JPH1148585A - Printer and method for designating paper to be discharged - Google Patents

Printer and method for designating paper to be discharged

Info

Publication number
JPH1148585A
JPH1148585A JP9219768A JP21976897A JPH1148585A JP H1148585 A JPH1148585 A JP H1148585A JP 9219768 A JP9219768 A JP 9219768A JP 21976897 A JP21976897 A JP 21976897A JP H1148585 A JPH1148585 A JP H1148585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
designation
unit
engine
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9219768A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3774549B2 (en
Inventor
Mutsuaki Kakigi
睦亮 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21976897A priority Critical patent/JP3774549B2/en
Publication of JPH1148585A publication Critical patent/JPH1148585A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3774549B2 publication Critical patent/JP3774549B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer in which an optional unit can be extended and modified easily in a short term. SOLUTION: When an optional paper feed is designated from a translator 501, the printer notifies an engine controller 105 to this effect through an engine interface section 406. The engine controller 105 designates that 'it is optional paper feed' because it does not manage the information from where of the option the paper is fed. The engine controller 105 designates 'what stage of optional paper feed' for an optional interface section 412. The optional interface section 412 performs information conversion of 'apparatus number' and 'deck number' and then performs designation for an optional controller 106. Subsequently, print operation is started through optional paper feed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部機器から入力
される印刷情報に基づいて記録媒体に画像を記録する印
刷装置に、給送あるいは排送する記録媒体のハンドリン
グを制御するオプションユニットが接続可能である印刷
装置およびその給排紙指定方法に関する。
The present invention relates to a printing apparatus for recording an image on a recording medium based on print information input from an external device, and an optional unit for controlling the handling of the recording medium to be fed or discharged. The present invention relates to a printing apparatus that can be used and a paper supply / discharge specification method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、印刷装置では、給紙、排紙などの
紙搬送制御は全てエンジンコントローラによって一括管
理されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printing apparatus, paper transport control such as paper feed and paper discharge is all managed collectively by an engine controller.

【0003】プリンタ本体を開発する際、給紙カセット
および排紙手段を何段か搭載し、フェースダウン排紙ト
レイに満載検知センサを設け、満載検知可能にするとい
った給排紙オプションの仕様を同時に決めることで、プ
リンタ本体の開発と同時に給排紙ユニットを開発してい
た。
When developing the printer body, the specifications of a paper supply / discharge option, such as mounting several paper feed cassettes and paper discharge means, providing a full load detection sensor on the face-down discharge tray, and enabling full load detection, are also required. By deciding, the paper supply / discharge unit was being developed simultaneously with the development of the printer itself.

【0004】そして、新しい給排紙手段を途中で追加す
る場合、同じエンジンを使用したとしても、エンジンコ
ントローラと給排紙の各オプションユニットが1対1に
対応しているので、仕様が異なる給排紙オプションを搭
載するとなると、エンジンコントローラも合わせて作り
変えなければならなかった。
When a new paper supply / discharge means is added on the way, even if the same engine is used, the engine controller and each paper supply / discharge optional unit have a one-to-one correspondence. When the paper ejection option was installed, the engine controller had to be redesigned.

【0005】また、接続可能な最大限のオプションイン
ターフェースを予め搭載していたので、かなりのコスト
がかかっていた。
[0005] In addition, since a maximum connectable optional interface is mounted in advance, a considerable cost is required.

【0006】つぎに、複数の給排紙口を有する従来の印
刷装置の構成について説明する。図13は従来の電子写
真プロセスを用いたレーザビームプリンタなどの印刷装
置の構成を示すブロック図である。基本となる印刷装置
に対するペーパハンドリング機能(例えば、ペーパデッ
キからの記録媒体の給送機能、排紙される記録媒体の仕
分け機能)は拡張可能である。
Next, the configuration of a conventional printing apparatus having a plurality of paper supply / discharge ports will be described. FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a printing apparatus such as a laser beam printer using a conventional electrophotographic process. A paper handling function (for example, a function of feeding a recording medium from a paper deck and a function of sorting a recording medium to be discharged) to a basic printing apparatus can be extended.

【0007】図において、1001は印刷装置本体であ
り、ビデオコントローラ1002およびエンジンコント
ローラ1003を有する。ビデオコントローラ1002
は主に画像処理に係わる制御を行うものであり、パーソ
ナルコンピュータなどの外部機器1009からセントロ
ニクスインターフェースなどの汎用インターフェース1
010を介して送られてきた画像情報をビットデータに
展開する。
In FIG. 1, reference numeral 1001 denotes a printing apparatus main body, which has a video controller 1002 and an engine controller 1003. Video controller 1002
Is for mainly performing control related to image processing. A general-purpose interface 1 such as a Centronics interface is provided from an external device 1009 such as a personal computer.
The image information sent via 010 is expanded into bit data.

【0008】エンジンコントローラ1003は主に電子
写真プロセスに係わる帯電、露光、現像、転写、定着お
よび紙搬送などを制御する。1004はビデオインター
フェースであり、ビデオコントローラ1002とエンジ
ンコントローラ1003とを結んで相互の通信を可能と
する。
The engine controller 1003 mainly controls charging, exposure, development, transfer, fixing, paper conveyance, and the like related to the electrophotographic process. A video interface 1004 connects the video controller 1002 and the engine controller 1003 to enable mutual communication.

【0009】1005はペーパデッキオプションであ
り、大量の記録紙を収納し、エンジンコントローラ10
03の命令にしたがって印刷装置1001に記録紙を給
紙する。1006はペーパデッキインターフェースであ
り、エンジンコントローラ1003とペーパデッキオプ
ション(ペーパデッキコントローラ)1005とを結
び、相互の通信を可能にする。
Reference numeral 1005 denotes a paper deck option, which stores a large amount of recording paper and controls the engine controller 10.
The recording paper is fed to the printing apparatus 1001 in accordance with the instruction 03. A paper deck interface 1006 connects the engine controller 1003 with a paper deck option (paper deck controller) 1005 to enable mutual communication.

【0010】1007はフィニッシャオプション(フィ
ニッシャコントローラ)であり、複数の積載トレーを有
し、印刷装置1001から排出された記録済の記録紙
を、エンジンコントローラ1003の命令により所定の
分類に仕分けして積載する。
Reference numeral 1007 denotes a finisher option (finisher controller), which has a plurality of loading trays, sorts recording paper discharged from the printing apparatus 1001 into a predetermined classification according to an instruction of the engine controller 1003, and loads the paper. I do.

【0011】1008はフィニッシャインターフェース
であり、エンジンコントローラ1003とフィニッシャ
オプションとを結び、相互の通信を可能にしている。
Reference numeral 1008 denotes a finisher interface, which connects the engine controller 1003 with a finisher option to enable mutual communication.

【0012】上記構成において、ビデオコントローラ1
002は外部機器1009から画像情報と印刷命令とを
受け取ると、ビデオインターフェース1004を介して
画像情報をビットデータに変換したビデオ信号および印
字命令をエンジンコントローラ1003に送出する。
In the above configuration, the video controller 1
Upon receiving the image information and the print command from the external device 1009, the 002 sends a video signal and a print command obtained by converting the image information into bit data to the engine controller 1003 via the video interface 1004.

【0013】このとき、ビデオコントローラ1002
は、外部機器1009あるいはビデオコントローラ10
02に接続されたオペレーションパネル(図示せず)か
らのユーザの指示に基づいて、ペーパデッキオプション
1005の使用やフィニッシャオプション1007の使
用に関する指示も送出する。
At this time, the video controller 1002
Is the external device 1009 or the video controller 10
Based on a user's instruction from an operation panel (not shown) connected to the device 02, an instruction relating to the use of the paper deck option 1005 or the use of the finisher option 1007 is also transmitted.

【0014】そして、エンジンコントローラ1003
は、印刷装置1001が内蔵する電子写真プロセス、す
なわち帯電、露光、現像、転写、定着および紙搬送など
に関わる部材を制御し、受信したビデオ信号に基づく画
像記録を行う。
The engine controller 1003
Controls the components related to the electrophotographic process built in the printing apparatus 1001, that is, charging, exposure, development, transfer, fixing, and paper conveyance, and performs image recording based on the received video signal.

【0015】また同時に、ビデオコントローラ1002
の指示に基づき、ペーパデッキインターフェース100
6を介してペーパデッキオプションを制御し、給紙タイ
ミングの指示などを行い、さらに、フィニッシャインタ
ーフェース1008を介してフィニッシャオプションを
制御し、記録紙の仕分け指示などを行う。
At the same time, the video controller 1002
According to the instruction of the paper deck interface 100
6, the paper deck option is controlled, and a paper feed timing is instructed. Further, the finisher option is controlled via the finisher interface 1008, and the recording paper sorting instruction is performed.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の印刷装置では、エンジンコントローラ1003と各
オプションユニットが1対1で接続されており、その組
合せは固定されていた。したがって、オプションユニッ
トを高機能化するためには、それを制御するエンジンコ
ントローラ1003もそれに付随して能力を向上させる
必要があった。
However, in the above-mentioned conventional printing apparatus, the engine controller 1003 and each option unit are connected one-to-one, and the combination is fixed. Therefore, in order to enhance the function of the option unit, the engine controller 1003 for controlling the option unit also needs to have an improved capability.

【0017】近年、電子記録装置が使用される環境は多
様化し、これに伴って装備するオプションユニットの高
機能化や、多種のオプションユニットを自由に組み合わ
せて使用することが望まれているが、従来の構成で多種
多様なオプションユニットを制御可能とするには、エン
ジンコントローラの電子写真プロセス制御以外の制御対
象が増大し、エンジンコントローラのコストを増大させ
ていた。特に、オプションユニットを使用しないユーザ
にとっては、全く無駄なコストアップであった。
In recent years, the environment in which an electronic recording apparatus is used has been diversified, and accordingly, it has been desired to enhance the functions of optional units to be equipped and to freely use various optional units in combination. In order to be able to control various types of optional units with the conventional configuration, the number of control targets other than the electrophotographic process control of the engine controller increases, and the cost of the engine controller increases. In particular, for a user who does not use the optional unit, the cost was wasted.

【0018】このコストアップはビデオコントローラに
ついても同様の問題であった。紙搬送に関する制御は、
ビデオコントローラ内のエンジンインターフェース部が
行い、この部分の変更をオプションユニットに合わせて
変更する必要があり、変更に際し、エンジンコントロー
ラと同様にかなりの工数がかかっていたからである。
This cost increase is a similar problem for a video controller. Control related to paper transport
This is because the engine interface section in the video controller needs to change this part in accordance with the option unit, and the change requires a considerable amount of man-hour like the engine controller.

【0019】さらに、プリンタエンジンにはオプション
コントローラ搭載可能なエンジンと搭載不可能なエンジ
ンとがあり、それぞれのエンジンに対応してビデオコン
トローラを作製していたので、ビデオコントローラのプ
ログラムをオプションコントローラ対応機種と未対応機
種とで共有して使用することが困難であった。このた
め、新しいエンジンが開発される度にビデオコントロー
ラの多くの部分を変更し、新しいエンジンに対応させな
ければならなかった。
Further, there are two types of printer engines: an engine that can be installed with an optional controller and an engine that cannot be installed. A video controller is produced for each engine. It was difficult to share and use with unsupported models. Therefore, each time a new engine was developed, many parts of the video controller had to be changed to accommodate the new engine.

【0020】そこで、本発明は、オプションユニットの
拡張、変更を容易かつ短期間に行うことができる印刷装
置およびその給排紙指定方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a printing apparatus capable of easily expanding and changing an optional unit in a short period of time, and a method of designating a paper supply / discharge thereof.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の印刷装置は、拡張処理を
行うオプションユニットが接続可能であり、給排紙の指
定を行う印刷装置において、電源投入時に前記オプショ
ンユニットの立ち上げ処理の指定を行う立ち上げ処理指
定手段と、前記オプションユニットの基本情報を獲得す
る基本情報獲得手段と、該獲得された基本情報に基づい
て、前記オプションユニットにコマンド識別情報を発行
し、動作指定および情報獲得を行うオプション動作制御
手段と、前記発行されたコマンド識別情報を確認し、前
記オプションユニットを統括して制御する統括制御手段
と、トランスレータからの指定をエンジン制御手段に橋
渡しするエンジンインターフェース手段の指定に変換す
るエンジンインターフェース指定手段と、前記トランス
レータからの指定をオプションユニットを制御する統括
制御手段に橋渡しするオプションインターフェース手段
の指定に変換するオプションインターフェース指定手段
と、前記変換されたエンジンインターフェース手段の指
定を、前記エンジン制御手段に指定するエンジン制御指
定に変換するエンジン制御指定手段と、前記変換された
オプションインターフェース手段の指定を、前記統括制
御手段に指定するオプション制御指定に変換するオプシ
ョン制御指定手段と、前記変換されたエンジン制御指定
を格納する第1格納手段と、前記変換されたオプション
制御指定を格納する第2格納手段と、外部機器あるいは
オペレーションパネルからの設定を記憶する記憶手段と
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, in a printing apparatus according to a first aspect of the present invention, an optional unit for performing an extension process is connectable, and a printing apparatus for specifying a paper supply / discharge is provided. In the apparatus, at the time of power-on, start-up processing designation means for designating start-up processing of the option unit, basic information acquisition means for acquiring basic information of the option unit, and based on the acquired basic information, An option operation control unit that issues command identification information to the option unit and performs operation designation and information acquisition; an overall control unit that checks the issued command identification information and controls the option unit in an integrated manner; Interface that converts the specification of the engine into the specification of the engine interface that bridges the engine control means Face designation means, option interface designation means for converting designation from the translator to designation of optional interface means for bridging to general control means for controlling an option unit, and designation of the converted engine interface means to the engine control. An engine control designating means for converting the specification of the option interface means to an engine control specification for designating the means; an option control designating means for converting the specification of the converted option interface means to an option control specification for the general control means; A first storage means for storing an engine control specification, a second storage means for storing the converted option control specification, and a storage means for storing settings from an external device or an operation panel. .

【0022】請求項2に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において印刷装置本体に接続される前記
統括制御手段は、前記オプションユニットから所定のオ
プション情報を獲得するオプション情報獲得手段と、該
獲得されたオプション情報を格納するオプション情報格
納手段と、該格納されたオプション情報に基づいて認識
された前記オプションユニットの識別情報を発行する発
行手段とを備え、該発行された識別情報を確認し、前記
オプションユニットを統括して制御することを特徴とす
る。
[0022] In the printing apparatus according to the second aspect, the first aspect is provided.
In the printing apparatus according to the present invention, the general control means connected to the printing apparatus body, option information obtaining means for obtaining predetermined option information from the option unit, option information storage means for storing the obtained option information, Issuing means for issuing identification information of the option unit recognized based on the stored option information, confirming the issued identification information, and integrally controlling the option unit. I do.

【0023】請求項3に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記オプションユニットは、前
記統括制御手段を介してシリアル通信を行い、前記印刷
装置本体に転送するオプション情報を格納する格納手段
と、給紙処理および前記印刷装置本体との通信処理を制
御するオプション制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
[0023] In the printing apparatus according to the third aspect, the first aspect is provided.
In the printing apparatus according to the above, the option unit performs serial communication via the general control means, and stores storage means for storing option information to be transferred to the printing apparatus main body, paper feeding processing and communication processing with the printing apparatus main body And option control means for controlling

【0024】請求項4に記載の印刷装置では、請求項2
に係る印刷装置において前記オプションユニットは排紙
機能を有する排紙オプションユニットであり、該排紙オ
プションユニットは、複数の排紙口を有する排紙手段
と、前記排紙オプションユニットに送られてきた用紙の
フェースの向きを変える反転手段と、排紙された用紙に
対してステイプルを実行するステイプル実行手段と、排
紙用紙をずらして排出するシフト手段とを備え、前記排
紙手段は、排出された用紙の積載量を検知する検知手段
を備えたことを特徴とする。
In the printing apparatus according to the fourth aspect, the printing apparatus according to the second aspect is provided.
In the printing apparatus according to the above, the option unit is a paper discharge option unit having a paper discharge function, and the paper discharge option unit is sent to the paper discharge means having a plurality of paper discharge ports and the paper discharge option unit. Reversing means for changing the direction of the face of the paper, staple executing means for performing stapling on the discharged paper, and shift means for shifting and discharging the discharged paper; And a detecting means for detecting a stacked amount of the stacked sheets.

【0025】請求項5に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記記憶手段は、前記エンジン
制御指定を記憶する第1記憶手段と、前記オプション制
御指定を記憶する第2記憶手段とを備えたことを特徴と
する。
[0025] In the printing apparatus according to the fifth aspect, the first aspect is provided.
Wherein the storage unit includes a first storage unit that stores the engine control designation, and a second storage unit that stores the option control designation.

【0026】請求項6に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記エンジンインターフェース
指定手段は、前記トランスレータからの指定を受け、前
記エンジン制御手段の管理の指定か前記オプションユニ
ットの指定かを判別し、前記エンジンインターフェース
手段の指定を作成して指定を行うことを特徴とする。
[0026] In the printing apparatus according to the sixth aspect, the first aspect is as follows.
Receiving the specification from the translator, determines whether the specification of the management of the engine control means or the specification of the option unit, creates and specifies the specification of the engine interface means. Is performed.

【0027】請求項7に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記オプションインターフェー
ス指定手段は、前記トランスレータからの指定を受け、
前記エンジン制御手段の管理の指定か前記オプションユ
ニットの指定かを判別し、前記オプションインターフェ
ース手段の指定を作成して指定を行うことを特徴とす
る。
[0027] In the printing apparatus according to the seventh aspect, the first aspect is as follows.
In the printing apparatus according to the above, the option interface designating means receives designation from the translator,
It is characterized in that it is determined whether the specification of the management of the engine control means or the specification of the option unit, and the specification of the option interface means is created and specified.

【0028】請求項8に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記エンジン制御指定手段は、
前記エンジンインターフェース指定手段からエンジンイ
ンターフェース手段の指定を受け、前記エンジン制御手
段に対して前記エンジン制御指定を作成して指定を行う
ことを特徴とする。
[0028] In the printing apparatus according to the eighth aspect, the printing apparatus according to the first aspect is provided.
In the printing device according to the above, the engine control designating means,
An engine interface designation is received from the engine interface designation means, and the engine control designation is created and designated for the engine control means.

【0029】請求項9に記載の印刷装置では、請求項1
に係る印刷装置において前記オプション制御指定手段
は、前記オプションインターフェース指定手段からオプ
ションインターフェース手段の指定を受け、前記統括制
御手段に対して前記統括制御指定を作成して指定を行う
ことを特徴とする。
[0029] In the printing apparatus according to the ninth aspect, the printing apparatus according to the first aspect is provided.
Wherein the option control designating means receives designation of the option interface means from the option interface designating means, and creates and designates the general control designation for the general control means.

【0030】請求項10に記載の印刷装置では、請求項
1に係る印刷装置において前記エンジンインターフェー
ス指定手段は、前記トランスレータからの指定が前記統
括制御手段への指定である場合、前記エンジン制御指定
手段に対してオプションユニットへの指定であることが
分かる指定を作成して指定を行うことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the printing device according to the first aspect, the engine interface designating unit is configured to execute the engine control designating unit when a designation from the translator is a designation to the general control unit. In this case, a specification that is understood to be a specification for an option unit is created and specified.

【0031】請求項11に記載の印刷装置では、請求項
1に係る印刷装置において前記オプションインターフェ
ース指定手段は、前記トランスレータからの指定が前記
エンジン制御手段への指定である場合、前記オプション
制御指定手段に対して前記エンジン制御手段への指定で
あることが分かる指定を作成して指定を行うことを特徴
とする。
[0031] In the printing device according to the eleventh aspect, in the printing device according to the first aspect, the option interface designating unit is configured to execute the option control designating unit when a designation from the translator is a designation to the engine control unit. In this case, a specification that is understood to be a specification to the engine control means is created and specified.

【0032】請求項12に記載の印刷装置では、請求項
1に係る印刷装置において前記エンジン制御指定手段
は、前記エンジンインターフェース指定手段からの指定
が前記統括制御手段への指定である場合、前記エンジン
制御手段に対して前記オプションユニットへの指定であ
ることが分かる指定を行うことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the first aspect, the engine control designating means is configured to execute the engine control when the designation from the engine interface designation means is a designation to the general control means. It is characterized in that the control means is provided with a specification which indicates that the specification is to the option unit.

【0033】請求項13に記載の印刷装置では、請求項
1に係る印刷装置において前記オプション制御指定手段
は、前記オプションインターフェース指定手段からの指
定が前記エンジン制御手段への指定である場合、前記統
括制御手段に対してエンジン制御手段への指定であるこ
とが分かる指定を行うことを特徴とする。
In a printing apparatus according to a thirteenth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the first aspect, the option control designating means is configured to perform the generalization when the designation from the option interface designating means is a designation to the engine control means. The present invention is characterized in that the control means is specified so as to recognize that the specification is to the engine control means.

【0034】請求項14に記載の印刷装置の給排紙指定
方法は、拡張処理を行うオプションユニットが接続可能
である印刷装置の給排紙指定方法において、トランスレ
ータからの指定をエンジン制御手段に橋渡しするエンジ
ンインターフェース手段の指定に変換し、前記トランス
レータからの指定をオプションユニットを制御する統括
制御手段に橋渡しするオプションインターフェース手段
の指定に変換し、前記変換されたエンジンインターフェ
ース手段の指定を、前記エンジン制御手段に指定するエ
ンジン制御指定に変換し、前記変換されたオプションイ
ンターフェース手段の指定を、前記統括制御手段に指定
するオプション制御指定に変換し、前記変換されたエン
ジン制御指定を格納し、前記変換されたオプション制御
指定を格納することで、印刷装置本体および前記オプシ
ョンユニットの給排紙を指定することを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a method for designating a sheet supply / discharge of a printing apparatus, wherein the designation from a translator is bridged to an engine control means. The specification from the translator is converted to the specification of option interface means for bridging to the general control means for controlling the option unit, and the specification of the converted engine interface means is converted to the specification of the engine control. Converting the specified option interface means into the option control specification specified by the general control means; storing the converted engine control specification; storing the converted engine control specification; Stored option control specifications In, wherein the specifying the paper feed and discharge of the printing apparatus main body and the option unit.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】本発明の印刷装置およびその給排
紙指定方法の実施の形態について説明する。図1は実施
の形態におけるプリンタの構成を示すブロック図であ
る。本実施形態では、レーザビームプリンタに適用され
る。なお、プリンタは、レーザビームプリンタに限られ
るものではなく、インクジェットプリンタなど他の画像
記録方式のプリンタでもよいことは言うまでもない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a printing apparatus and a paper supply / discharge designation method thereof according to the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the printer according to the embodiment. In this embodiment, the present invention is applied to a laser beam printer. It should be noted that the printer is not limited to a laser beam printer, but may be another image recording type printer such as an ink jet printer.

【0036】また、本実施形態ではオプションユニット
を2台接続した場合を示すが、より多くのオプションユ
ニットを接続することも可能であり、さらにはオプショ
ンユニットの機能を本体が共有しても構わない。
Although this embodiment shows a case where two optional units are connected, it is possible to connect more optional units, and the main unit may share the functions of the optional units. .

【0037】図1において、101はホストコンピュー
タ等の外部機器であり、レーザビームプリンタ本体(単
にプリンタという)102との間で通信により印刷情報
(所定のプリンタ言語に基づくコードデータ等の制御情
報、イメージデータを含む)を転送する。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an external device such as a host computer, which communicates with a laser beam printer main body (hereinafter simply referred to as a printer) 102 through printing information (control information such as code data based on a predetermined printer language, (Including image data).

【0038】105はエンジンコントローラであり、イ
メージデータ(2値または多値データ)に基づいて、周
知の電子写真プロセスによって感光ドラム上に潜像を形
成し、用紙に転写して定着することで印字を行う。
Reference numeral 105 denotes an engine controller, which forms a latent image on a photosensitive drum by a well-known electrophotographic process based on image data (binary or multi-valued data), transfers the latent image to paper, and prints it by fixing. I do.

【0039】103はビデオコントローラであり、エン
ジンコントローラ105に接続され、ホストコンピュー
タ等の外部機器101から送られるコードデータ(ES
Cコード、各種ページ記述言語(PDL)等)を受け、
このコードデータに基づいてドットデータからなるペー
ジ情報を生成し、エンジンコントーラ105に対して所
定のインターフェイス80を介してイメージデータを送
信する。
Reference numeral 103 denotes a video controller which is connected to the engine controller 105 and which receives code data (ES) transmitted from an external device 101 such as a host computer.
C code, various page description languages (PDL), etc.)
Based on the code data, page information including dot data is generated, and the image data is transmitted to the engine controller 105 via a predetermined interface 80.

【0040】104はユーザとのインターフェイスを行
うパネル部である。ユーザがパネル部104を操作する
ことによってプリンタ102に所定の動作を指示し、パ
ネル部104は設定された各種データ等を不揮発性メモ
リ(NVRAM・EEPROM)に記憶して管理する。
Reference numeral 104 denotes a panel unit for performing an interface with a user. A user instructs the printer 102 to perform a predetermined operation by operating the panel unit 104, and the panel unit 104 stores and manages various set data in a nonvolatile memory (NVRAM / EEPROM).

【0041】106はオプションコントローラであり、
1台以上のオプションユニットを統括して制御する統括
コントローラとして機能し、各種オプションユニットに
備わるコントローラと通信して各種オプションユニット
を統括的に制御する。
Reference numeral 106 denotes an optional controller.
It functions as a general controller that controls and controls one or more optional units, and communicates with a controller included in each of the various optional units to control the various optional units as a whole.

【0042】107は大容量給紙カセットコントローラ
(ペーパデッキコントローラ)であり、後述するオプシ
ョンユニットとしてのペーパデッキオプションユニット
(給紙オプションユニット)を制御する。
Reference numeral 107 denotes a large-capacity paper cassette controller (paper deck controller), which controls a paper deck optional unit (paper optional unit) as an optional unit described later.

【0043】108は大容量排紙スタッカコントローラ
(フィニッシャコントローラ)であり、後述するフィニ
ッシャオプションユニット(排紙オプションユニット)
を制御する。
Reference numeral 108 denotes a large-capacity discharge stacker controller (finisher controller), which is a finisher option unit (discharge option unit) described later.
Control.

【0044】なお、オプションコントローラ106は、
共通のオプションユニットインターフェース70によっ
てそれぞれのオプションユニットを管理し、統括インタ
ーフェース90を介してビデオコントローラ103と通
信する。本実施形態では、給排紙オプションユニットを
オプションコントローラ106を経由してビデオコント
ローラ103が制御する点に特徴がある。
Note that the option controller 106
Each option unit is managed by a common option unit interface 70, and communicates with the video controller 103 via the general interface 90. The present embodiment is characterized in that the video controller 103 controls the paper supply / discharge option unit via the option controller 106.

【0045】図2はレーザビームプリンタ102および
そのオプションユニットの機械的構成を概略的に示す図
である。同図において、201はプリンタ本体である。
226は操作パネルであり、図1のパネル部104を収
納する。操作パネル226には操作スイッチの他、LE
D表示器やLCD表示器が配されている。
FIG. 2 is a diagram schematically showing the mechanical structure of the laser beam printer 102 and its optional units. In FIG. 1, reference numeral 201 denotes a printer main body.
An operation panel 226 accommodates the panel unit 104 shown in FIG. The operation panel 226 includes an operation switch and an LE switch.
A D display and an LCD display are provided.

【0046】228は、プリンタの印字プロセス制御を
行うエンジンコントローラ105、プリンタ全体の制御
とホストコンピュータからのデータを解析してイメージ
データに変換するビデオコントローラ103、および各
種オプションユニットを統括して制御するオプションコ
ントローラ106を収納する制御ボード収納部である。
Reference numeral 228 denotes an engine controller 105 for controlling the printing process of the printer, a video controller 103 for analyzing the data from the host computer and converting the data from the host computer to image data, and various optional units. A control board storage unit that stores the option controller 106.

【0047】230は用紙を保持する用紙カセットであ
り、図示しない仕切り板によって電気的に用紙サイズを
検知する機構を有する。231はカセット給紙クラッチ
(ローラ)であり、用紙カセット230に載置された用
紙の最上位の用紙1枚だけを分離し、図示しない駆動手
段によって分離した用紙を給紙ローラ204まで搬送す
るカムを有し、給紙の度に間欠的に回転し、1回転で1
枚の用紙を給紙する。
Reference numeral 230 denotes a sheet cassette for holding sheets, and has a mechanism for electrically detecting the sheet size by a partition plate (not shown). Reference numeral 231 denotes a cassette paper feed clutch (roller) that separates only the top sheet of the paper placed in the paper cassette 230 and transports the separated paper to the paper feed roller 204 by a driving unit (not shown). And rotates intermittently each time paper is fed,
Feed a sheet of paper.

【0048】227はレジストシャッタであり、用紙を
押圧して給紙を停止させる。給紙ローラ204は用紙の
先端部をレジストシャッタ227まで搬送する。202
は手差し用トレイであり、203は手差し用給紙クラッ
チ(ローラ)である。給紙クラッチ203は用紙の先端
をレジストシャッタ227まで搬送する。
Reference numeral 227 denotes a registration shutter which presses a sheet to stop sheet feeding. The paper feed roller 204 conveys the leading edge of the paper to the registration shutter 227. 202
Reference numeral denotes a manual feed tray, and reference numeral 203 denotes a manual feed clutch (roller). The paper feed clutch 203 transports the leading edge of the paper to the registration shutter 227.

【0049】また、オプション給紙ローラ233は、給
紙オプションユニット240から給紙された記録紙Sを
プリンタ本体201内に供給する。これにより、用紙カ
セット230、手差し給紙用トレイ202および給紙オ
プション240から選択的に用紙を給紙することが可能
となる。
The optional paper feed roller 233 supplies the recording paper S fed from the paper feed option unit 240 into the printer main body 201. This makes it possible to selectively feed paper from the paper cassette 230, the manual paper feed tray 202, and the paper feed option 240.

【0050】また、オプション給紙ローラ204は、オ
プション給紙ローラ233と共に給紙オプションユニッ
ト240から給紙された記録紙Sをプリンタ本体201
内に供給する。そして、手差し給紙ローラ203、本体
カセット給紙ローラ231およびオプション給紙ローラ
242の下流には、記録紙Sを同期搬送するレジストロ
ーラ対205、204、244がそれぞれ設けられ、レ
ジストローラ205の下流には、レーザスキャナ部20
6から発したレーザ光によって、記録紙S上にトナー像
を形成する画像記録部207が設けられている。
The optional paper feed roller 204, together with the optional paper feed roller 233, feeds the recording paper S fed from the paper feed optional unit 240 to the printer main body 201.
Supply within. Downstream of the manual paper feed roller 203, the main body cassette paper feed roller 231 and the optional paper feed roller 242, there are provided registration roller pairs 205, 204 and 244 for synchronously transporting the recording paper S, respectively. Has a laser scanner unit 20
An image recording unit 207 that forms a toner image on the recording paper S by the laser light emitted from the recording paper S is provided.

【0051】さらに、画像記録部207の下流には、記
録紙S上に形成されたトナー像を熱定着する定着器20
8が設けられ、定着器208の下流には、排紙部の紙搬
送状態を検知する排紙センサ209、記録紙Sを搬送す
る搬送ローラ210、記録が完了した記録紙Sの搬送方
向を切り換えるフラッパ211等が設けられている。
Further, downstream of the image recording unit 207, a fixing device 20 for thermally fixing the toner image formed on the recording paper S is provided.
8, a discharge sensor 209 that detects a paper conveyance state of a paper discharge unit, a conveyance roller 210 that conveys the recording paper S, and a conveyance direction of the recording paper S on which recording is completed are provided downstream of the fixing device 208. A flapper 211 and the like are provided.

【0052】フラッパ211の切り換えにより、記録紙
Sは排紙ローラ214、212を通過して積載トレイ2
13に積載されるか、排紙オプションユニット250に
搬送すべく排紙オプションユニット250内のフェース
切り替えを行うフラッパ254に搬送される。
When the flapper 211 is switched, the recording paper S passes through the discharge rollers 214 and 212 and is placed on the stacking tray 2.
13 is conveyed to the flapper 254 for switching faces in the paper discharge option unit 250 so as to be conveyed to the paper discharge option unit 250.

【0053】また、レーザスキャナ部206は、ビデオ
コントローラ103から送出される画像信号(画像信号
VDO)に基づいて変調されたレーザ光を発光するレー
ザユニット215、このレーザユニット215からのレ
ーザ光を感光ドラム220上に走査するポリゴンモータ
216、走査方向のレーザ光位置を検出するビーム検出
器217、結像レンズ群218および折返しミラー21
9等から構成されている。
The laser scanner unit 206 emits a laser beam modulated based on an image signal (image signal VDO) sent from the video controller 103, and receives the laser beam from the laser unit 215. A polygon motor 216 for scanning on the drum 220; a beam detector 217 for detecting a laser beam position in the scanning direction; an imaging lens group 218;
9 and so on.

【0054】画像記録部207は、公知の電子写真プロ
セスに必要な感光ドラム220、前露光ランプ221、
一次帯電器222、現像器223、転写帯電器224、
クリーナ225等から構成されている。
The image recording unit 207 includes a photosensitive drum 220, a pre-exposure lamp 221, and a photosensitive drum 220 necessary for a known electrophotographic process.
Primary charger 222, developing device 223, transfer charger 224,
It is composed of a cleaner 225 and the like.

【0055】制御ボード収納部228内には図1のビデ
オコントローラ103、エンジンコントローラ105お
よびオプションコントローラ106が収納されており、
エンジンコントローラ105はレーザスキャナ部20
6、画像記録部207、定着器208による電子写真プ
ロセスの制御、およびプリンタ本体201内の記録紙の
搬送制御を行う。
The video controller 103, the engine controller 105, and the option controller 106 shown in FIG. 1 are stored in the control board storage unit 228.
The engine controller 105 is the laser scanner unit 20
6. The control of the electrophotographic process by the image recording unit 207 and the fixing device 208 and the control of the conveyance of the recording paper in the printer main body 201 are performed.

【0056】また、ビデオコントローラ103は、ホス
ト(パーソナル)コンピュータ等の外部装置と汎用イン
タフェース(セントロニクスやRS232C等)で接続
され、汎用インタフェースを介して送られてくる画像情
報をビットデータに展開し、そのビットデータを画像信
号VDOとして、エンジンコントローラ105に送る。
The video controller 103 is connected to an external device such as a host (personal) computer via a general-purpose interface (such as Centronics or RS232C), and develops image information sent via the general-purpose interface into bit data. The bit data is sent to the engine controller 105 as an image signal VDO.

【0057】図1に示すインターフェース80はビデオ
インタフェースであり、ビデオコントローラ103およ
びエンジンコントローラ105間の通信を可能にする。
The interface 80 shown in FIG. 1 is a video interface, and enables communication between the video controller 103 and the engine controller 105.

【0058】プリンタ本体201に着脱可能に接続され
た各種オプションユニット(給紙オプションユニット2
40、排紙オプションユニット250)について説明す
る。制御ボード収納部228内には、各種オプションユ
ニットを統括して制御するオプションコントローラ10
6が収納されている。オプションコントローラ106
は、コネクタにより接続される統括インタフェース90
を介してビデオコントローラ103に接続される。
Various optional units (paper feed optional unit 2) detachably connected to the printer body 201
40, the paper discharge option unit 250) will be described. In the control board storage unit 228, an optional controller 10 that controls various optional units
6 are stored. Option controller 106
Is an integrated interface 90 connected by a connector.
Is connected to the video controller 103 via the.

【0059】また、給紙オプションユニット240から
の記録紙搬送を中継する給紙中継搬送(オプション給
紙)ローラ233、給紙中継搬送路および排紙オプショ
ンユニット250への記録紙搬送を中継する排紙中継搬
送ローラおよび排紙中継搬送路が設けられている。
Further, a paper feed relay conveyance (optional paper feed) roller 233 for relaying the conveyance of the recording paper from the paper feed option unit 240, and a discharge for relaying the recording paper conveyance to the paper feed relay conveyance path and the paper discharge option unit 250. A paper relay conveyance roller and a paper discharge relay conveyance path are provided.

【0060】240は前述したように記録紙Sを収容す
る大容量のペーパデッキオプションユニット(給紙オプ
ションユニット)であり、昇降するペーパデッキ241
を備え、そのデッキ上に積載された記録紙Sを必要に応
じてペーパデッキ給紙ローラ群242を用いて給紙す
る。また、他の給紙オプションユニットからの記録紙搬
送を中継する給紙中継搬送ローラ243および給紙中継
搬送路を有する。このペーパデッキオプションユニット
240はペーパデッキコントローラ107によって制御
される。
Reference numeral 240 denotes a large-capacity paper deck optional unit (paper feed optional unit) for accommodating the recording paper S, as described above.
And feeds the recording paper S loaded on the deck using a paper deck paper feed roller group 242 as necessary. Further, it has a paper feed relay conveyance roller 243 and a paper feed relay conveyance path for relaying the conveyance of the recording paper from another paper feed option unit. The paper deck option unit 240 is controlled by the paper deck controller 107.

【0061】また、250は前述したようにフィニッシ
ャオプションユニット(排紙オプションユニット)であ
り、複数の排紙ビン、つまり第1ビン251、第2ビン
252および第3ビン253を有し、記録済みの記録紙
Sを仕分けして積載する。記録紙Sを各ビンに仕分けす
る場合、ビン昇降モータ260によりビンを上下に移動
させることにより行う。プリンタ本体201内のフラッ
パ211により振り分けられ、フィニッシャオプション
ユニット250に送られてきた用紙は、ビデオコントロ
ーラ103の指定に基づいて用紙のフェース切替を行う
フラッパ254により振り分けられる。
The finisher option unit (discharge option unit) 250 has a plurality of discharge bins, ie, a first bin 251, a second bin 252, and a third bin 253, as described above. Are sorted and stacked. When the recording paper S is sorted into the bins, the bins are moved up and down by the bin elevating motor 260. The paper that has been sorted by the flapper 211 in the printer main body 201 and sent to the finisher option unit 250 is sorted by the flapper 254 that switches the face of the paper based on the designation of the video controller 103.

【0062】フェースアップ指定の場合、ローラ255
によりそのまま排出口に送られる。フェースダウン指定
の場合、ローラ256により一旦、用紙の後端がローラ
256を越えるまで引っ張られ、ローラ256を越える
と、今度はローラ257が反転して用紙の後端からロー
ラ258に送り込まれ、排出口に送られる。
When face-up is designated, the roller 255
Is sent to the outlet as it is. In the case of face down designation, the trailing edge of the sheet is once pulled by the roller 256 until it exceeds the roller 256, and once it exceeds the roller 256, the roller 257 is turned over and is fed from the trailing edge of the sheet to the roller 258 and discharged. Sent to the exit.

【0063】ここで、ビデオコントローラ103からオ
プションインタフェースを通じてステイプルが指定され
ている場合、図示しないステイプルトレイに用紙を蓄
え、用紙を整列して、ステイプラ259によりステイプ
ルを実行してから第1ビン251、第2ビン252およ
び第3ビン253のいずれかのビンに排出する。
When the staple is designated from the video controller 103 through the option interface, the sheets are stored in a staple tray (not shown), the sheets are aligned, the staple is executed by the stapler 259, and then the first bin 251 The paper is discharged to one of the second bin 252 and the third bin 253.

【0064】また、ビデオコントローラ103からオプ
ションインターフェースを通じて用紙のシフト指定され
ている場合、ステイプルの場合と同様にステイプルトレ
イに用紙を蓄え、用紙を整列してトレイ毎にずらしてか
ら第1ビン251、第2ビン252および第3ビン25
3のいずれかのビンに排出する。第1ビン251、第2
ビン252、第3ビン253のいずれかに排出された用
紙は、測距センサ261により積載量の検知が行われ
る。
When the shift of the sheet is designated by the video controller 103 through the option interface, the sheets are stored in the staple tray in the same manner as in the case of the staple, the sheets are aligned and shifted for each tray, and then the first bin 251 is moved. Second bin 252 and third bin 25
Discharge to any of the three bottles. 1st bin 251, 2nd
The amount of paper discharged to one of the bin 252 and the third bin 253 is detected by the distance measuring sensor 261.

【0065】このフィニッシャオプションユニット25
0はフィニッシャコントローラ108によって制御され
る。
This finisher option unit 25
0 is controlled by the finisher controller 108.

【0066】また、前述した操作パネル226では、L
CDによりビットマップ表示が可能であり、LEDによ
り状態が示される。操作パネル226内に収納されたパ
ネル部104は、ビデオコントローラ103からの指示
によって動作する。
In the operation panel 226 described above, L
Bitmap display is possible by CD, and the status is indicated by LED. The panel unit 104 housed in the operation panel 226 operates according to an instruction from the video controller 103.

【0067】さらに、オプションコントローラ106、
ペーパデッキコントローラ107およびフィニッシャコ
ントローラ108はそれぞれ同じコネクタで直列に接続
されたオプションユニットインタフェース70によりシ
リアル通信を行うが、ペーパデッキオプションユニット
240とフィニッシャオプシヨンユニット250の接続
順を入れ替えても接続可能である。
Further, the option controller 106,
The paper deck controller 107 and the finisher controller 108 perform serial communication by the option unit interface 70 connected in series with the same connector, but can be connected even if the connection order of the paper deck option unit 240 and the finisher option unit 250 is switched. .

【0068】図3は各コントローラの接続状態を示すブ
ロック図である。統括インタフェース90は、シリアル
通信インタフェースライン80と、OPTRDY信号8
1、POUTT信号82、PFEDT信号83、SPC
NG信号84の4本のハードウェア信号とで構成され
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a connection state of each controller. The general interface 90 includes a serial communication interface line 80 and an OPTRDY signal 8.
1, POUTT signal 82, PFEDT signal 83, SPC
NG signal 84 and four hardware signals.

【0069】シリアル通信インタフェース80を介し
て、ペーパデッキオプションユニット240への給紙指
定やフィニッシャオプションユニット250への排紙ビ
ン指定等のコマンドが、ビデオコントローラ103から
送信され、フィニッシャオプションユニット250の各
排紙ビンの積載状態等のステータスが、オプションコン
トローラ106から送信される。なお、オプションコン
トローラ106とビデオコントローラ103とはCPU
バスで直結することも可能である。
Commands such as a designation of paper feeding to the paper deck option unit 240 and a designation of a discharge bin to the finisher option unit 250 are transmitted from the video controller 103 via the serial communication interface 80, and each of the commands of the finisher option unit 250 is transmitted. The status such as the stacking state of the discharge bins is transmitted from the option controller 106. The option controller 106 and the video controller 103 are a CPU
It is also possible to connect directly by bus.

【0070】OPTRDY信号81は、ビデオコントロ
ーラ103が指定したオプションユニットが使用できる
状態になっているか否かを示す信号として機能する。P
OUTT信号82はプリンタ本体201が記録紙を排紙
するタイミング信号として機能する。PFEDT信号8
3はプリンタ本体201がペーパデッキオプションユニ
ット240から記録紙を受け入れられるタイミングを示
す信号として機能する。SPCNG信号84は、ペーパ
デッキオプションユニット240内を高速搬送されてき
た記録紙Sをスピードダウンさせてプリンタ本体201
の搬送速度に整合させるための信号として機能する。
The OPTRDY signal 81 functions as a signal indicating whether or not the option unit specified by the video controller 103 can be used. P
The OUTT signal 82 functions as a timing signal for the printer main body 201 to discharge recording paper. PFEDT signal 8
Reference numeral 3 functions as a signal indicating the timing at which the printer main body 201 can receive recording paper from the paper deck option unit 240. The SPCNG signal 84 reduces the speed of the recording paper S conveyed at a high speed in the paper deck option unit 240, and
Functions as a signal for matching the transport speed of the image.

【0071】尚、POUTT信号82、PFEDT信号
83、SPCNG信号84からなる3つの信号は、エン
ジンコントローラ105から出力され、ビデオインタフ
ェースを介してビデオコントローラ103をスルーし、
オプションコントローラ106に入力する。
The three signals consisting of the POUTT signal 82, the PFEDT signal 83, and the SPCNG signal 84 are output from the engine controller 105 and pass through the video controller 103 via the video interface.
Input to the option controller 106.

【0072】図4は図1のビデオコントローラ103の
構成を詳細に示すブロック図である。同図において、4
01はパネル部104とのデータ通信により操作者から
の諸設定、指示をパネル部104から受け取るパネルイ
ンターフェイス(I/F)部である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the video controller 103 of FIG. 1 in detail. In FIG.
A panel interface (I / F) unit 01 receives various settings and instructions from the operator from the panel unit 104 through data communication with the panel unit 104.

【0073】402は入出力バッファを有し、ホストコ
ンピュータ等の外部機器101と信号の入出力を行うホ
ストインターフェイス(I/F)部である。406は、
エンジンコントローラ105と信号の入出力を行うエン
ジンインターフェイス(I/F)部であり、図示しない
出力バッファレジスタからデータ信号を送出するととも
にエンジンコントローラ105との通信制御を行う。
Reference numeral 402 denotes a host interface (I / F) unit having an input / output buffer for inputting and outputting signals to and from the external device 101 such as a host computer. 406 is
An engine interface (I / F) for inputting / outputting signals to / from the engine controller 105, sends out data signals from an output buffer register (not shown), and controls communication with the engine controller 105.

【0074】403は外部機器101から送られる制御
コードデータに基づいて実際の印字のためのビットマッ
プデータを発生する画像データ発生部である。405は
画像データを格納する画像メモリ、409はビデオコン
トローラ103全体の制御を司るCPU、404はCP
U409の制御コードを格納するROMである。
Reference numeral 403 denotes an image data generator for generating bitmap data for actual printing based on the control code data sent from the external device 101. Reference numeral 405 denotes an image memory for storing image data; 409, a CPU that controls the entire video controller 103;
This is a ROM for storing U409 control codes.

【0075】407はCPU409が使用する一時記憶
用のRAMである。410は不揮発性のメモリ(EEP
ROM)である。408はDMA制御部であり、CPU
409からの指示により画像メモリ405内のビットマ
ップデータをエンジンインターフェイス部406に転送
する。
Reference numeral 407 denotes a RAM for temporary storage used by the CPU 409. 410 is a nonvolatile memory (EEP)
ROM). 408 is a DMA control unit,
The bitmap data in the image memory 405 is transferred to the engine interface unit 406 according to an instruction from the 409.

【0076】411はアドレスバスおよびデータバスか
らなるシステムバスである。パネルインターフェイス部
401、ホストインターフェイス部402、画像データ
発生部403、ROM404、画像メモリ405、エン
ジンインターフェイス部406、RAM407、DMA
制御部408、CPU409、EEPROM410およ
びオプションインターフェイス部412はそれぞれシス
テムバス411に接続され、システムバス411に接続
された全ての機能部にアクセス可能である。
Reference numeral 411 denotes a system bus including an address bus and a data bus. Panel interface 401, host interface 402, image data generator 403, ROM 404, image memory 405, engine interface 406, RAM 407, DMA
The control unit 408, the CPU 409, the EEPROM 410, and the option interface unit 412 are connected to the system bus 411, respectively, and can access all the functional units connected to the system bus 411.

【0077】不揮発性メモリ410は本体管理部の情報
格納領域410aおよびオプション管理部の情報格納領
域410bに分かれており、それぞれの領域に情報が格
納される。
The nonvolatile memory 410 is divided into an information storage area 410a of the main body management section and an information storage area 410b of the option management section, and information is stored in each area.

【0078】412はオプションインターフェイス部で
あり、CPU409からの指示に応じてオプションコン
トローラ106と通信を行う。また、POUTT信号8
2、PFEDT信号83、SPCNG信号84をエンジ
ンインターフェイス部406からスルーで統括インター
フェイス90に送出する。
An optional interface unit 412 communicates with the optional controller 106 in accordance with an instruction from the CPU 409. Also, the POUTT signal 8
2. The PFEDT signal 83 and the SPCNG signal 84 are transmitted from the engine interface unit 406 to the overall interface 90 through.

【0079】なお、CPU409を制御する制御コード
は、図示しないシステムクロックによってタスクと称さ
れるロードモジュール単位に時分割で制御するOSと、
機能単位に動作する複数のロードモジュール(タスク)
によって構成される。
The control code for controlling the CPU 409 includes an OS for controlling in a time-division manner a load module unit called a task by a system clock (not shown),
Multiple load modules (tasks) that operate for each function
Composed of

【0080】図5は図1に示すオプションコントローラ
106内のRAMに確保されるビデオコントローラ10
3との共有メモリの内容を示す図である。共有メモリを
使用してビデオコントローラ103がオプションコント
ローラ106を通じて各オプションユニットを統括して
制御する方法について説明する。
FIG. 5 shows the video controller 10 secured in the RAM in the option controller 106 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a shared memory with No. 3; A method in which the video controller 103 controls each option unit through the option controller 106 using the shared memory will be described.

【0081】図5の共有メモリ116は、ページ指定を
行って用紙の搬送状況を知るための搬送状況管理エリア
116a、各オプションユニットの異常状態を知るため
の基本ステータス部116b、コマンドステータスのや
りとりを行うコマンドステータス部116c、およびオ
プションユニットの立ち上げ処理を指定する立ち上げ処
理部116dから構成される。
The shared memory 116 shown in FIG. 5 has a transfer status management area 116a for specifying the page and knowing the transport status of the sheet, a basic status section 116b for knowing the abnormal state of each option unit, and a command status exchange. It comprises a command status unit 116c to be executed and a start-up processing unit 116d for specifying start-up processing of the option unit.

【0082】立ち上げ処理部116dは、ビデオコント
ローラ103から指定を行う立ち上げ指定部分と、指定
を行った結果、各オプションユニットが処理を完了した
ことを通知する完了通知部分とからなる。
The start-up processing section 116d includes a start-up designation portion for designating from the video controller 103, and a completion notification portion for notifying that each option unit has completed the processing as a result of the designation.

【0083】ビデオコントローラ103は、立ち上げ処
理部116dに対して指定を行うことにより各オプショ
ンユニットの立ち上げ処理を行う。電源が投入される
と、ビデオコントローラ103から共有メモリ116の
初期化が指定され、オプションコントローラ106は必
要な各オプションユニットのコンフィグレーション情報
取得を指定し、情報取得完了などを立ち上げ指定部分に
知らせ、各処理が完了したかどうかを完了通知部分を監
視し、全てが完了すると立ち上げ処理を終了する。
The video controller 103 performs start-up processing of each option unit by designating the start-up processing section 116d. When the power is turned on, the initialization of the shared memory 116 is designated by the video controller 103, the option controller 106 designates the acquisition of the configuration information of each required option unit, and notifies the start designated portion of the completion of information acquisition and the like. Then, the completion notification portion is monitored to determine whether each process is completed, and when all processes are completed, the start-up process is terminated.

【0084】搬送状況管理エリア116aは、給紙口、
排紙口、カラー/モノクロ、ステイプル位置と実行など
の印字方法を指定する部分と、用紙をどこまで給紙した
か、プリント信号を出して良いか、排紙完了したかなど
のオプションユニットの状態を教えてもらう部分とから
なる。ビデオコントローラ103は、上記印字方法を指
定し、各オプションの状態を把握しながら印字を実行し
ていく。
The transport status management area 116a includes a paper feed port,
The part that specifies the printing method such as the paper exit, color / monochrome, staple position and execution, and the status of the optional unit such as how much paper has been fed, whether the print signal can be output, and whether the paper ejection has been completed. It consists of a part to be taught. The video controller 103 executes the printing while specifying the printing method and grasping the status of each option.

【0085】上記印字方法の指定では最大40ページ分
の指定が可能であり、1ページごと順番に指定を行い、
排紙完了した領域は空き領域とみなし、再指定を行える
ように初期化してリングバッファとして使用する。
In the above printing method specification, a maximum of 40 pages can be specified.
The area where the paper ejection has been completed is regarded as a free area, and is initialized and used as a ring buffer so that re-designation can be performed.

【0086】基本ステータス部116bは各装置の異常
状態を通知するエリアであり、紙なし、紙づまり、ドア
オープン、満載などの状態をこの領域から取得する。基
本ステータス部116bの内容から更に詳細な情報をコ
マンドステータスによって取得する。
The basic status section 116b is an area for notifying an abnormal state of each apparatus, and obtains states such as no paper, paper jam, door open, full load, and the like from this area. More detailed information is acquired from the contents of the basic status section 116b by the command status.

【0087】コマンドステータス部116cは、各オプ
ションユニットの詳細情報の取得およびオプションユニ
ットの動作制御を行うための領域であり、この領域に必
要に応じたコマンドを指定し、情報を取得する。例え
ば、取得可能な情報は、装置名称、給紙実装用紙サイ
ズ、給紙用紙残量、紙づまりの位置、種類、アクセスポ
イント、排紙された用紙の積載量、故障詳細などであ
る。また省電力モードへの移行、紙づまり時の緊急停
止、リセット実行などのオプション制御もコマンドステ
ータス部116cを使用して行なう。
The command status section 116c is an area for acquiring detailed information of each option unit and controlling the operation of the option unit. The command status section 116c specifies a command as required in this area and acquires information. For example, the information that can be acquired includes a device name, a paper size for mounting paper, a remaining amount of paper, a position and type of a paper jam, an access point, a stacked amount of discharged paper, and details of a failure. Optional control such as shifting to the power saving mode, emergency stop at the time of paper jam, and execution of reset is also performed using the command status unit 116c.

【0088】このように、ビデオコントローラ103は
上記情報を取得し、異常がない状態で印字を実行し、基
本ステータスから異常発生を検知した場合、異常箇所を
特定するコマンドステータスを発行し、さらにその装置
に対して異常内容を特定し、その異常に応じた詳細な情
報収集および制御を行っていく。
As described above, the video controller 103 obtains the above information, executes printing in a state where there is no abnormality, and when the occurrence of abnormality is detected from the basic status, issues a command status for specifying an abnormal part, and further issues the command status. The contents of the abnormality are specified for the device, and detailed information collection and control according to the abnormality are performed.

【0089】図6はオプションコントローラ106内の
共有メモリ116にアクセスし、各オプションユニット
とコマンドステータスのやりとりを行ってオプション情
報を獲得する処理手順を示すフローチャートである。こ
の処理はビデオコントローラ103内のCPU409に
よって実行される。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for accessing the shared memory 116 in the option controller 106 and exchanging command status with each option unit to obtain option information. This processing is executed by the CPU 409 in the video controller 103.

【0090】オプション情報を獲得する場合、まず、オ
プションコントローラ106が持つ共有メモリ116内
のコマンドステータス部116cを指定して情報を受け
取る。すなわち、コマンド指定領域に必要な情報の種類
を識別するコマンドIDを指定し(ステップS50
1)、実行コマンドでオプションコントローラ106に
コマンドデータ数を指定し(ステップS502)、指定
内容を表すデータを所定のアドレスに指定し(ステップ
S503)、コマンドを送信したことを通知する(ステ
ップS504)。
When acquiring the option information, first, the command status section 116c in the shared memory 116 of the option controller 106 is designated to receive the information. That is, a command ID for identifying the type of information required in the command designation area is designated (step S50).
1), the number of command data is specified to the option controller 106 by an execution command (step S502), data representing the specified content is specified to a predetermined address (step S503), and the fact that the command has been transmitted is notified (step S504). .

【0091】オプションコントローラ106が各オプシ
ョンユニットとやりとりを行って情報を取得するための
トリガをかけ、トリガと指定内容に基づいてオプション
コントローラ106は必要なオプションユニットとシリ
アル通信を行い、指定された情報を得る。
The option controller 106 exchanges information with each of the option units to generate a trigger for acquiring information. Based on the trigger and the specified contents, the option controller 106 performs serial communication with the required option unit to execute the specified information. Get.

【0092】ここで、オプションコントローラ106が
完全に情報を得るまでタイマを起動し、ビデオコントロ
ーラ103がステータス情報を取得可能な状態であるか
どうかを監視する(ステップS505、S506)。所
定時間経っても、ステータス情報獲得可能状態に移行し
ない場合、ステータス情報を獲得できないので、再度コ
マンド実行するようにリトライ通知を行い(ステップS
511)、処理を終了する。
Here, the timer is started until the option controller 106 completely obtains information, and it is monitored whether or not the video controller 103 is in a state where status information can be obtained (steps S505 and S506). If the status does not shift to the status information obtainable state after a predetermined period of time, status information cannot be obtained, so a retry notification is issued to execute the command again (step S).
511), end the process.

【0093】一方、ステップS506でステータス情報
獲得可能状態に移行した場合、ステータスのコマンドI
Dを取得し、指定したコマンドに対するステータス情報
かどうかを確認する(ステップS507)。
On the other hand, if the status is shifted to the status information obtainable state in step S506, the status command I
D is acquired, and it is confirmed whether or not the status information is for the specified command (step S507).

【0094】ステータスデータ数を取得し(ステップS
508)、ステータスデータ数分のステータスデータを
取得し(ステップS509)、オプションコントローラ
106に対してステータス獲得完了を通知する(ステッ
プS510)。
The number of status data is obtained (step S
508), status data for the number of status data is acquired (step S509), and completion of status acquisition is notified to the option controller 106 (step S510).

【0095】図7はレイアウト部およびスケジューリン
グ部がトランスレータ言語に基づくレイアウトコマンド
を通じてエンジンコントローラおよびオプションコント
ローラを指定する方法を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a method in which the layout unit and the scheduling unit specify an engine controller and an option controller through a layout command based on a translator language.

【0096】ホストアプリケーション、プリンタドライ
バ、トランスレータなどプリンタコントローラよりも上
位の部分は、例えば「プリンタの何段目の給紙口」、あ
るいは「出力用紙サイズの用紙の入った給紙口」といっ
た指定を行えばよいので、その給紙口がオプション給紙
口であるかどうかとは無関係に指定を行ってくる。
Parts higher than the printer controller, such as the host application, the printer driver, and the translator, specify, for example, a “paper feed slot of the printer” or a “paper feed slot containing paper of an output paper size”. The specification is performed regardless of whether the paper feed port is an optional paper feed port.

【0097】したがって、ユーザを始めとする各アプリ
ケーション、プリンタドライバ、トランスレータ501
は、プリンタの各給排紙手段がエンジンコントローラ1
05で管理されたものであるか、オプションコントロー
ラ106で管理されたものであるかを意識する必要がな
く使用できるようにしなければならない。
Therefore, each application including the user, the printer driver, and the translator 501
Means that each paper supply / discharge means of the printer is an engine controller 1
It is necessary to be able to use it without having to be conscious of whether it is managed by the option controller 05 or the option controller 106.

【0098】図7には、このことを意識しないトランス
レータ501がレイアウト/スケジューリング部502
に指定した内容をどのように変換して管理し、エンジン
コントローラ105およびオプションコントローラ10
6を指定するかが示されている。
FIG. 7 shows a translator 501 that is not aware of this fact.
How to convert and manage the content specified in the engine controller 105 and the option controller 10
6 is designated.

【0099】トランスレータ501はホストコンピュー
タから送信されてきたプリンタ言語を解析し、プリンタ
の構成情報、ステータス情報を取得しながらレイアウト
/スケジューリング部502に対して指定を行う。ここ
では、説明を簡略化するために、レイアウト部、スケジ
ューリング部を1つのシステムとして説明し、レイアウ
ト/スケジューリング部ということにする。
The translator 501 analyzes the printer language transmitted from the host computer, and designates the layout / scheduling unit 502 while acquiring printer configuration information and status information. Here, in order to simplify the description, the layout unit and the scheduling unit will be described as one system, and will be referred to as a layout / scheduling unit.

【0100】レイアウト/スケジューリング部502は
コマンド変換してエンジンインターフェース部406、
オプションインターフェース部412を通じて、エンジ
ンコントローラ105、オプションコントローラ106
をそれぞれ指定する。このとき、EEPROM410お
よびレイアウト/スケジューリング部502が管理する
情報は、エンジンコントローラ105が管理する部分と
オプションコントローラ106が管理する部分とに分割
して保存されている。
The layout / scheduling unit 502 converts the command and converts the command into an engine interface unit 406,
Through the option interface unit 412, the engine controller 105, the option controller 106
Is specified. At this time, the information managed by the EEPROM 410 and the layout / scheduling unit 502 is separately stored in a part managed by the engine controller 105 and a part managed by the option controller 106.

【0101】図中の破線aはオプションコントローラ1
06がない場合に切りわけ可能な境界線であり、オプシ
ョンコントローラ搭載不可能なプリンタ機種に関して
は、境界線aの右下をプログラムごと削除をすることで
対応できる。
The broken line a in FIG.
In the case of a printer model that cannot be installed with an optional controller, it can be dealt with by deleting the entire lower right of the boundary line a for each program.

【0102】また、オプションコントローラ搭載可能な
プリンタ機種ではあるが、オプションコントローラ10
6が搭載されていない状態では、境界線aの右下はプロ
グラム上存在するが、レイアウト/スケジューリング部
502がオプションインターフェース部412に対して
アクセスしないようにすることで対応できるようになっ
ている。
Although the printer model can be equipped with the optional controller, the optional controller 10
In the state in which No. 6 is not mounted, the lower right of the boundary line a exists in the program, but this can be dealt with by preventing the layout / scheduling unit 502 from accessing the option interface unit 412.

【0103】ここで、レイアウト/スケジューリング部
502以下の部分が、どのように処理を進めていくかを
説明する前に、不揮発性メモリであるEEPROMおよ
びレイアウト/スケジューリング部に格納される給排紙
に関する指定情報の格納方法について説明する。図8は
EEPROMおよびレイアウト/スケジューリング部に
格納される給排紙に関する指定情報を格納する方法を示
す図である。
Before explaining how the layout / scheduling unit 502 and the subsequent parts proceed with the processing, it will be described about the EEPROM as a nonvolatile memory and the paper supply / discharge stored in the layout / scheduling unit. A method for storing the designated information will be described. FIG. 8 is a diagram showing a method for storing designation information relating to paper supply / discharge stored in the EEPROM and the layout / scheduling unit.

【0104】オプションコントローラ106を搭載した
場合、これまで使用していたEEPROMの領域にオプ
ション給紙、オプション排紙の情報を付加する。本体管
理のIDは固定であり、オプションユニットがいくつ拡
張されようが、一律である。
When the option controller 106 is mounted, information on optional paper feeding and optional discharging is added to the area of the EEPROM used so far. The ID of the main body management is fixed, and is uniform regardless of how many optional units are expanded.

【0105】一方、オプションユニットは無制限に拡張
可能であるので、オプション用のEEPROM領域をと
り、本体部の情報がオプション指定となった場合だけ、
オプション部の情報にアクセスするようにする。このオ
プション部の領域には、オプション部の何番目が指定と
なっているかという情報、および本体給紙であるという
情報を格納するために、オプション部は理論上、この領
域をいくつとるかで搭載可能なオプションの数が決定さ
れる。
On the other hand, since the option unit can be extended without limitation, an EEPROM area for the option is taken, and only when the information of the main body is specified as an option,
Have access to information in the options section. In order to store information on which part of the optional part is specified and information on the main unit paper feeding, the optional part is theoretically equipped with the number of this area. The number of possible options is determined.

【0106】給排紙口がいくつあるかを、オプションイ
ンターフェース部412を通じてコマンドステータスに
より取得し、その最大値を管理しておく。図8に示した
例では、給紙オプション、排紙オプションがそれぞれ2
55個ずつ合計約500個のオプションユニットが接続
可能となる。
The number of paper supply / discharge ports is obtained from the command status via the option interface unit 412, and the maximum value is managed. In the example shown in FIG. 8, the paper feed option and the paper discharge option are each 2
A total of about 500 optional units can be connected to each of 55 optional units.

【0107】オプションコントローラ106が搭載され
ている状態で、(1)オプション(オプションコントロ
ーラ管理)給紙指定の場合と、(2)本体(エンジンコ
ントローラ管理)給紙の場合を説明する。
With the option controller 106 installed, (1) the case of specifying the option (management of the option controller) and (2) the case of feeding the main body (management of the engine controller) will be described.

【0108】説明を簡単にするために、給紙口指定だけ
を対象とするが、排紙口、フェースの向き、ステイプル
排紙、シフト排紙など給排紙オプションに関するその他
の指定についても同様に行う。
For simplicity of description, only the specification of the paper supply port will be described. However, the other specification relating to the paper supply / discharge option such as the paper discharge port, face direction, staple paper discharge, shift paper discharge, etc. is similarly performed. Do.

【0109】ジョブを開始すると、レイアウト部はEE
PROM410に格納されているメニュー設定値を獲得
し、デフォルト動作を行うための情報を作成する。この
とき、本体情報はEEPROM本体部410aから、オ
プション情報はEEPROMオプション部410bから
取得される。
When a job is started, the layout section
A menu setting value stored in the PROM 410 is obtained, and information for performing a default operation is created. At this time, the main unit information is obtained from the EEPROM main unit 410a, and the option information is obtained from the EEPROM option unit 410b.

【0110】トランスレータ501からの給紙指定がオ
プション給紙指定であった場合の指定方法について説明
する。トランスレータ501からの給紙指定がオプショ
ン給紙指定であった場合、トランスレータ501からの
給紙段指定が「オプション給紙」指定であることを、エ
ンジンインターフェース部406を通じてエンジンコン
トローラ105に通知する。
A specification method when the paper supply designation from the translator 501 is an optional paper supply designation will be described. If the paper feed designation from the translator 501 is the optional paper feed designation, the engine controller 105 is notified via the engine interface unit 406 that the paper feed stage designation from the translator 501 is the "optional paper feed" designation.

【0111】これまでは、1対1にどの給紙手段である
と指定していたが、エンジンコントローラ105はオプ
ションのどこから給紙するかという情報を管理しないの
で、「オプション給紙である」という指定を行う。ま
た、オプションインターフェース部412に対しては、
「オプション給紙の何段目」という指定を行う。オプシ
ョンインターフェース412部は変換を行い、「装置番
号」と「デッキ番号」に情報変換を行ってオプションコ
ントローラ106に対して指定を行う。
Until now, which paper feeding means was designated on a one-to-one basis. However, since the engine controller 105 does not manage information on where to feed paper from an option, the engine controller 105 calls it "optional paper feeding". Specify. Also, for the optional interface unit 412,
The user designates "the number of the optional paper feeder". The option interface 412 performs conversion, converts information into “device number” and “deck number”, and specifies the option controller 106.

【0112】「装置番号」と「デッキ番号」について、
図1および図2を用いて説明する。図1において、オプ
ションコントローラ106はビデオコントローラ103
とシリアルケーブルで接続され、さらにペーパデッキコ
ントローラ(給紙オプション)107、フィニッシャコ
ントローラ(排紙オプション)108と接続されてい
る。
Regarding the “device number” and “deck number”,
This will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, the option controller 106 is a video controller 103
And a serial cable, and further connected to a paper deck controller (paper feed option) 107 and a finisher controller (paper discharge option).

【0113】各オプションが「装置」であり、装置内の
給排紙段それぞれを「デッキ」と呼ぶ。例えば、図2に
示すペーパデッキオプションユニット240、フィニッ
シャオプションユニット250はそれぞれ給紙オプショ
ン、排紙オプションであり、図1に示すように接続され
ている場合、ペーパデッキオプションユニット240が
装置番号1、フィニッシャオプションユニット250が
装置番号2となる。つまり、オプションコントローラ1
06に近く接続されているオプションユニットから1、
2、3……と若い装置番号が振られる。
Each option is a “device”, and each paper supply / discharge stage in the device is called a “deck”. For example, the paper deck option unit 240 and the finisher option unit 250 shown in FIG. 2 are a paper feed option and a paper discharge option, respectively. When the paper deck option unit 240 is connected as shown in FIG. The finisher option unit 250 is the device number 2. That is, option controller 1
1 from the optional unit connected near 06,
.., Younger device numbers are assigned.

【0114】また、ペーパデッキオプションユニット2
40には給紙段が1つしかないので、ペーパデッキオプ
ションユニット240の給紙段241は装置番号1のデ
ッキ番号1となる。フィニッシャオプションユニット2
50は排紙ビンが3つあるので、排紙ビン251、排紙
ビン252、排紙ビン253はそれぞれ装置番号2のデ
ッキ番号1、装置番号2のデッキ番号2、装置番号2の
デッキ番号3となる。
Further, the paper deck option unit 2
Since there is only one paper feed stage in 40, the paper feed stage 241 of the paper deck option unit 240 is the deck number 1 of the device number 1. Finisher option unit 2
Since 50 has three paper discharge bins, the paper discharge bin 251, the paper discharge bin 252, and the paper discharge bin 253 are respectively deck number 1 of apparatus number 2, deck number 2 of apparatus number 2, and deck number 3 of apparatus number 2. Becomes

【0115】このように、各給排紙口を「装置番号」と
「デッキ番号」の2つのIDに変換し、エンジンコント
ローラ105、オプションコントローラ106に対して
それぞれ指定を行い、オプション給紙による印字動作を
開始する。
As described above, each paper supply / discharge port is converted into two IDs of “apparatus number” and “deck number”, and designated to the engine controller 105 and the option controller 106, respectively, and printed by the optional paper feed. Start operation.

【0116】今度は、トランスレータ501からの給紙
指定が本体給紙指定であった場合の指定方法について説
明する。トランスレータ501からの給紙指定が本体給
紙指定であった場合、トランスレータ501からの給紙
段指定をこれまでと同様、IDまたはビット情報で一意
に決まる「本体給紙段の何段目」という形でエンジンイ
ンターフェース部406を通じてエンジンコントローラ
105に通知する。本体給紙の場合、オプションコント
ローラ106は本体のどこから給紙するかという情報を
管理しないので、「本体給紙である」という指定を行
う。
Next, a description will be given of a specification method when the paper supply designation from the translator 501 is the main body paper supply designation. When the paper supply designation from the translator 501 is the main body paper supply designation, the paper supply stage designation from the translator 501 is referred to as “the main body paper supply stage” which is uniquely determined by the ID or the bit information as before. The notification is sent to the engine controller 105 through the engine interface unit 406 in the form. In the case of main body paper feeding, the option controller 106 does not manage information on where to feed paper from the main body, and thus designates “main body paper feeding”.

【0117】このように、エンジンインターフェース部
406に対してはこれまでと同じ指定を行い、オプショ
ンインターフェース部412に対しては本体給紙を表す
IDに変換し、エンジンコントローラ105、オプショ
ンコントローラ106に対してそれぞれ指定を行い、本
体給紙による印字動作を開始する。
As described above, the same designation as before is performed for the engine interface unit 406, the ID is converted to the ID indicating the main body feeding for the option interface unit 412, and the engine controller 105 and the option controller 106 are , And the printing operation by the main body feeding is started.

【0118】図9はホストコンピュータから送られてき
た制御データおよび印字データを解析し、メニュー設定
値およびトランスレータのコマンドで指定された情報を
コマンド変換してスケジューリングタスクに伝達するト
ランスレータタスク処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 shows a translator task processing procedure for analyzing control data and print data sent from the host computer, converting menu setting values and information specified by translator commands into commands, and transmitting them to the scheduling task. It is a flowchart.

【0119】ホストコンピュータから送信されたデータ
をプリンタが受信すると、受信バッファに一旦、蓄えら
れる。受信バッファに解析すべきデータがあるか否かを
判別する(ステップS601)。データがある場合、基
本的にステップS607でトランスレータ言語解析を行
うが、まず、ジョブの開始である否かを判別し(ステッ
プS603)、ジョブの開始である時、本体部のメニュ
ー設定値をEEPROM本体部410aから取得し(ス
テップS604)、デフォルト設定情報を作成する。
When data transmitted from the host computer is received by the printer, the data is temporarily stored in a reception buffer. It is determined whether there is data to be analyzed in the reception buffer (step S601). If there is data, the translator language analysis is basically performed in step S607. First, it is determined whether or not the job has started (step S603). When the job has started, the menu setting values of the main unit are stored in the EEPROM. The default setting information is obtained from the main body 410a (step S604).

【0120】一方、処理の大部分は、ジョブ開始および
ジョブ終了命令ではないので、ステップS603でジョ
ブの開始でない場合、直接、トランスレータ言語の解析
(ステップ607)に移行する。
On the other hand, most of the processing is not the job start and job end instructions, and if the job is not the start in step S603, the flow directly shifts to translator language analysis (step 607).

【0121】ステップS604で本体部のメニュー設定
値を取得した後、オプションコントローラ106が搭載
されているか否かを判別し(ステップS605)、搭載
されている場合、オプション部についてのメニュー設定
値をEEPROMオプション部410bから取得し(ス
テップS606)、オプション関連のデフォルト設定情
報を作成する。ここで、オプションコントローラを搭載
できないエンジンの場合、ステップS605、S606
を削除することで対応可能となる。
After obtaining the menu setting values of the main unit in step S604, it is determined whether or not the option controller 106 is mounted (step S605). If the option controller 106 is mounted, the menu setting values for the option unit are stored in the EEPROM. The information is acquired from the option unit 410b (step S606), and option-related default setting information is created. Here, in the case of an engine in which the option controller cannot be mounted, steps S605 and S606 are performed.
Can be handled by deleting.

【0122】ステップS607でトランスレータ言語を
解析した後、ジョブ終了命令を受け取ったか否かを判別
し(ステップS608)、ジョブ終了命令を受け取って
いると、排紙指定を行い(ステップS610)、ステッ
プS601の処理に戻って入力データがあるか否かを再
び監視する。
After analyzing the translator language in step S607, it is determined whether or not a job end command has been received (step S608). If a job end command has been received, paper ejection is specified (step S610), and step S601 is performed. The process returns to the step (3) to monitor again whether there is input data.

【0123】また一方、ステップS601でデータ入力
がない場合、所定時間経過してタイムアウトになったか
否かを判別する(ステップS602)。タイムアウトに
なった場合、排紙指定を行い(ステップS610)、タ
イムアウト前であればステップ601の処理に戻って入
力データの監視を行う。
On the other hand, if there is no data input in step S601, it is determined whether a predetermined time has elapsed and a timeout has occurred (step S602). If the time-out has occurred, the discharge is designated (step S610). If the time has not elapsed, the process returns to the step 601 to monitor the input data.

【0124】一方、ステップS608でジョブ終了命令
を受け取っていない場合、レイアウトコマンドへの変換
とスケジューリングシステムへの通知を行い(ステップ
S609)、ステップS601の処理に戻る。
On the other hand, if a job end command has not been received in step S608, conversion to a layout command and notification to the scheduling system are performed (step S609), and the process returns to step S601.

【0125】図10はホストコンピュータから送られて
きた制御データおよび印字データに基づいて行われる印
字データのスケジューリングタスク処理手順を示すフロ
ーチャートである。この処理プログラムはROM404
に格納されており、ビデオコントローラ103内のCP
U409によって実行される。
FIG. 10 is a flowchart showing a print data scheduling task processing procedure performed based on the control data and print data sent from the host computer. This processing program is stored in the ROM 404
In the video controller 103.
This is executed by U409.

【0126】ホストコンピュータから送られてきた制御
データを解析して変換されたコマンド情報によりスケジ
ューリングを行う。
The control data sent from the host computer is analyzed, and scheduling is performed based on the converted command information.

【0127】まず、印字すべきデータがあるかどうかを
監視し(ステップS701)、印字すべきデータを受け
ると、レイアウトコマンドにより指定された内容に基づ
いてページ情報および印字情報を作成する(ステップS
702)。
First, it is monitored whether there is data to be printed (step S701). When data to be printed is received, page information and print information are created based on the contents specified by the layout command (step S701).
702).

【0128】オプションコントローラ106が搭載され
ているか否かを判別し(ステップS703)、オプショ
ンコントローラ106が搭載されている場合、統括イン
ターフェース90を通じてオプションコントローラ10
6に印字指定を行なう(ステップS704)。尚、オプ
ションコントローラ106を搭載できないエンジンの場
合、ステップS703、S704の処理を削除すること
で対応可能となる。
It is determined whether or not the option controller 106 is mounted (step S703). If the option controller 106 is mounted, the option controller
6 is designated (step S704). In the case of an engine in which the option controller 106 cannot be mounted, it is possible to deal with the case by deleting the processes of steps S703 and S704.

【0129】エンジンコントローラ105のREADY
状態を調べ、エンジンコントローラ105がREADY
状態でビデオ送信可能であるか否かを判別する(ステッ
プS705)。ビデオ送信可能である場合、エンジンイ
ンターフェース部406を通じてエンジンコントローラ
105に対して印字指定を行う(ステップS706)。
READY of engine controller 105
Check the status, and if the engine controller 105
It is determined whether video transmission is possible in the state (step S705). If video transmission is possible, print designation is made to the engine controller 105 through the engine interface unit 406 (step S706).

【0130】完了通知を監視し(ステップS707)、
完了通知を受けとった場合、完了したページの情報を破
棄し、メモリの記憶領域を空ける(ステップS70
8)。
The completion notice is monitored (step S707),
When the completion notification is received, the information of the completed page is discarded, and the storage area of the memory is vacated (step S70).
8).

【0131】1ページ印字データだけ指定を行った後、
新たにスケジューリングすべき印字データが送られてこ
ない場合、ステップS707の判断を繰り返し、既に指
定したページがどういう状態にあるかを示す状態の更新
だけを行うことになる。
After designating only one page print data,
If the print data to be newly scheduled has not been sent, the determination in step S707 is repeated, and only the state indicating the state of the already specified page is updated.

【0132】また、複数ページの印字データを受信して
連続印字を行う場合、通常、オプションコントローラ1
06に対して2〜3ページ先の印字指定を行った状態で
エンジンコントローラ105に対して印字指定を行う。
When continuous printing is performed by receiving print data of a plurality of pages, the option controller 1
In the state where the print designation for the second to third pages has been made for 06, the print designation is made to the engine controller 105.

【0133】図11はスケジューリングタスクによって
作成されたページ情報に基づいて印字を実行するエンジ
ンインターフェースタスク処理手順を示すフローチャー
トである。この処理プログラムはビデオコントローラ1
03内のROM404に格納されており、CPU409
によって実行される。
FIG. 11 is a flowchart showing an engine interface task processing procedure for executing printing based on page information created by the scheduling task. This processing program is a video controller 1
03 is stored in the ROM 404 in the CPU 409.
Performed by

【0134】エンジンインターフェース部406は、ス
ケジューリングタスクから印字指定があるか否かを判別
し(ステップS801)、プリンタ本体201の状態監
視(印刷可能かなど)、異常監視(紙なし、ドアオープ
ン、紙づまりなど)などを行い(ステップS802)、
印字指定がある場合、エンジンコントローラ105に対
して印字指定を行って印字処理を実行する(ステップS
803)。
The engine interface unit 406 determines whether or not there is a print designation from the scheduling task (step S801), monitors the status of the printer main body 201 (whether printing is possible, etc.), and monitors abnormality (no paper, door open, paper (Step S802).
If there is a print designation, the print designation is made to the engine controller 105 to execute the print process (step S
803).

【0135】オプションインターフェース部412を通
じてオプションコントローラ106に対して給紙開始、
プリント開始などの状態通知を行い(ステップS80
4)、ステップS801に戻って処理を繰り返す。一
方、ステップS802で印字指定がない場合、ステップ
S804の処理に移行する。
[0135] Feeding starts to the option controller 106 through the option interface unit 412,
A status notification such as the start of printing is performed (step S80).
4) Return to step S801 and repeat the process. On the other hand, if there is no print designation in step S802, the process proceeds to step S804.

【0136】図12はスケジューリングタスクが指定し
たページ状態の監視やエンジンインターフェースタスク
およびその他のタスクから再指定された情報をオプショ
ンコントローラ106に対して通知するオプションイン
ターフェースタスク処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing an option interface task processing procedure for monitoring the page status specified by the scheduling task and notifying the option controller 106 of information redesignated from the engine interface task and other tasks.

【0137】スケジューリングタスクから印字指定され
たページがあるか否かを判別し(ステップS901)、
印字指定されたページがある場合、そのページの状態監
視を行う(ステップS902)。このとき、すでに印字
を完了したページがある場合、スケジューリングタスク
に対して情報を破棄して良いことを通知する。
It is determined whether or not there is a page designated to be printed by the scheduling task (step S901).
If there is a page designated for printing, the status of the page is monitored (step S902). At this time, if there is a page that has already been printed, the scheduling task is notified that the information can be discarded.

【0138】また、オプション類の用紙なし、紙づま
り、満載などの異常を監視し(ステップS903)、必
要なタスクに通知し、オペレータコール表示、再指定実
行などを行うように指示する。
Also, an abnormality such as no paper, paper jam, or full load of options is monitored (step S903), a necessary task is notified, and an instruction to display an operator call, execute re-designation, and the like is issued.

【0139】さらに、例えば、給紙オプションの用紙残
量、排紙オプションの積載量、およびステイプル針残量
などの状態を監視して更新する(ステップS904)。
Further, for example, the statuses such as the remaining amount of paper of the paper feed option, the stacking amount of the paper discharge option, and the remaining amount of staples are monitored and updated (step S904).

【0140】また、エンジンインターフェースタスクな
どから再指定通知を受け、再指定データがあるか否かを
判別し(ステップS905)、再指定データがある場
合、再指定データを基にオプションコントローラ106
に対して再指定を行い(ステップS906)、その指定
を基にエンジンインターフェースタスクは印字処理を実
行していく。
Also, upon receiving a re-designation notification from the engine interface task or the like, it is determined whether or not there is re-designated data (step S905). If there is re-designated data, the option controller 106 is determined based on the re-designated data.
Is specified again (step S906), and based on the specification, the engine interface task executes print processing.

【0141】上記再指定の要因は、例えば、紙無しによ
る給紙口の変更、排紙ビン満載による排紙口の変更など
であり、それぞれの指定を切り替えて再指定を行う。
The cause of the re-designation is, for example, a change of the paper feed port due to no paper or a change of the paper discharge port due to a full discharge bin.

【0142】尚、前記実施形態では、図8に示すよう
に、給排紙のオプション部の情報に本体を表すIDを格
納するようにしたが、このようなIDを設けず、本体給
紙の指定が変更になった場合でも、オプションの給排紙
口のカレント情報を保持して格納するようにしてもよ
い。
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 8, the ID of the main body is stored in the information of the optional portion of the paper supply / discharge. Even when the specification is changed, the current information of the optional paper supply / discharge port may be held and stored.

【0143】これにより、例えばオプションから本体に
給紙口が変わった場合でも、紙無しなどで再びオプショ
ン給紙が開始されたときに前回出力を行っていた給紙口
を使用することが可能となる。
Thus, even if the paper feed port is changed from the option to the main body, the paper output port which was previously output when the optional paper feed is started again due to no paper or the like can be used. Become.

【0144】排紙についても同様であり、例えば、オプ
ションから本体に排紙口が変わった場合でも、排紙ビン
満載などで再びオプション排紙が行われたときに前回出
力を行っていた排紙口に排紙を実行することが可能であ
る。その他の情報についても同様の動作が可能となる。
The same applies to the paper discharge. For example, even when the paper discharge port is changed from the option to the main body, the paper output previously output when the optional paper discharge is performed again when the paper discharge bin is full. It is possible to discharge paper to the mouth. The same operation can be performed for other information.

【0145】このように、本実施形態の印刷装置では、
ビデオコントローラはエンジンインターフェースの情報
にオプションの情報を1つだけ追加し、エンジンインタ
ーフェースの情報とオプションインターフェースの情報
を分割して管理し、それぞれが管理する給排紙の情報だ
けを扱うことにより、トランスレータからの指定方法を
変更しなくても、既存のプログラムを少ない変更で流用
することができる。
As described above, in the printing apparatus according to the present embodiment,
The video controller adds only one piece of optional information to the information of the engine interface, divides and manages the information of the engine interface and the information of the optional interface, and handles only the information on the paper feed and discharge managed by each. Existing programs can be diverted with few changes without changing the specification method from.

【0146】さらに、処理の切り分けが容易となり、ビ
デオコントローラの変更部分を最小限にし、オプション
の拡張および変更を容易かつ短期間に行うことができ
る。
Further, the processing can be easily separated, the changed portion of the video controller can be minimized, and the extension and the change of the option can be performed easily and in a short time.

【0147】尚、本発明はシステムあるいは装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることはいうまでもない。この場合、本発明を達成
するためのソフトウェアによって表されるプログラムを
格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に読み出すこ
とによってそのシステムあるいは装置が本発明の効果を
享受することが可能となる。
It is needless to say that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading out a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into a system or an apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention.

【0148】記憶媒体としては、ROMに限らず、例え
ばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁
気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることが
できる。
The storage medium is not limited to ROM, but may be a floppy disk, hard disk, optical disk,
A magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, or the like can be used.

【0149】[0149]

【発明の効果】本発明の請求項1〜13に記載の印刷装
置によれば、給排紙の指定を行う際、エンジンインター
フェース指定手段によりトランスレータからの指定をエ
ンジン制御手段に橋渡しするエンジンインターフェース
手段の指定に変換し、オプションインターフェース指定
手段により前記トランスレータからの指定をオプション
ユニットを制御する統括制御手段に橋渡しするオプショ
ンインターフェース手段の指定に変換し、前記変換され
たエンジンインターフェース手段の指定を、エンジン制
御指定手段により前記エンジン制御手段に指定するエン
ジン制御指定に変換し、前記変換されたオプションイン
ターフェース手段の指定を、オプション制御指定手段に
より前記統括制御手段に指定するオプション制御指定に
変換し、前記変換されたエンジン制御指定を第1格納手
段に格納し、前記変換されたオプション制御指定を第2
格納手段に格納するので、例えば、ビデオコントローラ
はエンジンインターフェースの情報にオプションの情報
を1つだけ追加し、エンジンインターフェースの情報と
オプションインターフェースの情報を分割して管理し、
それぞれが管理する給排紙の情報だけを扱うことがで
き、トランスレータからの指定方法を変更しなくても、
少ない変更で既存のプログラムを流用することができ
る。
According to the printing apparatus of the present invention, when designating the paper supply / discharge, the engine interface designating means bridges the specification from the translator to the engine control means. The specification from the translator is converted into the specification of option interface means for bridging the specification from the translator to the general control means for controlling the option unit by the option interface specification means, and the specification of the converted engine interface means is converted to the engine control. The specification means converts the specification of the option interface means into the engine control specification specified by the engine control means, and converts the converted specification of the option interface means into the option control specification specified by the general control means by the option control specification means. The engine control specification that stored in the first storing means, the converted optional control specified second
Since the information is stored in the storage means, for example, the video controller adds only one option information to the engine interface information, and manages the engine interface information and the option interface information separately,
It can handle only the information of paper supply and discharge managed by each, and without changing the specification method from the translator,
Existing programs can be diverted with few changes.

【0150】さらに、処理の切り分けが容易となり、ビ
デオコントローラの変更部分を最小限にする。
Further, the processing can be easily separated, and the change of the video controller can be minimized.

【0151】このように、オプションの拡張および変更
を容易かつ短期間に行うことができる。また、請求項1
4の印刷装置の給排紙指定方法においても同様の効果を
得ることができる。
As described above, options can be easily expanded and changed in a short time. Claim 1
The same effect can be obtained in the method of designating the paper supply / discharge of the printing apparatus 4.

【0152】さらに、請求項2に記載の印刷装置によれ
ば、印刷装置本体に接続される前記統括制御手段は、前
記オプションユニットから所定のオプション情報を獲得
するオプション情報獲得手段と、該獲得されたオプショ
ン情報を格納するオプション情報格納手段と、該格納さ
れたオプション情報に基づいて認識された前記オプショ
ンユニットの識別情報を発行する発行手段とを備え、該
発行された識別情報を確認し、前記オプションユニット
を統括して制御するので、複数のオプションユニットが
接続されている場合に特定のオプションユニットを選択
して確実に制御できる。
Further, according to the printing apparatus of the present invention, the general control means connected to the printing apparatus main body includes option information obtaining means for obtaining predetermined option information from the option unit; Option information storing means for storing the obtained option information, and issuing means for issuing the identification information of the option unit recognized based on the stored option information, confirming the issued identification information, Since the option units are collectively controlled, when a plurality of option units are connected, a specific option unit can be selected and reliably controlled.

【0153】また、請求項3に記載の印刷装置によれ
ば、前記オプションユニットは、前記統括制御手段を介
してシリアル通信を行い、前記印刷装置本体に転送する
オプション情報を格納する格納手段と、給紙処理および
前記印刷装置本体との通信処理を制御するオプション制
御手段とを備えたので、オプションユニットの状態を印
刷装置に知らせることができる。
According to the printing apparatus of the third aspect, the option unit performs serial communication via the general control unit, and stores option information to be transferred to the printing apparatus main body. Since the printer includes the optional control unit that controls the paper feeding process and the communication process with the printing apparatus main body, the status of the option unit can be notified to the printing apparatus.

【0154】さらに、請求項4に記載の印刷装置によれ
ば、前記オプションユニットは排紙機能を有する排紙オ
プションユニットであり、該排紙オプションユニット
は、複数の排紙口を有する排紙手段と、前記排紙オプシ
ョンユニットに送られてきた用紙のフェースの向きを変
える反転手段と、排紙された用紙に対してステイプルを
実行するステイプル実行手段と、排紙用紙をずらして排
出するシフト手段とを備え、前記排紙手段は、排出され
た用紙の積載量を検知する検知手段を備えたので、排紙
された用紙の後処理を行うことができる。
Further, according to the printing apparatus of the fourth aspect, the option unit is a paper discharge option unit having a paper discharge function, and the paper discharge option unit has a plurality of paper discharge ports. Reversing means for changing the direction of the face of the paper sent to the paper discharge option unit, staple executing means for performing stapling on the discharged paper, and shifting means for shifting and discharging the discharged paper And the sheet discharging means includes a detecting means for detecting a stacked amount of the discharged sheets, so that post-processing of the discharged sheets can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態におけるプリンタの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer according to an embodiment.

【図2】レーザビームプリンタ102およびそのオプシ
ョンユニットの機械的構成を概略的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a mechanical configuration of a laser beam printer 102 and an optional unit thereof.

【図3】各コントローラの接続状態を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a connection state of each controller.

【図4】図1のビデオコントローラ103の構成を詳細
に示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a video controller 103 in FIG. 1 in detail.

【図5】図1に示すオプションコントローラ106内の
RAMに確保されるビデオコントローラ103との共有
メモリの内容を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a shared memory with the video controller 103, which is secured in the RAM in the option controller 106 shown in FIG.

【図6】オプションコントローラ106内の共有メモリ
116にアクセスし、各オプションユニットとコマンド
ステータスのやりとりを行ってオプション情報を獲得す
る処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure for accessing a shared memory 116 in the option controller 106 and exchanging a command status with each option unit to obtain option information.

【図7】レイアウト部およびスケジューリング部がトラ
ンスレータ言語に基づくレイアウトコマンドを通じてエ
ンジンコントローラおよびオプションコントローラを指
定する方法を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a method in which a layout unit and a scheduling unit specify an engine controller and an option controller through a layout command based on a translator language.

【図8】EEPROMおよびレイアウト/スケジューリ
ング部に格納される給排紙に関する指定情報を格納する
方法を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a method for storing designation information relating to paper supply / discharge stored in an EEPROM and a layout / scheduling unit.

【図9】ホストコンピュータから送られてきた制御デー
タおよび印字データを解析し、メニュー設定値およびト
ランスレータのコマンドで指定された情報をコマンド変
換してスケジューリングタスクに伝達するトランスレー
タタスク処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a translator task processing procedure for analyzing control data and print data sent from a host computer, converting menu setting values and information specified by a translator command into commands, and transmitting them to a scheduling task. is there.

【図10】ホストコンピュータから送られてきた制御デ
ータおよび印字データに基づいて行われる印字データの
スケジューリングタスク処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing a print data scheduling task processing procedure performed based on control data and print data sent from a host computer.

【図11】スケジューリングタスクによって作成された
ページ情報に基づいて印字を実行するエンジンインター
フェースタスク処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an engine interface task processing procedure for executing printing based on page information created by a scheduling task.

【図12】スケジューリングタスクが指定したページ状
態の監視やエンジンインターフェースタスクおよびその
他のタスクから再指定された情報をオプションコントロ
ーラ106に対して通知するオプションインターフェー
スタスク処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an option interface task processing procedure for monitoring the page status specified by the scheduling task and notifying the option controller of information redesignated from the engine interface task and other tasks.

【図13】従来の電子写真プロセスを用いたレーザビー
ムプリンタなどの印刷装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a printing apparatus such as a laser beam printer using a conventional electrophotographic process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 外部機器 102 レーザビームプリンタ 103 ビデオコントローラ 104 パネル部 105 エンジンコントローラ 106 オプションコントローラ 107 ペーパデッキコントローラ 108 フィニッシャコントローラ 404 ROM 406 エンジンインターフェース部 409 CPU 410a EEPROM本体部 410b EEPROMオプション部 412 オプションインターフェース部 501 トランスレータ 502 レイアウト/スケジューリング部 101 External device 102 Laser beam printer 103 Video controller 104 Panel unit 105 Engine controller 106 Option controller 107 Paper deck controller 108 Finisher controller 404 ROM 406 Engine interface unit 409 CPU 410a EEPROM main unit 410b EEPROM option unit 412 Option interface unit 501 Translator 502 Layout / Scheduling unit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 拡張処理を行うオプションユニットが接
続可能であり、給排紙の指定を行う印刷装置において、 電源投入時に前記オプションユニットの立ち上げ処理の
指定を行う立ち上げ処理指定手段と、 前記オプションユニットの基本情報を獲得する基本情報
獲得手段と、 該獲得された基本情報に基づいて、前記オプションユニ
ットにコマンド識別情報を発行し、動作指定および情報
獲得を行うオプション動作制御手段と、 前記発行されたコマンド識別情報を確認し、前記オプシ
ョンユニットを統括して制御する統括制御手段と、 トランスレータからの指定をエンジン制御手段に橋渡し
するエンジンインターフェース手段の指定に変換するエ
ンジンインターフェース指定手段と、 前記トランスレータからの指定をオプションユニットを
制御する統括制御手段に橋渡しするオプションインター
フェース手段の指定に変換するオプションインターフェ
ース指定手段と、 前記変換されたエンジンインターフェース手段の指定
を、前記エンジン制御手段に指定するエンジン制御指定
に変換するエンジン制御指定手段と、 前記変換されたオプションインターフェース手段の指定
を、前記統括制御手段に指定するオプション制御指定に
変換するオプション制御指定手段と、 前記変換されたエンジン制御指定を格納する第1格納手
段と、 前記変換されたオプション制御指定を格納する第2格納
手段と、 外部機器あるいはオペレーションパネルからの設定を記
憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
An optional unit for performing an extension process is connectable, and in a printing apparatus for designating paper supply / discharge, start-up process designation means for designating a start-up process of the option unit when power is turned on; Basic information obtaining means for obtaining basic information of the option unit; option operation control means for issuing command identification information to the option unit based on the obtained basic information to specify operation and obtain information; General control means for confirming the received command identification information and controlling the option unit in an integrated manner; engine interface designating means for converting designation from the translator into designation of engine interface means for bridging to the engine control means; Specify optional unit from Option interface designating means for converting the specification of the option interface means to be bridged to the general control means to be controlled, and engine control designating means for converting the specification of the converted engine interface means into an engine control specification for the engine control means An option control designating means for converting the converted specification of the option interface means into an option control specification to be specified by the general control means; a first storage means for storing the converted engine control specification; A printing apparatus comprising: a second storage unit for storing the specified option control designation; and a storage unit for storing settings from an external device or an operation panel.
【請求項2】 印刷装置本体に接続される前記統括制御
手段は、 前記オプションユニットから所定のオプション情報を獲
得するオプション情報獲得手段と、 該獲得されたオプション情報を格納するオプション情報
格納手段と、 該格納されたオプション情報に基づいて認識された前記
オプションユニットの識別情報を発行する発行手段とを
備え、 該発行された識別情報を確認し、前記オプションユニッ
トを統括して制御することを特徴とする請求項1記載の
印刷装置。
2. An integrated control unit connected to a printing apparatus main body, an option information obtaining unit for obtaining predetermined option information from the option unit, an option information storage unit for storing the obtained option information, Issuing means for issuing identification information of the option unit recognized based on the stored option information, wherein the issued identification information is confirmed, and the option unit is generally controlled. The printing device according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記オプションユニットは、 前記統括制御手段を介してシリアル通信を行い、前記印
刷装置本体に転送するオプション情報を格納する格納手
段と、 給紙処理および前記印刷装置本体との通信処理を制御す
るオプション制御手段とを備えたことを特徴とする請求
項1記載の印刷装置。
3. The option unit performs serial communication via the general control unit, and stores storage of option information to be transferred to the printing apparatus main body; and a paper feeding process and a communication process with the printing device main body. 2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising: option control means for controlling the printer.
【請求項4】 前記オプションユニットは排紙機能を有
する排紙オプションユニットであり、 該排紙オプションユニットは、 複数の排紙口を有する排紙手段と、 前記排紙オプションユニットに送られてきた用紙のフェ
ースの向きを変える反転手段と、 排紙された用紙に対してステイプルを実行するステイプ
ル実行手段と、 排紙用紙をずらして排出するシフト手段とを備え、 前記排紙手段は、排出された用紙の積載量を検知する検
知手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の印刷装
置。
4. The paper discharge option unit having a paper discharge function, the paper discharge option unit having a plurality of paper discharge ports, and being sent to the paper discharge option unit. Reversing means for changing the direction of the face of the paper, staple executing means for performing stapling on the discharged paper, and shift means for shifting and discharging the discharged paper; 3. The printing apparatus according to claim 2, further comprising a detecting unit configured to detect a stacked amount of the stacked sheets.
【請求項5】 前記記憶手段は、 前記エンジン制御指定を記憶する第1記憶手段と、 前記オプション制御指定を記憶する第2記憶手段とを備
えたことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit includes: a first storage unit that stores the engine control specification; and a second storage unit that stores the option control specification. .
【請求項6】 前記エンジンインターフェース指定手段
は、 前記トランスレータからの指定を受け、前記エンジン制
御手段の管理の指定か前記オプションユニットの指定か
を判別し、前記エンジンインターフェース手段の指定を
作成して指定を行うことを特徴とする請求項1記載の印
刷装置。
6. The engine interface designating means receives a designation from the translator, determines whether to designate the management of the engine control means or designates the option unit, and creates and designates the designation of the engine interface means. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing is performed.
【請求項7】 前記オプションインターフェース指定手
段は、前記トランスレータからの指定を受け、前記エン
ジン制御手段の管理の指定か前記オプションユニットの
指定かを判別し、前記オプションインターフェース手段
の指定を作成して指定を行うことを特徴とする請求項1
記載の印刷装置。
7. The option interface designating means receives a designation from the translator, determines whether to designate management of the engine control means or designates the option unit, and creates and designates the designation of the option interface means. 2. The method according to claim 1, wherein
The printing device according to the above.
【請求項8】 前記エンジン制御指定手段は、前記エン
ジンインターフェース指定手段からエンジンインターフ
ェース手段の指定を受け、前記エンジン制御手段に対し
て前記エンジン制御指定を作成して指定を行うことを特
徴とする請求項1記載の印刷装置。
8. The system according to claim 1, wherein said engine control designating means receives designation of said engine interface means from said engine interface designating means, and creates and designates said engine control designation for said engine control means. Item 6. The printing device according to Item 1.
【請求項9】 前記オプション制御指定手段は、前記オ
プションインターフェース指定手段からオプションイン
ターフェース手段の指定を受け、前記統括制御手段に対
して前記統括制御指定を作成して指定を行うことを特徴
とする請求項1記載の印刷装置。
9. The option control designating means receives the designation of the option interface means from the option interface designating means, and creates and designates the general control designation for the general control means. Item 6. The printing device according to Item 1.
【請求項10】 前記エンジンインターフェース指定手
段は、前記トランスレータからの指定が前記統括制御手
段への指定である場合、前記エンジン制御指定手段に対
してオプションユニットへの指定であることが分かる指
定を作成して指定を行うことを特徴とする請求項1記載
の印刷装置。
10. The engine interface designating means, when the designation from the translator is a designation to the general control means, creates a designation for the engine control designating means to be understood to be a designation to an option unit. The printing apparatus according to claim 1, wherein the designation is performed by performing the designation.
【請求項11】 前記オプションインターフェース指定
手段は、前記トランスレータからの指定が前記エンジン
制御手段への指定である場合、前記オプション制御指定
手段に対して前記エンジン制御手段への指定であること
が分かる指定を作成して指定を行うことを特徴とする請
求項1記載の印刷装置。
11. The option interface designating means, when the designation from the translator is a designation to the engine control means, a designation that indicates to the option control designation means that the designation is to the engine control means. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is configured to perform the designation.
【請求項12】 前記エンジン制御指定手段は、前記エ
ンジンインターフェース指定手段からの指定が前記統括
制御手段への指定である場合、前記エンジン制御手段に
対して前記オプションユニットへの指定であることが分
かる指定を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷装
置。
12. The engine control designating means, when the designation from the engine interface designating means is a designation to the general control means, indicates that the designation is to the engine control means to the option unit. The printing apparatus according to claim 1, wherein designation is performed.
【請求項13】 前記オプション制御指定手段は、前記
オプションインターフェース指定手段からの指定が前記
エンジン制御手段への指定である場合、前記統括制御手
段に対してエンジン制御手段への指定であることが分か
る指定を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷装
置。
13. The option control specifying means, when the specification from the option interface specifying means is a specification to the engine control means, indicates that the general control means is a specification to the engine control means. The printing apparatus according to claim 1, wherein designation is performed.
【請求項14】 拡張処理を行うオプションユニットが
接続可能である印刷装置の給排紙指定方法において、 トランスレータからの指定をエンジン制御手段に橋渡し
するエンジンインターフェース手段の指定に変換し、 前記トランスレータからの指定をオプションユニットを
制御する統括制御手段に橋渡しするオプションインター
フェース手段の指定に変換し、 前記変換されたエンジンインターフェース手段の指定
を、前記エンジン制御手段に指定するエンジン制御指定
に変換し、 前記変換されたオプションインターフェース手段の指定
を、前記統括制御手段に指定するオプション制御指定に
変換し、 前記変換されたエンジン制御指定を格納し、 前記変換されたオプション制御指定を格納することで、
印刷装置本体および前記オプションユニットの給排紙を
指定することを特徴とする印刷装置の給排紙指定方法。
14. A supply / discharge designation method for a printing apparatus to which an option unit for performing an extension process is connectable, wherein designation from a translator is converted into designation by an engine interface means for bridging to an engine control means. Converting the specification of the option interface means to bridge the specification to the general control means for controlling the option unit; converting the converted specification of the engine interface means to an engine control specification to be specified for the engine control means; By converting the specification of the option interface means into an option control specification to be specified to the general control means, storing the converted engine control specification, and storing the converted option control specification,
A sheet supply / discharge designation method for a printing apparatus, wherein the sheet supply / discharge designation for a printing apparatus main body and the optional unit is designated.
JP21976897A 1997-08-01 1997-08-01 Printing apparatus and method for specifying paper supply / discharge Expired - Fee Related JP3774549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21976897A JP3774549B2 (en) 1997-08-01 1997-08-01 Printing apparatus and method for specifying paper supply / discharge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21976897A JP3774549B2 (en) 1997-08-01 1997-08-01 Printing apparatus and method for specifying paper supply / discharge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148585A true JPH1148585A (en) 1999-02-23
JP3774549B2 JP3774549B2 (en) 2006-05-17

Family

ID=16740708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21976897A Expired - Fee Related JP3774549B2 (en) 1997-08-01 1997-08-01 Printing apparatus and method for specifying paper supply / discharge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774549B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378632B2 (en) 2000-10-24 2016-06-28 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US9892606B2 (en) 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US10645350B2 (en) 2000-10-24 2020-05-05 Avigilon Fortress Corporation Video analytic rule detection system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378632B2 (en) 2000-10-24 2016-06-28 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US10026285B2 (en) 2000-10-24 2018-07-17 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US10347101B2 (en) 2000-10-24 2019-07-09 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives
US10645350B2 (en) 2000-10-24 2020-05-05 Avigilon Fortress Corporation Video analytic rule detection system and method
US9892606B2 (en) 2001-11-15 2018-02-13 Avigilon Fortress Corporation Video surveillance system employing video primitives

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774549B2 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001092611A (en) Data processor and picture recording device and method for controlling data processor and method for controlling picture recording device and storage medium
US6714313B1 (en) Image output method and apparatus therefor
US6594545B1 (en) Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus and storage medium
JP3774549B2 (en) Printing apparatus and method for specifying paper supply / discharge
JP4642917B2 (en) Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
JP2001080176A (en) Data processor, image recorder, control method thereof and storage medium
JPH09116659A (en) Image recorder, option device, image recording system and control method for the image recording system
JP2001094719A (en) Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium
JP2001246813A (en) Printer, its controlling method, and print system
JP4573975B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing apparatus control method, and storage medium
US6433879B1 (en) Printing control apparatus and control program selecting method
JP4323635B2 (en) Image recording device
JP3507338B2 (en) Image recording apparatus and control method of the image recording apparatus
JP2003200639A (en) Image recorder, image recording system and its controlling method
JP4124869B2 (en) Loading device
JPH1148577A (en) Printer, method for changing paper discharge outlet thereof, and memory medium
JP2000246996A (en) Image-recording apparatus, discharge history information output method, and memory medium
JP2000250359A (en) Image recorder, method for displaying ejection feasible information and storage medium
JP4323582B2 (en) Image forming system, image forming system control method, image forming apparatus, and storage medium
JP3450700B2 (en) Image output method and apparatus
JP2001080169A (en) Image-recording apparatus and control method and memory medium
JP2001105668A (en) Image output apparatus and control method thereof
JP2000198616A (en) Image recording device
JP4011804B2 (en) Image recording apparatus, image recording system, and image recording method
JP4346725B2 (en) Image output method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees