JPH11504482A - 映像信号復号化システム用後処理方法及びその装置 - Google Patents

映像信号復号化システム用後処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11504482A
JPH11504482A JP8533186A JP53318696A JPH11504482A JP H11504482 A JPH11504482 A JP H11504482A JP 8533186 A JP8533186 A JP 8533186A JP 53318696 A JP53318696 A JP 53318696A JP H11504482 A JPH11504482 A JP H11504482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target pixel
pixel data
data
filtered
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8533186A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、サン・ホー
Original Assignee
デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド filed Critical デーウー・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド
Publication of JPH11504482A publication Critical patent/JPH11504482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 映像信号復号化システムにおいて使用され、前記システムの画質を向上させることのできる後処理フィルタリング装置であって、現フレームの復号化映像データを格納するメモリ手段と;対象画素データを格納するバッファと;対象画素データをフィルタリングしてフィルタリングされた対象画素データを生成する手段と;対象画素データと所定の閾値とを加算して上位値を生成する手段と;フィルタリングされた対象画素データと上位値とを比較して第1選択信号を発生する第1比較手段と;第1選択信号に応じて、バッファに格納された対象画素データまたはフィルタリングされた対象画素データを選択する第1選択手段と;対象画素データから所定の閾値を減算して下位値を生成する手段と;第1選択手段で選択されたフィルタリングされた対象画素データまたは対象画素データのいずれかと下位値とを比較して第2選択信号を発生する第2比較手段と;第2選択信号に応じて、第1選択手段で選択されたフィルタリングされた対象画素データまたは対象画素データのいずれか、または対象画素データを選択して、フィルタリング結果を出力する第2選択手段と;フィルタリング結果を用いて、メモリ手段に格納された対象画素データを更新する手段とを含む後処理フィルタリング装置。

Description

【発明の詳細な説明】 映像信号復号化システム用後処理方法及びその装置発明の技術分野 本発明は、映像信号復号化システムに用いられる後処理方法に関し、特に、復 号化映像データを効果的に後処理して、復号化映像データのブロックの境界に存 在するブロッキング効果を除去することによって、システムの画質を向上させ得 る、改善された後処理方法に関する。背景技術 電子会議及び高精細度テレビジョンシステムのような多様な電子電気応用分野 において、映像信号をディジタル形態で伝送する必要があることがある。映像信 号がディジタル形態で表現される場合、大量のディジタルデータが発生すること になる。しかしながら、従来の伝送チャネル上の利用可能な周波数帯域幅は制限 されているため、そのような伝送チャネルを通じて多量のディジタルデータを伝 送するためには、映像符号化システムを用いて大量のディジタルデータを圧縮す ることがしばしば必要になる。多様な映像圧縮技法のうち、時間的、空間的圧縮 技法と統計的符号化技法とを組合わせた、いわゆるハイブリッド符号化技法が最 も効果的なものとして知られている。 殆どのハイブリッド符号化(hybrid coding)技法は、適応的インタ/イントラ モード符号化、直交変換、変換係数の量子化、ランレングス符号化(RLC)及び 可変長符号化(VLC)を採用している。適応的インタ/イントラモード符号化は 、例えば、偏差に基づいて、現フレームのPCM(パルス符号変調)データまた はDPCM(差分パルス符号変調)データから、後続する直交変換のため映像信 号を適応的に選択するプロセスである。予測方法としても知られているインタモ ード符号化(inter-mode coding)は、隣接フレーム間の冗長性を減らすために、 現フレームとその 1または2つの隣接フレームとの間の物体の動きを決定し、物体の動きの流れに 基づいて現フレームを予測して、現フレームとその予測値との間の差を表す差分 信号を発生するプロセスである。この符号化技法は、例えば、Staffan Ericss onの論文“「Fixed and Adaptive Predictors for Hybrid Predictive / Transform Coding」,IEEE Transactions on Communications,COM- 33,NO.12,pp.1291-1301(1985年12月)”や、Ninomiya及びOhtsukaの 論文“「A Motion-Compensated Interframe Coding Scheme for Televis ion Pictures」,IEEE Transactions on Communications,COM-30,N O.1,pp.201-210(1982年1月)”に開示されており、これらの論文は本願に 引証として加えられる。 直交変換は、現フレームのPCMデータ、または動き補償DPCMデータのよ うな映像データの間の空間的相関関係を用いて、データ間の空間的冗長性を除去 または低減するものであり、ディジタル映像データのブロックを変換係数の組に 変換するのに用いられる。この技法は、Chen及びPrattの論文“「Scene Ada ptive Coder」、IEEE Transactions on Communications、COM-32、N O.3,pp.225-232(1984年3月)”に開示されている。量子化、ジグザグスキ ャニング、RLC及びVLCを用いてそのような変換係数データを処理すること によって、伝送すべきデータの量を効果的に圧縮し得る。符号化された映像デー タは、従来の伝送チャネルを通じて映像信号復号化システム内に組み込まれた映 像信号復号化器に伝送され、そこで符号化の逆過程を行うことによって元の映像 データが再生される。再構成された映像データには、通常、受信端においてブロ ックの境界線が現れるブロッキング効果のような目障りな現象(annoying artifa ct)が発生する。そのようなブロッキング効果はフレームがブロック単位で符号 化されるため生じる。 周知のように、再生映像データまたは復号化映像データの画質を向上させるた め、一般に、復号化映像データは後処理フィルタを用いてさらに処理される。従 来技術による後処理フィルタは、復号化映像データの画質を向上させるため、予 め定められた遮断周波数を用いて復号化映像データをフィルタリングする。 しかし、従来の後処理方法は、個々のフィルタリングされた画素データを参酌 することなく行われるため、そのようなフィルタリングはブロックの境界で生じ るブロッキング効果を十分に減少させることができなかったり、または、映像デ ータに歪みを生じさせて画質を低下させたりするという不都合がある。発明の開示 従って、本発明の主な目的は、映像信号復号化システムに用いられ、復号化映 像データを効果的に後処理して、復号化映像データのブロックの境界で生じるブ ロッキング効果を十分に減らすか除去することによって、システムの画質を向上 させ得る後処理方法を提供することにある。 本発明によれば、映像信号復号化システムに用いられ、この映像信号復号化シ ステム内に含まれる映像信号復号化器からの現フレームの復号化映像データを、 画素単位に後処理する後処理フィルタリング装置であって、 前記現フレームの前記復号化映像データを格納するメモリと、 フィルタリングされるべき画素の画素値を表す、前記現フレームの前記復号化 映像データ内に含まれる対象画素データを格納するバッファと、 前記対象画素データをフィルタリングして、フィルタリングされた対象画素デ ータを発生するフィルタと、 前記対象画素データと予め定められた閾値とを加算して上位値を生成 する加算器と、 前記フィルタリングされた対象画素データと前記上位値とを比較して、第1選 択信号を発生する第1比較器と、 前記第1選択信号に応じて、前記フィルタリングされた対象画素データが前記 上位値より大きい場合には前記対象画素データを選択し、前記フィルタリングさ れた対象画素データが前記上位値以下である場合には前記フィルタリングされた 対象画素データを選択する第1スイッチと、 前記対象画素データから前記予め定められた閾値を減算して下位値を生成する 減算器と、 前記第1スイッチによって選択された前記フィルタリングされた対象画素デー タまたは前記対象画素データのいずれかと前記下位値とを比較して、第2選択信 号を発生する第2比較器と、 前記第2選択信号に応じて、前記第1スイッチによって選択された前記フィル タリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかが前記下位 値未満である場合、前記対象画素データを選択し、前記第1スイッチによって選 択された前記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データの いずれかが下位値以上である場合には、前記第1スイッチによって選択された前 記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかを 選択して、前記対象画素に対するフィルタリング結果を出力する第2スイッチと 、 前記対象画素に対する前記フィルタリング結果を用いて、前記メモリに格納さ れた前記対象画素データを更新するコントローラ とを含むことを特徴とする後処理フィルタリング装置が提供される。図面の簡単な説明 図1は、映像信号復号化システムのブロック図であり、 図2は、本発明の好適実施例による図1中の後処理フィルタ装置の詳 細なブロック図であり、 図3は、図2中の画素データ評価部の詳細なブロック図であり、 図4は、本発明の他の好適実施例による図1中の後処理フィルタ装置の詳細な ブロック図である。発明の実施の態様 図1には、本発明による後処理方法及び後処理装置を説明するための映像信号 復号化システム100が示されている。この映像信号復号化システム100は、 映像信号復号化器20及び後処理フィルタ装置40を含む。映像信号復号化器2 0は、可変長復号化器(VLD)22、ランレングス復号化器(RLD)24、逆ジ グザグスキャナ26、逆量子化器28、逆変換器(IT)30、加算器32、第1 フレームメモリ34及び動き補償器36から構成されている。 映像信号復号化器20において、符号化映像データ、即ち、可変長符号化され た変換係数の組及び動きベクトルは、ブロック単位でVLD22に供給される。 VLD22は、受け取った可変長符号化変換係数の組及び動きベクトルを復号化 して、ランレングス符号化変換係数をRLD24に、動きベクトルを動き補償器 36に各々送る。VLD22は、基本的にはルックアップテーブルである。即ち 、VLD22は複数の符号の組を用いて、可変長符号とそれらのランレングス符 号または動きベクトルとの間の関係を規定する。その後、ランレングス符号化変 換係数はRLD24に供給される。このRLD24もルックアップテーブルであ り、ジグザグ走査変換係数を生成する。ジグザグ走査変換係数は逆ジグザグスキ ャナ26に供給される。 逆ジグザグスキャナ26は受け取ったジグザグ走査変換係数を再構成して量子 化変換係数のブロックを生成し、逆量子化器28に供給する。ここで、量子化変 換係数の各ブロックは変換係数の組に変換される。続 いて、変換係数の組はIT30、例えば、逆離散的コサイン変換器に入力される 。IT30は、受け取った変換係数の組を現フレームのブロックとそれに対応す る前フレームのブロックとの間の差分データの組に変換する。その後、差分デー タの組は加算器32に送られる。 一方、動き補償器36は、VLD22からの現フレームの各ブロックに対応す る動きベクトルに基づいて、第1フレームメモリ34内に格納された前フレーム から対応する画素データの組を取出し、取出した画素データの組を加算器32に 供給する。加算器32においては、動き補償器36からの画素データの組とIT 30からの画素差分データの組とが加算されて、現フレーム内の所与のブロック に対する再構成映像データが形成される。しかる後、該当ブロックに対する再構 成映像データまたは復号化映像データは、第1フレームメモリ34に格納される と共に、後処理フィルタ装置40にも送られる。 本発明の後処理フィルタ装置40は、復号化映像データを効果的にフィルタリ ングするため、加算器32から受け取った復号化映像データを後処理する。その 後、後処理された映像データは表示装置(図示せず)に伝送される。 図2を参照すると、本発明の第1実施例による図1中の後処理フィルタ装置4 0の詳細なブロック図が示されている。 後処理フィルタ装置40は第2フレームメモリ42、フィルタリング部45及 びバッファ48を有し、画素単位に現フレームを処理することによって、映像信 号復号化器20からの現フレームの復号化映像データをフィルタリングする。 映像信号復号化器20からの現フレームの復号化映像データは、最初、第2フ レームメモリ42に格納される。システム制御器(図示せず)からの制御信号に 応じて、対象画素データ(即ち、対象画素の画素値)が 第2フレームメモリ42から取出され、バッファ48に供給される。そして、対 象画素を及びそれに隣接する画素含むN×N個(例えば、33×33個)の画素に 対する画素データが、フィルタリング部45内のフィルタ44に入力される。こ こで、対象画素は、現フレーム内のフィルタリングされるべき画素を表し、N× N個の画素の中央に位置する。Nは正の整数である。 フィルタリング部45は、本発明基づき対象画素に対するフィルタリング結果 を生成する。詳述すると、フィルタ44は第2フレームメモリ42からN×N個 の画素データを受取って、例えば、予め定められた遮断周波数に基づいてフィル タリングを行ってフィルタリングされた対象画素データを生成する。このフィル タ44は、周知のメジアンフィルタ(Median filter)やラプラシアンフィルタ( Laplacian filter)のような従来の低域通過フィルタを用いて具現され得る。こ こで、フィルタ44の予め定められた遮断周波数またはフィルタの特性は、求め られる映像復号化システムの画質に基づいて決定され得る。 その後、フィルタ44からのフィルタリングされた対象画素データは、画素デ ータ評価部46に供給される。この画素データ評価部46は、フィルタリングさ れた対象画素データまたは元の対象画素データのいずれかを、それらの間の差分 の絶対値に基づいて選択して、対象画素に対するフィルタリング結果を再び第2 フレームメモリ42に送る。このフィルタリングプロセスは、現フレーム内の全 画素に対して反復され、その後、第2フレームメモリ42に格納されたフィルタ リングされた現フレームは、表示装置に送られて表示される。 図3には、画素データ評価部46の詳細なブロック図が示されている。画素デ ータ評価部46の機能を要約すると、元の対象画素データとフィルタリングされ た対象画素データとの間の差分の絶対値が予め定めら れた閾値THRより大きい場合、元の対象画素データが対象画素に対するフィル タリング結果として決定され、差分の絶対値がTHR以下である場合には、フィ ルタリングされた対象画素データが対象画素に対するフィルタリング結果として 決定される。 画素データ評価部46は、2つの比較器53、56、2つのスイッチ54、5 7、加算器52及び減算器55を備える。説明の便宜上、フィルタリングされた 対象画素データはF(i,j)として表現し、元の対象画素データはI(i,j )として表現する。フィルタ44からのF(i,j)は、比較器53及び第1ス イッチ54に入力される。バッファ48からのI(i,j)は、加算器52、減 算器55、そして第1及び第2スイッチ54、57に送られる。 最初、予め定められた閾値THRが加算器52にてI(i,j)に加えられ、 上位値(即ち、I(i,j)+THR)が第1比較器53に入力される。この第 1比較器53はF(i,j)を上位値“I(i,j)+THR”と比較して、第 1選択信号CS1を第1スイッチ54に供給する。ここで、予め定められた閾値 THRは、求められる映像信号復号化システムの画質に基づいて決定され得るこ とに注意されたい。 第1スイッチ54は第1選択信号CS1に応じて、2つの入力(即ち、F(i ,j)及びI(i,j))のうちの何れか一方を選択して第2比較器56に供給 する。即ち、F(i,j)が上位値“I(i,j)+THR”より大きい場合、 I(i,j)が選択され、そうでない場合には、F(i,j)が選択されて第2 比較器56に供給される。 減算器55はTHRをI(i,j)から減算して、下位値(即ち、“I(i, j)−THR”)を第2比較器56に送る。第2比較器56は、下位値“I(i ,j)−THR”と第1スイッチ54で選択されたI(i,j)またはF(i, j)のいずれかとを比較して、第2選択信号CS 2を第2スイッチ57に供給する。 第2スイッチ57は第2比較器56からの第2選択信号CS2に応じて、2つ の入力(即ち、第1スイッチ54によって選択されたF(i,j)またはI(i ,j)のいずれかと、I(i,j))のうちの何れか一方を選択する働きをする 。第1スイッチ54においてI(i,j)が選択されている場合、第2スイッチ 57への2つの入力は両方ともI(i,j)である。従って、第2スイッチ57 はI(i,j)を対象画素に対するフィルタリング結果として出力する。また、 第1スイッチ54においてF(i,j)が選択され、F(i,j)が下位値“I (i,j)−THR”以上である場合には、第2スイッチ57はF(i,j)を 対象画素に対するフィルタリング結果として選択する。また、第1スイッチ54 においてF(i,j)が選択され、F(i,j)が下位値“I(i,j)−TH R”未満である場合は、第2スイッチ57はI(i,j)を対象画素データに対 するフィルタリング結果として選択する。その後、対象画素に対するフィルタリ ング結果は第2フレームメモリ42に供給され、そこに格納されている対象画素 データは対象画素に対するフィルタリング結果で更新される。 対象画素に対するこのようなフィルタリング動作は、更新された対象画素デー タを含むN×N個の画素データを第2フレームメモリ42から図2に示したフィ ルタ44に供給し、再びフィルタリングプロセスを行うことによって反復するこ とができる。対象画素に対する反復的なフィルタリング動作の間、バッファ48 に格納された元の対象画素データは更新されずに、上述したようにフィルタリン グ結果を決定するのに用いられる。フィルタリング部は、フィルタリング動作の 各反復に対し、予め定められた閾値THR及びフィルタの特性または遮断周波数 が互いに異なるように具現することができる。 対象画素に対するフィルタリング動作は、予め定められた回数だけ反復するこ とができる。また別の方法では、F(i,j)とI(i,j)との間の差分の絶 対値がTHRより大きくなる直前の対象画素に対するフィルタリング結果が、そ の対象画素に対する最終的なフィルタリング結果として決定される。即ち、F( i,j)とI(i,j)との間の差分の絶対値がTHRより大きくなったとき、 フィルタリングプロセスは停止し、第2フレームメモリ42に格納されている対 象画素データはそれ以上更新されない。 1つの対象画素に対するフィルタリング動作が完了した後、フィルタリング動 作は、第2フレームメモリ42に格納されている現フレームの画素データ全体が 更新されるまで、次の対象画素に対して反復される。 図4を参照すると、本発明の第2実施例による図1中の後処理フィルタ装置4 0の詳細なブロック図が示されている。 後処理フィルタ装置40は第2フレームメモリ42と、バッファ48と、3つ のフィルタリング部45a、45b及び45cとから構成され、画素単位に現フ レームを処理することによって、図1に示した映像信号復号化器20から供給さ れる現フレームの復号化映像データをフィルタリングする。後処理フィルタ装置 40の機能は、フィルタリングプロセスが3つのフィルタリング部45a〜45 cで行われることを除いては、図2に示した第1実施例と殆ど同一である。これ らのフィルタリング部は、それらに含まれる各フィルタの特性または遮断周波数 及び各フィルタリング部の予め定められた閾値THRが互いに異なるようにして 具現される。 映像信号復号化器20からの現フレームの復号化映像データは、最初、第2フ レームメモリ42に格納される。システム制御器(図示せず)からの制御信号に 応じて、対象画素データ(即ち、対象画素の画素値)が 取出されてバッファ48に供給される。一方、対象画素及びそれに隣接する画素 を含むN×N個(例えば、3×3個)の画素に対する画素データは、第1フィル タリング部45aに入力される。第1フィルタリング部45aの動作は、図2及 び図3を参照して説明したフィルタリング部45の動作と同一である。 第1フィルタリング部45aで得られた対象画素に対するフィルタリング結果 は第2フレームメモリ42にフィードバックされ、第2フレームメモリ42に格 納されている対象画素データは第1フィルタリング部45aで得られた対象画素 に対するフィルタリング結果によって更新される。 その後、システム制御器からの制御信号に応じて、更新された対象画素及びそ れに隣接する画素を含むN×N個の画素に対する画素データは、第2フィルタリ ング部45bに入力される。この第2フィルタリング部45bにおけるフィルタ リング動作は、第1フィルタリング部45aで得られた対象画素に対するフィル タリング結果及びその隣接画素に対する画素データを用いて行われる。それ以外 は、第1フィルタリング部45aの動作と同一である。 第2フィルタリング部45bにおける対象画素に対するフィルタリング結果は 第2フレームメモリ42にフィードバックされ、隣接画素に対する画素データと 共に第3フィルタリング部45cに供給される。第3フィルタリング部45cに おいても同様のフィルタリング動作が行われる。その後、第3フィルタリング部 45cにおけるフィルタリング結果は、第2フレームメモリ42にフィードバッ クされて、その中に格納されている対象画素データが更新される。このフィルタ リングプロセスは、現フレーム内の画素全体に対して反復され、その後、第2フ レームメモリ42に格納されたフィルタリングされた現フレームは表示装置に供 給される。 3つのフィルタリング部を有する後処理フィルタ装置40に対して説明したが 、後処理フィルタ装置40内のフィルタリング部の数は種々に変更してもよい。 さらに、これらのフィルタリング部の動作は、図2を参照して説明したのと同 様に変形可能である。即ち、予め定められた数(例えば、3回)だけフィルタリ ング処理を実行する代わりに、F(i,j)とI(i,j)との間の差分の絶対 値がTHRより大きくなる直前の対象画素に対するフィルタリング結果を、対象 画素に対する最終的なフィルタリング結果として決定してもよい。例えば、第2 フィルタリング部45bにおいてF(i,j)とI(i,j)との間の差分の絶 対値がTHRより大きくなると、フィルタリングプロセスは停止し、第1フィル タリング部45aからのフィルタリング結果が対象画素に対する最終的なフィル タリング結果として決定される。 本発明によれば、後処理フィルタリング動作を効果的に行うことにより、復号 化映像データのブロックの境界で生じるブロッキング効果を大幅に低減または除 去し、映像信号の画質をより一層向上させることができる。 上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求 範囲を逸脱することなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 2選択手段と;フィルタリング結果を用いて、メモリ手 段に格納された対象画素データを更新する手段とを含む 後処理フィルタリング装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.映像信号復号化システムに用いられ、この映像信号復号化システム内に含ま れる映像信号復号化器からの現フレームの復号化映像データを、画素単位に後処 理する後処理フィルタリング装置であって、 前記現フレームの前記復号化映像データを格納する格納手段と、 フィルタリングされるべき画素の画素値を表す、前記現フレームの前記復号化 映像データ内に含まれる対象画素データを格納するバッファと 前記対象画素データをフィルタリングして、フィルタリングされた対象画素デ ータを発生するフィルタリング手段と、 前記対象画素データと予め定められた閾値とを加算して上位値を生成する加算 手段と、 前記フィルタリングされた対象画素データと前記上位値とを比較して、第1選 択信号を発生する第1比較手段と、 前記第1選択信号に応じて、前記フィルタリングされた対象画素データが前記 上位値より大きい場合には前記対象画素データを選択し、前記フィルタリングさ れた対象画素データが前記上位値以下である場合には前記フィルタリングされた 対象画素データを選択する第1選択手段と、 前記対象画素データから前記予め定められた閾値を減算して下位値を生成する 減算手段と、 前記第1選択手段によって選択された前記フィルタリングされた対象画素デー タまたは前記対象画素データのいずれかと前記下位値とを比較して、第2選択信 号を発生する第2比較手段と、 前記第2選択信号に応じて、前記第1選択手段によって選択された前記フィル タリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかが前記下位 値未満である場合、前記対象画素データを選択し、前 記第1選択手段によって選択された前記フィルタリングされた対象画素データま たは前記対象画素データのいずれかが下位値以上である場合には、前記第1選択 手段によって選択された前記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対 象画素データのいずれかを選択して、前記対象画素に対するフィルタリング結果 を出力する第2選択手段と、 前記対象画素に対する前記フィルタリング結果を用いて、前記格納手段に格納 されている前記対象画素データを更新する更新手段 とを含むことを特徴とする後処理フィルタリング装置。 2.前記フィルタリング手段が、 前記格納手段に格納された前記対象画素データと、前記対象画素に隣接する画 素の画素値を表す隣接画素データとを発生する画素データ発生手段と、 前記対象画素データ及び前記隣接画素データに基づいて、前記フィルタリング された対象画素データを決定する対象画素データ決定手段とを備えることを特徴 とする請求項1に記載の後処理フィルタリング装置。 3.前記対象画素データ決定手段が、メジアンフィルタを用いて、前記フィルタ リングされた対象画素データを決定することを特徴とする請求項2に記載の後処 理フィルタリング装置。 4.映像信号復号化システムに用いられ、この映像信号復号化システム内に含ま れる映像信号復号化器からの現フレームの復号化映像データを、画素単位に後処 理する後処理フィルタリング方法であって、 (a)前記現フレームの前記復号化映像データを格納する過程と、 (b)フィルタリングされるべき画素の画素値を表す、前記現フレームの前記 復号化映像データ内に含まれる対象画素データを格納する過程と、 (c)前記対象画素データをフィルタリングして、フィルタリングされた対象 画素データを発生する過程と、 (d)前記対象画素データと予め定められた閾値とを加算して上位値を生成す る過程と、 (e)前記フィルタリングされた対象画素データと前記上位値とを比較して、 第1選択信号を発生する過程と、 (f)前記第1選択信号に応じて、前記フィルタリングされた対象画素データ が前記上位値より大きい場合には前記対象画素データを選択し、前記フィルタリ ングされた対象画素データが前記上位値以下である場合には前記フィルタリング された対象画素データを選択する過程と、 (g)前記対象画素データから前記予め定められた閾値を減算して下位値を生 成する過程と、 (h)前記(f)過程において選択された前記フィルタリングされた対象画素 データまたは前記対象画素データのいずれかと前記下位値とを比較して、第2選 択信号を発生する第8過程と、 (i)前記第2選択信号に応じて、前記(f)過程において選択された前記フ ィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかが前記 下位値未満である場合、前記対象画素データを選択し、前記(f)過程において 選択された前記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データ のいずれかが下位値以上である場合には、前記(f)過程において選択された前 記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかを 選択して、前記対象画素に対するフィルタリング結果を出力する過程と、 (j)前記対象画素に対する前記フィルタリング結果を用いて、前記(a)過 程において格納された前記対象画素データを更新する過程と、 (k)前記(b)過程乃至前記(j)過程をN回繰返す過程と、 (l)前記現フレーム内の画素全体が後処理されるまで、次の対象画素に対し て前記(b)過程乃至前記(k)過程を繰返す過程 とを含むことを特徴とする後処理フィルタリング方法。 5.前記(c)過程が、 (c1)前記(a)過程において格納された前記対象画素データと、前記対象 画素に隣接する画素の画素値を表す隣接画素データとを発生する過程と、 (c2)前記対象画素データ及び前記隣接画素データに基づいて、前記フィル タリングされた対象画素データを決定する過程 とを備えることを特徴とする請求項4に記載の後処理フィルタリング方法。 6.映像信号復号化システムに用いられ、この映像信号復号化システム内に含ま れる映像信号復号化器からの現フレームの復号化映像データを、画素単位に後処 理する後処理フィルタリング方法であって、 (a)前記現フレームの前記復号化映像データを格納する過程と、 (b)フィルタリングされるべき画素の画素値を表す、前記現フレームの前記 復号化映像データ内に含まれる対象画素データを格納する過程と、 (c)前記対象画素データをフィルタリングして、フィルタリングされた対象 画素データを発生する過程と、 (d)前記対象画素データと予め定められた閾値とを加算して上位値を生成す る過程と、 (e)前記フィルタリングされた対象画素データと前記上位値とを比較して、 第1選択信号を発生する過程と、 (f)前記第1選択信号に応じて、前記フィルタリングされた対象画素データ が前記上位値より大きい場合には前記対象画素データを選択し 、前記フィルタリングされた対象画素データが前記上位値以下である場合には前 記フィルタリングされた対象画素データを選択する過程と、 (g)前記対象画素データから前記予め定められた閾値を減算して下位値を生 成する過程と、 (h)前記(f)過程において選択された前記フィルタリングされた対象画素 データまたは前記対象画素データのいずれかと前記下位値とを比較して、第2選 択信号を発生する第8過程と、 (i)前記第2選択信号に応じて、前記(f)過程において選択された前記フ ィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかが前記 下位値未満である場合、前記対象画素データを選択し、前記(f)過程において 選択された前記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データ のいずれかが下位値以上である場合には、前記(f)過程において選択された前 記フィルタリングされた対象画素データまたは前記対象画素データのいずれかを 選択して、前記対象画素に対するフィルタリング結果を出力する過程と、 (j)前記フィルタリングされた対象画素データが前記対象画素に対するフィ ルタリング結果として選択されている場合、前記対象画素に対する前記フィルタ リング結果を用いて、前記(a)過程において格納された前記対象画素データを 更新する過程と、 (k)前記フィルタリングされた対象画素データが前記対象画素に対するフィ ルタリング結果として選択されている場合、前記(b)過程乃至前記(j)過程 を予め決められた回数だけ繰返す過程と、 (l)前記現フレーム内の画素全体が後処理されるまで、次の対象画素に対し て前記(b)過程乃至前記(k)過程を繰返す過程 とを含むことを特徴とする後処理フィルタリング方法。 7.前記(c)過程が、 (c1)前記(a)過程において格納された前記対象画素データと、前記対象 画素に隣接する画素の画素値を表す隣接画素データとを発生する過程と、 (c2)前記対象画素データ及び前記隣接画素データに基づいて、前記フィル タリングされた対象画素データを決定する過程 とを備えることを特徴とする請求項6に記載の後処理フィルタリング方法。
JP8533186A 1995-04-29 1996-04-25 映像信号復号化システム用後処理方法及びその装置 Pending JPH11504482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950010440A KR960039992A (ko) 1995-04-29 1995-04-29 블록화 현상 제거 장치 및 이를 이용한 동영상 복호화기
KR1995/10440 1995-04-29
PCT/KR1996/000055 WO1996035295A1 (en) 1995-04-29 1996-04-25 Improved post-processing method and apparatus for use in an image signal decoding system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504482A true JPH11504482A (ja) 1999-04-20

Family

ID=19413343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8533186A Pending JPH11504482A (ja) 1995-04-29 1996-04-25 映像信号復号化システム用後処理方法及びその装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5734757A (ja)
EP (1) EP0886972B1 (ja)
JP (1) JPH11504482A (ja)
KR (1) KR960039992A (ja)
CN (1) CN1139255C (ja)
CA (1) CA2219746A1 (ja)
DE (1) DE69619707T2 (ja)
MX (1) MX9708188A (ja)
PL (1) PL180169B1 (ja)
RU (1) RU2154917C2 (ja)
WO (1) WO1996035295A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524705A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 パナソニック株式会社 フィルタの位置決めおよび選択

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219628B1 (ko) * 1997-02-15 1999-09-01 윤종용 루프필터링 방법 및 루프필터
KR100251549B1 (ko) * 1997-02-28 2000-04-15 구자홍 블로킹 효과 제거 기능을 갖는 디지탈 영상 복호화 장치
US7003174B2 (en) * 2001-07-02 2006-02-21 Corel Corporation Removal of block encoding artifacts
KR100679035B1 (ko) 2005-01-04 2007-02-06 삼성전자주식회사 인트라 bl 모드를 고려한 디블록 필터링 방법, 및 상기방법을 이용하는 다 계층 비디오 인코더/디코더
JP4747975B2 (ja) * 2006-07-14 2011-08-17 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120482A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Canon Inc 画像信号処理装置
US4941043A (en) * 1988-06-14 1990-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Method for reducing blocking artifacts in video scene coding with discrete cosine transformation (DCT) at a low data rate
FR2661063B1 (fr) * 1990-04-13 1992-06-19 Thomson Csf Procede et dispositif de post-filtrage pour codage d'images par transformation cosinus discrete.
US5454051A (en) * 1991-08-05 1995-09-26 Eastman Kodak Company Method of reducing block artifacts created by block transform compression algorithms
KR0148130B1 (ko) * 1992-05-18 1998-09-15 강진구 블럭킹아티팩트를 억제시키는 부호화/복호화 방법 및 그 장치
KR100229783B1 (ko) * 1994-07-29 1999-11-15 전주범 디지탈 전송 화상의 적응적후 처리장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524705A (ja) * 2010-04-12 2013-06-17 パナソニック株式会社 フィルタの位置決めおよび選択
JP2015173515A (ja) * 2010-04-12 2015-10-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 符号化方法および符号化装置
US9712846B2 (en) 2010-04-12 2017-07-18 Sun Patent Trust Filter positioning and selection
US10015492B2 (en) 2010-04-12 2018-07-03 Sun Patent Trust Filter positioning and selection
US10148956B2 (en) 2010-04-12 2018-12-04 Sun Patent Trust Filter positioning and selection

Also Published As

Publication number Publication date
EP0886972A1 (en) 1998-12-30
CN1139255C (zh) 2004-02-18
WO1996035295A1 (en) 1996-11-07
PL322974A1 (en) 1998-03-02
DE69619707D1 (de) 2002-04-11
KR960039992A (ko) 1996-11-25
US5734757A (en) 1998-03-31
PL180169B1 (pl) 2000-12-29
MX9708188A (es) 1997-12-31
EP0886972B1 (en) 2002-03-06
CA2219746A1 (en) 1996-11-07
CN1183199A (zh) 1998-05-27
RU2154917C2 (ru) 2000-08-20
DE69619707T2 (de) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0680219B1 (en) Improved post-processing method for use in an image signal decoding system
US5852682A (en) Post-processing method and apparatus for use in a video signal decoding apparatus
US5555028A (en) Post-processing method and apparatus for use in an image signal decoding system
US5565921A (en) Motion-adaptive image signal processing system
JP3266416B2 (ja) 動き補償フレーム間符号化復号装置
US5787210A (en) Post-processing method for use in an image signal decoding system
US5757969A (en) Method for removing a blocking effect for use in a video signal decoding apparatus
KR100203710B1 (ko) 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
JP3025610B2 (ja) 符号化方法およびその装置
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
US5555029A (en) Method and apparatus for post-processing decoded image data
EP0680217B1 (en) Video signal decoding apparatus capable of reducing blocking effects
JP2891773B2 (ja) ディジタル画像シーケンスを処理する方法および装置
JPH07143491A (ja) 画像信号処理方法
KR19980017213A (ko) 열화영상에 대한 보상기능을 갖는 영상 복호화 시스템
US5734757A (en) Post-processing method and apparatus for use in an image signal decoding system
JPH01228384A (ja) 領域分割を用いた動画像符号化方式
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
US6061401A (en) Method and apparatus for selectively encoding/decoding a video signal
KR100203676B1 (ko) 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
KR100203675B1 (ko) 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
JPH06217296A (ja) 適応的イントラ/インタモード圧縮を用いた映像信号符号化装置
KR100203709B1 (ko) 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
JP3175906B2 (ja) 画像符号化・復号方法
KR100203696B1 (ko) 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906