JPH11510327A - 非同期転送モードベースドサービス統合交換機 - Google Patents

非同期転送モードベースドサービス統合交換機

Info

Publication number
JPH11510327A
JPH11510327A JP9506893A JP50689397A JPH11510327A JP H11510327 A JPH11510327 A JP H11510327A JP 9506893 A JP9506893 A JP 9506893A JP 50689397 A JP50689397 A JP 50689397A JP H11510327 A JPH11510327 A JP H11510327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
queue
tspp
bandwidth
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506893A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ ハウザー,スティーヴン
エイ カルダラ,スティーヴン
エイ マニング,トマス
ビー マクルア,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPH11510327A publication Critical patent/JPH11510327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17356Indirect interconnection networks
    • G06F15/17368Indirect interconnection networks non hierarchical topologies
    • G06F15/17375One dimensional, e.g. linear array, ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/4608LAN interconnection over ATM networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/18End to end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/266Stopping or restarting the source, e.g. X-on or X-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/29Flow control; Congestion control using a combination of thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/621Individual queue per connection or flow, e.g. per VC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/106ATM switching elements using space switching, e.g. crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • H04L49/107ATM switching elements using shared medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1515Non-blocking multistage, e.g. Clos
    • H04L49/153ATM switching fabrics having parallel switch planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • H04L49/1576Crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/201Multicast operation; Broadcast operation
    • H04L49/203ATM switching fabrics with multicast or broadcast capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/253Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
    • H04L49/255Control mechanisms for ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • H04L49/256Routing or path finding in ATM switching fabrics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/45Arrangements for providing or supporting expansion
    • H04L49/455Provisions for supporting expansion in ATM switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/552Prevention, detection or correction of errors by ensuring the integrity of packets received through redundant connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0682Clock or time synchronisation in a network by delay compensation, e.g. by compensation of propagation delay or variations thereof, by ranging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5627Fault tolerance and recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5628Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5634In-call negotiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5642Multicast/broadcast/point-multipoint, e.g. VOD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/564Connection-oriented
    • H04L2012/5643Concast/multipoint-to-point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5647Cell loss
    • H04L2012/5648Packet discarding, e.g. EPD, PTD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5651Priority, marking, classes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5682Threshold; Watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5681Buffer or queue management
    • H04L2012/5683Buffer or queue management for avoiding head of line blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5685Addressing issues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非同期転送モード(ATM)ベースドサービス統合交換機(20)は、交換機着信側ポートポートプロセッサ(TSPP)(90)と、交換機発信側ポートブロセッサ(FSPP)(92)とを含む。TSPP(90)及びFSPP(92)は、交換機制御モジュール(32)上の帯域幅アービタ(114)、マルチポイントトポロジーコントローラ(116)及びデータクロスバー(117)と通信する。TSPP(90)は、内部セルフォーマットに変換するためリンクを介してトラヒックを受信する。内部セルは、適当なFSPP(92)への転送が許可されるまでバッファリングされる。マルチポイントトポロジーコントローラ(116)は、TSPP(90)と、FSPP(92)と、帯域幅アービタ(114)とのあいだの相互作用を通じて内部交換機フロー制御のための翻訳を行う。帯域幅アービタ(114)は、内部セルがデータクロスバーを介してTSPP(90)からFSPP(92)に流れ得るように適当な帯域幅調停を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 非同期転送モードベースドサービス統合交換機関連出願 本発明は、1995年7月19日に出願された米国仮出願第60/001,498号の優 先権を主張する。発明の技術分野 本発明は、一般的に電気通信網に係わり、特に、非同期転送モードベースドサ ービス統合交換機に関する。発明の背景 通信システムは、多様な方式で情報を通信、操作、及び処理する構成部品の集 まりを含む。このシステムは、データ、音声及び映像のような情報を通信するフ レームリレー、回路サービス、並びに、新規かつ進展中のコネクションベース又 はコネクションレスサービスのような異なるアクセス技術をサポートする。通信 システム内の交換機は、アクセス技術により発生された情報を意図された着信先 にルーティングするためハードウェア及びソフトウェアを利用する。統合サービ ス網において、交換機は単一化された方法でアクセス技術間に情報の経路を選択 する。 より精巧かつ高帯域幅通信の要求が増加すると共に、通信システム内の交換機 は、拡大縮小可能であり、ユーザの特定の要求に適応可能であることが必要とさ れる。また、交換機は、既存のアクセス技術をサポートし、新規かつ進展中のサ ービスのための柔軟な枠組みを提供すべきである。 統合サービス環境における従来の交換機には幾つかの欠点がある。交換機は、 例えば、数百のユーザを取り扱う小規模私設網、並びに、 数万のユーザを取り扱う大規模公衆網の需要及び資源に適合するため、モジュー ル形式であり、拡大縮小可能ではない。殆どの場合、交換機は、一つ又は少数の アクセス技術だけをサポートし、制限された拡張可能性しかない。また、統合網 がより大規模化し、複雑化すると共に、従来の交換機は適切な冗長性及び故障分 離性を提供できない。発明の概要 上記の点から非同期転送モードベースド動作を介して多様なサービスを統合す る電気通信交換機が必要とされる。本発明によれば、通例的な電気通信交換機と 関係した欠点及び問題点を実質的に除去又は低減する非同期転送モードベースド サービス統合交換機が提供される。 本発明の一実施例によれば、網トラヒックを内部セルベースフォーマットを有 するセルに変換する交換機着信側ポートプロセッサ(to-switch port processor) を含む非同期転送モードベースドサービス統合交換機が提供される。帯域幅アー ビタは、交換機着信側ポートプロセッサに格納されたセルを転送するため適当な 帯域幅を決定する。データクロスバーは決定された帯域幅に従って、交換機着信 側ポートプロセッサからセルを転送する。交換機発信側ポートプロセッサ(from- switch port processor)は、データクロスバーからセルを受信し、セルを網リン クを介する転送用の網トラヒック構造に変換する。マルチポイントトポロジーコ ントローラは、データクロスバー内のセルフローの量を制御する。 本発明は、通例的な電気通信交換機に対し種々の技術的効果を提供する。例え ば、一つの効果はセル損に対抗することを保証してセルを転送する能力である。 他の効果例は電気通信交換機内に交換機フロー制御を与えることである。他の効 果例は、当業者であれば以下の図面、説明及び請求の範囲の内容から容易に確か められる。図面の簡単な説明 本発明並びに本発明の効果が十分に理解できるように、以下に添付図面と共に 説明を行う。同じ参照番号が同じ部品の表わす添付図面において、 図1は、非同期転送モード(ATM)ベースドサービス統合交換機の簡単化さ れたブロック図であり、 図2は、ATM交換機の詳細なブロック図であり、 図3は、ATM交換機で使用されるセルフロープロセッサのブロック図であり 、 図4は、セルフロープロセッサの交換機着信側ポートプロセッサのブロック図 であり、 図5は、セルフロープロセッサの交換機発信側ポートプロセッサのブロック図 であり、 図6は、ATM交換機内のキュー処理システムを示す図であり、 図7は、ATM交換機内で使用される交換機本体のブロック図であり、 図8は、交換機本体内の帯域幅アービタのブロック図である。発明の詳細な説明 図1は、非同期転送モード(ATM)ベースドサービス統合交換機20の簡単 化されたブロック図である。ATM交換機20は、ATMセルの形の多様な外部 網コネクションから網トラヒックを受信し、ATMセルの形の多様な外部網コネ クションに網トラヒックを送信する複数の網適応入力/出力モジュール22を含 む。入力/出力モジュール22は、物理的インタフェース23と、網インタフェ ース24と、接続性エンジン26と、セルフロープロセッサ28とを含む。網イ ンタフェース24は、セル優先、フレーム優先、回路優先、又は他のタイプの受 信されたトラヒック構造により、ATM交換機20内の外部網コネクションの間 に互換性機能を提供す る。接続性エンジン26は、外部網コネクションからのトラヒックを、ATM交 換機20内で処理するための内部セルフォーマットに変換する。外部網コネクシ ョンに送信されたトラヒックのため、接続性エンジン26はATM交換機20の 内部セルフォーマットを適当な網トラヒック構造に変換する。セルフロープロセ ッサ28は、各バーチャルコネクションに対するサービスの品質(quality of se rvice)の保証するため高性能実時間トラヒック管理を提供する。 内部セルフォーマットで伝搬されるトラヒックは、セル交換機本体30を介し てATM交換機20内を流れる。内部セルフォーマットに構成されたトラヒック のフローは、ATM交換機管理及び制御装置32によって制御される。ATM交 換機管理及び制御装置32は、各バーチャルコネクションに対し要求された構造 及びサービスの品質を制御するため、交換機資源を振り向ける強力な呼制御機能 を提供する。 入力/出力モジュール22及び交換機制御モジュール32を通して、ATM交 換機20は、4種類の異なるサービストラヒックタイプ(固定ビットレート、可 変ビットレート、有効ビットレート及び無指定ビットレート)をサポートするた め、4タイプの資源(割付型帯域幅、動的帯域幅、割付型バッファ及び動的バッ ファ)に対するアクセスを管理する機構を提供する。映像、音声、電子メール、 大量データ転送、データ取扱処理等のアプリケーションサービスは、個別のサー ビスの品質要求条件を備えた異なるサービストラヒックタイプを要求する。AT M交換機20は、入力/出力モジュール22及び交換機制御モジュール32によ って、4通りのサービストラヒックタイプ、即ち、固定ビットレート、可変ビッ トレート、有効ビットレート及び無指定ビットレートをサポートする。 固定ビットレートサービストラヒックタイプは、レガシー(legacy)回路コネク ションをエミュレートするため使用される。可変ビットレートトラヒックタイプ は、バースト性の帯域幅要求条件を有し、 送信器から受信器までの制限された遅延を依然として要求するアプリケーション に使用される。可変ビットレートサービストラヒックタイプを使用するアプリケ ーションの例は、圧縮された映像及びフレームリレーである。これらのアプリケ ーションは、最大バーストレートと一致する固定ビットレート帯域幅仕様を指示 することにより可変ビットレートサービストラヒックタイプの代わりに固定ビッ トレートサービストラヒックタイプを使用してもよい。しかし、このため、アプ リケーションが最大レートで転送していないときであっても帯域幅及びバッファ 資源が割り付けられるので、余分なコストが発生する。従って、上記アプリケー ションは、資源が割り付けられた持続レートと、動的資源が提供されるピークレ ートとを指示し得る。有効ビットレートサービストラヒックタイプは、アプリケ ーションが遅延の範囲を許容することが可能であり、帯域幅を利用することによ り与えられる低コストのサービスを必要とする場合に使用され、バッファリング 中の資源は多数のコネクションの間で共用される。無指定ビットレートサービス は遅延保証がない。 ATM交換機20は、異なるサービストラヒックタイプをサポートするため、 4タイプの資源を管理する機構を提供する。ATM交換機20により管理される 資源は、割付型帯域幅、動的帯域幅、割付型バッファ及び動的バッファである。 ATM交換機20は、ポイントツーポイントコネクション、ポイントツーマルチ ポイントコネクション、マルチポイントツーポイントコネクション及びマルチポ イントツーマルチポイントコネクションを含む全ての網トポロジーに対しトラヒ ックタイプ毎及びコネクション毎のサービスの品質の保証を提供する。割付型帯 域幅は、固定ビットレートトラヒックタイプの場合のように規則的に計画された 間隔で発生するセル転送機会のため使用される。動的帯域幅は、未割付型帯域幅 だけではなく、未使用の割付型帯域幅である。これは、サービスクラス及び優先 度に基づいてコネクションに与えられる共用資源である。割付型バッ ファは、コネクション毎の基準で各コネクション持続レートバッファリング要求 条件毎に確保されるバッファである。動的バッファは、瞬時に変化するピーク帯 域幅を受け入れ、動的帯域幅を送り出すコネクションの組の間でレート照合を行 うため確保されたバッファのプールである。このバッファのプールはコネクショ ンの間で共用される。可変ビットレート、有効ビットレート、及び無指定ビット レートは、高いライン利用率を達成するため動的帯域幅を使用するトラヒックタ イプとして役立つ。 サービス保証及び資源の精確な割付を提供するため、ATM交換機20はバー チャルチャネル毎のキュー処理をサポートする。バーチャルチャネル毎のキュー 処理は、キュー処理及び帯域幅管理機構がコネクションのグループではなく個別 のコネクションに適用されるようにコネクションファイヤウォーリング(connec tion fire-walling)を与える。バーチャルチャネル毎のキュー処理がブロック を正しい位置に構築する場合、ATM交換機20は、帯域幅を効率的なペイロー ドスループットを備えた固定ビットレートフローに厳密にスケジューリングし、 データレートが一定であり、かつ、完全に占有されることを見込んでピークセル レートまで帯域幅を割り付ける。しかし、全ての割付型帯域幅が、固定ビットレ ートサービストラヒックタイプをサポートするため必要とされる可能性は少ない 。網資源の利点を最大限に生かし、網動作のコストを低減するため、未使用の割 付型帯域幅及び未割付型リンク帯域幅は、他のコネクションに即座に再割り付け されるべきである。ATM交換機20は、可変ビットレート、有効ビットレート 、及び無指定ビットレートサービストラヒックタイプをサポートするため、競合 中の資源の間で動的帯域幅を公正に付与するスケジューリング技術を使用する。 図2はATM交換機20の詳細な配置図である。ATM交換機20は、警報リ レーサービスモジュール40と、入力/出力モジュール22a、22b、22c 及び22nと、交換機制御モジュール3 2と、バックプレーン46とからなる。警報リレーサービスモジュール40は、 ATM交換機20内の他の各モジュールに対し電力監視及び基準クロック信号を 供給する。入力/出力モジュール22a、22b、22c及び22dは、多様な 外部網コネクションと、ATM交換機20内の内部セルフォーマットとの間にイ ンタフェースを提供する。交換機制御モジュール32は、ATM交換機20内の 呼制御及びトラヒック監視を行う。バックプレーン46はATM交換機20内の 各モジュール間の物理的相互接続を与える。 警報リレーサービスモジュール40は、保守インタフェース41と、基準発振 器42と、クロック分周バッファ44と、直流対直流変換器46及び48と、電 圧モニタ50と、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)52と、 リレー54とを含む。保守インタフェース40は、ATM交換機20内の機能及 び能力を保守するためにアクセスを行う。保守インタフェース40は、保守イン タフェースバス56を介して、ATM交換機20の他のモジュールの他の保守イ ンタフェースユニットと結合する。発振器42及びクロック分周バッファ44は 、ATM交換機20内の各モジュールを駆動し、同期させるため使用される1次 及び2次クロック信号を発生する。直流対直流変換器46及び48は、警報リレ ーサービスモジュール34内の各ユニットに給電するため、外部電力を適当な電 圧レベルに変換する。フィールドプログラマブルゲートアレイ52は、リレー5 4と、電圧モニタ50及び外部サーモからの冷却ファンブースト通過信号と、フ ァンセンサ信号とを制御する。 入力/出力モジュール22a、22b、22c及び22dは、夫々、ラインイ ンタフェースユニット24と、接続性エンジン26と、セルフロープロセッサ2 8とを含む。各入力/出力モジュール22は、プロセッサ60と、保守インタフ ェースユニット62と、直流対直流(DC-DC)変換器64とを含む。ラインイン タフェース24は、外部網コネクションとATM交換機20との間に必要な信号 接続性を与える。プロセッサ60は、入力/出力モジュール22に制御及び動作 能力を与える。保守インタフェース62は、入力/出力モジュール22に対する 保守アクセス及び監視を行う。直流対直流変換器64は、入力/出力モジュール 22に給電するため適当な電圧レベルを与える。 接続性エンジン26は、入力/出力モジュール22のタイプに依存して異なる 構成をとる。入力/出力モジュール22aの場合に、関係した接続性エンジン2 6aは、回路優先トラヒックとATMセルとの間で変換を行うため、クロック発 生機能70と分割及び再組立(SAR)ユニット72とを提供する。入力/出力 モジュール22bの場合に、その関係した接続性エンジン26bは、フレーム優 先トラヒックとATMセルとの間で変換を行うため、転送エンジン76とSAR 78とを含む。入力/出力モジュール22cの場合に、その関係した接続性エン ジン26cは、セルフロープロセッサ88との間でセル優先トラヒックを転送、 監視するため、監視ユニット80とユートピアユニット82とを含む。別々に指 向された3タイプのトラヒック構造が示されているが、ATM交換機20は、他 のタイプの優先トラヒック構造と単一化されたATMフォーマットとの間で変換 を行うため、入力/出力モジュール22を関係した接続性エンジン26と共に含 む。 各入力/出力モジュール22上のセルフロープロセッサ28は、交換機着信側 ポートプロセッサTSPP90及び交換機発信側ポートプロセッサFSPP92 とを含む。TSPP90は、ATM交換機20のためのフロー制御機構の受信動 作を行う。TSPP20は、コネクション毎に基づいて入力バッファ及び交換機 帯域幅へのアクセスを制御する。TSPP20は、内部セルフォーマットのセル を競る交換機本体30に移すため、交換機帯域幅の要求を送信し、承諾を受信す る。FSPP92は、ATM交換機20のためのフロー制御機構の送信動作を行 う。FSPP92は、コネクション毎に基 づいて出力バッファ及びリンク帯域幅へのアクセスを制御する。FSPP92は 、セル交換機本体30から内部セルフォーマットでセルを受信し、ラインインタ フェース24の複数の出力リンクの中の一つに配置するためセルをスケジューリ ングする。 交換機制御モジュール32は、ATM交換機20がある交換網の動作を制御す る外部制御プロセッサとの通信のためのイーサネットインタフェース100を含 む。シリアルインタフェース102は、保守インタフェースユニット104、プ ロセッサ106及びPCIユニット108と通信するため交換機制御モジュール 32へのローカルアクセスを行う。保守インタフェースユニット104は、交換 機制御モジュール32並びに入力/出力モジュール及び警報リレーサービスモジ ュール40に保守アクセス及び監視機能を設ける。プロセッサ106は、交換機 制御モジュール32との間の外部通信用の動作的制御を与える。直流対直流変換 器110は、交換機制御モジュール32を給電するため適当な電圧レベルシフト を行う。交換機制御モジュール32は、入力/出力モジュール22内のセルフロ ープロセッサと類似したセルフロープロセッサ28を含む。セルフロープロセッ サ28は、内部セルフォーマットのセルをローカルプロセッササブシステムとの 間で受信、送信するためTSPP90及びFSPP92を含む。分割及び再構成 ユニット(SAR)112は、ATMセル及び制御プロセッサ信号通知プロトコ ルと、フレームフォーマットとの間で変換を行う。上記フレームは、外部インタ フェース100を介して外部制御プロセッサとの間で送信及び受信される。 セル交換機本体30は、交換機制御モジュール32内に在り、帯域幅アービタ 114と、複数のマルチポイントトポロジーコントローラ116と、データクロ スバー117とを含む。帯域幅アービタ114は、交換機帯域幅へのアクセス権 を有する入力/出力モジュール22のポートを決定する。帯域幅アービタは、各 入力/出 力モジュール22からの転送要求を累積、調停する。帯域幅アービタ114は、 セル時間毎に基づいてデータクロスバー117の相互接続を制御し、時々刻々割 り当たられていない帯域幅を動的にスケジューリングし、マルチポイントツーポ イント帯域幅問題を解決する。マルチポイントトポロジーコントローラ116は 、マルチポイントトポロジーのため必要とされる情報を集中させるため、各コネ クションのトポロジー状態を維持し、アクセスし、マルチポイントコネクション のファンイン及びファンアウトを制御する。交換機制御モジュール32は、AT M交換機20の交換機制御、信号通知、網間接続、診断及管理を行う交換機管理 装置ソフトウェア118を含む。各入力/出力モジュール22内及び交換機制御 モジュール32内のセルフロープロセッサ28は、交換機制御モジュール32内 のデータクロスバー117、帯域幅アービタ114、マルチポイントトポロジー コントローラ116、及び交換機管理装置118と共に、ATM交換機20内に 分散型ATMセルスイッチを形成する。 好ましくは、各入力/出力モジュール22は、各インタフェース24とローカ ルプロセッサリンクとを併せて、最大8個の出力リンクまでサポートし得るポー トを表わす。各マルチポイントトポロジーコントローラ116は、4個のセルフ ロープロセッサ(TSPP/FSPPペア)28のポートに対するコネクション をサポートする。各帯域幅アービタ114は、4個のマルチポイントトポロジー コントローラ116をサポートし、これにより、16個のポートを取り扱う能力 を有する。ATM交換機20は、顧客の要求を充たすため、必要に応じて付加的 な出力リンク及びポートをサポートするように構成してもよい。 図3はセルフロープロセッサ28のブロック図である。セルフロープロセッサ 28は、TSPP90と、FSPP92と、データシリアルインタフェース12 0とを含む。TSPP90は、入力/出力モジュール22又は交換機制御モジュ ール32の接続性エンジ ンに結合されたユートピアインタフェース122を含む。選択的な監視論理12 4は、固定及び可変ビットレートタイプのため使用される。これは、共用資源を 利用する他のコネクションを保護するため、強制的に帯域幅仕様に従わせる。T SPPユニット126は、セルバッファ128に格納し、次に、データシリアル インタフェース120を介してセル交換機本体30に送信するため内部セルフォ ーマットで受信されたセルを処理する。TSPPユニット126は、制御RAM 130内のテーブル及び情報に応じて、セルを格納し、送信する。ポインタRA M132は、セルバッファ128内の特定のセルの場所を識別する際にTSPP ユニット126を補助する。TSPPユニット126は、セルバッファ128か らデータシリアルインタフェース120及びセル交換機本体130へのセル転送 を調整するため、帯域幅アービタ114及びマルチポイントトポロジーコントロ ーラ116と通信する。 FSPP92は、セルバッファ136内に一時的に記憶するためセル交換機本 体30からデータシリアルインタフェース120を介してセルを受信するFSP Pユニット134を含む。FSPPユニット134は、QFC用RAM138と 、第1制御RAM142と、第2制御RAM140との制御及び監視下でセルバ ッファ136内のセルを格納、スケジューリングする。制御RAM138、14 0及び142は、セルバッファ136内にセルを格納し、ラインインタフェース 24及び接続性エンジン26を介して網コネクションに送信するためセルバッフ ァ136からセルを取り出す際にFSPPユニット134を補助する。ユートピ アインタフェース144は、FSPPユニット134により処理されたセルをセ ルバッファ136から接続性エンジン26に転送するため使用される。 図4はTSPPユニット126のブロック図である。TSPPユニット126 は、セル及び制御情報に対し別個のパスを与える。セルパスに沿って、TSPP ユニット126は、TSPP90と入力 /出力モジュール22のライン側との間にインタフェースを提供するユートピア インタフェース300を含む。入力セルは、ユートピアインタフェース300を 通過して、入力セルプロセッサ302に伝搬する。入力セルプロセッサ302は 、ATMセルをATM交換機20の内部セルフォーマットに変換する。入力セル プロセッサ302により発生された内部セルフォーマットは、バーチャル翻訳テ ーブルルックアップユニット304に移り、そこで、特定のコネクションがTS PPユニット126内の特有のデータ構造と関係付けられる。バーチャル翻訳テ ーブルルックアップユニット304は、特定のセルが有効コネクションに属する ことを確認し、上記セルに特有のキュー番号を割り当てる。特有のキュー番号は 、上記コネクションと関係した状態情報を収容するキュー記述子を指示するため 使用される。適当な状態情報は、セルキュー管理装置308によって処理される 前にセル変換器306で入来するセルの中に置かれる。セルキュー管理装置30 8は、セルバッファ(CBUFF)インタフェース310を介して入来するセル をセルバッファ128に格納するため準備する。このセルのキュー番号は、次に 、セルバッファインタフェース310を通るセルバッファ128からのセルをデ ータシリアルインタフェース312を介してセル交換機本体30に送信するため 処理されるべきスケジューリングリスト内に置かれる。 制御パスの場合に、TSPPユニット126は、制御RAM130内のバーチ ャル翻訳テーブルエントリ、スケジューリングリスト記述子、キュー記述子にア クセスするため制御RAM(CRAM)インタフェース314を含む。ポインタ RAM(PRAM)インタフェース316はポインタRAM132へのアクセス 権を与える。ポインタRAM132は、リストポインタと、キューポインタと、 交換機割付テーブルと、セルバッファポインタとを含む。T2Fインタフェース 318及びF2Tインタフェース320は、TSPPユニット126とFSPP ユニット134との間で通信を行う。T SPPユニット126とFSPPユニット134との間を通過する情報は、AT M交換機20のためのリンクフロー制御を含む。リンクフロー制御管理装置32 2は、リンク制御情報を発生し、FSPPユニット134に転送する役目を担う 。リンクフロー制御は資源管理(RM)フロー制御セルを用いて実現される。一 定数のセルがTSPPユニット126によってキューから転送されたとき、FS PP134は、TSPP126がより多くのセルを受信し得ることを上流ノード に知らせることが通知される。一方、RMフロー制御セルが上流ノードのTSP Pユニット126で受信されたとき、対応する上流FSPPユニット134はよ り多くのセルを送出し得るように通知されるべきである。 制御セル管理装置324は、交換機制御モジュール32からFSPPユニット 134を介して転送された制御セルを取り扱う。制御セルは、TSPPユニット 126と関係したデータ構造をプログラムするため使用される。インクリメンテ ィング(incrementing)、リスト(list)、オフセット(offset)、ロード(load)及び フィル(fill)を含む多様な異なるタイプの制御セルが存在する。インクリメント 制御セルは、多量のメモリを同じデータで充たす。リスト制御セルは、TSPP 90又はFSPP92のいずれかの特有メモリ場所への読み出し及び書き込みを 行う。オフセットロード制御セルは、設定された数の任意の記憶場所に同じデー タを書き込むことにより、交換機割付テーブルをポインタRAM132内にロー ドする。フィル制御セルは、記憶場所のブロックに対し9回の連続的な読み出し 又は書き込みアクセスを行うため使用される。制御セルがFSPPユニット13 4に到達したとき、制御セルは、FSPPユニット134が宛先ではない限り、 TSPPユニット136に転送される。処理中に発生するあらゆる誤りに対し、 若しくは、全ての読み出し動作に対し、制御セルは発信元の交換機制御モジュー ル32に戻される。殆どの制御セル動作は、宛先のFSPP/TSPPが制御セ ルを受信したことを確認するため制御アクノリッジセルが送信されることを要求 する。制御アクノリッジセルは、順番に並べられ、標準的な機構を用いてスケジ ューリングし、セル交換機本体30を通してルーティングするため他のセルと同 じように処理される。制御レジスタは、TSPP92の内部状態を初期化又は診 断する目的のため走査中にプログラムされる。 TSPPユニット126は、TSPPユニット126と、帯域幅アービタ11 4とマルチポイントトポロジーコントローラ116との間の通信を準備する帯域 幅アービタ/MTCインタフェース326を含む。動的帯域幅管理装置328は 、帯域幅アービタ/MTCインタフェース326を介して帯域幅アービタ114 又はマルチポイントトポロジーコントローラ116から受信された情報に応じて 、適当な帯域幅が割り付けられていないセルに対しセルスケジューラ330によ って動的帯域幅をスケジューリングする。XOFF/XONコントローラ332 は、ATM交換機20内の全てのFSPPユニット134のセルキュー処理能力 の状態を与える。フリーリスト管理装置334は、TSPPユニット126内の 利用可能なリストをついせきする。統計量ユニット336は、TSPPユニット 126のためのハードウェア測定を行うため各ユニットのカウンタを維持する。 走査インタフェース338はTSPPユニット126に外部試験用アクセスを与 える。 TSPPユニット126は、コネクションのトポロジーを変更する必要なく、 即ち、ポイントツーポイントからマルチポイントツーポイントコネクションに変 更する必要なく、OAMセルをコネクションに挿入するため使用され得る2セル 入力モードを有する。TSPPユニット126内のキューが、2セルモードビッ トが設定されたバーチャル翻訳テーブルルックアップユニットにより指定される ならば、第1のセルペイロードは出て行くATMセルヘッダを有し、第2のセル ペイロードは、出て行くセルペイロードを有する。 2個のセルが単一の内部セルフォーマットに形成されたとき、入って来るATM ヘッダは落とされる。2セルモードを使用するコネクション内のセルは、他の入 って来るセルと混合されたTSPPユニット126により受信される。CLPビ ットは、第1のセルのCLPが零にセットされ、第2のセルのCLPが1にセッ トされたとき、順列化状態検査として使用される。TSPPユニット126が2 セルモードで順列外のセルを受信するならば、そのセルは落とされる。2セルモ ードを使用する多数のコネクションは、TSPPユニット126に送信中の際に は混合され得ない。 TSSPユニット126では、キュー及びリストの2つの主要なデータ構造が 使用される。キューはバッファを管理するため使用され、ポインタを用いるリン クドリストとして操作されるFIFOとして構成された1個以上のバッファリン グされたセルのグループからなる。入来セルはキューのテイル(末尾)に付加さ れ、又は、キュー入れ(enque)される。セル交換機本体30に送信されたセルは 、キューのヘッド(先頭)から取り出され、又は、キュー出し(dequeue)される 。セル交換機本体30に送信されたセルの順列は、セルが到着したときと同じ時 間間隔ではないが、同じ順列で送信される。リストは帯域幅を管理するため使用 され、ポインタを使用するリンクドリスト構造として操作される巡回リストとし て構成された1個以上のキュー番号からなる。キュー番号は、リストのテイルに 追加され、リストのヘッドから取り出される。追加及び取り出される以外に、キ ュー番号は、関係したキューがセルを含む限り、リスト上で再巡回させられる。 再巡回は、リストのヘッドからキュー番号を取り出し、そのキュー番号をリスト のテイルに追加することにより行われる。これにより、リスト上でキューのラウ ンドロビン式サービスが行われる。 ATMセルがTSPPユニット126のユートピアインタフェース300で受 信されると共に、入力セルプロセッサ302は、その ATMセル入力ポート上のATMセルを受信し、バッファリングする。入力ポー トプロセッサにより行われる最初の動作は、ヘッダのエラーを検査し、セルが有 効コネクションと関係していることを検査することである。セルヘッダの完全性 は、ヘッダバイトに関してヘッダ誤り検査(HEC)を計算し、次に、計算され たHECを入来セルヘッダのHECと比較することによって照合される。入力セ ルプロセッサ302は、ATMセルのVPI/VCIフィールドを確認し、AT Mセルを内部セルフォーマットに変換する。 バーチャル翻訳テーブルルックアップユニット304は、内部セルフォーマッ トのセルヘッダ内で指定されたVPI/VCIフィールドを、制御RAM130 内に収容されたバーチャル翻訳テーブルへのインデックスとして使用する。バー チャル翻訳テーブルルックアップユニット304は、このコネクションを制御ソ フトウェアによって設定されたコネクションであると認めるか否かを調べる。こ のコネクションを認める場合、このセルは、バーチャル翻訳テーブルルックアッ プユニット304によりキュー番号が割り当てられ、対応したキュー記述子によ ってリスト番号が割り当てられる。このコネクションが認められない場合、セル は廃棄されるか、又は、例外若しくは特殊処理キュー番号が割り当てられる。通 常、例外キュー番号は、更なる構文解析のため、否認されたセルを交換機制御モ ジュール32にルーティングするため設定される。 セルがバーチャル翻訳テーブルからキュー番号を割り当てられた後、セル変換 器306は、セルを処理する方法に関して更なる情報を得るため、対応したキュ ー記述子をルックアップする。セルキュー管理装置308は、このセルにバッフ ァを割り当てようとする。バッファが利用可能であるならば、セルキュー管理装 置308は、セル番号をそのキューのテイルにキュー入れし、セルはセルバッフ ァインタフェース310を介してセルバッファ128に書き出される。利用可能 なバッファが存在しない場合、セルは廃棄され、 統計量が更新される。 セルスケジューラ330を用いてTSPPユニット126は、セル交換機本体 30を介してセルバッファ128から一つ以上のFSPPユニット134にセル を転送する。この転送のため使用される帯域幅は、予め割り当てられてもよく、 或いは、動的に割り当てられてもよい。割付型帯域幅はタイムスロット化フレー ム方式を用いて管理される。ポインタRAM132内の交換機割付テーブルは割 付型帯域幅を管理するため使用される。ATM交換機20内の全てのTSPPユ ニット126は、全てが任意の所定のセル時間に交換機割付テーブル内の同じオ フセットを指示するように同期させられる。各セル時間に、セルスケジューラ3 30はそのセル時間に対する交換機割付テーブルエントリを参照する。交換機割 付テーブルエントリは、無効であるか、或いは、スケジューリングリストと称さ れるキューのリストを指示する。交換機割付テーブルエントリが無効である場合 、そのセル時間は動的帯域幅を割り当てる際に使用するため帯域幅アービタ11 4が利用できるようになる。廃棄された割付型セル時間は、帯域幅アービタ11 4の決定に従ってATM交換機20内の任意のTSPPユニット126によって 使用され得る。交換機割付テーブルエントリが有効スケジューリングリスト番号 を含む場合、セルスケジューラ330はリスト上の第1のキューを、そのセル時 間中に転送されるセルの発信元として使用する。リストに利用可能なキューエン トリが無い場合、このセル時間は動的帯域幅として割り当てるため帯域幅アービ タ114で利用可能になる。 動的帯域幅セル時間はスケジューリングリストのリストを用いて管理される。 TSPPユニット126は複数の動的帯域幅リストからなる構造を使用する。上 記リストの中の大部分は、ポイントツーポイントリストのためだけに使用され、 実現可能性のあるセル交換機本体30の出力ポートの一つに割り当てられる。特 定のコネクションバッファの深さがセル深さ増加閾値を超えた場合、そのコネ クションに対するスケジューリングリストは適当な出力ポートと対応した動的帯 域幅リストに追加される。割付型帯域幅又は動的帯域幅のいずれが使用されるか とは無関係に、セルは先入れ先出し方式でキューから取り出されるので、セルの 順番は依然として保存される。各動的リストの全てのキューは、そのポートのた め利用可能な動的帯域幅をラウンドロビン方式で共用する。TSPPユニット1 26は、セル時間中に転送される特定のセルを供給するため使用すべきコネクシ ョンを決定する際にこの情報を使用する。 セルスケジューリングのため、TSPPユニット126は、交換機割付リスト 又は動的リストから発生されたスケジューリングリスト番号マルチポイントトポ ロジーコントローラ116に転送する。発信元のTSPPユニット126のマル チポイントトポロジーコントローラは、着信先のFSPPユニット134に関連 したマルチポイントトポロジーコントローラ116を介して質問を送信する。着 信作にFSPPユニット134が利用可能なバッファ空間を有する場合に、この 標示は、発信元のTSPPユニット126がセルをキュー入れするため、データ クロスバー117を介して着信先のFSPPユニット134にセル転送を開始で きるように、マルチポイントトポロジーコントローラ116を介して発信元のT SPPユニット126にルーティングされる。 図5はFSPPユニット134のブロック図である。FSPPユニット134 は、セルがFSPP92に送信される前に、マルチポイントトポロジーコントロ ーラ116により送信された制御情報を受信するM2Fインタフェース200を 含む。多くの場合にプローブ又はプローブデータと称されるこの制御情報は、セ ルが、セル交換機本体30を通してスケジューリングされた帯域幅を備えた割付 型セル、又は、セル交換機本体30を通して調停された帯域幅を備えた動的セル のいずれかを示す。制御情報は、マルチキュー番号(MQN)を用いることによ り、セルがキュー入れされるべき キューを示す。この制御情報により、FSPP92は、セルを受信するために十 分な資源(例えば、キュー空間、バッファ空間、帯域幅等)を有するか否かを判 定することができる。 M2Fインタフェース200は、XOFF/XONプロトコルを通じて内部交 換機フロー制御に関与する。XON許可(XG)ビットは、TSPP90からの XONの容認をM2Fインタフェース200を介してFSPP92に通信する。 F2Mインタフェース202は、制御情報がFSPPユニット134からその対 応したマルチポイントトポロジーコントローラ116に送信されるようにする。 FSPPユニット134がセルを受信するための資源を持たないならば、XOF F標示はF2Mインタフェース202を介してマルチポイントトポロジーコント ローラ116に送信される。XOFF信号の不在は、資源がFSPPユニット1 34で利用可能であり、かつ、セルがセル交換機本体30を介して受信され得る ことを示す。XOFF信号がコネクションに対し送信されたとき、そのコネクシ ョンに対する送信は、一般的にコネクションがXON信号を受信するまで停止さ れる。FSPPユニット134がXOFF信号を送信したとき、FSPPユニッ ト134はそのコネクションのためのキューにマークを付けるので、資源が利用 可能になったとき(即ち、セルがキューから送信されたとき)、XON信号がそ のコネクションに対し送信され得る。XON信号はF2Mインタフェース202 を通してマルチポイントトポロジーコントローラ116に送信される。セルが調 べられ、F2Mインタフェース202から送信されたXOFF信号が無かった場 合、セルはセル交換機本体30を介して送信され、DSIチップインタフェース 204を介してFSPPユニット134で受信される。 FSPPユニット134は、夫々の外部RAMとの間でセル及び動作的情報の 転送を制御するため、セルバッファインタフェース206と、制御RAMインタ フェース208と、第1制御RAMイン タフェース210と、QFC−RAMインタフェース212の4個の外部RAM インタフェースを有する。第1制御RAM140と、第2制御RAM142と、 セルバッファ136は、セル交換機本体30から受信されたセルをキューに入れ 、外部網コネクションへの輸送用の接続性エンジン26及びラインインタフェー ス24に向けてキューから出すため使用される。第1制御RAM140及び第2 制御RAM142は、キューと、動的リストと、FSPPユニット134に適当 な機能を与えるために必要な好ましいリストとを実現するために要求される情報 を含む。QFC−RAM138は、網内の一方のATM交換機20から別のAT M交換機までのフロー制御機構の一部である。QFC−RAM138は、主とし て、TSPP90から受信されたセル転送記録の記憶領域を含み、フロー制御更 新セルの発生中にアクセスされる。 外部RAMインタフェースは、単一のセル時間中にセルのキュー入れ及びセル のキュー出しの両方をインタリーブするため、夫々のRAMを制御する。セルの キュー入れ及びキュー出しは、共にパイプライン処理であるため、多重キューの 制御構造は異なるパイプライン段で同時に活性化する。セルが同じキューでもう 一度受信された場合、そのキューは多数のパイプライン段で活性化している。 キュー入れパイプライン段とキュー出しパイプライン段とが重なり合うように、 セルがキューに入れられ、キューから出される場合に、そのキューは、キュー入 れパイプラインとキュー出しパイプラインの両方で活性化される。全ての活性制 御構造の読み出し及び書き込みを回避することにより制御RAM帯域幅を保存し 、キューが多数のキュー入れ段又はキュー出し段のパイプラインで活性化するよ うに、活性制御構造が夫々の外部RAMインタフェース内にキャッシュされる。 キュー出しコントローラ214及びキュー入れコントローラ216は、キュー 入れセルとキュー出しセルの両方に必要な動作の系列 を指定する役目を担う。その役目には、内部に記憶された所望の構造にアクセス するため、第1制御RAMインタフェース210と、第2制御RAMインタフェ ース208と、セルバッファインタフェース206に動作のアドレスを与えるこ とが含まれる。また、キュー出しコントローラ214は出力リンクをスケジュー リングする役目を担う。 FSPPユニット134は、T2Fインタフェース220を介してTSPP9 0から外部フロー制御情報を受信するQFC管理装置218を含む。RMフロー 制御転送記録及びRMフロー制御発送記録の二つのタイプの情報が受信され、各 タイプには、コネクションとリンクの2レベルの情報が存在する。QFC管理装 置218は、タイプ及びレベルにより情報を分類し、それに従って処理する。発 送記録は局所的に適用されるべきセルを含む。コレクションレベルRMフロー制 御発送記録は取扱を行う第2制御RAMインタフェース208に送信され、一方 、リンクレベルRMフロー制御発送記録は、リンクレベル資源セクションのQF C管理装置218内で処理される。転送記録はQFC管理装置218内のメモリ でバッファリングされる。QFC管理装置218は、コネクション毎に1個のエ ントリと、8本の各リンク毎に一つのリンクリストとを備えたリンクリストとし てコネクションレベルRMフロー制御転送記録を管理する。リンクレベルRMフ ロー制御転送記録はリンク毎に1つのエントリとして管理される。QFC管理装 置218は、RMフロー制御転送記録をRMフロー制御更新セルの形に処理し、 上記RMフロー制御更新セルのリンク帯域幅を調停する。 FSPPユニット134は、セルがセルバッファ136内に在る間に転化され たか否かを判定するため、セルの内部フォーマットを照合するセル翻訳及びヘッ ダ誤り制御ユニット222を含む。セル翻訳及びヘッダ誤り制御ユニット222 は、内部セルフォーマットから交換機セルのユートピアインタフェースフォーマ ットにセルを 再フォーマットする。二つのセルモード動作のため、セルは二つのATMセルに 再フォーマットされる。セルの再フォーマット化には、出て行くセルのVPI及 び/又はVCIをセットすること、及び、セルの新しいHECを発生させること が含まれる。セル翻訳及びヘッダ誤り制御ユニット222への入力は、通常のセ ル伝送の場合のセルバッファインタフェース206又はRMフロー制御更新セル 伝送の場合のQFC管理装置218のいずれかから選択され得る。出て行くVP I/VCIを翻訳する手段は、キュー記述子内の個別のコネクションに対し設定 された動作モードに依存する。セルが再フォーマットされた後、セルは、ATM セルを物理的なラインアウトに配置する手段を与えるユートピアインタフェース 224に転送される。好ましくは、最大9個のユートピア装置が単一のユートピ アインタフェース224に取り付けられる。2個のマルチプレクサ/デマルチプ レクサチップを用いることにより、ユートピアインタフェース224は、8本の 出力リンクと、付加的なマイクロプロセッサリンクとをサポートする。 FSPPユニット134は、DSIチップインタフェース204から制御セル を受信する制御セル管理装置226を含む。DSIチップインタフェース204 から受信された制御セルは、セルバッファ136に格納されないが、制御セル管 理装置226によって内部的にバッファリングされ、復号化され、実行される。 制御セルが実行された後、制御セルに対する応答(書き込み承認又は読み出し応 答)は、制御交換機モジュール34に戻すため、F2Tインタフェース228を 介してTSPP90に転送される。制御セルがTSPP90に宛てられているな らば、変更を加えられずにF2Tインタフェース228を介して転送される。制 限された内部制御セルバッファリングがFSPP92及びTSPP90において 利用可能である。このバッファリングが一杯である場合、付加的な制御セルの受 信は、F2Mインタフェース202を介して拒絶を送信するこ とにより延期される。制御セルは、FSPPユニット134内の制御レジスタ2 30を読み書きするため使用される。制御レジスタ230は、FSPP92の内 部動作をプログラムする状態情報を含む。制御レジスタは、FSPP92の内部 状態を初期化又は診断する目的のための走査を通してプログラムされ得る。 単一のセルを処理するため要する時間は1セル時間と称される。50MHzク ロックの場合に、1個のセルは32クロックサイクル又は640ナノ秒毎に処理 される。セルのキュー入れ処理は、5段でパイプライン化され、その中の4段は FSPPユニット134内で行われる。第0段の間に、セル制御情報又はプロー ブがマルチポイントトポロジーコントローラ116からM2Fインタフェース2 00に送信される。第1段の間に、FSPPユニット134は、セルをキュー入 れするために十分な資源があるか否かを判定するためその制御RAMを検査する 。FSPPユニット134がセルをキューに入れられないならば、FSPPユニ ットはM2Fインタフェース200を介してXOFF信号を返す。XOFF信号 の不在は、このセルがキューに入れられることを示す。第2段の間にFSPPユ ニット134はセルの到着を待機する。第3段の間にセルはDSIチップインタ フェース204でセル交換機本体30から受信される。第4段の間に、セルはセ ルバッファ136に書き込まれ、制御RAMが更新される。第5段のセルキュー 入れパイプライン処理は5セル時間に亘って行われる。 内部セルフォーマットは長さが56バイトである。ATMセルヘッダのHEC 部は、53バイトのATMセルから落とされる。2バイトの巡回冗長検査がセル の最後に追加され、ATMセルが最初に到着した際に通過したポート及びリンク を記録する別の2バイトは、セルの最後に追加される。セル符号は、プローブ情 報、即ち、FSPP92が予想している筈のセルと実際に到着したセルとの一致 を検査するため使用される。セル符号には、制御セル用の0XC と、データセル用の0XDと、ショートセル用の0X2Aの3種類の値がある。 GFCフィールド及びVPIフィールドは、出力リンク用の適当な値に翻訳され るFSPPユニット134による送信の直前まで、変更されないままである。V CIフィールドは、バーチャルパスサービス用のATM交換機20によって変更 されないが、VPIフィールドと同様に、VCIフィールドはバーチャルチャネ ルサービス用の送信の前に翻訳される。新しいHECが生成され、出て行くセル に挿入される。 セルバッファ136は、単一のセルを保有することが可能であるセルバッファ ロケーションに分割される。セルがセル交換機本体30から受信されたとき、個 別のセルバッファロケーションに格納され、セルバッファロケーションが一杯に なると共に通知される。セルはセルバッファロケーションから読み出され、送信 されたとき、そのセルバッファロケーションは空になる。セルは多数のソース及 びコネクションから受信され、セルが送信される順番は、セルが受信された順番 に関して連続的ではない。時間外に、一杯のセルバッファロケーション及び空の セルバッファロケーションの位置がセルバッファ136全体に配分される。 セルバッファ136内のセルバッファロケーションは、セル番号を用いて指示 される。セルバッファロケーションの開始アドレスはセル番号から取得され、各 セルバッファロケーションは、セルバッファ136内でそのセルバッファロケー ションを指示する固有のセル番号を有する。セルバッファロケーションの総数は 、29個の別個のセルバッファプールに分割される。各セルバッファプールは内 部セルスケジューリング資源に専用である。24個のセルバッファプールはポイ ントツーポイント動的トラヒックのためにあり、4個のセルバッファプールはポ イントツーマルチポイント可変ビットレート及び有効ビットレートトラヒックの ためにあり、1個のセルバッファプールは残りの割付型トラヒックスケジューリ ング機構の ために使用される。セルバッファプール内のセルバッファロケーションの数が総 て使い尽くされたとき、そのセルバッファプールに対しセルは受け容れられなく なる。これにより、セルバッファロケーションは、割付型トラヒックの要求に応 じて確保されるか、或いは、動的トラヒックの便宜のために共用される。 各セルバッファプールは2個の内部レジスタとして実現される。セルバッファ プールカウントレジスタは、そのセルバッファプールの使用するセルバッファロ ケーションの現時の数を含む。セルバッファプール限界レジスタは、そのプール に許可されたセルバッファロケーションの最大数を収容する。セルバッファプー ルはカウンタとして実現されているので、個別のセルバッファロケーションはい ずれかのプールの一部分である。使用される特有のセルバッファプールは、割付 型又は動的の受信されたトラヒックのタイプと、キュー記述子により示された動 的スケジューリング資源とにより判定される。 セル番号はセルバッファロケーションをキューに配置するため操作される。セ ルバッファ136内のセルバッファロケーションにセルが書き込まれたとき、そ のセルバッファロケーションを指示するセル番号がキューに置かれる。セルは、 到着した順番でキューから送信され、最初に受信されたセルが最初に送信される 。キューはセル番号のリンクドリストとして実現される。キュー上の各セルはそ のセル番号をポインタとして用いることによりキュー上の次のセルを指示する。 各セルは、キューのヘッド及びテイルを指定するため第2制御RAM142に保 持されたキュー記述子と称される別個の構造を有する。キュー記述子は、セルの スケジューリング及び伝送を制御する他のフィールドを格納する。セルは、その セル番号をキューのテイルにキュー入れすることにより追加される。セルは、セ ル番号をキューのヘッドからキュー出しすることにより取り出される。各キュー は1本の出力リンクだけに伝送する。多数の出力リ ンクへの伝送はセル番号を多数のキューに置くことを必要とする。 開放キューと称される特殊キューは、セルバッファロケーションを空にするた め使用される。開放キューはセル番号のリンクドリストである点において、他の キューと同様に構成される。しかし、この場合、セル番号は空であり、活性セル を受信するため利用可能であるセルバッファ136内のセルバッファロケーショ ンを指示する。開放キューは開放キューのヘッド及びテイルの両方へのポインタ を備えた空のキュー記述子を有する。記述子は、開放キューがアクセスされる規 則性に起因してFSPPユニット134内に保持される点を除いて、通常のキュ ー記述子と同様に、ヘッドポインタ、テイルポインタ及びカウンタレジスタを有 する。開放キュー記述子は、通常のキューの場合に必要されるスケジューリング フィールド及び伝送フィールドを含まない。セルバッファ136が空である場合 に、開放キューは一杯に詰められ、セルバッファ136が一杯である場合に、開 放キューは空である。初期化後、セルバッファ136は空であるため、全セル番 号は開放キューに追加される。動作中に1回、開放キューは、FSPP90がセ ルバッファ136内のセルを受信できるように少なくとも1個のセル番号を獲得 する必要がある。 各キュー毎に、キューのヘッド及びキューのテイルを指示するキュー記述子が 保持される。また、このキュー記述子は、キュー内の動的セル及び割付型セルの 個数のカウントと、フロー制御用のRMフロー制御情報と、キューのため使用さ れる出力リンクと、キューのサービスの品質に関する他の情報のようなキューと 関係した他のデータを含む。キュー記述子は、インデックスとしてキュー番号を 用いてアクセスされる第1制御RAM140内に在るキューポインタのヘッドを 除いて、第2制御RAM142に保持される。 キューを形成するリンクドリストは、各セルバッファロケーションが1個のエ ントリを有するように第1制御RAM140内のポインタの組として実現される 。ポインタはセル番号を使用するイン デックスであり、各エントリは各セル番号が第2のセル番号を指示し得るように リンクリスト内の次のセルのセル番号を収容する。図6には、互いに関係するセ ル番号、キュー、及びキューポインタが示されている。 好ましくは、各出力リンク毎に一つずつの8個のキューポインタの組が在る。 開放キューは、ローカルマイクロプロセッサ出力リンク9と共に第1の出力リン クに対するキューポインタを共用する。第1のエントリ又はキューのヘッドのセ ル番号は、キュー毎に第1制御RAM140に格納され、キュー番号及びベース オフセットを用いてアクセスされる。第2制御RAM142内のキュー記述子は 、キュー毎に最後のエントリ、又は、キューのテイルのセル番号を保持する。キ ューのヘッドのセル番号は、キューポインタを指定し、キュー内の第2のエント リのセル番号を読むを行うため使用される。同様に第2のエントリのセル番号は 、キューポインタを指定し、第3のエントリのセル番号を読むため使用され、セ ル番号が最後のエントリ又はキューのテイルと一致するまで以下同様である。ま た、キュー記述子はキュー上のセルの数のカウントを含む。キューポインタ自体 は、全てから0個までの範囲のセルが個々のキュー上に在ることを許容する。個 々のキュー上にあるセルの数は、キュー記述子に含まれた割付型/動的セル限界 により制限される。最大限界は、127個の割付型セルと127個の動的セルで ある。 セルを受信するため、セル番号は最初に開放キューのヘッドから取り出される 。開放キューのヘッドから取り出されたセル番号に対応するセルバッファロケー ションは、入来セルがそのセル番号と関係すると共に一杯になる。セル番号は、 次に、夫々のキューのテイルに追加される。セルを送信するため、セル番号が最 初にキューのヘッドからキュー出しされる。セルバッファと関係したセルバッフ ァロケーションは、セルが読まれると共に空になる。セル番号は開放キューのテ イルに追加される。キューからセルを取り出すため、 セル番号はキュー記述子内のキューのヘッドから得られる。セル番号は、次に、 キュー内の第2のエントリのセル番号を見つけるキューポインタを指定するため 使用される。第2のキューエントリの第2のエントリのセル番号は、キュー記述 子内の新しいキューのヘッドになる。セルをキューに追加するため、キューのテ イルのセル番号はキュー記述子から取得される。キューのテイルのセル番号は、 追加されたセル番号が書き込まれるキューポインタを指定するため使用される。 出力リンク1、ローカルマイクロプロセッサ出力リンク9及び開放キュー用の キューポインタは、同じキューポインタを共用する。これは、セル番号が同時に 出力リンク1若しくは出力リンク9上の唯一のキュー、又は、開放キューに関係 するので可能になる。開放キュー上のセル番号は決して他のキューには無いので 、開放キューは任意の出力リンクのキューポインタを共用し得る。簡単化するた め、開放キューは常に出力リンク1のキューポインタを使用する場合を考える。 また、出力リンク9は拘束されているので、出力リンク9のためのキューポイン タは出力リンク1のためのキューポインタと共用される。同じセル番号は、各出 力リンク毎に別個のキューポインタの組がある異なる出力リンク1−8上に在っ てもよい。 キューポインタの別個の組が各出力リンク毎に必要とされる。多数の出力リン クがある場合に、セル番号は、セルの宛先である各出力リンク毎に一つのキュー がある多数のキューにキュー入れされる。上記の各キューにそれ専用のセル番号 の順列を設けてもよい。所定のセル番号に後続又は先行するセル番号は、上記の 各キューで異なってもよい。セル番号がその各キューで別々にリンクされ得るよ うに、異なるキューポインタの組が各出力リンクに対し使用される。各キューは 異なる出力リンクに宛てられ、一組のキューポインタが各出力リンクに使用され る。同一の出力リンク宛の全てのキューはキューポインタの組を共用する。 セルがキュー上に置かれた後、そのキューは伝送のためスケジューリングされ るべきである。これは、そのキューのキュー番号をリストに置くことにより行わ れる。リストは、伝送のため個々のキューを選択する手段である。FSPP92 内には、異なるタイプ、異なる優先度のリストがある。キューがセル番号のリン クドリストであり、リストがキュー番号のリンクドリストである点を除いて、リ ストはキューと同じように挙動する。キューを用いる場合、セル番号は順番に提 供され、即ち、キューに追加された最初のセル番号が最初に取り出される。リス トを用いる場合に、キュー番号は順番に提供され、即ち、リストに追加された最 初のキュー番号が最初に取り出される。リストは、キュー番号のリンクドリスト として実現される。リスト上の各キュー番号は、キュー番号自体をポインタとし て用いることによりリスト上の次のキュー番号を指定する。各リストは、リスト のヘッド及びテイルを指示するためFSPPユニット134の内部に保持された リスト記述子と称される別個の構造を有する。キューは、キュー番号をリストの テイルに入れることによりリストに追加される。キューは、リストのヘッドから キュー番号を出すことによりリストから取り出される。各リストはただ1本の出 力リンクに伝送する。 伝送のためスケジューリングされるべきトラヒックの二つのカテゴリは、割付 型トラヒックと動的トラヒックである。割付型トラヒックは、交換機本体30を 通るスケジューリングされた帯域幅と、高優先度とを有する。動的トラヒックは 、割付型トラヒックによって使用されない帯域幅の調停の結果としてその帯域幅 を受信するので、交換機本体30を通過するスケジューリングされた帯域幅を持 たない。M2Fインタフェース200を介してFSPPユニット134に送信さ れたセル制御情報であるプローブは、受信されるべきセルが割付型又は動的のい ずれであるかを判定するSビットを含む。 優先リスト及び動的リストの二つのタイプのリストは、二つのタ イプのトラヒックをスケジューリングするため使用される。優先度の高い方の割 付型トラヒックのキュー番号は、優先リスト上に置かれる。優先度の低い動的ト ラヒックのキュー番号は、動的リスト上に置かれる。優先リスト上のエントリは 、動的リスト上のエントリの前に提供される。ある種のキューはサービストラヒ ックを割付型セルと動的セルの両方と混合する。その場合、キュー番号は、受信 された割付型セル用の優先リストと、受信された動的セル用の動的リストの両方 に置かれる。動的セルが最初に到達したか、又は、割付型セルが最初に到達した かとは無関係に、優先リスト上のキュー番号はスケジューリングされ、動的リス ト上のキュー番号よりも先に取り出される。しかし、キュー上のセル番号は順番 が保たれ、セル番号がキューのヘッドから常に取り除かれているので、セルは依 然として順番に伝送される。 キュー番号が優先リスト又は動的リストのいずれかのリストに追加された後、 キューが適当なタイプ、即ち、優先リスト用の割付型と動的リスト用の動的なタ イプのより多くのセルを有する限り、キュー番号はそのリスト上に残る。キュー 番号がリストのヘッドに現れたとき、キュー番号はセルが送信されるリスト内の 次のキューになる。セルが送信されるとき、キュー番号はリストのヘッドから取 り出され、優先リスト用の割付型セル又は動的リスト用の動的セルのいずれかの カウントがそのキューと関係したキュー記述子の範囲内でデクリメントされる。 デクリメントされたカウンタが非零であるならば、キュー番号はそのリストのテ イルに戻る。それ以外の場合に、キュー番号はリストから落とされる。リストの ヘッドからキュー番号を提供し、キュー番号をリストのテイルに戻すことにより 、リスト内のキューはラウンドロビン方式スケジューリングを受ける。リストが 構築されることにより、0個から全部のキューまでの任意の数のキューが所定の 時間に個々のリスト上に存在し得る。 交換機により異なる種々のサービスレベルに遅延ビンを与えるた め、優先リストの4個の優先度が各出力リンクに与えられる。4個の優先度は、 出力リンク1用の優先リスト1A−1Dと、出力リンク8用の優先リスト8A− 8Dであると想定する。出力リンク9は優先リスト9Aだけを有する。各出力リ ンクは別々にスケジューリングされるので、異なるリンクの優先リストの間に相 互作用は無い。リンク内で、優先度は最高優先度の優先リンク1Aから最低優先 度の優先リスト1Dまで減少する。高優先度の優先リンク内の新たに受信された セルは、低優先度の優先リスト内の先に受信されたセルよりも先に送信される。 リンクに対し割付型トラヒックを備えた全ての優先リストは、そのリンクのため の動的トラヒックを備えた動的リンクよりも優先してスケジューリングされる。 キューによって使用される優先リストは、キューが割り当てられる出力リンクに 基づいて選択される。出力リンクは、使用される優先リストの優先度と共に、キ ュー記述子内のフィールドによって選択される。 動的リストは動的セルをスケジューリングする手段である。3タイプの動的リ ストと、FSPP2で利用可能な4タイプの可変ビットレートリストと、利用可 能な帯域幅レートリストと、未知帯域幅レートリストとがある。各リストのタイ プは、出力リンク1−8用の各出力リンクに永続的に割り当てられる。出力リン ク9に動的リストは無い。VBR/ABRの各動的リストには、充分ではない帯 域幅に対する高優先度と、充分又は超過した帯域幅に対する低優先度の二つの優 先度レベルがある。動的セルを受信する全てのキューは、キュー記述子に設けら れているような動的リストに属する。 リストを形成するキュー番号のリンクドリストは、第1制御RAM140にポ インタの組として実現される。キューは唯一の優先リスト及び唯一の動的リスト に置かれるが、割付型トラヒック及び動的トラヒックの両方を含む場合には、両 方のリスト上に置かれてもよい。このため、優先リストポインタと動的リストポ インタの別個の組がある。全ての優先リストは、同じ優先リストポインタの組を 共用し、全ての動的リストは同じ動的リストポインタの組を共用する。優先リス トポインタ及び動的リストポインタは全く同一に実現され、以下の実施例の詳細 は、優先リストポインタ若しくは動的リストポインタのいずれについても同じで ある。 リストを形成するリンクドリストは、各キューが配列に1個のエントリを有す るように、第1制御RAM140に配列として実現される。配列はキュー番号を 用いて指示され、配列の各要素はリンクドリストの次のキューを指示する別のキ ュー番号を含む。この手段を用いることにより、配列を指定する1個のキュー番 号は、配列の要素である第2のキュー番号を指示することが可能である。別個に 保持される構造であるリスト記述子は、リストの第1のエントリ若しくはヘッド 、又は、リストの最後のエントリ若しくはテイルのキュー番号を保有する。リス トのヘッドのキュー番号は、リストポインタを指定し、リスト内の第2のエント リのキュー番号を読むため使用される。同様に、第2のエントリのキュー番号は 、リストポインタを指定し、第3のエントリのキュー番号を読むため使用され、 キュー番号がリストの最後のエントリ若しくはテイルのキュー番号と一致するま で同様である。 キューをリストに追加するため、リストに追加されたキューのキュー番号は、 リストの現在のテイルにより指定されたリストポインタロケーションに書き込ま れる。追加されたキューのキュー番号は、次に、リスト記述子内のリストの新し いテイルになるようにリストの現在のテイルを置換する。リストからキューを取 り除くため、リストの現在のヘッドは、第2のリストエントリのキュー番号を見 つけるためリストポインタを指定するため使用される。第2のキューエントリの キュー番号は、リスト記述子内のリストの新しいヘッドになるようにリストの現 在のヘッドを置換する。FSPPユニット134内にある優先リストポインタベ ースアドレスレジスタは、第1制御RAM140の優先リストポインタの先頭を 指定する。 これにより、優先リストポインタを第1制御RAM140のアドレス空間内の任 意の場所に置くことが可能になる。同様に、FSPPユニット134内にある動 的リストポインタベースアドレスレジスタは、第1制御RAM140内の動的リ ストポインタの先頭を指定する。これにより、動的リストポインタを第1制御R AM140のアドレス空間内の任意の場所に置くことが可能になる。リストポイ ンタの組を共用するリストは、全ての優先リスト又は全ての動的リストのいずれ かと全く同じタイプでなければならない。 FSPP92は、1、2、4又は8本の出力リンクをサポートすることが可能 である。実際の出力リンクの数は、システムセットアップ時に構成され、所定の FSPP92に対し一定に保たれる。セル交換機本体30から受信された各セル は、処理するためキューに置かれる。そのセルが多数の入力リンク上で送信され ることが意図される場合、セルは各出力リンクに一つずつある多数のキュー上に 置かれるべきである。セルをキュー入れするための多数のキューは、多重キュー 番号(MQN)テーブルから多数のFSPPキュー番号をルックアップするため 、M2Fインタフェース200を介して受信された多重キュー番号(MQN)及 び多重キューハーフ(MH)ビットを用いて決定される。セルは、次に、各キュ ーにキュー入れされる。1本の出力リンクしかない場合、セルは1個のキューだ けに入れられるので、MQNテーブルは多重キュー番号毎に1個の場所しか持た ない。 セル時間毎に最大で4個のキューにセルを入れるために充分な制御RAM帯域 幅だけが存在する。これにより、最大で4本の出力リンクまでの伝送が可能にな る。しかし、FSPP92は8本の出力リンクをサポートする。セルが5本以上 の出力リンクに向けられた場合、セルは、TSPP90サブキューを用いてFS PP92に2回送られる。セルが受信されるとき、セルは最大4個のキューに入 れられる。セルを2回送信することにより、最大8本の出力リンク 上の伝送が可能になる。MHビットの使用は、セルがキュー入れ処理のため2回 送信されることをFSPP92に通知する。5本以上の出力リンクに対しセルを FSPP90に2回送信することによる副作用は、セルが2個のセルバッファロ ケーションを必要とすることである。 セルが多数のキューにキュー入れされる場合、セルバッファロケーションが開 放キューに戻されるように、セルが全てのキューから取り出されたときを知る機 構が必要である。セル満了カウンタはこの目的のため使用される。各セルバッフ ァロケーション毎に1個のセル満了カウンタがある。セル満了カウンタはセル番 号によってアクセスされる。セルが受信されたとき、そのセル番号に対するセル 満了カウンタには、セルがキューに入れられたキューの個数のカウントが書き込 まれる。セルが送信されたとき、そのセル番号のセル満了カウンタはデクリメン トされる。カウンタをデクリメントする前にカウンタが零である場合、セルは全 てのキューから送信され、セル番号は開放キューに戻される。割り付けられたビ ットは、2ビットのセル満了カウンタと共に格納される。このビットは、セルが 割付型リストからキュー出しされた場合に1にセットされ、それ以外の場合に、 そのままにされる。これは、セルバッファロケーションが開放キューに戻された とき、割付型又は動的の正しいバッファプールをデクリメントするため使用され る。セルが開放キューに戻されたとき、そのビットが1である場合、割付型バッ ファプールがデクリメントされる。これは、割付型バッファプールがマルチキャ ストコネクションのため常に最初にデクリメントされることを保証する。 図7はセル交換機本体30のブロック図である。セル交換機本体30は、帯域 幅アービタ114と、マルチポイントトポロジーカウンタ116と、データクロ スバー117とを含む。マルチポイントトポロジーコントローラ116は、TS PP90との間で制御情報 を送受信するTSPPシリアルインタフェース150を含む。また、マルチポイ ントトポロジーコントローラ116は、FSPP92との間で制御情報を送受信 するFSPPシリアルインタフェース152を含む。各マルチポイントトポロジ ーコントローラ116は、最大4通りのTSPP90及びFSPP92のペアと の間で制御情報を送受信し得る。かくして、各マルチポイントトポロジーコント ローラ116は、ATM交換機20内の最大4ポートまでをサポートする。各マ ルチポイントトポロジーコントローラ116は、適当な制御情報を読み書きする 関係したMTCのRAM154を有する。帯域幅アービタ114は、最大4台の マルチポイントトポロジーコントローラ116とのインタフェース機能を行う。 帯域幅アービタ114は、交換機本体30に制御信号を通知し、各TSPP90 からポイントツーポイント動的リスト要求を受信する。帯域幅アービタ114は 、制御情報を読み書きする状態RAM156及び158を含む。データクロスバ ー117は、任意のTSPP90ポートから任意のFSPP92ポートまで内部 セルに転送媒体を提供する。 マルチポイントトポロジーコントローラ116は、ポートプロセッサを帯域幅 アービタに接続し、マルチポイント及びポイントツーポイントコネクションのた めの内部交換機フロー制御を実現するため使用される翻訳を実行する。マルチポ イントトポロジーコントローラ116は、ポートプロセッサにより使用される出 力ポートと、マルチポイントツーポイントコネクションフローのためのファンイ ン(fan-in)番号及びサブファンイン(subfan-in)番号とを帯域幅アービタ114 に通知する。マルチポイントトポロジーコントローラ116の主な利点は、ポー トプロセッサのメモリ必要量に影響を与えることなく、ポートプロセッサの数を 増減させ得ることである。トポロジー情報はマルチポイントトポロジーコントロ ーラ116によって集中型テーブルに保持される。帯域幅アービタ114に対す る動的ポイントツーポイントコネクションの要求の通信を除 いて、マルチポイントトポロジーコントローラ116は、TSPP90とFSP P92との間の全ての通信を受信し、配分する。 マルチポイントトポロジーコントローラ116は、ATM交換機20内で適当 な通信を配分すべく、各ポートプロセッサに固有のルックアップを実行するため 多様なテーブルを使用する。TSL2FINテーブルは、TSPP90から受信 されたスケジューリングリスト番号による指示に従ってファンイン番号及びサブ ファンイン番号をルックアップする。ファンイン番号及びサブファンイン番号は 、分類及び調停のため帯域幅アービタ114に転送される。TSL2BVテーブ ル及びSQ2BVテーブルは、セルを受信するFSPP92を決定するビットベ クトルをルックアップするため使用される。ポイントツーポイントコネクション の場合に、1回のルックアップだけが必要とされ、単一のビットだけがビットベ クトルにセットされる。ポイントツーマルチポイントコネクションの場合に、セ ルはビットベクトルを得るため2回目のルックアップを必要とするサブキューに 送信される。TSL2BVテーブルへの1回目のルックアップはポインタを取得 し、そのポインタはビットベクトルを配置するため、SQ2BVテーブル内のサ ブキューオフセットに追加される。TSL2FQ/FBCNテーブルは、TSP P90から受信されたスケジューリングリスト番号に応じて、ポイントツーマル チポイントコネクションのための順方向放送チャネル番号をルックアップするた め使用される。FBCN2FQテーブルは、FSPPマルチキュー番号をルック アップするため順方向放送チャネル番号を使用する。FQ2TSL/RBCNテ ーブルは、マルチポイントツーポイントコネクショントポロジーにおいて、FS PPマルチキュー番号からTSPPスケジューリングリスト番号をルックアップ するため使用される。RBCN/TLテーブルは、逆方向放送チャネル番号から TSPPスケジューリングリスト番号を得る。 FIN及びサブFINは、2個以上のTSPP90が同じFSP P92への送信を要求したとき、割付型マルチポイントツーポイント調停(arbit ration)の際に帯域幅アービタ114によって使用される。調停は競合するポー ト間のフェアネスを確保するため行われる。ビットベクトルは、TSPPが要求 している出力ポートを判定するため帯域幅アービタ114により使用される。ビ ットベクトルを判定する際に2レベルのルックアップが使用される。第1のレベ ルは、ビットベクトルへのポインタ又はサブキュー領域へのポインタである。第 2のレベルはビットベクトルへのポインタを獲るためサブ キュー領域で生じる 。TSL2MQN/FBCNテーブル内のルックアップは、発信元のTSPP9 0に結合されたマルチポイントトポロジーコントローラ116によるこの系列の 第1のパスで行われる。その結果が順方向放送チャネル番号である場合、この情 報はプローブデータとして着信先のFSPP92と関係したマルチポートトポロ ジーコントローラ116を通って伝達される。着信先のFSPP92のマルチポ ートトポロジーコントローラ116は、その情報をFSPPマルチキュー番号に 変換する。FSPP92は、セルをキューに入れる空間の有無が得られるように キューを調べるため、このマルチキュー番号を使用する。FQ2TSL/RBC Nテーブル内のルックアップは、マルチポートトポロジーコントローラ116に よる系列の第1のパスで行われる。その結果が逆方向放送チャネル番号である場 合に、第2のパスはその逆方向放送チャネル番号をTSPPスケジューリングリ スト番号に変換する。TSPP90は、先にXOFFされたリストをXONする ためこのデータを使用する。 マルチポートトポロジーコントローラ116は、帯域幅アービタ114内にあ るプローブ、XON、及びXOFFクロスバーからのデータを受信し、配分する 。データをクロスバーにルーティングする場合、マルチポートトポロジーコント ローラ116を通る二つの経路がある。マルチポートトポロジーコントローラ1 16を通る第 1のパスはデータをクロスバーに転送し、第2の経路は、データを着信先のポー トに戻すようにルーティングする。データは、ルートに依存して、二つの異なる マルチポイントトポロジーコントローラ116又は全く同一のマルチポートトポ ロジーコントローラを通って伝搬する。マルチポートトポロジーコントローラ1 16は、FSPP92にマルチキューハーフビットを与え、マルチキューハーフ ビットは、セルをATM交換機20内で2回送信することによりセル8本のリン クにキュー入れするため使用される。1回目を通して、MHビットは零に設定さ れ、FSPP92はマルチキューテーブルの下半分を使用する。2回目を通して 、MHビットはFSPP92がマルチキューテーブルの上半分を使用できるよう に1にセットされる。これは、異なるサブキューにセルを設定し、その値をマル チキュー番号を用いて格納されたサブキューフィールドと比較することにより実 現される。 割付型ポイントツーポイント及びポイントツーマルチポイントコネクション動 作に対し、マルチポートトポロジーコントローラ116は、TSPP90からT SPPスケジューリングリスト番号を含む直列ストリームを受信する。マルチポ ートトポロジーコントローラ116は、帯域幅アービタ114への転送用のTS PPスケジューリングリスト番号と関係したビットベクトル、FIN及びサブF INをルックアップする。FIN及びサブFINは、マルチポイントツーポイン トコネクション及びマルチポイントツーマルチポイントコネクションの場合に限 り有効である。帯域幅アービタ114は、ファンイン番号調停を行い、スケジュ ーリングされたトラヒックビットベクトルを判定する。動的調停は、マルチポー トトポロジーコントローラ116がTSPPスケジューリングリスト番号をバッ ファリングする間、帯域幅アービタ114内で行われる。パイプライン内の正確 な時間に、マルチポートトポロジーコントローラ116は、TSL2MQN/F BCNテーブル内のルックアップ のためバッファリングされたTSPPスケジューリングリスト番号を使用する。 ポイントツーポイントの場合に、マルチキュー番号が取得される。ポイントツー マルチポイントコネクションの場合に、マルチキュー番号を判定するためFBC Nインデックスが得られる。マルチキュー番号が返されたとき、TSPP90に よって転送されたサブキュービットと、マルチキュー番号に格納されたサブキュ ービットとに基づいて比較が行われる。それらが一致したとき、MHビットはセ ットされ、帯域幅アービタ114のプローブクロスバーを介してマルチキュー番 号と共にFSPPに戻される。プローブクロスバーの出力は、着信先FSPPに 結合された適当なマルチポートトポロジーコントローラ116にルーティングさ れる。ポイントツーポイントコネクションの場合、マルチキュー番号は既に取得 され、適当なマルチポートトポロジーコントローラ116を介して適当なFSP P92に伝達される。ポイントツーマルチポイントコネクションの場合、順方向 放送チャネル番号は、着信先のFSPP92に結合された適当なマルチポイント トポロジーコントローラ116に伝達される。着信先FSPP92のマルチポー トトポロジーコントローラ116は、順方向放送チャネル番号をマルチキュー番 号に翻訳し、サブキュービットはMHビットがセットされ、FSPP92に戻さ れたか否かを判定するため比較される(第1のパスのNFBCN取得のためのサ ブキュー比較は無い)。 FSPP92がセルを受容する資源を持たない場合、マルチポートトポロジー コントローラ116は、XOFFクロスバーを介して帯域幅アービタ114に伝 達されたXOFFビットを受信する。帯域幅アービタに伝達されたXOFFビッ トは、発信元のTSPP90と関係したマルチポートトポロジーコントローラ1 16に戻る経路が決められる。発信元のTSPP90と関係したマルチポートト ポロジーコントローラ116は、送信用スケジューリングリスト番号及びXOF FビットをTSPP90に送信する。スケジューリン グリスト番号がXOFFされていない場合、TSPP90は、セル交換機本体3 0を介してFSPP92に送信するためのセルをキューから出す。 動的ポイントツーポイントコネクション及びポイントツーマルチポイントコネ クションの場合に、マルチポートトポロジーコントローラ116は、送信すべき スケジューリングされたセルが存在しないときTSPP90から動的ポイントツ ーマルチポイントスケジューリングリスト番号を受信する。ポイントツーポイン トコネクションは、帯域幅アービタ114と直接インタフェース処理を行うこと により動的帯域幅を要求する。ポイントツーマルチポイントコネクションの場合 に、マルチポートトポロジーコントローラ116は、帯域幅アービタ114への 送信のための適当なビットベクトルと、FINと、サブFINとを受信する。帯 域幅アービタ114は、マルチポイントツーポイントコネクション及びマルチポ イントマルチポイントコネクションのためのファンイン番号調停を行い、スケジ ューリングされたトラヒックビットベクトルを決定する。動的調停は帯域幅アー ビタ114で行われ、TSPP90がアクセスを許可された場合に、ウィニング リスト(競合の勝者)番号をマルチポートトポロジーコントローラ116を介し てTSPP90に送信する。TSPP90は、ウィニングリスト番号からスケジ ューリングリストを決定し、これをマルチポートトポロジーコントローラ116 に返送する。 マルチポートトポロジーコントローラ116は、TSL2MQN/FBCNル ックアップの結果を帯域幅アービタ114に転送する。マルチキュー番号は、ポ イントツーポイントコネクションのため転送され、FBCNインデックスはポイ ントツーマルチポイントコネクションのために転送される。帯域幅アービタ11 4はこの結果をプローブクロスバーを用いてルーティングする。プローブクロス バーの出力は、着信先のFSPP92に結合されたマルチポートト ポロジーコントローラ116にルーティングされる。FBCNは、ポイントツー マルチポイントコネクションの場合にマルチキュー番号に翻訳され、一方、ポイ ントツーポイントコネクションは既に経路のためのマルチキュー番号を所有する 。サブキュービット比較は、MHビットがセットされるべきか否かを決定するた め行われる。着信先のFSPP92側のマルチポートトポロジーコントローラ1 16は、関係したFSPP92がセルを受容する資源を持たない場合に、XOF Fビットを受信する。XOFFビットは着信先FSPP92のマルチポートトポ ロジーコントローラ116を介して帯域幅アービタ114に伝達される。帯域幅 アービタ114を通して伝達されるXOFFビットは、発信元のTSPP90と 関係したマルチポートトポロジーコントローラ116に戻るルーティングが行わ れる。発信元TSPP90側のマルチポートトポロジーコントローラ116は、 TSPP90への送信中スケジューリングリスト番号及びXOFFビットを送信 する。TSPP90は、スケジューリングリストがXOFFされていないならば 、セル交換機本体30を介して着信先のFSPP92に転送するセルをキューか ら出す。 ポイントツーポイント及びマルチポイントツーポイントXONコネクションの 場合に、着信先のFSPP92のマルチポートトポロジーコントローラ116は 、コネクションをXONすることに決定した関係したFSPP92からFSPP キュー番号を受信する。マルチポートトポロジーコントローラ116は、TSP Pスケジューリングリスト番号及びポート番号、或いは、帯域幅アービタへの転 送のための逆方向放送チャネル番号をルックアップする。帯域幅アービタ114 はXON要求の間の調停を行う。マルチポイントツーポイントXON要求元が選 択されたとき、全てのポートは逆方向放送チャネル番号をルックアップしなけれ ばならないので、選択された要求元だけがXONメッセージを送信し得る。ポイ ントツーポイントXONメッセージの数は、交換機サイズにより決定される。 帯域幅アービタ114は、適当なマルチポートトポロジーコントローラ116を 介して全てのTSPP90へ放送するXONクロスバーを通過する逆方向放送チ ャネル番号をルーティングする。TSPPスケジューリングリスト番号は、適当 なTSPPポートに直接ルーティングされる。逆方向放送チャネル番号は、適当 なマルチポイントテーブルコントローラ116によってリスト番号に翻訳され、 TSPP90に伝達される。 図8は帯域幅アービタ114のブロック図である。帯域幅アービタ114は、 1台以上のマルチポートトポロジーコントローラ116からの通信を処理する複 数のMTCインタフェース200を含む。各MTCインタフェース200は、受 信用と保持用の二つのバッファを有する。FIN状態第1RAMコントローラ2 02及びFIN状態第2RAMコントローラ204は、インタフェースを実現し 、FIN状態第1RAMメモリ206及びFIN状態第2RAMメモリ208に 夫々アクセスする。帯域幅アービタ114内のFIN制御ユニット210は、F INソータ212と、FIN状態コントローラ214と、FINアービタ216 とを含む。FINソータ212は要求された全てのFINをソートする。2個以 上のTSPP90が同じFINに割り付けられる。FINソータ212は、スケ ジューリング情報を取得するFINを判断し、全TSPP番号を各FINにグル ープ化する。このTSPP番号のグループはM2P(マルチポイントツーポイン ト)アービタに転送される。FIN状態コントローラ214は、各FIN毎に新 しい状態情報を計算する。FINアービタ216は多数のTSPP90が一つの FINと関係する場合に調停を実行する。 帯域幅アービタ114は、調停コントローラ220と、ロー(低優先度)ポイ ントツーポイントアービタ222と、ハイ(高優先度)ポイントツーポイントア ービタ224と、ロー(低優先度)ポイントツーマルチポイントアービタ226 と、ハイ(高優先度)ポ イントツーマルチポイントアービタ228とを有する調停ユニット218を含む 。帯域幅アービタ114は、交換機制御モジュール32内の交換機管理装置11 8から要求されたポートを受信、格納する。割り付けられていないポートに基づ いて、帯域幅アービタ114は、調停に関与している各ポート毎に一致を得よう する。ポイントツーポイント要求は、各TSPP90毎に一つずつの1ビットベ クトルに格納される。上記ベクトルの各ビットは、必要とされるポートと必要と されないポートとを示す。各TSPP90はこの要求ベクトル内のビットをセッ ト又は消去することが可能である。要求ビットは、TSPPによって明示的に消 去されない限り、セットされたままである。要求が一致した場合、ポート番号の 形式の許可が返送される。各TSPP90に対し、最大で4個のポイントツーマ ルチポイント要求が帯域幅アービタ114に格納される。ポイントツーマルチポ イント要求は、調停で一致した後に、取り除かれる。要求が一致した場合、要求 のID番号が返送される。 割付型フローを有する出力ポートベクトルは、マルチポートトポロジーコント ローラ116から帯域幅アービタ114に送信される。ビットベクトル/アドレ ス制御ユニット230は、割付型スロットに応じて、開放出力ポートベクトル発 生する。開放出力ポートベクトルは、動的要求ベクトルを割り付けられていない ポートに一致させるため、調停ユニット218に転送される。クロスバー構成コ ントローラ232は、ビットベクトル/アドレスコントローラ230によって判 定された割付型ポートベクトルから実際のクロスバー構成データと、調停ユニッ ト218内の動的調停から得られた結果とを発生させる。クロスバーインタフェ ース234は、実際のクロスバー構成データを交換機本体30に送信する。TS PPインタフェース236は、各TSPP90からの動的ポイントツーポイント 要求の直接的な処理のため、各TSPP90からのシリアル通信ラインを終端す る。 帯域幅アービタ114は、セルを送信する前に発信元のTSPP90が着信先 のFSPP92内で利用可能なキュー空間を検査できるようにするプローブクロ スバー238を含む。このプローブ処理は、発信元のTSPP90にマルチポー トトポロジーコントローラ116を介してMCCのマルチキュー番号をプローブ クロスバー238を通って全ての着信先のFSPP92に送信させることにより 行われる。プローブ情報に基づいて、着信先のFSPP92はXOFF信号を発 行する。XOFF信号は、プローブ情報をXOFFクロスバー240を介して送 信した発信元のTSPP90に返送される。XOFF条件が解決された場合、着 信先のFSPP92は、適当なキューをXONするため、その情報をXONスイ ッチ242を通して発信元のTSPP90に返送する。 マイクロプロセッサインタフェース及びレジスタユニット224は、一次及び 冗長交換機制御モジュール32、帯域幅アービタ114及びマルチポートトポロ ジーコントローラ116に通信する。一つの交換機制御モジュールだけが帯域幅 アービタ114内のレジスタにアクセスするため所定の時間に作動状態にされる 。 割付型フローに対する帯域幅アービタ114の動作は、発信元のマルチポート トポロジーコントローラ116からのFIN及びサブFINの受信により始まる 。ポイントツーポイント及びポイントツーマルチポイントの場合に、FIN及び サブFINの値は、無効状態でセットされる。マルチポイントツーポイント及び マルチポイントツーマルチポイントコネクションの場合に、帯域幅アービタ11 4は、対応した発信元のTSPP90側の各マルチポートトポロジーコントロー ラ116からFIN及びサブFIN番号を受信する。3台の発信元TSPP90 が存在するならば、3個のFIN及びサブFIN番号が送信される。全部で3個 のFIN及びサブFIN番号は同じ値であり、これは3通りの割付が同一のコネ クションの一部であることを意味する。FIN及びサブFIN番号は、ビットベ クトルと共にテーブルに格納される。各発信元TSPP位置は、FINソータ2 12によって上記ベクトル内にマークされる。そのFINに対する状態情報は、 FIN状態第1RAM206及びbFIN状態第2RAM208から読み出され る。FINアービタ216は、FIN状態情報を競合する一つのTSPP90を 選択するためラウンドロビン方式競合解消を実行する。状態情報は最後に提供さ れたTSPPを記憶するため使用される。 帯域幅アービタ114は、次に、マルチポイントトポロジーコントローラ11 6から、割り付けられた出力ポートを表わすビットベクトルを受信する。ポイン トツーポイントコネクションの場合、1ビットだけがビットベクトルにセットさ れる。ポイントツーマルチポイントコネクションの場合、数ビットがビットベク トルにセットされる。マルチポイントツーポイントコネクションの場合、各マル チポイントトポロジーコントローラ116は、関係した発信元のTSPP90に 対し、帯域幅アービタ114で受信された全てのビットベクトルと同じビットが セットされているビットベクトルを送信する。マルチポイントツーマルチポイン トコネクションの場合に、各マルチポイントトポロジーコントローラ116は、 関係した発信元のTSPP90に対し、帯域幅アービタ114で受信された全て のビットベクトルと同じビットがセットされているビットベクトルを送信する。 割り付けられた出力ポートを指定するビットベクトルは、全ての割り付けられて いない出力ポートのベクトルを発生させるため、ビットベクトル/アドレスコン トローラ230で他のコネクションベクトルと合成される。マルチポイントツー ポイントコネクション及びマルチポイントツーマルチポイントコネクションの場 合、FINアービタ216により判定された選択されたTSPP90のビットベ クトルは、全ての割り付けられていない出力ポートを発生させるため他のコネク ションベクトルと合成される。上記コネクションの選択されていないTSPP9 0のビットベクトルは廃棄 され、それらのTSPPは動的調停が許可される。FINアービタ216内で調 停中に失われたTSPPは、以下に説明される動的フロー処理で生じる他のコネ クションに対する動的帯域幅を競合する。 クロスバー構成コントローラ232は、クロスバー構成データを発生させるた め、ポイントツーポイントコネクション及びポイントツーマルチポイントコネク ションにおいて、割り付けられた出力ポートビットベクトルを他のコネクション ベクトルと合成する。マルチポイントツーポイントコネクション及びマルチポイ ントツーマルチポイントコネクションの場合、選択されたTSPP90のビット ベクトルは、クロスバー構成データを発生させるため他のコネクションベクトル と合成される。 帯域幅アービタ114は、ポイントツーポイント及びマルチポイントツーポイ ントコネクションにおいて、プローブFSPPキュー番号をマルチポートトポロ ジーコントローラ116から受信する。ポイントツーマルチポイント及びマルチ ポイントツーマルチポイントコネクションの場合、帯域幅アービタ114は、発 信元のTSPP90に結合されたマルチポートトポロジーコントローラ116か らプローブ順方向放送チャネル番号を受信する。プローブクロスバー238はク ロスバー構成データを用いて構成される。プローブデータは、プローブクロスバ ー238を介して、終端FSPP90に結合されたマルチポイントトポロジーコ ントローラ116に送信される。XOFFクロスバー240において、帯域幅ア ービタ114は、終端FSPP90に結合されたマルチポートトポロジーコント ローラ116からXOFFフラグを受信する。XOFFクロスバー240が構成 され、XOFFフラグは切り換えられ、発信元のTSPP90に結合されたマル チポイントトポロジーコントローラ116に送信される。クロスバーインタフェ ース116は、クロスバー構成データを用いてデータクロスバーを構成する。 動的フロー制御において、帯域幅アービタ114は、TSPPイ ンタフェース236のTSPP90から直接的にポイントツーマルチポイントコ ネクション要求を受信する。帯域幅アービタ114はTSPP90が要求を消去 するまでその要求を格納する。マルチポイントツーポイントコネクションは、発 信元のTSPP90が動的調停中に個別に競合する点を除いて、動的フロー処理 でポイントツーポイントコネクションと同様に動作する。ポイントツーマルチポ イントコネクション及びマルチポイントツーマルチポイントコネクションの場合 に、帯域幅アービタ114は、発信元のTSPP90に結合されたマルチポート トポロジーコントローラ116からビットベクトルを受信する。全てのコネクシ ョンに対し、帯域幅アービタは、適当なマルチポートトポロジーコントローラ1 16から零又は無効なFIN及びサブFIN番号を受信する。FINは無効であ るため、FINコントロールユニット210によって処理は行われない。 動的調停は調停ユニット218で実行される。各タイプのコネクションの高優 先度要求及び低優先度要求は、割り付けられていない出力ポートに対し相互に競 合する。帯域幅承諾は、クロスバー構成データに追加されるように転送される。 承諾されたポートは、ウィニング(競合の勝者)発信元TSPP90に結合され たマルチポートトポロジーコントローラ116に返送される。TSPP90は、 承諾されたポート番号に基づいて送信すべきキュー番号を決定する。ポイントツ ーポイントコネクションの場合、このキュー番号は、プローブ処理で使用される べき時間内に関係したマルチポートトポロジーコントローラ116を介して帯域 幅アービタに返送される。マルチポイントツーマルチポイントコネクションの場 合、要求IDは発信元のTSPP90に結合されたマルチポートトポロジーコン トローラ116に返送される。TSPP90は、マルチポイント動的リストのヘ ッドから要求を得るため要求IDポインタを使用する。TSPP90は、プロー ブ処理のためマルチポートトポロジーコン トローラ116を介して帯域幅アービタ114に要求のキュー番号を送信する。 クロスバー構成コントローラ232において、動的調停の間に承諾されたポイ ントツーマルチポイントコネクションの出力ポート、及び、ポイントツーマルチ ポイントコネクションの出力ポートベクトルは、クロスバー構成データを発生さ せるため他のコネクションベクトルと合成される。プローブクロスバー238で 、(ポイントツーポイントコネクションのための)FSPPマルチキュー番号又 は(ポイントツーマルチポイントコネクションのための)FBCN番号は、発信 元のTSPP90に結合されたマルチポートトポロジーコントローラ116から 受信される。プローブクロスバー238は、クロスバー構成データを用いて構成 され、プローブデータは、適当な終端FSPP92に結合されたマルチポートト ポロジーコントローラ116への転送のためプローブクロスバー238によって 切り換えられる。XOFFクロスバー240で、終端FSPP92に結合された マルチポートトポロジーコントローラ116からのXOFFフラグが受信され、 XOFFクロスバー240はXOFFフラグを、発信元のTSPP90に結合さ れたマルチポートトポロジーコントローラ116に切り換えるように構成される 。 帯域幅アービタ(BA)の目標は、未使用交換機帯域幅を要求中のTSPPに 与えることにより交換機を非常に効率的にさせることである。未使用帯域幅は、 割り付けられていない帯域幅(交換機割付テーブルにエントリが無い)、又は、 TSPPによって使用されない割付型帯域幅である。「余分の」帯域幅は動的ト ラヒッククラスのためTSPPによって使用される。 調停を最適化するため、BAは、ポイントツーポイント及びポイントツーマル チポイントアービタの二つの主要な調停エンジンに分割される。動的トラヒック 内に異なるサービスのクラスを提供するため、2レベルの優先度スキームが実現 される。 各TSPPは以下の情報をBAに送信する。 ■割付型出力ポート。TSPP内のSAT(交換機割付テーブル)は出力ポート の組を競る時間に割り付ける。未使用出力ポートは、割付型出力ポート情報から 計算される。未使用出力は、スケジューリングされ、使用されていないか、或い は、全く割り付けられていない。厳密に言うと、割り付けられていない全出力は 調停の際に自由に使用される。割り付けられたスロットを有するTSPPは調停 に参加しない。 ■要求型出力ポート。TSPPは、BAが利用可能なポートを用いてマッピング しようとするある種の出力ポートを要求する。照合に成功した要求は、TSPP に戻される。その要求は、1個の特定のFSPPを指定するP2P(ポイントツ ーポイント)要求と、幾つかのFSPPを指定するP2M(ポイントツーマルチ ポイント)要求とに分割される。 BAは以下の情報を格納する。 ■要求。BAはTSPPから送信された要求を格納する。P2P要求は、各TS PPに対し一つずつの1ビットベクトルに格納される。各P2M要求はそれ自体 のビットベクトルに格納される。全てのTSPPには、最高4個までの未解決P 2Mが格納される。優先度レベルは各P2Pと共に格納され、一方、P2M要求 は、承諾後にBAによって消去される。 ■状態情報。ラウンドロビンスキームを実現するため、状態情報が最後に提供さ れたTSPPを判定するため格納される。 BAは以下の動作を実行する。 ■利用可能な出力ポートは、割付型スロットを持たない入力の要求と比較される 。優先度に基づいて、一致した要求が承諾される。 本明細書に記載されている主要な構成は16×16アービタである。 調停の基本概念は、未割付型出力ポートと要求されたベクトルと の間の一致を見つけることである。要求を承諾するため、全ての要求された出力 ポートは同時に利用可能であることが必要であり、部分的なマッピングは一般に 行われない。第1の段階として、BAは全ての割付型ベクトルを一括してOR演 算することにより、未割付型出力ポートベクトルを計算する。 次に、未割付型出力ポートベクトルは、各TSPPによって作成された全ての 要求に適用される。全ての要求されたビットが、未割付型ベクトルに存在する場 合、一致が承認される。その要求は未割付型ベクトルから除かれ、次の要求に対 する入力として作用する。最終的に、未割付型ベクトルは殆ど全部が零であり、 それ以上の一致は検出され得ない。図15は、ベクトルが要求から要求に伝達さ れる様子を示す図である。このサイクルの始めに、未割付型ベクトルは殆どのビ ットがセットされているので、TSPPはその要求を一致させ得る可能性が高い 。従って、この系列のスタート位置は、TSPP間でラウンドロビン式に決めら れるべきである。 要求の中の多数のビットがセットされた場合、要求の要求位置が未割付ベクト ル内の位置と整列する必要があるので、一致する機会は少なくなる。効率(一致 の機会)は2個以上の未解決の要求を持つことにより増大する。1ビットだけが 要求にセットされているならば、一致が最良に見つけられる。多数のコネクショ ンがP2Pだけである(唯一の出力しか要求されていない)ことが期待されるの で、これらのコネクションに対するある種の最適化を行う価値がある。ポイント ツーポイント要求は、16ビット幅のベクトルではなく、1ビットだけにより表 わされ得る。これらの1ビット要求は、要求ベクトルにグループ化される。この ベクトルの各ビットは1個の要求を表わし、一方、P2M要求ベクトルは1個の 要求しか表わさない。P2P要求ベクトルは、次に、未割付型出力ベクトルと照 合される。殆どの場合に、その結果として、幾つかの可能性のある「勝者」が得 られるので、その中から一つを選択する必要がある。 このビット位置は未割付型ベクトルから除去され、次のP2P要求ベクトルに渡 される。 P2M及びP2Pアービテーション素子は完全なアービタを形成するため組み 合わされる(図18を参照のこと)。各TSPPは、BAに格納されたP2M及 びP2P要求を有する。未割付型出力ポートベクトルは最初にP2M調停素子に 渡される。「残りもの」ベクトルは次にP2P調停ユニットに転送される。P2 M要求が「充填」し得なくても、P2P要求は「充填」する。P2Mの方が一致 させ難いので、P2Mが最初に処理される。各TSPPは、(各出力ポート毎に )4個の未解決P2M要求と、16個のP2P要求とを有することが可能である 。所定のセル時間の間に、一つのTSPPは、1個の要求、即ち、P2M又はP 2Pだけを承諾することができる。 交換機を通る異なる優先度レベルを備えたトラヒックをサポートするため、B Aは二つの調停段又は二つの優先度を有する。TSPPはその各要求毎に優先度 レベルを定義する。高優先度要求が最初に照合され、次に低優先度要求が照合さ れる。高優先度要求は新しい未割付型出力ポートベクトルを獲得するので、一致 する可能性は低優先度要求の可能性よりも高くなる。一致する可能性が高いこと により、応答が高速化し、帯域幅が広くなる(=高優先度)。 「フェアネス機構」は実装されない。調停はラウンドロビン機構に基づいてい る。 BAは、ラウンドロビン方式に基づいて競合するTSPPの間で利用可能な帯 域幅を配分する。55ページの“ラウンドロビンポインタ”は種々のラウンドロ ビンポインタの概要を示している。スタート調停高優先度(Start Arb High)ポイ ンタは、調停を開始したTSPPを選択する。開放出力ポートベクトル(Free Ou tput Port Vector)のファーストショット(first shot)は、要求に一致する可能 性が非常に高い。開放出力ポートベクトルのスタートポインタは、 作動可能状態のTSPPの間で巡回される。スタートポイントは、作動可能状態 にされ、かつ、要求がセットされたTSPPだけに与えられる。そのため、TS PP2及び3だけが要求を有する場合に、それらの間で調停が行われる。高優先 度及び低優先度は固有のスタートポイントを有する。 P2M調停は、最先から最新までの要求からウィニング(勝者)要求を選択す る。TSPP毎に4個の要求があり、最先の要求が最初に承諾される。 P2P調停は、ラウンドロビン方式でウィニング要求を選択する。 各TSPPは最大4個までの未解決P2M要求を保有し得る。要求は、16ビ ット幅ベクトルと、要求IDと、優先度標示とからなる。ビットベクトルは要求 された出力ポート(FSPP)を指定する。要求IDは各要求を固有に識別する 。IDは最終的に発信元のFSPPに返送される。優先度ビットは、要求が高優 先度であるか、又は、低優先度であるかを指定する。55ページの“ラウンドロ ビンポインタ”はP2M調停セルを示す。セルを通過するフローは以下の通りで ある。 ■高優先度調停部への入力を選択する。開放出力ポートベクトルでファーストシ ョットを得ることにより、一致を検出する可能性が高まる。従って、ラウンドロ ビンスキームは、調停が開始されたTSPPを選択する。この調停は、以下に説 明するアービタ制御モジュールで行われる。特定のP2M調停(Arb)セルがファ ーストショットを持たない場合、先行する調停の「残りもの」が使用される。 ■TSPPが割付型スロットを有するか、又は、作動禁止状態の場合、このTS PPに対し調停は行われない。情報「調停実行(do arb)」はビットベクトル制御 モジュールから入来する。 ■選択された開放出力ポートは、P2M要求との一致を検出するため処理される 。この要求はTSPPによって先行のセルサイクルで 送信される。 ■照合が成功した場合、要求された出力ポートは開放出力ポートベクトルから除 かれる。「残りもの」は次の調停セルに転送される。一致しない場合、元の開放 ベクトルが転送される。 ■要求の照合が成功した場合、このTSPPは、P2P高優先度、P2M低優先 度、及びP2P低優先度調停において(これは全て提供される準備ができている ので)調停を継続しない。この「調停実行」ラインは図示されない。 要求ID及びビットベクトルからなる承諾は、P2M低優先度調停に転送され るべくバッファリングされる。 ■このポートに対するP2M又はP2P高優先度調停で一致しない場合、TSP PはP2M低優先度調停を継続する。高優先度調停の場合と同様に、開放出力ポ ートベクトルがスタートポイントに基づいて選択される。調停がこのTSPPで 開始された場合、ベクトルはP2P低優先度調停セルから選択され、それ以外の 場合に、上流のP2M低優先度セルから選択される。 ■P2M低優先度調停が行われる。一致した場合、要求された出力ポートは、開 放出力ポートベクトルから除かれる。ウィニング要求はビットベクトル制御モジ ュールに転送されるべくバッファリングされる。高優先度ブロックで既に一致し ている場合、調停は行われず、高優先度承認が転送される。 ■ビットベクトル制御モジュールは承認を処理し、MTCに転送する。 選択された開放出力ポートビットベクトルは4個の全要求に対し並列に適用さ れる。各要求は一致を検査し、これは、全ての要求されたポートが開放ポートベ クトルに含まれなければならないことを意味する。1個以上の一致が在るならば 、1個のウィニング要求が選択される。要求されたポートは開放ポートベクトル から除かれ、 「残りもの」ベクトルは下流の調停素子に伝達されるようにバッ ファリングされる。選択された勝者はバッファリングされ、最終的にMTC/T SPPに返送される。全く一致が無い場合、元の開放ポートベクトルが転送され 、承諾は格納されない。ウィニング要求は除去され、残りの要求が右にシフトさ れる(従って、最も右側の要求は最先の要求である)。「勝者」の選定処理は、 右から左に行われる。従って、「最先」の要求から始まる。 一致することの困難な要求が予測可能な時間に提供されることを保証するため 、全てのSATテーブル内のスロットは、動的調停の間、開放されたままである (6.6節を参照のこと)。アービタは、TSPPに上記の開放したスロットを ラウンドロビン方式で受信させる。 4個のP2M要求がレジスタバンクに格納される。RAMは、全てのTSPP と全ての要求との間で調停を行うために非常に多くのクロックサイクルを必要と する。要求は、一致するまでアービタ内に留まる。一致した要求は、要求を無効 にすることによってBAで消去される。 開放スポット(=第5の要求)を保有することなく新しい要求が受信された場 合、要求は落とされ、エラーメッセージが与えられる(割込)。将来の解放は、 P2Pスキームと同様に、P2Mコネクションのためセット(Set)及び削除(Dele te)コマンドをサポートする。 コネクショントポロジー、即ち、コネクションの出力ポートベクトルは、その コネクションに対する要求がBAに格納されている間に変化する可能性がある。 しかし、アービタは、旧いデータを用いて調停を行うべきではない。同時性を保 証するため、BA内のTSPPの要求は、ビットベクトルの更新がそのTSPP のMTCで行われるとき、“フラッシュ”される。MTCはフラッシュコマンド をBA及びTSPPに発行する役割を担う(TSPPはその要求を再送する必要 がある)。ビットベクトルの更新の頻度はあまり高く ないので、ビットベクトルの更新毎のフラッシュは、調停性能に殆ど影響を与え ない。このスキームは、現在の要求の中で変更されたビットベクトルを判断する ため、格納された要求を探索するように最適化することが可能である。これは、 発行されるフラッシュコマンドの量を削減する。 要求IDは、4ビット数であり(現在、2ビットだけが実装されている)、P 2M要求を個別に識別する。TSPPは、各P2M要求と共にIDを送信する。 BAは、要求と共にIDを保持する。一致したP2M要求は、次に、要求IDを TSPPに返送することにより承諾される。BA及びTSPPは、従って、(オ フセットポインタが返却される場合とは相違して)P2M要求を格納する方法に 関して独立している。TSPPは自由にIDを割り当てる。IDの割当は、例え ば、IDをインクリメントすること、或いは、4個の未解決の要求毎に異なるリ ストを与えることにより行われる。(残念ながら、TSPPと、MTCと、BA との間には、リスト番号全体を返送及び転送するために充分な帯域幅がない。要 求ID番号はリスト番号よりも短い。) 要求の優先度は、要求IDの2個の最上位ビットによって示される。BAは、 2レベルの優先度しかサポートしないので、最大の最上位ビットだけを参照する 。 要求が失われないことは重要である。TSPPは、BA内で待機している要求 がある場合を想定しているが、実際には、そのような場合は無い。その結果とし て、あるTSPPリストは動的帯域幅を取得しない。MTC内の出力ポートベク トル更新は、TSPP及びBAにそのP2M要求をリセットされる「フラッシュ 」を起動する。何らかの理由からTSPP及び帯域幅アービタの同期が外れた場 合、「フラッシュ」はそれらを再同期させる。しかし、フラッシュ自体は注意深 く設計されるべきである。P2M要求がTSPPからMTC及びBAに「移動中 」であり、同時に「フラッシュ」が発生する 場合には注意する必要がある。 TSPPは、帯域幅アービタに直接的にポイントツーポイント要求を送信する 。要求は、「セット」及び「削除」コマンドを使用することにより送信される。 要求は特定のFSPPを指示する。BAは設定された要求及び設定されなかった 要求の記録を保持する。この情報はレジスタバンクに格納される。P2M調停の 場合に要求が要求時に削除されるのとは異なり、要求はTSPPが要求を除去す るまで残る。(P2M調停の場合に、各要求は特定のコネクションと関係付けら れ、一方、P2Pの場合に、多数のコネクションが1個の出力ポートに向かい、 ポートを「セット」する)。2レベルの優先度がサポートされる。FSPPに対 する要求は、高優先度又は低優先度である。55ページの図“ラウンドロビンポ インタ”はP2P調停を概略的に示している。P2P_CELLモジュールは要 求を処理し、一方、P2P_BLOCKモジュールは全ての調停を処理する。P 2Pセルを通過するフローは以下の通りである。 ■TSPPは、「セット」及び「削除」コマンドの形式でP2P要求をBAに送 信する。BAはコマンドを移し、コマンドを実行するためコマンドをバッファリ ングする。BAはコマンドを翻訳し、要求を保有するレジスタバンクに保持する 。2レベルの優先度(高優先度及び低優先度)がある。各優先度はレジスタの別 個のバンクによって表わされる。 ■ラウンドロビンスキームの状態情報を保持する。各優先度レベルに一つずつの ポインタは、最後に提供された要求を指示する。これは、ウィニング要求を選択 する次の調停のためのスタートポインタである。 高優先度H2Pブロックを通るフローは以下の通りである。 ■P2P高優先度調停の始めに、P2P高優先度調停からの残りの「開放出力ポ ートベクトル」が選択される。同時に、P2Pセルに格納された要求ベクトルは 、調停ブロックで多重化される。ベクト ルは、勝者の候補を判定するため照合(論理積)される。 ■P2Pセルから多重化された状態情報に基づいて、一つの勝者がラウンドロビ ンスキームに基づいて選定される。この状態情報は「最後に提供されたポート」 を指示する。 ■ウィニングポートは「開放出力ポートベクトル」から除かれる。「残りもの」 は次のTSPPのP2P調停のため使用されるようにバッファリングされる。 ■承諾は、低優先度調停ブロックに転送されるようにTSPP毎に基づいてバッ ファリングされる。全てのTSPPが残りものを調停した後、開放出力ポートプ ロセッサが低優先度P2M調停によって使用される。 高優先度ブロックの調停と並行して、低優先度調停が(パイプライン式に遅延 して)行われる。 P2P要求はBA内のレジスタに格納される。各TSPPに対し、16ビット 幅のベクトルがある。このベクトルからの各ビットは出力ポートを表わす。セッ トされたビットは、この出力ポートが要求されたことを意味する。本実施例では 二つある各優先度は、固有のビットベクトルにより表わされる。 TSPPは、「セット」及び「削除」コマンドをBAに送信する。所定のセル 時間内に、3個のコマンドが受信される。BAはそれらを順番に処理する(例え ば、第1のコマンドは要求を削除するが、第2のコマンドは要求をセットし、そ の要求はセットされることにより終わる)。セットコマンドは、現在の設定値と は無関係に、2個の(高優先度又は低優先度)ベクトルのいずれか一方にビット をセットする。既にビットがセットされている場合、何事も生じない。他方の優 先度ベクトルのビットがセットされている場合、指定された優先度に設定される (これは、本質的に、「優先度変更」コマンドである)。全くセットされていな かった場合、セットされる。削除コマンドは優先度に係わらず要求を除去する。 要求優先度は2個のベクトル、即ち、高優先度用ベクトル及び低優先度用ベク トルを用いて格納される。優先度は、TSPPによりセットコマンド及び削除コ マンドと共に通信される。 「ウイナールックアヘッド(Winner Look-Ahead)」スキームは素子による伝搬 遅延を大幅に短縮する。 調停が始まるTSPPはラウンドロビン方式で選定される。ARB_CNTR Lモジュールは高優先度及び低優先度のためのスタートポイントを発生させる( 55ページの“ラウンドロビンポインタ”を参照のこと)。 ある種のTSPPは、高優先度要求又は低優先度要求のいずれか一方しか持た ないので、2個の各優先度に対し異なるスタートベクトルが在る。セル時間毎に 、作動可能状態の各ポートに対する未決定要求がARB_CNTRLモジュール に通知される。スタートポインタは、未決定の要求を有する次のポートに移され る。 P2M要求に対するデッドロック状況を回避するため、SATテーブル内には ポートが割り付けられていない予備スロットがある。「開放出力ポート」ベクト ルは全てのポートを含むので、マルチキャスト要求の一致を保証する。高優先度 及び低優先度スタートポインタのための標準的な調停の他に、第3のラウンドロ ビンスキームが上記の「全開放」SATテーブルの間に使用される。 55ページの図“ラウンドロビンポインタ”は、P2M及びP2P調停ブロッ ク相互作用の詳細を示している。また、データが利用可能になり、サンプリング されるタイミングを示している。より見易くするために、P2P調停が別個の調 停エンティティとしてマークされている。P2P調停ブロックをより正確に表わ す55ページの図“ラウンドロビンポインタ”を参照のこと。 帯域幅アービタでは部分マッピングは行われない。部分マッピングは、P2M 要求の場合に、要求されたポートの部分集合が承諾されることを意味する。要求 は全てのポートが一致するまで調停状態 に保たれる。 M2Pコネクションは、企業交換機機能仕様書(Enterprise Switch Functiona l Specification)に記載されているFIN:サブFIN機構によって処理される 。各TSPPからFIN:サブFINを受信し、それらを相関させ、帯域幅処理 及びTSPP調停を行うのは、帯域幅アービタ内のFIN論理である。 FIN論理は以下の要素に分割される。 ■FINソータ ■FINプロセッサ ■FIN状態第1RAM及びFIN状態第2RAM セルサイクル毎に、FIN情報は、MTCからBAまでのシリアルラインイン タフェースを介してFINソータによって受信される。この情報は以下の情報か らなる。 ■FIN有効−−このビットは有効/無効FIN情報を示す。 ■FIN(ファンイン番号)−−これは16ビットの大きさである。 ■サブFIN−−これは3ビットの大きさである。 ■XOFFされた情報−−この情報は、現在XOFF状態、及び、過去にXOF Fされていた状態の2ビットにより構成される。 上記情報は、FINソータによって相互に関係付けられ、その結果はFINプ ロセッサに伝達される。 各有効FIN毎に、(FINエントリと称される)相互に関係付けられた情報 は以下の要素により構成される。 ■有効なFIN:サブFIN ■関係したXOFFされた情報 ■FINを送信したTSPPを示す16ビットベクトル(ポートマップと称され る) その他に、有効なFINエントリを示す7ビットベクトルと、M2P/M2M (マルチポイントツーマルチポイント)コネクションの一部ではないTSPPを 示す16ビットベクトルがFINプロ セッサに送信される。 FINプロセッサは、FINソータから受信された情報を処理し、FIN結果 ベクトルを発生する。この16ビットベクトルは、FIN調停に勝ったTSPP を示す。FINのソート/処理はパイプライン化されているので、結果は1サイ クル毎に発生され得る。FIN状態RAMの帯域幅に起因して、7個の別々のF INだけが1サイクル毎にFIN論理によって取り扱われ得る。 FINソータは、MTCからBAへのシリアルラインインタフェースを介して 1サイクル毎にFIN情報を受信する。無効FINは以下の2通りの方法で示さ れる。 ■FIN有効を否定(deassert)する ■FIN==16h0 全て零のFINはシリアルラインインタフェースにより検出され、FINソー タに送信される(肯定されているならば)FIN有効ビットを否定する。TSP Pからの無効FINは、M2P/M2Mコネクションに参加していないことを示 す。かかるコネクションに参加していないTSPPは、FIN結果ベクトル内で 承諾済みとしてマークされるべきである。このため、FINソータは上記の非参 加TSPPを追跡する必要がある。 FINソータは、各セルサイクルで取り扱われるべきFIN情報を、そのサイ クル内に見つけた別々のFINのFINエントリによって追跡する。1セルサイ クル毎に8個以上のFINは許可されないので、7個のFINエントリが収容さ れる。FINソータは、TSPP0からTSPP15までの各TSPPからのF IN情報を順番に参照する。各有効FINに対し、FINエントリの探索が行わ れる。FINがこのセルサイクル中に先に参照されたTSPPから送信された場 合、このFINに対する有効エントリは既に在るが、このエントリのポートマッ プは更新されるべきである。このFINに対するエントリが存在しない場合、空 のエントリが検出され、有 効としてマークされ、そのポートマップが更新される。 空のエントリを見つけられなかった場合、8個以上のFINがスケジューリン グされ、誤りが検出される。 各FINエントリは、有効ビットと、FIN情報(FIN、サブFIN、XO FFされたビット)と、ポートマップとを含む。ポートマップは16ビットベク トルであり、各ビットは、FINがエントリのFINと一致したTSPPを表わ す。 FINプロセッサは、1セルサイクル毎にFINソータから最大7個の有効F INエントリを受信する。各有効エントリは以下の通り処理される。 格納されたFIN情報をFIN状態RAMから読み出す。 ■要求中のサブFIN内のTSPPが承諾を競合する資格があるか否かを判定す るため、格納された状態と共にFINエントリ情報を処理する。 ■TSPPに資格がある場合に、勝者を獲得するためTSPPの間で調停を行う 。 ■更新されたFIN状態をFIN状態RAMに上書きする。 M2P/M2Mコネクションは、TSPPに非常に多くの帯域幅を割り付ける ので、帯域幅制限機構が必要とされる。この帯域幅制限機構は、FIN毎に基づ いて各時間間隔に承諾されたSATスロットをカウントすることによりBAで実 現される。2通りのモードの帯域幅制限が行われる。 ■バーストモード−−スーパーフレーム毎に(それぞれがM2Pコネクションと 関係した)FIN毎に送信することが許可されたセルの数は、固定値に制限され る。FIN状態第1RAMの帯域幅制限モードビットはアサートされ、バースト 限界及びバーストカウントが以下の通り定義される。 バースト限界−−スーパーフレーム間隔に送信される特定のFINと関係した セルの個数である。この値はFINに基づいてFIN 状態第1RAMに格納される。この値はFINが使用される前にマイクロプロセ ッサによって格納される。 バーストカウント−−現在のスーパーフレームでこれまでに送信された特定の FINと関係したセルの個数である。この値はFINに基づいてFIN状態第1 RAMに格納される。この値はセル送信要求が承諾される毎に更新される。 セル送信要求は、帯域幅制限の効果がなく、セルと関係したサブFINが他の サブFINが未決定であるため抑止されない場合に、承諾される。バーストカウ ントがバースト限界を超えるとき、帯域幅制限の効果があり、セル送信要求は否 認される。 新しいスーパーフレームが入れられたとき、バーストカウントは対応して零に 初期化される。これは、以下の通り行われる。セル送信要求が承諾される毎に、 スーパーフレームカウントは、“タイムスタンプ”としてFIN状態第1RAM のFINのTSエントリに書き込まれる。セル送信要求が処理される毎に、この タイムスタンプはスーパーフレームカウントの現在値と比較される。両方が一致 しない場合、新しいスーパーフレームが入れられる。この場合、サブFINが他 の未決定のサブFINによって抑止されないならば、要求が承諾され、バースト カウントはカウント1に更新される。 ■整調(pacing)モード−−各FIN毎に一定間隔(SATスロットの数)が送信 の許可されたセルの間に強制的に設けられる。FIN状態第1RAM内の帯域幅 制限モードビットは、否定され、整調間隔及び最後のSATスロットが以下の通 り定義される。 整調間隔−−特定のFINと関係したセルが送信される間隔である。この値は FINに基づいてFIN状態第1RAMに格納される。この値はFINが使用さ れる前にマイクロプロセッサにより格納される。 最後のSATスロット−−最後のセルが送信されたSATスロット番号である 。この値はセル送信要求が承諾される毎に更新される。 セル送信要求は、帯域幅制限が実施されず、他のサブFINが未決定であるた めにセルと関係したサブFINが抑止されない場合に承諾される。最後のSAT スロットと整調間隔の和が現在のSATスロット番号よりも大きいとき、帯域幅 制限は実施され、セル送信要求が否認される。 新しいスーパーフレームが入れられる毎に、整調間隔は、要求中の各FINに 対する新しいスーパーフレームで第1の要求を充たす。新しいスーパーフレーム の挿入は以下の如く検出される。セル送信要求が承諾される毎に、スーパーフレ ームカウントは、“タイムスタンプ”としてFIN状態第1RAMのFINのT Sエントリに書き込まれる。セル送信要求が処理される毎に、このタイムスタン プはスーパーフレームカウントの現在値と比較される。両方が一致しない場合、 新しいスーパーフレームが入れられる。 帯域幅割付の小さい誤りは以下の場合に発生する。 ■ ■ M2P/M2Mコネクションにおいて公正な帯域幅の割付を保証するため、調 停は2レベルで行われる。 ■FIN内のサブFIN ■サブFIN内のTSPP サブFINと帯域幅制限の相互作用は、ある種のサブFINが欠乏する場合を 生じさせる。しかし、これを防止する調停機構が組み込まれる。帯域幅が制限さ れるとき、FIN内のサブFINの一部分だけがスーパーフレーム内で欠乏する 。次のスーパーフレームが入れられたとき、帯域幅制限に起因して前のスーパー フレームで無視されたサブFINに優先権が無い場合、これらのサブFINは否 認されたサービスであり、凍結される。 2ビットベクトル(サブFIN調停状態ベクトル)は、FIN内の8個の各サ ブFINの要求/承諾の種類を保持するため使用され る。この記録はFIN状態第2RAMに格納される。サブFIN調停状態ベクト ルの4個の状態は以下の通りである。 ■デフォルト状態(00)−−帯域幅制限が実施されない限り、ベクトルはこの 状態に留まる。帯域幅制限が無い場合に、欠乏の危険性は無く、優先順位付けは 要求されない。 ■サービス状態(11)−−帯域幅制限が実施された後、FINの中の全てのサ ブFINがサービスされるまで、この状態はサービスされたサブFINを追跡す る。 ■未決定状態(10)−−この状態は、帯域幅制限のため否認されたサブFIN を追跡する。帯域幅制限が実施されなくなった後、これらのサブFINは、デフ ォルト、サービス、又は、拒否状態のサブFINよりも優先する。最後の“未決 定”サブFINがサービスされたとき、FINの中の全てのサブFINはデフォ ルト状態に設定されるので、それらは再度均等な優先度をもつ。 ■拒否状態(01)−−この状態は、“動かない”要求元を検出する機構を提供 する。先に未決定であるとしてマークされたサブFIN要求が再度作成されない ようにすることが可能である。この状態は、他のサブFINが未決定状態である ために否認されたサブFINに対し与えられる。未決定の要求がサービスされる 毎に、この状態のサブFINはサービス状態に“リセット”される。未決定の要 求がサービスされる限り、先にサービスされたサブFINは、拒否状態とサービ ス状態との間を行き来する。未決定の要求元が動かない場合、最終的に拒否状態 にある要求元がサービスされ、一方、他のサブFINは未決定状態に留まる。こ れらの未決定状態のままの要求元は動かない。このような“動かない”要求元を 除去するため、影響されたFINの全てのサブFINはデフォルト状態にリセッ トされる。 帯域幅制限が実施されない限り、サブFIN要求は状態ベクトルを作成するこ となく承諾される。帯域幅制限が開始された後、要求 中のサブFINは拒否され、サブFIN状態は要求を記憶するため“10”にセ ットされる。帯域幅制限を活性化させたサブFINは、両方のビットをセットす ることにより、要求され、サービスされたことがマークされる。これは、そのサ ブFINが優先されることを防止する。 帯域幅制限がオフされたとき、要求中としてマークされたサブFINは、他の サブFINが承諾される前に、最初にサービスされる。要求され、サービスされ たサブFINは、両方のビットを1にセットすることによりマークされる。要求 され、サービスされたとしてマークされたサブFINは、未決定状態のままの他 の要求がある場合に、再度承諾されることがない。状態ベクトルは全ての要求が サービスされると直ちにクリアされる。 他の要求が未決定であるためにあるサブFINが拒否された場合、そのサブF INは“01”符号化によってマークされる(表7−5の4行を参照のこと)。 このようにマークされたサブFINは、未決定の要求のためもう一度拒否される ことはない。このような事象は、サブFIN要求が一旦マークされた場合、再度 要求されることがないことを示す。このような「動かない」要求は、他のサブF INがサービスされることを阻止するので、サブFIN状態ベクトルをクリアす ることによって除去されるべきである。 しかし、未決定の要求が「動かない」状態ではないならば、即ち、再度要求さ れるならば、「一旦拒否された」としてマークされた全てのサブFINが「要求 され、サービスされた」としてセットされ直す。「一旦拒否された」マークは「 動かない」要求を検出するための機構であるため、「生きている」要求はこの機 構をリセットする必要がある。 FIN:サブFIN機構は、XOFF/XON機構及びサブキューのような他 の機構と相互作用する。これらの相互作用について以下に説明する。 M2P又はM2Mコネクションの場合に、BAは競合するTSPPの間で調停 を行う。この調停処理の状態情報は、外部RAMに格納され、各調停後に更新さ れる。格納される情報はウィニングTSPP及び帯域幅カウントである。選択さ れたTSPPは、FSPPのバッファ空間を検査するためプローブ及びXOFF 処理を受ける。XOFFがアサートされた場合、TSPPはセルを送信しない。 しかし、TSPPがセルを送信した場合を想定して、FIN状態データ(例えば 、帯域幅制限)はRAMで既に更新されている。オフの場合でも、セルを送信す るTSPPに対するフェアネス(等しい機会)は保証されるべきである。 以下の機構はこのフェアネスを保証する。 1)TSPPは、現在のXOFF状態と共に割付型キュー番号をMTCに送信 する。現在のXOFF状態は2ビットで符号化される。符号化テーブルに関して 「TSPPからMTCへの通信」テーブルを参照のこと。これは、TSPPが、 XOFFされていても常にその割付型キュー番号を送信することを意味する。キ ューが空である場合に限り、割付型キュー番号はMTCに送信されない。 2)P2M要求は、残りの割り付けられていないスロットで、或いは、割付型 キューが空である場合に送信される。 3)TSPPは、現在のXOFFの状態はキュー記述子に格納される。これは 、XOFF無し、動的帯域幅用のXOFF、又は、割付型帯域幅用のXOFFの いずれでも構わない。付加ビットを用いることにより、TSPPは最後のXON 以降にセルを送信したか否かを追跡する。 4)XOFF状態情報は、FIN番号と共に、FIN調停ユニットに転送され る。 ■■TSPPは、その(割付型)要求と共に、フローがXOFFされているか、 又は、このTSPPがXOFFされたか否かを示すフラグを送信する。第1の場 合にBAはTSPPを承諾せず、第2の 場合にBAは、「XOFFされた」フラグがセットされていないTSPPよりも 先にこれらのTSPPを承諾する(パイプラインのため、2個以上のTSPPが XOFFされている場合がある)。 ■■XOFFされたTSPPが要求をせずに、「XOFF」されている旨を表わ す場合に、各TSPPは個別にXOFFされる。これは、他のフローに対し機会 を失わせる。 ■■しかし、TSPPは、フローがM2Pフロー、又は、M2Mフローであるか が分からないので、それを知る必要がある。 ■■XON閾値は活性的なサブFINの数に一致する。 ■■XON閾値は、XOFFがBAで発生し、帯域幅制限が「見かけ」であるな らば、下げても構わない。 サブFIN内のTSPPが以下の「XOFF状態」符号化を有するならば、上 記動作が行われる。別の「XOFF状態」のTSPPが存在する。 次に、TSPPはXOFFされたコネクション上でM2P承諾を競合し、TS PPは最後にXOFFされたことをBAに通信する。BAはこのTSPPを優先 し、既に変更されているのでFIN状態情報は変更は行わない。 欠乏が可能性を防止するため、FSPPのXON閾値は、少なくとも活性的な サブFINの数にセットされる。このようにすることにより、全てのサブFIN はXOFFされた後に、セルを送信する機会が得られる。 M2Pアービタは、最大7個の各FINに対し、セルを送信する承諾を得たT SPPを選択する。M2P調停及びFINの帯域幅検査は並行させてもよい。 各TSPPは1セル時間毎に1個の割付しかないので、TSPPは1個のビッ トベクトルしかマークできない。これにより、必要に応じて、幾つかのFINに 対して並行して調停を行うことが可能になる。しかし、タイミング的に許容され るならば、唯一のM2P アービタを実装することが望ましい。 「FINソータ」に関して説明したように、FINがソートされるならば、実 際の調停はラウンドロビン機構に簡約化される。調停に勝つスタートポイントは 、最後のTSPPの位置である。ビットベクトルは次のセット(“1”)された TSPPを得るため探索され、このTSPPが調停に勝ち、承諾を得る。 かくして、本発明によれば上記の利点を充たす非同期転送モードベースドサー ビス統合交換機が提供されることが明らかである。本発明の詳細な説明を行った が、当業者であれば、請求の範囲に記載されてように本発明の精神及び範囲から 逸脱することなく、種々の変更、置換及び代替を容易に確かめ得ることに注意す る必要がある。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月19日 【補正内容】 請求の範囲 1. 網ソースから入力リンクを介して網トラヒックを受信するように動作可能 であり、上記網トラヒックを内部セルベースドフォーマットを有する内部セルに 変換するように動作可能である交換機着信側ポートプロセッサと、 上記交換機着信側ポートプロセッサから上記内部セルを転送するため適当な帯 域幅を決定するように動作可能である帯域幅アービタと、 上記帯域幅アービタによって決定された帯域幅に応じて上記交換機着信側ポー トプロセッサからセルを転送するように動作可能であるデータクロスバーと、 上記データクロスバーからセルを受信するように動作可能であり、上記内部セ ルを出力リンクを介して転送するための網トラヒック構造に変換するように動作 可能である交換機発信側ポートプロセッサと、 上記データクロスバー内の内部セルのフローを制御するように動作可能である マルチポイントトポロジーコントローラとからなる非同期転送モードベースドサ ービス統合交換機。 2. 上記帯域幅アービタは、上記交換機着信側ポートプロセッサにより固有に 利用可能である専用帯域幅と、上記交換機着信側ポートプロセッサ及び複数の他 の交換機着信側ポートプロセッサにより共用される動的帯域幅とを割り当てるよ うに動作可能である請求項1記載の交換機。 3. 上記帯域幅アービタは、上記交換機着信側ポートプロセッサにより使用さ れない専用帯域幅を上記複数の他の交換機着信側ポートプロセッサの中のいずれ かの交換機着信側ポートプロセッサに割 り当てるように動作可能である請求項2記載の交換機。 4. 上記交換機着信側ポートプロセッサは、上記交換機発信側ポートプロセッ サに向けられた内部セルが発生されたことを示す転送要求を上記マルチポートト ポロジーコントローラに供給するように動作可能である請求項1記載の交換機。 5. 上記マルチポートトポロジーコントローラは、上記交換機着信側ポートプ ロセッサから転送要求を受信するように動作可能であり、上記交換機発信側ポー トプロセッサが上記交換機着信側ポートプロセッサから上記内部セルを受容する ために資源を有するか否かを判定するため使用されるプローブ質問を上記交換機 発信側ポートプロセッサに与えるように動作可能である請求項4記載の交換機。 6. 上記交換機発信側ポートプロセッサは、マルチポートトポロジーコントロ ーラから上記プローブ質問を受信するように動作可能であり、上記交換機発信側 ポートプロセッサが上記交換機着信側ポートプロセッサから内部セルを受信する ため利用可能である資源を有することを示すXON信号を上記マルチポートトポ ロジーコントローラに供給するように動作可能である請求項5記載の交換機。 7. 上記マルチポートトポロジーコントローラは、上記XON信号を上記交換 機着信側ポートプロセッサに伝達するように動作可能であり、 上記交換機着信側ポートプロセッサは、上記交換機発信側ポートプロセッサに 向けられた上記内部セルを上記XON信号に応じて上記帯域幅アービタにより割 り付けられた帯域幅に従って上記データクロスバーを介して転送するように動作 可能である請求項6記載の交換機。 8. 上記交換機発信側ポートプロセッサは、上記マルチポートトポロジーコン トローラから上記プローブ質問を受信するように動作可能であり、上記交換機発 信側ポートブロセッサが上記交換機着信側ポートプロセッサから内部セルを受容 するための資源を持たないことを示すXOFF信号を上記マルチポートトポロジ ーコントローラに供給するように動作可能である請求項5記載の交換機。 9. 上記マルチポートトポロジーコントローラは、上記XOFF信号を上記交 換機着信側ポートプロセッサに伝達するように動作可能であり、 上記交換機着信側ポートプロセッサは、上記交換機発信側ポートプロセッサが 上記交換機着信側ポートプロセッサから内部セルを受容する準備ができているこ とを示す標示を未決定の状態にする上記交換機発信側ポートプロセッサに向けら れた内部セルを保持するように動作可能である請求項8記載の交換機。 10. 上記交換機着信側ポートプロセッサと対にされた関係した交換機発信側 ポートプロセッサを更に有し、 上記交換機着信側ポートプロセッサは、上記交換機着信側ポートプロセッサが 上記データクロスバーを介してセルを転送し、上記入力リンクを介して付加的な 網トラヒックを受容する準備ができていることを示す送信信号を、上記関係した 交換機発信側ポートプロセッサに供給するように動作可能である請求項1記載の 交換機。 11. 上記関係した交換機発信側ポートプロセッサは、上記交換機着信側ポー トプロセッサが上記網ソースから上記入力リンクを介して網トラヒックを受信す る準備ができていることを示すため、上記網ソースに受認信号を送信するように 動作可能である請求項10記載の交換機。 12. 複数の入力/出力モジュールと、 上記複数の入力/出力モジュールに結合された交換機制御モジュールとからな る非同期転送モードベースドサービス統合交換機において、 上記複数の入力/出力モジュールは、 各入力/出力モジュールが入力リンクからトラヒックを受信するように動作可 能である交換機着信側ポートプロセッサと、上記交換機着信側ポートプロセッサ と関係した交換機発信側ポートプロセッサとを有し、 上記交換機着信側ポートプロセッサは、上記入力リンクを介して受信された上 記トラヒックに応じて非同期転送モードセルベースドフォーマットを有する内部 セルを発生させるように動作可能であり、 上記関係した交換機発信側ポートプロセッサは、他の交換機着信側ポートプロ セッサから内部セルを受信するように動作可能であり、上記受信された内部セル に応じて出力リンクを介する転送のためのトラヒックを発生させるように動作可 能であり、 上記交換機制御モジュールは、 上記複数の入力/出力モジュールの中のいずれかの入力/出力モジュールの発 信元の交換機着信側ポートプロセッサから上記複数の入力/出力モジュールの中 のいずれかの入力/出力モジュールの着信先の交換機発信側ポートプロセッサに 内部セルを転送するように動作可能であるデータクロスバーと、 上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサと上記着信先の交換機発信側ポー トプロセッサとの間で内部セル転送を制御するため上記データクロスバーの帯域 幅を割り付けるように動作可能である帯域幅アービタと、 各交換機着信側ポートプロセッサと関係し、上記発信元の交換機着信側ポート プロセッサから上記着信先の交換機発信側ポートプロセッサへの内部セルの転送 をスケジューリングするように動作可能 であるマルチポートトポロジーコントローラとを有する交換機。 13. 上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサは、内部セルの発生に応じ て上記帯域幅アービタにデータクロスバー帯域幅の要求を送信するように動作可 能であり、 上記帯域幅アービタは、上記複数の入力/出力モジュールの中の各入力/出力 モジュールの交換機着信側ポートプロセッサからの帯域幅要求を蓄積するように 動作可能であり、上記データクロスバーの帯域幅を割り付ける際に全ての帯域幅 要求を調停するように動作可能である請求項12記載の交換機。 14. 上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサは、 内部セルが発生され、転送される準備ができていることを示す転送標示を上記 マルチポートトポロジーコントローラに送信するように動作可能であり、上記マ ルチポートトポロジーコントローラから放出信号を受信するように動作可能であ り、上記放出信号に応じて上記内部セルを準備するように動作可能である請求項 12記載の交換機。 15. 上記マルチポートトポロジーコントローラは、上記着信先の交換機発信 側ポートプロセッサが利用可能なバッファ空間を有するか否かを判定するため、 上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサからの上記転送標示に応じて上記着 信先の交換機発信側ポートプロセッサにプローブ質問を送信するように動作可能 であり、上記着信先の交換機発信側ポートプロセッサが利用可能なバッファ空間 を有する旨の標示に応じてセル転送を起動するために上記発信元の交換機着信側 ポートプロセッサに上記放出信号を送信するように動作可能である請求項14記 載の交換機。 16. 上記着信先の交換機発信側ポートプロセッサは、上記マルチポートトポ ロジーコントローラから上記プローブ質問を受信するように動作可能であり、上 記プローブ質問に応じて上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサから内部セ ルを受信するために充分な資源が利用可能であるか否かを判定するように動作可 能である請求項15記載の交換機。 17. 上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサは、リンクフロー制御を行 うため、その関係した交換機発信側ポートプロセッサに内部セルの転送の送信標 示を供給するように動作可能である請求項12記載の交換機。 18. 上記関係した交換機発信側ポートプロセッサは、上記発信元の交換機着 信側ポートプロセッサから上記送信標示を受信するように動作可能であり、上記 発信元の交換機着信側ポートプロセッサが上記入力リンクを介して付加的なトラ ヒックを受容する準備ができていることを示すフロー制御信号を、上記出力リン クを介して上記網に供給するように動作可能である請求項17記載の交換機。 19. 上記帯域幅アービタは、他の交換機着信側ポートプロセッサで利用でき ない専用帯域幅を上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサに割り当てるよう に動作可能であり、2台以上の交換機着信側ポートプロセッサで利用可能である 動的帯域幅を割り当てるように動作可能である請求項12記載の交換機。 20. 上記帯域幅アービタは、上記発信元の交換機着信側ポートプロセッサに より使用されていない専用帯域幅を他の交換機着信側ポートプロセッサに割り当 てるように動作可能である請求項19記載の交換機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 カルダラ,スティーヴン エイ アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 01776,サッドベリ,ホースポンド・ロー ド 220番 (72)発明者 マニング,トマス エイ アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 01532,ノースボロ,サマー・ストリート 26番 (72)発明者 マクルア,ロバート ビー アメリカ合衆国,マサチューセッツ州 03049,ホリス,ハナー・ドライヴ 23番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 網トラヒックを内部セルベースフォーマットに変換する交換機着信側ポー トプロセッサと、 上記交換機着信側ポートプロセッサに格納された内部セルフォーマットでセル を転送するため適当な帯域幅を決定する帯域幅アービタと、 上記帯域幅アービタによって決定された帯域幅に応じて上記交換機着信側ポー トプロセッサからセルを転送するデータクロスバーと、 上記データクロスバーからセルを受信し、セルを網リンクを介する転送用の網 トラヒック構造に変換する交換機発信側ポートプロセッサと、 上記データクロスバー内のセルフローを制御するマルチポイントトポロジーコ ントローラとからなる非同期転送モードベースドサービス統合交換機。
JP9506893A 1995-07-19 1996-07-18 非同期転送モードベースドサービス統合交換機 Pending JPH11510327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US149895P 1995-07-19 1995-07-19
US60/001,498 1995-07-19
PCT/US1996/011961 WO1997004568A1 (en) 1995-07-19 1996-07-18 Asynchronous transfer mode based service consolidation switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510327A true JPH11510327A (ja) 1999-09-07

Family

ID=38659722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506893A Pending JPH11510327A (ja) 1995-07-19 1996-07-18 非同期転送モードベースドサービス統合交換機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11510327A (ja)
AU (1) AU6503396A (ja)
WO (1) WO1997004568A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8915137D0 (en) * 1989-06-30 1989-08-23 Inmos Ltd Message routing
JPH0799831B2 (ja) * 1990-10-08 1995-10-25 株式会社東芝 Atm通信システム用単位セルスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997004568A1 (en) 1997-02-06
AU6503396A (en) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850395A (en) Asynchronous transfer mode based service consolidation switch
US7023841B2 (en) Three-stage switch fabric with buffered crossbar devices
US7161906B2 (en) Three-stage switch fabric with input device features
US7145873B2 (en) Switching arrangement and method with separated output buffers
EP0785698B1 (en) Buffering of multicast cells in switching networks
US5790545A (en) Efficient output-request packet switch and method
EP1364552B1 (en) Switching arrangement and method with separated output buffers
EP0785699B1 (en) Multicast routing in multistage networks
US5361255A (en) Method and apparatus for a high speed asynchronous transfer mode switch
JP4024904B2 (ja) データパケットを受け取りパケット交換回路に配信するデータユニット及びそのデータユニットを含む交換機
US6944170B2 (en) Switching arrangement and method
US6768717B1 (en) Apparatus and method for traffic shaping in a network switch
EP0839422B1 (en) Linked-list structures for multiple levels of control in an atm switch
JPH11510010A (ja) 割付け型及び動的帯域幅管理
JPH11510327A (ja) 非同期転送モードベースドサービス統合交換機
EP1198098B1 (en) Switching arrangement and method with separated output buffers
JP4504606B2 (ja) ネットワークスイッチにおいてトラフィックを成形する装置及び方法
JPH11510324A (ja) ペースカウンタを用いた帯域幅割付けの制御
JP2002516038A (ja) 網交換機におけるマルチポイントツーマルチポイントエコー処理
WO1997004565A1 (en) Priority arbitration for point-to-point and multipoint transmission