JPH11504506A - Production of stable antibody fragments in yeast - Google Patents

Production of stable antibody fragments in yeast

Info

Publication number
JPH11504506A
JPH11504506A JP8526684A JP52668496A JPH11504506A JP H11504506 A JPH11504506 A JP H11504506A JP 8526684 A JP8526684 A JP 8526684A JP 52668496 A JP52668496 A JP 52668496A JP H11504506 A JPH11504506 A JP H11504506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
sequence
peptide
transformed
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ベリー、マーク・ジョン
デイビス、ポール・ジェイムズ
バン・デル・ログト、コルネリス・ポール・エリック
ホワイトラム、ゲイリー・クラーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QUEST INTERNATIONAL BESLOTEN VENNOOTSHAP
Original Assignee
QUEST INTERNATIONAL BESLOTEN VENNOOTSHAP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QUEST INTERNATIONAL BESLOTEN VENNOOTSHAP filed Critical QUEST INTERNATIONAL BESLOTEN VENNOOTSHAP
Publication of JPH11504506A publication Critical patent/JPH11504506A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】 抗体軽鎖および重鎖の会合部分(associative portions)、特にFvフラグメントを、リンクペプチドによりつながれた単一のペプチド鎖として、形質転換した生物中で発現させる。これは、上記単一ペプチドを産生する形質転換した生物の酵素により、おそらくはペプチドが不完全な間に、切断される。これにより、両鎖が等量生産されることを確保しながら、会合およびフォールディングを自由に行える別個の鎖として両鎖が生産される。 (57) Abstract The associative portions of antibody light and heavy chains, particularly Fv fragments, are expressed in transformed organisms as a single peptide chain connected by a linking peptide. This is cleaved by the enzymes of the transformed organism producing the single peptide, presumably while the peptide is incomplete. This produces both chains as separate chains that can freely associate and fold, while ensuring that both chains are produced in equal amounts.

Description

【発明の詳細な説明】 酵母における安定な抗体フラグメントの生産 本発明は、抗体フラグメントおよび類縁体の生産に関する。近年、抗体フラグ メントの生産に相当の関心が向けられている。特に関心の高いフラグメントの1 つは、いわゆるFvフラグメントであり、これは、抗体の軽鎖の可変ドメインと 、会合するその抗体の重鎖の可変ドメインとからなるものである。抗体全体にお いてこれらのドメインを会合させる分子間力は、Fvフラグメントにおいてもそ れらを一緒に保つ。 Fvフラグメントの個々のドメインは、遺伝的に形質転換された生物により各 々発現させることができる。それらがいったん溶液中で共存すると、それらは偶 発的に会合し、所望のFvフラグメントを与える。 形質転換された微生物による単一の抗体ドメインの発現は、ヨーロッパ特許第 368684号(Medical Research Council)において十分考察されている 。 軽鎖および重鎖からの必要な可変ドメインが溶液中に共存する場合、それらは 一般に偶発的に必要なFvフラグメントへと会合する。会合は、それらのドメイ ンの濃度が高いことによって特に有利になる。しかし、両方の可変ドメインを等 量で溶液中で、そして会合に有利な適切な濃度で産生させることは簡単ではない 。1つの可能性は、それらを別個の宿主生物を用いて発現させ、次いでそれらを 一緒にすることである。しかし、これは、2つの宿主生物の形質転換を必要とし 、発現される可変ドメインの量は互いに一致しない可能性がある。さらに、軽鎖 なしでの重鎖の発現は、しばしばそれを発現する細胞にとって有害であり、その ため工業的生産に好適な濃度を得ることが困難になると一般に考えられている。 別の可能性は、単一の形質転換された宿主が両方の可変ドメインをコードする 遺伝情報を含むように宿主生物を形質転換することである。これは、Reichmann ら(J.Mol.Biol.203.825(1988))に開示されたように、両方のドメインをコ ードする遺伝情報を単一のベクター上に組み立てることにより達成される。しか し、この場合には、宿主生物は2つの可変ドメインを等量で発現しない可能性が あり、 そのため、非生産的な合成に細胞代謝を浪費することになり、この場合も一方の 鎖の余剰から細胞に害を与える危険がある。 これらの困難を回避する1つの方法は、ヨーロッパ特許第281604B号に 提案されており、これには、各可変ドメインの結合部分を、これらを結び付ける 連結(リンク)ペプチド配列とともに含む単一のポリペプチドの生産が開示されて いる。このリンクペプチド配列は、単一ポリペプチドが発現された後に、2つの 可変ドメインの結合部分が会合してFvフラグメントのアナログ分子(いわゆる 単鎖Fvフラグメント)を形成しうるように設計される。ヨーロッパ特許第28 1604B号には、2つの重要な利点がある。第一は、2つのドメインが等量で 産生されることである。第二は、2つのドメインが、(連結されているために) 高い「局所的」濃度で産生され、したがって会合に非常に有利になることである 。 この従来技術においては、この単一ポリペプチド分子の設計はある妥協を必要 とすることが説明されている。連結領域は、軽鎖のC末端領域から重鎖のN末端 領域に広がるべきであることが教示されている。しかし、それは、これらの末端 領域の端をつなぐべきではない。これらの末端領域は天然の抗体においては(そ して、完全Fvフラグメントにおいても同様に)比較的遠く離れているからであ る。 その代わりに、ペプチドリンクは、軽鎖のC末端からいくらか内側に間隔を置 いた地点から、重鎖のN末端からいくらか内側に間隔を置いた地点まで広がるべ きであるが、これらは天然の抗体においては幾分比較的近傍にある地点である。 このことの結果は、軽鎖のC末端に隣接する部分と重鎖のN末端に隣接する部分 とは、発現されず、その代わりにリンクペプチドで置換されている、ということ である。そうであっても、このペプチドリンクは、2つの可変ドメインがフォー ルディングし互いに会合することを可能にするのに十分な長さであるように、注 意して設計されなければならない。 EP−A−318554から分割されたEP−A−623679も、各可変ド メインの結合部分を、それらをつなぐリンクペプチド配列とともに含む単一ポリ ペプチドの発現を開示する。この書類は、リンクは少なくとも10アミノ酸の長 さを有するべきであることを教示し、リンクペプチドは部位特異的切断剤により 認識されうる切断部位を含むことができることに言及している。これは後でVH およびVLドメインを分離すること、あるいはそのリンカーをフォールディング 後に結合部位で切り出すことを可能にしうることが述べられている。この書類で は、いかにしてそのような構築体が処理または利用されるかは明らかにされてい ない。しかし、VHおよびVLドメインを連結することは、結合特性にほとんどま たは全く害がなく、改善さえする可能性があることを示唆している。 単鎖Fvをコードする遺伝子構築体は、抗体フラグメントの生産においていく つかの明確な利点を有するが、得られる単鎖Fvタンパクは、軽鎖および重鎖の 間にリンクを持たないFvフラグメントと比較して、その性能においては失望さ せるものである。これは、この2つの異なるタンパク構造の安定性(安定性は産 業上の応用について非常に重要な性能の基準である)を比較することにより以下 に説明される。37℃で長い期間貯蔵した場合、単鎖Fvフラグメントは通常の (二本鎖)Fvフラグメントよりも安定であるが、我々は、それらが一連の凍結 融解サイクルのような生物物理的ショックにより完全に不活性化されることを観 察した。これに対し、真の(二本鎖)Fvフラグメントは、ほとんど活性を失わ ずに凍結融解サイクルを耐え抜くことができる。この非常に驚くべき発見につい ての可能な説明は、単鎖Fvフラグメントは(リンカーを介した)その2つの成 分ドメインの共有結合によるカップリングのため変性に対して内在的により抵抗 性であり、そのため二本鎖Fvよりも長い期間37℃での貯蔵に耐えることがで きるが、しかし、単鎖Fvが生物物理的ショックにより完全に変性すると、リン カーの存在が、生理学的状態に戻る際に起こるはずの再フォールディング過程に 干渉することである。これに対し、二本鎖Fvは変性されることにより生物物理 的ショックに耐え、続いてうまく再フォールディングすることができる。どのよ うな説明であれ、産業上応用することを意図された抗体フラグメントは、温度上 昇、凍結融解、または極端なpHのような変性の可能性の高い変動に対処するの に十分に強固であるべきである。Fvを変性させるのに十分な生物物理的ショッ クは、例えば精製中にアフィニティカラムからFvを除去するために用いられる 可能性がある。結果として、自発的に再フォールディングする能力は、貴重であ る。また、単鎖Fvフラグメントは、非特異的結合を多く与える傾向を有し、こ れは、通常は好ましくない。 本発明においては、重鎖および軽鎖の会合部分(associative portions)、例 えばそれらの可変ドメインの結合領域は、それらがリンクペプチドを通じてつな がれている単一のポリペプチドの部分として発現される。しかし、この連結は、 そのポリペプチドを発現する形質転換生物により産生される酵素による切断のた めの部位を含む。単鎖ポリペプチドの発現中または発現後に、それは、それが発 現された培養にいまだある間にこの切断部位で切断され、それにより、重鎖およ び軽鎖の部分をお互いから切り離し、それらが偶発的に会合することを可能にす る。 したがって、本発明は、抗体の軽鎖および重鎖の会合部分を含むFv抗体フラ グメントまたは他の生成物を、 −その2つの鎖のその部分をコードするヌクレオチド配列を、これらの間に挟 まれ、リンクペプチド配列をコードする付加的なヌクレオチド配列を用いて連結 し、 −宿主生物を形質転換して、上記連結したヌクレオチド配列を取り込ませ、 −上記形質転換生物を培養して、上記付加的なヌクレオチド配列によりコード されるリンクペプチド配列により連結された上記軽鎖および重鎖の部分を含むポ リペプチドを発現させること により調製する方法であって、上記リンク配列が形質転換生物により産生され る酵素により酵素的に切断されるように、リンクペプチド配列中に切断部位を含 むことを特徴とする方法を提供する。 したがって、本発明においては、形質転換生物は2つのペプチド鎖を合成し、 その両方が望ましいものであり、その両方が最終生成物になるが、それらは最初 はつながれており、それらの間の連結部の合成後に上記生物により互いに分離さ れることは、認識されるべきである。発現された単一のポリペプチドは、短時間 は遷移状態として存在してもよく、その第二の鎖の合成中に切断が起こることも 可能である。これは、この単一の発現されたポリペプチドがそうでなければ宿主 生物に有害であるという問題を回避することができる。 切断を行う酵素は、形質転換生物の膜に存在する酵素であることができ、また はその生物により産生された細胞外酵素であってもよい。この事象においては、 リンクペプチドの切断は、タンパクが膜を通して外に分泌される際に、または周 囲の培地中で、起こることになる。 本発明の方法は、一般に、抗体鎖の2つの部分の少なくとも1つ、おそらくは 両方が、リンクペプチドの残存物(非常に小さい可能性があるが)により延長さ れた生成物をもたらす。完全に切断除去されるリンクペプチドを設計することも (おそらくは不便だが)可能である。 本発明は、特にFvフラグメントの生産のために考えられている。2つの鎖の 会合部分は、その可変ドメインまたは少なくともその結合領域である。そうする と、生成物は、可変ドメインの少なくとも1つ、おそらくは両方にリンクペプチ ドの残存物が付着したFv抗体フラグメントとなる。 重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインの間のリンクを提供するペプチド配 列は、単一ポリペプチドの発現の後に切断されるので、それらの間のリンクペプ チドの長さを選ぶ際に、選択の自由度が大きい。さらに、所望の可変ドメインの 末端部分を、それらの間のリンクの長さを減らすために、除く必要がない。 所望の可変ドメインの末端部分を除く必要はないが、それにもかかわらず、望 ましい場合には、これを行うことができる。一般に、ヌクレオチド配列は、少な くとも抗体可変ドメインの結合領域をコードする。 本発明の1つの形態においては、抗体鎖間のリンクは十分に短く、例えば10 アミノ酸未満であり、2つの鎖はリンクが切断されるまで会合できない。この結 果は、(フォールディングした)単鎖Fvが一過的な生成物として産生されない ことである。 軽鎖および重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列は、存在する遺伝 物質のクローニングにより得ることができる。これは、バイオテクノロジーの技 術分野において周知のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により行うことができる 。この技術についての参考文献としては、Saiki et al.,Science 230,1350(19 85);Scharf et al.,Science 233,1076(1986);およびSaiki et al.,Science 239 ,487(1988)がある。 可変ドメインのクローニングに対するその応用は、Orlandi,Winter et al., PNAS USA 86,3833(1989)およびEP−A368684に記載されている 。 PCR技術の基本は、 −核酸ストランド中の必要なヌクレオチド配列の露出、 −必要な配列の末端に隣接するオリゴヌクレオチドプライマーのアニーリング 、および −プライマーから伸長する相補的核酸ストランドの合成 を含む工程のサイクルの反復的な実行であり、これらの工程は、必要な配列の 1つの末端に隣接する1つの核酸ストランドにアニーリングすることができるプ ライマーと、必要な配列の反対側の末端に隣接する相補的核酸ストランドにアニ ーリングすることができる第二のプライマーとを利用して実施され、それにより その2つのプライマーにより定められた末端部分を有する必要な配列である核酸 のストランドのクローンが生成される。 リンクペプチドをコードするリンクヌクレオチド配列は、オリゴヌクレオチド 合成により直接作成することができる。 3つのヌクレオチド配列を組み立ててフレームを合わせた(in-frame)単一ヌ クレオチド配列を形成することは、組換えDNA技術の標準的技法を用いて実施 することができる。これを容易にするために、PCR反応に用いられるプライマ ーが制限部位を提供すること、およびリンクヌクレオチド配列も制限部位を包含 することが好ましい。 組換えDNA技術の標準的技法を用いて、宿主生物をそのヌクレオチド配列で 形質転換することができる。 1つの可能性は、宿主生物がリンクペプチド中の切断部位を認識するプロテア ーゼ酵素をも発現するように、宿主生物の遺伝物質を形質転換することである。 本発明の1つの展開において、リンクペプチドは、アッセイおよび/または精 製中にFvフラグメントの認識のために用いることができるアミノ酸の配列を包 含するように設計される。このような配列の認識は、切断後に利用されることに なり、その段階で認識配列はFvフラグメントの1つの鎖に付着したリンクペプ チドの残存物として存在するべきである。 本発明の別の展開においては、リンクペプチド配列は、2つの切断部位を包含 するように設計される。このペプチド配列がこれらの部位で切断される場合に、 その一部分は切り出される。結果として、形成される抗体フラグメントは、リン クペプチドの非常に小さい残存物しか含まないか、あるいは全く残存物を含まな い。 酵母は、現在、形質転換して、後に切断されるペプチド鎖を発現させるのに用 いるための生物として好ましい。特に、アルコール資化性(methylotropic)酵 母類、中でもPichia pastorisおよびその近縁のHansenula polymorphiaを用い ることができる。 リンクペプチドを切断する好ましいプロテアーゼは、KEX2タイプのもので ある。プロテアーゼのこのグループの酵素は多くの生物で見出されている。これ らは、ペプチド鎖のフォールディングにより隠されているのではなく、露出した 位置にあることを条件に、…Lys−Arg…の特異的切断部位を認識し、その 隣接部を切断する。切断は、アルギニンの隣で起こり、 …Lys−Arg−X−… が …Lys−Arg−COOH+H2N−X… に切断される。ここで、Xは、任意のアミノ酸を表し、Arg−COOHは、 切断後にこのアルギニン残基がC末端となることを示す。 形質転換生物内における発現および2つのペプチド鎖への切断の後には、一般 的には、所望のFvフラグメントをそれが形成された組成物中の他の成分から分 離する、収穫または回収の工程が続く。特に、これらは、望ましくは、切断の工 程を行った酵素から分離される。ポリペプチドのような生物学的分子の収穫のた めの技術は周知である。アフィニティクロマトグラフィが広く使われている。 本発明は、2つの鎖の部分が更なるポリペプチドにより延長されている形態( ボディ)の製造に応用することができる。これらは、第二の抗体の鎖の可変ドメ インを含むことができ、したがって、Holligerら、PNAS 90,6444(1993)に 記載されたジアボディ(diabodies)と類似の、2つの特異的結合アフィニティ を有する生成物をもたらすことができる。繰り返すと、互いに会合する必要な2 つのポリペプチドは、単一のポリペプチドとして発現されるため、等量で生産さ れるという利点がある。この場合には、連結される2つのポリペプチドは、それ ぞれ少なく とも1つの軽鎖およびそれと会合する少なくとも1つの重鎖を含むべきである。 本発明がジアボディの生産に応用される場合には、ポリペプチドを連結する( そして最終的には切断される)リンクペプチド配列は、リンクが切断されるまで ポリペプチドの会合が起こらないように十分に短いものであってよい。 本発明の実施態様を、付随する図面を参照しながら例として説明する。図面の うち、図1から6は本発明の原理を説明し、図7から12は本発明の一例を説明 し、図13から17は本発明のジアボディへの応用を説明する。より具体的には 、 −図1および2は、クローニングにより得られるDNA配列を示し、 −図3は、合成により作成されるDNAのセンスストランドを示し、 −図4は、図1〜3の配列を連結することにより得られる長いDNA配列を示 し、 −図5は、図4のDNA配列によりコードされるポリペプチドを示し、 −図6は、図5のポリペプチドから得られるFvフラグメントを示し、 −図7は、FvKC−IIから出発する、FvKC−II−KEX2およびYea rst−FvKC−II−KEX2の構築の模式図である。 −図8は、pCU19中のHindIII−EcoRIフラグメント上のFvK C−II遺伝子のアミノ酸配列に相当するヌクレオチド配列を示す。 −図9は、pCU19中のHindIII−EcoRIフラグメント上のFvK C−II−KEX2遺伝子のヌクレオチド配列を示す。 −図10は、pCU19中のHindIII−EcoRIフラグメント上の5’ SnaBI制限部位を含むFvKC−II−KEX2遺伝子のヌクレオチド配列お よび対応するアミノ酸配列を示す。 −図11は、形質転換Pichia細胞において産生されたタンパクをアフィニテ ィクロマトグラフィにより回収したときに得られたクロマトグラムである。 −図12は、溶出タンパクのSDS−PAGE解析を示す。 −図13は、ジアボディを生産するために用いるDNA配列を説明するもので あり、 −図14は、図13のDNA配列によりコードされるポリペプチドを示し、 −図15は、図14のポリペプチドから得られるジアボディを示す。 図1〜3により説明する本発明の実施態様においては、手順は、所望の特異的 を有するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを用いて開始する。 重鎖可変ドメインをコードする遺伝子(DNA配列)は、Orlandi,Winter e t al.,PNAS USA 86,3383(1989)およびEP−A−368684に記載さ れた技法により、このハイブリドーマのゲノムからクローニングする。 ハイブリドーマ細胞からmRNAを回収し、逆転写によりcDNAを作成する ために用いる。次いで、このcDNAから、ポリメラーゼ連鎖反応により所望の 遺伝子をクローニングする。好適なプライマーは、VH1FOR2およびVH1BA CK(ともにEP−A−368684に開示されている)である。 このようにして作成されたDNAは、1つの末端(アンチセンスストランドの 5’末端)にVH1FOR2プライマーに相当する配列、およびセンスストランド の5’末端にVH1BACKプライマーに相当する配列を有する。これらの配列は 、それぞれBstEIIおよびPstI認識部位を含む。 軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列は、相当する方法でハイブリ ドーマゲノムからクローニングする。これを行う場合、ポリメラーゼ連鎖反応に 用いるプライマーは、EP−A−368684に開示されているVK1 FOR およびVK1 BACKである。このクローニング工程で作成されたDNAは、 1つの末端(アンチセンスストランドの5’末端)にVK1 FORプライマー に相当する配列を有する。これは、BglII認識部位を含む。センスストランド の5’末端には、VK1 BACKプライマーにコードされ、PvuII認識部位 を含む配列がある。この配列を、模式的に図2に示す。 リンクペプチドをコードするヌクレオチド配列は、オリゴヌクレオチド合成の 標準的技法を用いて合成する。例えば、Applied Biosystems(Warrington,U K)から市販されている自動合成機、化学試薬およびプロトコールを用いて合成 する。この配列は、その5’末端付近にBstEII認識部位を有する。その配列 は、その3’末端付近にはPvuII認識部位を有する。これらの2つの部位の中 間には、短いリンクペプチドを産生するためのコドンの配列が存在する。センス ストランドにおいては、これらは、「…Arg−Met−Asp−Lys−Ar g…」をコードする配列「…CGA ATG GAT AAA AGG…」を含む。 これらの 5つのアミノ酸は、以下に述べるように、プロテアーゼ切断部位を提供する。こ のヌクレオチド配列を、添付図面の図3に示す。 上述の(および添付図面の図1、2および3に示す)3つのヌクレオチド配列 を、続いて、図4に示すように、フレームを合わせて(in-frame)組み立て、リ ンクペプチドをコードする配列が重鎖配列の5’末端と軽鎖配列の3’末端との 間に伸びる長い配列を形成する。 上述の設計を有する遺伝子カセット(すなわちフレームを合わせたヌクレオチ ド配列)の構築は、分子生物学の標準的技法により行うことができる。例えば、 Clackson et al.,Nature 352,p.624(1991)、特にその625頁には、そのリン クペプチドにはここに述べるような切断配列は全く与えられていないものの、好 適な方法が記載されている。 得られたヌクレオチド配列は、図4に示すように、好ましくはポリメラーゼ連 鎖反応によりさらに増幅し、それからベクターに挿入し、宿主生物を形質転換す るために用いる。 形質転換生物を培養し、重鎖および軽鎖の可変ドメインを含み、重鎖のC末端 がリンクペプチドを介して軽鎖可変ドメインのN末端にカップリングされている ポリペプチドを発現させる。このポリペプチドを図5に示す。 図5に示すように、VHおよびVLフラグメント間のペプチドリンクは短い。そ のことは、これらのフラグメントが会合しうるのに十分な動きの自由を許さない 。 選択される宿主生物は、糸状菌類のAspergillusであってもよい。この生物中 に天然に存在する酵素の1つはKEX2プロテアーゼである。上述したように、 このプロテアーゼは、露出された「…−Lys−Arg−X−…」(ここで、X は任意のアミノ酸を表す)配列中のアルギニンの隣でペプチド鎖を切断するよう 機能する。KEX2タイプの酵素は、多くの異なる生物中に見出される。いった んポリペプチドが形成されると、それは、AspergillusのKEX2プロテアーゼ によりリンクペプチドの−Lys−Arg−配列の隣で切断される。実際、切断 は、1つのドメインおよびリンクペプチドの合成後、第二のドメインの合成が進 行している間に起こりうる。 軽鎖および重鎖可変ドメインは、ここで図6に図式で示すように会合すること ができ、その天然の形にフォールディングされうる。重鎖可変ドメインのC末端 で、ペプチド鎖はリンクペプチドのフラグメントにより延長されている。このペ プチドの残りは、軽鎖可変ドメインのN末端を延長している。これらの残存物は 「R」で示してある。 図7は、一例として、ペプチドホルモンに特異的なFv(FvKCと呼ぶ)の 生産に対する本発明の適用を説明する。この例においては、生産者である生物は 、アルコール資化性酵母Pichia pastorisであり、これはKEX2タイプのプロ テアーゼを産生することが知られている。 1)VH鎖およびVL鎖の間に位置するKEX2プロセッシング部位(Arg −Met−Asp−Lys−Arg)を含むFvをコードするDNA構築体の作 図7aに示すように、ペプチドホルモンに対する特異性を有するFv(FvK Cとして知られる)をコードするDNAを、Ward et al.,Nature(1989)341,54 4の方法にしたがってE.coli発現プラスミド、pUC19において組み立てた 。Wardの文献におけるのと同じように、Fvを、そのVLのC末端でペプチド タッグにより標識した(Fv活性のアッセイを容易にするため)。この例におい て使用したペプチド配列は、いわゆるヒドロフィルIIタッグ(Gly−Ser− Gly−Ser−Gly−Asn−Ser−Gly−Lys−Gly−Tyr− Leu−Lys)であった。この配列は、以前Davisらによる(1991)WO91/ 08482において開示されたものである。図7aに示すこの出発DNA構築体 を、FvKC−IIと呼ぶ。図8は、pUC19中のHindIII−EcoRIフ ラグメント上のFvKC−II遺伝子のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸 配列を示す。pelBリーダーおよびヒドロフィルIIタッグ配列を四角で囲んで ある。関連制限部位は太字で下線を付して示す。 FvKC−IIDNAを、E.coli中での生育により増幅し、プラスミドDNA を回収した。VHおよびVLの間のDNAは、(図7bに示すように)BStEII およびSacIで消化することにより除去した。次いで、これを、KEX2タイ プの切断部位、すなわち上述のArg−Met−Asp−Lys−Arg配列を コードする合成BstEII/SacIフラグメントで置き換えた(図7c)。こ の合成フラグメントは、以下のとおりの一対の相補的オリゴヌクレオチドである Oligo1およびOligo2から構成した: 完成されたDNA構築体は、FvKC−II−KEX2と名付けた。図9は、p UC19中のHindIII−EcoRIフラグメント上のFvKC−II−KEX 2遺伝子のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列を示す。pelBリー ダー、KEX2部位およびヒドロフィルIIタッグ配列を四角で囲んである。関連 制限部位は太字で下線を付して示す。 2)Pichia発現ベクターへのFvKC−II−KEX2DNA構築体の導入 DNA構築体FvKC−II−KEX2を、アルコール資化性酵母Pichiapasto ris における産生のために発現ベクター(pPIC9)に挿入した。これを達成 するために、DNA構築体の5’末端を、pPIC9ベクターと互換性のある制 限部位を含むように修飾しなければならなかった。(制限部位SnaBIを選ん だ。)この修飾は、HindIII/PstIフラグメントを除去し、SnaBI 部位を含む合成HindIII/PstIフラグメントに置き換えることによって 作成した(図7d、eおよびfを参照されたい)。この合成フラグメントは、以 下のとおりの一対の相補的オリゴヌクレオチドであるOligo3およびOligo4か ら構成した: 完成されたDNA構築体は、Yeast−FvKC−II−KEX2と名付けた 。図10は、pUC19中のHindIII−EcoRIフラグメント上の5’S naBI制限部位を含むFvKC−II−KEX2遺伝子のヌクレオチド配列およ び対応するアミノ酸配列を示す。KEX2部位およびヒドロフィルIIタッグ配列 を四角で囲んである。SnaBIおよびEcoRI制限部位は灰色の四角で囲ん である。その他の関連制限部位は太字で下線を付して示す。 Yeast−FvKC−II−KEX2構築体を、pUC19/E.coli中での 生育により増幅した。この構築体を、SnaBIおよびEcoRIで消化するこ とによりプラスミドpUC19から切り出した。(EcoRIは構築体の3’末 端 に天然に存在する。図7fを参照されたい。)切り出されたDNAを、次いで ichia 発現ベクター、pPIC9に連結した。(このベクターは、Invitrogen Corporation,San Diego,USAから市販されているPichia発現キット(バー ジョンB)の構成成分である。) 3)Pichiaからの活性FvKC−IIの産生および回収 Yeast−FvKC−II−KEX2の挿入断片(インサート)を有するpP IC9 DNAを、BglIIで消化することにより線状化した。次いで、Pichia 発現キット(バージョンB)とともに供給される指示書マニュアルにしたがって 、Pichia pastoris株GS115を、このDNAで形質転換した。 指示書マニュアルにしたがって、500mlの形質転換Pichia培養物を作成し た。次いで、再びInvitrogenの指示書マニュアルにしたがって、これを遠心分 離し、100mlの容量中でFvKC−IIを発現するよう誘導した。誘導48時間 後、細胞を遠心分離により除去した。上清60mlを、CNBr活性化セファロー ス4B(Pharmacia)上に固定化したペプチドホルモン(これに対してFvKC が結合する)を含むアフィニティクロマトグラフィカラムに注入した。カラムに 注入後、吸着剤をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄し、次いで(非特異的 結合を排除するため)1カラム容量の1M塩化ナトリウムで洗浄した。結合した (したがって活性な)Fvは、50mMグリシン、pH2.2で溶出することに より回収した。カラムからの溶出は、紫外線吸収により検出した。このクロマト グラムを、図11に示す。 回収した画分をトリス緩衝液で中和し、次いでPBSに透析した。2つの画分 を採取した(図11を参照されたい)。画分1は、2mlの容量であり、36μg/ mlのタンパクを含有していた。画分2は、4mlの容量であり、78μg/mlのタン パクを含有していた。画分1および2を、SDS−PAGEにより解析した。こ れは、以下のとおりの5つのレーンを用いて行った: 1.Pharmacia低分子量マーカー 2.画分1 3.画分2 4.E.coliで発現された同じホルモンの単鎖Fv 5.別個の単鎖Fv、VH鎖およびVL鎖(すべてE.coliで発現されたもの) の混合物 SDS−PAGEの結果を図12に再現してある。レーン2および3の両方に ついて、等量の2つのタンパク鎖、VHおよびVLが存在することがわかる。単鎖 Fvは無視できる量しかなく、ペプチド鎖のランダムな切断に由来する(望まし くない)低分子量のフラグメントは存在しない。 これらの鎖のいずれもが、それ自身でペプチドホルモンに結合できない(これ らは、Fvの形態に会合した場合のみ結合することができる)ので、Pichiaが VH−KEX2−VL−IIを合成したこと、このタンパクは切断されて等量のV HおよびVL−IIを生じたこと、およびこれらの2つの鎖が会合して活性なFv を生成し、したがってアフィニティカラムに適用されたことは明らかである。F vは、カラムから溶出されたときに別個の鎖に解離し、SDS−PAGEにより 別個の鎖として検出された。 図13および14は、図15に示すようなジアボディの生産における本発明の 利用を説明する。これは、1つの抗体の可変ドメイン(VH1とVL1)および第二 の抗体の可変ドメイン(VH2とVL2)を含む人工的な構築体であり、この人工的 な構築体が2つの異なるエピトープに対して結合親和性を呈するようにしたもの である。 本発明を利用してこの構築体を作成するためには、各々の重鎖可変ドメインお よび各々の軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を、従来記載されて いるような方法でクローニングする。これらを、図13に示す配置に組み立てる 。 この図に示すように、全体的なヌクレオチド配列は、一方の末端に1つの抗体 の重鎖可変ドメイン(VH1)をコードするヌクレオチド配列および第二の抗体の 軽鎖可変ドメイン(VL2)をコードするヌクレオチド配列を含む。これらのヌク レオチド配列は、リンク1と名付けられた合成オリゴヌクレオチド配列を通じて つながれている。これらのヌクレオチド配列を組み立てる方法は、一般的には従 来記載されているとおりであってよいが、リンク1配列はいかなるプロテアーゼ 切断部位もコードしてはならない。好適には、それはグリシンおよびセリンのみ を含む。 第一の抗体の軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列(VL1)は、同 様に、リンク2と名付けられた合成ヌクレオチド配列を通じて第二の抗体の重鎖 可変ドメイン(VH2)をコードするヌクレオチド配列につながれる。 軽鎖可変ドメインの各々をコードする配列は、切断部位を含まないペプチド配 列をコードするリンク3として示されるリンク配列を通じてつながれる。リンク 3は、ここでは…Gly−Lys−Arg−…をコードするとして例示されてい るが、好適な切断部位を含む別のペプチドリンクをコードしていてもよい。これ らのすべてのヌクレオチド配列が組み立てられたら、得られる配列を、宿主細胞 に取り込ませ、これを培養して図14に示すポリペプチドを発現させる。次いで 、これをリンク3のアミノ酸配列を切るがリンク1またはリンク2を切らないよ うに機能するプロテアーゼと接触させる。得られる2つのポリペプチドは、この とき会合して図15に示すジアボディを与えることができる。中央のリンク3ペ プチドの残存物「R」は、VL1のN末端およびVL2のC末端に広がる。 DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION                 Production of stable antibody fragments in yeast   The present invention relates to the production of antibody fragments and analogs. In recent years, antibody flags There is considerable interest in the production of mentments. One of the fragments of particular interest One is the so-called Fv fragment, which combines the variable domain of the antibody light chain. And the variable domain of the heavy chain of the antibody with which it is associated. For the whole antibody And the intermolecular force that causes these domains to associate Keep them together.   The individual domains of the Fv fragment are each transformed by the genetically transformed organism. Can be expressed separately. Once they coexist in solution, they Spontaneously associate to give the desired Fv fragment.   Expression of a single antibody domain by a transformed microorganism is described in European Patent No. 368684 (Medical Research Council) .   If the necessary variable domains from the light and heavy chains coexist in solution, they will It generally associates by accident with the required Fv fragment. Meeting their domain This is particularly advantageous because of the high concentration of the catalyst. However, both variable domains are equal It is not easy to produce in solution in volume and at the appropriate concentration to favor association . One possibility is to express them using separate host organisms and then to express them. It is to be together. However, this requires the transformation of two host organisms. The amount of variable domains expressed may not match each other. Furthermore, the light chain Without heavy chain is often harmful to the cells that express it, Therefore, it is generally considered that it is difficult to obtain a concentration suitable for industrial production.   Another possibility is that a single transformed host encodes both variable domains The transformation of a host organism to contain genetic information. This is Reichmann (J. Mol. Biol.203.825 (1988)). This is achieved by assembling the genetic information to be loaded on a single vector. Only However, in this case, the host organism may not express the two variable domains in equal amounts. Yes, This leads to waste of cell metabolism for unproductive synthesis, again in this case There is a risk of harming cells from excess chain.   One way to avoid these difficulties is described in EP 281 604B. Proposed, which binds the binding part of each variable domain to Disclosed is the production of a single polypeptide comprising with a linking peptide sequence I have. This link peptide sequence, after a single polypeptide is expressed, The binding portion of the variable domain associates with an analog molecule of the Fv fragment (so-called (A single-chain Fv fragment). European Patent 28 The 1604B has two important advantages. First, the two domains are equal Is to be produced. Second, the two domains (because they are linked) It is produced at high "local" concentrations and is therefore very advantageous for association .   In this prior art, the design of this single polypeptide molecule requires some compromise Is explained. The connecting region extends from the C-terminal region of the light chain to the N-terminal of the heavy chain. It is taught that it should span an area. But it is these ends The edges of the area should not be connected. These terminal regions are (naturally) present in natural antibodies. And for the complete Fv fragment as well). You.   Instead, the peptide link is spaced somewhat inward from the C-terminus of the light chain. From the point where it was, to a point some distance inward from the N-terminus of the heavy chain. However, these are some relatively close points in natural antibodies. The consequence of this is that the portion adjacent to the C-terminus of the light chain and the portion adjacent to the N-terminus of the heavy chain Is not expressed, but is replaced by a link peptide instead It is. Nevertheless, this peptide link is composed of two variable domains. Note that they are long enough to allow them to Must be designed with care.   EP-A-623679, which is divided from EP-A-318554, also has a variable domain. A single polymorph containing the main binding moiety together with the linking peptide sequence connecting them Disclosed is expression of a peptide. This document states that the link is at least 10 amino acids long That the link peptide should be site-specific It is mentioned that it can include a recognizable cleavage site. This will be VH And VLSeparate domains or fold their linker It is stated that it may be possible later to excise at the binding site. With this document It is not clear how such constructs are processed or used. Absent. But VHAnd VLLinking domains has almost no effect on binding properties. Or no harm, suggesting that it could even improve.   Gene constructs encoding single-chain Fvs are useful in the production of antibody fragments With some distinct advantages, the resulting single-chain Fv protein is light and heavy chain Disappointed in its performance compared to Fv fragments with no link in between It is something to make. This is because the stability of the two different protein structures (stability is Is a very important performance criterion for industrial applications) It is explained in. When stored at 37 ° C. for an extended period of time, single-chain Fv fragments Although more stable than (double-stranded) Fv fragments, we See that it is completely inactivated by biophysical shocks like the melting cycle I thought. In contrast, the true (double-stranded) Fv fragment has almost no activity. Can survive freeze-thaw cycles without the need for About this very amazing discovery One possible explanation is that a single-chain Fv fragment is composed of its two components (via a linker). More resistant to denaturation due to covalent coupling of the minute domains And can withstand storage at 37 ° C. for longer than double-stranded Fv. However, once the single-chain Fv is completely denatured by biophysical shock, The presence of Kerr in the refolding process that should occur when returning to the physiological state Is to interfere. On the other hand, the double-stranded Fv is bio-physical by denaturation. It is able to withstand mechanical shock and subsequently successfully refold. What Above all, antibody fragments intended for industrial application are Deal with variations that are likely to denature, such as rising, freezing and thawing, or extreme pH Should be strong enough. Sufficient biophysical shot to denature Fv Is used, for example, to remove Fv from the affinity column during purification. there is a possibility. As a result, the ability to spontaneously refold is valuable. You. Also, single-chain Fv fragments tend to confer much non-specific binding, This is usually not preferred.   In the present invention, associative portions of heavy and light chains, such as For example, the binding regions of their variable domains are connected through a link peptide. It is expressed as part of a single polypeptide that is stripped. However, this concatenation Cleavage by enzymes produced by transformed organisms expressing the polypeptide Site. During or after expression of the single-chain polypeptide, it is Cleavage at this cleavage site while still in the displayed culture results in heavy chains and And light chain parts from each other, allowing them to accidentally associate You.   Accordingly, the present invention relates to Fv antibody fragments comprising the light and heavy chain association portions of an antibody. Or other products,   The nucleotide sequence encoding that part of the two strands Rarely, ligated with additional nucleotide sequence encoding link peptide sequence And   Transforming the host organism to incorporate said linked nucleotide sequence,   Culturing the transformed organism and encoding it with the additional nucleotide sequence Containing the light and heavy chain portions linked by the linked peptide sequence Expressing the repeptide   Wherein the link sequence is produced by a transformed organism. A cleavage site in the link peptide sequence so that it is Providing a method characterized by:   Therefore, in the present invention, the transformed organism synthesizes two peptide chains, Both are desirable and both end products, but they are initially Are separated and separated from each other by the organism after the synthesis of the junction between them. Should be recognized. A single expressed polypeptide can May exist as a transition state, and cleavage may occur during the synthesis of the second strand. It is possible. This means that this single expressed polypeptide would otherwise be the host The problem of harm to living things can be avoided.   The enzyme that performs the cleavage can be an enzyme present on the membrane of the transformed organism, May be an extracellular enzyme produced by the organism. In this event, Cleavage of the link peptide occurs when the protein is secreted out through the membrane or It will happen in the surrounding medium.   The method of the invention generally comprises at least one of the two parts of the antibody chain, possibly Both are extended by link peptide remnants, which may be very small Product. Designing link peptides that are completely cleaved off Yes (possibly inconvenient).   The invention is specifically contemplated for the production of Fv fragments. Of two chains The association moiety is the variable domain or at least the binding region. Do so And the product is linked to at least one, and possibly both, of the variable domains. Fv antibody fragments attached to the residue of the Fv antibody.   Peptide arrangement providing link between heavy and light chain variable domains The rows are truncated after expression of a single polypeptide, so the link peptide between them is When choosing the length of the tide, there is a great deal of freedom. In addition, the desired variable domain The terminal portions need not be removed to reduce the length of the link between them.   It is not necessary to remove the terminal portion of the desired variable domain, but nonetheless, This can be done if desired. Generally, the nucleotide sequence It encodes at least the binding region of an antibody variable domain.   In one form of the invention, the links between the antibody chains are short enough, for example, 10 Less than an amino acid, the two chains cannot associate until the link is broken. This result The result is that the (folded) single-chain Fv is not produced as a transient product That is.   The nucleotide sequences coding for the light and heavy chain variable domains are It can be obtained by cloning the substance. This is the technology of biotechnology It can be performed by the polymerase chain reaction (PCR) well known in the art. . References for this technology include Saiki et al., Science.230, 1350 (19 85); Scharf et al., Science233, 1076 (1986); and Saiki et al., Science.239 , 487 (1988).   Its application to variable domain cloning is described in Orlandi, Winter et al., PNAS USA86, 3833 (1989) and EP-A368686. .   The basics of PCR technology are   Exposure of the required nucleotide sequence in the nucleic acid strand,   -Annealing of oligonucleotide primers flanking the required sequence ends ,and   -Synthesis of complementary nucleic acid strands extending from primers   Iterative execution of a cycle of steps including A process that can anneal to one nucleic acid strand adjacent to one end Animate the primer and complementary nucleic acid strand adjacent to the opposite end of the desired sequence. Performed using a second primer that can be A nucleic acid which is a necessary sequence having a terminal portion defined by the two primers Clones are produced.   The link nucleotide sequence encoding the link peptide is an oligonucleotide Can be created directly by synthesis.   Assemble three nucleotide sequences into a single in-frame Forming the nucleotide sequence is performed using standard techniques of recombinant DNA technology. can do. To facilitate this, primers used in PCR reactions Provides a restriction site, and the linking nucleotide sequence also includes the restriction site. Is preferred.   Using standard techniques of recombinant DNA technology, the host organism is Can be transformed.   One possibility is that the host organism recognizes a cleavage site in the link peptide. Transforming the genetic material of the host organism so that it also expresses the enzyme.   In one development of the invention, the link peptide is assayed and / or purified. A sequence of amino acids that can be used for the recognition of Fv fragments during production. Designed to include. Recognition of such sequences can be used after cleavage. At this stage, the recognition sequence is a link peptide attached to one strand of the Fv fragment. Should be present as a residue of the tide.   In another development of the invention, the link peptide sequence comprises two cleavage sites Designed to be. When this peptide sequence is cleaved at these sites, A part is cut out. As a result, the antibody fragment formed is Contains very little or no residue of the peptide No.   Yeast is currently used to transform and express peptide chains that are subsequently cleaved. Preferred as a living organism. In particular, alcohol-utilizing (methylotropic) yeast Motherhood, especiallyPichia pastorisAnd its relativesHansenula polymorphiaUsing Can be   A preferred protease that cleaves the link peptide is of the KEX2 type. is there. Enzymes in this group of proteases are found in many organisms. this Et al., Not hidden by peptide chain folding, Recognizing a specific cleavage site of... Lys-Arg. Cut adjacent parts. The cleavage occurs next to arginine,   ... Lys-Arg-X -...   But   ... Lys-Arg-COOH + HTwoNX ...   Is cut off. Here, X represents an arbitrary amino acid, and Arg-COOH is This shows that this arginine residue becomes C-terminal after cleavage.   After expression in the transformed organism and cleavage into two peptide chains, Typically, the desired Fv fragment is separated from other components in the composition from which it was formed. Release, harvesting or recovery steps follow. In particular, these are preferably Is separated from the enzymatically processed enzyme. Harvest biological molecules such as polypeptides The techniques for this are well known. Affinity chromatography is widely used.   The invention relates to forms in which the two chain parts are extended by further polypeptides ( Body). These are the variable domains of the second antibody chain. And thus Holliger et al., PNAS90, 6444 (1993) Two specific binding affinities, similar to the described diabodies Can be obtained. Again, we need to meet each other 2 Two polypeptides are expressed as a single polypeptide and are therefore produced in equal amounts. There is an advantage that it is. In this case, the two polypeptides to be linked are Each less It should include at least one light chain and at least one heavy chain associated therewith.   When the present invention is applied to the production of diabodies, polypeptides are linked ( The link peptide sequence remains until the link is broken. It may be short enough such that polypeptide association does not occur.   Embodiments of the present invention will be described by way of example with reference to the accompanying drawings. Drawing 1 to 6 illustrate the principle of the present invention, and FIGS. 7 to 12 illustrate an example of the present invention. 13 to 17 illustrate the application of the present invention to diabodies. More specifically ,   1 and 2 show the DNA sequences obtained by cloning,   FIG. 3 shows the sense strand of DNA produced by synthesis,   FIG. 4 shows the long DNA sequence obtained by joining the sequences of FIGS. And   FIG. 5 shows the polypeptide encoded by the DNA sequence of FIG. 4,   FIG. 6 shows an Fv fragment obtained from the polypeptide of FIG. 5,   FIG. 7 shows FvKC-II-KEX2 and Yea starting from FvKC-II It is a schematic diagram of construction of rst-FvKC-II-KEX2.   FIG. 8 shows the FvK on HindIII-EcoRI fragment in pCU19. 2 shows a nucleotide sequence corresponding to the amino acid sequence of the C-II gene.   FIG. 9 shows the FvK on HindIII-EcoRI fragment in pCU19. 1 shows the nucleotide sequence of the C-II-KEX2 gene.   FIG. 10 shows the 5 ′ on the HindIII-EcoRI fragment in pCU19. Nucleotide sequence and FvKC-II-KEX2 gene including SnaBI restriction site And the corresponding amino acid sequence.   FIG. 11 shows the transformationPichiaAffinity analysis of proteins produced in cells It is a chromatogram obtained when collected by chromatography.   FIG. 12 shows the SDS-PAGE analysis of the eluted protein.   FIG. 13 illustrates the DNA sequence used to produce diabodies. Yes,   FIG. 14 shows the polypeptide encoded by the DNA sequence of FIG. 13,   FIG. 15 shows a diabody obtained from the polypeptide of FIG.   In the embodiment of the invention described by FIGS. Starting with a hybridoma producing a monoclonal antibody having   The gene (DNA sequence) encoding the heavy chain variable domain can be found in Orlandi, Winter t al., PNAS USA86, 3383 (1989) and EP-A-368684. The hybridoma is cloned from the genome by a known technique.   MRNA is recovered from hybridoma cells and cDNA is prepared by reverse transcription Used for Next, the desired cDNA is obtained from the cDNA by polymerase chain reaction. Clone the gene. Suitable primers are VH1FOR2 and VH1BA CK (both are disclosed in EP-A-368684).   The DNA thus prepared has one end (the antisense strand). V at the 5 'end)H1Sequence corresponding to FOR2 primer, and sense strand At the 5 'end ofH1It has a sequence corresponding to the BACK primer. These arrays , Respectively, containing BstEII and PstI recognition sites.   The nucleotide sequence encoding the light chain variable domain is hybridized in a corresponding manner. Clone from the dorma genome. If you do this, the polymerase chain reaction The primer used is VK1 FOR disclosed in EP-A-368684. And VK1 BACK. The DNA created in this cloning step VK1 FOR primer at one end (5 'end of antisense strand) Has a sequence corresponding to It contains a BglII recognition site. Sense strand At the 5 'end is encoded by a VK1 BACK primer and has a PvuII recognition site. There is an array containing This arrangement is schematically shown in FIG.   The nucleotide sequence encoding the link peptide is used for oligonucleotide synthesis. Synthesize using standard techniques. For example, Applied Biosystems (Warrington, U.S.A.) Synthesized using an automatic synthesizer, chemical reagents and protocols commercially available from K) I do. This sequence has a BstEII recognition site near its 5 'end. The array Has a PvuII recognition site near its 3 'end. In these two parts In between, there is a sequence of codons to produce a short link peptide. sense In the strand, these are "... Arg-Met-Asp-Lys-Ar g ... ". The sequence includes" ... CGA ATG GAT AAA AGG ... ". these Five amino acids provide a protease cleavage site, as described below. This Is shown in FIG. 3 of the accompanying drawings.   Three nucleotide sequences as described above (and shown in FIGS. 1, 2 and 3 of the accompanying drawings) Then, as shown in FIG. 4, the frames are assembled (in-frame), and The sequence encoding the amino acid peptide is located between the 5 'end of the heavy chain sequence and the 3' end of the light chain sequence. Form a long array extending between them.   Gene cassettes (ie, framed nucleotides) having the above design The construction of the sequence can be performed by standard techniques of molecular biology. For example, Clackson et al., Nature352, p. 624 (1991), particularly on page 625, The peptide does not have any cleavage sequences as described here, but Suitable methods are described.   The resulting nucleotide sequence, as shown in FIG. Amplify further by strand reaction, then insert into vector and transform host organism Used to   Culturing the transformed organism, comprising the heavy and light chain variable domains, the C-terminus of the heavy chain Is coupled to the N-terminus of the light chain variable domain via a link peptide Express the polypeptide. This polypeptide is shown in FIG.   As shown in FIG.HAnd VLThe peptide links between the fragments are short. So Does not allow enough freedom of movement for these fragments to be able to associate .   The selected host organism is a filamentous fungusAspergillusIt may be. In this organism One of the naturally occurring enzymes is KEX2 protease. As mentioned above, This protease is exposed to the exposed "...- Lys-Arg-X -..." (where X Means any amino acid) Cleaves the peptide chain next to arginine in the sequence Function. KEX2 type enzymes are found in many different organisms. said When a cancer polypeptide is formed, itAspergillusKEX2 protease Cleaves next to the -Lys-Arg- sequence of the link peptide. In fact, cutting Means that after the synthesis of one domain and the link peptide, the synthesis of the second domain proceeds. It can happen while going.   The light and heavy chain variable domains now associate as shown schematically in FIG. And can be folded into its natural form. C-terminal of heavy chain variable domain Wherein the peptide chain is extended by a fragment of the link peptide. This page The rest of the peptide extends the N-terminus of the light chain variable domain. These remnants Indicated by "R".   FIG. 7 shows, by way of example, the Fv (referred to as FvKC) specific for peptide hormones. The application of the present invention to production will be described. In this example, the producer organism is , Alcohol-assimilating yeastPichia pastorisThis is a KEX2 type professional It is known to produce thease.   1) KEX2 processing site located between VH and VL chains (Arg -Met-Asp-Lys-Arg) Success   As shown in FIG. 7a, Fv (FvK DNA (known as C) is described in Ward et al., Nature (1989).341, 54 According to method 4E. FIG. coliExpression plasmid, assembled in pUC19 . As in the Ward literature, Fv is replaced by a peptide at the C-terminus of its VL. Tagged (to facilitate assay of Fv activity). In this example The peptide sequence used was a so-called Hydrophil II tag (Gly-Ser- Gly-Ser-Gly-Asn-Ser-Gly-Lys-Gly-Tyr- Leu-Lys). This sequence was previously described by Davids et al. (1991) WO91 / 08482. This starting DNA construct shown in FIG. Is called FvKC-II. FIG. 8 shows the HindIII-EcoRI plasmid in pUC19. Nucleotide sequence of FvKC-II gene on fragment and corresponding amino acid Shows the sequence. box around the pelB leader and hydrophil II tag sequence is there. Related restriction sites are shown in bold and underlined.   FvKC-II DNA,E. FIG. coliAmplified by growth in the plasmid DNA Was recovered. VHAnd VLDNA during BStEII (as shown in FIG. 7b) And by digestion with SacI. Next, this was used as a KEX2 Cleavage site, ie, the above-described Arg-Met-Asp-Lys-Arg sequence. Replaced with the encoding synthetic BstEII / SacI fragment (FIG. 7c). This Is a pair of complementary oligonucleotides as follows: Consisting of Oligo1 and Oligo2:   The completed DNA construct was named FvKC-II-KEX2. FIG. FvKC-II-KEX on HindIII-EcoRI fragment in UC19 The nucleotide sequence and the corresponding amino acid sequence of the two genes are shown. pelB Lee , The KEX2 site and the Hydrophil II tag sequence are boxed. Relation Restricted sites are shown in bold and underlined.   2) Introduction of FvKC-II-KEX2 DNA construct into Pichia expression vector   The DNA construct FvKC-II-KEX2 was converted to an alcohol-assimilating yeast.Pichiapasto ris Was inserted into an expression vector (pPIC9) for production in. Achieve this In order to achieve this, the 5 'end of the DNA construct was ligated with a control compatible with the pPIC9 vector. And had to be modified to include a restriction site. (Select restriction site SnaBI It is. This modification removes the HindIII / PstI fragment and removes the SnaBI By replacing with a synthetic HindIII / PstI fragment containing the site (See FIGS. 7d, e and f). This synthetic fragment is: Oligo3 and Oligo4, a pair of complementary oligonucleotides as follows: Composed of:   The completed DNA construct was named Yeast-FvKC-II-KEX2. . FIG. 10 shows the 5'S on the HindIII-EcoRI fragment in pUC19. nucleotide sequence of the FvKC-II-KEX2 gene containing the naBI restriction site and And corresponding amino acid sequences. KEX2 site and Hydrophil II tag sequence Is enclosed in a square. SnaBI and EcoRI restriction sites are boxed in gray. It is. Other relevant restriction sites are shown in bold and underlined.   The Yeast-FvKC-II-KEX2 construct was cloned into pUC19 /E.coliIn Amplified by growth. This construct is digested with SnaBI and EcoRI. And was excised from plasmid pUC19. (EcoRI is the 3 'end of the construct end Naturally occurring in See FIG. 7f. ) The excised DNA is thenP ichia The expression vector was ligated to pPIC9. (This vector is available from Invitrogen Commercially available from Corporation, San Diego, USAPichiaExpression kit (bar John B). )   3) Production and recovery of active FvKC-II from Pichia   PP having an insertion fragment (insert) of Yeast-FvKC-II-KEX2 IC9 DNA was linearized by digestion with BglII. ThenPichia According to the instruction manual supplied with the expression kit (version B) ,Pichia pastorisStrain GS115 was transformed with this DNA.   500 ml of transformation according to the instruction manualPichiaMake a culture Was. This was then centrifuged again according to the instruction manual for Invitrogen. And induced to express FvKC-II in a volume of 100 ml. Induction 48 hours Thereafter, the cells were removed by centrifugation. 60 ml of the supernatant is used for CNBr-activated Sepharose. Peptide hormone immobilized on DNA 4B (Pharmacia) (in contrast to FvKC Is bound) to the affinity chromatography column. On the column After injection, the sorbent is washed with phosphate buffered saline (PBS) and then (non-specific Washed with 1 column volume of 1M sodium chloride (to eliminate binding). Combined Fv (and thus active) elutes at 50 mM glycine, pH 2.2. Recovered. Elution from the column was detected by ultraviolet absorption. This chromato The grams are shown in FIG.   The collected fractions were neutralized with Tris buffer and then dialyzed against PBS. Two fractions (See FIG. 11). Fraction 1 has a volume of 2 ml and 36 μg / It contained ml of protein. Fraction 2 has a volume of 4 ml and contains 78 μg / ml It contained Parka. Fractions 1 and 2 were analyzed by SDS-PAGE. This This was done using five lanes as follows:   1. Pharmacia low molecular weight marker   2. Fraction 1   3. Fraction 2   4.E.coliSingle-chain Fv of the same hormone expressed in   5. Separate single chain Fv, VHChain and VLChains (allE.coliExpressed in) Mixture of   The result of SDS-PAGE is reproduced in FIG. In both lanes 2 and 3 Thus, equal amounts of two protein chains, VHAnd VLIs found to exist. Single chain Fv is negligible and is derived from random cleavage of peptide chains (desired No) No low molecular weight fragments are present.   Neither of these chains can bind to the peptide hormone by itself (this Are able to bind only when associated with the Fv form)PichiaBut VH-KEX2-VL-II was synthesized, this protein was cleaved and an equal amount of V H and VL-II, and that these two chains associate to form an active Fv It is clear that was applied to the affinity column. F v dissociates into separate strands when eluted from the column and by SDS-PAGE Detected as a separate strand.   FIGS. 13 and 14 illustrate the present invention in the production of diabodies as shown in FIG. Explain usage. This is because the variable domain (VH1And VL1) And the second Antibody variable domain (VH2And VL2) Is an artificial construct Different constructs exhibit binding affinity for two different epitopes It is.   To construct this construct using the present invention, each heavy chain variable domain and And the nucleotide sequence encoding each light chain variable domain, as described previously. Cloning method These are assembled in the arrangement shown in FIG. .   As shown in this figure, the entire nucleotide sequence has one antibody at one end. Heavy chain variable domain (VH1) And the nucleotide sequence encoding the second antibody Light chain variable domain (VL2) Is included. These nuku The leotide sequence is transmitted through a synthetic oligonucleotide sequence named Link 1. They are connected. The method of assembling these nucleotide sequences generally follows The Link 1 sequence may be any protease as described herein. The cleavage site must not code. Preferably it is only glycine and serine including.   The nucleotide sequence encoding the light chain variable domain of the first antibody (VL1) Similarly, the heavy chain of the second antibody through a synthetic nucleotide sequence named Link 2. Variable domain (VH2).   The sequence encoding each of the light chain variable domains is a peptide sequence that does not contain a cleavage site. The columns are linked through a link array shown as link 3. Link 3 is illustrated here as coding for Gly-Lys-Arg-. Alternatively, it may encode another peptide link containing a suitable cleavage site. this Once all of these nucleotide sequences have been assembled, the resulting sequence is And cultured to express the polypeptide shown in FIG. Then This cuts the amino acid sequence of link 3 but does not cut link 1 or link 2. Contact with a functional protease. The resulting two polypeptides are Sometimes they can associate to give the diabody shown in FIG. 3 links in the center The residue “R” of the peptide is VL1N-terminus and VL2To the C-terminus.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:84) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 デイビス、ポール・ジェイムズ 英国、ベッドフォードシャー・エムケイ 43・7イーエックス、フェルマースハム、 ペイブンハム・ロード、“ザ・ホーソーン ズ”(番地なし) (72)発明者 バン・デル・ログト、コルネリス・ポー ル・エリック 英国、エヌエヌ10・0ティーユー、ノーザ ンツ、ラシュデン、ブルーベル・ライズ 1 (72)発明者 ホワイトラム、ゲイリー・クラーク 英国、レスター・エルイー3・6エイチピ ー、レイチェスター、ポイニング・アベニ ュー 20──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI C12R 1:84) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (KE , LS, MW, SD, SZ, UG), UA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, HU, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LK, LR, LS, LT , LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN (72) Inventor Davis, Paul James UK, Bedfordshire MK 43.7 eX, Fermersham, Pavenham Road, "The Hawthorns" (no address) (72) ) Inventor Van der Logt, Cornelis Paul Eric UK, N.N. 10.0 T.U., Northern Switzerland, Rushden, Bluebell Rise 1 (72) Inventor Whitelam, Gary Clark UK, Lester Elley 3・ 6H, Rachester, Poining Avenue 20

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.抗体の軽鎖および重鎖の会合部分を包含するタンパク様生成物を、 −上記2つの鎖の上記部分をコードするヌクレオチド配列を、それらの間に挟ま れた付加的なヌクレオチド配列を用いて連結し、 −宿主生物を形質転換して、上記連結したヌクレオチド配列を取り込ませ、 −上記形質転換生物を培養して、上記付加的なヌクレオチド配列によりコードさ れるリンクペプチド配列により連結された上記軽鎖および重鎖の部分を含むポリ ペプチドを発現させること により調製する方法であって、 上記リンクペプチド配列の切断部位が、上記形質転換生物により産生される酵素 によりこのリンクペプチドが酵素的に切断され、上記タンパク様生成物が回収さ れるようなものであることを特徴とする方法。 2.上記軽鎖および重鎖の部分を連結する上記リンクペプチドが、その切断前に はそれらが互いに会合できないほど短いものである、請求項1記載の方法。 3.上記リンクペプチドが、2以上の切断部位を含み、上記ポリペプチドの上記 因子に対する暴露により上記2つの切断部位の間のリンクの部分が完全に除去さ れる、請求項1記載の方法。 4.上記リンクペプチドを切断する因子がプロテアーゼである、請求項1〜3の いずれか1項記載の方法。 5.上記プロテアーゼが、配列: …リジン−アルギニン−X… (ここで、Xは任意のアミノ酸を表す) 中のアルギニンと隣接するアミノ酸Xとの間で上記リンクペプチドを切断する、 請求項4記載の方法。 6.上記プロテアーゼが、KEX2タイプのものである、請求項3記載の方法。 7.上記宿主生物の遺伝物質が、上記ポリペプチドを発現するように形質転換さ れており、かつ、上記プロテアーゼを発現するように形質転換されている、請求 項1〜6のいずれか1項記載の方法。 8.上記形質転換生物が酵母である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。 9.上記形質転換生物が、アルコール資化性(methylotropic)酵母である、請 求項1〜7のいずれか1項記載の方法。 10.上記2つの鎖の会合部分が、少なくとも、軽鎖および重鎖の可変ドメイン の抗原結合領域を含む、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。 11.上記会合部分が、本方法の生成物がFv抗体フラグメントであるように単 一抗体の軽鎖および重鎖の可変ドメインである、請求項1〜10のいずれか1項 記載の方法。 12.上記会合部分が、本方法の生成物が2つのFv抗体フラグメントを包含す るジアボディであるように2つの抗体の軽鎖および重鎖の可変ドメインである、 請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。 13.リンクポリペプチドのアミノ酸の配列に対する結合により行う精製工程を 包含する、請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。 14.リンクポリペプチドのアミノ酸の配列に対する結合により行うアッセイ工 程を伴う、請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。[Claims] 1. A protein-like product comprising the light and heavy chain association portions of the antibody, -The nucleotide sequence encoding said part of said two strands is sandwiched between them. Using the added additional nucleotide sequence, Transforming the host organism to incorporate said linked nucleotide sequence, -Culturing the transformed organism and encoding it with the additional nucleotide sequence. Comprising a portion of the above light and heavy chains linked by a link peptide sequence Expressing peptides Comprising: An enzyme wherein the cleavage site of the link peptide sequence is produced by the transformed organism Cleaves the link peptide enzymatically, recovering the protein-like product. The method characterized in that it is such that it is. 2. The link peptide connecting the light chain and heavy chain portions is 2. The method of claim 1, wherein the are so short that they cannot associate with each other. 3. The link peptide comprises two or more cleavage sites, wherein the polypeptide Exposure to the factor completely removed the link between the two cleavage sites. The method of claim 1, wherein 4. The factor that cleaves the link peptide is a protease, A method according to any one of the preceding claims. 5. The protease has the sequence: ... Lysine-Arginine-X ... (Where X represents any amino acid) Cleaving the link peptide between arginine in and the adjacent amino acid X, The method of claim 4. 6. 4. The method of claim 3, wherein said protease is of the KEX2 type. 7. The genetic material of the host organism is transformed to express the polypeptide. Has been transformed to express the protease. Item 7. The method according to any one of Items 1 to 6. 8. The method according to any one of claims 1 to 7, wherein the transformed organism is a yeast. 9. Wherein the transformed organism is an alcohol-utilizing (methylotropic) yeast. A method according to any one of claims 1 to 7. 10. The association portion of the two chains is at least the light and heavy chain variable domains The method according to any one of claims 1 to 9, comprising the antigen-binding region of: 11. The associating moiety is simply used as the product of the method is an Fv antibody fragment. 11. The variable domain of one of the light and heavy chains of an antibody. The described method. 12. The association portion wherein the product of the method comprises two Fv antibody fragments. The variable domains of the light and heavy chains of two antibodies as are diabodies. The method according to claim 1. 13. A purification step performed by binding to the amino acid sequence of the link polypeptide. 13. The method according to any one of the preceding claims, including: 14. Assays performed by binding to amino acid sequences of link polypeptides 13. The method according to any one of the preceding claims, comprising the step of:
JP8526684A 1995-03-03 1996-03-01 Production of stable antibody fragments in yeast Pending JPH11504506A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9504344.4 1995-03-03
GBGB9504344.4A GB9504344D0 (en) 1995-03-03 1995-03-03 Antibody fragment production
PCT/GB1996/000468 WO1996027612A1 (en) 1995-03-03 1996-03-01 Production in yeasts of stable antibody fragments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504506A true JPH11504506A (en) 1999-04-27

Family

ID=10770622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526684A Pending JPH11504506A (en) 1995-03-03 1996-03-01 Production of stable antibody fragments in yeast

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5863765A (en)
EP (1) EP0815140A1 (en)
JP (1) JPH11504506A (en)
AU (1) AU720883B2 (en)
GB (1) GB9504344D0 (en)
WO (1) WO1996027612A1 (en)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136311A (en) 1996-05-06 2000-10-24 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of cancer
US6406863B1 (en) * 2000-06-23 2002-06-18 Genetastix Corporation High throughput generation and screening of fully human antibody repertoire in yeast
US6410271B1 (en) 2000-06-23 2002-06-25 Genetastix Corporation Generation of highly diverse library of expression vectors via homologous recombination in yeast
US6410246B1 (en) 2000-06-23 2002-06-25 Genetastix Corporation Highly diverse library of yeast expression vectors
US20050282247A1 (en) * 2002-05-13 2005-12-22 Wu Madeline C S Recombinant single chain antibody in heterotrophic algae for pathogen control and use
US20070148166A1 (en) * 2002-05-13 2007-06-28 Wu Madeline C S Scfvs in photosynthetic microbes
US20040067532A1 (en) * 2002-08-12 2004-04-08 Genetastix Corporation High throughput generation and affinity maturation of humanized antibody
US9701754B1 (en) 2002-10-23 2017-07-11 City Of Hope Covalent disulfide-linked diabodies and uses thereof
US20050147962A1 (en) * 2002-11-19 2005-07-07 Wagstrom Christopher R. Display of dimeric proteins on phage
US20050136035A1 (en) * 2003-06-03 2005-06-23 Derek Ko Cell specific replication-competent viral vectors comprising a self processing peptide cleavage site
WO2005017149A1 (en) * 2003-06-03 2005-02-24 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for enhanced expression of recombinant polypeptides from a single vector using a peptide cleavage site
US7485291B2 (en) * 2003-06-03 2009-02-03 Cell Genesys, Inc. Compositions and methods for generating multiple polypeptides from a single vector using a virus derived peptide cleavage site, and uses thereof
US7473418B2 (en) * 2004-03-25 2009-01-06 Cell Genesys, Inc. Pan cancer oncolytic vectors and methods of use thereof
EP1765846A4 (en) * 2004-07-13 2010-02-17 Cell Genesys Inc Aav vector compositions and methods for enhanced expression of immunoglobulins using the same
CA2646329C (en) * 2006-03-20 2018-07-03 The Regents Of The University Of California Engineered anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting
JP5082104B2 (en) * 2006-03-23 2012-11-28 国立大学法人東北大学 Highly functional bispecific antibody
EP2197491A4 (en) * 2007-09-04 2011-01-12 Univ California High affinity anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting and detection
US8877688B2 (en) 2007-09-14 2014-11-04 Adimab, Llc Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
BRPI0816785A2 (en) 2007-09-14 2017-05-02 Adimab Inc rationally designed synthetic antibody libraries, and uses thereof
JP5951929B2 (en) * 2007-10-03 2016-07-13 コーネル ユニヴァーシティー Treatment of proliferative disorders using PSMA antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
CA2722466A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US20100260668A1 (en) * 2008-04-29 2010-10-14 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
AU2009256250B2 (en) * 2008-06-03 2013-05-30 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CA2725666A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
NZ590074A (en) * 2008-07-08 2012-12-21 Abbott Lab Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US20100069616A1 (en) * 2008-08-06 2010-03-18 The Regents Of The University Of California Engineered antibody-nanoparticle conjugates
US20100233079A1 (en) * 2008-12-04 2010-09-16 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
EP2398504B1 (en) * 2009-02-17 2018-11-28 Cornell Research Foundation, Inc. Methods and kits for diagnosis of cancer and prediction of therapeutic value
JP5501439B2 (en) 2009-04-02 2014-05-21 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト Multispecific antibody comprising a full-length antibody and a single chain Fab fragment
KR101456326B1 (en) 2009-04-07 2014-11-12 로슈 글리카트 아게 Trivalent, bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
UY32808A (en) * 2009-07-29 2011-02-28 Abbott Lab IMMUNOGLOBULINS AS A DUAL VARIABLE DOMAIN AND USES OF THE SAME
IN2012DN02737A (en) * 2009-09-01 2015-09-11 Abbott Lab
CN104945509A (en) 2009-09-16 2015-09-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 Coiled coil and/or tether containing protein complexes and uses thereof
KR20140015139A (en) * 2009-10-15 2014-02-06 애브비 인코포레이티드 Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY32979A (en) * 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab IMMUNOGLOBULINS WITH DUAL VARIABLE DOMAIN AND USES OF THE SAME
EP3511023A1 (en) 2009-12-02 2019-07-17 Imaginab, Inc. J591 minibodies and cys-diabodies for targeting human prostate specific membrane antigen (psma) and methods for their use
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
MX360336B (en) 2010-07-16 2018-10-30 Adimab Llc Star Antibody libraries.
CA2807014A1 (en) 2010-08-03 2012-02-09 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2012025525A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Roche Glycart Ag Activatable bispecific antibodies
CN103068846B9 (en) * 2010-08-24 2016-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 Bispecific antibodies comprising disulfide-stabilized Fv fragments
TW201211252A (en) 2010-08-26 2012-03-16 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
EP2655413B1 (en) 2010-12-23 2019-01-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
EP2681239B8 (en) 2011-02-28 2015-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding proteins
EP2681240B1 (en) 2011-02-28 2017-08-16 F. Hoffmann-La Roche AG Monovalent antigen binding proteins
UY34558A (en) 2011-12-30 2013-07-31 Abbvie Inc DUAL SPECIFIC UNION PROTEINS DIRECTED AGAINST IL-13 AND / OR IL-17
BR112014019579A2 (en) 2012-02-10 2019-10-15 Genentech, Inc SINGLE CHAIN ANTIBODY, POLYNUCLEOTIDE, VECTOR, HOST CELL, METHOD OF PRODUCTION OF A SINGLE CHAIN ANTIBODY, HETEROMULTYMER AND METHOD OF PRODUCTION
WO2014001325A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
RU2639287C2 (en) 2012-06-27 2017-12-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Method for selection and obtaining of highly selective and multispecific targeting groups with specified properties, including at least two different binding groups, and their applications
AU2013337775B2 (en) 2012-11-01 2017-03-30 Abbvie Inc. Anti-VEGF/DLL4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CN105324396A (en) 2013-03-15 2016-02-10 艾伯维公司 Dual specific binding proteins directed against il-1 beta and il-17
WO2015052230A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
ES2764111T3 (en) 2014-12-03 2020-06-02 Hoffmann La Roche Multispecific antibodies
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
TW201710286A (en) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 Binding proteins against VEGF, PDGF, and/or their receptors
CN115960230A (en) 2015-08-07 2023-04-14 伊麦吉纳博公司 Antigen binding constructs for targeting molecules
WO2018147960A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500329A (en) * 1987-05-21 1990-02-08 クリエイテイブ・バイオマリキユールズ・インコーポレーテツド Targeted multifunctional protein
JPH0630778A (en) * 1992-07-17 1994-02-08 Tosoh Corp Vector for producing antibody with pichia yeast, pichia yeast transformed with the same vector and production of antibody characterized by culturing transformed pichia yeast
DE69426527T2 (en) * 1993-06-09 2001-08-30 Unilever Nv METHOD FOR PRODUCING FUSION PROTEINS CONTAINING SCFV FRAGMENTS IN TRANSFORMED MOLD

Also Published As

Publication number Publication date
EP0815140A1 (en) 1998-01-07
AU720883B2 (en) 2000-06-15
AU4839496A (en) 1996-09-23
WO1996027612A1 (en) 1996-09-12
GB9504344D0 (en) 1995-04-19
US5863765A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504506A (en) Production of stable antibody fragments in yeast
CA1339208C (en) Fusion proteins containing a hinge region for enhanced cleavage
US5013653A (en) Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
CA1334943C (en) Leader sequence for the production of recombinant proteins
JP3659261B2 (en) Targeted heterojunction of a recombinant protein to a multifunctional complex
AU659139B2 (en) Hybrid polypeptide
US5594115A (en) Process of purifying recombinant proteins and compounds useful in such process
EP0573551B1 (en) Serine-rich peptide linkers
JP2002532072A (en) Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
EP0602144B1 (en) Dna sequences encoding gelonin polypeptide
JPH07506090A (en) Expression and purification of recombinant soluble tissue factor
JPS62500700A (en) Production of streptavidin-like polypeptide
Kurucz et al. A bacterially expressed single-chain Fv construct from the 2B4 T-cell receptor.
EP1117693B1 (en) Intein mediated peptide ligation
Berthold et al. Plasmid pGEX-5T: an alternative system for expression and purification of recombinant proteins
EP1001980A1 (en) Recombinant expression of insulin c-peptide
US7001745B1 (en) Intein mediated peptide ligation
JPH08510899A (en) Methods and DNA expression systems for overexpression of proteins in host cells
JP2005506319A (en) A method for separating a target protein from a fusion protein.
Samuelsson et al. Affinity-assisted in vivo folding of a secreted human peptide hormone in Escherichia coli
CA2431639C (en) Using viruses to detect or purify proteins
Rutter PRODUCTION OF “VALUABLE” PROTEINS IN ALTERNATE BIOLOGICAL HOSTS
JPH04234988A (en) Human prolactin-protein a fused protein-expressing gene