JPH1142411A - フィルタ - Google Patents

フィルタ

Info

Publication number
JPH1142411A
JPH1142411A JP21822697A JP21822697A JPH1142411A JP H1142411 A JPH1142411 A JP H1142411A JP 21822697 A JP21822697 A JP 21822697A JP 21822697 A JP21822697 A JP 21822697A JP H1142411 A JPH1142411 A JP H1142411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
separator
filter medium
outer frame
close contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21822697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Obata
耕二 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP21822697A priority Critical patent/JPH1142411A/ja
Publication of JPH1142411A publication Critical patent/JPH1142411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外枠との間にエアリークが生じず、しかも好
適な設置間隔で中間セパレータを設けたフィルタを提供
すること。 【解決手段】 本発明のフィルタは、折り加工された濾
過材の折り目方向と直角な端部から所望の距離だけ離間
しており、隣接する折り襞と折り襞とに連続的に密着し
て濾過材幅の端部からのエアリークを防止する端部セパ
レータと、この端部セパレータ間に所望の間隔で位置
し、隣接する折り襞と折り襞との密着を防止する中間セ
パレータと、この端部セパレータと連続的に接触する外
枠との密着部材とを設けた濾過材からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は折り加工された濾過
材からなるフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、折り加工された濾過材2からなる
フィルタ1にあっては、図7に示すように、折り加工さ
れた濾過材2の折り襞3間に線状の中間セパレータ4を
設けることにより、濾過材2の隣接する折り襞3同士が
風圧などで密着しないようにして、折り襞3相互の間隔
を保持していた。
【0003】ところがこのフィルタ1にあっては、濾過
材2の端部を塞がないとエアリークが発生することか
ら、図8に示すように濾過材2の端部に接着剤6を介し
て外枠7に接着固定する必要があった。この場合、エア
リークが生じないように完全にシールする必要があり、
濾過材2の外枠7との接着作業は注意を要する煩雑な作
業であった。また、エアリークが生じないように完全に
シールする必要があるため、濾過材2の外枠7との接着
に要する接着剤6の量が多くなっていた。
【0004】そのため、本願出願人は特願平6−233
164号において、図9に示すように、折り加工された
濾過材2の両端部の表裏両面に、連続線状でありかつ隣
接する折り襞3間で密着している端部セパレータ8を設
けたフィルタ1を提案した。このフィルタ1はエアリー
クの発生を防止することができ、また濾過材2の外枠7
との接着作業を省略することができ、更には濾過材2を
外枠7に接着するための接着剤6の量を減らすことので
きるものである。
【0005】ところで中間セパレータ4は隣接する折り
襞3同士が風圧などで密着しないようにするために設け
るが、中間セパレータ4によって濾過面積が減少するた
め必要最低数の中間セパレータ4を設けるのが好まし
い。また、この中間セパレータ4の設置間隔は濾過材2
の大きさや剛性などによって変化する。そのため、本願
出願人が提案した前記フィルタ1のように、両端部に端
部セパレータ8を設けることにしてしまうと、濾過材2
の種類によって変化する好適な設置間隔で中間セパレー
タ4を設けることができない、という新たな問題が発生
した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決するためになされたものであり、外枠との間にエ
アリークが生じず、しかも好適な設置間隔で中間セパレ
ータを設けたフィルタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルタは、折
り加工された濾過材の折り目方向と直角な端部(以下、
「濾過材幅の端部」ということがある)から所望の距離
だけ離間しており、隣接する折り襞と折り襞とに連続的
に密着して濾過材幅の端部からのエアリークを防止する
端部セパレータと、この端部セパレータ間に所望の間隔
で位置し、隣接する折り襞と折り襞との密着を防止する
中間セパレータと、この端部セパレータと連続的に接触
する外枠との密着部材とを設けた濾過材からなる。この
ように、端部セパレータを濾過材幅の端部から所望の距
離だけ離間して設置しているため、端部セパレータ間の
中間セパレータを好適な所望の設置間隔で設けることが
できる。また、密着部材によってフィルタと外枠との間
を封鎖することができるため、フィルタと外枠との間か
らエアリークが生じない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明のフィルタ11につ
いて図1〜図6をもとに説明する。図1は本発明のフィ
ルタ11の斜視図であり、図2及び図3は本発明のフィ
ルタ11を外枠17に装着した際の拡大側面断面図、図
4及び図5は端部セパレータ18の拡大正面図、及び図
6はフィルタ11の平面図である。
【0009】本発明の折り加工された濾過材12として
は特に限定することなく使用でき、例えば、バインダ接
着不織布、水流絡合不織布、ニードルパンチ不織布、繊
維融着不織布、メルトブロー不織布、スパンボンド不織
布、或いは紙などを単独で又は適宜組み合わせたものを
使用できる。なお、エレクトレット加工されているなど
各種後加工を施した濾過材12は濾過性能が優れている
ため好適に使用できる。また、粗密構造を有する濾過材
12も濾過性能が優れているため好適に使用できる。濾
過材12の大きさはフィルタ11の使用用途等によっ
て、適宜設定される。
【0010】濾過材12の折り加工方法としては、例え
ば、レシプロ式、ロータリー式などのプリーツ加工機に
よる方法や、ジグザグ形状に成形された押型でプレスす
る方法などがある。なお、単にジグザグ状に折り加工さ
れた濾過材12以外に、ジグザグ状に折り加工され、更
にW状に折り加工された濾過材であっても使用できる。
また、折り加工された濾過材12の折り襞13の高さ及
び隣接する折り襞13の間隔は特に限定されず、折り襞
13の高さは10mm〜250mm程度、隣接する折り
襞13の間隔は2mm〜10mm程度であれば良い。
【0011】このような折り加工された濾過材12(以
下、単に「濾過材12」ということがある)は隣接する
折り襞13と折り襞13とに連続的に密着する端部セパ
レータ18によって、濾過材幅の端部からのエアリーク
が防止されている。また、端部セパレータ18は濾過材
幅の端部から所望の距離だけ離間して設置できるため、
端部セパレータ18間に位置する中間セパレータ14を
好適な所望の設置間隔で設けることができる。
【0012】この端部セパレータ18の設置位置は濾過
材12の種類によって適宜設定される。なお、濾過材幅
の端部からの距離が5mm以下の場合には、本願出願人
が以前に提案した方法により対処できるが、本願発明は
以前提案した方法では対処できない、濾過材幅の端部か
らの距離が5mmを越える場合に特に有効である。ただ
し、端部セパレータ18の設置位置が濾過材幅の端部か
らあまりにも離れ過ぎると、濾過材幅の端部から端部セ
パレータ18までの折り襞13は濾過に関与することが
できず、濾過面積が減少してしまうため、濾過材幅の端
部からの距離が15mm以下であるのが好ましい。な
お、「濾過材幅の端部からの距離」は濾過材幅の端部か
ら端部セパレータ18の濾過材幅の端部により近い面ま
での距離をいう。
【0013】この端部セパレータ18の折り襞13との
密着は濾過材幅の端部から空気が通り抜ける隙間が生じ
ない程度であれば良く、完全に接合した状態にある必要
はないが、好ましくは完全に接合した状態にある。
【0014】この端部セパレータ18としては連続的に
折り襞13に密着できるように、ホットメルト樹脂や気
体を混入して2〜4倍程度に発泡させた独立気泡型ホッ
トメルト樹脂などの合成樹脂が適しており、これらを濾
過材12の少なくとも片面に、濾過材12の折り目を横
切るように連続線状に塗布して設けることができる。な
お、端部セパレータ18はエアリークの発生を確実に防
止するために、濾過材12の表裏両面の同じ位置に設け
るのが好ましい。また、端部セパレータ18は濾過材幅
の端部と平行に設けるのが好ましい。
【0015】この端部セパレータ18の設置方法として
は、濾過材12に合成樹脂を塗布することによって設置
する場合、例えば、合成樹脂の塗布量を通常の中間セパ
レータ14よりも多くしたり、粘着性や接着性の高い合
成樹脂で密着する方法などがある。
【0016】また、単に合成樹脂を塗布しただけでは図
4に示すように、端部セパレータ18の隣接する山部と
山部との間で隙間が生じる場合がある。この場合、この
隙間からエアリークが生じる可能性があるため、図5に
示すように、端部セパレータ18の隣接する山部と山部
との間で隙間が生じないように、平らに成形するのが好
ましい。この成形方法としては、例えば、ホットメルト
樹脂などの合成樹脂を塗布した後に直ちに一対の板で挟
んで押圧する方法、又はホットメルト樹脂などの合成樹
脂を塗布した後に一対の熱板で挟んで押圧する方法など
がある。
【0017】なお、端部セパレータ18としてホットメ
ルト樹脂などの合成樹脂の場合について説明したが、合
成樹脂以外に合成樹脂シート、合成樹脂を含浸した織
物、編物、フェルト、或は厚紙などを端部セパレータ1
8として使用しても良い。
【0018】本発明のフィルタ11は上述の端部セパレ
ータ18の間に、濾過材12の隣接する折り襞13同士
が風圧などで密着しないように、濾過材12に応じた所
望の間隔で中間セパレータ14を設置されている。この
中間セパレータ14も端部セパレータ18と同様の合成
樹脂、合成樹脂シート、合成樹脂を含浸した織物、編
物、フェルト、或は厚紙などから構成することができ
る。なお、この中間セパレータ14の設置間隔は濾過材
12の材質等によって変化するため特に限定するもので
はないが、一般的に20〜40mmである。
【0019】本発明のフィルタ11は上述のような端部
セパレータ18を設置したものであるが、一般的にフィ
ルタは外枠17に収納して使用するため、フィルタ11
を外枠17に収納した際に、フィルタ11と外枠17と
の間に隙間が生じると、この隙間からエアリークが生じ
るため、本発明においては、端部セパレータ18と連続
的に接触する外枠17との密着部材19を設けている。
なお、この密着部材19を設置することによって隣接す
る折り襞13同士の間隔が広がらないというメリットも
生じる。
【0020】この密着部材19は外枠17とフィルタ1
1との間に隙間が生じない程度に密着できるものであれ
ば良く、例えば、不織布、ゴム、ネオプレンやポリエチ
レンなどの発泡体、或いはこれらを適宜組み合わせたも
のが適している。この密着部材19は濾過材12の少な
くとも片面に設け、密着部材19トータルの厚さを、外
枠17の内壁間距離とフィルタ11の折り襞13の高さ
との差と略同じか、より厚くして、外枠17との密着を
確実にするのが好ましい。
【0021】なお、密着部材19はエアリークの発生を
確実に防止するために、濾過材12の表裏両面に設ける
のが好ましいが、その表裏の設置箇所は必ずしも一致し
ている必要はない。また、密着部材19の大きさはフィ
ルタ11と外枠17との間からエアリークが生じない大
きさであれば良い。例えば、図3に示すように、外枠1
7によって覆われない位置に端部セパレータ18が位置
する場合には、端部セパレータ18の濾過材幅の端部側
端部と外枠17の端部との距離以上の幅を有する密着部
材19を使用する。
【0022】この密着部材19は上述の端部セパレータ
18と接触するように設置し、フィルタ11と外枠17
との密着性を確保する。この密着部材19の設置箇所と
しては、図2に示すように、端部セパレータ18が外枠
17によって覆われる位置に設けられている場合には、
濾過材12の濾過面積を減少させないように、外枠17
からはみでない位置に設けるのが好ましい。他方、図3
に示すように、外枠17によって覆われない位置に端部
セパレータ18が設けられている場合には、濾過面積を
減少しないように、端部セパレータ18と略同じ位置が
密着部材19の外枠17側とは反対側の端部となるよう
に設置するのが好ましい。なお、端部セパレータ18は
濾過材幅の端部と平行に設けるのが好ましいため、密着
部材19も濾過材幅の端部と平行、つまり端部セパレー
タ18と平行に設置するのが好ましい。
【0023】この密着部材19の設置方法としては、濾
過材12に端部セパレータ18を構成するホットメルト
樹脂などの合成樹脂を塗布した後に直ちに密着部材19
を積層する方法、端部セパレータ18を構成する合成樹
脂とは別にホットメルト樹脂などの合成樹脂を塗布した
後に密着部材19を積層する方法、或いは端部セパレー
タ18を構成する合成樹脂を再度溶融させた後に密着部
材19を積層する方法などを例示できる。なお、密着部
材19は密着性の点から、少なくとも端部セパレータ1
8と接合するのが好ましい。また、図5に示すように、
端部セパレータ18を平らに成形する場合、密着部材1
9を積層した後に成形すると、密着部材19の接合と同
時に平らに成形でき、しかも密着部材19と端部セパレ
ータ18との密着性が向上するため、好適な実施態様で
ある。
【0024】上述のように、本発明のフィルタ11は端
部セパレータ18によって、濾過材幅の端部から空気の
通り抜ける隙間がなく、しかも密着部材19によってフ
ィルタ11と外枠17との間にも空気の通り抜ける隙間
がないものである。また、端部セパレータ18を濾過材
幅の端部から所望の距離だけ離間して設置することがで
きるため、好適な所望の間隔で中間セパレータ14を設
置することができる。
【0025】本発明のフィルタ11は各種用途のフィル
タとして使用可能であるが、外枠17との接着を必要と
しない用途、例えば外枠17が予め空調機に取り付けて
ある横引出し型のフィルタ11として好適に使用でき
る。このように空調機に外枠17が取り付けてあると、
個々のフィルタ11に外枠17を取り付ける必要がない
ので省資源化が可能である。なお、上述のように密着部
材19によって外枠17とフィルタ11との密着性が保
証されているため、エアリークなどの問題は生じない。
勿論、フィルタ11と外枠17とを接着して使用しても
良い。
【0026】なお、本発明のフィルタ11を上記のよう
な横引出し型のフィルタ11として2つ以上使用する場
合、フィルタ11の交換作業を簡潔に行なうことができ
るように、図6に示すように、フィルタ11の側部に隣
接するフィルタ11と連結できる連結具20を具備して
いるのが好ましい。この連結具20で連結することによ
り、末端に位置するフィルタ11を引っ張って、フィル
タ11全部を連続的に引き出すことができる。
【0027】図6においては、連結具20として断面形
状がユ字形状のものを示したが、隣接するフィルタ11
を連結できるのであれば断面形状がユ字形状である必要
はなく、アルファベットのJ状形状、N状形状、U状形
状、V状形状、片仮名のコ字形状などであって良い。な
お、連結具20はフィルタ11の対向する側部に具備し
ているが、隣接するフィルタ11が連結できるのであれ
ば、同じ形状である必要はない。この連結具20は連結
具20同士の連結部からエアリークが生じないように、
フィルタ11の側部全体に連続して延びているのが好ま
しい。
【0028】この連結具20を具備しているフィルタ1
1の側部は濾過材幅の端部における一対の側部であって
も良いし、折り襞13の折り目方向と平行な一対の側部
であっても良いが、密着部材19が外枠17と密着でき
るように、折り襞13の折り目方向と平行な側部に具備
しているのが好ましい。
【0029】この連結具20としては塩化ビニルやアク
リル樹脂などの合成樹脂やアルミニウムや鋼材などの金
属の、ある程度の剛性を有するものから構成するのが好
ましい。なお、濾過材12が合成繊維からなる場合、連
結具20が合成樹脂からなると、濾過材12と連結具2
0とを分離することなく廃棄できるため、好適な組み合
わせである。このようにある程度の剛性を有する連結具
20を具備していることによってフィルタ11に剛性が
付与され、フィルタ11の交換作業中や使用中に、フィ
ルタ11の変形が抑制される。この連結具20は、例え
ば、ホットメルト樹脂によってフィルタ11に取り付け
ることができる。
【0030】
【発明の効果】本発明のフィルタは、折り加工された濾
過材幅の端部から所望の距離だけ離間しており、隣接す
る折り襞と折り襞とに連続的に密着して濾過材幅の端部
からのエアリークを防止する端部セパレータと、この端
部セパレータ間に所望の間隔で位置し、隣接する折り襞
と折り襞との密着を防止する中間セパレータと、この端
部セパレータと連続的に接触する外枠との密着部材とを
設けた濾過材からなる。このように、端部セパレータを
濾過材幅の端部から所望の距離だけ離間して設置してい
るため、端部セパレータ間の中間セパレータを好適な所
望の設置間隔で設けることができる。また、密着部材に
よってフィルタと外枠との間からエアリークも生じな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のフィルタの斜視図
【図2】 本発明のフィルタを外枠に装着した際の拡大
側面断面図
【図3】 本発明の別のフィルタを外枠に装着した際の
拡大側面断面図
【図4】 本発明のフィルタの端部セパレータの拡大正
面図
【図5】 本発明の別のフィルタの端部セパレータの拡
大正面図
【図6】 本発明のフィルタの平面図
【図7】 従来のフィルタの斜視図
【図8】 従来のフィルタにおける濾過材端部と外枠と
の接着状態を表す拡大側面断面図
【図9】 既に提案したフィルタの斜視図
【符号の説明】
1 フィルタ 2 濾過材 3 折り襞 4 中間セパレータ 6 接着剤 7 外枠 8 端部セパレータ 11 フィルタ 12 濾過材 13 折り襞 14 中間セパレータ 17 外枠 18 端部セパレータ 19 密着部材 20 連結具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り加工された濾過材の折り目方向と直
    角な端部から所望の距離だけ離間しており、隣接する折
    り襞と折り襞とに連続的に密着して濾過材の折り目方向
    端部からのエアリークを防止する端部セパレータと、該
    端部セパレータ間に所望の間隔で位置し、隣接する折り
    襞と折り襞との密着を防止する中間セパレータと、該端
    部セパレータと連続的に接触する外枠との密着部材とを
    設けた濾過材からなることを特徴とするフィルタ。
  2. 【請求項2】 フィルタの側部に、隣接するフィルタと
    連結することのできる連結具を具備していることを特徴
    とする、請求項1記載のフィルタ。
JP21822697A 1997-07-28 1997-07-28 フィルタ Pending JPH1142411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21822697A JPH1142411A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21822697A JPH1142411A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142411A true JPH1142411A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16716595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21822697A Pending JPH1142411A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059607A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-12 Yugen Gaisha Infinity Kenkyusho Filtre a air pour conditionnement d'air
JP2020062610A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 日本無機株式会社 フィルタパック、及びエアフィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059607A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-12 Yugen Gaisha Infinity Kenkyusho Filtre a air pour conditionnement d'air
JP2020062610A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 日本無機株式会社 フィルタパック、及びエアフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786846B2 (ja) 一方向にのみ可撓性を有する折りたたみ型フィルタパック
US8241381B2 (en) Air filter with integral inter-filter gap filler
JP3138848B2 (ja) ユニット型フィルタ
KR20180021180A (ko) 접착제 에지-밀봉된 단부를 갖는 필터 매체를 포함하는 필터 카트리지, 및 제조 및 사용 방법
US5618324A (en) Filter insert
US5779747A (en) Flexible folded filter insert
US6159260A (en) Filter unit
CN106039879B (zh) 带有连接板的过滤器元件和过滤器***
JPH0729017B2 (ja) 折たたみパックとして形成された不織繊維製フィルタ挿入物及びその製造方法
JP2006305508A (ja) エアフィルタ取付装置及びエアフィルタ
JP2008030025A (ja) フィルタ濾材及びエアフィルタ
US8815041B2 (en) Self supported pleated panel filter with frayed media edges
JPH1142411A (ja) フィルタ
JPH08108015A (ja) フィルタ及びその製造方法
JP4643187B2 (ja) バッグ型エアフィルタ
JPH0889737A (ja) フィルタ
JP2008119569A (ja) フィルター用の枠体およびそれを用いたフィルターユニット
KR102332231B1 (ko) 공기정화용 플리티드 필터의 조립방법
JP3381006B2 (ja) 折り畳み式フィルタ
KR102284703B1 (ko) 공기정화용 에어필터모듈
JP3430612B2 (ja) エアフィルター
JPH08131744A (ja) フィルタエレメント
EP3646933A1 (en) A cover for filtering element
JP3674648B2 (ja) フィルタ
JPH1057740A (ja) フィルタとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Effective date: 20050107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02