がよい。 これらの発見がもたらす本発明の一態様は、小分子量チオール類をある形態の SNO-Hbと共に、NOの生理作用を必要とする哺乳動物に同時投与することにより、 SNO-Hbから小さなチオール種へのNO+の転移を増大させ、それによって組識にNO 生理活性を送達する治療法である。NO放出の効果をさらに増大させるためには、 メトHbまたはデオキシHb(または等価なコンフォメーションまたはスピン状態) のSNO-型をチオールと共に投与することが好ましい(例えば図2Bを参照のこと) 。SNO-メトHbとSNO-オキシHbの混合物、およびさらにチオールをも含む混合物を 使用することもできる。これら成分の組成および比率は、その疾患状態に依存す る。例えば、O2送達とNO送達の両方を増大させるには、SNO-オキシHbを使用する ことができる。例えば急性呼吸障害症候群のように、O2のさらなる送達が望まし くない場合は、メトHbおよびデオキシHbのSNO-型が特に好ましい。別法として、 SNO/Hbの比率を調節することによって、O2放出を調節することもできる。 図4Aの血管環バイオアッセイのデータは、図5のイン・ビボのデータとよく一 致している。実施例5に記載の実験の結果から、Hb(FeII)O2(オキシHb)がイ ン・ビトロと同様にイン・ビボでも血圧の上昇を引き起こすことが確認される。 SNO-Hb(FeIII)(SNO-メトHb)は、イン・ビトロおよびイン・ビボで血圧の低 下を引き起こす。SNO-Hb(FeII)O2(SNO-オキシHb)は、対応する血管環バイオ アッセイで認められた張力の増大とは対照的に、イン・ビボでは血圧に対して無 視しうる程度の効果しか持たない。SNO-オキシHbの場合、そのイン・ビボの効果 は中性である。これは、ヘムに結合されることになるNOが引き起こす収縮効果が 、脱酸素化時のNOの放出によって相殺されるということによって説明できる。し たがって、SNO-オキシHbは血圧に最小限の効果しか与えずにO2を送達することが できる。 本明細書に記載の結果を知れば、血管に対して収縮効果または拡張効果を持つ 、あるいは血管に対して何の効果も持たない、予測されたNO放出特性を持つHbタ ンパク質を合成することができる。もう1つの選択は、酸素化型を作製して、そ れをO2送達が望ましい医学的状態に投与するか、脱酸素化型を作製して、それを O2送達が望ましくない医学的状態に投与するかの選択である。 特定の望ましいO2およびNO送達特性を持つ様々な修飾Hbを生産することができ る。例えば、R状態にあるHb(オキシHb)は、いくつかの既知の方法により、T 状態(デオキシHb)に変換することができる。これは、例えばイノシトール六リ ン酸とHbとの反応によって行なうことができる。また当業者には、例えばカルボ キシペプチダーゼでHbを処理することなどにより、R状態にあるHbを製造できる ことも知られている。同様に、フェリシアン化物や亜硝酸塩を使用してメトHbを 合成できることも知られている。 T状態に固定されたHb分子の製造は、NOの運搬体よりはむしろNOの生理活性供 与体の形態で存続するRSNO-Hbの合成を可能にする。R状態に固定されたHbは、 1分子あたりに最大量のNOを保持するRSNO-Hbを合成するための基質として使用 できる。 本発明のもう1つの態様は、O2放出とNO放出を制御するために、Hbの1以上の チオール基が、ある程度に、特異的にS−ニトロシル化されている1以上の形態 のHbからなる代用血液である。処置されるべき状態には、NOもしくはO2送達が望 まれる状態、NOもしくはO2利用が望まれる状態、またはNOもしくはO2が過剰な状 態がある。例えば、過剰な酸素フリーラジカルと過剰なNO・ の存在を特徴とする 医学的状態では、SNO-HbのヘムとSNO-Hbによって放出されるNOの両方が、酸素ラ ジカルを捕集するのに役立つ。ヘムFeは酸素フリーラジカルとNO・ を捕捉する過 程で酸化され、NOはチオールへの供与によって酸化型HbからRSNO+(非毒性)の 形で放出される。例えば炎症と再潅流損傷は、過剰なNO生産と過剰な酸素フリー ラジカルを特徴とする。種々の形態のHbは酸素フリーラジカルと遊離NOを捕捉し 、NOを毒性でない形態に変換する。 本発明のさらなる態様は、ある形態のSNO-Hbからなる代用血液の投与に基づく 、NO生理活性もしくはO2の送達またはその両方が有益な状態の治療法である。例 えば、SNO-Hbは心筋梗塞の処置に有用である。SNO-HbはNOを供与し、血管を広げ ておく効果を有する。SNO-Hbは低酸素圧で脱酸素化して、酸素を送達すると共に 同じ部位でNOを放出し、それによって血管拡張を引き起こす(例えば実施例7お よび図6A〜6Fを参照のこと)。SNO-Hbの投与と同時に、またはその前後に、チオ ールを投与することによっても、これらの効果を増大させることができる。例え ば、心筋梗塞を処置する目的には、低いSNO/SNO-Hb比を持つ高濃度または高投与 量のSNO-Hbがふさわしい。別法として、SNO-メトHbをこの目的に使用することも できる。 もう1つの側面として、本発明は、SNO-Hbを、そうしなければS−ニトロシル 化されていないHbにおけるオキシHbからメトHbへの変換によって消費されるであ ろうニトロソ血管拡張薬(例えばニトログリセリン)と同時投与することにより 、NO供与体療法を強化する方法でもある。 本明細書で使用するヘモグロビンまたはHbという用語には、突然変異型、化学 修飾型、融合タンパク質のような遺伝子改変型、あるいは欠失型などといった変 種型が含まれる。また、あらゆる種のHbおよびそれらの変種型も含まれる。これ らの変種Hbの生物学的特性および/ または化学的特性は、動物中に天然に認めら れるヘモグロビンの特性とは異なってもよい。 NOが生物学的系中で一酸化窒素ガスとしてだけではなく、種々の酸化還元型で も存在し、またS−ニトロソタンパク質、S−ニトロソアミノ酸その他のS−ニ トロソチオール種を含みうるS−ニトロソチオール類のような、一酸化窒素の生 理活性付加物としても存在することは理解されるだろう(Stamler,J.S.,Cell, 78:931-936(1994))。 代用血液は、酸素の運搬および/ または送達、NOの運搬および/ または送達、 フリーラジカルの捕捉などといった、哺乳動物に認められる天然血液の1以上の 機能を果たす生物適合性の液体でありうる。代用血液は、哺乳動物中に注入され た時に天然の血液の1以上の機能を果たすような液体の1以上の成分からなって もよい。代用血液の例には、種々の形態のヘモグロビン製剤がある。かかる製剤 は、低分子量チオールやニトロソチオールなどの他の生理活性成分をも含みうる 。 医学的処置に使用される本発明の化合物と治療用製剤は、当業者が決定できる 適当な組成物中で、治療的量で使用されるものとする。投与法は、その医学的障 害に冒された部位または系に最も適した、当該技術分野で知られる方法である。 必要ならば、好適な医薬担体を、治療用製剤に使用する作用成分と混合しても よい。特定の場合の作用成分の実際量が、例えば、使用する特定成分、処方する 特定の組成、投与法、患者の年齢、体重、状態などに応じて変化することは理解 されるだろう。当業者は、従来の考察を用いることにより(例えば、適当な従来 の薬理学的プロトコルを利用することにより)、特定の患者に対する投与量を決 定することができる。 本発明を以下の実施例でさらに詳しく説明するが、これらの実施例は決して限 定を意図するものではない。実施例 実施例1:NOおよびRSNOのHbとの相互作用 NOやRSNOなどの天然に存在するN-オキシド(Gaston,B.ら,(1993); Scharfst ein,J.S.ら,J.Clin.Invest.,94:1432-1439(1994);Clancy,R.M.ら,Pro c.Natl.Acad.Sci.USA,91:3680-3684(1994))は、Hbとの反応に関して、 著しく異なることが観察された。NOは、極めて迅速にデオキシHb(Hb[FeII]) に結合して比較的安定なHb[FeII]NO錯体を形成し(図1A)、オキシHb(Hb[Fe II]O2をメトヘモグロビン(Hb[FeIII])と硝酸塩に変換し(図1B)、過去の 報告(Olson,(1981);Toothill,C.,Brit.J.Anaesthy.,39:405-412(196 7))を追認している。これに対し、RSNO種は、Hbのスルフヒドリル基とのニト ロソ基転移反応に参加してS−ニトロソヘモグロビン(SNO-Hb)を生成すること がわかり、デオキシHbまたはHb(FeII)O2いずれかのヘム中心とは反応しなかっ た(図1Cおよび1D)。 A.NO のデオキシHbとの相互作用 一酸化窒素の濃度を増大させると、Hb(FeII)のインキュベーションにおいて 、デオキシHb(Hb[FeII])のHb(FeII)NOへの変換が観察される。a.デオキ シHb。b、c、d.それぞれ比率が1:1 、2:1 および10:1のNOとHb(FeII)の反 応混合物。反応生成物Hb(FeII)NOは、実質上、NOの添加の瞬間に(すなわち、 装置の不感時間以内に)生成した。 B.NO のオキシHbとの相互作用 NOの濃度を増大させると、オキシHbのインキュベーションにおいて、オキシHb (Hb[Fe[II]O2)のメトHb(HbFe[III])への変換が観察される。a.オキ シHb。b、c、d.それぞれ比率が1:1 、2:1 および10:1のNOとオキシHbを含有 する反応混合物。メトヘモグロビンの生成は、NOの添加の瞬間に(すなわち、装 置の不感時間以内に)起こった。 C.S−ニトロソチオール類のデオキシHbとの反応 GSNO(表示)またはS−ニトロソシステイン(CYSNO )のデオキシHbとのイン キュベーションにおいて、Hb(FeII)のSNO-Hb(FeII)への変換が観察される。 RSNOのHbのヘム官能基との相互作用は(あったとしても)ほとんどない。a.デ オキシHb。b、c、d.それぞれ比率が1:1 、2:1 および10:1のGSNOとHb(FeII )の反応混合物。スペクトルは、bとcでは60分間のインキュベーションの後、 dでは15分後に記録した。反応生成物をさらに分析したところ、いずれの場合に も、ほどほどの量のSNO-Hbの生成が認められた。60分の時点でのb、cおよびd におけるSNO-Hb(S-NO/Hb )の収率は、それぞれ2.5%、5%および18.5% であった (図1Dおよび図2Aを参照)。 D.S−ニトロソチオール類のオキシHbとの相互作用 GSNO(表示)またはCYSNO のオキシHbとのインキュベーションにおいて、Hb( FeII)O2のSNO-Hb(FeII)O2への変換が観察される。Hb(FeII)O2のヘム中心に おけるGSNO(またはCYSNO )の反応は(あったとしても)ほとんどない。すなわ ち、ヘムに対するO2結合能は、RSNO種によって影響されない。a.オキシHb。b 、c、d.それぞれ比率が1:1 、2:1 および10:1のGSNOとオキシHbの反応混合物 。スペクトルは、分光光度計中で60分間のインキュベーション後に記録した。反 応生成物をさらに分析したところ、いずれの場合にも、SNO-Hbの生成が認めれら れた。スペクトルb、cおよびdにおけるSNO-Hbの収率は、それぞれ5%、10% お よび50%(S-NO/Hb)であった。他の5回の測定では、S-NO/Hb の収率は、GSNO( pH7.4 、Hbに対して10倍過剰)を用いた場合で0.37±0.06、CYSNO を用いた場合 で約2SNO/四量体(1.97±0.06)であった(下記参照)。最後に記したこれらの データは、ヒトHbA が滴定可能なSH基を2つ含有するという報告と合致している 。方法 ヒトHbA0は、既に記述されているようにして赤血球から精製した(Kilbourn,R .G.ら,Biochem.Biophy.Res.Comm.,199:155-162(1994))。一酸化窒素溶液は 厳密に脱気し、一般的な手法(Beckman,J.S.ら,Methods in Nitric Oxide Re search,FeelischおよびStamler 編,Wiley Chichester,英国(1996))に従っ て精製し、飽和溶液を気密シリンジに移した。Hbの脱酸素化は、過剰の亜ジチオ ン酸塩の添加(NO研究)、もしくはツンベルグ管での脱気によるHb(FeII)O2の 還元(RSNO研究;RSNO種は亜ジチオン酸塩と反応するため)によって行なった。 RSNO種は既に記述されているように合成した(Gaston,B.ら,(1993); Arnelle およびStamler,(1995))。HbA0とのインキュベーションは、リン酸緩衝液pH7.4 、0.5mM EDTA中で行なった。SNO-Hbの定量は、セファデックスG-25カラムでタン パク質を精製した後、Saville の方法(Gaston,B.ら,(1993); Stamler,J.S. ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:444-448(1992))に従って行なった。溶 液中の遊離NOxを分析するSaville 法には、スルファニルアミドとのジアゾ化反 応と、それに続く発色団N-(ナフチル)エチレンジアミンとのカップリングが必 要である。低分子量S-NO複合体はいずれもこの精製過程には耐えず、すべての活 性は沈澱可能な蛋白質であった。反応とスペクトルは、Perkin Elmer UV/Vis Sp ectrometer,Lambda 2S を用いて行なった。実施例2:Hb S−ニトロシル化の調節に関するO2のアロステリック機能 Hbの酸素化は、アルキル化試薬に対するcys β93の反応性を増大させるコンフ ォメーション変化を伴う(Garel,C.ら,J.Biochem.,123:513-519(12982) ;Jocelyn,P.C.,Biochemistry of the SH Group,Academic Press,ロンドン, 243 頁(1972);Craescu,C.T.ら,J.Biol.Chem.,261:14710-14716(1986) )。この効果の生理学的意義は決して確立されていなかった。本発明者らは、Hb のS−ニトロシル化速度がコンフォメーション状態に著しく依存することを観察 した。オキシコンフォメーション(R状態)では、S−ニトロシル化がデオキシ コンフォメーション(T状態)よりも速かった(図2A)。S−ニトロシル化の速 度は、どちらのコンフォメーションでも、アルカリ条件(これは、アルカリ条件 下でなければC末端のヒスチジン146 βによって反応から遮蔽されているcys β 93を露出させる傾向がある)によって加速された(すなわちpH9.2 での速度>pH 7.4 での速度)。このヒスチジン残基を拘束している塩橋(asp β94---hisβ14 6)は高pHで緩やかになる。これらのデータは、R状態に伴うチオール反応性の 増大が、少なくとも部分的には、コンフォメーションが誘導するpKの変化よりは むしろ、NOの接触が改善されることに由来することを示唆している。 A.酸素化はHbのS−ニトロシル化を加速する S−ニトロソシステイン(CYSNO )によるHb S−ニトロシル化の速度は、デ オキシ状態(Hb[FeII])よりもオキシコンフォメーション(Hb[FeII]O2)に ある場合の方が速い。方法 インキュベーションは、タンパク質(50μM )に対して10倍過剰のCYSNO を用 いて、曝気した2%ホウ酸塩、0.5mM EDTA中(オキシHb)、もしくは迅速なO2排気 後のトノメーター中(デオキシHb)で行なった。表記の時間に、試料をG-25カラ ム(リン酸緩衝食塩水、0.5mM EDTA、pH7.4 で予め平衡化)に通して迅速に脱塩 してCYSNO を除去し、Saville の方法(Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad. Sci.USA,89:444-448(1992))によってSNO-Hbを分析した。 B.脱酸素化はHbの脱ニトロシル化を加速する RSNO分解(および転移)の速度は、オキシ状態[SNO-Hb(FeII)O2]よりもデ オキシコンフォメーション[SNO-Hb(FeII)]にある場合の方がはるかに速い。 SNO-Hb(FeII)の分解は、過剰のグルタチオンの存在によってさらに加速される 。我々の測定の不感時間(約15秒)以内に、SNO-Hb(FeII)の大部分がGSNOに変 換された。方法 PBS(0.5mM EDTA 、pH7.4 )中のHbを、空気下(オキシ)または予めO2を排気 したトノメーター中(デオキシ)でインキュベートした。SNO-Hb(FeII)O2分解 はSaville の方法(Saville,B.,Analyst,83:670-672(1958))によって測定 した。SNO-Hb(FeII)の自発的分解を、Hb(FeII)NOの生成により、分光測光法 で追跡した。グルタチオンとのニトロソ基転移反応は、タンパク質(50μM )に 対して100 倍過剰のグルタチオンを添加することによって行ない、その反応混合 物を嫌気条件下に直ちに処理し、迅速なTCA 沈澱を行い、上清中のRSNOを分析し た。NO基転移の速度は速すぎて、この研究で使用した標準的方法では正確には測 定できなかった。実施例3:生理学的系におけるHbのシステイン残基とのNO関連相互作用 Hbは、主として赤血球に含まれることから、細胞内タンパク質のS−ニトロシ ル化を起こす可能性のある機構を探究した。酸素化したラット赤血球のS−ニト ロソシステインとのインキュベーションにより、極めて迅速な細胞内SNO-Hb(Fe II)O2の生成が起こった(図3A)。Hbの迅速な酸化は、これらの条件下で観察さ れなかった。また、赤血球内SNO-Hbは、赤血球をS−ニトロソホモシステインま たはS−ニトロソシステイニルグリシンで処理した場合にも生成したが、S−ニ トロソグルタチオン(GSNO)で処理した場合には生成しなかった。したがって、 RSNOの赤血球接触は、チオール基特異的である。酸素化した赤血球をNOにさらす と、主としてメトHb生成が起こった。内皮由来弛緩因子(EDRF)とヘモグロビン 内皮依存性弛緩のHb媒介的阻害は、一般にNO応答のマーカーとして使用されて いる。Hbの金属中心またはチオール中心との反応は、NO/EDRF(内皮由来弛緩因 子)応答の減衰をもたらすはずであるから、本発明者らは、阻害の分子的根拠を 解明しようとした。β93チオール基がN-エチルマレイミド(NEM )で遮断されて いるHb調製品、またはヘムがシアンメト(FeIIICN)誘導体化によって遮断され ているHb調製品を大動脈環バイオアッセイで調べ、それらの活性を天然Hbの活性 と比較した。シアンメト-Hb とNEM-Hbは共に、血管緊張の増大を引き起こし、ア セチルコリン(EDRF)が媒介する弛緩を減衰させた(図3B)。しかし、天然Hbは 、修飾されたHb調製品のいずれよりも有意に有効であった(図3B)。総合すると 、これらの研究は、Hbのチオール基と金属基が共にそのNO関連活性に寄与するこ とを示唆している。HbにおけるS−ニトロソチオールの生成を立証するために、 本発明者らは胸部大動脈の2cm 切片をタイゴン管に挿入し、そのタイゴン管を通 して、Hb(4μM )およびACh(2μM )を含む3cc のクレブス溶液をローラーポ ンプで循環(1.5cc/分×5分)させるバイオアッセイを確立した。流出液を分析 (Baston,B.ら,(1993))したところ、5実験中5実験でSNO-Hb(20±4nM )の 生成が認められた。 A.赤血球内HbのS−ニトロシル化 ラット赤血球をS−ニトロソシステイン(ヘム(5mM )に対して等モル;リン 酸緩衝液pH7.4 、25℃)と共にインキュベートすると、細胞内SNO-Hb(FeII)O2 が迅速に生成する。メトHbは迅速には生成しない。G-25カラムを通して細胞内RS NO種を分離すると、ほとんどの時点で、低分子量S−ニトロソチオール(例えば GSNO)として存在するのはわずかな割合にすぎないことがわかる。60分までに、 Hbの4つの利用可能なSH基のうち3つがS−ニトロシル化される(ラットHbは4 つの反応性SH基を含有することに注意)。挿入図は、ラット赤血球から単離した SNO-Hbのスペクトルおよびそれに関連する分析を示す。スペクトルAは、G-25ク ロマトグラフィー後に赤血球から単離したSNO-Hbのスペクトルである。Aを亜ジ チオン酸塩で処理するとS-NO部分の還元が起こって遊離のNOが放出され、それが デオキシHbによって自己捕捉されてHb(FeII)NOが生成する(亜ジチオン酸塩が 同時にHbを脱酸素化することに注意)(スペクトルC)。このスペクトル(C) は、四量体あたり約3個のS-NOの化学量論を示している。比較のために、四量体 あたり4個のNOを含有するHb(FeII)NOのスペクトルを示す(挿入図、スペクト ルB)。方法 表記の間隔で、赤血球を遠心分離によって迅速にペレット化し、3回洗浄し、 4℃の脱イオン水中で溶解し、その細胞質画分をG-25カラムに通して迅速に脱塩 した。細胞内SNO-Hbを、Saville の方法(Gaston,B.ら,(1992); Stamler,J.S .ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:444-448(1992))で測定し、前記のよ うに分光法(挿入図)で確認した。 B.EDRF/Hb 相互作用の分子的根拠 EDRF応答に対する天然Hbの効果を、チオールまたはヘム中心がそれぞれアルキ ル化もしくはシアンメト誘導体化によって遮断されているHb調製品と比較した。 いずれのHb調製品も収縮を引き起こしたが、天然Hb(SH中心と金属中心が共に自 由に相互作用できる)による収縮が最も著しかった。同様に、アセチルコリン( ACh)が媒介する弛緩も、天然Hbによって最も効率よく阻害された。シアンメトH b(CN-Hb)(ヘムが反応から遮断されている)とNEM-Hb(チオール基がN-エチル マレイミドによってアルキル化されている)では、弛緩が阻害される程度が低か った。これらのデータは、Hbのヘムとβ93SH基の両方が、EDRF応答の反転に寄与 することを例証している。同様の条件下でEDRFから生成するSNO-Hbの直接測定は 、本文(the text)に記述されている。方法 ウサギの胸部大動脈を3mm の環に切断し、等尺性緊張の測定用の力変換器(モ デルFTO3、Grass Instruments 、マサチューセッツ州クインシー)に取り付けた スターラップに装着した。このバイオアッセイ系の詳細は、既に記述されている (Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:444-448(1992))。シアン メトHbは、ヒトHbA から、公表された手法(Kilbourn,R.G.ら,Biochem.Biop hys.Res.Comm.,199:155-162(1994))に従って調製した。HbA をN-エチルマレ イミドでアルキル化した後、G-25セファデックスに通して脱塩して、過剰のNEM を除去した。修飾されていないHbcys β93の除去は、Hg含有アフィニティーカラ ムを通すことによって達成した。遊離SH基のアルキル化は、5,5'- ジチオ- ビス [2-ニトロ安息香酸]を用いて確認した。 実施例4:SNO-Hb血管活性の伝達 動脈赤血球は生理学的に重要な2つの形態のヘモグロビン、Hb(FeII)O2とHb (FeIII)を含有する(Antoniniら(1971))。赤血球内HbのS−ニトロソチオ ール含量に関する動脈- 静脈差は、NO基が赤血球輸送の間に放出されることを示 唆している。これらの発見から、おそらくはヘムの酸化還元状態とリガンドによ るその占有が、機能的結果に影響を与えるのだろうという可能性が生じる。興味 深いことに、血管環バイオアッセイで調べた場合、SNO-Hb(FeII)O2は、あまり 強くないNO様活性を持つことがわかった。すなわち、SNO-Hb(FeII)O2が引き起 こす収縮は、天然Hb(FeII)O2の場合より少なく、S−ニトロシル化がHbの収縮 作用を一部反転させることを示した(図4A)。これに対し、SNO-Hb(FeIII)は 、血管拡張因子であることがわかった(図4A)。遊離のNOがHb(FeII)O2または Hb(FeIII)の存在下に弛緩因子活性を全くもたなかったことは注目に値する( 記載なし)。 赤血球はmM濃度のグルタチオンを含有する。RSNO種間の平衡はRSNO/チオール 交換によって迅速に確立されるので(Arnelle およびStamler,J.S.,Arch.Bi ochem.Biophy.,318:279-285(1995))、SNO-Hbの血管活性をグルタチオンの存 在下で再評価した。図4Bは、グルタチオンがSNO-Hb(FeII)O2とSNO-Hb(FeIII )両方の血管拡張因子活性を強化したことを示している。これらの条件における GSNO生成(化学的実験とバイオアッセイ試験によって確認した)は、この効果の 完全な説明となるようであった。さらに速度論的な分析を行なったところ、グル タチオンが関与するニトロソ基交換は、SNO-Hb(FeII)O2よりもSNO-Hb(FeIII )との平衡により強く偏っていることがわかった(図4C)。赤血球におけるSNO- Hbの定常状態レベルに関する発見(表2および図3A)からすると、これらの結果 は、1)天然に存在するRSNO種とHb(cys β93)の間の平衡が生理学的条件下で はSNO-Hb側にあること、2)SNO-HbとGSH が関与するニトロソ基転換反応が赤血 球内で起こるらしいこと(実際、本発明者らはSNO-Hbを負荷した赤血球中に低分 子量 RSNO種が存在することを立証した)、および3)Hbの金属中心の酸化が平衡をGS NO側に移動させ、それによって生理活性に影響を与える可能性があることを示唆 している。 SNO-HbからのNO基放出のもう1つの機構を探求した。SNO-Hbのレベルに関する 動脈- 静脈差から、S-NO結合の安定性が脱酸素化に付随するHbコンフォメーショ ンの変化によって調節されるのかもしれないという可能性が生じた。この可能性 を検討するために、本発明者らは、SNO-Hb(FeII)O2とSNO-Hb(FeIII)からのN O基放出速度を比較した。脱酸素化はSNO-Hbの分解速度を増大させることがわか った(図2B)。これらの速度は、GSNOを与える反応ではグルタチオンにより著し く加速された(図2B)。本発明者らの結果は、O2- 金属相互作用がS-NO親和力に 影響を与えることを示しており、Hbの新しいアロステリック機能を示唆している 。 SNO-Hbが生理学的な意義を持つには、そのNO関連活性が赤血球膜を横切って伝 達されなければならない。そこで、SNO-Hbを含有する赤血球を生理学的緩衝液中 でインキュベートし、細胞外RSNO種の蓄積を経時的に測定することにより、この 可能性を調査した。図4Dは、赤血球が低分子量の(トリクロロ酢酸沈澱可能な) S−ニトロソチオール種をこれらの条件下に輸出することを示している。重要な ことに、これらの実験における溶血の程度がわずか(<0.5%)であり、溶解に関 する補正はRSNO放出速度に有意な影響を与えなかった。これらの結果により、赤 血球内で低分子量RSNO種とタンパク質RSNO種の間に平衡が存在すること、および 細胞内に位置することが、血管壁へのNO関連活性の伝達に関して制限的な因子で はないらしいことが確認される。 A.異なるSNO-Hb調製品の濃度−作用応答 Hb(FeII)O2(▲)の収縮作用は、S−ニトロシル化によって一部反転される ことがわかる(SNO-Hb[FeII]O2(■);Hb(FeII)O2に対してANOVAでP= 0.02)。SNO-Hb(SN0-Hb[FeIII](●))の金属中心の酸化は、このタンパク質を 、他のS−ニトロソタンパク質種(Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci .USA,89:444-448(1992))と同等の効力を持つ血管拡張因子に変換する(SNO -Hb[FeII]O2に対してANOVAでP<0.0001)。比較のため、Hb(FeIII)の 収縮特性を示す(□);各データポイントにつきn=6〜17。方法 この血管環バイオアッセイの詳細は公表されている(Stamler,J.S.ら,Proc .Natl.Acad.Sci.USA,89:444-448(1992))。SNO-Hb(FeII)O2調製品は、Hb (FeII)O2タンパク質に対して10倍過剰のS−ニトロソシステイン(CYSNO )を 使用して合成(2%ホウ酸、0.5mM EDTA、約15分保温)した後、セファデックスG- 25カラムを通して脱塩を行なった。CYSNO は、0.5N HCl、0.5mM EDTA中で合成し た後、0.5mM のEDTAを含む1Mリン酸緩衝液中で中和(1:1 )した。SNO-Hb(FeII I)調製品は同様の手法で、ただしHb(FeIII)を出発物質として、調製した。後 者はHb(FeII)O2を過剰のフェリシアン化物で処理した後、G-25カラムに通して 脱塩することにより合成した。SNO-Hb濃度は分光法で確認し、S−ニトロソチオ ール含量はSaville の方法(Stamler,J.S.ら,Proc.Nat.Acad.Sci.USA,8 9:444-448(1992))によって決定した。S-NO/四量体化学量論は、どちらのSNO-H b調製品についても約2だった。ヘムの酸化はuv- 分光測光法では検出不可能だ った。 B.グルタチオンによるSNO-Hb作用の増強 バイオアッセイ槽にグルタチオン(100 μM )を添加すると、SNO-Hb(FeII) O2(■)とSNO-Hb(FeIII)(●)に対する用量- 応答が共に増強される(n=6〜1 2;aの各軌跡と比較してどちらの場合もANOVAによりp<0.0001)。グル タチオンは、いくつかの実験で基礎緊張に対して一時的な影響を持ち、Hb(FeII )O2(▲)に対する応答には有意な影響を与えなかった。 C.SNO-Hb とグルタチオンの間のニトロソ基交換 SNO-Hb(100 μM )からグルタチオン(10mM)へのNO基転移の速度を、SNO-Hb (FeII)O2(オキシ)とSNO-Hb(FeIII)(メト)について示す(n=5)。デ ータは、出発SNO-Hb濃度に対する生成したGSNOの量として表わしてある。この転 移は、SNO-Hb(FeII)O2よりもSNO-Hb(FeIII)の場合の方が速く(ANOVA によりp<0.002 )、GSNO/SNO-Hb 平衡がメトHbの生成によりGSNO側にシフトす ることが示唆される。方法 GSNOが生成するチオール/SNO-Hb 交換は、トリクロロ酢酸沈澱後にしたがって 、化学的に立証された(Stamler,J.S.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4 44-448(1992))(n=5)。これらの結果は、別個の実験で、反応混合物をG-25 カラムに通して分離した後、残存するSNO-Hb濃度を測定することによって検証し た。 D.赤血球によるS−ニトロソチオール種の輸出 SNO-Hbを含有するヒト赤血球が、経時的に低分子量RSNO種を輸出することを示 している。溶血は、1時間で0〜<0.5%の範囲にあって、RSNO放出速度とは相関 せず、測定された細胞外RSNOのごく一部の原因にしかならなかった。方法 遠心分離によって保存用ヒト赤血球を得、洗浄し、5mM SNOCYSを含むリン酸緩 衝食塩水(0.5mM EDTA、pH7.4 )中に1時間再懸濁した。これにより、0.5 S-NO /四量体の化学量論を持つSNO-Hb(FeIIO2/Fe III混合物)を含む赤血球調製品 が 得られる。次に、その赤血球を繰返し洗浄することにより、残存するCYSNO を除 去し(確認した)、その赤血球をクレブス溶液中(1:4 )でインキュベートした 。細胞外RSNOの蓄積を、Saville の方法(Saville,B.,Analyst,83:670-672( 1958))で経時的に測定した。遠心分離の後、赤血球上清を分光法で分析するこ とにより、溶血を測定した。実施例5:in vivoでのSNO-Hb生理活性 無細胞Hbの全身投与は、高血圧応答をもたらすが、これはNOがヘムによって捕 捉されるからであるとされている(Vogel,W.M.ら,Am J.Physiol.,251:H413 -H420(1986); Olsen,S.B.ら,Circulation,93:329-332(1996))。SNO-Hbが この有害な影響を持たないかどうかを決定するため、また、NO放出のin vitro機 構が in vivo環境にも及ぶかどうかを調べるため、麻酔したラットの大腿静脈に ボーラスとして注入したHbとSNO-Hbに対する応答を比較した。図5に示すように 、Hb(FeII)O2(200nmol/kg)は、平均動脈圧に20±3mmHg の上昇をもたらした (n=4;P<0.05)。これに対して、SNO-Hb(FeII)O2は、高血圧作用を示さ ず、SNO-Hb(FeIII)は、低血圧応答を引き出した(図5)。したがって、これ らの化合物のin vivoでの特性は、in vitroで認められたもの(図4A)とよく似 ている。さらに、赤血球の生理学的応答が無細胞Hb調製品と同等であることを立 証するために、SNO-Hbを含有する赤血球を、L-NMMA(50mg/kg )で予備処置して 内因性RSNO種を枯渇させたラットの大腿静脈に注射した。正常なラットに認めら れるレベルと同等なSNO-Hbレベル(0.1 〜0.5 μM )で、SNO-Hb含有赤血球は、 低血圧応答を引き出したが(8 ±1mmHg ;平均±SEM ;n=9)、天然(SNO-Hb 枯渇)赤血球はそのような応答を引き出さなかった(P=0.001)。これら約10% の平均血圧変化は、人間の高血圧と正常血圧を区別する変化にほぼ相当し、いく つかの抗高血圧治療の治療範囲内にある。HbとSNO-Hbの効果はいずれも(無細胞 であるか、赤血球内に含まれるかにかかわらず)一過性であり、このことは、Hb の S−ニトロシル化とSNO-Hbの代謝が in vivoで起こって、それが血圧の復旧をも たらしていることを示唆している。S-NO/ヘム化学量論がほぼ1:50,000である血 液中でのSNO-Hbの生理活性は、Hb(Fe)不活化に対するこのNO関連活性の抵抗性 の劇的な実例である。無細胞HbとSNO-Hb のin vivo効果 スプレーグ・ドーリーラットの大腿静脈に2 〜200nmol/kgのHb(FeII)O2を( ボーラスとして)投与すると、平均動脈圧が用量依存的に上昇することが示され る。200nmol/kgでは、平均動脈圧が25mmHg(20±3mmHg ;n=4;P<0.05)上 昇した。血圧の上昇は、 10 〜15分以内に反転した。(同じ用量範囲での)SNO- Hb(FeII)O2注入は、明白な血圧変化を引き起こさず、Hb(FeII)O2によって誘 発される高血圧を改善することが示される。より高い投与量でも、同様の応答が 認められた。これに対し、SNO-Hb(FeIII)注入は、最高投与量(200nmol/kg) で平均動脈圧の有意な低下(前108 ±5mmHg ;後74±6mmHg 、n=5;P<0.05 )を引き起こした。高血圧応答は、一過性の傾向があり、10分間で血圧が正常化 した。血圧の減少は、SNO-Hbを含有する赤血球の注射でも認められた。方法 ラットをペントバルビタールの腹膜内注射によって麻酔し、局所切開により、 大腿動脈と大腿静脈を確保した。次に、動脈にカニューレを挿入し、Gould 記録 計を取り付けたViggo Spectramed圧力変換器を用いて、血圧を連続的に監視した 。データの取得にはIBM PC(DATA Q Codas)を使用した。実施例6:S−ニトロソチオール種の赤血球への負荷 ラット赤血球をS−ニトロソシステイン(ヘム(5mM )に対して等モル;リン 酸緩衝液pH7.4 、25℃)と共にインキュベートすると、細胞内S−ニトロソチオ ール種の迅速な生成が起こる。メトHbは迅速には生成しない。細胞内容物をG-25 カラムに通して分離すると、赤血球内低分子量S−ニトロソチオール、例えばS −ニトロソグルタチオン(GSNO)の生成が確認される。2分までに、mM程度のGS NOを得ることができる。RSNO のアッセイ法 S−ニトロソシステイン(5mM )処理した赤血球を遠心分離によりすばやくペ レット化し、3回洗浄し、4℃の脱イオン水中で溶解し、その細胞質画分をG-25 カラムに通してすばやく脱塩する。細胞内RSNOはSaville の方法で測定し、分光 法で確認することができる。負荷赤血球からの血圧に対する効果 (SNO-RBC を調製するために)S−ニトロソシステイン(S-nitroscysteine) で処理し、スプレーグ・ドーリーの大腿静脈に導入した赤血球は、用量依存的に 平均動脈圧を低下させた。SNO-Hbが0.3 μM(内因性in vivo SNO-Hb濃度)でア ッセイされた赤血球の場合、動脈圧は 8±1mmHg(9回の実験に関する平均±SEM ;非処置赤血球対照と比較してp<0.001 )低下した。SNO-Hbで0.5 μM と測 定された赤血球の場合、動脈圧が10mmHg低下した。SNO-Hbが0.1 μM(内因性SNO -Hb濃度未満)で測定された赤血球の場合は、動脈圧が6mmHg 低下した。非処置 赤血球の投与は、動脈血圧に何の効果も持たないか、もしくはわずかに上昇させ た。L-モノメチル-L- アルギニン(L-NMMA;50mg/kg )の投与は、約20mmHgの血 圧上昇を引き起こした。負荷赤血球のボーラス投与による血圧の変化は、15〜20 分間持続した。その他の方法 ラットをペントバルビタールの腹膜内注射によって麻酔し、局所切開により大 腿動脈と大腿静脈を確保した。次に、動脈にカニューレを挿入し、Gould 記録計 を取り付けたViggo Spectramed圧力変換器を用いて、血圧を連続的に監視した。 データの取得にはIBM PC(DATA Q Codas)を使用した。実施例7:冠状動脈血管拡張、冠状動脈流および血圧に対するSNO-Hbの効果 SNO-Hbを実施例4Aに記述したように合成した。反応の完了は、実施例4Aに記載 のように決定した。24頭の健康な雑種犬(25〜30kg)を静脈内チアミラルナトリ ウム(60〜80mg/kg )で麻酔し、第4肋間腔に左開胸術を施した。左過剰耳より 遠位の左回旋冠状動脈を最小限切開した。一対の7-MHz 圧電性結晶(1.5 ×2.5m m 、15〜20mg)をダクロン裏材に取り付け、切開した血管部分の反対側表面の動 脈血管外膜を 6-0プロレンで縫合した。オシロスコープ監視とオンライン音波測 微法(ソノミクロメーター120-2 、Triton Technology,カリフォルニア州サンデ ィエゴ)を用いて、適切な結晶位置を確保した。パルスドップラー流量プローブ (10MHz 、加圧帯型)を結晶より遠位に埋め込んだ。膨張型気球閉塞具も流量プ ローブより遠位に設置した。結晶と閉塞具の間にある回旋動脈の全ての分岐を結 紮した。ヘパリンナトリウム充填ポリビニルカテーテルを、尖から左心室腔内に 、過剰耳から左心房に、左内胸動脈から上行大動脈に挿入した。カテーテル、管 および線材は、首の付け根にある皮下嚢までくぐらせた。 10〜15日の回復期間後に、カテーテルと線材を全身麻酔下に体外に出し、2〜 3日後に、各犬にSNO-Hb(0.4mg )のボーラス注射を与えて血管応答を評価した 。5%未満の心外膜冠状血管拡張を示した2頭の犬を以降の試験から除外し、別の 技術的理由で2頭を除外した。 犬を緩く拘束して外側横臥位に目をさましたまま横たわらせながら、調教し、 研究した。実験室は薄暗く照明し、静かに保った。大動脈圧、左心室端- 拡張期 圧dP/dt 、冠状動脈外径および冠状動脈流を連続的に監視した。10頭に、0.1ml のSNO-Hb溶液(50nM/kg )を左心房カテーテルから注射した。脈管構造に対する 溶媒の潜在効果を確かめるために、蒸留水中の30% エタノール0.1ml を賦形剤対 照として与えた。注射の間に、位相性冠状血流(phasic coronary blood flow) と冠状動脈直径を注射前のレベルに戻らせた(最低15分間)。注射間に15分の間 隔を置くと、反復注射(repeated does injections)に変化が起こらなかった。 コンダクタンス血管(conductance vessels )に対するSNO-Hbの直接的血管拡張 効果と潜在的な流量媒介性の間接的血管拡張効果を評価するため、冠状血流が注 射前のレベルかそれよりわずかに低く維持されるように可調式閉塞具を一部膨張 させながら、10頭中6頭に投与を繰返した。塩化アセチルコリン(Sigma Chemic al)に対する応答を、SNO-Hbの場合と同様の操作を行なった後、10頭の別の群で 評価した。 心外膜冠状動脈直径、冠状血管流、心拍数、大動脈および左心室端- 診断圧( diagnostic pressure)を各SNO-Hb注射の前後で比較した。冠状動脈寸法と血流の 最大変化を、増大するSNO-Hb投与量の関数として表した。増大する投与量に対す る冠状動脈寸法の応答は、下記の等式で記述しうる独特なS字型用量- 応答曲線 に従った: [式中、KDは薬物- 受容体複合体解離定数であり、最大応答の50% が達成される 投与量(EC50)である]。各動物で、その用量- 応答曲線に対して非線型最小二 乗回帰(r2>0.90)を行なった。この回帰は上記の等式に束縛された。次に、こ れらの値の平均値を計算し、各試験群について平均KDと最大応答を得た。これら の値を用いて平均曲線を作成し、平均用量-応答値と共にプロットした(図6A〜6 Fを参照のこと)。実施例8:血液におけるS−ニトロソヘモグロビンとニトロシル(FeII)- ヘモ グロビンの内因性レベル SNO-Hbが血液中に天然に存在するかどうか、また天然に存在するならば、その O2輸送能との関係および赤血球のニトロシル化ヘム含量を決定するために、本発 明者らは、赤血球のS−ニトロソチオールおよびニトロシル- ヘム含量をアッセ イするための分析法を開発した(表2)。麻酔したラットの左心室から直接穿刺 によって動脈血を得、頚静脈(juglular vein)と下大静脈から静脈血を得た。次 に、赤血球からHbを精製し、RSNO含量と(FeII)NO含量を測定した。動脈血には 有意なレベルのSNO-Hbが含まれていたが、静脈血では実質上検出できなかった( 表2)。NOシンターゼ阻害因子Nω−モノメチル-L- アルギニン(L-NMMA)を注 入(50mg/kg )した45分後に行なった測定は、SNO-Hbと総Hb-NO の枯渇を示した (それぞれ82および52±18% ;n=3〜5;p<0.05)。これらのデータは、多 少の環境的寄与は排除されないものの、SNO-Hbの内因性起源を確立するものであ る。SNO-Hbについて認められた動脈- 静脈分布は、Hb(FeII)NOの場合は逆転し 、Hb(FeII)NOは、部分的に脱酸素化された(静脈)赤血球中に、より高い濃度 で検出される(図2)。したがって、ニトロシル化されたタンパク質チオールと ヘムの比率は、血液の酸素化状態に依存するようである。これらの発見と一致し て、Wennmalmとその共同研究者らは、Hb(FeII)NOが主として静脈(部分的に脱 酸素化された)血液中で生成することを示している(Wennmalm,A.ら,Br.J.Ph armacol.,106(3):507-508(1992))。しかし、Hb(FeII)NOの in vivoレベルは 、一般的には低すぎて(EPR で)検出することができず、SNO-HbはEPR サイレン トである(すなわち常磁性でない)。したがって、光分解- 化学発光法は、重要 な技術的進歩を意味する。というのは、これが、正常な生理学的条件でHbに対す るNO結合を定量的かつ機能的に評価することができる最初の方法論だからである 。方法 麻酔したスプレーグ・ドーリーラットの左心室(動脈血)および頚静脈(静脈 血)から血液を得た。同等の静脈値は下大静脈由来の血液中にも得られた。赤血 球細胞を800gで遠心分離することによって単離し、4℃のリン酸緩衝食塩水中で 3回洗浄し、0.5mM EDTAを含む脱イオン水4倍量を添加することにより溶解し、 Penefskyの方法に従って4℃で、G-25カラムにすばやく通して脱塩した。24匹の ラットで、Hb試料を2等分した後、それらを、Bradfordの方法で測定したタンパ ク質濃度に対して10倍過剰量のHgCl2で処理し、もしくは処理しなかった。SNO-H bとHb(FeII)NOの測定は、下記の光分解−化学発光法によって行なった。さら に12匹のラットで、HgCl2処理後に亜硝酸塩をアッセイすることにより、SNO-Hb の存在をさらに確認した。具体的に述べると、試料(HgCl2を含むものと含まな いもの)を4℃で1時間、Amicon-3(セントリコンフィルター、分子量カットオ フ3,000)に通して分離し、低分子量画分を0.5N HCl中の1μM グルタチオンを含 む気密シリンジに集めた。これらの条件下で、存在する亜硝酸塩はすべて、S− ニトロソグルタチオンに変換され、それを光分解- 化学発光法で測定した(検出 限界約1nM )。SNO-Hbはすべての動脈試料中に存在し、この方法で決定されたレ ベル(286 ±33nM)は実質上同一で、表2に示すレベルと統計学的に相違しなか った。静脈血では、SNO-Hbが検出不能(0.00±25nM)で、そのレベルは上記のレ ベルと統計学的に相違しなかった。S−ニトロソヘモグロビンのアッセイ法 高感度な光分解- 化学発光法を使用した。多少類似するアッセイ法が、生物学 的系中のRSNO種(S−ニトロソチオール種)を測定するために使用されている( Gaston,B.ら,(1993); Stamler,J.S.ら,(1992))。この方法では、NOをチオ ールから光分解的に遊離させ、それをオゾンとの反応により化学発光分光計で検 出する。これと同じ操作原理は、ニトロシル- 金属化合物からのNOの切断(およ び測定)にも使用できる(Antonini,E.Brunori,M.Hemoglobin and Myoglobi n in Their Reactions with Ligands,American Elsevier Publishing Co.,Inc .,ニューヨーク,(1971)の29〜31頁)。光分解セル内の流速を調節することによ り、Hb(FeII)NOのNOリガンドの完全な光分解を達成することができる。SNO-Hb 、Hb(FeII)NOおよびS−ニトロソグルタチオンの合成調製品から作成した標準 曲線は、直線(R>0.99)で、実質上重ね合せることができ、約1nM の感度限界 を示した。2つの分析基準、すなわち1)SNO-Hbからの信号は、10倍過剰のHgCl2 で試料を予備処理することによって除去されたが、Hb(FeII)NOは、水銀試験 に対して耐性であったこと、および2)HgCl2によるSNO-Hbの処理は(一般的な グリース反応により)定量的な収量で亜硝酸塩を生じるが、Hb(FeII)NOを同様 に処理しても亜硝酸塩は生じないことによって、SNO-HbとHb(FeII)NOが確実に 識別されることを発見した。UV/VIS分光法により、NOが過剰のHgCl2の存在下に ヘムに結合したままであることが確認された。 均等物 当業者であれば、単なる日常的な実験により、本明細書に記載されている本発 明の特定の態様に対して多くの均等物を認識するか、または確認することができ るであろう。そのようなおよび他のすべての均等物は、以下の請求の範囲に含ま れるものとする。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年9月15日 【補正内容】 6.S−ニトロソ化ヘモグロビンを含むようにニトロソ化剤で処理された赤血球 の懸濁液中で器官をインキュベートする工程を含む、生きた器官の保存方法。 7.下記工程: a)哺乳動物の赤血球を単離する工程; b)該哺乳動物の赤血球をニトロソ化剤で処理する工程;および c)該哺乳動物に該赤血球を再投与する工程 を含む、哺乳動物における疾患または医学的障害の治療方法。 8.該疾患または医学的障害がショック、アンギナ、発作、再潅流損傷、急性肺 損傷、鎌状赤血球貧血および赤血球の感染からなる群より選ばれる請求項7記載 の方法。 9.該疾患が鎌状赤血球貧血であり、該ニトロソ化剤がS−ニトロソシステイン である請求項7記載の方法。 10.低分子量のニトロソ化剤で負荷されてなる単離された赤血球。 11.低分子量のニトロソ化剤で負荷された赤血球を哺乳動物に投与する工程を 含む、哺乳動物において血圧を低下させる方法。 12.赤血球および低分子量のニトロソ化剤を含有してなる代用血液。 13.ニトロソ化剤がS−ニトロソシステインである請求項12記載の代用血液 。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/195 603 A61K 31/195 603 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ボナベンチュラ,ジョゼフ アメリカ合衆国 ノースキャロライナ 27707 ダラム,フランシス ストリート 2608

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.低分子量のニトロソ化剤の溶液中で赤血球をインキュベートする工程を含む 、単離された赤血球を低分子量のニトロソ化剤で負荷する方法。 2.低分子量のニトロソ化剤がS−ニトロソシステイン、S−ニトロソホモシス テインおよびS−ニトロソシステイニルグリシンからなる群より選ばれる請求項 1記載の単離された赤血球の負荷方法。 3.下記工程: a)哺乳動物から赤血球を取り出す工程; b)該赤血球を低分子量のニトロソ化剤の溶液中でインキュベートする工程;お よび c)該赤血球を該哺乳動物に再導入する工程 を含む、哺乳動物細胞へのNOの送達方法。 4.下記工程: a)哺乳動物から赤血球を取り出す工程; b)該赤血球を低分子量のニトロソ化剤の溶液中でインキュベートする工程;お よび c)該赤血球を該哺乳動物に再導入する工程 を含む、哺乳動物の赤血球のO2送達能を高める方法。 5.下記工程: a)哺乳動物から赤血球を取り出す工程; b)該赤血球を低分子量のニトロソ化剤の溶液中でインキュベートする工程;お よび c)該赤血球を該哺乳動物に再導入する工程 を含む、哺乳動物における酸素フリーラジカルの捕捉方法。 6.S−ニトロソ化ヘモグロビンを含むようにニトロソ化剤で処理された赤血球 の懸濁液中で器官をインキュベートする工程を含む、生きた器官の保存方法。 7.下記工程: a)哺乳動物の赤血球を単離する工程; b)該哺乳動物の赤血球をニトロソ化剤で処理する工程;および c)該哺乳動物に該赤血球を再投与する工程 を含む、哺乳動物における疾患または医学的障害の治療方法。 8.該疾患または医学的障害がショック、アンギナ、発作、再潅流損傷、急性肺 損傷、鎌状赤血球貧血および赤血球の感染からなる群より選ばれる請求項7記載 の方法。 9.該疾患が鎌状赤血球貧血であり、該ニトロソ化剤がS−ニトロソシステイン である請求項7記載の方法。 10.低分子量のニトロソ化剤で負荷されてなる赤血球。 11.負荷された赤血球を哺乳動物に投与する工程を含む、哺乳動物において血 圧を低下させる方法。
JP51211197A 1995-09-15 1996-09-13 S−ニトロソチオールを負荷した赤血球およびその使用 Expired - Fee Related JP4262308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US380195P 1995-09-15 1995-09-15
US60/003,801 1995-09-15
US08/616,255 US6153186A (en) 1995-09-15 1996-03-15 Red blood cells loaded with S-nitrosothiol and uses therefor
US08/616,255 1996-03-15
PCT/US1996/014664 WO1997009972A1 (en) 1995-09-15 1996-09-13 Erythrocytes loaded with s-nitrosothiol and uses therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512437A true JPH11512437A (ja) 1999-10-26
JP4262308B2 JP4262308B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=26672210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51211197A Expired - Fee Related JP4262308B2 (ja) 1995-09-15 1996-09-13 S−ニトロソチオールを負荷した赤血球およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6153186A (ja)
EP (1) EP0850053B1 (ja)
JP (1) JP4262308B2 (ja)
AT (1) ATE421319T1 (ja)
AU (1) AU715651B2 (ja)
CA (1) CA2231916C (ja)
DE (1) DE69637825D1 (ja)
WO (1) WO1997009972A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627738B2 (en) * 1995-09-15 2003-09-30 Duke University No-modified hemoglobins and uses therefor
US6916471B2 (en) * 1995-09-15 2005-07-12 Duke University Red blood cells loaded with S-nitrosothiol and uses therefor
US7179615B1 (en) * 1997-07-29 2007-02-20 Menzies School Of Health Research Method of prophylaxis and treatment
FR2794647A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-15 Centre Nat Rech Scient Compositions pharmaceutique comprenant du no ou au moins un compose capable de liberer ou d'induire la formation de no dans les cellules
ATE456056T1 (de) * 1999-08-02 2010-02-15 Univ Duke Methode zur bestimmung der physiologischen wirkungen von hämoglobin
US6314956B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-13 Duke University Pulmonary delivery of NO group-containing compound in gas form to treat respiratory, cardiac and blood disorders
US6946484B2 (en) 2000-04-26 2005-09-20 Cellegy Pharmaceuticals, Inc. Formulations and methods of using nitric oxide mimetics against a malignant cell phenotype
US20050142217A1 (en) * 2000-04-26 2005-06-30 Adams Michael A. Formulations and methods of using nitric oxide mimetics against a malignant cell phenotype
US7678391B2 (en) * 2000-04-26 2010-03-16 Queen's University At Kingston Formulations and methods of using nitric oxide mimetics against a malignant cell phenotype
US20030228564A1 (en) * 2001-05-30 2003-12-11 Edrich Richard Alan Nitric oxide in a pathogen inactivation process
CA2487719A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Duke University Measuring nitric oxide in blood gases and treatments based thereon
WO2004054433A2 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 Duke University Forming iron nitrosyl hemoglobin
DE602004008927T2 (de) 2003-07-09 2008-06-05 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Verwendung von nitritsalzen zur behandlung von kardiovaskulären erkrankungen
US7744928B2 (en) * 2006-04-14 2010-06-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treatment of lesioned sites of body vessels
AU2008345034A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Aires Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized nitrite and nitric oxide - donating compounds and uses thereof
WO2011031289A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-17 Duke University Novel medical uses for no and no donor compounds
WO2015054378A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Drexel University Novel microfluidic devices for diagnosing red blood cells abnormalities, and methods using same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900719A (en) * 1988-08-05 1990-02-13 The Ohio State University Nitrosothiols as hypotensive agents
US5380758A (en) * 1991-03-29 1995-01-10 Brigham And Women's Hospital S-nitrosothiols as smooth muscle relaxants and therapeutic uses thereof
DE69233491T2 (de) * 1991-11-14 2006-04-06 The Brigham And Women's Hospital Inc., Boston Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend S-Nitrosolipoproteine und deren Verwendung
WO1993012068A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Brigham And Women's Hospital S-nitrosothiols as smooth muscle relaxants and therapeutic uses thereof
US5296466A (en) * 1992-02-19 1994-03-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibition of nitric oxide-mediated hypotension and septic shock with iron-containing hemoprotein
US5632981A (en) * 1992-08-24 1997-05-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Biopolymer-bound nitric oxide-releasing compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
US5405919A (en) * 1992-08-24 1995-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions and methods of treating biological disorders
US5482945A (en) * 1992-12-22 1996-01-09 American Home Products Corporation Innovative technique for immunosuppression involving administration of rapamycin loaded formed blood elements
US5457024A (en) * 1993-01-22 1995-10-10 Aprogenex, Inc. Isolation of fetal erythrocytes
WO1994022482A1 (en) * 1993-03-26 1994-10-13 Biorelease Technologies, Inc. Compositions including heme-containing proteins and methods relating thereto
AU6528494A (en) * 1993-04-06 1994-10-24 Brigham And Women's Hospital Nitric oxide combination therapy
US5427797A (en) * 1993-04-06 1995-06-27 Brigham And Women's Hospital Systemic effects of nitric oxide inhalation
US5547861A (en) * 1994-04-18 1996-08-20 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acid amplification
GB9423868D0 (en) * 1994-11-25 1995-01-11 Wellcome Found Compounds for use in medicine
GB9424694D0 (en) * 1994-12-07 1995-02-01 Wellcome Found Compounds for use in medicine
AU5368296A (en) * 1995-03-24 1996-10-16 Brigham And Women's Hospital Nitrosylated blood substitutes
US6627738B2 (en) * 1995-09-15 2003-09-30 Duke University No-modified hemoglobins and uses therefor
US6197745B1 (en) * 1995-09-15 2001-03-06 Duke University Methods for producing nitrosated hemoglobins and therapeutic uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
AU715651B2 (en) 2000-02-10
JP4262308B2 (ja) 2009-05-13
US6153186A (en) 2000-11-28
US20080220095A1 (en) 2008-09-11
ATE421319T1 (de) 2009-02-15
AU7019996A (en) 1997-04-01
WO1997009972A1 (en) 1997-03-20
US6203789B1 (en) 2001-03-20
DE69637825D1 (de) 2009-03-12
CA2231916C (en) 2011-01-04
EP0850053B1 (en) 2009-01-21
EP0850053A1 (en) 1998-07-01
CA2231916A1 (en) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7538193B2 (en) NO-modified hemoglobins and uses therefor
JPH11512437A (ja) S−ニトロソチオールを負荷した赤血球およびその使用
AU720729B2 (en) Nitrosated hemoglobins and therapeutic uses therefor
JP3628019B2 (ja) ニトロキシドを用いる酸素毒性の防止用組成物と防止法
US20090232909A1 (en) Method for determining physiological effects of hemoglobin
EP1015490B1 (en) No-modified hemoglobins and uses therefor
WO1998034955A9 (en) No-modified hemoglobins and uses therefor
US7329543B2 (en) Red blood cells loaded with S-nitrosothiol and uses therefor
FR2522269A1 (fr) Agents antitumoraux, tels que la daunorubicine, a efficacite amelioree, leur obtention et procede pour augmenter l'efficacite des agents antitumoraux
US6911427B1 (en) No-modified hemoglobins and uses therefore
US6855691B1 (en) Methods for producing and using S-nitrosohemoglobins
WO1997018000A1 (en) S-nitroso-hemoglobin and therapeutic uses thereof
WO2018089756A1 (en) Targeted anticoagulant
FR2575160A1 (fr) Composes ionophores carboxyliques monovalents
FR2564839A1 (fr) Conjugues associant par liaison covalente un ionophore carboxylique monovalent et une macromolecule et leur utilisation comme agents potentialisateurs des immunotoxines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees